2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

残念!ベテルギウスの爆発は10万年以上先

1 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:17:48.30 0.net
あと思ってたより小さい
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11844_betelgeuse

2 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:18:44.20 0.net
オリオン座の肩の位置に輝く1等星ベテルギウスは、恒星進化の最終段階にある赤色超巨星で、「いつ超新星爆発を起こしてもおかしくない」と言われることが多い。
2020年初めに前例のないほど大幅に減光し一時的に2等星になった際には、爆発のときが迫っているのではないかとの憶測もあった。だが最新の研究によれば、どうやら私たちが超新星を目撃できる可能性は低そうだ。

オーストラリア国立大学のMeridith Joyceさんたちの研究チームは、恒星進化や脈動の流体力学、星震に関する理論計算を駆使して、これまでのベテルギウスの明るさの変化を分析した。

その結果、現在のベテルギウスは、星の中心部でヘリウムの核融合が起こっている段階にあると結論づけられた。
ベテルギウスのような質量が大きな恒星は、この後の段階として、ヘリウムから生成された炭素などの核融合が始まる段階が控えている。
したがって、ベテルギウスが超新星を起こすまではまだ10万年以上の時間が残っているという。

3 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:19:06.59 0.net
>>1
それだと俺らどころか人類が目撃することがないな

4 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:19:36.61 0.net
>>3
だな
人類は10万年続かないわな

5 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:20:55.47 0.net
宇宙の一角の星から眺めてるだけでわかった気になってるほうが異常

6 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:21:05.46 0.net
ぅ私の名は

7 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:21:59.13 0.net
今回の研究ではさらに、ベテルギウスの現在の質量は太陽の16.5倍から19倍ほどで、最新の推定値よりわずかに小さいことがわかった。
また、半径は太陽の750倍で、従来の研究から推定されていた値の3分の2ほどであることもわかった。
ベテルギウスが太陽の位置にあれば、表面は火星と木星の間の小惑星帯まで達することになる。
これらの計算値に基づくと、ベテルギウスまでの距離は530光年で、これまで考えられていたよりも約25%近いことが明らかになった。
近いとはいえ、超新星爆発が起こっても地球に大きな影響を与えることはないと見込まれている。

8 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:22:19.34 0.net
恥ずかしながらリゼロで初めて平家星という呼び名を知った

9 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:24:19.33 0.net
>>7
宇宙単位では目と鼻の先の距離なのに酷い誤差だな

10 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:25:03.76 0.net
もっとやれる子だと思ってたのに

11 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:25:28.80 0.net
ペテルギュウスくらいではブラックホールにならないんだってな
せいぜい中性子星になるくらいだと

12 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:25:43.04 0.net
ビートルジュース!

13 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:31:34.46 0.net
>>9
要するにデカいけどもうちょい遠いと勘違いしてたってことだな

14 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:33:18.08 0.net
ていう説が出てきただけでこれが正しいかどうかは今後の検証にかかってる

15 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:34:15.50 0.net
いきなり今年あたり爆発光届かないかなー

16 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:36:39.05 0.net
ペテルギウスてアニメで聞いた覚えが
リゼロなんとかてやつ
です!

17 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:37:21.66 0.net
今はかに星雲になってる星の爆発は地球から見えたんだよね

18 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:38:18.41 0.net
逆にフラグだな

19 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:39:12.23 0.net
>>17
日本だと平安時代にな

20 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:39:13.80 0.net
さすが怠惰担当だな

21 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:39:58.91 0.net
なんちゃらバーストなしよ

22 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:43:16.14 0.net
これが今のところ最新の事例

現在のカシオペヤ座Aの膨張速度の観測データから逆算すると、この天体を作った超新星爆発は1667年前後に観測されたと推定されている。

ともあれこれ以降地球から肉眼で見られる超新星は我々の銀河系内では観測されていない。

23 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 22:44:36.92 0.net
カニパルサーは6300光年離れて金星ぐらいの明るさだったらしい
ペテルギウスは近いから満月の100倍であの点が輝き昼間も関係なしに見えるそうだから
見たいもんだ

24 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 23:05:21.39 0.net
木星と土星が並んで400年ぶりのプチ氷河期きて食料危機になるのはどーするの

25 :名無し募集中。。。:2021/02/12(金) 23:06:14.36 0.net
昼も夜も明るく輝き続けるベテルギウスを見るのは夢のまた夢か

26 :fusianasan:2021/02/13(土) 00:06:13.04 0.net
六連星のスバルも昔は七つ星だったらしいじゃん

27 :fusianasan:2021/02/13(土) 10:26:05.41 0.net
これ宇宙レベルなら地球と木星は超至近距離だから
宇宙レベルで考えるとベテルギウスはもう爆発寸前ってこと?

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200