2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

趣味でプログラミングの勉強するとしたら何言語がいい?

1 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 04:58:21.02 0.net
python?
作りたいものは特にない

2 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:07:07.57 0.net
JavaScriptがベストかな
ウェブブラウザで動く唯一のスクリプト言語だから

3 :Q:2021/06/13(日) 05:08:14.50 0.net
>>1 他人に自慢したいなら、PYTHONだと思う。
でも、癖が強く学習コストが猛烈に高い。癖のない他の言語の方がいいと思う。

4 :fusianasan:2021/06/13(日) 05:10:11.20 0.net
>>3
馬鹿なのか?
Pythonは一番の恥だろ

5 :fusianasan:2021/06/13(日) 05:10:56.45 0.net
何をしたいかに夜

6 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:11:55.12 0.net
Pythonはプログラミング言語として色々と筋がよくないので可能なら避けたほうがよいかと

7 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:13:59.61 0.net
>>2
ありがとう
java scriptは面白いね

>>3
癖が強い
マジっすか

8 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:14:22.68 0.net
>>6
スジが良くないって何ですか?

9 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:21:36.91 0.net
Rustマスターすると多分スゴイ

10 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:21:46.77 0.net
java
c#

11 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:22:52.31 0.net
作りたいものがないなら学ぶ意味ないだろ

12 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:24:38.72 0.net
>>11
暇すぎてさ

13 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:31:33.84 0.net
趣味ならSqueak/Smalltalkあたりで
日本語情報が少ないけど

14 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:45:52.16 0.net
>>8
Pythonの問題点は数え切れないほど山のようにあるからここでは一例

例えば「数字の配列aをソートして逆順にして各数字を文字列にしてハイフンで繋ぐ』の場合
https://i.imgur.com/yjuYY0p.png
このようにRubyやJavaScriptは普通の近代言語と同様に素直に順番にチェーンして見てすぐわかるように記述できるけど
Pythonだけは理解するのに時間がかかり間違えやすく最後に閉じ括弧の4連発までオマケ付きになる

他にも問題は山ほどあるのでPythonだけはどうしても使わざるを得ない時を除いて避けたほうがいい

15 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 05:46:34.93 0.net
羊にあったAAがでかすぎて貼れないな

16 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:00:11.15 0.net
>>14
そうそうPythonは普通のコレクションに対してメソッドチェーン出来ないんだよね
じゃあメソッド拡張してやればいいじゃん!と思うけどPythonは拡張も禁止で出来ない
仕方がないので自分で新たなクラスを作って何とかメソッドチェーン出来るように頑張るんだけど
今度は長くなったメソッドチェーンを見やすく改行するところでPythonだけはエラーになってはまる
しょうがないので他の言語では必要ないバックスラッシュ改行で誤魔化すのだけどチェーン装入削除で入れ忘れたりハマる
結論: Pythonを使うのを止めよう!

17 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:04:03.60 0.net
ファミリーベーシックで十分だ

18 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:12:09.43 0.net
何度もスレ立ててるやつだろ
まだ勉強スタートしてないのか

19 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:15:00.86 0.net
>>14,16
難しい・・・

20 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:16:41.55 0.net
Scratchマスターすれば小学生と仲良くなれる

21 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:20:12.04 0.net
>>1
JavaScript

22 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:23:08.04 0.net
GO言語

23 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:26:28.26 0.net
趣味なら好きなものにすればいいじゃんw
何言ってんだよw

24 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:29:39.61 0.net
何かウェブページに公開して何かするとかウェブアプリ作るとかなら
JavaScriptが一番実用的でいいんじゃない

25 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:33:20.61 0.net
仕事なら選べない
選ぶ立場の人間ならメンテナンスしやすさ納品物の検証しやすさからから
普通にJAVAだろ通信部分だけC+とかあるが

26 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:35:09.02 0.net
趣味ならアプリ作りたいとかだろ選択肢はそうない

27 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:35:29.42 0.net
>>15
平井堅みたいな誠実そうなのが理想

28 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:35:29.54 0.net
かみこじゃなくて羽賀だろ
似てるけどさ

29 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:35:29.68 0.net
五輪野球とか誰も興味無いだろ
M黙は全国のチビッコも楽しみにしてるってゆうのに

30 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:37:10.39 0.net
趣味でやるなら
switchのプチコンでゲームでも作ったらいいよ

31 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:37:34.23 0.net
自分テーブル付きボックス席だけど
パイプ椅子でもアリーナの方が羨ましい

