2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道大地震で液状化した土地は埋め立て地だった!!!!!!

1 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:24:09.96 0.net
今回の地震で液状化の被害が出た札幌市清田区を国の研究機関の専門家が調べたところ、沢を埋めて造成された場所に沿って被害が起きたとみられることがわかりました。

今回の地震で札幌市清田区の里塚地区では、液状化で複数の住宅が傾き、道路が陥没するなど大きな被害が出ました。

10日は国土交通省国土技術政策総合研究所などの調査チームが現地に入り、被害が大きかった地域で土砂が流れ出した範囲を測ったり、建物の被災状況を調べたりしました。

調査チームによりますと、液状化の被害は、沢を埋めて造成された場所に沿って帯状に起きたとみられることが確認されたということです。

団長で国土技術政策総合研究所の渡邉一弘道路基盤研究室長は「地形や工事との関係を詳しく調べ、国の政策に反映すべきことがあるかどうか検討したい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011622801000.html
2018年9月10日 17時52分

道路が陥没した住宅地(9日、札幌市清田区)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180909/96958A9F889DE1E7E3E7E6E0E2E2E2EBE2EBE0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3515415009092018000001-PN1-4.jpg

大きく家屋が傾いていた(9日、札幌市清田区)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180909/96958A9F889DE1E7E3E7E6E0E2E2E2EBE2EBE0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3515427009092018000001-PN1-3.jpg

液状化被害の様子(札幌市清田市)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggepet3ggSiZKUeQQnx7A0jw---x900-y503-q90-exp3h-pril/amd/20180910-00010008-sp_ctv-000-5-view.jpg

2 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:25:52.12 0.net
近所でも沼地を埋め立てたところに住宅地が建った
新しく来た人はそういうの解らないんだろうな

3 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:26:05.33 0.net
何も驚くことないが

4 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:27:50.41 0.net
クソスレ立てんな
北海道の事なんて誰も興味がないんだよ

5 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:28:54.77 0.net
興味あれよ!

6 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:29:30.84 0.net
この辺以前から水はけが悪くて冠水することで有名だったらしいじゃん
地域住民にも沢を埋め立てた場所だと知られてたみたいだし

7 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:30:24.89 0.net
東日本大震災の時も茨城のどこか液状化してたな

8 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:30:55.35 0.net
千葉とか埼玉だろ

9 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:31:08.49 0.net
洪水のとこも人住むような土地じゃなかったし

10 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:33:12.72 0.net
やっぱそうだよね
普通の場所が液状化とかしないし

11 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:35:09.14 0.net
>>7
千葉の新浦安が有名
今人気のウォーターフロントは大地震があるとヤバいだろうな

12 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:36:37.92 0.net
北海道だけじゃない
地盤がゆるいのがどんだけひどいか
しらんやつが多すぎる

13 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:38:42.50 0.net
清田区って名前からして××新田町とか沼○○町とかと同じで埋め立て地だろ
それはみんな分かってて家を建てたのでは?

14 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:40:08.81 0.net
地区の名称に由来が含まれてるのはガチだな

15 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:45:32.85 0.net
なぜ道民は地震に乗じて義剛をやらなかったのか?

16 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:47:05.28 0.net
やるって何を?

17 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:48:08.46 0.net
北海道って土地余りまくってんのにわざと埋め立て地に住む理由って何?

18 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:48:52.08 0.net
〜坂一丁目みたいな昔から屋敷の建ってた山の手の地域の地価が高いのには理由があるんだよ
鎌倉の辻町とか天災をシミュレーションできるソフトで実験しても被害が少ないそうだ

19 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:49:42.79 0.net
>>17
利便性やろな
広大な盆地ほどそうなんやで

20 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:50:40.91 0.net
○沼とか○沢とかの地名が○○丁目になってぜんぜん違くなるから地名からどんな場所か判断できないからな

21 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:52:25.93 0.net
土地が安いからって理由ですぐ家を建てるんだが
なぜ他より土地が安いのか考えようとしないんだよな

22 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:54:16.07 0.net
そりゃあんな風になるところは何かしら埋立した場所だよ
これまでのいろんな地震で勉強したから分かってたよ

23 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:54:35.83 0.net
埋め立てが理由で液状化おこしたのは事実だろうけど
震度7に耐えうる土壌ってどうやったら立証できんのさ?

なんか津波よけるため海沿いに高さ100mの塀立てますみたいな
そんなレベルの話になってきてね?

