2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア新幹線が開通すると東京大阪名古屋がひとつの大都市圏になるらしい

1 :名無し募集中。。。:2018/09/09(日) 23:04:13.16 0.net
https://i.imgur.com/jA8MJXy.jpg
https://i.imgur.com/8E6K9DP.jpg
https://i.imgur.com/16V8zwZ.jpg
https://i.imgur.com/gW5TiSt.jpg
https://i.imgur.com/eeeZ9BD.jpg


どう思う

95 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:48:05.08 0.net
地下だろ

96 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:48:28.13 0.net
>>41
最速は名古屋しか止まらないから大丈夫
各駅停車は一時間に一本でそれ以外は名古屋のみ停車

97 :fusianasan:2018/09/10(月) 00:49:41.13 0.net
>>80
北陸は黒字化した。
サービスは県の切れ目で差があってややこしいが、北陸本線だった時よりいい感じになるのではという期待はある。
ただひサンダーバードが富山まで来なくなったのは超超超超許せない改悪。

98 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:03.76 0.net
名古屋はこだま?しか停まらなくてリニア新幹線は名古屋通過じゃねーの?

99 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:12.68 0.net
人間など運んでも何も変わらん荷物を運べ

100 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:44.81 0.net
そんなに机上の論理どうりにうまくいくだろうか
人口だってどんどん減っていくし初めてのアルプス大工事なのだしどんな遅延と
コスト高になるかわからない
もんじゅと同じで不可能と分かっていても続けるしかなくなったらどうするんだ

101 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:51:13.66 0.net
>>90
リニアみたいに速い鉄道作ろうとすると「○○で十分。そんなに速い電車はいらない」と言い出す馬鹿がたくさん出てくるけど
実際はのぞみが一番需要があるというね

102 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:53:21.38 0.net
ヒキニート発想は国を滅ぼすな

103 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:55:40.41 0.net
JR東海ボロ儲けでまた名古屋に高層ビルが5本ぐらい建つな

104 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:57:43.59 0.net
工事が予定通りなら大丈夫だろう
工期遅延とかあると投資額がハンパないだけに恐ろしいが

105 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:58:41.58 0.net
>>67
大阪民だが別にリニアいらないけどな。
正直今の新幹線で十分だし。
むしろ内需がどんどん減っていく日本よりも海外とのつながりの方が今後は大事だからな。

106 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:00:22.91 0.net
>>101
そもそも新幹線作る時だって
「今更鉄道で高速化とかwww」「とっくに航空機の時代なんですけど鉄道てww」
「狭い日本そんなに急ぐ必要はない」「世界四馬鹿になる(キリッ」
ってのを庶民だけじゃなくて有識者ですらそんな論調だった

ところが新幹線は大成功し新幹線自体の成功だけじゃなくて
全世界における鉄道斜陽論をひっくり返して
欧州各地に新たに高速鉄道が新設されるまでになる

世界四馬鹿(キリッつってた阿川は後に間違えと認めてるだけまあまだマシな方
発言の責任取らずに死んでく有識者(笑)連中はいっぱいいるからな

107 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:02:19.49 0.net
大阪府民880万人を勝手に代表面ww
何様だこのクズは

108 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:06:12.42 0.net
名古屋圏に東京圏と大阪圏が取り込まれる形だな

109 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:06:34.09 0.net
新幹線と運賃に大差がないとするとめちゃくちゃ混みそうな気がする

110 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:07:08.01 0.net
>>106
日本の発展に反対するだけの馬鹿どもは本当に要らないな
成田空港も邪魔するだけ邪魔してくれたおかげでいまだに中途半端な空港のままだし

111 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:09:13.94 0.net
元々名古屋人が作ったエリアだしな
名古屋圏(信長)
東京圏(家康)
大阪圏(秀吉)

112 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:10:36.43 0.net
家康は三河だから名古屋人ではない

113 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:10:59.53 0.net
>>111
家康は名古屋じゃないけど
馬鹿は黙ってろ

114 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:12:57.81 0.net
新幹線ができたときはその通りだったがリニアもその通りうまくいくか保証もない
あの頃は日本も右肩上がりだったし

115 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:16:06.30 0.net
家康は更に三河人と言うより駿府人

116 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:19:32.43 0.net
鎌倉を開いた源頼朝も名古屋人

117 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:20:42.84 0.net
弁当食べる暇もない

118 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:22:06.04 0.net
自由席で良さそうだけど全席指定とかになる?