32 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:37:34.37 0.net
10人ぐらいは要るんだな
3人ぐらいだと思ってたよ

33 :くまじょ:2021/06/13(日) 06:52:08.10 0.net
>>14
へー
object.method(args)みたいな書き方ができないんだ
癖が強い

34 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:52:27.36 0.net
仕事に必要じゃなくて趣味ならオナニーだから好きな言語を使えばいい

35 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:52:39.78 0.net
そろそろ目新しい固定が欲しいな

36 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:52:39.78 0.net
娘曲以外でってのが見えないのか

37 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 06:52:39.91 0.net
まおぴんちゃんのことを話題にするとまたナンフジにスレを荒らされるから注意

38 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:01:07.27 0.net
仕事ならメジャー言語
趣味ならマイナー言語

39 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:01:13.40 0.net
そうだよ
男とはまだ握手までしかしたことないから安心してくれ

40 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:03:36.85 0.net
https://editor.p5js.org/
趣味でいいならこういうオンラインエディタでゲーム作って公開してもいいよ

41 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:04:06.71 0.net
じゃあ僕も名無しになるよ

42 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:05:25.04 0.net
万能性でC
まだまだ現役

43 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:05:45.36 0.net
安倍の話題うんざりなんだけど
別スレでやってくれよぉ

44 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:05:45.36 0.net
>>37
ブログ投票は川村独走だったのがだーいしと野村が追随してきて今見たら野村もだいぶ伸びて来てるな
抜かれたらさすがに凹む

45 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:05:45.49 0.net
>>9
ありがとー
めっちゃウケた
りなぷーさんプロデューサーみたい

46 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:11:41.77 0.net
VBA

47 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:11:42.55 0.net
VBA

48 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:16:36.27 0.net
JavaScript以外ならなんでもいいよ

49 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:16:56.40 0.net
空気読めない固定ってこういうのですか?

50 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:37:18.95 0.net
普段やってる定形処理を自動化するのが勉強にもなるし楽しいし役に立つぞ
俺が思い浮かぶのは↓かな

PythonやJavaでブラウザやスマホの自動化
C#やPowershellでWindowsの自動化
VBAでMS Office製品の自動化
Javascriptでブッマークレットを作ってブラウザ操作の自動化
JavascriptでChrome拡張機能の自作

51 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:37:21.94 0.net
川村がエアーで小田が歌うしゃぼん玉

52 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:37:22.21 0.net
勝田はおそらくハートをイメージしてるだろね

53 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:40:10.13 0.net
ハングル語が大人気だよ

54 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:40:19.88 0.net
大盛りのコメントへの反応はピンポイントだったよな
ありぼぽにはまったく反応してなかったのが少し救い

55 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:40:20.03 0.net
これからききちゃんハロオタになる人も最近ききちゃんハロオタになった人もずっとききちゃんハロオタの人もみんなが満足今更Tシャツ

56 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:43:57.52 0.net
GAS

57 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:44:58.19 0.net
作りたいものがないけど
趣味でプログラムを勉強したいとか
意味ないw

58 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:45:29.62 0.net
>>56
そんなに濃いキャラなのw

59 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:48:45.16 0.net
Excel+VBA
spreadsheet+GAS
あたりを自在に使いこなせればデータ収集とかはかなり楽になる

60 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:49:17.09 0.net
何をしてるんだよwww

61 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:49:32.50 0.net
おとめは日帰りなのか?

62 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 07:49:32.68 0.net
和田似てないなぁ

63 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:53:15.68 0.net
けつめど語が1番汎用性がある

64 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:53:40.29 0.net
>>50-59
そういやソロDVDは出ないのかな

65 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:53:40.52 0.net
なるほど
振付けもアップテーデッドしとったわけね

66 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:53:40.67 0.net
ネタとしてもイマイチだな

67 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:55:59.13 0.net
>>57
暇だからだよ
ここで遊んでるよりは意味あるよw

68 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 08:56:15.27 0.net
散々配られたなコラw

69 :カオス :2021/06/13(日) 09:02:08.62 0.net
Java
PHP

70 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 09:03:14.26 0.net
川村じゃ抜けない

71 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 09:14:15.91 0.net
C#で作ったサービスをWindows上で動かして
それをJavaでOS関係無しに呼び出せるのは便利でよく使った
まあ関わったPJの構造のせいもあるけど

