2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ryzenのCPUってどうなの?やたらコスパ良いけどIntelと比べて性能どう?

1 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:18:02.70 0.net
ネトゲに向いてる?

2 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:25:13.63 0.net

>>1お前が

3 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:25:41.54 0.net
ベンチマーク眺める人には最適

4 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 13:26:09.37 0.net
>>2
どうしてそういうこと言うの?

5 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:18:48.12 0.net
>>1ライゼン5 1400使って最近これにRTX2060ぶっちっこんだけどめっちゃフレームレートが落ち込む
ある程度ボトルネックが発生するのは覚悟してたけどゲーム自体がIntelCPUに最適化されてるのとライゼンCPUのシングルスレッド性能低さが要因
だだマルチタスクには滅法強くてタブ何十枚も開いてゲームしながらつべ見て狼に書き込みしても平気

6 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:20:13.85 0.net
夏に出るryzen3000欲しいね

7 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:32:00.75 0.net
>>6
参考になる

8 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:32:17.18 0.net
>>5
参考になる

9 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:34:19.63 0.net
ゲームはAMDに最適化されてないので最上級のものを持ってきてもIntelより遅いかも
ただこのレベルになると数値上の話で体感で感じるのは無理かな
最適化できてないのからもわかるように安定度ではIntelに軍配が上がる

10 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:35:42.55 0.net
Ryzen選ぼうにもほぼ自作のみ
セット物で買うにはショップブランドしかないのでそれなりに割高になり
コスパ重視ではIntelのDELLやHPにはかなわない

11 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:35:42.86 0.net
NVIDIAはWindowsしかサポートしてないけど
AMDはWindowsもMacもサポートしてるからな

12 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:39:21.58 0.net
>>8GTX1060以下のグラボならライゼンCPUでも結構いける
ただそれ以上の俺みたいなRTX2060とか高性能グラボならインテルCPUの方が安定してるしフレームレートが出やすい
ただモンハンワールドとかライゼンCPUに最適化されたゲームも出てきたからライゼンCPUのシュアが大きくなればさらにライゼンCPUに最適化されたゲームも増えているかもね

13 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:44:21.84 0.net
エラー大嫌い安定度重視って人にとってはまだ選ぶべきCPUではないね
エラー出ても複数の予備パーツを持っていて自分で解決方法を見つけ出し
それを苦痛とは感じない人にとってRyzenはいいCPUかもしれない

14 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:48:25.48 0.net
お金持ちなら迷わずインテルCPU
俺みたいな貧乏人はライゼンCPUだね
さっきも書いたけど普段使いは結構快適

15 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:50:47.03 0.net
普段使いってそんなにCPUパワー要求しないから性能は中〜下のCPUを選ぶだろ
その辺りじゃIntelとAMDの価格差そんなにない

16 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:52:25.72 0.net
エンコメインで安く上げたいやつようだな
ちなみに使ってて安定性や相性で困ったことはないな

17 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:54:15.98 0.net
仮想環境で古いOS使ったり
多くの古いソフトを引きずっていると
シングル性能が大事だったりするんだよな

18 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:55:37.26 0.net
ライゼンCPUが安くてインテルCPUが高いのには訳がある

19 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:56:00.42 0.net
今Intel選ぶ奴はアホだろ

20 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:56:36.21 0.net
インテル脆弱性怖すぎるだろ

21 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:57:09.51 0.net
自作以外そもそも選択肢がない

22 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 14:57:24.87 0.net
Intelも安くなってるからな
特にDELLとかIntelにCPUを大量発注するメーカーはIntelがAMDの進化についていけず
在庫処分してるのもあって価格崩壊気味に見える
近いうちに底割れしそうだからコスパ考えるなら選択肢に入る

23 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:02:31.10 0.net
>>6
今日だぉ

24 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:04:33.50 0.net
機械学習で安価に高性能出したいから
GPUとセット売りされやすい
Ryzenに興味出てきた

25 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:04:44.19 0.net
>>19
ん?
だからしばらくは何も買わない
AMDは変な手間が係るのでめんどくさい

26 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:05:46.58 0.net
もう10年以上自作してないからなぁ

27 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:08:57.95 0.net
インテル入ってる

今までのインテルがCPUでは殿様商売してたからAMDの頑張りは競争が生まれるから大歓迎

28 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:10:31.16 0.net
>>5
CPU自体がボトルネックだからRyzen7 1700にしろ

29 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:11:04.16 0.net
自作やめてから予備パーツを持たなくなったせいで
不具合出たときに自分でエラー個所を見つけることができない
一度この環境になると完成物しか買わなくなる

