2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎月5万円投資に回せば20年後には1200万円になってるのになんでお前ら投資しないの?

1 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:54:15.50 0.net
お前ら損してるぞ

2 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:56:28.78 0.net
20年後に生きてる自信がない

3 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 04:58:47.62 0.net
それただの貯金じゃん

4 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:00:22.41 0.net
毎月5万も使ったら生活できない

5 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:01:08.11 0.net
投資?

6 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:02:51.65 0.net
それタンス預金じゃん

7 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:07:46.61 0.net
20年ってながいぜぃ

8 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:35:30.05 0.net
20年後の5万より今の5万のほうが価値がある

9 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:42:04.61 0.net
22歳から毎月3万やってるよ
今48歳
いくらだ

10 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:43:26.88 0.net
積立投資って期待していいの?

11 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:43:58.09 0.net
それ貯金してるだけでは

12 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:45:43.28 0.net
お金って年齢がいくほど価値がなくなるという
20歳のときの1000万と70歳のときの1000万

13 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 05:59:23.30 0.net
難解スレ

14 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:02:25.44 0.net
これを厚生年金に言いたい
毎月5万近く将来もらえるか分からない年金の為に何で払わなければならないのだ
それこそこの5万を毎月定期預金にしてた方が年金より老後確実に財産多くなる

15 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 06:20:11.45 0.net
貯金と投資の違いもわからないやつ飲れましても

16 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 07:33:52.92 0.net
20年後の1200万に今の1200万の価値はない

17 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:37:17.33 0.net
でもデフレやで

18 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:42:32.63 0.net
貯金してれば1200万円だったものが1500万になってるかもしれないし900万になってるかもしれないのが投資

19 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:45:19.31 0.net
ビットコインなんて1年で10倍

20 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 08:58:11.79 0.net
>>14
おまえバカだろ
厚生年金は死ぬまで貰えるんだぞ
他にこんな商品ないぞ

21 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:02:13.47 0.net
>>19
こういうやつマジで頭悪いんだろうな

22 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:09:29.38 0.net
>>14
それはお前が毎月いくら払ってるのかによるだろうな
月五万は払ってないだろう

23 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:30:36.94 0.net
健康保険も入れてるんだろ年金と保険は会社が半分払ってるからな

24 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:34:22.34 0.net
貯金はいそう
投資になると減るんだよね

25 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 09:54:11.11 0.net
まあリスクゼロでは無いわな死んでる可能性もあるし少ない給料から5万減ったら
何もできんだろ

26 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 10:03:11.36 0.net
貯金だと1200万だけど投資だと年4%で運用できたら
1670万くらいにはなりそうだな

27 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 11:19:46.03 0.net
年4%にしようとして半分になる可能性もあるからな

28 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 12:21:38.60 0.net
手取りから5万引いたら15万しか残らないんだが

29 :fusianasan:2021/02/20(土) 12:40:46.62 0.net
【2021年注目銘柄】新型コロナウィルス関連
◆リボミック(4591)東大発の創薬ベンチャー

コロナウイルスの変異株対応の治療薬を開発中。
時価総額100億程度と割安、現金50億以上保有により増資の可能性小。

2021.02.08
リボミックとあすか製薬の共同研究に関する共同研究開発契約締結のお知らせ
*特定のホルモン受容体を標的とした創薬研究

2021.02.01
滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第2相TOFU試験における50%超の被験者登録のお知らせ

2020.11.09
新型コロナウイルスに対するアプタマーによるウイルス感染阻害の確認

2020.11.02
東京大学医科学研究所 アジア感染症研究拠点との新型コロナウイルス感染症治療薬の共同研究契約締結のお知らせ

2020.08.11
COVID-19治療用アプタマー開発におけるヒット化合物の取得について

2020.07.15
軟骨無形成症治療薬(RBM-007)の第1相臨床試験における最初の被験者への投与開始のお知らせ

2020.07.01
肺高血圧症新薬候補となる抗IL-21アプタマーの決定について

2020.03.17
加齢黄斑変性を対象疾患とするRBM-007のライセンス契約締結のお知らせ
*韓国AJU薬品株式会社とのライセンス契約

30 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:44:32.00 0.net
>>28
1日1膳で老後に供えよ。チーン

31 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:47:14.05 0.net
>>26
しょぼすぎてビビるな

