2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

600円のHDMIケーブルと6000円のHDMIケーブルは何が違うんですか?

1 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:36:28.05 0.net
スペック同じですけど

18gbps 4K60Hz/2.0

2 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:37:06.15 0.net
わかりません

3 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:38:04.04 0.net
音の透明感や映像の張りが変わってくる

4 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:38:13.31 0.net
通信障害があるとファッキンだから高めの評判のいいやつを買ったよ

5 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:38:38.76 0.net
血管で言うと血液中のコレステロールの量が違う

6 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:39:06.76 0.net
6000円って凄いな

7 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:39:20.47 0.net
高いのはいい箱に入っている

8 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:39:37.96 0.net
プラシーボ効果

9 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:40:10.93 0.net
ヘッドホンとか音響関係はまさにそれだよな

10 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:41:06.56 0.net
600円のHDMIケーブル=1メートル
6000円のHDMIケーブル=10メートル

11 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:42:05.63 0.net
なんとなく調べたら600円て30cmじゃねーか

12 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:42:07.45 0.net
作った人の思い

13 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:42:15.79 0.net
作っている人もブラインドテストで判らないだろう

14 :名無し墓集中。。。:2021/02/15(月) 00:42:21.23 0.net
秋葉原とかで売ってる安い中華のはハズレだと認識しづらいのもある
それなりの値段のはまぁ安心

15 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:43:04.97 0.net
接触不良が起きにくい

16 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:44:08.77 0.net
安物は熱に弱い

17 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:44:31.01 0.net
アマで一番高いのは1.5m24万だな
星5つだった

18 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:45:32.12 0.net
高いのは一方通行でしか挿せない

19 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:47:10.13 0.net
コンピュエースで買えばええやろ
ハズれたこと無いで

20 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:48:58.82 0.net
金メッキくらいしか違いないだろ
要は錆び防止加工されてるかだけ

21 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:50:26.00 0.net
安物というかゲーム機の付属品で付いてきたのは映らなかった

22 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:50:57.08 0.net
6000円の方買う人なんて1%くらいでしょ
それで熱に弱い言われてもな

23 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:51:52.79 0.net
まあ長さだろうな

24 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:51:57.45 0.net
2万以上のヘッドホンはボッタクリだから

25 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 00:55:06.25 0.net
うちにHDMIケーブルが20本以上ある
HDMI切替器
hdmi 分配器
テレビ
ディスプレイ
Blu-rayレコーダー
セットトップボックス
4Kチューナー
Amazon fire TV stick
Chromecast
パソコン
タブレット

26 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:12:21.49 0.net
高い奴は太くてなんか凄い

27 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:13:32.44 0.net
格付けチェック

28 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:14:32.53 0.net
今は何だってHDMIが増えたなー

29 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:14:48.73 0.net
4K UHDプレーヤーと4K有機ELテレビを直結で繋いでるHDMIはパナの通称きしめんを使ってる

30 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:17:54.34 0.net
解像度でいえば
HDMI 1.2は最大1,920×1,200
HDMI 1.3/1.4は最大3,840×2,160
HDMI 2.0は最大3,840×2,160となります
最新のHDMI 2.1は最大48Gbps、解像度は10,240×4,320です

31 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:19:31.99 0.net
きしめん

https://i.imgur.com/SmWL81n.jpg

32 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:21:01.63 0.net
なんかスゴそう

33 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:27:48.26 0.net
ノイズに強い

34 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:32:10.23 0.net
お金無いからスピーカー用にはダイソーの300円の使ってる
素人だから違いがわからない

35 :fusianasan:2021/02/15(月) 01:34:29.00 0.net
宗教だという流れにしたかったんだろうけど
「何が」と聞かれたら何度も折り曲げまくった場合の断線のしやすさとかが違うだろうし
「だから?」となるよね

36 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:35:28.26 0.net
大画面テレビでも上の方に端子類が付いてる機種が結構あって1mのケーブルってテレビの真下にレコーダー置いてても余裕ない長さなんだよな