30 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:15:16.49 0.net
>>28だね
それかコスパが良くてシングルスレッド性能の高いライゼン5 2600xを考えてる

31 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:18:02.57 0.net
APUで済むくらいのローエンドの使い方なら
intelの内蔵GPUよりぜってーいいよ
高性能で割安

32 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:20:26.21 0.net
>>1www.gpucheck.com
ここでやりたいゲームと組み合わせるGPUとCPU入力するといい
俺のライゼン5 1400とRTX2060は30%近くフレームレートを失ってる

33 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:23:03.30 0.net
AMDはVGAのドライバがネックだからAPUはトラブルに巻き込まれることがあるかも
CPUだったら困ることはあまりないはず

34 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:30:29.10 0.net
AMDはosごと落ちる
ryzenになってから
多い

35 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:31:13.24 0.net
https://thehikaku.net/pc/game/18CoffeeLake-Game.html
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen5-2400g/
APUとGPUのゲームFPS比較

読んだ感じどちらがいいとかないかな
今のゲームだとほぼ同じで片方だけできて片方が厳しいなんてゲームはない
詳しくなりので最新のAMD APUの性能が上がってるとか知らないから
詳しい人は修正してみて

36 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:33:26.70 0.net
>>35
これ読んで思ったが内蔵グラフィックの性能ってほんと上がったよな
インテルの次のGPUが3Dに完全対応してくるみたいでまた性能上がるらしいから楽しみ
ここまで来るとほんとローエンドグラボいらないわ

37 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:39:04.38 0.net
>>1
重箱の隅をつつくようなネタだけど
最近新しく脆弱性がみっかったってよ
ただ「もうそうなったらどーしよーもねーだろ」って状態にならないと
発動しないヤツで冷ややかな目で見られてるそうだが

38 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:42:43.37 0.net
脆弱性はOSで対応してくれるからいいんだけど性能落ちるのがな

39 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:52:46.86 0.net
HD2000の頃からその時代のローエンドグラボより内蔵GPUの方がスコア良かったな

40 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 15:59:13.77 0.net
ニューマッスィーン買おうと思ってたけど
インテルでいいや
と思い始めた
比較すんのめんどくさいw
長いものにはなんとやら

41 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:28:24.23 0.net
Ryzen 7 2700XにGTX1070tiの組み合わせでFF14ベンチが何故か11000点ぐらい
俺の環境が何かおかしいのか知らんが納得いかないから
金用意して今日発売のRyzen 9 3900を買ってやる

42 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:30:36.90 0.net
Windows10 1903ではAMDに最適化されたらしいからベンチで+10%ぐらい上がるって記事見た

43 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:35:24.87 0.net
>>41
FF14ってCPU依存が強いんじゃなかったっけ?
しかも多コア対応が甘いから1CPUのクロックが高いほうが数値出たような

44 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:36:24.96 0.net
>>42
正直言ってOSで10%速くなったからなんなのってレベル
相当な糞CPUじゃないかぎりOS利用でCPUが足りなくなるなんてことないから

45 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:36:26.06 0.net
AMDだから落ちるなんてことはないんだろうけど買ってみてよく落ちたらAMDだからかなあって思っちゃうよな

46 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:39:05.83 0.net
普通に考えたらAMDだから落ちるんだよ
余程贅沢に金のある企業以外は社内のリソースを割くのにIntelとAMDで二択になる
シェアで圧倒的なIntelで最適化するし動作確認もIntelのほうを重視する
AMDが悪いこともあるがほとんどがアプリ開発会社の問題

47 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:42:09.01 0.net
linux環境だとAMDは安定して評価が逆にw

48 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:42:15.65 0.net
IntelとAMDのCPUの違いなんて意識してプログラミングしないでしょ
それはOSの仕事でしょ?