32 :名無し募集中。。。:2021/02/20(土) 21:49:43.15 0.net
楽天ならポイントもたまるゾ

33 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 00:07:01.67 0.net
>>26
18,338,731円だね
s&p500に連動するインデックスファンドだと年利約7%で26,046,333円
ただしこれは過去のデータで未来がどうなるかは不明

34 :fusianasan:2021/02/21(日) 01:25:32.15 0.net
ついでに言うと年利4%毎月5万を30年で34,702,470円になるよ
年利7%なら60,998,550円
ただの貯金なら1800万

そして年利4%毎月5万を40年で59,098,067円
年利7%なら131,240,670円
ただの貯金なら2400万

35 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 01:43:25.80 0.net
たしかにリーマンショックとかコロナショックみたいなことはあるけど
市場経済は長期的には発展するものなので
世界株式に連動するインデックスファンドなら
ほぼ確実に貯金よりもお金が増えると思っている
日本のバブル崩壊後は米国市場が最も好調だったので
S&P500に連動するインデックスファンドならさらに増えていた
ただし今後中国インドがアメリカをGDPで上回ることが予想されている一方
GDPと株価は必ずしも連動していないので
アメリカ一国に賭けたほうがいいのかは微妙なところ
未来を正確に予測することは誰にもできない
無難なのは全世界株式に連動するインデックスファンド
資本主義経済が崩壊したら元本を失うかもしれない
投資するならなくしてもいいお金でするべきだね

36 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 01:49:00.53 0.net
S&P500でググって画像を見てみたら
米国市場がときどき大きくつまづきながらも
力強く発展してきたことがわかると思う
それに乗ろうというのがS&P500に連動するインデックスファンドを買い続けるということ
全世界株式はもう少し緩やかだけれど
やはり同じように成長している

37 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 01:59:14.10 0.net
寝ろ

38 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:08:56.24 0.net
NISAってどれつかんでも大丈夫かな
すでに金融庁選定済の商品ばかりなの?

39 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:21:04.72 0.net
NISAじゃなくてつみたてNISAなら
かなり厳しい基準をクリアしたものが対象になっている
ただS&P500に連動したものでもeMAXISSlim米国株式(S&P500)や
楽天・全米株式インデックス・ファンドなどがあるので
過去の利回りの高いものや管理費の低いものを比較して選んだほうがいい
つみたてNISA対象商品の中でも利回りの優劣はある
ただのNISAの対象商品は玉石混交

40 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:30:45.60 0.net
お前義務教育からやり直せ

41 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:32:09.14 0.net
学歴にコンプレックスがあるのかな

42 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:32:27.79 0.net
投資なんてやめとけ
鴨にされるだけだ
自民党政権を打倒して年金を溶かしまくってるアホノミクスをやめさせないとだめだ

43 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:34:20.30 0.net
やはり学歴にコンプレックスがあるようだね

44 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:36:28.75 0.net
学歴にコンプレックスあるかどうかはともかく
学歴に拘ってる奴のコミュニケーション能力は著しく低いな

45 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:36:53.08 0.net
厚切りジェイソンの影響や20年無税に惹かれて始めようと思うが
分散で債権の比重を多くしている人が多いイメージ
やっぱ利率の関係?

46 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:38:00.99 0.net
>>14
厚生年金は今の受給額でも受給開始から8年半生きれば元取れるし
平均的にはもっと長生きするからほとんどの人はお得

47 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 02:43:10.88 0.net
悪口の内容はその人のコンプレックスを表していることが多い
僕は義務教育の話など何もしていないのに
そこで悪口を言ってくる人はおそらく自分の義務教育に問題があったと思われる

債権は株式ほど価格が変動しないので
株価の暴落時に資産を失わないためにあえて買っている人が多い
特に高齢になればなるほど資産を失うとダメージなので(給与所得がなくなる分)
若い頃は株式投資:債権=100:0から初めて
徐々に80:20、60:40、40:60、20:80などにしていくことを勧めている人が多い
50:50を最高のバランスという人もいるし
90:10を最高のバランスという人もいる
それぞれ理論的な裏付けがある

48 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 03:00:15.55 0.net
投資信託だと得したり損する理由がわかりにくいから勉強のために資金を限定して直接株の売買をすることを勧める
少しでも若いうちから「真剣に儲けるつもりで」「ごく少額で」やるのがいい
投資の大局観を獲得しここ数年のイケイケ相場をひたすらbuy&holdで過ごせた人がうらやましい
俺はそうはできなかった 勉強が足りなかったからだ

