2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高いヘッドホン VS (安物ヘッドホン+安物ヘッドホンアンプ)

1 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:16:17.35 0.net
どっちが強い?

2 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:16:57.89 0.net
※個人差があります。

3 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:20:03.92 0.net
高いヘッドホンに安物ヘッドホンアンプ
そもそも安いのならヘッドホンアンプ無くてもそれなりに鳴るだろ

4 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:23:17.90 0.net
両方買えるんだったら質問しねーべ

5 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:24:59.76 0.net
安いヘッドホンだけか高いヘッドホンのどっちかアンプなんて要らない

6 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:25:12.89 0.net
まずマイ電柱を

7 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:26:41.40 0.net
アンプって意味ないの?

8 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:29:41.29 0.net
10万円のヘッドホンをスマホに直差しより
2万円のヘッドホン+3万円のアンプの方がいいってことは十分あり得る

9 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:30:12.19 0.net
中国製の安物のゲーム用マイク付きヘッドセットが
大口径で感度が高いせいか音量が大きくて
高いヘッドホンで聞けなかった繊細な音が聞こえるからウチのモニターになった

10 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:30:22.07 0.net
その比較ならそりゃ後者は有ると思うけどミドルじゃん

11 :gw10.bwa.jp[158.201.248.168](possibly forged):2021/02/21(日) 23:48:55.03
アンプ無しで、だったら何に繋ぐのかにもよる
スマホも色々あるし

12 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:37:13.90 0.net
>>1
その前におまえの安い耳をなんとかしろw

13 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:38:12.42 0.net
ヘッドホンアンプって何をするためのもの?

14 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:45:32.84 0.net
聴くのはアイドルとアニソン

15 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:46:31.22 0.net
スマホに高級ヘッドフォン直差しか
高級DAPに安いヘッドフォンなら
前者が勝つだろう
スマホにもよるけどXPERIAならコーデック良いの入ってるしたぶんおそらくきっと前者が勝ると思う
実際試してみたいけどXPERIAは使ってるけど高級DAPはぶっちゃけいらねーしな…
安価なアンプに安価なヘッドフォンならそれもアンプとヘッドフォンの「もの」によるけどさすがにたぶん前者が勝つんじゃねーかなと

16 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:46:43.48 0.net
[音楽再生機器(デジタル出力性能高 アナログ出力性能低)]--デジタル信号-→[ヘッドホンアンプ(アナログ出力性能高)]--アナログ信号-→[ヘッドホン]

17 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:46:49.72 0.net
STAX最強

18 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:47:03.73 0.net
オーディオテクニカルスレ

19 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:47:26.29 0.net
>>10
ごめん高めに言った
俺はヘッドホンもアンプもどちらも約1.5万円なんだけどとても満足してる

20 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:48:19.71 0.net
お、おう
満足してるならそれで良いじゃないかとしか言えない

21 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:50:08.34 0.net
10万以下の安物はたいして変わらないよ

22 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:52:45.66 0.net
>>13
界王拳2倍みたいなものだよ

23 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:53:07.38 0.net
難聴になります
やめましょうイヤホンも駄目

24 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:54:20.23 0.net
プラシーボ効果

25 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:55:00.90 0.net
5000円のオーディオテクニカで十分なんだが

26 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:56:15.07 0.net
bluetoothワイヤレスイヤホン最強!
いつまで紐付き使ってるんだかw

27 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:57:00.79 0.net
良いものを知らなければ
安物で十分なんだよな

28 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:57:16.63 0.net
イコライザーいじれば大差なくなる

29 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:57:19.68 0.net
>>26
何歳?若いなら今すぐやめたほうがいいぞ
電車乗ると若い連中がうどんつけてるけど家族親戚は誰も何も言わないのかと思うわ

30 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:57:48.92 0.net
音質は一定の水準越えてりゃ後は好みだけ
ただ同じヘッドフォンを使った場合
高級アンプ→高級DAP→XPERIA→安物アンプ→iPhone(ハイレゾ音源は聴けない・有線ヘッドフォンは使えない・Bluetoothでも最下位)
だって事は覚えておけば良い

