2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本では大人気だけど本国ではバカにされてる洋楽ミュージシャン(バンド)

1 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:33:35.52 0.net
ジェネシス

2 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:34:54.02 0.net
モンキーズ

3 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:35:36.66 0.net
お前

4 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:36:23.53 0.net
ビートルズ

5 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:37:21.05 0.net
Mr.Big

6 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:38:04.98 0.net
なんでや!ビリーシーンは祖国でも人気やんけ!!

7 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:47:51.71 0.net
ジャミロクワイ

8 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:58:36.63 0.net
ボンジョビなんかはスレタイの典型だったがここ10年でアメリカでもめちゃ再評価されてるな

9 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 15:59:45.63 0.net
ジェネシスまじでかよ

10 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:01:05.26 0.net
ジェネシスはフィルコリンズのおかげで世界的にも売れただろ
日本でしか聴かれてないキングクリムゾンだよ笑われてるというか無名なのは

11 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:01:31.52 0.net
大体は音楽とは別のところの価値観でごちゃごちゃ言われてるだけだから
日本の評価のほうが素直なことも多い

12 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:02:06.55 0.net
シャンプー

13 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:04:55.20 0.net
ナショナルパスタイム

14 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:07:48.69 0.net
ベンチャーズ

15 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:10:26.70 0.net
ピーターガブリエルとフィルコリンズは知ってるけどジェネシスは知らないって人はけっこういそう

16 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:12:23.70 0.net
>>11
U2って日本じゃ音楽以外の活動で嫌ってる人多いけど海外だとどうなん

17 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:12:35.64 0.net
GIオレンジ

18 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:13:49.03 0.net
シャカタクは日本だけぽい

19 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:14:07.12 0.net
80年代のアイルランドを舞台にした映画の中で車でジェネシス(フィル・コリンズだったかもしれない)なんか聞いてるヤツは駄目だ!みたいなセリフがあった

20 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:14:07.97 0.net
カジャグーグー

21 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:14:38.29 0.net
ハロウィン

22 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:14:53.49 0.net
>>16
日本じゃ多いってそもそも洋楽聴く人間の分母がめちゃくちゃ狭い中で多いとか言ってもしょーがないだろ
日本の人口の何割がU2嫌ってるんだよ

23 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:14:57.08 0.net
Mr.BIGみたいなテク全振りのバンドは割と欧米で馬鹿にされやすいイメージ
日本人はスキル厨だから普通に評価する

24 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:15:16.39 0.net
>>19
シングストリートかな

25 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:16:00.98 0.net
>>22
なんでそんなキレてんのw

26 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:16:42.63 0.net
JAPAN

27 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:16:57.94 0.net
ジグジグスパトニック

28 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:17:19.58 0.net
ピーターガブリエル時代のしか聴く気にならん

29 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:17:59.81 0.net
ディープパープル

30 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:18:05.86 0.net
アバ株とか売れたろ

31 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:18:27.29 0.net
>>25
いやぜんぜんキレてないよ
自分の思いついたことの馬鹿さ加減に気付けばいいんだよ
そもそもU2のことなんか眼中にない日本人の中のほんの僅かの洋楽聴く人間の中のそのまた僅かな割合の連中を多いとか思うお前の馬鹿さ加減にな

32 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:18:45.08 0.net
ジェネシスはイギリスで何度もベストライブバンドに選出されてただろ

プログレだとUKあたり

33 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:19:01.38 0.net
>>24
それそれジョン・テイラーはイギリスでナンバーワンのベーシストだ!なんていかにも青臭くて中高生が言いそうで良かった

34 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:19:29.93 0.net
>>31
やっぱキレてんじゃんw

35 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:19:54.63 0.net
>>33
その流れだとジェネシスはおっさんの聞く音楽だ的なセリフか?

36 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:20:00.55 0.net
ストーンローゼズとか

37 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:20:27.96 0.net
>>34
いやキレてない
冷静にお前の馬鹿さ加減を指摘してあげてる
理解はしたか?

38 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:20:32.71 0.net
イギリスの音楽マスコミは基本的に本国で売れるとこまでは肯定的な記事書くけどアメリカでも売れるとクソ味噌に貶すから

39 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:20:49.29 0.net
ジェネシスは全盛期にウエンブリー満員にしてるんだからクイーンと同レベルの頂点
メジャーなものは何でも馬鹿にする奴だっていることはいるんだろうけど
馬鹿にされてるバンドとか言ったらそれこそ馬鹿にされる

40 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:21:25.85 0.net
QUEENは最初は日本でしか受けなかった

41 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:21:31.85 0.net
>>35
そこまで覚えてないけどジェネシス聞いてた男は確かに大人だった

42 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:21:51.38 0.net
>>9
イギリスBBCのトップギアて番組でMCがこき下ろしてたぞ

43 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:22:46.71 0.net
UKとか一瞬で消えたバンドだろ

44 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:23:03.25 0.net
キングクリムゾンはビッグインジャパンだから馬鹿にされてる
日本のおっさんはピンクフロイドと同格だと思い込んでるけどYouTubeの再生回数比べたら歴然
キングクリムゾンなんか世界で全然聴かれてない
コメ欄が日本語だらけでまさにプログレ界のベンチャーズ

45 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:24:19.95 0.net
>>37
お前が冷静なら>>11のレスを自分で否定してる事に気付くからキレてるんじゃない?w

46 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:24:25.24 0.net
たとえばテイラー・スウィフトなんか売り上げの割にグラミー取れないとか
玄人受けしないとか言われてたけどこの1年で発表したアルバム2枚が無茶苦茶評価高くて
もう弱点一切なしって感じになった

47 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:24:55.77 0.net
逆のパターンだとT-Rexあたりか

48 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:25:16.48 0.net
ジェネシスはフィルコリンズが有名になる前にバリライト導入したあたりから世界中のツアーで高い集客力あったよ

49 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:26:01.83 0.net
ロンリー・ハートってトレヴァーホーンだっけ?

50 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:26:20.09 0.net
>>45
自分で?>>11のレスなんか最初からろくに読んでもいないが何のことだ?
つーかお前が馬鹿でそれを諭されてるだけなのに相手にキレてるキレてるってそれしか言えないのかよ馬鹿

51 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:26:36.84 0.net
ベンチャーズ

52 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:27:19.04 0.net
T-Rexはデビッド・ボウイと一緒にグラムロック全盛期に日本でもアイドル人気あった
全盛期が短い上に事故で早く死んじゃったけど

53 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:27:30.62 0.net
チープトリック

54 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:27:33.17 0.net
ジャパンは最高位がNMEのチャートで2位だったような

55 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:27:34.92 0.net
そもそも欧米じゃバンドが死んで久しいし日本では洋楽が死んで久しい
ジジイしかいないスレ

56 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:27:36.42 0.net
>>49
そう

57 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:28:03.08 0.net
>>53
アメリカでロックの殿堂入りしたぞ

58 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:28:24.24 0.net
80年代のジェネシスに失望してるんだろ

59 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:28:32.09 0.net
日本で大人気の洋楽バンドがもう存在しないよ

60 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:28:41.96 0.net
>>56
ありがと
>>55
いやいや今更狼でなに言ってる?

61 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:29:23.25 0.net
>>42
でも世界中でアルバム売れたしワールドツアー出来るよ
アールズコートでレイウィルソン在籍時のライブ観れたのが自慢 あまり面白くなかったけど

62 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:30:47.52 0.net
そもそも馬鹿にされるとか

洋楽知識ゼロで劣等コンプレックスまみれの

>>55みたいな惨めったらしい狼脳が喚いてるだけで

普通はちゃんと本国でもリスペクトされてる

63 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:31:39.25 0.net
日本の洋楽ファンて最近の洋楽に全く付いてけてない
洋楽雑誌も懐古記事しか載せてない

64 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:32:31.18 0.net
狼にはいつまでも若者気分の国籍の怪しいオッサンが常駐してるから
自分がどれだけ若いつもりでも若者にはなれないのにねえ

65 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:32:51.43 0.net
それでも一昔前は期待の新人バンドとかメディアが煽ったりしてたけどそれさえ無くなったな

66 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:33:37.30 0.net
バンドは90年代で欧米で絶滅した
以降はひたすらヒップホップR&Bの天下なのだが
日本の洋楽オタは90年代までで時が止まっている

67 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:34:28.46 0.net
90年代までって事はないな
2005年ぐらいまではそこそこ盛り上がってた

68 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:35:11.12 0.net
>>37
キレてない人間はたかがこんな事で馬鹿とか書かない
もしキレてないとしたら頭おかしい

69 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:35:49.52 0.net
新しめの人もドーム公演とかしてるだろ
ここにいる層をまんま日本人全体に当てはめるのは無理矢理過ぎる

