2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーターの奴が有休を申請してきたんだがどうやったら拒否できるか知恵をくれ

1 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:43:11.92 0.net
社員の俺が全然取れないのに糞バイトが有休取るのがどうしても許せないんだ
しかも1日じゃなくて平日の5日連続申請で9連休を取ろうとしてる

2 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:44:09.14 0.net
>>1
バイトでもいいから働け

3 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:44:39.41 0.net
なんでこんなウソだってばれるスレたてりるのかね

4 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:45:24.98 0.net
拒否すればいいじゃん

5 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:45:29.53 0.net
バイトに有給あるの!?

6 :fusianasan:2019/07/10(水) 19:47:03.36 0.net
労基を呼べ

7 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:47:55.95 0.net
警察に相談すれば

8 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:48:21.81 0.net
取れないつうのは正式な手続きされた上で取れないのか
じゃなきゃ取れよ

9 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:48:54.56 0.net
あのさぁ…うちそういうのやってないから!

10 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:49:40.09 0.net
有給資格を与えたおまえが馬鹿

11 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:49:54.09 0.net
時期変更しかできないから
断ると最悪会社が労基署から処分される

12 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:50:47.63 0.net
基本的にバイトも有給あるよ
まあ労働時間や週の勤務日数なんかで
正社員より少ない場合もあるけど

バイトには有給なしって言ってる事業主はアウトな

13 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:52:40.52 0.net
フルタイム働いてて半年以上だっけ
それ超えてたら有給があるはず

14 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:54:04.68 0.net
クビにしたらいいじゃん

15 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 19:55:24.23 0.net
バイトなら首にするの簡単なはず

16 :名無し募集中:2019/07/10(水) 19:58:42.69 O.net
俺は年間最低20日消費する
ちなみにバイトにサービス残業させたり有給拒否したのが労基にバレたら大変だよ
最悪業務停止命令

社員と違ってバイト相手だと一発アウト

17 :fusianasan:2019/07/10(水) 19:59:52.51 O.net
実際有休取れんぐらいの相談じゃ労基も動いてくれんよな。もう一度良く会社と相談してみてって感じで。

18 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:01:26.47 0.net
俺がとれないから取らせたくない!
浅ましい奴だな…

19 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:03:27.26 0.net
知らないからか申し出る人が少ないだけで法的にはバイトも有給は認められてる
勤務日数によって取得できる有給日数が正社員とは違うけどね
許せないとかいうのは感情論でしかないしそこでバイトに不当な圧力をかけたらそれこそ労基が入るよ

20 :fusianasan:2019/07/10(水) 20:05:31.71 O.net
>>16 労基の支店の方針次第じゃないかな。自分の相談した労基は全然動いてくれなかったわ。

21 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:06:34.65 0.net
有給取らせないといけないのではないの

22 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:06:44.34 0.net
労基入ればお前も有給取れるようになるじゃんw

23 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:07:29.61 0.net
>>1
取れるのに取れないと思わされてる程度だろ?
真に取れないのか?

24 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:10:22.78 0.net
>>1
お前は過去に警備員だったニートだろ

25 :名無し募集中:2019/07/10(水) 20:15:26.78 O.net
今時 有給取れないようか会社は必ず潰れるからサッサと辞めた方がいい
ちなみに4月から有給は義務化されたから企業によってはペナルティーあるよ
違反一人あたり30万
だから普通は取らせる

26 :名無し募集。。。:2019/07/10(水) 20:20:23.84 0.net
最低半年働いてるならバイトでも取れるけど現実は取らせてくれない
対象者は今年の4月から最低5日有給取得させるのが会社の義務になって破ったら罰金だけど真面目にやる企業の方が少ないし知らない人多いと思う

27 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:22:43.76 0.net
有給ちゃんと使う部下はよい部下だよ

28 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:24:08.95 0.net
>>1
そんなに有給取りたかったら
そのムカつくバイトになればいいじゃんw
正社員は取れないんでしょw

29 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 20:29:01.74 0.net
有給の申請書書くのめんどくさいんで休みなくていいって言ったら
課長が代わりに書いてくれたぞ

30 :名無し募集。。。:2019/07/10(水) 20:33:31.75 0.net
義務化の話してもうちは社員じゃないと有給取れないからって言われて会話にならない
上に直接言ったらうちは小さいしバイトの方が多いからみんなに取られたら困ると情に訴えかけてきたけどバイト団体で訴えて罰金払うのと有給許可するのどっちが楽で安いかわからんのかね

31 :fusianasan:2019/07/10(水) 20:37:44.32 0.net
黙って取らせてあげなさい

32 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 21:22:32.30 0.net
5日連続だと時季変更権を行使できる可能性はある

33 :名無し募集中。。。:2019/07/10(水) 22:32:08.80 0.net
自分が休みを取れないからって
バイトに休みを取らせないっていう思考がおかしい
まずはどうすれば自分が休みを取れるか考えろ

34 :名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 10:28:20.50 0.net
ピンチ

35 :名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 11:42:13.90 0.net
>>26
土曜日を有給で休みにしたら良い

総レス数 35
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200