72 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 09:14:35.29 0.net
ワイハでファンクラブツアーっていうのがひとつのステータスになってるから

73 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 09:15:11.76 0.net
Unreal Engine5をやれ
今一番アツいぞ

74 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 09:15:23.47 0.net
ブルマとかはくぐらいならビキニの方がマシ

75 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:14:33.80 0.net
イラレの作成バージョンを判別してそのバージョンで開いてくれるスクリプト作れる?
インデザはあるけどイラレのやつもほしいんよ

76 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:15:30.93 0.net
>>16
Pythonは酷い言語だな

77 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:21:23.99 0.net
設計思想が違うんだからその言語にそったプログラミングをすればいいだけの話
つまり>>16は頭の固いボンクラってこと

78 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:22:18.46 0.net
でもインデザの判別スクリプトはWindows10のセキュリティに蹴られるから除外しないといけない
除外せずに使えるスクリプト作れるならほしい

79 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:22:31.68 0.net
white spaceオススメ

80 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:25:30.92 0.net
>>77
横からすまんがPythonの設計思想って何?
>>14の他の言語との比較図を見てるとPythonだけおかしいようにみえる

81 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:26:40.71 0.net
PCやサーバーが高速化しているのでOfficeに付いてくるVBAで十分
VBAで困る事もない

82 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:29:13.80 0.net
>>75
イラレのai形式ってpostscriptの系統だっけ?
それならたぶん冒頭の数行にバージョン書いてあるから知識ある人なら一瞬で作れると思う
eps形式なら確実に作れる

83 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:29:22.56 0.net
VBの文法は簡単だから可能ならVBAでラクしたい

84 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:38:53.00 0.net
>>80
Pythonの言語設計は色々と他のプログラミング言語と異なる独自な点があってそれが裏目に出ることが多い
多岐にわたるけど>>14>>16は具体例の一つ
Pythonを最初に覚えるのは絶対しないほうがよいと言われるのもそういう理由

85 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:49:08.00 0.net
SQLサーバーや他のOFFICEと連携させるなら同じMicrosoftで無難なVBA一択だと思うけどな

86 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:54:05.31 0.net
ハロプロのFCイベ情報ってEXCEL画像ベタ貼りだから不便なのよなデータ収集には
会場情報を見ようと思ってもテキスト検索できん
無理やりやれなくもないけどその手間かけるんだったら手打ちの方が早い

87 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 10:58:37.24 0.net
GoogleのCloud Vision APIのOCRめっちゃ安価だし優秀だから画像投げ込めばどうにかしてくれるかも
ただ表形式でセル内に改行もあるのでレスポンスに含まれる座標情報での調整を頑張る必要はありそう

88 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:01:35.65 0.net
>>82
ai形式で頼む

89 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:03:17.34 0.net
>>82
ちなみに作成したバージョンを判別するだけなら既にあるけど
判別したバージョンで自動で開くってのがまだない

90 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:04:47.55 0.net
開発現場から引退して管理に廻って数年
すっかりトレンディも変わったんだろうな

91 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:05:51.25 0.net
>>84
C++ユーザの俺からするとPythonの方が自然

92 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:12:23.88 0.net
TVで小学生にプログラミングを教えるのに日本語のプログラミング言語使ってるね
あれにすれば?

93 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:13:35.49 0.net
>>91
C++の用途ならばRustが完全にオススメですよ
C++のダメなところや欠点を無くすだけでなく様々な最新パラダイムを取り入れていてC++分野をRustが置き換える方向で進んでいます

94 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:16:18.65 0.net
新言語や新フレームワークや新ライブラリは少し待って様子見

95 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:16:55.37 0.net
正確にはプログラム言語では無いがPowerShell
Windowsの内部が垣間見れるし使いこなせると企業だと重宝がられる

96 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:16:57.09 0.net
プログラミング言語は道具なので作りたいものがないなら何もできない

Hello world表示しておしまい

97 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:28:37.77 0.net
>>94
Rustはもはや新言語というよりもIT業界全体として進みつつある標準言語の一つですね

Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/

98 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:32:35.95 0.net
DelphiもC#もそう言われてた

99 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:38:36.45 0.net
今は時期が悪い
5年待て

100 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:41:25.00 0.net
>>98
業界をあげての

101 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:45:40.80 0.net
>>98
それらは業界を上げての移行が起きなかった
Rustは実際に進んでいる
LinuxのソースまでもがRustへの移行問題解決が検討されている