31 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:58:44.20 0.net
>>27
これは真理だな知ったら戻れない
何でもそうだ

32 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:58:54.42 0.net
製品単体について言っても価格と質は全く比例しないのでこのお題は難しすぎる

33 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:58:58.12 0.net
高校生の時ウォークマンで音楽聞きながら通学してました
頭が悪いので片道1時間
今ではしっかりとした耳鳴りがね

34 :名無し募集中。。。:2021/02/21(日) 23:59:46.07 0.net
100均の使ってるわ

35 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:00:05.01 0.net
ヘッドホンアンプは高いヘッドホンに必要なのであって
安物ヘッドホンはそのまま使うもんだぞ

36 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:01:09.71 0.net
>>33
耳鳴りは年齢のせいでは、、、

37 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:01:52.09 0.net
通学どころか授業中もずっと聴いてたが耳は普通だぞ
今はXPERIAにSENNHEISERモメンタム3ワイヤレスヘッドホン使ってる
くっそ音良いw
ずっと聴いていられる

38 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:02:14.24 0.net
高いヘッドホン + 高いヘッドホンアンプ

vs

安物ヘッドホン + 余ったお金でイヤピース交換

39 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:02:47.95 0.net
1万以上のヘッドホンなんか違いわからないから

40 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:03:03.65 0.net
高いのは気分の問題だな

41 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:03:34.77 0.net
>>39
バカ耳自慢はやめとけw

42 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:06:00.73 0.net
1万程度じゃわからんよ
3万越える辺りからガラッと変わる

43 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:07:20.82 0.net
主なソースはSpotifyなんだから2〜3万のオーバーヘッド型ヘッドフォンをスマホに直差しで十分
HPAなんて無駄無駄

44 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:09:31.43 0.net
ある価格帯から価格あたりの性能向上は小さくなってはいくだろうな
一番お得なのがいくらと思うかはひとそれぞれ

45 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:11:37.88 0.net
そうなんだよ有線最強だからな
XPERIAにSENNHEISERワイヤレスヘッドホン使ってるの勿体無いと思ってる
有線も出来るけどヘッドホンは夏場キツすぎるw
んでSENNHEISERの有線イヤホンが欲しいと思ってる
夏のボーナスまで耐えて出たら買っちまおうと思ってる

46 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:12:46.55 0.net
どうせもう15000KHzは聞こえないし2万くらいのでいい
だがカナルお前は駄目だ

47 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:13:16.95 0.net
お前らハイレゾとMP3の違いもわからないだろw

48 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:13:36.09 0.net
同じヘッドホンでもアンプによって音は全く変わるからコスパの良いアンプを挟むのが最高だというのが答えになるかな

49 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:15:27.03 0.net
ハイレゾは特に必要だと思わないし
わざわざMP3を聴く理由はない

50 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:16:10.62 0.net
何を聴くかによるよ
JPOPなら安モノ無線で充分

51 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:16:22.48 0.net
クリプシュの1BAのX10系が俺にとってのスマホでの最適解だったのに
iPhoneにイヤホンジャックが無くなってしまった不幸

52 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:18:18.21 0.net
ハイレゾが必要ないと思ってるのは聞いたことがないからでしょ
全然違うよ
まあ安っちいイヤホンやヘッドフォンじゃそう違いは分からないのかもしれないけど

53 :fusianasan:2021/02/22(月) 00:18:34.03 0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


http://tdsyi.durun.org/jwUO/218714687.html

54 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:20:01.86 0.net
開放型の素晴らしさを知ったら密閉型には戻れない

55 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:20:29.02 0.net
lightningから3.5mmに変換するのはスマートじゃないし下端中央って位置が最悪だよな

56 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:20:48.16 0.net
だからSTAX最強と言っとろうが

57 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:21:28.22 0.net
開放型は確かに素晴らしいけど外で使うものじゃなくね?