70 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:35:52.66 0.net
>>66
ヒップホップはアメリカだけだぞ

71 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:36:01.79 0.net
ガレージロックリバイバルが最後の(しょぼかったが)バンド音楽のムーブメントだった
あれで完全に打ち止め

72 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:36:36.73 0.net
ストーンズとか未だにアリーナツアーで儲けてるじゃないか

73 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:36:47.47 0.net
>>7
トランプ支持者で議会に乱入したのがJKてニュースあって懐かしくてワロタ

74 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:36:56.29 0.net
ボビー・コールドウェル

75 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:36:57.16 0.net
パットマッグリンとスコッティーズ

76 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:37:33.97 0.net
ボンジョヴィもクイーンも普通に人気

77 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:37:48.20 0.net
>>70
今のR&Bはヒップホップを飲み込んでるから
世界中がR&Bだよ
イギリスメディアはしぶとくバンド盛り上げようとしてたけど全く消息聞かなくなった

78 :名無し募集中:2021/02/19(金) 16:38:10.02 0.net
>>7
マジか
好きなのに

79 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:38:56.99 0.net
ベイシティローラーズ
カーペンダーズ

グリーン・デイオフスプ以外のメロコア
sum41とか

80 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:39:35.63 0.net
世界中で売れてないと云々とかいかにと典型的なキョロキョロした日本人像

81 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:39:47.52 0.net
日本みたいにガラパゴスな国がもっとあった方が世界は楽しい
今の欧米音楽の画一化は異常
チキチキR&Bばっかで飽きるわ

82 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:39:47.88 0.net
ベイシティ・ローラーズ

83 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:40:20.07 0.net
7割位見てくれから入ってるからな
黒人には憧れないんだろう

84 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:40:33.99 0.net
エマニエル坊や

85 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:40:56.99 0.net
>>81
GIオレンジとか日本産の洋楽があったよね最盛期には

86 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:40:59.48 0.net
ゼブラヘッド

87 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:41:24.17 0.net
やっぱベンチャーズだろ
アメリカじゃ完全に終わったバンドだけど
日本じゃ間違いなく外タレトップの動員力

88 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:41:43.83 0.net
日本の洋楽メディアは白人ギターロックとともに盛り上がり白人ギターロックとともに滅びた
ロッキンオンなんかもう本屋に置いてない
たまに見かけると表紙が70代の老人ばっかでBURNより酷い

89 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:41:58.42 0.net
プログレ一本でいいや
未だに若いバンドが出たりとんでもなくニッチなアーティストが来日したりして飽きることがない

90 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:07.59 0.net
スミス

91 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:13.88 0.net
>>84
シティ・コネクションの作曲者はビーイング創業者の長戸大幸

92 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:18.72 0.net
アメリカ人は日本でタワーレコードとか見ると日本で現役なのかよ!とビビるらしい

93 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:19.96 0.net
>>87
日本でも最先端はしってるわけじゃないだろw

94 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:58.25 0.net
>>83
山下達郎が日本人は本当のところでは黒人音楽を理解できないと言ってたがたぶんそうなんだろう

95 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:42:59.24 0.net
映画だとケニーも日本資本の映画

96 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:43:04.10 0.net
レッド・ツエッペリンをぶっ飛ばしたからグランド・ファンク・レイルロード

97 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:43:20.28 0.net
プライマル・スクリーム クーラ・シェイカー

98 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:44:01.68 0.net
カーペンターズ

99 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:44:07.64 0.net
アラベスク

100 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:45:12.48 0.net
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン

101 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:45:26.77 0.net
ボンジョビ

102 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:45:38.37 0.net
80年代に日本でも流行ったニューロマンテックはどう評価されてるんだろう

103 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:46:29.86 0.net
マリリンマンソン

104 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:47:06.52 0.net
>>102
ウルトラヴォックスならアメリカでもそこそこ売れた
あとはアダム&ジ・アンツもそこそこ売れた

105 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:47:08.52 0.net
エクスプロイテッドなんかいまだに世界のあちこちでライブしてね?
Fuck the USAとかバカ受けだし普通に凄いわ

106 :名無し募集中:2021/02/19(金) 16:48:12.15 0.net
洋楽詳しくないけど、とくダネでおズラアナがジャーニーがーとかフィル・コリンズがーとかウンチク語ってたの聞いたときこれらはダサいんだろうなとは思った

107 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:49:02.06 0.net
>>4
そんなわけねーだろ

108 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:50:37.01 0.net
船越英一郎が自分の番組の特別ゲストがデュランデュランでめっちゃ喜んでた

109 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:50:58.30 0.net
ビッグ・イン・ジャパン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3

110 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:51:03.69 0.net
テーマ曲がスタイルカウンシルだからな
欧米だとジジイが聴く音楽って感じだろ
ダッドロックって馬鹿にされてるしな
だから若者がクールな音楽聴きたいってなるともう絶対ロックには行かずにヒップホップやR&Bになるわけだ

111 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:52:16.06 0.net
>>50
なんかかわいそうw

112 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:52:35.64 0.net
ボンジョビって凄い馬鹿にされてるらしいな
小説でネタにされてた

113 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:52:53.64 0.net
バカにされてるとかないよ
興味なくて知らないだけ

114 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:53:08.12 0.net
>>110
まあまあお爺ちゃん そう熱くなるなよ笑 

115 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:53:38.45 0.net
JYパク

116 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:54:36.15 0.net
NiziU

117 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:54:40.58 0.net
>>104
アメリカで売れたのはミッジユーロになってからだろ?
まさにジェネシスと同じ

118 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:55:00.78 0.net
>>110
スタイルカウンシルは意図的にジャム時代の荒っぽいスタイルは封印して
モータウンポップス風に作り込んだだけやろ

119 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:55:02.02 0.net
え?ジャミロクワイそうなん?

120 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:55:41.58 0.net
スタイル・カウンシルてロックだったのか

121 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:56:05.07 0.net
>>117
ジャムはアメリカでは全然売れなかったけど
スタイルカウンシルはそこそこ売れたのと同じだな

122 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:56:26.31 0.net
>>120
ポップスです

123 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:57:21.28 0.net
>>118
ジャム後期からそうだがな
俺が言いたいのは自分達の上のおヅラみたいな世代が愛聴してる音楽を若者が聴きたがる訳ねーじゃんて話

124 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:57:21.46 0.net
>>120
ソロになったフィルコリンズみたいなもんだ

125 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:58:55.11 0.net
聞きたがるもなにもリアルより何十年も昔の音楽掘るヤツなんていつの世も少数派だろ

バカなんじゃねコイツ

126 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 16:59:48.70 0.net
ポリスは最初からあからさまに聞きやすい音楽だったから
ロキノンで渋谷洋一に批判された

127 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:00:13.22 0.net
ジャスティンビーバーとかバックストリートボーイズとか向うじゃジャニーズ扱いらしいな

128 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:00:15.81 0.net
結局白人音楽って黒人音楽をポップに希釈しただけだからな
欧米では希釈前の黒人音楽をそのまま受け入れられる世代がどんどん育ったから
今の黒人音楽大全盛期がある訳だ
日本人はその耳が育ってないからいまだにジェネシスガーとか頓珍漢なことを言っている

129 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:00:36.57 0.net
MCハマー

130 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:01:14.47 0.net


131 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:01:18.24 0.net
結局U2がどうのこうのほざいてた馬鹿は自分の馬鹿に気が付いて質問引っ込めたのか?笑

132 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:01:33.19 0.net
>>128
だからこんなとこまで来て日本人全体に無理矢理すり替えなんよ
お前もしかしてキムチ?

133 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:02:02.18 0.net
>>128
そうじゃないんだけど
(特にアメリカで)売れようと思ったらそうならざるを得ないんだろうなとは思う

134 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:02:13.19 0.net
>>127
ジャスティンビーバーは黒人とガンガン攻めたコラボしまくったからかつてのアイドルシンガーなイメージはもうない
バックストリートボーイズなんて20年前には解散してるだろ

135 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:04:40.30 0.net
>>126
ロキノンは最初馬鹿にしまくってたグリーンデイを褒め始めた時死んだ
シューゲイザーがちょっと流行った時も持ち上げるバンド間違えたしグランジの時はニルバーナを普通にスルーしてたのに後から大絶賛だし
その後はカッコつけて何かを酷評したりするのやめたな
開き直って全部褒めるだけの広告になった

136 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:04:40.73 0.net
音源のレコーディングがオールデジタル化されたあたりから
歪んだギターサウンドや白人のハイトーンシャウトとの相性の悪さは言われていたな
黒人音楽の艶っぽさのほうが映える

137 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:05:13.69 0.net
アメリカが世界の音楽市場の7割以上を寡占してるのがダメなんだよ

138 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:05:53.07 0.net
グリーでジャスティンビーバー歌いたいって言った男が頭大丈夫とか言われてたな

139 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:05:54.35 0.net
それもジワジワ廃れるだろ

140 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:07:05.89 0.net
お前ら




こんな時間に


何で


こんなに勢いよく


レスしてんの?