102 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:48:45.92 0.net
趣味でRubyを学んでる途中にこれオワコンらしいと気づいてPythonに移行した
ツイプロの自動収集くらいならこれで十分

103 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:50:31.59 0.net
せっかくプログラミング学んでやることそれかw

104 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 11:56:17.79 0.net
>>93
>C++の用途ならば??が完全にオススメですよ
>C++のダメなところや欠点を無くすだけでなく様々な最新パラダイムを取り入れていてC++分野を??が置き換える方向で進んでいます
何度もこの言い回しを読んだぞw
C++の最大の特徴はC言語のスーパーセットであるということ
Rustで書かれたOSを使うことになったら考える

105 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:02:00.33 0.net
新しいものに飛びつく必要など何もない
古いものの欠点は大概回避策が生み出されている

106 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:04:55.75 0.net
>>104
横からだが頭おかしいのかね?
OSというのはシステムコールという今風に無理やり言うとAPIによってOSとそれ以外は完全に切り離されて独立しているので
OSがどんな言語で書かれていようと無関係

107 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:05:49.85 0.net
>>101
カーネルのハードウェアベッタリのところをRustで書けるんでしょうか?

108 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:07:26.19 0.net
>>106
俺カーネルもいじるから

109 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:11:12.76 0.net
>>105
残念ながらこれまでの回避策はいずれと失敗に終わりました
未だにメモリ管理ミスで侵入穴が増え続けておりそれが発見されるたびに修整バージョンアップが様々なソフトウェアで起き続けています
そこでIT業界大手はいずれもそれを根本的に解決するためにC/C++からRustへの移行を進めつつあるのです

110 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:13:21.74 0.net
まぁアホが穴開けてしまわない言語は必要だわな

111 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:14:43.35 0.net
JavaScript(Typescript)
つまるところプログラムというのは何かしたい作りたいという時に書くことになるものだが現在はこの言語で作られた部品(コンポーネントとかライブラリって呼ぶ)や実行環境が最も先進性が高くバリエーションも揃っている
たとえば3Dを使ったVRコンテンツをスマホのアプリとして動かせるようなもの制作をしてみたいと考えたとする
その時に最も早くすぐにリッチなコンテンツの制作に挑めるようになっているというわけだ
これはありとあらゆるアプリケーションに通じる事だ
学び始めはすぐに何か作れてそれを拡張できてしかも作ったものが資産になるものを選んだほうがいい
Cなんてまともに使えたり楽しんだりするものを作るのにバカみたいに時間かかるからまったく現代に向いてない

112 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:15:12.46 0.net
>>107
もちろんデバイス関係もRustで大丈夫だよ
組み込みの世界では一足先にRustへの移行が進んでいますよ

113 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:30:43.30 0.net
ざっと見てみたがRustが使われるようになっても
CやC++を駆逐することはないだろうね
新たに覚えようとはちょっと思わないな

114 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:35:09.35 0.net
>>113
C++は古い言語のせいで後に色んなものを取り込んだせいで色々と汚いところや書きにくいところが多いけど
Rustはそのあたりも全て改善されていて書きやすいよ

115 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:38:49.20 0.net
置き換わるかどうかは別問題
エスペラント語が典型

116 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:43:05.25 0.net
HSP

117 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:43:57.95 0.net
>>115
メモリ管理問題という最大の欠点があるC++に対してその例えは不適切
全ての分野でC++からRustへの移行が進むでしょう

118 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:50:35.15 0.net
メモリの問題がなくなるって具体的にどういうこと?

119 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 12:58:38.83 0.net
>>117
置き換わる(=いまC言語で書いている人がRustで書くようになる)には
C言語のスーパーセットであることが絶対条件だよ
既にC言語で書いている人には膨大な資産があるからね

120 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:01:03.13 0.net
>>118
Rustはコンパイル時点でメモリ管理ミスを排除してしまう言語仕様
ある意味プログラミング言語の画期的革命

121 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:03:36.96 0.net
>>120
それCやC++コンパイラに搭載できんの?