58 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:22:12.14 0.net
そもそも外の音聴きたくないからヘッドホンするんだが密閉1択だわ

59 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:22:40.35 0.net
値段で一番変わるのは「強いだけでなく深くてクリアな低音」「透き通るようなクリアな中音」「五月蝿くないクリアな高音」ももちろんだけど俺が思うに「音場の広さ」
これはガチで全然違うからな

60 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:23:16.63 0.net
聴こえればいいよ
そんな細かいこと気にしないわw

61 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:23:21.38 0.net
個人的にはヘッドホンは1.5〜2万円ぐらいがコスパが良いと思う
特にヘッドホンで聴くなら高音の硬さは排除したいからトランス電源などでノイズ対策されたできるだけフラットな音質のアンプは必須
そういうアンプを数万円までで調達して組み合わせるのがベストだな(上がり)

62 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:24:04.95 0.net
アンプ?マニアの世界やん

63 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:24:26.48 0.net
4万越えから世界が変わる
一度聴いたら戻れないよ

64 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:25:08.09 0.net
ここ数日330円の百均ヘッドホンを12000円のヘッドホンアンプで使ってる
これ以上は安くならんやろ

65 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:25:38.84 0.net
>>63
わかるw
SENNHEISER使ったらもう安もんは絶対嫌だw

66 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:28:21.10 0.net
>>59
音場の広さもわかるわ
耳が肥えた今安いので聴くと各々の別の音がゴチャッとしてて不快にすら思える

67 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:28:42.16 0.net
>>57
家でしか使ってないよ
逆に外ではイヤホンしか使わない
気軽に使える密閉ヘッドフォンだと音悪いし邪魔くさいし安いの持ってない

68 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:28:42.37 0.net
>>6
音楽の話すると電柱の話するやつが毎回いる
滑ってるの気づいてないのか

69 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:32:11.32 0.net
ヘッドフォンて暑いから冬しか使えないが緊急事態宣言で冬も使う時なかった

70 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:33:17.46 0.net
ヘッドホンは遠くから聞こえるのがいいってコブクロのデカい方が言ってたな

71 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:34:23.17 0.net
ヘッドホンなんか使ってる時点で
オーディオマニアではないんだけどね

72 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:34:39.43 0.net
>>57
家でヘッドホン使うの邪魔じゃない?

73 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:35:17.08 0.net
>>71
何が良いの?

74 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:35:49.74 0.net
でかい音で聴きたいなら普通はヘッドフォン一択
普通の住宅街じゃ高級アンプのパワー活かせるだけの爆音出せねえよw

75 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:36:34.58 0.net
音の出口には金かけなきゃ
だからまず予算の全部をヘッドホンにかけろ

76 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:36:41.23 0.net
全て気のせいだよ

77 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:36:48.03 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZF_yVqy04s8
このエレクトーンの最初の方の音が聞こえなくてショック受けた

78 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:37:03.61 0.net
>>70
大きなホールで聞いてるような感覚になるからだろ
でもそんなヘッドホンでEDMを聞いたら低音とビートがクソ中のクソだから
ちゃんとジャンルと相談しろよ 

79 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:38:32.53 0.net
テレビには高級サウンドバーSONYのHT-ST5000
これで映画やら観る事で大満足にはなる
音楽もハイレゾ対応してるしめちゃくちゃ音良い
けど音楽だけはヘッドフォンで聴きたい
雑音も消せるしな

80 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:39:10.06 0.net
ナンボ音響周りに金掛けても大音量出せるような
豪邸とか防音室とか用意できないもんな

81 :fusianasan:2021/02/22(月) 00:39:19.50 0.net
>>1
値段と言うより、高音か、低音か、歌詞が聴きたいか、後はデザインや、コスパや使い勝手かなあ 

82 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:40:18.31 0.net
サウンドバーはダメだろ
安くてもまともなスピーカー買った方がいいよ
これはマジ