141 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:15:49.87 0.net
>>109
スモールインジャパンの事例でヤングジャパンが出てきて草生えた

142 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:17:32.39 0.net
>>112
>>8

143 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:18:41.28 0.net
Judas Priest
こんな老害を持ち上げてんの日本だけ

Iron Maiden
逆に全世界で評価されてるが日本だとそうでもない

144 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:18:44.10 0.net
ボン・ジョビ絶叫おじさんは黒人だったな

145 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:19:25.53 0.net
GIオレンジ

146 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:19:52.24 0.net
デュラン・デュランは再評価されてるな
ブルーハーツの曲でディスられてたけど

147 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:20:03.21 0.net
斜に構えた若者気分のお爺ちゃんがスレを白けさせたな

148 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:20:37.16 0.net
>>138
うっせえわ みたいなもんだな

149 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:20:40.28 0.net
BTS

150 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:22:05.73 0.net
ネトウヨババアはまた怠けてるのか

151 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:22:06.61 0.net
テイラースウィフトなんか向うじゃ西野カナ扱いだろ

152 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:22:19.83 0.net
>>143
楽曲の質からライブパフォーマンスまで天と地ほどの差があるからなあ

153 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:23:04.96 0.net
>>93
日本でレコード4000万枚売ったのはベンチャーズだけ

154 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:24:12.15 0.net
大人気言うけど
ロブ・ハルフォードなんて殆ど知られてないだろw

155 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:25:42.27 0.net
>>143
昔ガガが持ち上げてなかったっけ?
ってガガも大概古いけど

156 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:25:58.75 0.net
アルファヴィル (Alphaville) はドイツのバンド。

1982年に結成。1984年にリリースしたデビュー・シングル「Big in Japan」がアルファヴィル最大のヒット作で、
ドイツ、ギリシャ、スイス、スウェーデンとアメリカのビルボードダンスチャートでトップに輝いた。
他にも「Forever Young」、「Sounds Like a Melody」、「Dance with Me」などのヒットソングがある。

157 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:26:44.86 0.net
ガゼボ

158 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:27:02.50 0.net
アブリルラビーン

159 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:27:51.91 0.net
ガガはバカにされてるというか嫌われてる
ファンの言動含めて

160 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:29:31.35 0.net
吉川ひなのがガガやばいってラジオでかけてたのも10年前か

161 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:31:25.02 0.net
>>159
パクリ扱いされてるらしいな

162 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:31:32.09 0.net
>>87
ベンチャーズって俺の田舎にも定期的にライブ来てたわ

163 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:34:50.31 0.net
世界の小山田もベンチャーズが近所でライブやってるの見たらしい

164 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:35:12.37 0.net
アンドリューWKはどっちにもバカにされてる

165 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:35:32.56 0.net
あれってプロモーターが演歌系なのかな

166 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:37:40.92 0.net
突然日本で人気になるのは度々ネタにされる

167 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:37:51.42 0.net
今はまず日本で大人気の洋楽ミュージシャンてのが居なくないか

168 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:38:26.44 0.net
エイジアかな

169 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:38:39.16 0.net
今はK-POP以外全く聴かれてないね

170 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:38:45.11 0.net
BON JOVIは歌詞が可愛すぎる
アイドルみたいな歌詞だからな

171 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:42:32.65 0.net
>>158
アヴリル・ラヴィーンはミーグリの塩対応で叩かれてた

172 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:43:10.20 0.net
BON JOVIはデビュー直後くらいだろ日本だけだったのって
今は本国でも超有名やで

173 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:45:01.63 0.net
ヴァンヘイレン
ZZ TOP
レニングラードカーボーイズ

174 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:45:05.79 0.net
高速道路の星の王様は

ベンチャーズのエレキギターのおうさまぁー♪から付けたらしい

175 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:45:54.69 0.net
大人気ではないけどWENGER
バブル世代の象徴的な感じで少しバカにされてるイメージらしい
曲良いのになぁ

176 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:46:50.01 0.net
フィルコリンズは当時だと福岡ドームで見たな
無謀な2日公演
まあ最初から埋まるとは思ってなかったのだろうがたしかダイエーがやってたからドーム使う為に呼んだ感じ
客はアリーナのみだった
ライブは超絶凄かった
ヒット曲はもれなくやりますってスタイルとMCは全て日本語

177 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:47:29.49 0.net
NiziU

178 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:49:37.26 0.net
東方神起

179 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:50:48.68 0.net
だいたいイケメン系は日本で受けやすい
デュランデュランとか

180 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:51:55.19 0.net
a-haとかも日本で最初火がついたはず
日本ですぐアリーナツアーとかやってたわ

181 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:55:18.98 0.net
>>172
BON JOVIはデビュー直後でもアメリカの女子供に大人気だったよ

182 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 17:56:22.30 0.net
>>179
当時はミュージックライフが頑張ってたからな

183 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:01:12.94 0.net
>>1
トップギアの見過ぎ

184 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:10:32.17 0.net
フィルコリンズなんて最近めちゃ再評価されてんのに
むしろジェネシス馬鹿にしてんのがオヤジ臭いっしょ

185 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:11:20.31 0.net
Bz

186 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:12:31.11 0.net
ミスターBIGアメリカでは売れてなかったんだろ

187 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:14:11.23 0.net
売れてたけど音楽好きに馬鹿にされてたって意味ではいっぱいいるだろ

188 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:16:04.95 0.net
Mr.Bigが売れてなかろうとあれをバカにする人っていないだろ
すげえなってなるだけ

189 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:17:46.93 0.net
リンプ

190 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:18:29.10 0.net
半年くらい前にフィル・コリンズ時代のジェネシスのベスト盤聴いたら、これでもかってくらいポップで頭クラクラした
80年代的なまだデジタルがこなれてない感じの打ち込みサウンドがちょっと落ち着かないけど

191 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:20:10.97 0.net
Mr.Bigアメリカで売れてたけど
典型的な古臭いスタイルのバンドだと思われたわな

192 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:21:13.42 0.net
SUM41

193 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:24:33.45 0.net
テクニカルなバンドがバカにされるというのは外国だと特にないよ
評価はするけど興味はないってなるのはよくあるが
テクニックは素直に認めるのが世界なんで

194 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:25:03.04 0.net
ガンズ・アンド・ローゼズだろ

195 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:25:34.89 0.net
ドルヲタなのに洋楽知識も兼ね備えてんの?

196 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:26:55.16 0.net
逆にいうと
AK-69!?ギャハハハハ!!!リディキュラーーーす!!!!
ってアメリカ人に芸名めちゃウケてたよ

197 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:27:45.49 0.net
ベンチャーズって2020年はコロナで来れなかったけど
今年の8月には日本に来る予定らしい
けっこう爺婆のファンが待ちかねてるんだろうな

198 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:27:55.88 0.net
ユーロ・ビートのシンガーすべて
マイケル・フォーチュナティー
デイブ・ロジャース
メラ(クララ・モローニ)

シャーリーン

ジンギスカン(空耳ソングとして)
ボニーM

199 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:29:20.43 0.net
俺の九州の田舎でも毎年恒例のごとくベンチャーズのコンサートスポットがテレビで流れてた

200 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:31:05.33 0.net
昔は洋楽アルバム安かったから

201 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:37:06.43 0.net
本物のベンチャーズは凄いよ
コピーバンドとはレベルが全然違う
ノリがロックなんだよ

202 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:38:18.52 0.net
>>186
全米No.1の曲あるんやでバラードだけど

203 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:43:18.23 0.net
ビッグインジャパンというとMr.Bigのイメージがあるな

204 :名無し募集中。:2021/02/19(金) 18:44:36.76 0.net
ベイシティローラーズでも全米NO.1シングルあるぞ

205 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:48:46.18 0.net
フルハウスのジェシーおいたんのバンド

206 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:49:59.67 0.net
ベンチャーズって全盛期から生き残ってるメンバーいるの?
それともほとんど残ってんの?
でもビートルズより前だから80歳は超えてるんだろ?