49 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 10:13:48.60 0.net
>>48
個別株ってこと?
個別株なんてギャンブルだからやめた方が良いよ

50 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 10:21:03.33 0.net
パチンコや競輪にそれ位使ってるけど増えねーぞ
投資もギャンブルと一緒だから確実に増える訳がない

51 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 10:32:46.91 0.net
>>19
1年前にこれを言っていた人はバカにされていたんだろう

52 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 11:41:21.59 0.net
>>48の言うとおり
投資家として1つの会社を分析する目を養うなら
個別株投資をする必要がある
S&P500に連動するインデックスファンドは米国企業の約75%に分散投資しているけれど
もちろん1つ1つの会社を見る目なんて養われない
ただ全体として業績のいい会社が業績の悪い会社をカバーする作用があるので
長期になればなるほど値上がりする可能性が高くなっていく
少なくとも市場経済が発展しつづけてきた過去はそうだった

>>49,50の言うことも一理あって
1つの会社が成長するかどうかを見極めることは
市場全体が成長するかどうかを見極めるよりも難しいと思う
個別株でも投資信託でも失敗する可能性はあるわけで
期待したのにがっかりという結果になるのはギャンブルにも似ている

しかしギャンブルと違うのは
会社は事業の内容を詳細にわたって株主に開示する義務があるので
その内容を理解することができる人なら
会社の業績が今後上がるか下がるかとか
それに対して今の株価が割高か割安かとか
つまりその株を買ったほうが良いかどうかを適切に判断できる可能性が高い

ギャンブルは対象の内容がより不明確だし
なにより胴元の取り分が大きいので
必然的に負けやすいシステムになっていると思う
競輪でもパチンコでも胴元が収入以上に払い出していたら破産するわけで
何度も賭ければ賭けるほど元本を取られる可能性が高くなる
少なくとも理論上は

証券会社の場合は売買の手数料や投資信託の保管料などの中間マージンで稼いでいるので
投資家が結果として得するか損するかはぶっちゃけどっちでもいい
それより株を売買したり
保管料の高い投資信託を買ってほしいと思っている
だから買うものをきちんと選びさえすれば
自分は資産が増えるし証券会社は手数料が入るというWIN-WINの関係になれる
ただしS&P500に連動するインデックスファンドのような優良な投資信託は
保管料が安いので証券会社は勧めてこないだろう

53 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:03:40.88 0.net
固い株を買うならアリかもしれないけどそれが好調に推移するかどうかも怪しい世の中だしね
JALみたくかつて隆盛を極めた企業の株がただの紙切れになったケースもあるし
でも貯金する位なら株買う方がいいってのは同意する
今のご時世で現金持ってても増えないから何らかの価値ある物に変えておいた方が良いのは確かかな

54 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:12:55.25 0.net
>>53
誰も個別株の話はしてないと思う

55 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:18:21.10 0.net
糞:宝くじ<パチンコ
博打:FX
マゾ:仮想通貨

56 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:22:05.47 0.net
ぽれはつみニー33333円、イデコ16000
20年後に2000万いくと思ってる

57 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:22:19.69 0.net
5万貯金で150万くらい貯めたけどヲタクになって全部使ったわ

58 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:25:31.90 0.net
だから60までおろせない確定拠出型年金なんだよな

59 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:27:43.78 0.net
この板大半が既に年金生活なんだが

60 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:28:21.15 0.net
>>56
ちゃんと投資対象の期待リターンとリスクは把握してる?

61 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:36:51.24 0.net
個別株は確かに紙切れになる場合がある
時代によって大きくのびる産業や会社は入れ替わるので
今好調でも将来衰退する可能性は十分にある

それをカバーできるのがS&P500などに連動するインデックスファンド
特定の産業とか会社に絞らずに市場全体に投資するので
好調な産業や会社が入れ替わったとしても
市場全体が発展すればインデックスファンドの価格は上昇していく
つまり30年後の世界が今より発展していると思うなら
全世界株式に連動するインデックスファンドを買っておけば資産が増える可能性が高い

個別株で資産を増やすなら未来にも好調そうな会社を選ぶか
値上がりした株を値下がりする前に売り払うか
前者の例としてはコカ・コーラやP&Gは40年で60〜70倍になった
優れた個別株はインデックスファンドよりも値上がりするので
積極的に資産を増やしたい人が研究して買っていると思う
逆に時間をかけてでも手堅く資産を増やしたい人はインデックスファンドがおすすめ

