2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気象庁が大騒ぎするときは安全だというのが今回も裏付けられたな

1 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:23:40.46 0.net
自分の身は自分で守るしかない

2 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:28:11.17 0.net
予報の才能がとことんないよな
民間予報会社にすら負けてるし

3 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:30:18.83 0.net
民間の予想も今回は全然だったよ
かなり南側にずれた

4 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:31:59.20 0.net
https://tenki.jp/guide/chart/

天気図みたら梅雨前線は日本の南にかすってる程度
大雨は海上がメイン

5 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:32:03.56 0.net
予算削減しろよ
税金を湯水のように使って高い機材買ってんだろ

6 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:42:38.59 0.net
台風もいつも東側にずれるし
何か根本的な計算が間違ってるんじゃないの
コリオリの力とか入れて無いんじゃない?

7 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:45:17.94 0.net
てか基本的に鹿児島が雨に強いだけだろ
あの量他の地域に降ってたら壊滅してるわ

8 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 12:46:25.70 0.net
津波警報とかね

9 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 13:53:01.58 0.net
気象庁の手が回らなくなったら本当の危機

10 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:01:57.76 0.net
自然災害があると道路や公共の建物で問題あれば行政を叩けばカネが出る
しかし個人の住宅街では自己責任になりカネが出ない不満
そこで叩く相手は気象関係部門になる
気象関係者は警報の予告のその予告が出る可能性の広報までしなくてはいけなくなり
わけわからんことに

11 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:09:44.60 0.net
自然災害があると道路や公共の建物で問題あれば行政を叩けばカネが出る
しかし個人の住宅街では自己責任になりカネが出ない不満
気象庁では2019年5月29日から各種の警報をレベル化した
今回の豪雨は広範囲の運用では初

“情報過多”をシンプルな5段階に整理
しかし・・「レベル4は対象地域住民の全員避難」この範囲が広く意味わからんことに
レベル3は高齢者や要介助者が避難開始
最高のレベル5は“命を守る最善の行動”

12 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:10:43.75 0.net
>>7
東京なんて時間50mmでアウトやw

13 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:17:21.72 0.net
雨が一晩で800mmぐらいは普通やで
雪が1cm積もったら驚天動地の天変地異やけど

14 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:19:09.50 0.net
何でもないときは愚民を乱す為に大きく発表し本当に大変な時は上級国民ネットワークにしか伝えないんだろう

15 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:20:09.70 0.net
たしかに大規模な土砂崩れ氾濫はなかったけど鹿児島や熊本にめっちゃ雨降ったのは事実だからな

16 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:32:10.21 0.net
地域行政は地域ごとの違い(地形や高齢者が多い等)を考慮して避難指示を出すが
緊急性がある時は「緊急」だからすでに避難するのが忙しすぎる情況であったり
早めに緊急性がある避難指示を出すと「早め」だから緊急性が無くね?情況であったり
夕方から早朝に避難指示出されても暗くて出歩けないし停電ならなおさら
ハズレも容認して15時までに翌朝まで見込んで避難指示を出してもらわないと・・・
でもハズレが続くと信用しない人が年々増えていく不幸

17 :名無し募集中。。。:2019/07/04(木) 14:59:52.06 0.net
東京でも警報を出しましたよみたいなアリバイ作り的に注意報を出しまくるから
本当にどれくらい危ないかよく分からなくなっている
東北大地震の時も津波警報が来ても実際には大したことが無いから
地元の人でも逃げない人が多かったし

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200