207 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:54:58.44 0.net
ベンチャーズは公民館でやるからな

208 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 18:55:16.15 0.net
ノーキーエドワードは2年ぐらい前に亡くなったな

209 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 19:23:35.72 0.net
>>181
最初はHMじゃなくてアイドルとしての人気だったみたいなのかね

210 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 19:43:55.14 0.net
>>209
子供の時にアメリカに住んでてリアルタイムでBON JOVIデビューあたりだったけど普通にテレビの歌番組みたいなのに出てたよ

211 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 19:48:31.10 0.net
>>17
これ

212 :fusianasan:2021/02/19(金) 20:26:08.39 0.net
ジェネシスの本体はアンソニーフィリップスとスティーブハケットだ
彼等のソロを聴けばすぐ分かる
ピーターやフィルはただのフロントマンでパフォーマーに過ぎない
トニーとマイクは黒幕というか実質プロデューサーみたいなもん

213 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 20:31:25.12 0.net
ザ・ベンチャーズ メンバー

ドン・ウィルソン (Don Wilson、1933年2月10日 - )リズムギター(結成メンバー)。
ベンチャーズのリーダーである。2015年来日を最後にツアー参加を引退。

リオン・テイラー (Leon Taylor、1955年9月23日 - )5代目ドラム。メル・テイラーの息子

ボブ・スポルディング (Bob Spalding、1947年2月10日 - )4代目ベース、4代目リードギター、2代目リズムギター。

イアン・スポルディング (Ian Spalding、1973年8月15日 - ):カリフォルニア州出身。5代目ベース、3代目リズムギター。ボブ・スポルディングの息子

ルーク・グリフィン (Luke Griffin、1978年3月25日 - ):バージニア州ノーフォーク出身。6代目ベース。

214 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 20:36:18.22 0.net
>>97
クーラはその通りだが
プライマルは違う
日本ほど人気が無いというだけ

215 :13日の厚切り:2021/02/19(金) 21:00:13.73 0.net
>>106
とくダネを観れるヒマ人で羨ましい

216 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:01:24.40 0.net
日本帰りは出世する

217 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:13:31.77 0.net
ディスコお富さん

218 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:13:59.19 0.net
ベンチャーズの評価って本国ではどうなのよ

219 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:14:40.24 0.net
日本ほど人気がないと言うけど
日本でもそんな人気ないからなw

220 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:14:43.20 0.net
ハケットこそ単なる上物マンなのに何にも分かってねえ
そもそもピーターが抜けてからはフィル作曲の歌が増えたしドラマーなんだからバンドのキーマンに決まってんでしょうが何も知らねえくせに知ったような口利くんじゃねド阿呆

221 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:15:42.78 0.net
初期の頃はQueenもな

222 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:16:20.13 0.net
>>214
プライマルスクリームってむしろ日本で評価低いと思ってたけど逆だったのか

223 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:17:52.23 0.net
日本のプロブレバンドの3割以上がジェネシススタイル
海外でも結構多いぞ

224 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:18:25.47 0.net
>>222
エクスターミネーター辺りから
ビッグインジャパン状態になった
UKだとスクリーマデリカが有名なくらいのマニアバンド

225 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:20:51.38 0.net
>>224
ほえーそうなんか
勉強になったわどうも

226 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:23:24.39 0.net
ジョニー・サンダースがライブでパイプラインをカバーしていたくらい好きだった模様

227 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:24:05.21 0.net
ベンフォールズファイブ

228 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:24:46.04 0.net
>>221
日本で人気になる前にイギリスでチャート二位とかなったんじゃないの?

229 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:27:12.74 0.net
ガチの無名バンドが来日公演できるわけないだろ

230 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:35:15.92 0.net
ツアーで日本へ行けるなんて外国のバンドからしたら売れたなぁって証だからね

231 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:41:12.71 0.net
ベンチャーズとか日本以外でツアーやれてんのかな

232 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:43:10.44 0.net
ガールズが日本でツアーやりたがってたな

233 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:44:55.40 0.net
BTSなど韓流アイドル全般

あんなものに金使いまくっているのは日本の若い女だけ

234 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 21:53:27.90 0.net
JAPANは本国で全く売れてないのに日本公演やったけどね

235 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:02:33.74 0.net
スパイスガールズはプロモーションの為に真っ先に日本来たんじゃなかったっけ

236 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:16:09.20 0.net
何でベンチャーズはニッチなジャンルなのに人気出たんだろう
加山雄三のおかげなのか?

237 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:31:42.40 0.net
昔のマイケル

238 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:37:05.26 0.net
ジーザスジョーンズとは何だったのか

239 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:50:32.80 0.net
>>220
何も知らんのはお前
ピーターが抜けた後の跡目争いを起こしたのがトニーとハケット
最初はハケットが初ソロを出して主導権を取ったがその後トニーがバンドの実権を握った
そしてトニーフィルラインとマイクハケットラインで対立し出したアルバムがトリックとウィンドの二枚
ハケットはライブ盤セカンズアウトの編集段階で静寂の嵐組曲全体を入れようとしたが
トニーがこれに猛反発してアウトテイク落ち。結果二人の関係は最悪になってハケットはバンドを脱退
で翌年の78年にジェネシス本体の新作とハケットソロが因縁の同日発売対決になった
ハケットのPlease Don't Touchは静寂の嵐に対する皮肉と意趣返しの曲
トニーは三人ジェネシスのリーダーであり黒幕
80年代以降ジェネシスの作曲や編曲作業の大半も彼の手によるもの
フィルはソロで成功こそしたがジェネシス本体のイニシアティブは一度も握ってない
だからこそ不満を感じてWe can't Dance発表後に一旦脱退したのよ

240 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:53:37.27 0.net
ガゼボとかもラッセンなみに怪しいよな

241 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 22:54:42.25 0.net
ブロードウェイ制作時に書いてきたインスト曲に
ピーターが勝手に歌詞を付けて歌ったと激怒するくらいハケットは狭量

242 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:03:30.12 0.net
レイフギャレット

243 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:05:23.13 0.net
一大ムーブメントになったロック系は大抵そんな感じじゃね
LAメタル、グランジ、ラップメタル

244 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:06:26.77 0.net
ベンチャーズとポール・モーリアはどちらかは日本に居るって言われたからな

245 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:07:34.83 0.net
メロコアも追加

246 :名無し募集中。:2021/02/19(金) 23:15:25.40 0.net
>>221
失礼ですが当時何歳でした?

247 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:18:14.89 0.net
>>1が知ったかでジェネシスとか言うから…

248 :名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 23:52:08.22 0.net
クイーンが世界で最初に1位になった都市は福岡だよ
それから他の日本の都市でも上位になっていった

249 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:17:01.14 0.net
>>248
クイーンの何が1位になったんだよ
シングル曲とかアルバムとかあるだろ

250 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:45:12.27 0.net
ディープパープル〜レインボー〜アルカトラス〜イングヴェイの流れ

馬鹿にはされてないかもしれないが売れてもいない

イングヴェイについては逆にそのアルバムのジャケットのセンスが少なくとも日本では馬鹿にされてるw

251 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:46:10.87 0.net
>>239
その通りだけどフィルのドラムとヴォーカルが無ければジェネシスは世界的なバンドにはなれなかった
せいぜいイギリスのアルフィーぐらいな感じに終わってたかな

252 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:47:12.00 0.net
ボンジョビとペットショップは馬鹿にされてるって聞いたな
曲は大スキなのに

253 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:50:43.90 0.net
どうなんだろうな
リビオナプレイヤーは
日本人が思う以上に英米で愛されてる感じだけど

254 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 00:52:14.56 0.net
黒人系はみんなそうだったろ

255 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 01:01:21.68 0.net
フィルコリンズ

256 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 01:03:30.52 0.net
みんな大好きliving on a prayer


『中野駅前大盆踊り大会』Bon DiscoE
https://youtu.be/oaYlx4J407Y

ロンドンの地下鉄でボンジョヴィの名曲を幾日も熱唱するおじさん
https://youtu.be/L9pUP3es63w

257 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 01:04:24.42 0.net
いわゆるguilty pleasureだな
聞かれると恥ずかしいけど実は好きってタイプの音楽だろ

258 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 02:57:09.54 0.net
ホワイトスネイク

259 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 03:04:13.86 0.net
本国や日本の一部では世界中で大人気ってなってるけど欧米で失笑されてるのはチョンポップ

260 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 03:13:17.61 0.net
kpop

261 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 03:22:08.31 0.net
>>221
クイーンが最初に日本で人気が出たというのはただの宣伝文句だと東郷かおる子が言ってた 
初来日公演でもかなり空席が目立ち招待券も沢山出たらしい

262 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:17:01.21 0.net
なんでボンジョビやねん
リビング女プレイヤー大ヒットやろ

263 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:17:25.50 0.net
カルチャークラブ

264 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:19:06.18 0.net
>>169
kpopが急速にオワコン化している件
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613730883/

265 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:21:14.03 0.net
ワワニー

266 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:15:23.22 0.net
ミスタービッグは本国じゃ受けなかったのか
良い感じな曲だと思うんだが

