2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今まで垂れ流しで良かったのに、下水道ができたから80万円払って接続しろとかふざけんな!

1 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:12:44.33 0.net
今までどおり垂れ流しでいいといっても、下水道できたら接続する義務があるとか
そんなん頼んでないのに

2 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:13:30.18 0.net
どこの田舎だい

3 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:13:52.72 0.net
30万くらいでやってくれるやろ
助成金あるし

4 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:14:19.36 0.net
汲み取りにすれば

5 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:16:04.14 0.net
文明化を素直に喜べ

6 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:17:09.31 0.net
うんこ垂れ流しとかどこの部落だよwwwwww

7 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:18:11.41 0.net
>>1
下水接続時の工事費は菅の埋設延長や庭の状況にかなり左右される
1番条件がいい家なら20万以下で済む場合もあれば条件悪いと100万いく場合もある
まあ工事費高いなら無理に接続しなくても罰則はないよ

8 ::2019/07/06(土) 11:19:28.61 0.net
汲み取りって1回5000円くらいしない?

9 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:20:54.30 0.net
リアル部落民かよ

10 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:20:57.51 0.net
ボットン便ジャーがネットすんなよ

11 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:21:12.71 0.net
>>8
1000円もしない

12 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:21:58.67 0.net
これ自費なの?

13 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:22:54.00 0.net
>>1
汲み取りの場合だと生活排水は垂れ流してるだろ
周りの家が下水接続してしまうと自分の家が側溝や排水路の汚れの原因だとバレてしまうから気をつけな

14 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:23:29.05 0.net
>>12
もちのろん
自治体によっては補助金でる場合もあるが雀の涙

15 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:23:41.50 0.net
下水道法 (昭和三十三年法律第七十九号)


(排水設備の設置等)
第十条 公共下水道の供用が開始された場合においては、当該公共下水道の排水区域内の土地の所有者、使用者又は占有者は、遅滞なく、次の区分に従つて、その土地の下水を公共下水道に流入させるために必要な排水管、排水渠 その他の排水施設(以下「排水設備」という。)を設置しなければならない。
ただし、特別の事情により公共下水道管理者の許可を受けた場合その他政令で定める場合においては、この限りでない。
一 建築物の敷地である土地にあつては、当該建築物の所有者
二 建築物の敷地でない土地(次号に規定する土地を除く。)にあつては、当該土地の所有者
三 道路(道路法(昭和二十七年法律第百八十号)による道路をいう。)その他の公共施設(建築物を除く。)の敷地である土地にあつては、当該公共施設を管理すべき者
2 前項の規定により設置された排水設備の改築又は修繕は、同項の規定によりこれを設置すべき者が行うものとし、その清掃その他の維持は、当該土地の占有者(前項第三号の土地にあつては、当該公共施設を管理すべき者)が行うものとする。
3 第一項の排水設備の設置又は構造については、建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)その他の法令の規定の適用がある場合においてはそれらの法令の規定によるほか、政令で定める技術上の基準によらなければならない。

16 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:23:50.83 0.net
下水工事はやらない方がいいって事やな

17 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:24:09.88 0.net
あー汲み取りか
それなら80万もするわな

18 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:25:41.48 0.net
>>8
よく頼むところは仮設トイレ二基が満タンで6000円しないくらいかな
汲み取った量で計算してくれる

19 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:25:56.72 0.net
トイレ汲み取りということは風呂や台所の排水は側溝に流してたのかな

20 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:26:56.89 0.net
>>15
こんな法あるのね

21 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:27:02.95 0.net
浄化槽だとどうなんだべ

22 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:27:45.93 0.net
単独浄化槽や汲み取りの家は生活排水そのまま垂れ流して自然と周りにすごく迷惑かけてるんだよ
はやく下水接続しろや

23 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:28:44.48 0.net
自分で小さいユンボ借りてきて穴掘れば
下水道って塩ビパイプ繋げるだけでしょ?