49 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:46:11.87 0.net
RYZEN 2400Gを買って数日はグリーンバック何回か見たけど
ちゃんとドライバを入れたら安定して困ることはなくなった

50 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:46:22.00 0.net
>>48
開発環境はほとんどIntelだしテスト環境もIntelのほうが多い
AMDを意識しないからAMD絡みのバグが残る
OSの仕様通りにプログラムを書いたとしてもエラー起きることがあるんだよ
その場合にOSが悪いで済む問題じゃないしマイクロソフトは個別の問題で緊急バグ修正はしない
すぐに対応するのはセキュリティ問題だけ

更に言うとOSのバグをひっかけてOSのバグに合わせてプログラムを修正したりすると
OSのバグが修正されたときにエラー起こしたりもする
ゲームでもOSパッチが当たったら速度が落ちたやエラー出るようになったとか聞いたことあるだろ

51 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:46:25.16 0.net
最近PCスレでよく見る全角使いに草
RTX2060買ったのが余程嬉しかったんだろが
2060なんてミドルレンジの下級だし高性能ではないw
しかも2060superがメモリ8Gで出るから投売り対象

52 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:48:42.59 0.net
投げ売り対象ってことは多く売れてるってことじゃないのか?
売れ筋グラボってことでしょ
何を言いたいのかさっぱり

53 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:51:57.42 0.net
旧型だから安く処分されてるだけだよ?

54 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:54:46.98 0.net
基本売れ筋ってそうでしょ

55 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:56:36.20 0.net
投売りと売れ線は違うわw

56 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 16:59:02.51 0.net
出たばかりの高額グラボなんて数出ないだろ
売れ筋になるのは新型が出る前の投げ売りか
そのタイミングで省電力など小さな変更加え型番変えて激安になったのかぐらいだろ

57 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:00:59.46 0.net
プレスコのときはペンティアムM改良のCoreでしのげたけど
今回は代替案がないからな
インテルはしばらくどうしようもない

58 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:02:40.40 0.net
Intelには安定性っていうアドバンテージがあるので
セキュリティ問題なんとかして価格勝負してほしいわ
そうすればIntelを選び続ける

59 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:04:34.39 0.net
photo shopはどんな感じ

60 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:08:06.15 0.net
RTXシリーズはPascalと違い価格と性能比が頗る悪い
事実上使い物になってないレイトレコアとテンサーコアが付いてるからそう安く出来ない
GTX1050tiや1060(6G版)は明らかに売れ線だったのでSteamシェア高いけど
2060はRTXシリーズのボトムで安いから2070以上より売れただけ
2060自体の性能は1070ti以下だしな
今2060が投売りされてるのはsuperが出てディスコンだからね

61 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:09:39.25 0.net
>>56
1050tiは?
2060は売れ線でなく旧型だから投売り

62 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:11:37.06 0.net
tiって付くのは基本的に製造ラインの変更で精密化して省電力化したリネーム廉価版じゃなかった?

63 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:21:37.04 0.net
Tiは高性能版

64 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:28:29.60 0.net
設計は変わらず製造工場の高性能化により発熱が小さく消費電力が低く
ダイサイズがの小さなチップで作りましたというやつだよな
発熱が小さくなってるからクロックが少しアップされてたり
後発だからメモリが少し高性能になってたりするが廉価版だろ

65 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:36:50.92 0.net
RTX2060の投げ売りは良いニュース

66 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:42:58.84 0.net
同一アーキテクチャ同一プロセスルールの中で

1050tiの出来損ないが1050
1060(6G版)の出来損ないが1060(3G版)
1080の出来損ないが1070tiや1070
Titan XPの出来損ないが1080ti

Quadroの出来損ないが2080tiや2080
2070の出来損ないが2060や2060super
2080superの出来損ないが2080と2070super

1660tiの出来損ないが1660や1650

67 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:49:15.45 0.net
Ryzen7 2700Xぐらいだとi7-4790Kとかわらんじゃん

68 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:49:19.25 0.net
>>66の中でQuadro除いたフルスペックは
Titan XP、1080、1060(6G)、1050ti
2080super、2070、1660ti のみ

69 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:49:58.19 0.net
マルチコアってゲームじゃまったく無意味って事がよくわかる

70 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:56:40.56 0.net
昔から言われてるけどCPUの性能よりもマザーボードのチップセットの性能の差がIntelとAMDの命運を分けてると

71 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:01:38.43 0.net
いやそれはまったく違う話だろう
マザーボードのチップセットなんてメモリコントローラもIO制御もCPUに統合されてるし

72 :fusianasan:2019/07/07(日) 18:03:17.11 0.net
男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった
http://xoikzo.medianewsonline.com/?j1z947/0688920

73 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:07:40.99 0.net
今のチップセットはIOハブでしかないからな
昔は同じCPUでもチップセットがいろいろあって面白かった

74 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:10:56.71 0.net
M780Gが今も現役で使えてる

75 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:11:24.83 0.net
>>32のサイトでCPUとGPUごとのフレームレートや性能見れるからわかるじゃん
AMDはCPU変えても性能ほぼ横ばいでGPU完全依存に対して
Intel側はCPUのグレード上げるほどフレームレートも上がる

76 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:11:51.53 0.net
初期はRyzenのマザーは安定してないって言われてたけどもう安定してるの?
やっぱりASUS?