267 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:19:23.88 0.net
ユニコーンで言うとフィルコリンズは阿部だろ
ピーターガブリエルが奥田

268 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:23:26.75 0.net
ボンジョビはフルハウスでもジェシーがバカにしてたけどお前に言われたくないよと

269 :磨侶鹿倭 :2021/02/20(土) 05:42:22.00 0.net
リンプは馬鹿にされてるのと嫉妬が半々くらい特に他のミュージシャンから

270 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:03:22.25 0.net
>>266
アメリカ人的にはノスタルジックな古臭いバンドと思われてた

271 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:07:11.15 0.net
ラップメタル、メロコア系は結構差がありそう

272 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:08:33.72 0.net
ブルゾンちえみの曲のやつ
世界じゃ全く知られてない曲

273 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:08:34.00 0.net
ブルゾンちえみの曲のやつ
世界じゃ全く知られてない曲

274 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:11:10.94 0.net
バックストリートボーイズ

275 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:14:11.68 0.net
日本でLaメタルと呼ばれてるのがグラムメタルと呼ばれててチャラいヤリチンメンバーと群がるグルーピー女達の遊びのイメージ

たぶん

276 :磨侶鹿倭 :2021/02/20(土) 06:24:43.37 0.net
オフスプがバックストリートボーイズの人形をバットで打ち壊したり
グリーンデイがファッキンジャスティンビーバーとか叫んでキレたり
メロコアバンドはアイドル的な男性アーティスト嫌うイメージ

277 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:33:38.58 0.net
>>110
スタイルカウンシルのMy Ever Changing Moods、わりと最近知って好きな曲なんだけど、世間的にはうわダセー曲て感じなのかな?

278 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:12:16.44 0.net
Boyz U Menを黒人に「これ好きなんだよ」って言ったら「これはバブルガムソウルだよ」ってバカにした感じだったな

279 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:12:33.27 0.net
エルトンジョンもダイアナ妃ネタが出る前は日本で無名だった

280 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:17:09.64 0.net
ラモーンズ

281 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:20:18.51 0.net
>>277
大人向けになった感じ

282 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:32:07.41 0.net
>>249
なんだったか忘れたがテレビでそう言ってたの覚えてる

283 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:33:17.55 0.net
ギルバート・オサリバン

284 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:34:05.13 0.net
レニー・クラヴィッツ

285 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:35:57.56 0.net
超ヨンピル

286 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:13:21.29 0.net
ボンジョビ高校生の頃聴いてたわ
日本にもよく来てて親日家だったしな

287 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:18:13.26 0.net
>>256
黒人の初めて見たけど面白いな
やはりボンジョビはライブ向けだな

288 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:22:05.06 0.net
>>37
何キレてんの?

289 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:46:58.94 0.net
>>8
むしろ最新作が近年まれに見る大コケじゃね?

290 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:53:42.47 0.net
>>258
クイーンの誰かがMTVはくだらないホワイトスネイクなんか流しやがってとこき下ろしてたな

291 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:56:41.31 0.net
>>243

292 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:08:44.32 0.net
ビッグ・イン・ジャパン

ベンチャーズ
クイーン
チープ・トリック
ジャパン
ボン・ジョビ

スモール・イン・ジャパン

ザ・フー
ルー・リード
REM

293 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:09:31.73 0.net
デーブスペクターとかパックンみたいなもんか

294 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:14:48.59 0.net
ハードロックやベビーメタルは同じような曲ばかりで飽きられた

295 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:15:23.40 0.net
おっさんからしたらヒップホップもそんなイメージしかない

296 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:16:29.61 0.net
ビッグインジャパンは
昔は雑誌の影響だろね、当時はそれが主な情報源だったから
だからビジュアル重視

297 :名無し募集中。。。 :2021/02/20(土) 09:16:54.70 0.net
Cheap Trick Bon Jovi Quiet Riot Queen Europa
日本で人気に火がつくバンド結構あるんだよな
アメリカで大人気だったけど日本ではあまり受けないのは
Lynyrd Skynyrd ZZ TOP 38special Ted Nugent
とかだね

298 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:19:15.16 0.net
ピストルズのベースの人がTレックスはあまりに子供っぽくて仲間内でTレックス好きなんて恥ずかしくて言えなかったとか言っててああ本国ではそんなもんかと思った

本国人は歌詞がわかっちゃう問題があるよな

299 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:20:07.53 0.net
なんで悪口言ったやつのほうが正しいみたいな前提なん?

300 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:21:51.15 0.net
ルー・リードはギャラが高くてなかなか来日しないって話があった
ライブインイタリーってライブアルバムのジャケット写真がスタジアムでなるほどと思ったな

301 :名無し募集中。。。 :2021/02/20(土) 09:24:57.84 0.net
HIPHOPやR&Bとかチャート上位にいるけど
アメリカも独特な文化でカントリーやブルースとかサザンロックが大好きだからな
ヒットチャートばかり見てるとアメリカの音楽文化は分からない

302 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:27:25.88 0.net
Queen - Japan 1975
https://youtube.com/watch?v=eQFWBbJmdCM

クイーンが本国で無名ってことはなかったけど日本で熱狂的に歓迎されて大感激したのは事実

303 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:31:15.91 0.net
アート・ブレイキーも黒人差別とは無縁な日本での熱烈な歓迎ぶりで親日家になったからな

304 :名無し募集中。。。 :2021/02/20(土) 09:34:21.32 0.net
さいたまスーパーアリーナのQueenのライブに行ったけど若年の女性ファンが結構いた

305 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:34:51.46 0.net
シカゴ

306 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:36:54.35 0.net
あのピストルズのジョニー・ロットンすらPILで初来日した時アイドル並みに大歓迎されてすっかり親日家になったからな

307 :fusianasan:2021/02/20(土) 09:43:31.54 0.net
ボウイはフォリナーをバカにしてた

308 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:47:16.88 0.net
ポール・マッカートニーは、日本が嫌いなのでしょうか?以前、彼が日本を嫌っていると聞いたことがあります。捕鯨が原因だと聞きました。だからポールは日本に来ないんだと思っていました。どこまでが本当なのでしょ うか?
また、昨年の来日から半年で再来日を果たしたのは、これもなにか理由があるのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127223115

309 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:48:42.57 0.net
昭和36年。初めて日本にやってきたとき、空港に集まったたくさんのひとたちを見て、「ああ、今日は誰かVIPがやってくるんだな」と思った。
でも、みんな、アート・ブレイキーを待っていた。
驚く。
まさか…自分を?
ひとりの男性ファンが近づいて、控えめにこう言った。
「よかったら、ボクと一緒に写真、撮ってくれませんか?」
ブレイキーは、言った。
「あの、私、黒人なんですが、それでもいいんですか?」
日本人の男性は、こう返した。
「いいに決まってるじゃないですか。僕らはね、みんなあなたを待っていたんですよ。あなたと、あなたの演奏を心から尊敬しているんですよ」
泣いた。
アート・ブレイキーはひと目もはばからず、泣いた。
「ジャズの神様は…いた。音楽に国境は、なかった…」

310 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:53:51.46 0.net
クイーンっていまだに本国より日本で先にブレイクした事になってるんだな

311 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:57:34.91 0.net
>>295
ヒップホップは歌詞を楽しむもの

312 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:00:00.19 0.net
ベンチャーズってそもそもアメリカ人は知ってるのか?

313 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:02:41.09 0.net
>>88
ロキノンはもう完全にターゲットが年配者だよなw

314 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:07:07.75 0.net
>>270
ニルヴァーナやレニクラの方がもっと60〜70年代に回帰してたんじゃね?
でも彼らは古臭いなどとは言われなかったよ

315 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:15:29.08 0.net
>>302
1:21 福田一郎

福田一郎「日本でのシカゴは俺が育てたようなもんだ」

316 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:21:23.49 0.net
シカゴってそこまで人気あったのか?
日本でライブアルバム作ったりはしてたけど

317 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:21:35.54 0.net
喜多郎
フランクチキンズ
少年ナイフ

世界の〜が好きな日本人はガチで海外で人気のアーチストには案外冷たい件

318 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:26:14.26 0.net
クイーンの良さは日本人にしか分からないだろ

319 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:30:09.97 0.net
アンビルってマイナーなメタルバンドのドキュメンタリー映画あったけど
あれのラストが日本からオファーきて幕張メッセでライブして大団円という造りだった
日本へツアーに行けるってのはそれなりのステイタスなのではないかね欧米バンドからすると

320 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:41:22.84 0.net
>>298
でもピストルズって1976年くらいだろ
Tレックスの全盛期1972〜73年でほんの3〜4年前
パンクはそれまでのロックへの反発だったんだから当然そういう発言になるんじゃないの