24 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:28:59.69 0.net
>>21
浄化槽の場合も同様よ
下水道供用開始した地域の場合は速やかに接続しなければいけない

25 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:29:59.16 0.net
>>23
許可が下りない
接続工事は自治体の認証受けた指定工事店しか出来ないからな

26 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:30:42.71 0.net
こんな話題でも詳しい人が来るからすごい

27 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:32:53.69 0.net
>>10
下水道よりCATVの方が早かったわ、わりーな

28 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:33:05.84 0.net
>>26
5ちゃんはガチで知ったか多いから鵜呑みにするな

29 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:36:04.94 0.net
家を建てたときの上下水道の接続は25万くらいだったと思う

30 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:36:21.42 0.net
>>25
せっこー

31 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:36:22.59 0.net
おいおい俺の言うことは全て正しいぞ
嘘だと思うなら同じこと役所の下水部署に聞いてみろ
一言一句違わぬ言葉が返ってくるから

32 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:39:09.13 0.net
ちょっとググッた感じだと業者も値段にバラツキがあるっぽいな

33 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:40:10.91 0.net
家を買うときは浄化槽の所は選択しない

34 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:40:20.74 0.net
>>30
まあ下水管という公共のものに繋げて汚水は処理場で処理しないといけないからな
素人に接続させるわけにはいかない
無断接続の原因にもなるし

35 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:44:34.51 0.net
指定工事店もいっぱいあるから2,3社見積もり取ってみればいい

36 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:45:20.16 0.net
工事依頼するときは自分である程度掘って全ての配置を明らかにしておくと調査費とかカットしてもらえる

37 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:46:11.54 0.net
業者選びは難しいな
水道屋は変に安い業者はすげー適当な仕事したりするし
値段だけで選ぶのも注意

38 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:48:11.53 0.net
自分でやれるところは全部やって接続だけ業者に頼むのが良いみたいね

39 ::2019/07/06(土) 11:50:16.06 0.net
>>15
特別な事情で金がないってので許可降りるかやってみればいいんだな

40 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:51:15.90 0.net
指定業者だから手抜き工事はしないだろ
下手したら指定解除になる
3社くらいから見積もり貰って一番安いところで良いでしょ

41 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:52:13.44 0.net
>>38
一応庭の中にも役所の検査入るから注意だけどなw
基準に合ってない管の状況だと場合によっては工事のやり直し指示されることもある

42 ::2019/07/06(土) 11:52:50.45 0.net
>>33
震災でも気兼ねなくうんこ出来るのはいいけど普段から庭がくっせえからな

43 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:53:03.33 0.net
上水道と違って水圧も気にしなくていいし素人でも出来そうなもんだけど

44 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:53:42.07 0.net
なんで狼にスレ立てた

45 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:54:06.68 0.net
下水道本管工事に30万だか盗られて
繋ぐのに100万言われて
30万だかを盗られただけで全く使ってない

46 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:54:26.00 0.net
>>40
あまいな
指定工事店でも手抜きする業者なんてどれだけでもいるぞ
役所のお抱えみたいなとこなら大丈夫だろうけど

47 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:55:03.09 0.net
本管に近いとこに排水必要な設備揃ってるならいいけど反対側にあると敷地内の配管が長くなって高く付くね

48 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:55:48.49 0.net
汲み取りなら便器から取り替えが必要になるのか

49 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:55:52.76 0.net
俺が生きてる間は汲み取り無くなる事はないだろう
俺が死んだらこの家も空き家になるし何十万もかけてられない

50 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:55:56.75 0.net
繋ぐであろう管もそんな深いとこに無さそうだから暇なときにチョコチョコ掘って丸裸にして依頼するのがよさげ

51 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 11:57:06.13 0.net
今時汲み取りって浄化槽の事だと思うから
便器はそのままだと思う

52 ::2019/07/06(土) 11:58:07.16 0.net
役所の入札結果で低入で失格ってとこ避けとけば大丈夫

53 :名無し募集中。:2019/07/06(土) 12:01:27.99 0.net
田舎の家 瀬戸内の某小島だけど 20年ほど前に下水処理場ができてボットンから水洗になったけどトイレ改装と下水道工事合わせも
50万しなかったと覚えてるが
支援金とかあったような

