2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の高校生って1学年に全国で110万人しかいないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:36:21.03 0.net
俺の時は200万人
大学受験の難易度は単純に半分
地方の国立大学あたりでもクソ楽だろうな

2 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:40:02.77 0.net
ワイの時は150万やな
1982年生まれ

3 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:40:22.86 0.net
>>2
俺かよ

4 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:43:20.34 0.net
上位20校に受験生の6割以上が集中するので難易度はそれほど変わらないのである

5 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:44:23.16 0.net
>>4
定員が変わってないから難易度は変わるぞアホかよ

6 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:45:13.28 0.net
東大の定員は3000人で変わらず

めちゃくちゃ入り易くなってるよ

7 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:45:56.32 0.net
>>4
これ

8 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:46:06.51 0.net
氷河期世代とか受験の競争は厳しかったのに就職できないとか悲惨すぎだわ

9 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:47:23.73 0.net
2000年に高校卒業したけど160万人くらいだったはず
単純に2000年あたりと2020年あたりでは
高校生の数が150万人違う

10 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:47:26.30 0.net
無職の被害者面か笑

11 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:48:53.09 0.net
同い年が200万人居ても大学進学率が低く受験生が少なかったから

12 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:50:32.60 0.net
第二次ベビーブーム世代は高校入れなかったり
矢部浩之は甲子園大学栄養学科すら落ちた

13 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:53:02.67 0.net
第二ベビーブーム世代が結婚しないから第三次ベビーブームが起きなかった
受験が楽になったとするならばあなたのせいである

14 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 14:56:16.99 0.net
高校生が激減してる
第二次ベビーブーム世代では3学年で600万人
現在は330万人
そして今年生まれの世代は270万人

15 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:00:00.01 0.net
今の40代の人は小中学校の一クラス45人とか驚異的な人数
今は一クラス32人くらい
30年前に1学年12クラスあったのに今は1学年5 クラスとか

16 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:02:06.19 0.net
難易度下がってる!→ホリエモン東大落ちました

有能ぶってるここの世代の無能さが証明された瞬間だったな笑

17 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:02:47.33 0.net
氷河期はFラン入るのでも世代の上位20%以内の学力が必要だった

18 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:04:36.56 0.net
今は日東駒専でもメガバンクに入れるからな
まあメガバンクは落ちぶれたけど
昔はメガバンクは日東駒専の時点で書類99%書類選考落ち
これで質の高い人材とか・・・

19 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:05:39.56 0.net
>>16
林先生曰く受験テクがどんどん上がってるから受験用の勉強をしなきゃトップレベルには受からないんだってな
王長島の時代の選手が今のプロ野球で通用するかみたいな話だな

20 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:10:34.14 0.net
田村淳さん青学受験失敗しました
難易度下がってるはずなのに?(笑)

21 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:11:03.89 0.net
>>19
まだ大学受験は易しいと思うぞ
資格試験だと早慶卒で5年とか10年選手がゴロゴロいるだろ
駿台予備校の最上位クラスを2浪3浪と同じ事繰り返すしかないみたいだよ

22 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:11:31.17 0.net
人は減っているのに資格試験は昔の方が全然簡単だったぞ
おかしいだろ

23 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:12:17.34 0.net
>>11
これだな

24 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:13:12.99 0.net
>>22
昔は資格保有者が少なかったからね
今は溢れないようにわざと絞ってるんでしょ
今の資本主義と同じだよな

25 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:14:24.88 0.net
資格試験合格しても仕事がないとかって
資格商法とかあったみたいだよ

26 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:16:55.07 0.net
何が違うって非正規雇用がこんなに多くなかったんだよ

27 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:17:51.40 0.net
>>25
声優学校みたいだな

28 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:24:25.64 0.net
受験楽そうって周りに子供居るヤツ居ないのか?
今は小学生から勉強では手遅れで幼稚園の頃から皆どこかに通って勉強してるよ
そんな精鋭の中での闘いだからレベルは高いよ

29 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:28:05.99 0.net
>>4
質が違うから

30 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:29:17.69 0.net
>>28
幼稚園から勉強って私立小行ってエスカレーターする勝ち組でしょ
そんなこと言ったらベイビーブーマー世代も小4から四谷大塚行って学校終わってから夜12時までずっと勉強してたのが当たり前だったぞ

31 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:30:11.25 0.net
首都圏に集中してるからそう思うかもしれないけど大学受験は全国から来るし
中高一貫校も苦戦してるぞー
間違ったエリート教育なんだよね
小3で公文式ヤメてサピックス行ってる時間が勿体ない

32 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:30:21.16 0.net
横浜市民だが俺の成人式10万人くらいいた気がする

33 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:30:56.06 0.net
小学生は日能研じゃないのかよ
SAPIXとか四谷大塚ってなんだよ

34 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:32:31.49 0.net
近年の出生数は100万切ったらしい

35 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:34:03.22 0.net
うちの息子も塾行かせてるけど日能研はカス

36 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:34:27.53 0.net
私立中高一貫校だと先取りカリキュラムで1年しか早くないんだよ
鉄緑でも2年早いだけ
昔ながらの公文式で小学生で高校英数やって中高はZ会か個別指導で大学受験演習の方が確実に伸びるよ

37 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:36:04.32 0.net
昔は首都圏の予備校行かなきゃ受験テク身につかなかったけど
今は東進とかネット授業があるから田舎の高校生でも受験テク持ってるんだよな
だから全体のレベルは昔より高いと思う

38 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:36:13.01 0.net
俺の時代は1クラスで110万人いたからな

