2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記2級を取りたいんだが合格率12パーセントってどういうことなの?

1 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:22:36.65 0.net
低すぎない?

2 :fusianasan:2019/07/07(日) 17:24:05.87 0.net
30%くらいなかったっけ?
俺が受けた時は1ヶ月の勉強で一発合格したぜ

3 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:24:16.23 0.net
合格率はあまり関係ない
定員のある募集ではないのだから何点取れば合格なのかだけが大事
運転免許と同じ

4 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:24:19.99 0.net
二級すら取れないならよほどのバカ

5 :fusianasan:2019/07/07(日) 17:24:24.14 0.net
このハゲクソワロタwww
http://s.3rdstage.biz/higa

6 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:25:47.01 0.net
去年からめちゃ難化したらしいよ
内容が1級レベルになったらしい

7 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:26:25.79 0.net
低い時は一桁
高い時は50%近いときもある
しゃーない

8 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:30:51.86 0.net
%てそのままうけとらんほうがいいよ

9 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:32:52.19 0.net
面白いのは公認会計士に特段の受験資格は要らない
でもこれよりレベルの低い税理士には受験資格が要る

税務署OBのための税理士だからいろいろと制限してんだろうな
そっち方面に行く人はいろいろと考えるべき

10 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:34:02.19 0.net
昔受けたときは30くらいか
俺が100点とったほどラッキーな問題だった

11 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:35:06.64 0.net
2週間で取れたぞ
10年前の話だが

難化って出題範囲が広がったのけ?

12 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:35:58.55 0.net
今そんなに難しいのかw
2級なんて2か月勉強しただけで受かったのに

13 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:44:05.74 0.net
持ってる人山ほどいるんだけど

14 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:50:04.21 0.net
商業高校の学生が合格率下げてくれっからな

15 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:50:09.75 0.net
一級の合格証はあるが二級はさすがに行方不明

16 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:51:10.77 0.net
専門学校の学生はほとんど合格してるって聞いたことあるが

17 :fusianasan:2019/07/07(日) 17:55:15.64 0.net
昔と違って1.5級くらいの難しさになってるみたい。

18 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 17:57:23.75 0.net
大3のとき就職考えて簿2行書宅建測補4つ同時にやって全部受かった
まあ最低限の知識はあるアピールにはなったはず

19 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:00:59.64 0.net
どの資格も昔よりも異常なほど難しくなってるんだよな
その理由は老人を守るためだ

資格の仕事は定年ないのばかりだからな
70歳や80歳でも資格を持ってれば働ける
その老人を守るために若者には資格を与えないようにしてる

20 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:01:11.87 0.net
難しくなったかは知らんが範囲が増えたのは確か
税効果と連結あるからな

21 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:02:22.44 0.net
>>1
税理士持ってても
実務経験無いなら
どこにも雇ってもらえんよ

22 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:05:05.47 0.net
わい高2の春に2級取れたで
1年の秋でもいけてたわ

23 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:14:50.72 0.net
岐阜県の商業高校は1級とれなきゃ落ちこぼれ

24 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:19:37.35 0.net
実家が商売やっているところの子は伸びが早い

25 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:32:22.25 0.net
取っといてよかった

26 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:38:53.95 0.net
>>16
それは全経か全商とかでしょ

27 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:40:06.72 0.net
どうせすぐに難易度調整してくる

28 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:41:55.80 0.net
高校は普通科だったけど資格とろうとおもって日商3級とったら全校集会で発表された
商業科の目が冷たかったの覚えてる

29 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:43:30.63 0.net
3級って…
あるんだよなw

30 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:45:06.01 0.net
俺は商学部出てるけど、簿記苦手だわ。大学の授業で初めてやってちんぷんかんぷんだった。
単位は取れたけど、経営学とか商売には向いてないわ。

31 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:45:35.76 0.net
繰延割賦売上利益控除

32 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:45:38.89 0.net
2級難しかったわ

33 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 18:53:05.68 0.net
経営学と会計学は全く別
また簿記は単なる帳簿のルールだから会計学は別に知らなくていい
簿記の資格ならとりあえずルール覚えて問題解けるようにしてればいい
簿記とって興味持てば会計学に進んでもいい
投資理論など多少数学が必要だけど基本的に会計学は公認会計士試験も含んで大して難しい数学の能力は必要ない
高校数学程度簡単な微積分と確率くらい分かってればいい
研究するなら大学数学の入門程度は必要だけど

34 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:07:27.30 0.net
高校で授業うけながらこんなんlotusでやればあっつーまなのにと思ってた

35 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:18:01.62 0.net
伝票会計が苦手だった

36 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:28:06.80 0.net
ネットの想定勉強時間?みたいなのあるけどあてにならないよな
2級は予備知識無いと独学じゃ普通にキツイ

37 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:32:33.76 0.net
予備知識なしで独学で70時間くらいで受かった
標準勉強時間150時間とか絶対嘘
脅して資格学校に通わせるための罠

38 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:37:32.67 0.net
三級が予想外に大変だったので二級は諦めた
関連知識として知っておきたいだけだったから三級で十分や

39 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:37:35.89 0.net
>>37
予備知識無しって3級を一から勉強して2級受けたの?
2級って3級が出来る前提の内容じゃね?本当ならすごいね

40 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:38:50.33 0.net
日商は難しいだろ

41 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:40:15.88 0.net
>>36
同じ時間机に座ってても実質勉強してる時間は人によってピンキリだしな

42 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:42:47.69 0.net
近年簿記2級は難化してきてるからだよね

43 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:44:05.64 0.net
>>1
要らないよ
新卒じゃないなら実務経験ないと採用ないから

44 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:45:15.61 0.net
>>9
会計士あるけど範囲なら税理士の方が広いよ
難易度は向き不向き

45 :fusianasan:2019/07/07(日) 19:52:34.52 0.net
今の2級は昔の1級かそれ以上の難易度

46 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 19:54:09.98 0.net
なんかでニュースになてたよな
問題がかたかったって

47 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:06:30.61 0.net
>>39
最初に3級の本を読んで適当に理解してそのまま2級の勉強に入った
どうせ3級は2級のを勉強してるうちに自然にできるようになるから軽く流せばOK

48 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:14:50.81 0.net
簿記会計なんてAIにとって代わられるといわれてるのになんで今頃難しくしてるんだろうね
もう需要ないだろ

49 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:17:09.25 0.net
AIしか簿記のやり方が分からない時代になったら困るかもしれんからな
細々と人間が受け継いで行く必要がある

50 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 20:54:09.81 0.net
1級から連絡決算含めいろいろ降りて来た
151回はいきなり連絡子会社が2社ある問題が出て死屍累々だった
俺はそのとき受かったけど、そこのところは20点中2点しか取れなかった

51 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:04:17.02 0.net
いなばっちょと連結したい

52 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:11:56.47 0.net
経理のオバちゃんが辞めて俺が代役やる時期があったんだけど
こんなもん資格要らんだろ
決まった科目に分けるだけじゃねーか
補助簿とかどう作るか程度じゃねーか
と思って結局資格取らないまま元の部署に戻ったな

53 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:38:44.36 0.net
まあ定型業務はそうやろうな

総レス数 53
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200