83 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:40:21.91 0.net
高いヘッドホンはヘッドホンアンプないと本領発揮しないのもあるから難しい
そこそこの値段のヘッドホン+ヘッドホンアンプが一番バランスが良いと思う

84 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:40:43.75 0.net
>>73
ヘッドホンなんか使わないでスピーカーで聴く
音は大きければいいってもんじゃないから
その楽器本来の音量が基準になる

85 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:40:44.23 0.net
高いの買ってもスマホに差すだけだしなあ

86 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:41:23.45 0.net
プラシーボ効果
爺の耳にはわからない

87 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:42:22.22 0.net
>>82
確かにな
けどこれはそこらのサウンドバーとは格が違う

88 :fusianasan:2021/02/22(月) 00:42:33.04 0.net
>>72
寧ろ外の方が邪魔じゃない?持ち歩くのにかさばるし。そんな私は今はBluetoothイヤホン欲しい。もちろんコード付きの

89 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:43:14.50 0.net
田舎者で一軒家だから家でヘッドホン・イヤホンを使うことがない
うるさい外ではDAP直挿しイヤホンで十分だし 家ではスピーカーで聞く
都会でアパート暮らしだとはそうならないんだろうが

90 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:44:16.88 0.net
>>82
ちなみに
YAMAHAのNS-10レベルのスピーカーなら持ってるけどそれより圧倒的に音良いよ

91 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:45:26.81 0.net
田舎の電源はノイズ少なそうだね

92 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:45:58.59 0.net
>>87
15万くらい出すならavアンプとスピーカー4個とサブウーファー買ったらよかったのにと思うが
そうなると1つずつはかなり安いのしか買えないからサウンドバーの高いやつの方が購入の満足感はあるのかな

93 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:47:30.01 0.net
>>92
以前使ってたんよ
配線がごちゃごちゃして嫌になった
んで引っ越した時売っちゃった

94 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:48:37.91 0.net
>>90
テンモニ?古いスピーカーだな

95 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:49:03.11 0.net
>>89
都会だとマンションでも大音量は無理だよ

96 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:49:33.55 0.net
だいぶ前5000円で買ったパイオニアのヘッドホン捨てようと思ったが現在値上がりしてたのでキープ

97 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:50:20.43 0.net
>>59
>音場の広さ

それ

空間の広がりで音の分離も明確に
安物では聞こえなかった音が聞こえたりする

98 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:50:51.67 0.net
ちなみに安いサウンドシステム揃えるよりHT-ST5000は満足してる
そりゃアトモスやDTX対応してるって言ってもバーチャル的な音場は本格的なサウンドシステムには勝てないけどね
本当に音質が良いから満足してる

99 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:51:06.24 0.net
>>93
家族とかいるとそうなるのかな

100 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:51:14.14 0.net
一万ちょいのヘッドホンをおさがりで貰ったけど世界が変わったわ
次は自分で買ってみようと思うんだけどハロプロ聞くならこのブランドがいいとかあるんだろうか

101 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:51:57.11 0.net
>>94
古いよなw
昔DJやってた時に使ってた名残だ

102 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:52:35.37 0.net
Q5s5万にDQ62千が絶妙な鳴り方してる

103 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:54:09.32 0.net
壁に吸音材貼れば出せるっしょ?

104 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:54:30.86 0.net
>>98
そうなんだな
何年か前htz9fが評判よかったから買ったら悲しすぎる音だったから売ってAVアンプとスピーカー買ったけど
st5000は倍くらい値段違うから良いのかな

105 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:57:43.18 0.net
>>104
それはサブウーファーが途切れるみたいな悪い評判もあったね
ST5000はそんな事1度も起きてないし俺は満足してる
そりゃ高いアンプに高いスピーカーには劣るのは俺は理解してるよ
けどスペース取らないサウンドバーでここまで音出るなら俺は大満足
つっても他のサウンドバーに比べたらデカいけどなw

106 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:58:25.46 0.net
ノイキャンのが好き