77 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:14:33.14 0.net
速報レビュー GeForce RTX 2060 Super/RTX 2070 Superを試す
https://news.mynavi.jp/article/20190702-852713/


GeForce RTX 2060 SuperはGeForce RTX 2060より平均15%、最大22%高速であり、GTX 1080より高速で、RTX 2070のパフォーマンスにほぼ匹敵する
GeForce RTX 2070 Superは、GeForce RTX 2070よりも平均16%、最大24%高速であり、GeForce GTX 1080 Tiよりも優れている
GeForce RTX 2080 SuperはRTX 2080よりも高いパフォーマンスを提供し、Titan Xpよりも高速

78 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:16:13.22 0.net
日本時間の7月9日より、NVIDIAは新しくGeForce RTX 2060 Super/GeForce RTX 2070 Superを発売する。他にGeForce RTX 2080 Superもラインナップされるが、こちらの発売日は7月23日に予定されている。

79 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:26:45.42 0.net
GPUではAMD頑張ってるけどCPUのRYZENばかり注目されてるのはなんなんだろう

80 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:27:53.17 0.net
AMDはIntelのように自前でマザーボード出してないの?
Intelのマザーボードは多機能じゃないが一番安定してると言われるほど信頼性あるし
サードパーティからはそのチップセットを使った標準設計のように扱われる

81 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:28:37.76 0.net
RTX2070Superは価格据え置きでかなり性能上がってるな
お得感は増したけどまだRX5700XTのが1万ぐらい安い

82 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:28:55.84 0.net
>>79
IntelのGPUに大してアドバンテージがないからでしょ
CPUもIntelを追い抜かなきゃ大して話題にもなってない

83 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:29:31.52 0.net
エロ動画鑑賞とネットサーヒンじゃどっちでもいいだろ

84 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:33:28.13 0.net
CPUはPCI-E4に対応した3000シリーズ投入まで様子見でしょ
GPUがAMDがかなり追い詰めててRTX2070より少し性能高いのに1万くらい安いRX5700XTとか注目集めてもいいんじゃないかと

85 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:34:10.99 0.net
そんなことしかないないのならDELLでIntel買ってるのが一番安く安定した
PCを手に入れることが出来るので選択に困ることない
今の低価格PCってDELLがコスパ最強状態だからAMDとか入り込む余地ない

86 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:36:22.81 0.net
>>84
もうほとんどいない自作する人以外にAMDに注目する人がいないからな
狼ですら自作スレなんて何年見てないだろってぐらい話題にならない

87 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:40:24.67 0.net
pci-e4.0対応のRYZEN3000シリーズ
pci-e4.0シリーズのRADEON RX5700XT
もうすぐ

88 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:43:40.72 0.net
ほぼ同性能で2〜3万は安く作れそうだな
pci-e4.0対応でマザーボードは高いかもしれないが
pci-e関連が2倍速に上がるからグラフィックもSSDも高速化でどこまでインテル引き離せるか見もの
インテルは焦らない限り冬まで投入しないだろうしな

89 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:47:48.87 0.net
インテルめっちゃ焦ってるよ
新製品がないから困ってるだけだ

90 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:54:32.69 0.net
Ryzen9 3900Xは当日売り切れの見込み
RTXのsuperシリーズやRX5700の発売もあるからお盆ぐらいまで待った方が良いかな

91 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:59:54.81 0.net
じゃあインテル安くなるの待てばええやん

92 :fusianasan:2019/07/07(日) 19:08:40.85 0.net
NVIDIA RTX2060 SUPER 399$
AMD RADEON RX5700XT 399$
AMDのは4万台でRTX2070以上のパワー出るのは凄いね

93 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:17:20.42 0.net
個人的には1050tiぐらいならマイニング用のrx470を買って遊びたい

94 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:20:42.96 0.net
>>90
入荷10個とかだろうからな

95 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:21:14.30 0.net
>>91
その通りやで
だからAMD買わんけどAMD頑張れってなってる

96 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:27:58.00 0.net
NVIDIA
GTX980Ti(619$)6.06TFLOPS
GTX1660Ti(279$)5.44TFLOPS
RTX2060(349$)6.45TFLOPS
RTX2060SUPER(399$) 
RTX2070(469$)7.47TFLOPS
RTX2070SUPER(499$)9.06TFLOPS
GTX1080(522$)8.87TFLOPS
GTX1080Ti(807$)10.69TFLOPS
RTX2080(693$)10.07TFLOPS
AMD
RX5700(349$)7.49TFLOPS
RX5700XT(399$)8.99TFLOPS
RX5700XT50thAE(500$?)10.14TFLOPS