本当にTレックスがゴミだったらバウハウスがテレグラムサムをカバーしてヒットさせないだろうし

321 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:45:00.37 0.net
日本は欧米からすると完全なる異国だし金払いもよくてキッチリしてるから美味しいし箔も付くんじゃないかな

322 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:49:44.19 0.net
エクストリームとMr.Bigはアコースティックなバラードだけの一発屋

323 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:53:09.01 0.net
>>55
日本では洋楽が死んだとか言うけどBTSとか大人気じゃん

324 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:55:51.83 0.net
ビートルズよりベンチャーズ

レッドツェッペリンよりディープパープル

が日本人

325 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:58:48.28 0.net
>>323
どこで人気なん?w

326 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:01:03.49 0.net
>>309
どんだけコンプレックスあったんだよ

327 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:01:05.03 0.net
ZEPは認知度低いけどZEPPなんて会場ができるぐらいだ

328 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:03:38.13 0.net
洋楽の格言に日本を制す者は世界を制すとあるからな

329 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:04:01.30 0.net
>>325
在日韓国人界隈

330 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:06:20.33 0.net
リッチーブラックモアズレインボーって世界のトップバンドかと思ってた

331 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:06:20.52 0.net
ライブ盤は日本での録音に限るみたいな流れは世界にあったよね

332 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:07:54.33 0.net
武道館公演のライブ盤がメッチャ多いよな

333 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:09:19.76 0.net
奇声がそんなに入らないからね

334 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:11:49.44 0.net
>>326
こうみんけん‐うんどう【公民権運動】
米国の黒人が、人種差別の撤廃と、憲法で保障された諸権利の適用を求めて展開した運動。
キング牧師が活躍。1954年に最高裁で、公立学校の人種分離教育への違憲判決が下されたのを機に高まりを見せ、
1964年から翌年にかけて公民権諸法が制定された。

335 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:38:05.74 0.net
日本でのライブ盤

ディープパープル ライブインジャパン
チープトリック アット武道館
レインボー オンステージ
ボブディラン 武道館
PIL ライブイントーキョー

336 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:44:17.88 0.net
チープ・トリックはガチでアメリカで全く無名のバンドが日本では武道館ライブやって日本オンリーリリースの『at武道館』が輸入盤としてアメリカで人気になり本国正式リリースで大ヒット

337 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:45:03.07 0.net
BBA
サンタナ
エリック・クラプトン
ブラー
ジョアン・ジルベルト

挙げたらきりがないな

338 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:58:42.27 0.net
『マイルス・デイヴィス『アガルタ』『パンゲア』の真実』って中山康樹 の本があって
マイルスの「アガルタ」と「パンゲア」って日本でのライブ盤(名盤と言われてる)の解説的な本かなぁって思って読むと、
その話はそれほど多くなくて
当時の新興レコード会社だったCBSソニーがいろんなアーティストの「ライブ イン ジャパン」を作った話が書かれてる

339 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:01:28.55 0.net
クイーンは本国は人気なかったんじゃなくて評論家の叩きが酷かっただけ
1stや2ndは新しい音楽として日本上陸前に受け入れられてたけど日本はアイドル扱いしちゃったから変な騒ぎになった
ミュージックライフのせいだな

340 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:03:37.93 0.net
ガチの無名バンドが日本へ来れるもんなのか?

341 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:05:34.79 0.net
ガチで無名の日本のバンドもよく海外行ってるじゃん

342 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:06:58.42 0.net
100人客が呼べてモトが取れるなら呼ぶ人は呼ぶ
昔はライブハウスが少なかったからホール人数集客できなければ呼ばなかったろうけど

343 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:06:59.45 0.net
1970年代前半だと無名バンドが日本公演やるのはほぼ無理なんじゃないかな

344 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:07:47.64 0.net
行ってもほったて小屋のライブじゃね?
日本で武道館でライブやれるって一流クラスだよね

345 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:08:50.04 0.net
ツェッペリンとかフーはフルメンバーじゃ来日してないんだっけ

346 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:09:02.54 0.net
クイーンは欧州では色物扱いされていて音楽なんて評価される以前の問題だった
日本人は先入観がないから単純に音楽とビジュアルで評価されたから人気が出た
日本人からしたら外人はみんな変な人だから

347 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:11:10.62 0.net
ボーカルのおっさんが変なインド人
あれで売れるのがすげーよ

348 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:11:46.81 0.net
ZEPは全員来てWHOは2人だけ

349 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:21:16.76 0.net
フレディの2丁目愛はガチ

350 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:24:28.26 0.net
クイーンが日本で受けたのは全員足が長くて顔が良くて高学歴で音楽もできたがら

351 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:25:56.71 0.net
>>310
ナベプロと日本マスゴミが頑張ったからね

352 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:48:44.61 0.net
フランクチキンズなんて人気あったのか?東大京大出てイロモノやるとかしかもどっちかは皇族系だったような

353 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:52:50.24 0.net
S.O.Dが武道館でやってないのにLive at Budokan

354 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:57:45.41 0.net
シャンプーに決まってんだろ

355 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:58:17.73 0.net
>>352
ファッション性の低いきゃり〜ぱみゅぱみゅみたいなもんだろ
どっちも忍者の歌を歌ってたし

356 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 13:13:34.29 0.net
>>42
トップギアなんてほとんどの有名人ボロクソに言ってないかw

357 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 13:17:45.56 0.net
アメリカのバンドは基本的にバカにされてるよね

358 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 13:22:13.44 0.net
>>357
80年代以降の話だろう

359 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 13:45:05.14 0.net
ロンドンパンクは初来日が遅かった

ストラングラーズ 79年
ジャム 80年
クラッシュ 82年
PIL 83年
ダムド 86年

360 :ZAPPA庵 :2021/02/20(土) 16:21:46.94 0.net
>>357
GFRみたいなのは脳味噌筋肉系というイメージだがドアーズやテレヴィジョンみたいな米国パンク系はインテリだと神格化される
ブルーオイスターカルトでもそうだもんな

361 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:02:46.54 0.net
ロックに知性とか求めるのってロキノンの弊害なんじゃないの
これは知的だから素晴らしい、これは馬鹿だからダメって
「このバンドは音楽は素晴らしいけどインタビューで知的なこと言わないからつまらない」とかさ
だけどそんな知的なバンドばかりじゃないから、
「これは馬鹿のふりして頭いい」とかわけのわからない擁護になるし

362 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:08:24.90 0.net
radiohead以降、知的なアーティストが不在だな
トムヨークは反知性主義的なアクトとばかりコラボしてるし

363 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:08:30.23 0.net
結局のところロキノン系の奴らって見た目だけで判断してるから馬鹿だと思う

364 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:23:23.44 0.net
結局日本じゃ「歌舞音曲」なんて真っ当の趣味じゃないダメなものって意識が昔から強いんだろ
今でもアイドルヲタクなんてゴミカスって毎日煽ってる奴がいるし
それに反論するために「ロックは知的なんです」って聴く理由が必要だったんだよ
これもともとはジャズからきてると思うけどね
ジャズファンがやたら理屈っぽいってイメージはそこにあると思う
たぶん1960年?頃とか周りが政治運動学生運動してる時にジャズなんか聴くには
「知的なんだ」って免罪符が欲しかった

365 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:27:02.82 0.net
しかめっ面でフリージャズを聴くのが知的だと思ってたからな
傍から見ればマヌケ以外の何者でもないのにw

366 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:33:57.94 0.net
日本のジャズファンは眉間に皴寄せてだ黙って聴く方向に行き過ぎてたから
一般人は敬遠しちゃて完全にジャズがオワコンになっちゃった

そこに海外からクラブでジャズかけて踊るって流れが来ちゃって
それまでの「コルトレーン最高!」みたいなノリから
「ジミー・スミスのオルガンいいじゃん」「ハービー・マンがファンキー」てな
話になっちゃって、付いていけない旧来のジャズファンは付いていけないまま
若いジャズファンとの間に断絶が出来た

367 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:36:22.60 0.net
ロックももっと楽しむ方向に行けばよかったのに
ロキノンが知的、知的言って「産業ロックはダメだ」みたいなこと言ってたじゃん
で、産業ロックは終わったんだけど、同時にロック全体が終わっちゃいましたw
今頃反省してんじゃね
「産業ロックをもっと持ち上げとけばよかった」って

368 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:37:03.48 0.net
ミュージックライフが正しかったのだよ

369 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:39:05.01 0.net
日本に知的なロッカーなんて数える程だからロキノンジャパンは妙な精神論に行ってしまった

370 :ZAPPA庵 :2021/02/20(土) 17:41:00.62 0.net
>>364
コルトレーンなんか「求道くん」だもんねw
でも実際アイドルにサパーズレディ歌って欲しいなんて誰も思ないじゃん?
ジェネシスは「プログレ」で「貴族」なのに誰も知的とは思なかった不思議
インテリイメージよりオタクイメージが遥かに勝ってたからか?