107 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:00:44.41 0.net
結構高いスピーカー使ってるけど
ある程度以上だと音の違いってスピーカーとかアンプとかの性格になってきて
そもそも正しい音ってなんなんだろう?って感じになってくるし
追求しても金かかるだけでオーディオの世界って金かかってる=良い音みたいな世界でしょうもないマウントの取り合いでほんとアホらしい
好みのやつ探して使うのが良いと思う

108 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:02:51.70 0.net
>>105
サブウーファーはわからんがリアの音が途切れるしそもそもバーのスピーカーもくぐもったような音で悲しくなったね

109 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:04:24.15 0.net
ヘッドフォンは暑い
イヤホンがいい
そして有線イヤホンは邪魔だから
3万くらい以上ののBluetoothイヤホン使うべき
ヘッドホンアンプとか邪魔すぎて論外

110 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:07:17.85 0.net
>>37
100均のイヤホンで南妙法蓮華経聴いてるが
ずっと聴いていられる

111 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:10:50.86 0.net
ヘッドホンは家でそのまま寝れないし持ち運びに困るし暑いし
中高生がヘッドホンつけてるキャラを演じるためのもの

112 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:10:55.53 0.net
オーディオテクニカルの8000円のオープンエアーのやつ使ってるけど映画見るのに最適や

113 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:11:07.33 0.net
>>108
それは悲しいね
それだって決して安くないもんな

サウンドバーは音声が聞き取り易くなるだけのもの
音質はテレビよりは良くなるレベル
俺もはじめはそう思ってたしどの製品のレビュー見ても期待は持てなかった
けど新しく買ったBRAVIAの機能で拘ったのが「eARC」音を一切劣化させず出力する(例えばアトモス音源をアトモス音源のまま出力出来ること)だったんで
SONYが全力注いだこれならもしかして良いとこまで行けるんじゃないかと賭けてみた
そんな感じ

114 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:17:00.75 0.net
イヤホンは自分から出る音がうるさいのよ 足音もドコドコ響くし
その点ヘッドホンは音楽に没頭できる とても危険である

115 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:27:43.37 0.net
Bluetoothは大丈夫だったけど
ワイヤレスヘッドフォンは有害電波を感じた

116 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:28:46.43 0.net
>>1
プレーヤーがない

117 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:30:11.91 0.net
音の出口が安物なら何をしても無駄

118 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:32:26.46 0.net
ふるさと納税でSONY M1ST貰ったが届かないな

119 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:33:45.64 0.net
ハロ的にはオーディオテクニカルかソニーの二択

120 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:34:55.79 0.net
>>113
サウンドバーは音が聞き取りやすくなるだけってものなんだね
知らなかった
音が良くなるものと思ってたからあれってなったな
代わりに高いサウンドバーとかも考えたけどもう期待できないと思って結局アンプとスピーカー沼に入ってしまった

121 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:36:09.27 0.net
糞耳自慢してる奴らは高いヘッドホン聴いたことないんだろ?

122 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:37:06.84 0.net
>>121
どのヘッドホンが良いの?

123 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:37:36.97 0.net
ヘッドホンが暑くて携帯性悪いから4マンくらいのしか持ってないけどあんま使ってないな
外ではイヤホンしか使ってない

124 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:38:06.78 0.net
ヘッドホンって家でじっくり聴くものだぞ?
ヘッドホン大好きな俺でも外で使ってるやつの気がしれんわ

125 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:38:19.79 0.net
ヘッドホンは装着するものだから価格よりもフィット感の方が重要じゃないの?

126 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:38:32.95 0.net
音質だけにこだわるってバランスを欠いててバカ

127 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:38:42.54 0.net
爺に違いなんかわからねえよw

128 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:39:08.99 0.net
>>122
ベイヤーダイナミックのt5p 2nd

129 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:39:16.61 0.net
まあ7000円くらいの買っとけば間違いない

130 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:40:28.47 0.net
>>124
家でヘッドホンてそのまま寝転がれないからくつろげなくない?
一人がけのソファみたいなのに座って聞くの?