37 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:38:47.92 0.net
ゲーム機やキャプチャーボードにもHDMIケーブルが必要

38 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:45:24.13 0.net
断線とかどんだけ動かすつもりなんだよ
普通は一度設置したら放ったらかしだろ

39 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:46:03.31 0.net
そんなノイズわかるのかよw

40 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:46:46.19 0.net
高い物だと脳が錯覚するから

41 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:46:55.21 0.net
それがプラシーボ効果

42 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:52:07.34 0.net
光ケーブルなんじゃないの

43 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 01:58:22.89 0.net
コネクタはHDMIでもケーブル自体が光伝送という製品もあるが数万円するな

44 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:00:35.49 0.net
つり橋効果

45 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:01:11.67 0.net
長いケーブル検討した時それも検討したわ

46 :fusianasan:2021/02/15(月) 02:02:29.74 0.net
熱のやつもそうだけど「違うから買う意味があるぞ」とは言ってないし
どこまでもスレ立てが下手すぎる

47 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:03:17.09 0.net
全然売れない100円のチョコに間違えて1000円の値札張ったら飛ぶように売れたみたいな

48 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:10:59.07 0.net
比べてわかる人いない説

49 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:16:06.27 0.net
やたら太いケーブル買っちゃったけど邪魔だから細いのに買い換えたい

50 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:27:58.78 0.net
太いと4〜5cmくらい空間に余裕をもたせないといけないしね
うちは細くせずL字コネクタで曲げちゃったけど

51 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:32:28.70 0.net
マニアの世界

52 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:41:52.35 0.net
スパシーボ効果ってやつだな

53 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:43:14.05 0.net
グラボのベンチマーク見てニヤニヤしてる層だろ

54 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:44:20.39 0.net
>>7
これ
あと保証が長い

55 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:45:17.93 0.net
保証なんて使ったことないわ

56 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:47:29.26 0.net
高い方は職人の心がこもっている
気持ちの問題

57 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 02:47:36.87 0.net
アマゾンベーシック買っておきゃいい

58 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 03:06:14.55 0.net
保証ばかにできないぞ
まあ不調が無くて使わないならそれに越した事は無いが

59 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 03:09:16.73 0.net
保証付いてて値段が2倍以上だったら意味無い

60 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 03:16:28.57 0.net
スマホの充電ケーブルで価格と品質が比例する経験がHDMIにも当てはまると思い込んでる女子とかをターゲットにしてんじゃないか?
頻繁に抜き差しとかする充電ケーブルなら壊れる可能性はあると思うんだがアナログ時代のコンポジットやらUSB-AやらLANやらのケーブルが駄目になった経験は殆ど無いしあまり意味が無いような
ゲーム機とか沢山持ってるならスイッチャー買った方がいいしな

61 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 03:30:15.60 0.net
>>60
オマエ何歳?

62 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 03:52:12.08 0.net
4K対応かどうか?

63 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:04:41.54 0.net
ダイソーの買おうかな。

64 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:06:58.18 0.net
テレビ側のスペックも揃ってないと高いケーブルも意味ないんじゃね100Mbpsなのにカテゴリ8のLANケーブル使うみたいな

65 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:19:03.15 0.net
職人の手作り

66 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:19:40.43 0.net
USBケーブルは粗悪品多いけどhdmiは付属でついてくるのでもハズレはないな

67 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:23:43.16 0.net
6000円のhdmiケーブルって2.1対応の奴とかか?
まだ対応してるテレビもモニターも少ないが

68 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:38:26.86 0.net
>>56
職人てw手作りかよw

69 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 04:41:29.60 0.net
2.0で6000円くらい普通にする
HDMIなんて安いものだよ
ヘッドホンケーブルとか25000円とかするぞ

70 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 05:10:45.39 0.net
ピュアAUマニアの俺が使ってるHDMIケーブルは
シアター側にはあまり金を使わない主義だから
妥協して予算3万で決めたわw

71 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 05:25:15.31 0.net
HDMIケーブルは映像と音声の情報を一本で担ってるからかなり重要になる
WIREWORLD、SAEC、MONSTERCABLE辺りが有名

