2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

好きなレシプロ戦闘機

1 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:42:31.88 0.net
ルーマニアのIAR-81C

2 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:48:28.20 0.net
P-75

3 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:50:37.15 0.net
雷電

4 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:50:51.79 0.net
飛燕

5 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:51:01.34 0.net
月光

6 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:53:19.88 0.net
I-153

7 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:55:44.73 0.net
やっぱ飛行機はペラついてないとな

8 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:56:05.81 0.net
Bf109

9 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:57:06.04 0.net
ペラついたやつだな

10 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:57:11.73 0.net
Fw190-D9

11 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 15:59:32.98 0.net
鍾馗

12 :d:2021/02/14(日) 16:03:54.67 0.net
YS-11

13 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:05:41.71 0.net
フォッカー Dr-I

14 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:06:12.61 0.net
ドーントレス

15 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:09:13.21 0.net
F8F

16 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:10:09.66 0.net
>>14
戦闘機ちゃうやんw

17 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:10:47.36 0.net
>>12
これも戦闘機ちゃうし

18 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:17:47.80 0.net
チャンボF4ゆ〜

19 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:19:21.16 0.net
ゼロ戦

20 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:20:42.91 0.net
流星改

21 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:25:21.27 0.net
>>3 4 5
あえて三面拳で並べるあたりげに恐ろしき奴等よ!

22 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:27:41.77 0.net
震電

23 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:28:34.10 0.net
A10

24 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:29:13.10 O.net
疾風

25 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:31:09.10 0.net
>>23
戦闘機でもレシプロ機でもない

26 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:31:40.87 0.net
レシプロじゃないけど橘花

27 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:34:27.64 0.net
三式戦闘機 飛燕
川崎重工でレストアされたやつをわざわざ見に行ったくらい好き

28 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:36:15.76 0.net
ターボプロップと違いが分からないから教えてくれ

29 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:40:51.95 0.net
レシプロはピストンの往復運動からプロペラの動力を得るエンジン
ターボプロップはタービンの回転からプロペラの動力を得るエンジン

30 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 16:42:47.13 0.net
XF5U

31 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:01:03.55 0.net
紫電改

32 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:03:23.48 0.net
P-38ライトニング

33 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:07:42.34 0.net
P38ライトニング
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Lockheed_P-38_Lightning_USAF.JPG

34 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:08:53.41 0.net
双胴の悪魔

35 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:11:16.74 0.net
別名ペロハチ

36 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:15:06.66 0.net
>>12
それジェット機

37 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:23:15.41 0.net
タンク

38 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:28:30.59 0.net
おぼえてるのは
P-51Dムスタング
メッサーシュミット
>>33のライトニング
あと逆ガルウィングのコルセア

実機でもプラモデルでもなく二宮康明氏の紙飛行機で覚えた

39 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:43:17.22 0.net
F4Uコルセア
https://kingtechturbine.lu/media/image/product/6999/lg/corsair-f4u-combo_1.jpg

40 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 17:58:50.57 0.net
>>26
ワガママボディ

41 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 18:02:23.98 0.net
グロスターF5

42 :t:2021/02/14(日) 18:06:15.57 0.net
>>36
ターボプロップでした

43 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 18:12:00.00 0.net
鍾馗

44 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 18:23:21.32 0.net
今日はコルセアにとって苦い日

45 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 18:33:07.63 0.net
フォッケウルフ ta152

46 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 18:37:07.30 0.net
屠龍

47 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 19:14:36.59 0.net
>>1
知らんかったけどなかなかかっこいいな
俺の好きなフォッケウルフに似てる

48 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 19:54:23.99 0.net
>>47
当時からFW190にはそっくりと言われてたらしい
クルト・タンク博士もびっくり

49 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 19:59:08.98 0.net
ハリケーン
スピットファイア
WatThunderでよく使ってる
機銃多くて旋回性能そこそこ良いので使いやすい

50 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:21:01.44 0.net
やっとこさスピットファイア出た
やっぱ翼という翼全部がキモい形だから不人気なのかな?
かくいうぼくも機雷だよキモいもん

51 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:31:36.84 0.net
五式戦闘機が出てないとは