371 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:45:42.55 0.net
日本で洋楽売るのはBCRの二匹目のドジョウ狙ってたからだろ
要はアイドル

372 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:45:56.06 0.net
アリスがメキシコだかブラジルでスター扱いされてたようなもん?

373 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:46:15.15 0.net
ジェネシスのメンバーはパブリックスクール出身で知的そのものなのにな
ライブハウス時代にティーセット一式を持ち込んでいたらしい

374 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:48:11.29 0.net
1974年3月、2作目のアルバム『クイーン II』を発表。イギリスのメディアの評価はいっこうに変わらなかったが、シングル曲「輝ける7つの海」のヒットもあり、アルバムは全英5位まで上がるヒット作になった。このアルバムをきっかけに本格的なブレイクにつながるようになる。

1974年、3作目のアルバム『シアー・ハート・アタック』を発表。先行シングル『キラー・クイーン』が全英2位、全米12位のヒットとし、後にマーキュリーは作曲者としてアイヴァー・ノヴェロ賞を受賞。また同年、ディープ・パープル、モット・ザ・フープルの前座として初の全米ツアーを行うが、メイが肝炎にかかってしまいツアーの途中でクイーンは降板を余儀なくされる。

1975年2月、カンサス、スティクスらの前座として再び全米ツアーを開始する。ツアーは各地で大盛況を得たが、ツアーの途中に今度はマーキュリーが喉を痛めてしまう。マーキュリーはしばらく安静状態を強いられたが、その後回復してツアーを無事終了させる。

同年4月17日に初来日。この頃、既に日本では若い女性を中心に人気を集めており、空港に約1200人のファンが押し寄せ、武道館ライブは成功を収めた。

10月、4作目のアルバム『オペラ座の夜』からの先行シングル『ボヘミアン・ラプソディ』が全英9週連続1位の大ヒットを記録。

375 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:49:03.58 0.net
バンドじゃないけどリックアストリーとかも当てはまる?

376 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:51:49.23 0.net
ゲイブリエル時代のジェネシスはかなりシアトリカルなステージだったし
眩惑のブロードウェイもテーマが意味ありげだしかなりアート寄りで知的に見られてたんじゃね
だたプログレの中でも日本じゃ5番手以降

クリムゾン フロイド イエス ELP ジェネシス って感じ 順番よくわからんけど
70年代ジェネシスは最後だと思う

それにプログレ=知的ってのは
プログレ=クラシック・ジャズっぽい=知的 みたいな日本だけの連想じゃないの

377 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 17:58:21.57 0.net
日本ではハードロックの王様はディープパープルでプログレの王様はキングクリムゾン

378 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:05:34.14 0.net
映画だけど東映のサニー千葉主演の殺人拳シリーズは日本でもヒットしたけど今や忘れられた映画だけど世界的には空手ブームを巻き起こして世界で大ヒットし今も根強い人気がある

379 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:07:41.12 0.net
逆に小さな恋のメロディは英米ではコケたが日本では大ヒットし今も人気は健在

380 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:08:27.05 0.net
ショー・コスギの忍者はアメリカでバカ受けしたけど日本ではイマイチ

381 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:09:52.68 0.net
洋画の名画はレンタルに沢山あったりDVD時代になって980円で物凄い数が売られてたから沢山見られてるけど
日本の映画会社はソフト化も遅れてたし安価で売るってのもやらなかったから(非常に高額で売ってた)?
古い日本映画を日本人は全然見てないって状況になってるよな

382 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:13:30.21 0.net
クリムゾンは日本ではジェネシスと同じくらいでELPフロイドイエスの次くらいの位置だよ
初期のジェネシスは今でこそ正当な評価をされてるが当時はシアトリカルなイメージとか寓話的な歌詞が理解できないと演奏そのものが地味だったから受けなかった
クリムゾンは演奏がエキセントリック過ぎて一般受けしなかった
ただ日本のプログレバンドはクリムゾン風かジェネシス風が一番多かった

383 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:15:27.30 0.net
日本でプログレが流行ったことなんか一度も無いから諦めろ
日本じゃジェネシスもYESも無くてフィルコリンズとトレヴァーホーンなんだよ

384 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:17:30.05 0.net
>>1
ジェネシスってバ韓国ヒュンダイの張りぼてスポーツカーってことしか知らない

385 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:18:58.17 0.net
激突!殺人拳 英語版予告編
https://youtube.com/watch?v=537MurkV2uU

386 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:30:12.47 0.net
クラプトンとジェフベックって本国でも人気あるんけ?

387 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:30:44.09 0.net
日本以上にあるよ

388 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:34:02.36 0.net
黒澤明は晩年は日本では馬鹿にされてたが海外では神格化されてたな

389 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:39:01.70 0.net
U2

390 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:53:51.38 0.net
ビッグバンベイダー

391 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 18:56:17.06 0.net
おれはクラッシャー・バンバン・ビガロ派

392 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 20:43:36.78 0.net
ジグジグスパトニック一択

393 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:11:54.96 0.net
ジェフじゃない方のベックも本国で賞取っても誰それな状態だった

394 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:15:40.85 0.net
ライオネル・リッチー

395 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:16:00.29 0.net
クイーン

396 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:23:33.51 0.net
ずうとるび

397 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:33:14.72 0.net
ポールマッカートニー

398 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:44:30.62 0.net
Wikipediaのビッグインジャパンの項目に上がってるミュージシャンって
先に日本で売れただけで本国でも売れてる奴ばっかじゃねーか
ガチなのはダーティプロジェクターズとジョーンジェットの本体くらいか

399 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:51:53.41 0.net
PILのジョン・ライドンが『フラワーズ・オブ・ロマンス』が売れたのは日本だけだ日本は凄いって言ってたなw

400 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:54:02.97 0.net
ザ・フー
グレイトフル・デッド
AC/DC
U2
REM
コールドプレー

は何で日本では売れなかったんだ?

401 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:59:12.77 0.net
日本ではジャムよりスタカンのほうが売れたが本国イギリスではジャム人気が凄くてジャム解散した怨嗟が凄くてスタカンは糞味噌言われてたと聞いた

402 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:02:39.28 0.net
全盛期に来日しなかったバンドは大抵売れない

403 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:04:12.93 0.net
ニール・ヤングも日本ではさっぱりなほうじゃないか?

404 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:07:33.06 0.net
スキャットマン

405 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:07:47.54 0.net
>>26
デヴィッドシルヴィアンは最終的にヴァージンレコードで実験音楽のレーベルを持たせてもらってた
ブライアンイーノの後釜的な存在だった
10年くらいレーベル代表を務めて引退した

406 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:10:59.41 0.net
スモール・イン・ジャパンってやつか
実体験だとサマソニのデフトーンズの滑りっぷりはヤバかった…

407 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:16:20.81 0.net
昔は洋楽のミーハー志向はミュージックライフが仕切ってたからな
本国でデビューしたばかりみたいなバンドでもミュージックライフが推して日本で人気出た

408 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:27:29.48 0.net
キミタチサイコダヨ

409 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:29:56.68 0.net
>>403
カーペンターズのソングフォーユーのお陰でそれなりに知られていたのでは

410 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:35:12.67 0.net
ポール・モーリアとかイージーリスニングの人たちは日本だけで稼いでたな
そもそも外国にはイージーリスニングというジャンルはないって話もあるし

411 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:35:39.78 0.net
>>90
本国での支持は絶大だろ

412 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 22:42:51.57 0.net
>>405
JAPANメンバーの中で今最も輝いてるのは当時最も地味で目立ってなかったリチャードバルビエリ
デビは引退だしミックはあの世だし弟くんはややネタキャラ路線に走ってるし

413 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:06:30.07 0.net
アップル

414 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:08:31.20 0.net
JAPANは2枚目までは日本でアイドル売りされてた
本田恭章コンサート会場でスカウトされたのは有名な話

415 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:09:50.40 0.net
>>410
https://en.wikipedia.org/wiki/Easy_listening

416 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:11:12.29 0.net
既出だろうけど
クイーン、チープトリック、ポールマッカートニーが三大日本だけ大好きだった

417 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:41:03.81 0.net
ポールマッカートニーはどこでも好きだろw

418 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:45:03.87 0.net
シャンプー
ASAYANのopかなんか歌ってたな

419 :fusianasan:2021/02/20(土) 23:46:53.35 0.net
>>416
日本に住んでたボウイを忘れてるぞ

420 :fusianasan:2021/02/20(土) 23:54:11.80 0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://zdsyi.sertanejas.net/RCx/573285144.html