119 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:27:49.37 0.net
携帯はつながるのだろうか

120 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:30:39.21 0.net
これ最終的に700キロくらいで運用できそうだよな
そうなると40分くらいで東京−大阪行けるんじゃないか?
2070年くらいには

121 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:30:59.98 0.net
東海道新幹線とリニアが同じ料金だとしても
運行時間が3分の1ぐらいだから
時間当たりの売上は3倍になるな

122 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:34:45.58 0.net
スピードが2倍になるとエネルギーコストは4倍ぐらいになるけどね
浮上式だからもうちょい効率良いだろうけど

123 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:40:02.91 0.net
運行時間が3分の1だから料金も3分の1でいいだろ
人件費も3分の1で収まるだろ

124 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:48:28.86 0.net
最初は1時間5本の運行だそうだ
新幹線って1時間に何本走ってるんだっけ?

125 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:50:22.38 0.net
芸能イベント以外で大阪土人が東京に来る意味あるの?

126 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:51:03.12 0.net
>>124
10〜14本

127 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:57:14.26 0.net
リニア中央新幹線
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
名古屋-新大阪 20分(直通)
品川-名古屋-新大阪 67分

128 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:03.19 0.net
停車時間7分、乗り換え時間3-9分(高速エレベーターとエスカレーター)
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)、2037年には1時間7〜8本運行
当初は500km営業運転でスタートする
時間は短縮されるけど運賃は安くならないことに注意!!!

129 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:37.59 0.net
そんなに喜ぶべきことなのか?

130 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:52.69 0.net
甲府駅-奈良駅がリニア各駅停車で片道68分だ
奈良ー10亀山(7)ー5名古屋(7)ー5中津川(7)ー10飯田(7)ー10甲府
富士山と奈良大仏が1時間で結ばれる

131 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:59:23.06 0.net
2027年
品川-名古屋-京都 1時間13分 のぞみ+リニア
品川-名古屋-新大阪 1時間28分 のぞみ+リニア
「1時間短縮」

2037年
品川-名古屋-新大阪 1時間7分 リニア
品川-名古屋-京都 1時間13分 リニア+のぞみ
「1時間30分短縮」

京都大阪から始発に乗らなくても霞ヶ関の開庁時間に間に合う
官公庁の地方移転が容易になるというわけ

132 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:00:00.04 0.net
名古屋駅ー品川駅ー三田駅or田町駅ー慶応大学三田キャンパス 片道48分

名古屋駅から慶応大学までなんと48分で着く ※乗車時間
ただし上で書いたように交通費を考えると現実的ではない
JR東海社員の家族なら「全線運賃無料+特急券半額」だけどね

133 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:01:02.75 0.net
>>129
リニア中央新幹線のメリットとしては
(1)大深度のため台風が来ても運休しない
(2)大深度のため騒音問題がない
(3)大深度のため地権者問題がない
(4)車両とレールが接触しないため修繕費が安い(リニモと同じ)

134 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:02:52.45 0.net
リニアの乗車人員は1000人、ANA/JALは最大261席、LCCは最大100席前後
リニアは飛行機の4〜10倍の輸送能力を持ってる
全線開通すると「成田羽田〜伊丹神戸関空の年間利用者600万人がリニアに移る」
国内線のLCCは潰れる。逆にJR東海の収益力は大幅に上がる

135 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:03:05.18 0.net
え?東京みたいなカスが関西の仲間面するってこと?
別に良いんじゃない?そっちがそれでいいんなら

136 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:04:06.83 0.net
>>96
一時間に一本の鈍行のために複線化とか地下に駅作るとかダイヤの調整とか
それこそ無駄すぎるだろ
地上移動しとけ

137 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:04:28.45 0.net
品川-名古屋 のぞみ+700円 片道40分
名古屋-新大阪 のぞみ+300円 片道20分
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円 片道67分

時間は近くなるけど距離は近くならないし運賃も安くならないからな
一体化はしない

138 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:06:13.85 0.net
「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます
 ただいま停車中の列車は、6時発のかみかぜ1号名古屋行きです
 品川を出ますと途中の停車駅はありません。名古屋の到着時刻は6時40分です」

「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます
 ただいま停車中の列車は、6時発のばんざい2号品川行きです
 新大阪を出ますと途中の停車駅は、名古屋、終点は品川です
 品川の到着時刻は7時7分です」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