97 :fusianasan:2019/07/07(日) 19:28:58.54 0.net
NVIDIA
GTX980Ti(619$)6.06TFLOPS
GTX1660Ti(279$)5.44TFLOPS
RTX2060(349$)6.45TFLOPS
RTX2060SUPER(399$) 7.18TFLOPS
RTX2070(469$)7.47TFLOPS
RTX2070SUPER(499$)9.06TFLOPS
GTX1080(522$)8.87TFLOPS
GTX1080Ti(807$)10.69TFLOPS
RTX2080(693$)10.07TFLOPS
AMD
RX5700(349$)7.49TFLOPS
RX5700XT(399$)8.99TFLOPS
RX5700XT50thAE(500$?)10.14TFLOPS

98 :鈴木武雄(本人) :2019/07/07(日) 19:31:01.63 0.net
>>84
2行目からは真逆じゃねーかw
intelは追い詰められてるけどNVIDIAは舐めプしてるだけ
今のAMDは2070程度のGPUしか作れないし微細化の割に電気食い
まあAMDは必死にGPU作らなくても良くなったけどさ

99 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:34:41.88 0.net
>>98
RX5700XT50thアニバーサリーエディション(500$前後)10.14TFLOPS

100 :鈴木武雄(本人) :2019/07/07(日) 19:39:17.06 0.net
>>99
タイミング悪いが俺は97見て書いた訳じゃない
ゲームベンチの話

101 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:41:19.54 0.net
NVIDIA
RTX2080Ti(1187$)13.45TFLOPS
RTX2080SUPER(600ドル前後?)12~13TFLOPS?
AMD
RADEONZ(664$)13.82TFLOPS
※フレームレートはRTX2080Tiより低い

102 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:55:48.66 0.net
nVIDIAはRX5700に対してRTX2060SUPERを用意してきたけど50$高いんだよな
https://www.gpucheck.com/compare/amd-radeon-rx-5700-vs-nvidia-geforce-rtx-2060-super/intel-core-i7-9700k-3-60ghz-vs-intel-core-i7-9700k-3-60ghz/ultra?lang=en&currency=usd

103 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:57:49.91 0.net
AMDのグラボはPCゲーマー増やすチャンスだな
安価でなかなか高性能っぽい

104 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:57:51.92 0.net
すぐ性能いいやつが発売されるのに高いグラフィックボードなんかよく買うな

105 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:00:19.56 0.net
4万円ぐらいで2070相当ってかなり凄い気がする
みんな2070ぐらいにしたいけど2060とか1660とかで妥協するのに

106 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:08:37.57 0.net
2070ってレイトレーシングのユニットが入ってるから高いんだろ?
naviには入ってないだろ?

107 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:12:43.76 0.net
GTX1050Tiとか>>102のサイト見てるとまともにゲームできないんだな
1080p表示ですらMaxセッティングだと45フレームしか出ない

108 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:14:17.64 0.net
入門グラボはGTX1660って教えてあげないと初心者泣くぞw
1050Tiとか1060とかゴミやん

109 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:16:03.21 0.net
最新ゲームを標準画質で出来ればいいって人達だからそれでいいんだよ

110 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:17:37.78 0.net
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gtx-1660-vs-nvidia-geforce-gtx-1050-ti/intel-core-i5-9400f-2-90ghz-vs-intel-core-i5-9400f-2-90ghz/ultra?lang=en&currency=usd
1050Tiで余裕だよ→全然余裕じゃなかったw

111 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:20:18.23 0.net
ガチでやるつもりでないからな
4Kで質を求めたらいくらつぎ込むことになるのやら

112 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:24:10.50 0.net
>>110
Ultra Quality Settingsってアホやろ

113 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:27:03.82 0.net
4K最高グラフィックだと現状最上級のマシンでもちとキツイっぽいな
モンハンワールドで比べた場合だと
https://www.gpucheck.com/compare-game-gpu/monster-hunter-world/nvidia-titan-rtx-vs-nvidia-geforce-rtx-2080-ti/intel-core-i9-9900k-3-60ghz-vs-intel-core-i9-9900k-3-60ghz
Medium Qualityまで引き下げないと60フレーム確保できない