54 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:03:30.56 0.net
>>37
あるな
勾配適当だったり無駄に何度も曲げたりと後になって問題が起こる確率が高くなる施工を普通にやふからな

55 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:03:35.25 0.net
>>45
うちと全く同じ

56 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:07:07.20 0.net
>>54
勾配ちゃんとしてないと最悪
臭いが家の中にくる

57 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:08:49.90 0.net
実は俺役所の下水部署で働いてたが
水道屋って全体的にホントレベル低いからな
下水接続時に図面出してもらうんだがこんな適当な図面で現場どうやって管理してるんだってことがしょっちゅうある

58 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:13:06.41 0.net
役所と関わってる土木はどこもな…
金あるよなああいつら

59 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:23:04.78 0.net
>>47
元々下水通ってるとこなら本管の位置も考えて設計するんだけどな

60 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:23:17.09 0.net
うちも垂れ流しで庭の一角が沼になってる
はやく行政がなんとかしてほしい

61 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:25:06.19 0.net
>>60
人糞沼か((((;゚Д゚))))

62 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:26:37.76 0.net
垂れ流しなんてあり得るのか?
汲み取り式か浄化槽つけなきゃダメだろ
西日本だとそれがデフォなのかよ

63 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:27:51.00 0.net
トイレはさすがに浄化槽だよw
風呂とか洗濯の水

64 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:30:37.70 0.net
垂れ流して言っても溝くらいあるだろ
庭に直流しなのか?

65 ::2019/07/06(土) 12:32:51.77 0.net
家の裏からチョロチョロ水垂れてて緑の藻がわっさーで泡が立ってる感じだろw

66 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:33:42.64 0.net
浄化槽排水も匂うからね
洗剤のドブ臭がするし不衛生この上ない

67 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:33:43.38 0.net
市にきいたら敷地面積によって費用が違うとさ

68 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:35:07.61 0.net
ウチメイン管から近いから安かった

69 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:35:43.43 0.net
>>30
素人が正しく接続出来るわけないじゃん
漏れて陥没したら責任取れるの?

70 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:40:05.74 0.net
>>26
狼はじじいだらけ
昭和にぼっとん便所から水洗便所に変わるのを体験した世代しかいないんだろ

71 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:40:49.58 0.net
接続作業より穴掘りが大変なんだよな

72 :fusianasan:2019/07/06(土) 12:47:47.78 0.net
>>64
一応排水管みたいな溜めるところがあってそこからポンプで庭の穴に出してる

73 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:49:25.64 0.net
もう2019年だというのにまだ下水垂れ流しの家があるんだな

74 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:51:47.66 0.net
>>70
というか今もぼっとんなんですが

75 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:53:34.20 0.net
近所みんなそうだよ

76 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 12:55:35.15 0.net
垂れ流してんじゃねーよ
罰金だろそれ

77 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:01:52.71 0.net
子供の頃、田舎に行くと汲み取り便所に生活排水は溝に流してたな
各家庭が流すからか家の前の溝には常にる程度の流れがあってイトミミズが大量に居た

78 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:04:55.18 0.net
夏は側溝にボウフラが浮いてたな
台所の掃除でカビキラー流したらボウフラみんな死んで下流に流されて行った
20年以上前の記憶

79 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:08:33.66 0.net
下水道って接続義務があるくせに
いざ接続しようとすると
流入量制限だかで
流量調整層つくらされたり前処理層やグリストラップ作らされたり
しかもバイオグリストラップはダメとか注文つけてきたり
訳が分からん

80 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:14:55.59 0.net
>>79
事業所や飲食店でない限りよっぽどそんな条件は付けられないはずだけどな
田舎集落に作る集落排水処理場の場合は処理量に限りがあるから新築物件の流入を断る場合はあるが

81 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:19:36.68 0.net
下水道工事って個人でやってもだめなんだろ?
市がなんとかしてほしいわ

