2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビでイタリアのお婆ちゃんが料理にバターやチーズやオイルをガンガン使って美味しそうに食べてるのを見ると同じ人間かとびびるな

1 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:34:42.98 0.net
年とったら和食に限るな

2 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:36:09.37 0.net
イタリアも結構な長寿国
一方わが国は塩を大量に使うけど同じ

3 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:36:20.53 0.net
和食って塩分糖分半端ないぞ

4 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:39:16.53 0.net
先祖代々そういう食事を日常的にしてるからDNAがそれを欲してる
俺らの高祖父母あたりだとマクドナルドが日本に来る以前に死んでるわけだし

5 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:40:48.38 0.net
ヨーロッパ寒いんだよ
カロリーとらんと凍えちゃう

6 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:41:09.86 0.net
醤油ドバドバ
砂糖ドバドバ
塩パッパッパ

7 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:41:23.75 0.net
わろた

8 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:41:56.50 0.net
欧米人は信じられんほどのデブがいるからな

9 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:42:25.18 0.net
和食の塩分過剰摂取に比べたら肝臓の負担は少なそう

10 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:44:04.26 0.net
ほんま醤油と砂糖で煮しめて保存性高めた総菜並べて
和食は体にいいとか言ってるのおかしいで
脂が少ないくらいや

11 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:44:53.44 0.net
昔の和食は実際質素だったろうけどな

12 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:45:50.77 0.net
オリーブオイルはコレステロール下げるんじゃなかった?

13 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:46:20.94 0.net
昔の日本人はコメを大量に食ってたのに炭水化物デブはあまりいなかったな

14 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:47:04.27 0.net
日本でも長寿の人は結構ガンガン肉食ってるよ

15 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:47:28.89 0.net
大昔のドキュメンタリーみたいので秋田で鍋つくってんだけど
一升瓶の醤油をどぼどぼどぼ~って入れててひいたわ

16 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:48:35.61 0.net
>>14
違うんだよ
肉食える人が長寿なんだよ

17 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:48:55.46 0.net
インド料理のチーズの方が多くね?

18 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:49:16.27 0.net
和食は味付け濃いよな
イタリアンのトマトソースとか薄味でもうまい

19 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:49:32.48 0.net
>>14
肉食ってから長寿になったのは統計学で明らかにされたな

20 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:49:52.61 0.net
地中海式ダイエット(というかそれが健康的な食事というメソッド)流行ってたことあったな
青菜とオリーブオイルをやたら摂取するという
提唱者はそう長生きでもなかったが

21 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 01:58:40.92 0.net
もうすぐBSスカパーでチーム対抗歌合戦が始まる

22 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:07:27.92 0.net
何か和食イコール調味料ドバドバとか言う左翼おるな

23 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:12:55.98 0.net
>>18
油ドバドバ入ってるぞ

24 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:13:33.88 0.net
油が入ってるからなに?

25 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:14:01.46 0.net
ヨーロッパも結構塩使ってる
日本並み

26 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:16:03.24 0.net
日本人は塩分に強いし欧米人は油に強いんだろ

27 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:16:16.57 0.net
>>24
血管つまる

28 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:21:15.32 0.net
>>2
フレンチならぬイタリアパラドクスでもあるんかな

29 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:22:03.52 0.net
俺が日本人だからかバターやチーズは食べ過ぎたらムカムカするわ

30 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:26:52.14 0.net
暖かい料理は心が暖かくなる

31 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:27:13.92 0.net
今日バター食べすぎた!