72 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 05:57:57.75 0.net
家電量販店は小物がボッタクリ価格
ポイント10%還元とかでバラ撒いたやつを回収するためにわざと高くしてる
そういう所で売るために高い小物が求められてんだよ

73 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 06:23:15.48 0.net
そもそ本体価格を下げる代わりにサプライで儲けようっていうビジネスモデルだよね

74 :60:2021/02/15(月) 06:39:56.61 0.net
>>61 65才じゃが何か?w

75 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:28:46.95 0.net
価格で音質の違いがわかりやすいのは電源ケーブルやスピーカーケーブル
まあSAECは初心者向きだけどなw
https://youtu.be/kY023pA5O2M

76 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:29:52.95 0.net
職人が一本一本丹念に磨き上げました

77 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:32:35.35 0.net
絶対無駄だわ
金が有り余ってる人はいいんじゃね

78 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:36:20.82 0.net
サンドラッグでHDMIケーブル買ってきてPCで使ってるけど糞だな
ケーブル触るとすぐ接続が途切れるし色も変わっちゃうし

79 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:37:05.57 0.net
音声信号は変わると思うけど
映像でも安物はキツいよ

80 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:39:50.42 0.net
中華の安物はすぐ映らなくなる確率が高い

81 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:45:24.18 0.net
接続部の精度が良い、材質が良い、ノイズ耐性が高い

82 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:47:47.32 0.net
アマゾンベーシックhdmiのレビュー欄今さっき見たけどずらりとほぼ酷評ばっかなんだが!

83 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:50:21.65 0.net
PS3コントローラーのケーブルを安いのにしたら
充電できない接続切れるで安物買いの銭失いだった

84 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:53:22.36 0.net
USBにならなくてHDMIになったのなんでだろ

85 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 07:54:44.94 0.net
>>75
タブレットでも違いがわかるな

86 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 08:37:04.91 0.net
5万円と10万円の炊飯ジャーの違いなんてあるの?

87 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 08:46:32.59 0.net
5万円も出せば違いなんてごくわずか

88 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 08:58:52.20 0.net
ダイソーの400円HDMIケーブル使ってもう5年経つけど絶好調だわ

89 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:30:36.30 0.net
>>10
ワロタ

90 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:40:53.28 0.net
炊飯ジャー違いは釜の作りで値段が違う

91 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:43:44.52 0.net
1万のジャーと10万のジャー
食っても違いは分からない
まだかまどで炊いた飯の方が違いはよくわかる

92 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:45:03.39 0.net
すんごい高級品も激安品も買う気にならない

93 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:52:15.01 0.net
炊飯ジャーの値段は大きく3つに分けられる

マイコン炊飯器<IH炊飯器<圧力IH炊飯器

94 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 09:59:25.40 0.net
Amazonの安物とPanasonicの高価なのを比べてBlu-ray見たけど全然違うよ

95 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:00:26.30 0.net
違う訳がないw
画質に差は出ません

96 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:00:43.66 0.net
安物は曲げにも弱いからなあ

97 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:01:37.11 0.net
>>95
出たから本当に

98 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:01:46.57 0.net
安物はすぐ壊れるというだけでBlu-ray見たら違ったというのは有り得ない

99 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:02:48.77 0.net
HDMIケーブルで画質に差なんて出ないぞ

100 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:21:34.23 0.net
規定のフレームレートが出ないとか

101 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:31:36.52 0.net
HDMIで映像と音声同時に送ると音声劣化があるからということでうちのプレイヤーは音声出力専用のHDMI出力がある

102 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 10:33:50.73 0.net
>>101
それは納得できる理屈だ

103 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:03:28.72 0.net
線材なんてほぼ同じだろうからコネクタの違いだけだろうね金とか銀とか型精度とか

104 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:18:17.79 0.net
ほとんど線材の違いで値段変わるだろう
電流は電線の表面を流れるからメッキとか線材の断面積でも信号の流れ方が変わる

105 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:19:02.43 0.net
信号の違いなんか誰もわからないよw