122 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:04:16.67 0.net
>>119
そのあたりは一番最初に解決されている
当然リンクできるので大丈夫

123 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:06:32.59 0.net
趣味ならJavaScriptかPython
仕事なら業務で必要なものは嫌でも全部覚えろ

124 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:07:53.64 0.net
ポンコツがプログラム覚えて自宅で悠々自適にフリーランス夢見てる

125 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:08:22.69 0.net
>>121
C/C++の言語仕様では無理
Rustはそのために設計された言語
それとともに今使われてる各プログラミング言語の各パラダイムを取り入れて洗練されている

126 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:10:42.64 0.net
ハイパーカード

127 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:11:02.00 0.net
C言語の置き換えに失敗した言語は数多ある訳だが?
なぜRustが置き換えると言えるのかがサッパリ分からん
因みにRustの機能を見てみたけど俺は好みだよ(強い型付けとかgenericsとか)

128 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:12:53.43 0.net
>>86 >>87
https://cloud.google.com/vision/
ここで任意の画像をドラッグ&ドロップすると解析の実験できるからFCイベントの画像投げ込んでみた

思いのほかセル単位でブロックを認識してそう
実際はJSONで返ってくる
https://i.imgur.com/uxWYYpv.png

129 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:16:23.89 0.net
英語

130 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:21:04.09 0.net
>>127
RustはFirefoxが出自のプログラミング言語なんだけど
>>97にもあるようにGoogleやMicrosoftだけでなくAmazonからファーウェイに至るまでRust採用というIT業界での大きな流れが出来ている

そしてコンパイル時点でメモリ管理ミスを指摘して防ぐという画期的かつ実用的なプログラミング言語はRustのみでありこれまでの新言語乱立とは状況が全く異なる

131 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:24:20.26 0.net
プリコンパイルとかもうめんどくさくて

132 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:30:45.24 0.net
>>86
カレンダーソフトにインポートできる形式で予定を発表してくれたら便利なのになあ

133 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:44:15.96 0.net
自然科学が好きならPythonだな
ちょっとしたロジックはみんなPythonで書かれる時代だ
あと色んな人が手を出してるから検索したら日本語で情報を得やすい

仕事するなら日本でならJavaかPHPが一番多い
Rubyでもいいよ

ヲタライフの充実にはJavaScript
各種ツール類

本格的なシステム作るならC++でもRustでも

C#とかでもまあ頑張れば色々作れるけど

134 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:55:04.18 0.net
なお>>1は定期的に同様のスレを立てるものの
何年経っても勉強する気配はない模様

135 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 13:55:06.40 0.net
文字列操作とか各言語で特徴あるからなあ
>>14を見てニヤニヤしてしまった

その都度調べられる環境じゃないと詰むね

136 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 15:00:05.38 0.net
ジャバスプの人は今度はRUST?

137 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 15:49:33.13 0.net
awkとかもちょっとした作業限定で動かしやすいな

138 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 15:58:19.42 0.net
個人的には定型作業をツール化するときは
まずshスクリプト
複雑になってきたらPerl

139 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 15:59:31.79 0.net
富豪的プログラミング
マシンパワーで解決や

140 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:03:27.15 0.net
ブラウザで遊べるゲームでフラッシュじゃないやつは何で作ってるの?

141 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:08:06.45 0.net
HTML5じゃないの

142 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:08:51.28 0.net
最近今更ながら
Googleのパックマンにはまってしまっている

143 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:18:13.15 0.net
>>141
ちょくちょく聞くけどそれもプログラミング言語だったのか

144 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:19:43.56 0.net
マークアップランゲージだからまあ「言語」ではあるか

145 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:21:25.41 0.net
HTML5+CSS3+JavaScriptのライブラリの何か
(Vue.jsとかReactとか)

146 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:55:27.59 0.net
25年前にJava JDK1.0.8とかの頃からやったなぁ
その後1.2とかでガンガン文法の変更や追加があって参った
rustがそうならなければ手出しても良いと思う

147 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 16:56:33.95 0.net
>>114
Googleはこれまで使って作ってきたC/C++の膨大なソースを置き換えるのは現実的じゃ無いからやらないけど新規の部分はもうRustって言ってるな
>>133
ヲタライフにはJavaScriptとか言ってるから、駆逐しろと言われつつなかなか駆逐されないw

148 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 17:37:21.16 0.net
>>147
>Googleはこれまで使って作ってきたC/C++の膨大なソースを置き換えるのは現実的じゃ無いからやらないけど新規の部分はもうRustって言ってるな
これではC/C++を置換することはないよ
RustもCを置換しようと試みた数多の一つとなる運命

149 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 17:40:56.88 0.net
>>122
ところでC言語の関数を呼べるのは分かるけど
C++のオブジェクトはどうなんのかな?
例外投げたらRustで捕捉できるのだろうか?