62 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 14:40:19.61 0.net
>>55
総額の勝ち逃げラインを自分で決めて厳格に実行できるなら仮想通貨は最高だよ
俺の場合だと今年になってから10万円を2万円にしてしまいそこから30万円まで増やして本日時点では15万円になってる(実話)
>>56
投資内容や割合が最善かどうかは知らんが相当素晴らしいね
>>58
確定拠出やってるけど日本株も米株も右肩上がりの一辺倒なので回転させて増やせないのが厳しい
かと言って株式商品で持ち続けるのも怖いからここ数年は金利ゼロの商品で運用してる(もし日本株や米株で運用してれば相当増やせてたタラれば)

63 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:02:10.23 0.net
>>60
スリムSP550とスリム先進国
20年なら2回くらいバブルがはじけてちょうどいいかと

64 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:15:02.15 0.net
>>63
そうじゃなくて期待リターンとリスクの具体的な値なんだけど
それ知らないと実際にどれだけ暴落するかもわからないだろ

65 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:17:21.41 0.net
>>64
リスクの具体的な値ってわかるものなのか
リーマンなんて誰にも読めなかったのに

66 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 15:27:36.80 0.net
>>65
株式投資でいうリスクは標準偏差のことだから過去の情報から求められるよ
例えば期待リターン5%でリスクが25%なら-20%〜30%の間に68%の確率で収まる
もっと安全策を取って95%に収まる場合を考慮しておくと-45%〜55%の間で考えておけばいい
もちろん5%の確率でそれ以上マイナスになることもあるけど

67 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:03:46.75 0.net
なるほど売り時や売り方ばかり考えてたわ
売りも時間的分散したらリスクの偏差はどう変わるのか知ってたら教えて

68 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:04:22.80 0.net
投資スレ立ちすぎだろなんの工作だよ

69 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 16:17:22.39 0.net
アフィカスが毎日のように立ててるからな
まさに暴落前夜という様相w
つか無資格で投資の勧誘やるのは犯罪だぜ

70 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 17:20:51.86 0.net
世の中の流れがそういう風になってきているんだろう
オレも去年からはじめたし

71 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 17:23:38.46 0.net
>>67
時間分散したからとか関係ない
年間どれくらいの幅で動くかだけの話だから

72 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 18:36:18.68 0.net
年間の幅の積み重ねが積立投信だと思うんだけど
積み立てニーサもすべてを同じ日に売るわけじゃないから売り時の参考になる計算を教えて

73 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 19:23:56.99 0.net
売り時に関しては随時でいいんじゃない
ほしいときにほしい額を引き出す
年利5%だとしたら
引き出す額が5%未満なら
元本を減らすどころか資産が増える
ただし暴落時にたくさん引き出しちゃうと
資産を大きく減らすことになるので注意したほうがいい

74 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 19:32:39.58 0.net
あと複利の効果で時間が経てば経つほど資産は増えていくので
原則的にはなるべく売り時を遅らせたほうがいい
利回りよりも少ないパーセンテージの額を引き出すのであれば
理論上は未来永劫に渡って資産を増やすことができる

75 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 19:43:05.75 0.net
なんか最近投資煽り多いな

76 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 20:08:31.61 0.net
「ふるさと納税」「つみたてNISA」「iDeCo」←未だにこれやってない奴らなんなん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613867269/

「ふるさと納税」「つみたてNISA」「iDeCo」←未だにこれやってない奴らなんなん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613640042/

いまだにiDeCoもNISAもやってないやつってどれだけ情報弱者なの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1612056591/

株式投資「ほぼ儲かります、面白いです、億万長者になれます」←こいつが流行らない理由
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613886241/

毎月5万円投資に回せば20年後には1200万円になってるのになんでお前ら投資しないの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613764455/

共通するのは1が全部糞

77 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 22:45:54.24 0.net
これまでだったら素人にババを引かせようとする宣伝が増えてきたらその商品価格の頂点だったが
今は年金問題で多くの人にとって投資が不可避となっていることと国が主導して株価を上げているので参加しなければ損という2つの理由で本当に盛り上がってる

78 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 22:49:08.06 0.net
今までの様に株式投資しなくても問題がない時代は終わったんだよな
これからはアメリカみたいに投資して自分で老後の生活費を作るって考えじゃないと老後に破産する

79 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 22:55:22.20 0.net
>>75
いまんとこ馬鹿でも儲かってるからな

総レス数 79
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200