421 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 23:59:39.82 0.net
逆パターンだとボンジョヴィ

422 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 00:05:34.08 0.net
クイーン、チープトリック、ボンジョビは日本が育てて世界に輸出したようなもんだな

423 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 00:22:20.63 0.net
プロレスでいうとカール・ゴッチ、タイガー・ジェット・シン

スモール・イン・ジャパンはリック・フレアーか

424 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 00:24:58.71 0.net
クイーン人気ってメディアがメンバーたちを少女漫画の王子様みたいな雰囲気作りしてたかららしい

425 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 01:48:48.87 0.net
活字音楽や活字プロレスが幅を利かせてた時代だね

426 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:17:48.17 0.net
ルーリードがクロスビートのインタビューで俺は日本で人気がないってボヤいてた
インタビュアーはそんな事無いですよつってたけど

427 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:32:21.43 0.net
亡くなったけどトム・ペティなんかアメリカじゃアリーナ・スタジアム級なのに
日本じゃ客が入らないから全然来日しなかった そのまま亡くなってしまった
ブルース・スプリングスティーンもずっと来日してないのは同じ理由
アメリカとあまりにも人気格差があって日本での集客じゃギャラが払えない

428 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 04:19:53.87 0.net
尾崎のパクリじゃねーかと笑われておしまいだからな

429 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 04:39:31.72 0.net
U2

430 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 04:58:42.46 0.net
>>62はよ死ねよ改行ウケゴキ

431 :fusianasan:2021/02/21(日) 04:59:25.40 0.net
↑知ったかが名前だけ挙げるからこのスレは伸びる

432 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 05:04:07.73 0.net
TOTO

433 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 05:21:28.88 0.net
アメリカンロックのソロアーティストって日本人には案外ウケないよね
ビリー・ジョエルくらいじゃないかしら

434 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 05:36:51.74 0.net
B’z

435 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 05:59:35.20 0.net
ジャパンは本国で全然売れてない時に日本ではいきなり武道館
デヴィッド・シルヴィアンがまさに日本人好みの美形の白人の王子様だったから
クイーンも日本ではフレディよりロジャーとブライアンが圧倒的人気だったんじゃないの?

436 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 06:15:10.36 0.net
レニークラビッツ

437 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 06:38:27.45 0.net
70年代前半イギリスではビートルズはオブラディオブラダがやたら流れてたらしい
それで当時の子供たちはビートルズは馬鹿みたいなバンドと思ってたとか

438 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 07:21:55.27 0.net
ジェネシスがバカにされてるのは80年代の頃の話だろ
プログレ期じゃなくて
80年代風も今は再評価されとるし
フィルコリンズて歌上手いか?とはいつも思う

439 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 07:22:42.64 0.net
>>437
子供にはオブラディオブラダは難しいもんな

440 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 07:46:19.00 0.net
ディープパープル
レインボー
ジェネシス
ウリ・ジョン・ロート
クイーン
イングヴェイ

441 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 07:57:04.10 0.net
>>427
全盛期のボーンインザUSAの時に来日公演してるだろ

442 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 08:13:15.94 0.net
イングウェイは2001年7月16日に行われた大阪厚生年金会館でのライヴをもって、日本公演の回数が100回目を迎えた(クリニックは含めず)。因みに100回の日本公演を行った海外ミュージシャンはDaryl Hall & John Oates(2005年3月21日に100回目)、MR.BIG(2011年4月7日に100回目)、BON JOVI(2013年12月4日に100回目)などがいる。

443 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 08:33:27.29 0.net
アーチ・エネミーとかどうなんだろ?

>>224
おいおいrocks無茶苦茶ヒットしたじゃんw

444 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 08:49:00.21 0.net
逆にAC/DCって日本であんまりだよな
不思議だ

445 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:00:20.39 0.net
ジャミロクワイ

446 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:10:05.93 0.net
>>444
なんであれが売れてるのかが不思議だわ

447 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:30:22.10 0.net
>>441
バブル

448 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:36:18.14 0.net
女性子供人気を狙った男の人って大抵叩かれるよなアメリカの男性に
ボンジョビさんとかジャスティンビーバーさんとか

449 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:40:23.11 0.net
そりゃバブルガムアーティストはいつの世も馬鹿にはされるよ

450 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 09:48:47.41 0.net
スプリングスティーンのギャラはアメリカでトップ
日本だとプロモーターが赤字必至でまず無理

451 :fusianasan:2021/02/21(日) 09:50:49.59 0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://zdsyi.sertanejas.net/rewk/697347046.html

452 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 10:07:52.25 0.net
昔は日本で屋内で1万人入るのは武道館か代々木しかなかった
野外だと季節が限定されるからアメリカツアー優先でスケジュール的に厳しかった

453 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:17:33.40 0.net
ジミーペイジはケチだった

454 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:56:05.23 0.net
広島市に当時の金額で700万円寄付したのにケチとか

455 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:58:37.27 0.net
世界的に有名な金持ちにしてはドケチやなって思う
俺らの感覚でいったら700円ぐらいでしょ

456 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:08:22.09 0.net
当時が何年かわからない

457 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:11:13.51 0.net
1971年

458 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:14:28.89 0.net
その時の700万だと今の10倍いくらいの価値あるんじゃね
1ボンド何円だったかわからんけど

459 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:26:43.62 0.net
西新宿に行けばジミー・ペイジがウロウロしてると言われてたっけw

460 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:32:06.66 0.net
ジミー・ペイジは親日なのか
そういえばBAND-MAIDのこと好きみたいなことどっかに載ってた

461 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:44:39.10 0.net
レッドツェッペリン来日公演

1971年初来日。9月23日 - 9月24日 日本武道館、9月27日 広島県立体育館、9月28日 - 9月29日 大阪フェスティバルホール。

1972年二度目で、「レッド・ツェッペリン」としては最後の来日。10月2日 - 10月3日 日本武道館、10月4日 大阪フェスティバルホール、10月5日 名古屋市公会堂、10月9日 大阪フェスティバルホール、10月10日 京都会館。

462 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:49:44.40 0.net
大阪城ホールないのか

463 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:57:54.13 0.net
>>460
プートレグの高値転売が目当てだぞ

464 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:03:01.86 0.net
ローリング・ストーンズ来日公演

1973年 1月28日ー2月1日 日本武道館

465 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:08:25.08 0.net
>>464
公演中止じゃん

466 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:12:43.04 0.net
ローリング・ストーンズは来なかった / 西郷輝彦
https://www.youtube.com/watch?v=K_txCWpHb2U

467 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:16:06.51 0.net
キースがまずいのかと思ったらずっとミックの逮捕歴がネックだったんだってな

468 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:16:13.37 0.net
ハロウィン

469 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 17:25:29.63 0.net
ドイツでハロウィンがバカにされてるとか聞いたこともない

470 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 17:35:22.91 0.net
>>462
1983年10月1日、大阪築城400年まつり(大阪城博覧会)開催に合わせてオープンした。

471 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 17:42:37.07 0.net
ロキノンはパープルよりもツェッペリン押しだったのに何でパープルがビッグインジャパンになれなの?

472 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 18:02:57.61 0.net
外国でもクラプトン、ベック、ペイジで三大ギタリストって言われてるのけ?

473 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 18:28:41.27 0.net
リッチー・ブラックモアはカツラだからな

474 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 18:35:04.49 0.net
ツェッペリンて日本の風俗通ってたんだろ

475 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 19:08:56.06 0.net
>>472
クラプトンだけソロで大ヒットだし別格って感じ

476 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 19:37:16.50 0.net
>>446
米兵の知り合い曰くあのリズムはアメリカ人には気持ちいいリズムなんだとか
逆に日本の祭りとかブルーハーツみたいなリズムはのれんのだと

477 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 20:24:39.39 0.net
>>476
だな
逆に前乗りのビートで気持ち良くないのがMr.Bigとかだな

478 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:51:04.48 0.net
バーズ
バッファロースプリングフィールド
グレイトフル・デッド
オールマンブラザーズ
ドゥービーブラザーズ
イーグルス

など
アメリカンロックは基本後乗りだよね

479 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:55:16.96 0.net
ホンダシティのマッドネスは?

480 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:56:16.83 0.net
クイーンとか
音楽雑誌が私達のアイドル扱いしたいがゆえに
日本から火がついたって言いたかったんじゃねえの

481 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:06:34.66 0.net
カルチャークラブはアイドル扱いされて損してたな

482 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:09:11.76 0.net
>>479
スペシャルズの方が人気なのではないか

483 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:12:09.64 0.net
余談だけど80〜90年代気に入ってたアーティストの大半がゲイだったと大人になって知ってうそやんと思った
公表前だったり曲の意味がガキだったので理解してなかったりと

総レス数 483
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200