39 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:48:26.03 0.net
>>30
違うよ何コレ地区によんのかな?
幼稚園保育所の頃から塾通い公立の小学校に進学して塾通い公立の中学に進学して塾通いでやっと公立の高校に進学出来る状態
私立の中学に進む手もあるがこれは小学校の頃から塾通いどころか塾に住む勢い
もちろんそれにともない塾代は大幅にアップすんので裕福な家庭でないと無理

40 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:50:18.05 0.net
風俗に若い子が居なくなると困るな

41 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:53:48.43 0.net
18歳の人数は半分
大学定員は倍

42 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:54:47.61 0.net
減少分は留学生で補うから
地方の大学の学年の3分の1くらいは留学生ってのはやりすぎだろw

43 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:55:08.90 0.net
私大の半分は定員割れ

44 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:56:12.52 0.net
>>42
学生みたいな若者は補えないよ

45 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:57:11.49 0.net
>>29
イミフ

46 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 15:59:25.65 0.net
今の小学生はもっと少ないだろ

47 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:01:43.46 0.net
        大学不合格率 大卒求人倍率
60歳(59年生) 34.9% (78年) ー (82年)
59歳(60年生) 36.0% (79年) ー (83年)
58歳(61年生) 35.2% (80年) ー (84年)
57歳(62年生) 35.1% (81年) ー (85年)
56歳(63年生) 35.7% (82年) ー (86年)
55歳(64年生) 37.6% (83年) 2.34 (87年) バブル世代
54歳(65年生) 38.3% (84年) 2.48 (88年) バブル世代
53歳(66年生) 37.4% (85年) 2.68 (89年) バブル世代
52歳(67年生) 39.7% (86年) 2.77 (90年) バブル世代
51歳(68年生) 40.4% (87年) 2.86 (91年) バブル世代
50歳(69年生) 41.6% (88年) 2.41 (92年) バブル世代
49歳(70年生) 43.5% (89年) 1.91 (93年) 団塊Jr. バブル世代
48歳(71年生) 44.5% (90年) 1.55 (94年) 団塊Jr.
47歳(72年生) 42.8% (91年) 1.20 (95年) 団塊Jr. 氷河期
46歳(73年生) 41.2% (92年) 1.08 (96年) 団塊Jr. 氷河期
45歳(74年生) 39.5% (93年) 1.45 (97年) 団塊Jr.
44歳(75年生) 37.2% (94年) 1.68 (98年)
43歳(76年生) 35.2% (95年) 1.25 (99年) 氷河期
42歳(77年生) 32.5% (96年) 0.99 (00年) 氷河期
41歳(78年生) 29.0% (97年) 1.09 (01年) 氷河期
40歳(79年生) 25.3% (98年) 1.33 (02年) 氷河期
39歳(80年生) 22.1% (99年) 1.30 (03年) 氷河期
38歳(81年生) 19.5% (00年) 1.35 (04年) 氷河期
37歳(82年生) 19.5% (01年) 1.37 (05年) 氷河期
36歳(83年生) 19.4% (02年) 1.60 (06年)
35歳(84年生) 18.6% (03年) 1.89 (07年)
34歳(85年生) 17.1% (04年) 2.14 (08年)
33歳(86年生) 13.6% (05年) 2.14 (09年)
32歳(87年生) 12.6% (06年) 1.62 (10年)
31歳(88年生) 10.9% (07年) 1.28 (11年) リーマンショック世代
30歳(89年生) *9.3% (08年) 1.23 (12年) リーマンショック世代
29歳(90年生) *8.7% (09年) 1.27 (13年) リーマンショック世代
28歳(91年生) *8.7% (10年) 1.28 (14年) リーマンショック世代
27歳(92年生) *8.8% (11年) 1.61 (15年)

48 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:08:36.36 0.net
1973年生は気の毒だな

49 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:09:47.82 0.net
今年は85万人くらいだし
ちょっと頑張れば早慶国立に入れるかも

50 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:12:00.38 0.net
試験の難易度が下がってる訳じゃないから落ちると思うよ
高卒が多かった中高年ぐらいの人は特に

51 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:22:35.80 0.net
一般入試の難易度は変わらん
推薦とかで余裕のよっちゃん

52 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:29:03.85 0.net
烏合の集200万人と
精鋭100万人の差だって

53 :fusianasan:2019/07/12(金) 16:31:39.79 0.net
すぐに80万人になるぞ

54 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:33:08.65 0.net
必死で受験勉強して入った高校が生徒数の減少で統廃合されて校名が変わったときになんとも言えない気持ちになった

55 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 16:39:01.11 0.net
都立の中高一貫校も増えて23区の小学生の4人に1人は中学受験をする
文京区などは2人に1人は中学受験する
受験勉強の低年齢化で今の子供だって大変なのである

56 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 17:00:46.49 0.net
>>11
進学しないのは下位層
上位の争いは現代の比じゃない

57 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 17:09:48.60 0.net
昔は地域に高校生1000人で身長180以上が20人いたのが今は高校生500人で身長180以上が10人みたいな感じなんだよね
バスケ部とバレー部は部員集めるの大変らしいよ

58 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 17:18:46.64 0.net
>>39
お前の子供以外はどこにも塾に通わずに地域トップ校にも入ってるけどな

59 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 18:33:44.14 0.net
>>54
俺もw
山梨の市川高校ってとこの出身だけど偏差値40以下の高校と今度くっついて名前変わる
なんとも言えん気持ちだわ

60 :小豆 :2019/07/12(金) 18:38:01.71 0.net
もう地方国立の凋落は始まってるよ
センター試験5割で地方とは言えじゅうぶんチャンスある
ボトム合格層なんて本当にスッカスカ
国立医学部すら7割台でなんとか合格する奴が増えてきた

61 :名無し募集中。。。:2019/07/12(金) 19:05:36.65 0.net
俺の姪っ子はアホなのに医者になりたいと言ってるがなれちゃいそうだなw

総レス数 61
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200