106 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:19:16.87 0.net
安いやつ不良品だったりすぐ壊れるのが多い
Amazonとかで買わない方がいいぞ

107 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:22:48.89 0.net
最近4K環境のためにHDMIケーブルをamazonでいろいろ買ったけど
4K/60Hz用が700円〜1000円
8K/60Hz用が1000円〜1800円
6000円のは要らない

108 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:27:13.08 0.net
PCゲームで4K/120Hzとか目指すなら1800円ぐらいのが要るんじゃね?
テレビの4Kなら4K/60Hz用1000円で充分なはず。
4Kテレビに付属の黒いケーブルだとどうなのか知らない。

109 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 12:43:07.07 0.net
別にこれ以上の速度の信号が通るとか通らないとか性能の境目があるわけじゃない
4k8k対応っていうのは4k8kで問題が無いことが確認されたケーブルだっていうことだけ
ハイレゾ対応と同じようなもの

110 :unoクルーズをご存知ない? :2021/02/15(月) 13:46:33.20 0.net
pcってHDMI接続とDisplayPort接続じゃ画質変わるの?

111 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 13:57:30.91 0.net
解像度や周波数の限界がディスプレイポートの方が高い(って説明されてる)
普通の人には関係ない

112 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:04:36.85 0.net
オーディオヲタによると
東京電力と関西電力とでは
音が違うらしい

113 :unoクルーズをご存知ない? :2021/02/15(月) 14:05:25.62 0.net
>>111
じゃあ240hzモニターならdisplayportの方が良い訳だ

114 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:23:57.75 0.net
>>113
良い悪いじゃなくグラボによって240HzはDP出力のみとか注意書きがあるだろ

115 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:26:56.78 0.net
>>1
素材



116 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:28:29.63 0.net
>>69
ヘッドホンケーブルだけで結構音が変わる
なるべく電柱に近いものが良い

117 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:30:28.45 0.net
>>112
基本だぞ
原子力か火力かでも音が違う

118 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:31:01.45 0.net
50ヘルツと60ヘルツで音が違う
ってのは理屈で納得がいくだろjk

119 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:33:00.39 0.net
MDはTDKよりSONYの方が高音質みたいなもんだな

120 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:34:45.26 0.net
5000円以下のはつかってないけど映像って横に並べて他のテレビとかと見比べないしわからんよね

121 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 14:36:32.75 0.net
マジレスするとブロックノイズの出やすさの違い
1万時間に1回か100万時間に1回ブロックノイズが出るとかの違い

122 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 15:13:55.11 0.net
50Hzだろうが60Hzだろうが平滑して直流に変換するから周波数による音質差は基本的には無い

123 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 16:02:43.11 0.net
平滑化にクオリティの差があるから

124 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:38:22.00 0.net
>>103
線材も材質や構造が違う

125 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:41:33.17 0.net
安物買ったら認識しなかった
あれは悔しかったな

126 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 17:49:43.98 0.net
>>75
インピーダンス変えて
周波数特性変えてるだけじゃね
馬鹿は騙される

127 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 18:22:56.67 0.net
まあアマ2m800円くらいの買っておけば間違いない

128 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 18:43:28.24 0.net
導体のインピーダンスガどのくらいの値でそれが音声周波数帯にどう影響与えるか何も考えてないだろ

129 :94:2021/02/15(月) 20:15:42.13 0.net
>>98 あざーすwwww 釣れたわwwww

130 :名無し募集中。。。:2021/02/15(月) 21:20:52.44 0.net
ビッグカメラとヨドバシで買い比べるンゴ!!!