こんなことあるのか

32 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:28:42.48 0.net
バター高いねん

33 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:28:57.77 0.net
向こうの人は生まれたときからバターチーズオイルなんだもんな
胃が鍛えられるな

34 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:30:04.15 0.net
胃というか肝臓というか

35 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:31:44.68 0.net
ニシンの昆布巻ときんぴらごぼうにタクワンで茶漬け食ったわ昨夜

36 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:33:01.62 0.net
糞寒いロシアが大量に油とるのは知ってるが
ヨーロッパも糞寒いのか

37 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:35:35.81 0.net
ラーメン食えるのも若いうちだけや

38 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:36:41.45 0.net
ピーター・ジャクソン版キングコングで船内食が大量のラードとクルミのおじやみたいなのでゲンナリするシーンがあったけど
あんなの揺れてない陸で食ってもゲロ吐くと思った

39 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:41:44.67 0.net
こんな時間になんのテレビを見てそう思ったんだ
その番組見たい

40 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:44:30.84 0.net
脂質・糖質・タンパク質のバランスも知らずにコメと塩分ばかり取る日本人は
美味いモノも食わずにエネルギーも足りない人生送ってる

41 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:46:48.35 0.net
うまそう

42 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:48:52.54 0.net
天ぷらとか揚げ物から大量に油を食ってるのにね
アホな日本人もいるのか

43 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:48:54.79 0.net
「ツイスター」でカチカチのでかいステーキに
マッシュポテトどっさり盛ってグレービーソースドバっとかけて食うシーンはやたら美味そう

44 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:51:58.21 0.net
>>40
日本の米はうまいぞ
イタリアは米がまずいからリゾットにする

45 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 02:52:31.25 0.net
>>43
いやあんまり、、

46 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 03:17:13.02 0.net
>>43
アレいいシーンだよねえ
それぞれのキャラの対比が活きててキビキビしてて
食欲ってのをうまく演出に使ってる

47 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 06:29:25.46 0.net
さすが陽気なイタリアン

48 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 07:03:00.04 0.net
塩分なんて水飲めばいいんだから気にする必要ないんだよ

49 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 07:48:04.82 0.net
>>8
アメリカ人はヨーロッパより太ってないか

50 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 08:00:00.10 0.net
日本人は昔から米5合食べてもガリガリだった

51 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 09:20:13.00 0.net
さすが日本人

52 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 12:38:31.36 0.net
農作業でアホほど汗かくから塩分過多でおkだった
タンパク質は…大豆製品や卵からとってるけど
足りてないからチビなのかも

53 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 12:56:30.83 0.net
>>10
洋食のカロリーの高さと量に比べれば
和食はヘルシーなんだよ

54 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 15:38:12.92 0.net
陽気で助平でグルメなイタリア人はストレスが無くて心身共に健康そう

55 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 16:49:56.07 0.net
欧米の陽キャはコロナで瀕死になっとる
ハグキス好きだからな

56 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:07:30.35 0.net
良いチーズとかオリーブオイルとかそんな体に悪くないんじゃないの
バターは悪そうなイメージだけど

57 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:10:32.72 0.net
最近蕎麦が好きなんだけど
どうしても天ぷらと合わせてしまって罪悪感

58 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:14:07.76 0.net
>>56
日本にあるチーズとオイルで測ってしまうからな

59 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:14:31.36 0.net
>>57
盛り蕎麦とかにしたらええやん

60 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:23:22.31 0.net
にしんそばとかメニュー見たことない

61 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:29:28.98 0.net
そりゃコロナウイルスで死ぬわけだわ

62 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:32:07.96 0.net
>>55
ベルギー辺りだと夫婦揃って夜の街に繰り出しては違う異性とハメハメしてるとか

63 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 17:59:15.41 0.net
自由を奪われるくらいなら死んでもいいって人が多いらしいよ
彼らは命がけで人生を楽しんでるのさ

64 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 18:01:07.86 0.net
マスクするのもめちゃくちゃ抵抗してたからな

65 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 21:17:59.82 0.net
とろろそばでいいじゃん

66 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 23:29:30.73 0.net
山菜そばもあるな
揚げ玉かけよう

67 :名無し募集中。。。:2021/03/27(土) 23:29:48.80 0.net
だは〜

総レス数 67
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200