139 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:09:52.19 0.net
参考までに
東海道新幹線 2720両(1日当たりの平均輸送人員40万人)
名古屋駅のダイヤ 東海道新幹線 東京方面(上り)平日…1時間18本

リニアは
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)
2037年には1時間8本まで増便する(うち6本が直通)
当初500km営業運転だけど最終的には700〜800kmに高速化する計画

140 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:11:47.20 0.net
時間が短くても金がかかるから貧乏人はそうそう行き来できないから結びつきはたいして増えない
時間が短いといっても1時間は結構長い
東京都心から快速電車で1時間かかる場所はだいたいかなりの田舎だしな

141 :ラスト:2018/09/10(月) 02:12:32.46 0.net
博多までリニア延伸した場合(各駅停車は停車時間7分)

500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-神戸-岡山-広島-下関-博多 1時間58分+停車42分=2時間40分

800キロ運転
品川-名古屋 25分
品川-名古屋-新大阪 44分
品川-名古屋-新大阪-神戸-岡山-広島-下関-博多 83分+停車42分=2時間5分

142 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:15:03.30 0.net
東京西部と神奈川の昇降駅として橋本には停めるんじゃないの?
あの辺の人間を全部品川でさばくのかね

143 :修正m(_ _)mんじゃ:2018/09/10(月) 02:16:28.98 0.net
博多までリニア延伸した場合(各駅停車は停車時間7分)

500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-広島-博多 1時間58分+停車21分=2時間19分

800キロ運転
品川-名古屋 25分
品川-名古屋-新大阪 44分
品川-名古屋-新大阪-広島-博多 1時間23分+停車21分=1時間44分

144 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:20:58.36 0.net
>>136
馬鹿?
複線化しかなったら品川名古屋間に一本走ってるるだけで逆方向が40分間走れないんだけど?

145 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:22:47.86 0.net
>>143
神戸すっ飛ばすのか
別に飛ばしてもいいけど
あと鉄道的には広島より岡山中心にした方がよさげ
四国の人口なんてたかがしてれるけど

146 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:23:23.68 0.net
>>135

147 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:24:16.17 0.net
衰退都市大阪さん
世界一の巨大都市東京さんに救われて良かったね

148 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:25:45.70 0.net
単線wローカル線かよ

149 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:29:02.55 0.net
>>106
鉄道斜陽論を打ちかましたのは鉄道が省エネだったからでしょ
リニアでもそうなる確証はない

150 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:30:13.91 0.net
東京の地下鉄の大江戸線は乗り換えがすごい面倒でエスカレーターを何本も
乗ってかなりの距離を歩くのだがリニアはそんなことないのか

151 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:32:26.67 0.net
名古屋駅は大深度なんでリニアで削った時間がリニアで余計にかかった
時間がお互いに消しあって大した効果はない

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/09/10(月) 02:32:37.14 0.net
リニアはさらにその下だよ
乗り場まで10分かかる
リニアで40分短縮したて実質は20分しか短縮できない

153 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:33:18.49 0.net
省エネもあるけどメインは時間だな
飛行機より新幹線の方が早い場所は新幹線を使う
時間という意味ではリニアは他に競合のない速さだから料金設定を間違えない限り利用客に困ることはないよ

154 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:33:25.03 0.net
>>147
かっぺさんおっすおっすw

155 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:35:16.97 0.net
リニアの終点が品川になるので新宿に行くには新幹線は中央線で行けるのに
リニアだと山手線になるぞ
ここでもリニアで削った時間とリニアで余計にかかった時間が互いに打ち消しあう

156 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:43:07.08 0.net
東京→新宿 中央快速14分
品川→新宿 山手線19分

157 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:44:24.19 0.net
運行本数と運賃がどれくらい抑えられるかだろうな

158 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:47:16.19 0.net
品川って埼京線が通らないのが地味に痛い
という事を考えたら品川に新幹線駅作ったのが失敗だったな
大崎駅の方がよかったわ

159 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:07:35.37 0.net
品川駅って名駅に比べるとなんんもなくてショボすぎるだろ

160 :fusianasan:2018/09/10(月) 03:08:53.38 0.net
>>111
家康は名古屋じゃないし、秀吉は大阪の道をまっすぐに作っただけ。
大阪城も焼けたし、元を正せば石山本願寺だし。

161 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:12:40.25 0.net
大崎駅は湘南新宿ライナーやりんかい線も通るから結構便利だよな
再開発できれいになったし

162 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:16:27.81 0.net
>>143
800キロも出すんだったら名古屋と広島も止まらなくていいな

163 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:19:21.08 0.net
品川駅ショボすぎ
なんで品川なのか

164 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:22:42.51 0.net
早くても高いんだろ?