114 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:34:17.11 0.net
4K必要とするやつがそんなグラボ買うわけないだろ

115 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:37:40.96 0.net
どんな高級グラボ積んでもUHD-BD見るためにはインテル内臓グラフィックのみとかいう
くだらない状況が何とかなってほしい

116 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:58:39.43 0.net
Ryzen9 3900X 64980円スタート

117 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:01:50.69 0.net
たけーw

118 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:24:11.32 0.net
雷禅はマザボが糞だわ Taichi470買ったら不具合出過ぎ
メモリとグラボと電源全部買い直しで買ったツクモに問い合わせたらメーカーにとい合わせて下さいだとよ相性問題は
ASROCKは英語のメールのみだかあらどしょうもねえし頭来てマザボブチ割ったわ二度とツクモで買わねえ!

119 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:24:51.68 0.net
吉田製作所のせいで良いイメージがない

120 :fusianasan:2019/07/07(日) 22:25:09.55 0.net
12コアか
インテルだとどうなん?

121 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:25:22.53 0.net
>>69
どうしてマルチコアはゲームで全く無意味なの?

122 :fusianasan:2019/07/07(日) 22:25:48.06 0.net
また全角が暴れとる

123 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:26:37.29 0.net
ゲームプレイが目的で4Kモニタ使ってるのなんてまず居ない

124 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:27:04.89 0.net
>>121
1コアしか使わないから

125 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:00:15.91 0.net
CPUコアごとに処理が分散されるようにプログラムを書かないといけない
更に負荷が上手く分散されてるか調べて分散されてないと再度プログラムの組みなおしという
めんどくさい作業(金のかかる作業)をしなきゃいけないのでコード量の多いゲームでは
マルチコア対応が遅れ気味
マルチコア対応が遅れてるので多コアのCPUより1コアのクロックが高いほうが速かったりする

126 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:04:40.70 0.net
単刀直入に言うと
ゲーム業界のプログラミング技術が遅れている
そのためマルチコア対応が出来ていない

127 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:19:51.93 0.net
違うわ
エンコや画像処理だと映像や画像をCPUコアの数分だけ単純に
処理をプログラムで分割してCPUに送ってやればできるが
ゲームでそんなことしたら逆に遅くなるのでCPUごとに最適化して処理を振り分ける
ゲームは処理の数が膨大なので作業量が増え開発費が増えるのが嫌で対応したくてもしない

128 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:23:00.77 0.net
朝鮮人が5chや朝鮮ネットメディアやSNSで必死にAMD上げ、インテル下げの情報工作を行っているけど
普通にインテルを選んだ方が無難だろうな

129 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:26:29.74 0.net
俺もそう思うけどインテルCPU搭載中古PCの価値は大きく落ちたかな
セキュリティ対策でかなり遅くなってるのでコア数の少ないCPUだと
体感で遅くなってるの感じることが出来ると思う
それなのに価格暴落してないのはなんか納得できない

130 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:28:28.02 0.net
AMDが頑張らないと一向に進化もなくただ高い商品を買わされるだけだからな

131 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:36:27.05 0.net
ベンチマークソフトではAMDがインテルを凌駕してるけど
実際のゲームソフトではインテルが上回ってるみたいだな
過剰宣伝とベンチマーク詐欺ってやつか

132 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:42:42.32 0.net
pcie4.0でそれを覆せるかもって話で今盛り上がってるんだよ

133 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:55:19.40 0.net
インテル

入ってない

134 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:59:14.03 0.net
自作市場は小さいけど今まで逆転したことなかったしな
メーカー製PCに採用がどこまで伸びるだろうか
939の時はインテルがメーカーにインセンティブを払って邪魔して独禁法に引っかかってたけどまたやるかな

135 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 01:46:49.06 0.net
2019-04-05 18:00:06
"お寿司2日連続、笑"山岸理子
https://ameblo.jp/tsubaki-factory/entry-12452163468.html

p.s
先月、友達とディズニー行ってきました!♡

楽しかった〜🌸

一緒に行く人によって過ごし方って

違ってきますよね!

