2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本は明治維新以来、四十年ごとのサイクルで国運の向上と転落が繰り返されている  二度目の敗戦は2032年

1 : :2021/06/11(金) 21:27:54.72 0.net
1865年 明治維新
1905年 日露戦争
1945年 敗戦
(占領されていた空白期間)
1952年 復興開始
1992年 バブル崩壊
2032年 ?????


http://blog.tatsuru.com/2021/06/03_1149.html

 半藤さんは明治維新以来、四十年ごとのサイクルで国運の向上と転落が繰り返されているという(司馬遼太郎が『この国のかたち』で立てた仮説)を受け継いで、日露戦争の勝利にのぼせ上ってから悲惨な敗戦に至るまでの40年の「転落」局面が、1992年のバブル崩壊から40年、もう一度繰り返されるのではないかという見通しを語っている。
「国家に目標がなく、国民に機軸が失われつつある現在のままでは、また滅びの四十年を迎えることになる。次の世代のために、それをわたしは心から憂えます。」(33〜34頁)
 半藤さんの計算が正しければ、次の「敗戦」まであと10年ほどしか残されていない。つまり、いまの日本は1935年頃の、滝川事件や國體明徴運動で、言論や学術の領域から「もの言えぬ」空気が浸潤してくる時期と符合するということになる。「あとがき」でも半藤さんは「日本のトップにある人」たちが、「戦後七十年余、営々として築いてきた議会制民主主義そして平和を希求する国民の願いをなきものにしようとしている」ことに懸念を示している。(299頁)
 10年後に迫った「二度目の敗戦」を避けるためには、私たちは過去の失敗を学ぶしかない。「過去の失敗に学べ。歴史から学ばないものに未来はない」という半藤さんの「遺言」を私たちは重く受け止めなければならない。

2 :超ガラ賊王 :2021/06/11(金) 21:33:51.37 O.net
何があるんだろう?

3 : :2021/06/11(金) 22:09:43.17 0.net
うむ

4 :名無し募集中。。。:2021/06/11(金) 22:10:37.83 0.net
それ日本じゃなく外圧の影響だから

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200