52 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:39:12.23 0.net
>>50
ブサイクなのは認める
英国のは全部バタ臭いんよな

53 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:39:29.18 0.net
五式戦闘機は水滴風防より飛燕の機体に空冷載っけた奴が好き

54 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:42:14.54 0.net
スキルブスピットファイア強さはホンモノ

55 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:44:44.59 0.net
メッサーシュミット

56 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:46:15.76 0.net
ノーズアートがよく似合うマスタング最強

57 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:46:34.10 0.net
フライングパンケーキ

58 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 20:49:27.73 0.net
ソ連もなんか戦争末期に、かっこいい戦闘機が出てた

59 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:15:31.61 0.net
一式戦闘機二型

60 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:25:28.77 0.net
>>33
とかちょっと変わった形のは格好良いよな
日本ではこういうのないの?

61 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:31:20.20 0.net
マッキ205

62 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:39:46.31 0.net
>>60
日本だと閃電かな
双胴&推進式
https://pbs.twimg.com/media/CNktNSXUcAE9wz5.jpg

63 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:44:45.90 0.net
震電
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/Ky%C5%ABsh%C5%AB_J7W1_Shinden_Magnificent_Lightning.jpg

前翼になにかこだわりでもあったのか

64 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:47:32.96 0.net
当時レシプロでは性能頭打ちで色々試行錯誤のうちのはやりの一貫

65 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 21:49:35.24 0.net
三式戦闘機っての調べてたらハデなカラーリングとかあるんだな

66 :名無し募集中。。。:2021/02/14(日) 22:02:41.22 0.net
デファイアントは戦闘機扱いでいいのか?

67 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:09:15.52 0.net
ペラ逆ガル機にハズレ無し全部好き

68 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:19:37.56 0.net
ドルニエDo335

69 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:21:28.98 0.net
メッサーシュミット

70 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:51:26.28 0.net
紫電

71 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:59:33.01 0.net
>>63
プッシャー式に拘ったんでエンテ

72 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:20:51.25 0.net
P-61ブラックウィドウ

73 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 08:17:05.31 0.net
Me109G型

74 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:38:02.36 0.net
コルセアかっくいー!
https://www.youtube.com/watch?v=71W4x169fzc

75 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:57:58.38 0.net
グラマンF7F

76 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 11:15:39.26 0.net
>>62のはCGかな?試作機だけで終わったらしいが
大口径の機関砲を命中率の関係からコックピットの前に置きたいってコンセプとは同じっぽいが
>>33のペロ8とは似て非なるものだな微妙なバランスの違いのせいで申し訳ないがペロ8の方が格好良いな

77 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 11:18:20.52 0.net
>>49
航続距離が短いのが玉に瑕

78 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 11:19:43.74 0.net
A-1 スカイレイダー

79 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 11:29:59.94 0.net
ソッピースキャメル

80 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 11:59:12.17 0.net
スピットファイアは主翼の形が格好良い

81 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:28:04.29 0.net
>>77
当時の欧州機体はそんなんばっかじゃね?
Bf109やFw190あたりも短い

寧ろ日本やアメリカが異常なだけかも

82 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 16:44:17.89 0.net
三式戦闘機と五式戦闘機はカワサキ?
四式戦闘機はスバル?

83 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 16:59:06.59 0.net
日本機の航続距離の長さは人命軽視のペラペラの機体のおかげだからなぁ

84 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:04:56.04 0.net
大陸や海上運用を前提としてたからなのに
バカはどうしようもないなw
ちなみに隼とか陸軍機は防弾を一応してるしな

85 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:23:25.37 0.net
日本は正義みたいな発想だとそう思っちゃうんだろうな
アメリカは同じ運用でも重装備なのに

86 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:50:48.10 0.net
弾が当たる前提なんだよw
アメリカ軍もイギリス軍もソ連軍もドイツ軍も似たようなことやってる
例えばバッファローは運動性が低かったんで現場で防弾装備とか外すのが定番だったらしい
それでも日本軍機には歯が立たなかったらしいけど
嘘だと思うならwiki見てみな

87 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:53:09.31 0.net
>>81
Bf109が約800km
欧州戦線ならこれだけあれば十分だな
そもそも人間は2時間くらいしか集中力持たないし単座なら交代するわけにもいかないしな