この時は、めっちゃのんびりした♪♪

カメラ睨むわたし。笑

https://stat.ameba.jp/user_images/20190405/18/tsubaki-factory/b9/2d/j/o0643108014385368445.jpg

カメラ睨むわたし。笑

男の顔マネをブログに載せて私信

https://stat.ameba.jp/user_images/20190616/16/otoko-to-disney-yamagisi/8a/02/j/o0900090014467153403.jpg
!;

136 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 02:24:34.86 0.net
>>131

intelに最適化されてるだけ

137 :fusianasan:2019/07/08(月) 02:32:09.43 0.net
これから繰り広げられるであろう
値下げ攻勢に期待

138 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 02:54:34.19 0.net
>>5
マルチタスクには滅法強くてタブ何十枚も開いてゲームしながらつべ見て狼に書き込みしても平気


俺のために有るみたいだな

139 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:00:24.06 0.net
インテルが値下げしてきたら第3世代Ryzen特需は終わる
インテルがCPU不足をまだ解消できなくて値下げしないから
インテルもRyzenも安泰
インテルの手の中で踊らされている!とか言うな

140 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:08:19.14 0.net
16コアのRyzen 9 3950Xの投入は7月ではなく9月
第3世代Ryzen レビュー
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
「Ryzen 9 3900X」と「Ryzen 7 3700X」のベンチマークレポート

141 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:16:24.39 0.net
Ryzen 9 3950X:16コア32スレッド対応,定格クロック3.5GHz,最大クロック4.7GHz,
  L2キャッシュ容量8MB,共有L3キャッシュ容量64MB,TDP 105W,約8万900円
Ryzen 9 3900X:12コア24スレッド対応,定格クロック3.8GHz,最大クロック4.6GHz
  L2キャッシュ容量6MB,共有L3キャッシュ容量64MB,TDP 105W,5万9800円
Ryzen 7 3700X:8コア16スレッド対応,定格クロック3.6GHz,最大クロック4.4GHz
  L2キャッシュ容量4MB,共有L3キャッシュ容量32MB,TDP 65W,3万9800円

142 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:18:13.60 0.net
Ryzen 7 3700X:8コア16スレッド対応,定格クロック3.6GHz,最大クロック4.4GHz
  L2キャッシュ容量4MB,共有L3キャッシュ容量32MB,TDP 65W,3万9800円
これをクロック1.4G〜1.8GHzに制限してノートPCに載せるメーカ出るのかな

143 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:30:03.69 0.net
自作に詳しい人には常識だけど基本的にIntelにしたほうがいい
なぜなら全てのソフトはIntelに最適化されてるから
AMDのCPUだけ発生する不具合もあるんだよ

144 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 03:54:00.88 0.net
まだご祝儀価格で6.5マソだけど一ヶ月もすれば1マソぐらい下がるだろうし
2000番台が奥に出てくるはず

145 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 04:08:28.80 0.net
3700が3万そこそこになったら1700と入れ替えるわ

146 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 04:18:59.87 0.net
俺のねらい目は3800Xだったんだけど日本は発売されないの?

147 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 04:49:11.15 0.net
>>125
そんなんゲームエンジンの仕事じゃん

148 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 05:01:04.28 0.net
ゲームシステムがあるじゃん
ゲームの動作や入力処理やUI計算やオンライン処理
グラボは描写しか計算してない

149 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 08:25:21.90 0.net
まだまだ改善する余地がある業界なのよ
マルチコア対応は絶対にやるべき

150 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 08:35:05.73 0.net
インテルは脆弱性対応が多すぎて疲れる
これから数年はアムドが楽

151 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 08:37:06.24 0.net
>>134
自作市場が極小にまで小さくなったから逆転現象が起きたんでしょ
自作する人って新しいもの好きの特殊な人が多い

152 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 08:38:20.56 0.net
>>147
ゲームエンジンもゲームプログラムだろw

153 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 08:49:36.63 0.net
>>55何だこのバカ基地外か

154 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 09:02:16.06 0.net
>>138俺やあんたみたいなながらのウルファーにはライゼンは合ってるかも

155 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 09:02:40.74 0.net
中位モデルの3700Xですら9900Kと張れるとかどんだけだよ
しかも65W TDP

156 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 09:34:47.03 0.net
Ryzenは使ったことないけど その前のA10というCPUで
ニコ動などのFlash使った動画でノイズ出る不具合があったので しばらくAMDのCPUは使わない事にしている
性能は今回の3000シリーズでゲーム以外はかなり上回ったらしいから intelの値下げ待ちかな

157 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 11:12:45.44 0.net
>>153
馬鹿はお前だろ全角w
ヒット作と投売りは完全に別だから
ゴミロースペ買って後悔してる?