131 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:41:40.93 0.net
>>128
10万しないなら「高い」じゃないよ
プロも使う20〜30万からが高いって言える

132 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:42:09.91 0.net
近所がうるさいからしてる

133 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:42:59.08 0.net
プロが使うってことはモニターだろ
そんなもん使ってどうすんの?音質チェック?

134 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:42:59.54 0.net
>>130
残念だけどそうなるね
寝転がりながらならイヤホンが良いんじゃないかな

135 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:43:40.67 0.net
>>131
こういう高い=えらいみたいなのが本当にオーディオ趣味ってしょうもないと思う

136 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:44:12.25 0.net
>>131
スレのタイトル的にはヘッドホンアンプ無しだからこれ選んだ

137 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:45:44.44 0.net
ハロヲタはオーディオテクニカのATH-R70Xがいいんじゃないかな?
ヘッドホンマニア内でもこの価格帯では鉄板

138 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:50:58.64 0.net
ポタアンならCHORD Mojoぐらいは使わないと意味ない

139 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:55:21.20 0.net
mojoの中古がおすすめな

140 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:55:47.40 0.net
>>138
持ち運ぶとしたら邪魔すぎ

141 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 01:59:01.27 0.net
>>140
Mojoでジャマならポタアンは使えないな

142 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 03:08:56.71 0.net
最近の若者はイヤホン・ヘッドホンでばかり音楽聞くというが
ポタアンまで買う人はさすがに少ないのでは?

143 :磨侶鹿倭 :2021/02/22(月) 03:18:35.04 0.net
楽器屋とかヨドバシ辺りで試聴しないとヘッドフォンは本当わからん
最近は音量そこまで上げなくても低音が響くやつじゃないと疲れるようになった

144 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 03:31:24.54 0.net
>>131
むしろ素人のマニアが高い物を使っていて
プロは2,3万程度の物を使っているのを
目にする事が多い

145 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 04:06:28.29 0.net
プロが使うのはソニーのアレかオーディオテクニカのM50Xだろ

146 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 08:06:34.51 0.net
アンプなんかいらない

147 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 08:37:31.68 0.net
高いヘッドホンて元の音源より良い音になるの?

148 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 08:56:54.56 0.net
メーカーがアンプを用意してくれてるBTが良いんじゃないの?

149 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 09:13:08.65 0.net
DAISOの300円の折り畳み式ヘッドホンは使えるやつ

150 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 09:15:10.83 0.net
プロが使ってるものを使えば制作サイドと同じ音に近付くんだよな

151 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 09:18:53.36 0.net
>>150
ハイレゾで再生機が同じレベルじゃないと

152 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 09:47:27.98 0.net
近付く って表現に注目して?

153 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 10:08:45.45 0.net
安いヘッドホン Sony MDR-1A/MDR-CD900ST
中級ヘッドホン senheiser HD650
高いヘッドホン AKG K-812
それぞれに特徴があって使い分けかな
どれが絶対とか特にないよ

154 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 10:12:10.45 0.net
新しいモニタースピーカー届いた
後はふるさと納税のモニターヘッドホン届けば完璧

155 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 19:12:36.75 0.net
>>68
あなたユーモアをわかってないよ

156 :fusianasan:2021/02/22(月) 20:10:18.98 0.net
ヘッドホンアンプは音量稼げない時に使うモンだけど
ヘッドホンアンプは余程の難聴者以外不要なんだけどな
インピーダンス(抵抗値)が高く300ΩのHD650ですらスマホ直挿しで大爆音が出る
難聴の障害者以外不要って事だ

157 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 20:28:53.10 0.net
ヘッドホンアンプは電圧増幅器ではなく電力増幅器だからね
特定周波数で電圧稼いで音量を出しゃいいてもんじゃないからな

158 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 21:49:31.43 0.net
このタイミングならikのアレかな

159 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:19:33.60 0.net
>>155
ユーモア?