24 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:54:44.76 0.net
>>13
海沿いのなんちゃら新田って殆どが灌漑でできた土地だもんなw

25 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:56:45.53 0.net
日本のインフラ技術は埋め立てが主流だったか
そのせいで災害のたびに世界に知れ渡り恥をかく

26 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:57:36.50 0.net
>>23
今は家を建てる前にスウェーデン式サウンディングって地盤調査をして相応の安定処理をするよ

27 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:58:25.02 0.net
ここにしても浦安にしても今は液状化を防ぐ対策はあるけど昔はやってないからな

28 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 19:59:56.93 0.net
>>25
いや液状化で被害が出るのは世界的に見て当然の現象だからそれは無いと思うよ
ケーシング工法でも完全には防げないわけで

29 :fusianasan:2018/09/10(月) 20:00:14.71 0.net
あまり知られてないけど
台東区とか荒川区も江戸期に埋め立てたところが多い

30 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:06:46.67 0.net
>>25
三角州のデルタ地帯が国土にある国なんて日本より酷く液状化するんだぞ
粘性土でN値=3より低い数値/砂質土で5より低い数値の土地ではどこでも起こりうる現象なのさ
だから厄介なんだけど人工増加で宅地造成とのバランスがどうしても出てくるんだなあ

31 :fusianasan:2018/09/10(月) 20:07:27.44 0.net
オランダは国土のほとんどが埋立地だっけ

32 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:09:10.43 0.net
よく考えればわかるけど
平らな土地って自然にはありえないから

33 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:11:30.19 0.net
>>31
正確には埋め立て地ではなく干拓地な
海を堰止めて排水し海底を乾燥させて整地したもの
もちろん海抜マイナス地帯
堤防が決壊すると国土の大半が水没するしかつて何度も起きた

34 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:12:39.70 0.net
地質屋だけど液状化するのは地下水位以下の緩い砂地盤
人間がどんなに頑張って締め固めたところで絶対に液状化する
深層混合とかでめちゃくちゃ金かけて改良したら分からんが
350ガルとか大地震がきたら無理だと思うな

35 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:18:24.49 0.net
震度6弱でこれはひどすぎないか

36 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:28:16.62 0.net
>>34
建物は支持層まで鋼管杭入れたり安定処理できるがインフラだとどうしてもねえ
埋設配管だってB砂で保護して表層まで0-40砕石を20p毎に転圧する丁寧な施工で地震さえなければ陥没しないんだが…

37 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:30:20.38 0.net
ちゃんと杭打ってあるマンションは問題ない
一戸建てはただ地面に乗っかっているだけだからな

38 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:36:22.03 0.net
今までも2回くらい液状化してるとこなんだね

39 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:38:55.90 0.net
3.11で千葉のマンションが

40 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:40:22.16 0.net
杭があっても上部構造が持つとは限らない
熊本地震で解体されたマンション何棟もあるよ

41 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:42:18.62 0.net
東日本大震災のときは舞浜が液状化したよな

42 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:46:46.11 0.net
山を削って造成すれば土砂崩れ

沢を埋め立てて家を建てれば液状化

安易な住宅開発が招いた結果だわな

43 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:49:40.52 0.net
浮き基礎という必殺技もあるぐらい
液状化しても浮かせればええんや

44 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:51:15.88 0.net
家買う前に古地図見ておけよ

45 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:51:41.72 0.net
茨城の神栖も埋め立て地よ

46 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:55:32.42 0.net
埋め立て地に沢山タワーマンション建ててるトンキンwww

47 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:55:57.04 0.net
内陸部の土地で液状化ってなんでだろうと思ってたけどそういう理由があったのね

48 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 20:57:39.50 0.net
元々田んぼだったところに建ってる家とかあるけど
ああいうのは地震の時どうなるのかしら

49 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:05:28.84 0.net
震度7の地震起きて1週間も経ってないのに全然話題にならなくなったな
民放は普通にバラエティやってる
日本人の地震耐性が強化され過ぎてることに驚愕するわ

50 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:14:18.43 0.net
>>11
新しく埋め立てたところは大丈夫
一昔前くらいに埋めたところがやばい

51 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:18:02.19 0.net
あれだけ広大な土地があるのに埋め立てる必要あるのか?

52 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:21:26.43 0.net
東京も江東区や中央区など東京湾エリアは殆ど埋立地だからな

53 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:24:41.95 0.net
>>50
三井のマンションでさえ杭が届いてないんだぜw
たかが埋め立て地にそこまで期待できるわけないやん

54 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:28:32.53 0.net
震度じゃなくて揺れの周期が重要だから
こればっかりは運だよね

55 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 21:53:06.45 0.net
東京の中心銀座だってもとをただせば日比谷入江を埋め立てたんだろ

56 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 22:41:17.67 0.net
ピアノ弾いてたのハネケンなんだね

57 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 22:44:21.72 0.net
道民マスコミ騒ぎすぎ
NHKラジオなんか震度1の地震があるたびに速報流してる

58 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 23:39:08.14 0.net
車の運転と酒は紙一重で重罪に繋がるから怖いな

59 :名無し募集中。。。:2018/09/11(火) 00:01:50.44 0.net
海沿い、川沿い、埋立地に住むやつは馬鹿

東北大震災で学習したやろ

60 :fusianasan:2018/09/11(火) 00:43:51.32 0.net
>>51
時期的にあの辺が開発されたのは
札幌の郊外の森や畑を貧乏人向けに粗雑な造成された時期だからなあ
50年代初頭だっていうしその当時は広大に余ってた土地のひとつだったのよ
現在の札幌ドームから向こうは十把一絡げだった

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200