88 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:59:28.97 0.net
>>87
それでバトル・オブ・ブリテンで負けたんだけどなw

89 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 19:55:45.55 0.net
>>87
地上戦の援護が主体だから出撃して帰還してまた出撃するスタイルだったらしいな
一方日本は長時間飛行&後方移動なしの超ブラック体制だから戦死行方不明が多くなって当然w

90 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 19:59:16.42 0.net
アメリカみたいに低速護衛空母大量に作って油圧カタパルトも作れたらなら
かなり戦局も変わってたんだろうな

91 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 20:17:34.84 0.net
日英同盟を継続したレベルまで歴史改変しなきゃ
どのみち負けてたよ

92 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 20:25:00.73 0.net
福岡の太刀洗の博物館に零戦32型と陸軍の97式戦闘機があって感動したなあ
天井には実物大のB29のパイプ模型があってその下に陸軍の二式複座型戦闘機が重なっててめっちゃB29でかかったわ

93 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 20:32:40.03 0.net
メッサーシュミット109はBfとMeどっちなんや

94 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 20:38:10.31 0.net
>>93
バイエルン航空機時代に作られたのがBf
メッサーシュミットと社名が変わってからはMe

95 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:04:47.57 0.net
ニ式戦闘機鍾馗
頑丈な機体に当時最強エンジンの組み合わせで高速高機動を目指した天才糸川英夫の手による不遇の傑作機
陸軍はこの戦闘機の価値がわからず隼すらもて余してたパイロットからも不評だった
大戦末期燃料事情が悪化してくるとハイオク仕様の疾風より高性能となり
40ミリ迫撃砲装備して本土防空に奮戦した

96 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:05:48.54 0.net
テキサン練習機

97 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:13:06.48 0.net
>>95
高高度であっぷあっぷになる日本の発動機じゃ敵の頭とれん
一撃離脱戦法の使えない重戦なんてただ鈍重なだけ
いい鴨だ

98 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:16:34.26 0.net
>>94
なるほど..。ありがとうございます。

99 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:26:00.50 0.net
Bf110とかも後年Me110になるんだよな

100 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 00:00:38.35 0.net
零戦54型

101 :瑞鶴 :2021/02/16(火) 00:30:13.08 0.net
零戦21型
優美なデザインが魅力

102 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 01:14:26.09 0.net
一番かっこいい四式戦疾風

103 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 01:17:42.74 0.net
日本軍機はスマートでかっこいい
ただそれは非力なエンジンを何とか空力的洗練で補ったため
デブでタフなアメリカ軍機の方が有能なのは否めない

104 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 02:40:04.11 0.net
ドルニエDo335プファイル

105 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 02:43:54.96 0.net
烈風
カタパルトのない日本の空母で2000馬力級の実現には
あれしかなかった

106 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 03:07:24.19 0.net
零式水上観測機 複葉がたまらん
偵察機じゃないぞ

107 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 03:32:29.30 0.net
war thunderっつう無料ゲームPS4で遊んでるけど日本軍機は97式戦闘機からF4ファントムまで出てるしアパッチもあるし戦車も戦艦もあるしめちゃくちゃオススメ
PCもPS4と同じサーバーで遊べるからおっさん達と遊びたいわ

108 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 05:08:55.99 0.net
愛知航空機

109 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 06:09:52.12 0.net
>>107
全く無課金でも各国兵器揃えられるのがいいよな
WoTと違い車庫買わなくてもいいし

110 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 07:04:03.97 0.net
戦闘機ではないけど100式司令部偵察機のデザインが好き

111 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 07:05:54.65 0.net
強風

112 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 08:57:30.83 0.net
史上最も美しい戦闘機
https://public-media.si-cdn.com/filer/fe/e4/fee4bfdd-0c1d-42b1-8eb9-6e378431422f/06q_fm2018_109e0418_live_2.jpg

113 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 09:11:52.71 0.net
ゼロ戦はどれも格好良いな
32型だっけ?翼が四角いヤツ以外
あといかにもゼロ戦って感じのにフロート付いて水上機になってるのもあった様な

