2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仕事って突き詰めると謝罪する事、もしくは謝罪するリスクを引き受けることだよな

1 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:02:21.67 0.net
俺は謝罪したくないから働かない

2 :否場真中:2021/02/14(日) 11:03:46.83 0.net
日本人の感覚だな
海外はもっと太々しいよ
謝罪しないといけない時でも踏ん反り返ってる

3 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:08:40.54 0.net
謝罪しない責任を取らないやつが出世するよ

4 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:10:06.43 0.net
謝罪ぐらいしろよw
謝罪しただけで失敗がチャラになるんだぞ
こんなお得なことはない

5 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:21:16.88 0.net
>>2
裏を返すとそれも謝罪するような場面のテクニックだということが分かった

6 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:23:41.07 0.net
どんな商売も客商売にになるんだから
非難の矢面に立たなきゃいけないのは当然と思ったが
昔は平気でキレる奴も少なからずいた気がする

7 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:24:35.37 0.net
俺は次長職になってから客に謝ってばかりだよ
まあそういう仕事なんだと割り切るしかない

8 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:24:44.36 0.net
仕事は騙すことでしょ
その中に謝罪も含まれる

9 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 11:56:31.47 0.net
土下座でタダで済むのなら安いもの
いくらでも土下座しますよ

10 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 12:01:51.45 0.net
リスクとリターンはつねにトレードオフ関係なので>>1が言うとおりです
でもゼロサムとは別にwin-winという考え方もあって
これは取引で得られる利益は双方が享受するという考え方なので
同じくリスクも双方ともが引き受けていることになります
ゆえに一方的に謝罪させられるのは非条理なので謝罪する義務はありません
しかしそれぞれが受け入れたリスクもリターンも時間とともに変化しますから
その変化まで含めてwin-winを成り立たせるのはとても難しいです
ゆえに契約には基本的に期限が設けられていて商品販売の場合は保証システムが設けられています
受け取るお金の信頼性にも同じことが言えるので月賦の場合は保証としての利息も払わねばなりません
国家間の貿易では世界通貨でしか取引できないことが多いです

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200