150 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 18:08:25.24 0.net
「なでしこ」って言うんだね
日本語のプログラミング言語

151 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 18:11:22.69 0.net
子供の教育は言語じゃなくて「論理的思考を養う」だとか能書き垂れてたな

152 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 18:19:14.17 0.net
昔通ってた塾を調べたらプログラミング教室始めてたわ

153 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 18:20:21.75 0.net
昔野球部で部員をバットで殴ってた監督が今地元で俳句の先生やってたわ

154 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 18:32:16.39 0.net
>>149
まずその意味での例外自体が時代遅れの機構
だから例えば一つのやり方としては境界部分で例外は捕捉してしまってそれより上にはRustのResult<T,E>で返す

これはもともと例外がなぜ登場したのかを考えてみればわかる
関数では正常値もしくはエラー値を返したい
しかし従来の言語でそれを普通に書くと
関数を呼び出した部分で関数の返り値がまず正常値なのかエラー値なのかif文などで毎回判断して
エラー値ならすぐにreturnでエラー値を返して正常値ならば続行と関数呼び出しのたびに煩雑になる
もちろんこれは複数の関数を深く多段に呼び出しても毎回同じ処理を記述しなければならないので大変だ

そこで関数呼び出しのためにその煩雑な記述をしなくて済む方法が考え出された

それが従来の多くの言語では例外機構でありエラーが出たところでthrowで投げて呼び出した上の方ではtry/catchで捕まることでその途中の関数呼び出しはエラー値かどうかの判定処理をしないで済むようになった

しかしRustなど例外機構を導入しなかった言語が増えている
なぜならエラー値処理のための上述の煩雑な処理自体をRustでは1文字『?』だけで済むようにしてしまったからである
例外(try/catch/throwなど)という特殊な機構自体を必要としなくなり例外の排除に成功したのである

155 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 19:57:28.10 0.net
>>154
>なぜならエラー値処理のための上述の煩雑な処理自体をRustでは1文字『?』だけで済むようにしてしまったからである
>例外(try/catch/throwなど)という特殊な機構自体を必要としなくなり例外の排除に成功したのである
?

156 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 21:19:17.39 0.net
rustって発生した例外の種類によって処理分ける事が出来ないの??

157 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 21:53:05.36 0.net
>>156
出来るよ
例外なんていう特別な処理を無くすことに成功したから単なるエラー値の種類の場合分けになる

158 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 21:59:31.44 0.net
じゃ結局if文連打と代わらんじゃないの

159 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 22:14:22.34 0.net
>>158
あなたはどちらのはなしをしてるの?
catch部分ならばどの言語でも必要に応じてエラー値により分岐でしょ
tryとthrowの間ならif文不要でしょ
あなたのif文連打はどこのはなし?

160 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 22:49:21.57 0.net
古い言語のエラー処理はif文が多くて良くない
 ↓
例外処理が作られた
 ↓
rustにはそんなものはもう無い
 ↓
じゃあどうやるの?
 ↓
エラー値の種類の場合分け
 ↓
それって1行目に戻るんじゃ

161 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:00:57.94 0.net
>>160
君は例外処理をプログラミングしたことないなかね?
例外機構がある言語でもない言語でも最後は必要ならばエラーの種類で分岐は全く同じだぞ
まずはどんな言語でもいいから勉強しなさい
例外機構を用いた場合と用いない場合でプログラミングがどう変わるかも体験しなさい
そこまでいかなければRustがどうやって例外機構を排除できたのかも君には理解できないし君には意味もない

162 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:35:45.14 0.net
>>161
俺は>>160ではないのだが>>154の例外の説明はサッパリ分からんぞ

163 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:37:07.92 0.net
大域脱出はどうするの?

164 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:42:36.08 0.net
C++でも何でも同じだけど
大域脱出は単に飛ばす各関数でreturnし続けてるだけなんだよ
スタック戻したり色々と処理しなきゃいけないのでね
大域脱出といってもワープしてるわけではない
そういうこと

165 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:45:53.85 0.net
ここまでの話だとRustはCとsyntaxの互換性は全く無く
C++で書いたライブラリはリンクも出来ない代物みたいだね
使われるかも知れんがC/C++を置き換えることはないよ

166 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:47:59.13 0.net
>>164
Rustで大域脱出はどうするの?