82 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:27:48.85 0.net
自治体によって合流式だったりするから住んでる場所によるんだよ
合流式は流入量で制限とかかけられた気がする

83 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:43:17.85 0.net
あー合流式はめんどいな
うちの方は海沿いの田舎だから分流式で流入制限なんて全くないわ

84 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:51:13.96 0.net
JR西山陽本線なんか70年代まで
垂れ流しだぞ

85 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 13:55:40.26 0.net
続いて、浄化槽式トイレから公共下水道に切り
替える工事は、トイレはすでに水洗なので30
万円〜40万円程度でリフォーム可能です。
一番費用がかかるのは、汲み取り式トイレから
公共下水道に切り替える工事の場合。
この場合はトイレ自体のリフォームが必要にな
るため、50万円〜60万円前後がかかります。
2019/04/26
https://www.biz.ne.jp › matome
下水道工事の費用相場を徹底解説!汲み取りトイレ・新築 ...

86 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 14:00:55.32 0.net
>>85
こう言うサイトの値段より絶対高くなるんだけど

87 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 14:08:04.72 0.net
>>86
まあそりゃあこんな個人でやってるサイトに書いてあることに信憑性なんてないからな
実際は地域現場条件によって見積もりなんて様々よ

88 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 14:57:52.01 0.net
>>84
和式便器の底から
枕木が見えてた

89 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 15:08:36.09 0.net
新幹線ははなからタンク式だったが
東北本線は枕木見えた停車中はするなとアナウンスがw
1970年代の話

90 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 15:12:56.67 0.net
あれって保線作業員はウンコ塗れの枕木相手にしてたのかな

91 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 15:30:15.98 0.net
でももっとすごいのは保線掛をしてみえた方、トンネル内で列車退避をしていると容赦無く「黄金のシャワー」が降り注がれるわけです。
当時、マスコミが勤務時間中の入浴を糾弾していましたが、その方いわく「お前らも頭からク○入りの水かぶってみい,!どんな気持ちかわかるぞ。」と非常に怒ってみえました。

92 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 16:05:06.98 0.net
子供の頃鉄橋の下でよく遊んでたけど
車両にトイレのない路線で助かってたのか

93 ::2019/07/06(土) 16:10:54.80 0.net
>>85
穴掘って土留めして便槽撤去して埋めたり便所の床張り替えたり便器替えたりするのに40万で収まるわけないw

94 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 16:19:43.39 0.net
浄化槽を撤去するとは限らない

95 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 16:39:12.57 0.net
浄化槽も管理が悪いと蛆虫だらけになるよね

96 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 19:10:24.52 0.net
下水道って接続義務があるのか
というか勝手に接続されてるから
接続に関して民間は料金負担ないのかと思ってた

97 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 20:37:48.54 0.net
>>96
新築の場合は勝手に接続するよ
下水が新たに使えるようになった地域の場合は、今まで使ってた浄化槽から下水道への切替接続が義務になる
またそれとは別に負担金というお金が通常は土地に対してかかる

98 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 21:30:20.51 0.net
汲み取りから浄化槽にして水洗にするのにいくらくらいかかるか教えて

99 :名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 22:02:56.13 0.net
>>97
なるほどなぁ

100 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 00:52:22.32 0.net
>>98
80万くらい

101 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 06:18:08.80 0.net
バキュームカーはもう来ません!!!
てなるまでほっとく

102 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 08:34:05.25 0.net
>>6
日本の下水道普及率は5割しかない

103 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 10:12:15.61 0.net
平成29年度で78.8%なのに5割とかいう人は昭和に生きてるのかな?

104 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:25:31.39 0.net
一般家庭の八割がもう水洗て実感は無いなあ
まあうちは田舎だからか

105 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:25:54.59 0.net
浄化槽にしろよ

106 :fusianasan:2019/07/07(日) 13:44:05.44 0.net
俺んち山の中にあるから汲み取りだ
毎月4200円で汲み取りしてもらってる
忘れてると蓋持ち上げて溢れるから欠かせない

総レス数 106
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200