131 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 02:42:31.45 0.net
本当に音に拘るマニアは自家の敷地内に電柱を立てる

132 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 02:55:06.94 0.net
ノイズはケーブルが高いからといって必ずしも小さいわけでは無いから難しい

133 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 03:11:05.24 0.net
オーディオ用USBケーブルは20cmとか短い

134 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 03:12:08.78 0.net
昔ダイソーで買ったやつずっと使ってる

135 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 07:37:14.33 0.net
またチャイナプロモーション部隊がやってんのか?ガラクタ売りつけんな。

136 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 11:51:29.84 0.net
ダイソーの使ってるけど特に不満はない
横に並べて比べてないから違いはわからんけど

137 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 15:22:19.44 0.net
オーディオなんかで「透明度」「高音の抜け」とか「臨場感」が違うって売りは眉唾だと思っている

138 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 15:28:25.33 0.net
高いケーブルは映像の作り手の思いがダイレクトに伝わる

139 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 16:10:56.70 0.net
>>137
アナログ出力部分ならそのコメントも許容される

140 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 17:56:11.07 0.net
>>137
透明感や高音のぬけは
銀線のケーブルやクライオ処理したケーブルを使えばハッキリわかるぞ
俺は音が冷たくなる銀線嫌いだけど

141 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 17:58:30.85 0.net
なぜ銀線だとそういう傾向になるの?
重要なのは銀導体?それとも銀メッキ?

142 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 18:28:51.75 0.net
銅から出てくる電子より銀から出てくる電子の方が純度が高いから

143 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 19:02:41.07 0.net
コンセント逆に挿してブラインドテストしても気づかん奴99.99999パーだろ

144 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 19:03:46.07 0.net
電子の純度って何?

145 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 20:34:22.41 0.net
>>141
銀自体がそういう傾向の音質になるから
銀線も銀メッキでも透明感や音抜けが良くなる
音抜けが良くなる分中低域が細くなるのが銀のデメリット

146 :名無し募集中。。。:2021/02/16(火) 20:36:25.43 0.net
>>143
オーディオ用の電源ケーブルは3Pだから逆に挿すことはできない

147 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:17:11.98 0.net
それ本体側な

148 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:28:08.01 0.net
>>147
オーディオを本格的にやるんなら
機器の3P電源ケーブルが挿せるように
壁コンも3Pに替える必要がある
本格的なオーディオ機器に3P→2P変換プラグをわざわざ使うのは本末転倒

149 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:30:11.21 0.net
せめて左右のプラグが微妙に大きさ違うから刺さらないならよかったのに
アースは関係ねえよにわか

150 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:34:00.48 0.net
>>149
ハイエンドの機器の電源ケーブルはみんな基本3Pなw
3P→2P変換プラグはオマケでついてるけどなw

151 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:37:52.50 0.net
>>147
インレットの話じゃないぞ知ったかw
ハイエンドの機器はアウトレットプラグも3Pな

152 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:39:29.40 0.net
>>147
ホスピタルグレード
オーディオグレード
でググれ

153 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 04:50:59.44 0.net
基本的なこともなんもわかってない爺さんかよw
SOULNOTE S-3もP-3もどっちも2ピンプラグだが
ハイエンドとか言いながら舶来製品の仕様を有難がってるだけの無知
直して出荷する金がないだけだぞw

154 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 05:12:50.32 0.net
>>153
ああまた俺のレスの受け売りか?随分古い情報だなww
SOULNOTEのハイエンドはFundamentalなww
https://youtu.be/dvXuqHUezaY

155 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 05:17:34.41 0.net
そもそも俺がSOULNOTEを薦めたのは
コスパがいいビギナー向けだからだよww

156 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 05:34:35.24 0.net
もちろんFundamentalに金を使うぐらいなら海外メーカーを薦めるけどなw
SOULNOTEはコスパが良いから薦めただけだわw

157 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 07:55:27.11 0.net
日本の壁コンセントは電柱から家に入るときにマイナス側がアースに落ちてるから3Pも2Pも変わらんぞ
電力の宅内取り込み接続から変えないと意味がない

158 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 07:58:25.78 0.net
>>157
ハイエンドオーディオ用の電源ケーブルは3ピンばかりだから壁コンが2Pのままじゃ付かないんだよ

159 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:02:45.39 0.net
壁側を3Pにするのと3Pプラグを2Pに変換するアダプタプラグ使うのも大差ない
オーディオ用のタップも分配側は3Pでも壁に差す方は2Pだからそういうの使うのでもいいだろう