167 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:49:10.06 0.net
>>165
マジで言ってるのだとしたらキチガイだな
PythonからもJavaScriptからもC++ライブラリ呼び出して使われているというのに

168 :名無し募集中。。。:2021/06/13(日) 23:51:21.27 0.net
>>167
スクリプトしか知らん奴は黙っとけ

169 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:05:14.87 0.net
>>165
そもそもコンパイルしたら言語仕様関係ないだろ
C/C++やってるならエントリポイントとかスタックフレームの構造上
他の言語からでも呼べるって分かる気がするんだが

>>168
メモリ上の調整なんだから仕組み上スクリプトかどうかとか何も関係ねえよ
JNIとか知らないのか

170 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:10:00.60 0.net
>>169
じゃRustからC++のクラスライブラリ呼べるの?
例外投げてきたらどうするの?

171 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:12:21.56 0.net
>>166
大域脱出は途中の関数の自動returnに過ぎないのよ
だからRustでは"?"オペレーター導入で全てを解決してしまったの

わかりやすく超略して例えると
b = func1(a)?
c = func2(b)?
d = func3(c)?
と書けばfunc1でエラーが起きればそのエラー値で自動returnし以下func2でも同様

メソッドチェーン出来るものならば
d = a.func1()?.func2()?.func3()?
これもそれぞれのメソッド呼び出しでエラーなら即座に自動return

もちろん深さ方向の関数のネストがあっても多段に自動return

つまり大域脱出されたことと全く同じ

172 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:12:40.46 0.net
互換性なしにC/C++の資産を捨てRustにってのはないだろうね
まっさらなプロジェクトならあり得るが
それは置き換えではない

173 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:14:32.77 0.net
JavaScriptでおk?

174 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:18:41.69 0.net
>>170
まず「Rust FFI」で調べるとForeign Function Interfaceの情報が沢山出てくるからそれ読むべし
あとRust/C++に限らず例外は言語仕様依存の機構なのでライブラリの中で処理する

175 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:23:40.40 0.net
>>172
おまえ頭が非常に悪くね??
C++置き換えのために作られて使われてる言語がRustなのにそういう配慮がない仕様だと勝手に思い込んでいたりリンクできないと決めつけていたり

176 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:35:19.99 0.net
>>175
C++のクラスライブラリをそのまま使える訳じゃないんでしょそれ?
異言語で生成したオブジェクトファイルのリンクなんて
別にRust独自のものではないし
これまでCを置き換える意図で数多の言語が開発されたが
未だにCの牙城を崩すには至ってない
Rustも同じ運命を辿るんじゃないかな?

177 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:44:36.26 0.net
その昔Cがアセンブラを置き換えたことはあったね
何故それが起こったのか?
RustはCに対して同規模のアドバンテージがあれば
もちろん置き換えは起こるだろうね
俺は懐疑的に思うよ

178 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:50:05.53 0.net
そもそも例外はなるべく使わないほうが良いことが知られている
たとえばGoogle C++ Style GuideではC++で例外を使うことを禁止している
なぜなら例外を使うことによるデメリットが大きいため
ただしコードとしては例外を使わないと関数呼び出しのたびにエラーかどうか返り値チェックを行ないエラー時は即リターンと毎回書く煩雑さがある

そこでRustは例外を廃止するとともにコードの煩雑さも無くした
そこで導入されたのが返り値Result<T,E>という正常値型Tとエラー値型Eによるenum型と「?」オペレーターだ
従来の例外の言葉を用いるとcatchしたくないところでは「?」と1文字だけ付け加えればよい
これでtryもcatchもthrowもその機構も消えて記述面はより簡素になり理解もしやすくなった

179 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:57:56.30 0.net
>>2
で登場してて草も生えない

180 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 00:58:42.29 0.net
>>178
別に例外はエラー処理にだけ使うものでもないけどね

181 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 01:17:45.22 0.net
IT業界の状況ニュース記事

https://japan.zdnet.com/article/35170192/
Facebookがプログラミング言語「Rust」を支援する「Rust Foundation」に加わった。

Rust Foundationは、AWS、Google、ファーウェイ、Microsoft、Mozillaを
初期メンバーとして2021年2月に設立された。
Microsoftは「Windows」や「Azure」の一部でRustを試験的に採用している。
Googleは「Androidオープンソースプロジェクト」(AOSP)で、
RustによるOS構成要素の開発をサポートしているほか、
RustをLinuxカーネルに導入する取り組みを支援している。