114 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 09:27:12.89 0.net
ゼロ戦はあまり好きじゃないな
エンジンが非力すぎてズーム性能は最悪
ボディの強度が低すぎてダイブ性能も最悪
20mm機関砲は初速が遅くてまっすぐ飛ばん
どないして戦えちゅうねん(´・ω・`)

115 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 09:43:18.31 0.net
零戦は非力なエンジンじゃなければ、どんな戦闘機になっていたんだろう。まったく別物になってたんかな、グラマンみたいな。

116 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 10:36:14.86 0.net
堀越さんがマーリンで零戦設計したかったって言ってたな(´・ω・`)

117 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 10:47:27.37 0.net
マーリンて液冷エンジンだから外見が大きく変わりそう

118 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 10:56:48.24 0.net
>>114
できた当時は栄エンジンもエリコン20mmも
最高のものを揃えてたと思うけどなあ

119 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:02:15.69 0.net
ホーカー シーフューリー

120 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:07:46.54 0.net
国産戦闘機って、
ターボチャージャーが実用化できなかったのはともかく、
2段式スーパーチャージャーも装備されてなかったんだよなぁ
F6FやF4Uだけでなく、F4Fにすらついてたのに。

P51なんかだと、1500psしかなかったのに、旋回しながら高度を上げる事が出来た。

121 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:19:13.23 0.net
>>118
B29が相手なら20mm機関砲は有効かもしれんけど戦闘機相手だと過剰な気がする(´・ω・`)
隼は7.7mmしか積んでないけどP38、P47、P51相手に奮闘してるんだよな・・・

122 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:22:40.61 0.net
どこか(外国)にある飛行可能なゼロ戦でエンジンがオリジナルを流用なり復刻なりが出来ず
一回り大きい別の物を付けてるのがあったはず
見た目のバランスが悪くてダサかった

123 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:26:13.91 0.net
二段二速過給機ってそんなにハードル高そうには思えないんだけどな(´・ω・`)
まあそれ付けたところで絶対的な排気量が少ないから焼け石に水だけどな!

124 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:27:38.78 0.net
>>121
隼は途中から12.7mm機銃搭載してたよ

125 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:30:03.20 0.net
>>120
雷電は装備してるのがあったような

126 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:33:21.09 0.net
日本の海軍にも陸軍にもエースパイロット大勢いるし
40機以上の米軍機に包囲されながら単機で生還した日本人パイロットもいるし
戦闘機の性能よりパイロット個人の技量や経験、胆力がモノがいうんやろうな

127 :第二理科室 :2021/02/16(火) 12:33:59.38 O.net
オネアミスの二重プロペラ震電

128 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 15:15:03.55 0.net
2段2速過給機にはインタークーラーが必要だが
日本では作れかった

129 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 16:00:06.90 0.net
>>121
>>1にあるルーマニア機も
武装は7.7mmオンリーで善戦してたはず

130 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 16:02:35.49 0.net
>>123
それが必要になっていた頃には
日本中の工場がもはや焼け野原だったんだよ

131 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 16:04:17.16 0.net
VAL

132 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 16:04:42.31 0.net
7.7mmしかないなら12挺つけようぜ

133 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 17:18:23.23 0.net
坂井三郎も20ミリはあまり使わなかったとか

134 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 18:50:17.89 0.net
京都のボークス本店に、
ライトサイクロンと並んで、パッカードマーリンが展示してある。
水冷V12エンジン後部に、巨大な2段式スーパーチャージャーが見える。
勿論、インタークーラーもついている。
こんなの載せた戦闘機が相手では、と思った。

135 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 19:22:56.24 0.net
B29って食器セット、トイレはもちろん、救難ボートや無線機、無線機アンテナを空高く上げるための凧セット、信号弾、輸血セットまで揃ってた
おまけに防衛のための機銃は見越し射撃が新人にもできるように改良されてて、訓練学校には専用のシミュレータまで備えてあったとか
単にB29を撃ち落としてもダメージは少ないんだよなあ

136 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 22:35:36.46 0.net
P51D型の完成度はエグイわ

137 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 23:05:08.47 0.net
ビルマでは隼にバタバタ落とされてるけどな

138 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 23:48:10.44 0.net
P-51ってほんとに700km/hも出たのかね?
眉唾だわ!