160 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:04:26.94 0.net
因みにレコーディングスタジオも殆どが3Pの壁コン
>>159
変換プラグを使った上で大差ないと感じるんならオーディオ向いてないわw

161 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:08:00.32 0.net
>>159
そのレベルはオーディオ初心者なんだがw
そもそもオーディオ用の電源タップに電源ケーブルは付いてないのが殆どだし
付属しててもあれはオマケだw

162 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:11:04.71 0.net
>>159
お前が言ってるオーディオ用の電源タップってどれ?w
タップのコンセントが分配?意味不明w
明らかにオーディオやってないやつだわ

163 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:28:18.64 0.net
単に壁面コンセントを3Pにしても引き込み自体が変わらんのになぜ音質が変わるのかな?
変換プラグは接点数が増えるから接触抵抗はたしかに若干増えるが電源タップも同じこと
さて音質に影響するのはどの要素か説明できるかな

164 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:34:41.03 0.net
>>163
電源ケーブルにしても壁コンにしても各メーカーで
構造、素材、メッキ処理、圧着方法
全てが違うからオーディオは面白いんだよ

165 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:37:46.67 0.net
>>163
お前の言うオーディオ用の電源タップはいつ教えてくれるんだ?w

166 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:38:59.81 0.net
いろんな要素が変わる面白さとアナログ故の微妙な要素があることは認めるところもあるがそれだけで壁コン3P化が音質上必須だったり3P2P変換アダプタに音質劣化があるように言うのはちょっと違うと思うぞ

167 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:41:32.71 0.net
使用電源タップネタを投下する気はないな
どうせ2〜3万のタップを値段だけで下にみる道具に使おうとしてるだけだろう

168 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:46:25.86 0.net
>>166
壁コンを3Pに替えなければオーディオ用のハイクオリティな電源タップも電源ケーブルも使えない
2Pという制約の柵からずっと抜けられない

169 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:53:09.94 0.net
さすがプアオーディオの住民は頭がおかしいな
スレタイ読めよ

170 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 08:54:58.62 0.net
使う機材の値段でオーディオ初心者とか上級者という扱いをするのは基本的に間違ってると思うし日本の家庭において全て3Pの電源ケーブルを使う機材を使わないと音が良くならないというのも一種の偏見だと思ってる

171 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 09:12:56.99 0.net
>>170
要するに使ったことがないってことね

172 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 09:18:31.23 0.net
>>170
オーディオメーカーもオーディオアクセサリーメーカーも
エントリー、ミドル、フラッグシップで音質に差を出せないと商売にならないし

173 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 09:21:38.46 0.net
劣化した自分の耳だと違いが分からないから
オシログラフ買って違いを確認して使うために数十万円かけるおバカさんたち

174 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 09:34:17.76 0.net
今はアキュのエントリークラスE-280と先代E-270でも
進化してるんだからいい時代になったよなあw
動画は貼れないからつべで探してニャン

175 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:47:31.90 0.net
本当はケーブルに凝るより先に部屋の最適化(防音とか反響とか)すべきじゃないかと思っている

176 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:51:37.80 0.net
>>175
お前オーディオ持ってないじゃんw

177 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:53:25.94 0.net
耳が老化したオーディオヲタは専用スレ立ててそっちでやれ

178 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:54:54.96 0.net
はいこのスレ終了

179 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 17:56:42.47 0.net
CDを冷やすと音がよくなるって信じているからな

180 :名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 19:16:00.18 0.net
DisplayPort?とかいう規格は何なの?

パソコン電源オンのままで、モニターの電源スイッチをオンオフする度に、ウィンドウサイズとかウィンドウ位置とかリセット?されて、画面端に勝手に移動するんだけど

わけがわからない

181 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 06:43:38.77 0.net
アマゾンのケーブル使ってる

182 :名無し募集中。。。:2021/02/18(木) 12:43:45.11 0.net
一方私はHARDOFFで
100円のHDMIケーブルを購入した

総レス数 182
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200