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2018/09/10(月) 03:31:05.01 0.net
>>133
地震でトンネルが崩落したら全滅じゃね?

166 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:31:52.69 0.net
ただの地域格差だな
大都市が今以上に潤うだけ
やるなら全国繋げろ

167 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:36:51.98 0.net
名古屋駅が最強過ぎて品川駅も大阪駅も格下にしか見えないだろ

168 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:42:02.48 0.net
>>166
他の都市には新幹線があるからそれで十分だろ

169 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:42:22.66 0.net
>>118
着席じゃないと危なくないの?

170 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 03:48:26.62 0.net
1970年代から実験してたのにまだ完成しないのはなんでなの

171 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 04:01:44.83 0.net
のぞみ減った分ひかり増えるなら使う分には楽でいい

172 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 04:06:25.04 0.net
安くのんびり行きたい奴は新幹線使えばいいわけだからな
両方をうまく使い分ければいい

173 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 04:40:32.17 0.net
>>154
大阪民国釣れたね

174 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 04:47:29.24 0.net
外国にはリニアを輸出できるだろうか

175 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 04:48:47.51 0.net
東京が味噌臭くなりそう

176 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 05:14:25.82 0.net
んなこといったら今でも大阪名古屋は40分ぐらいで着くけど全く別の都市圏だろ

177 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 05:19:49.25 0.net
そもそもリニアなんて効率が悪くてショボいシステムが関西まで通るころには時代遅れになってるだろ
名古屋までで終わりになりそうじゃね?

178 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 05:27:29.38 0.net
もっと空港増やした方が良いような

179 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 05:45:45.94 0.net
飛行機は搭乗手続きが面倒なんだよ
新幹線は発車直前に着いてもカードで一瞬

180 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 06:05:15.29 0.net
日本の新幹線はろくにテロ対策やってないから

181 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 06:15:33.40 0.net
日本版コンコルド
本家は路線撤退できるけどこちらは一回作ったら止められない
どうせ新幹線にコスト上乗せされるんだろうけどムダ過ぎるわ

182 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 06:18:06.86 0.net
超電導を冷却し続けるコストって半端じゃなさそう

183 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 06:37:07.76 0.net
そら東京から横浜とか大阪から神戸行く程度の金額で往き来出来るならなるだろうが

184 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:07:07.68 0.net
すでに新幹線が馬鹿高いのにそれよりちょい高めとか

185 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:12:27.76 0.net
速さよりもお値段でしょ
片道1000円とかなら確実に変わるけど

186 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:16:03.21 0.net
でもお高いんでしょう?

187 :fusianasan:2018/09/10(月) 07:20:35.79 O.net
>>1
まあ6千万人あつまれば
世界人口1%だし
なんとかなるんじゃねの

188 :fusianasan:2018/09/10(月) 07:28:21.64 O.net
>>186
新幹線も乗車券だけなら半額だし
リニアが開通したら 格下げして
快速あつかいでよくない

189 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:33:01.57 0.net
静岡とか新幹線で1時間だけど東京の都市圏でも名古屋の都市圏でもないだろ

190 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:33:34.27 0.net
新幹線が乗車券だけで乗れるようには...ならないだろうなあ

191 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:35:03.70 0.net
リニアって「乗車」じゃなくて「搭乗」なんだよな
搭乗手続きが面倒にならなければいいが

192 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:35:14.97 0.net
つくばと飯田が同列だがつくばは10分に1本電車あるけど飯田なんて1時間に1本るか怪しいししかも直通列車設定されなきゃ45分で着かないだろ

193 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 07:59:08.79 0.net
>>1
実際は大深度地下のホームから移動するのに時間が係かかる

194 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 08:19:38.79 0.net
東京大阪ならクソ狭いリニアより普通の新幹線のグリーンでゆっくり行った方が良くね?

195 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 08:24:34.41 0.net
そこは高速エレベーターで

総レス数 294
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200