139 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 00:13:38.45 0.net
馬力そんなに高くないもんなあ

140 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 00:21:36.25 0.net
P-51だけオーパーツ並みに性能が突出してるんだよな
なんか可愛くないよなw

141 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 02:51:11.34 0.net
p-51は翼型が独創的だったんだよ 層流翼 

142 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:42:32.35 0.net
アメリカの戦闘機にしては軽量に作られてたんじゃね
グラマンよりはかなり軽いはず

143 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 05:00:33.46 0.net
>>129
7.7oでシュトルモビク墜とせんだろ

144 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 06:58:17.85 0.net
P51C型からD型への垢抜け具合なんなの

145 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 07:53:40.56 0.net
透明キャピノ−が美しい

146 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:15:47.06 0.net
アクリルの棺

147 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:20:11.98 0.net
>>143
後方や側面からコクピットを攻撃

148 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 13:57:57.52 0.net
>>118
零戦や隼とほぼ同等の性能のカーチスP-35が1935年に初飛行している
アメリカやドイツ、イギリスから5年ほどは技術が遅れているよ(´・ω・`)

149 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 14:31:11.15 0.net
零戦は非力なんじゃなくて当時の日本の燃料の質が悪かったから
アメリカが拾った零戦に自分とこの燃料入れて飛ばしたら速かった

150 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 15:13:37.65 0.net
当時の日本はあらゆる工作機械も技術も未熟で粗悪品しか作れなかった
腕のいい工員を前線に動員して死なせるアホ体制でもあったよな

151 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 15:31:35.55 0.net
零戦を作るために使用した工作機械が戦争前に輸入したアメリカ製なんだもの
ハナから馬鹿みたいな戦争

152 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:39:09.80 0.net
同盟国のイギリスさんに手取り足取り教えてもらって国産化にこぎつけて即戦争だからねアホとしか

153 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:46:59.59 0.net
フォッケウルフFw-190A-5

154 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 18:59:37.31 O.net
紫雲

155 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 20:34:51.30 0.net
メッサーシュミットとマッキと飛燕のBDブラザーズが好き

156 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 21:39:40.94 0.net
銀河

157 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 21:40:36.55 0.net
優秀だなw
ソウイチは

158 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 21:50:21.61 0.net
天山

159 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:05:56.72 0.net
紫電改を艦上戦闘機型に改修したものも存在したらしいが、写真とかあるのかな

160 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:12:10.95 0.net
ぶちゃけ第二次世界大戦当時の日本の戦闘機技術は大したことない
全部海外の技術を取り入れて作ったが工作精度が出なくてボロボロ

161 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:13:24.35 0.net
P-35はフランス軍で活躍してるよ

162 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:16:01.03 0.net
P-36だカーチスったらそれ

163 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:17:22.80 0.net
ふm
素で間違えたw
P35はセバスキーだっけ?
違ったかな

164 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:22:58.35 0.net
震電みたいな形はXP-55とかすでにあったしな

165 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:49:31.86 0.net
日本はハイオク燃料はもちろんまともなエンジンオイルすら作れなかった
アメリカ製の自動車用オイルを戦前に輸入してた分と敵からかっぱらったのを再利用しながら使ってた

166 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:50:59.34 0.net
B52は戦闘機じゃないけどまだ現役なんだっけ
スゲーな
ジャンボジェット旅客機の原型みたいなイメージがあるが
ジェット怖くて乗れないからレシプロエンジンも
いざという時のために付けてほしい

167 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 22:58:28.91 0.net
どっちかっていうとレシプロのほうが故障多いイメージw

168 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 23:13:30.60 0.net
熱田

169 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 06:28:34.61 0.net
P47

170 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 06:44:12.93 0.net
>>149
軽防弾なんだから早くて当たり前
そして非力エンジンでの運用効率と生残率向上の為の軽防弾

171 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:28:27.26 0.net
疾風は背もたれに装甲板入ってたしシーリングタンクだったけど米軍のテストで690km/h出したぞ

172 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:39:27.98 0.net
Yak-3かな、大昔にファイターエースっていうオンライン空戦ゲームで乗り回していた
当時チーム2chがあってソ連で参戦してたのよ

173 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:40:36.74 0.net
>>112
水平尾翼の支えとかなんとかならんかったのかね
空気抵抗増えてるよね

174 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:41:36.71 0.net
>>120
2段式スーパーチャージャーのほうが技術的な難易度は上だからな

175 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:46:00.42 0.net
ソ連機ってスペック的にはドイツ機やイギリス機と見劣りしないのに評価低いのは何故?

