2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東は雨の災害と無縁だからいいね西日本大変だ

1 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:36:22.37 0.net
毎年のように西日本は大災害

2 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:37:24.29 0.net
ヘリコプターで助けてたの栃木

3 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:37:28.14 0.net
まじか

4 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:37:40.95 0.net
源頼朝に感謝すべき

5 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:38:20.12 0.net
鬼怒川溢れたけど

6 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:39:07.00 0.net
富士山噴火して、周りコンクリートで封鎖されたりもするけどな

7 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:40:19.11 0.net
福岡市だけはいつも無風

8 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:40:46.78 0.net
常総市鬼怒川

9 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:41:05.46 0.net
自己責任

10 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:43:03.96 0.net
いろいろと対策したおかげもあるけど運が良いだけ

11 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:45:05.82 0.net
怖いのは竜巻ぐらい

12 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:45:16.49 0.net
地形が有利

13 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:47:08.51 0.net
関東は秋に降るんだよ

14 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:48:14.71 0.net
関東は全国どこよりも年中コンスタントに少雨

15 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:48:17.23 0.net
まあ西日本なら影響ないしね

16 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:48:40.42 0.net
氾濫した鬼怒川って関東だっけ

17 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:49:10.25 0.net
>>16
栃木から茨城

18 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:49:41.77 0.net
石下と水海道忘れたのか
俺たちのアピタが潰れたんだぞ

19 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:50:11.62 0.net
茨城は東北地方

20 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:50:30.51 0.net
東武宇都宮線の鉄橋が落ちたんだっけか

21 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:50:35.76 0.net
>>6
そんな漫画この前マンガワンで読んだ

22 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:51:12.65 0.net
西川峰子のベンツの事もたまには思い出してください

23 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:51:47.18 0.net
利根川が決壊したらやばい

24 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:53:22.27 0.net
五十里湖 天然ダム 決壊でググれ
半端ねえから

25 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:55:37.26 0.net
西川峰子のベンツの時は台風だっけ?
あの後大洗でしばらくサーフィン出来なかった思い出
玉田辺りでも瓦礫で海入れなかった

26 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:55:47.55 0.net
こんなん地球の機嫌次第だからね
東京も江戸川区はヤバイだろ

27 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 20:57:30.05 0.net
ここにいてはだめですwwwwwwww

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/images/519/ooban-j2.jpg

28 :名無し募集中。。。:2019/07/02(火) 21:00:26.27 0.net
「1683年10月20日(天和3年)の日光・南会津地震(M6.8)によって鬼怒川上流、男鹿川右岸の葛老山標高1,123mが大規模な地すべり性崩壊、岩すべり(土塊量380万m3)を起こし、男鹿川を堰き止め、高さ70mの天然ダムを形成した。
 この天然ダム上流は、次第に水位を増し、約90日後堰き止め地点から約1.5q上流に位置する五十里集落が水没し、150日後には独鈷沢の石木戸地点(湖面標高600m〜620m)、湛水量6,400万m3まで達した。
 この天然ダムの堰き止め土砂は大部分が流紋岩質の巨大な岩塊であったため40年間も決壊することがなかった。40年後の1723年9月9日(享保8年)に、3日前の集中豪雨によって天然ダムは決壊した。
このため大洪水が鬼怒川下流を襲い、50q離れた宇都宮市付近まで大きな被害が発生した。」

29 :名無し募集中。。。:2019/07/03(水) 00:08:24.35 0.net
夕方、

総レス数 29
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200