158 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 11:13:55.45 0.net
5の2600で始めて組んだわ
今んとこ調子いい

159 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 11:16:56.50 0.net
マルチコア対応してフリーズ連発されそうで嫌だわ
ゲーム(ネトゲ)は川の流れみたいに止められない常に流動してるプログラミングの中にいるから
マルチコア化することで流れを一定に刻むことが出来なくなって不具合発生しやすくなると思う

160 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 12:21:35.64 0.net
>>152
分業化で苦労する人と回数は少ないし、専業だから対応も早いってことを意味するのよ

161 :名無し。。。:2019/07/08(月) 13:26:48.60 0.net
ゲームだけ苦手でコスパ十分か
Androidみたいだな

162 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 13:28:09.52 0.net
>>160
そんなことはない
ゲームエンジンが簡単に作れるとか思ってるのはさすがに無知すぎる

163 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 13:37:19.80 0.net
GPU無しのi5 9400Fがコスパ最強な気がする

164 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 13:39:27.16 0.net
全く会話噛み合ってないな アホばっかり

165 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 14:42:04.22 0.net
賢い人降臨

166 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 15:03:17.42 0.net
>>162
簡単に作れるなどと、誰も言ってない文言付け加えなきゃいけない時点で、程度が知れるってもんだ

167 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 15:11:40.97 0.net
日曜プログラマにでもなれば
現状なんでライゼンの方が優れた結果にならないのか分かるよ
それ用のプログラミングしないとダメだってこと
まぁ要は(そーゆープログラム以外は)大して変わんねーってこったなw

168 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 15:29:45.43 0.net
ゲームのコード量がどれだけ膨大かすら理解できないだろな

169 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 16:11:19.82 0.net
インテルCPUが10〜15%値下げするってニュース見たけど
いつ頃するの?

170 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 16:26:27.55 0.net
理解してる人のレスに興味津々

171 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 16:26:52.01 0.net
>>167
また適当ウソこいてる

172 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 16:56:51.82 0.net
インテルは脆弱性パッチと新ステで脆弱性対策失敗で大幅性能低下
AMDは神アプデ1903で旧Ryzenも10%早くなって完全に流れが来てる

173 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:00:59.45 0.net
Zen2強すぎてインテル息してない

174 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:01:01.56 0.net
>>167
すんげえ無知だなw

175 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:04:10.41 0.net
XeonのデュアルCPUマザーボードは売っているけど
お安い「Ryzen 7 3700X:8コア16スレッド対応」のデュアルCPUマザーボードは
CPUの作りの問題で無理なの?

176 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:04:17.80 0.net
>>118
おま環乙

177 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:07:09.99 0.net
18kで去年買った1600で全然不満ないわ
いまだと13kで買えるのな
6コア12スレッドがこの値段だぞ、コスパ良すぎて笑える

178 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:12:19.06 0.net
155+2 :Socket774 (ワッチョイ 3358-mE9d) [↓] :2019/07/08(月) 16:49:15.09 ID:vGNsg9h20 [PC]
X-Plane 11 (激重のフライトシミュレーター)

Ryzen 7 1700X + ASRock AB350-Pro4 + GTX 1080Ti
→ 26 fps
https://i.imgur.com/4x1WxOK.jpg

Ryzen 9 3900X + Gigabyte X570 AORUS PRO + GTX 1080Ti
→ 50 fps
https://i.imgur.com/OlRGn3O.jpg

まさかここまで変わるとは...!本当に買ってよかったw

179 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:20:17.87 0.net
AMDオタクはRadeonも買ってやれよw

180 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:29:50.25 0.net
>>175
サーバー向けにEPYCを作ってるけど

181 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 17:36:54.87 0.net
PCでは買わないが PS5には期待してるから このRyzen3000とRadeon RX5700の性能の高さは楽しみだ
5万までで発売してほしい

182 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 19:43:32.53 0.net
デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ
今回、台湾で複数のルートからTweakers.netが掲載したのとまったく同じロードマップを「入手できて」しまった。
最初に見た時はフェイクだろうと判断したのだが、複数のOEMがこのロードマップに基づいて製品計画を立てている以上、かなり信憑性が高いと判断せざるを得なくなってしまった。
この結果として以下のことになるらしい。

2020年第2四半期からComet Lakeが投入される。
以前のストーリーではComet Lakeは10nmプロセスの製品の予定だったはずだが、これが14nmになり、しかも前倒し投入となる。
この世代は最大10コアになるが、その代わりハイパースレッディングが無効化される。
これは現在のハイパースレッディングにはさまざまな脆弱性が内包されており、後付けで対策を施すのが難しいかららしい。
このComet Lakeはデスクトップ向けのSシリーズを含む全SKUで一斉に投入される。
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/index-4.html

総レス数 182
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200