160 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:20:25.61 0.net
ヘッドホンはマジで必要なタイミングない
イヤホンとスピーカー買えばいい

161 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:21:30.31 0.net
いや寧ろ外に行かないからイヤフォンが必要ないわwww
家で聞くなら圧倒的にヘッドフォンの方が楽だしな

162 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:25:09.81 0.net
DTMならなんだっていいよね

163 :磨侶鹿倭 :2021/02/22(月) 23:25:53.48 0.net
低音に全振りするようなバランスのヘッドフォンなら
カナル型の低音重視のイヤホンぶっ刺して聴くような音より遠くから厚み温かみある音聴ける
とか自分の好みの音とか響きに傾いてくる臨場感重視やら全ての音の粒立ちが良いやら

164 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:26:51.20 0.net
>>161
引きこもり乙www

165 :名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 23:39:59.82 0.net
>>161
家で聞くならスピーカーだろ
ヘッドホンは横になれないし人に話しかけられてもわからんしマジで使うことない

166 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 00:06:35.98 0.net
家ではまずはスピーカーだね
次にヘッドホン

167 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 00:09:03.86 0.net
>>165
いやスピーカーもあるがもうほぼヘッドフォンやな
スピーカーと違って音漏れも気にしなくていいし

168 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 00:19:27.18 0.net
iloud micro monitor
注文してから3ヶ月で届いたぜ
爆音は割れるけど常識的な範囲の音量なら良い音だわ

サブのサブ用の楽器モニターとして使うけど
今どきらしくBluetooth対応なのな

169 :磨侶鹿倭 :2021/02/23(火) 00:42:07.14 0.net
ヘッドフォンは好みの音とジャンルで自分の耳が本当制覇されてしまう
耳のチューニングで好み知るのに良いと思ったのは葉加瀬太郎のエトピリカだったな(5分何秒かのバージョン)

170 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 01:23:46.94 0.net
家族とTVやネット動画見るのに 外付けアンプとスピーカーで音声は聞いてる
家族兼用のPCもスピーカー付けてるし 一人暮らしじゃないとスピーカー使う機会は多くなる

171 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 01:38:47.34 0.net
家族がテレビ見てれば音楽聴くのは必然的にヘッドホンになる
家族と聞く音を共有するのは難しい

172 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 01:50:52.20 0.net
テレビなら元々雑音のようなもんだしスピーカーでもいいけど
音楽聴くときは空調だけでもうるさく感じる
ヘッドフォンで聴きたい

173 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 02:25:53.65 0.net
この前映画見るように開放型のヘッドホン初めて買ったけどええな
ゼンハイザーの買ってみようかな

174 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 02:27:26.66 0.net
SENNHEISERはいいぞお
でもまあ結局は好みによるけどな
俺は好き

175 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 03:09:06.30 0.net
硬い音が好きで柔らかい音がダメならSENNHEISERはやめたほうが良いかもしれない

176 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 09:03:46.47 0.net
家で使うならまずはスピーカー
これは絶対だがどうしても使えない人は開放型だね

177 :ハイヒール小リンゴ:2021/02/23(火) 12:05:14.92 0.net
外ならノイズキャンセリングついてないとキツイな

178 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 13:16:01.47 0.net
各自の環境やプライオリティが違うので
何とかだろとか断言されても
そんなの知らんがなとしか

179 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 13:43:44.27 0.net
ポタアンと言うより重要なのはDACのほうだから

180 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 17:29:48.60 0.net
オーディオ機器はヘッドホンだけで事足りるからアンプ要らんわ
内蔵デバイスの音質がショボいPCとテレビには欲しい

181 :fusianasan:2021/02/23(火) 19:27:18.74 0.net
だな
ヘッドホンのグレードも重要だけど開放型しか意味無し

182 :名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 21:35:38.61 0.net
なんの繋がりもないのに「だな」って何だよ?

総レス数 182
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200