2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽減税率とかくだらないことしないで生活必需品を非課税にすれば良くね?

1 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:17:37.17 0.net
その代わり贅沢品は消費税20%でも30%でも課税すればいい

2 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:30:46.06 0.net
公明党が何かしましたって事の為の軽減税率だから実効性とかちゃんとした理屈は関係無い

3 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:33:20.84 0.net
国がやりたいのは格差拡大だから
バカにはわからない格差拡大をやって
格差縮小に見せかけるシステムが軽減税率

4 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:34:15.14 0.net
mmt理論

5 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:35:38.86 0.net
もう何やっても無駄
一旦日本は破綻する

6 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:40:44.50 0.net
2%ぽっち低減したって便乗値上げに飲み込まれて無意味

7 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:43:14.87 0.net
公明党の実績
教科書無料
地域振興券
女性専用車両

8 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:43:22.56 0.net
消費税というのは商品を売る側が価格のうち「自社の付加価値分」だけを納税する仕組みだ
だから他国では付加価値税とよばれたりする
この仕組みではそういっで特定製品だけ非課税というのはなかなか難しいんだよ

たとえば生活必需品だけ非課税にしたとする
でも生活必需品の原材料は非課税というわけにはいかない
なぜなら原材料側は生活必需品以外の商品にも使われるものだから、
「生活必需品を製造する客」だけを選別してその分の税金を払わないというのは難しいからだ

もし無理やり非課税にするなら、最終小売が原材料の税額分の損失をかぶるか、
役所が認めた指定業者だけ非課税にするみたいな方式じゃないと無理だろう

9 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:45:38.83 0.net
上級市民から上級税を取ればいいだけ

10 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:46:28.52 0.net
アイドルのライブなんか50%でええだろ

11 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:50:14.02 O.net
富裕税
富裕層への年金や各手当て廃止

は絶対に絶対に絶対に言わない
反日在日上級売国奴と電通マスゴミネット工作業者

12 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:52:45.40 0.net
60過ぎて貯金が1億円以上の爺婆は年金無しでいい

13 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:53:35.82 0.net
軽減税率こそ非効率的でコスト増加の要因になる

14 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 21:54:42.96 0.net
内部留保に課税すればいいんだよ

15 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:47:33.78 0.net
いやいや消費税なくせよ

16 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:49:02.21 0.net
軽減税率導入しました!ってどや顔はできんだろ
今回意味不明なところは
新聞が軽減税率ってとこ
ここ許すな

17 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:49:37.82 O.net
それだから山本に入れる意味があるわな
他の既存与野党は無くせと言い出しすらしないからな

18 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:50:05.09 0.net
給料あげないと内部留保の課税割合多くするとか
そういうところでうまくできないのかな

19 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:52:44.95 0.net
誤) 軽減税率
正) 据え置き税率

20 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:53:16.52 0.net
真の目的は
将来的には消費税未納事業者(課税売上1000万以下)に消費税納めさせるところにいくからな

それをソフトランディングでやってるだけ
1000万の枠とっぱらって消費税下げるのが筋
こういうこというと、1000万以下なんて利益ないよ?とかいうけど
そりゃ業種によるし、価格設定がおかしいだけ
消費税ってのは預りものだからな!

21 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:55:16.50 0.net
インボイスになったら
またかなりめんどうなことになるよ
お役所は経済なめてますよね

22 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:57:15.95 0.net
1000万円以下の売上なら消費税ネコババしていい法律はおかしい
これからは1000万円の売上なら客から預かった100万円の消費税を懐に入れることができるんだね

23 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 22:59:22.76 0.net
軽減税率なんて百害あって一利無し

24 :名無し:2019/07/07(日) 23:02:13.49 0.net
消費税を舐めすぎ
国民は麻痺してんだろうな
商品が2%だけ上がるってことじゃないから

25 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:03:38.61 0.net
世帯年収に応じてみなし還付でいいんだよ
毎月2%取られても後でまとめて返ってくれば臨時収入だと思って使ってくれるし

26 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:21:45.26 0.net
消費税は金持ちにとっては普通に税負担が少ない税金だからな

27 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:55:19.44 0.net
ダブル選挙しとけば良かったのにね
税制改正めちゃくちゃだから叩かれるよ

28 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:56:52.79 0.net
新聞解約すれば月10数万円相当の増税分が浮くぞ

29 :名無し募集中。。。:2019/07/07(日) 23:59:29.71 0.net
>>28
新聞なんてじじばばの嗜好品でここに居るような人間は取ってない

30 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 00:08:09.35 0.net
>>29
宗教でとってるやつもいるからな

31 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 04:24:28.62 0.net
消費増税したらもっとも叩かれるのが軽減税率
ルールが意味不明すぎるからね

32 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 04:38:16.41 0.net
>>1
うん
それが平成元年に消費税導入されたときに廃止された「物品税」だよw

33 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 07:35:35.07 0.net
将来消費税をまた上げるだろ。

そのときシフトしてあがるのだろうから意味がない。
将来にツケを回しているだけ。
税率統一の方がコストも安いのに。

34 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 07:46:56.16 0.net
>>33
おまえ天才
政治家になってくれ

35 :名無し募集中。。。:2019/07/08(月) 09:02:17.33 0.net
消費税を下げてむしろ消費しない税を導入した方が経済回る

総レス数 35
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200