176 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:48:31.01 0.net
>>175
大戦後半に出てきたソ連機は
確かにスペック的にはドイツ機やイギリス機と見劣りしないから評価低くないよ

MigやYakやLaggの初期型は大幅に劣ってたけどな

177 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 08:57:53.81 0.net
ドイツの戦闘機で実際に1番手強かったのは空冷のFW-190 イギリス空軍や赤軍のパイロット達が戦闘記録や戦後の手記で証言している

178 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:00:42.53 0.net
格闘戦は相性があるからな
日本の搭乗員も運動性のいいP-36がいちばん手ごわかったって言ってる
P-38、P-40、P-47、P-51あたりはカモ
実際ビルマあたりじゃポコポコ落とされてる

179 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:06:32.68 0.net
>>177
Ta-152だろ数は少なかっただろうけど

180 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:08:03.79 0.net
Ta-152なんてダダの直線番長じゃん(´・ω・`)

181 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:11:12.56 0.net
>>165
オイルやガソリンどころか鉄でさえアメリカからクズ鉄輸入して賄ったぞ

182 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:11:20.30 0.net
>>180
曲芸飛行が目的じゃないんだから
直線番長で必要十分だよw

183 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:14:09.16 0.net
>>181
戦争末期の最前線でもガソリンもオイルも潤沢だったそうだぞ

184 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:33:07.86 0.net
クルト・タンク「Ta-152に水メタノール噴射行けーっ!!!」

P51マスタングパイロット「ひぇーっ!速すぎて落ちつけねー」

185 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:38:42.80 0.net
アパッチ

186 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:39:57.53 0.net
AH-64 アパッチ

187 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:41:13.27 0.net
>>184
それだと逃げることしかできないじゃんw

188 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:42:14.06 0.net
輸送機ですがオスプレイV-22

189 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:43:02.52 0.net
>>187
クルト・タンクは民間人だから戦わないのが信条だったらしいよw

190 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:43:11.80 0.net
やっぱり星型エンジン?

191 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 09:53:30.00 0.net
オイル下がるって

192 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 10:50:41.68 0.net
>>189
元軍人やぞ
WWTで従軍してる

193 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 11:08:46.27 0.net
FW-190って同時期のスピットと比べて高高度性能劣るから厳しかったって読んだことあるな
2段式スーチャーも開発成功しなかったしドイツも意外と駄目だったぽいな

194 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 11:14:24.63 0.net
DB600の時代から無段階可変過給機装備してるぞ

195 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 11:28:46.19 0.net
DB601はいいエンジンだよ
ただマーリンがチートすぎただけ
栄とほぼ同じ排気量なのに最終形の出力はほぼ倍
わけわからんw

196 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 13:43:08.81 0.net
全てはターボスーパーチャージャーのおかげ

197 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 13:54:40.79 0.net
ホーカーハリケーン人気ないね‥

198 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 14:47:12.25 0.net
ドイツ機は、軸内砲に拘ったため、砲の機関部がエンジンの後部にあった。
よって、本来エンジン後部に置かれる過給機が、側面に追い遣られた。
そのため、過給機を薄く造らざるを得ず、二段式にするのが困難だった。
インタークーラーの置き場所も無かった。

199 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 15:10:58.94 0.net
>>197
マレーで日本機に負けたイメージが強いのかもな
見た目も適度なバタ臭さが英国兵器らしくて逆に良い

200 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 15:12:54.33 0.net
ホッケウルフ

201 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 16:04:32.04 0.net
>>198
なるほどそんで給気口が変に飛び出てるのね

202 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 16:33:05.35 0.net
コマンドゲレートくらい付けとけや

総レス数 202
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200