Facebookのエンジニアリングチームによれば、
同社はRustがバージョン1.0に到達した1年後の2016年からRustを活用しているという。
「RustはC++のような先行言語のパフォーマンスに加えて、コードの安全性を開発者にもたらす。
Facebookではすでに数百人の開発者が数百万行のコードをRustで書いている」と、
Facebookのエンジニアリングチームは述べる。

Facebookはすでに多くのプロジェクトでRustを活用してきた。
その1つが、物議を醸した仮想通貨(暗号資産)プロジェクトの「Libra」だ。
Libraは現在、Diem Associationによって運営されており、
Facebookはその中核メンバーとしてデジタルウォレット「Novi」に関わっている。
Facebookによれば、Diemブロックチェーンは主としてRustで書かれているという。
Facebookはソース管理サーバーの「Mononoke」プロジェクトもRustを使って構築している。

182 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 01:50:18.41 0.net
今までの様々な新言語の時とは異なり
業界全体がRustへと進んでいってるからね
この大きな流れは止まらないでしょう
セキュリティバグ要因のC++は置き換えられてしまうでしょう

183 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 03:37:05.65 0.net
>>177
その指摘は的外れだな

184 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 03:40:01.72 0.net
現実にどんどんRustへ置き換えられていってるもんね

185 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 03:56:06.37 0.net
Rustはカーネルレベルで使うことはないってライナスが言ってる記事をどこかで見かけたんだがググっても見つからんかった

186 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:11:57.31 0.net
見つけたこれだ
使うことはないというかもっと柔らかい表現だった
(メモリ系の)エラーハンドリングが抽象化されている限りRustをカーネルレベルでの採用することは難しい
って言ってるだけだ

https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202104/15

187 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:13:56.05 0.net
現在地の努力目標ってことやね

188 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:19:06.59 0.net
>>186
そのへんはいずれ解決される問題だから
LinuxカーネルもRustで記述になっていくんだろうね

189 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:33:59.54 0.net
さて?どうだろう?
ライナスは常々ユーザー空間とカーネルでは要件が違うとも言ってるし
言語の拡張は利用者の利便性が中心になるし
カーネルレベルの開発者とユーザー空間の開発者の人数から言って後回しにされる可能性もある

ただ記事の見出しほどに否定的ではないな

190 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:41:50.28 0.net
普段使用しているプログラミング言語ランキンング2020
https://www.itra.co.jp/uploads/media/2020/08/20200812114320.jpg

年収ランキング
https://www.itra.co.jp/uploads/media/2020/08/20200812114538.jpg

191 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:47:37.12 0.net
需要のあるプログラミング言語ランキング(世界)
https://www.itra.co.jp/uploads/media/2020/08/20200811125541.36.52.png

Global 全世界
AMER アメリカ大陸全土
APAC アジア太平洋地域
EMEA ヨーロッパ、中東、アフリカ



C/C++の需要が未だ高いのは日本固有の現象

192 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 04:57:33.67 0.net
C++はいずれ消えていくのは間違いないけど
ゆっくり進むのか急激にすすむのかだね

193 :くまじょ:2021/06/14(月) 05:04:04.12 0.net
rust
へー
c++のような言語で色々便利に改良したものができたんだ
昔d言語とか見かけたなあ、詳しくは追わなかった

いろいろ不満あるから作られても不思議じゃないし期待してしまうな
趣味でやってる俺がrustを使うことはないと思うけど

194 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 05:19:51.22 0.net
自分が正義の押し付けがキッツいな

195 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 05:26:02.79 0.net
そうか?Rubyは明らかに落ち目だろ

196 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 05:54:35.04 0.net
>>183
どういった点が?

197 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 05:57:35.25 0.net
>>188
カーネルがCとRustのちゃんぽんな状況になるのか?
ならねーよw

198 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 06:06:46.71 0.net
Rust in the Android platform [Google Security Blog]
https://security.googleblog.com/2021/04/rust-in-android-platform.html

199 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 06:22:51.43 0.net
>>198
堅牢で安全な既存のcソースについては置き換えはしない
新しいソースはRustでの記述も可能とするってあるな

200 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 06:27:57.44 0.net
安全とわかってる部分のコードを置き換えるメリットはないからしないよ
逆に言えば怪しい部分はRustにするし新規の部分もRustで書くというのがどこでも共通の方針

201 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 06:49:05.29 0.net
やっぱヲタクはプログラマーやりたくなるよな
仕事はめたくそハードだけどな
精神壊さないように頑張ってくれ
俺は激務で精神壊した

202 :くまじょ:2021/06/14(月) 07:17:45.52 0.net
仕事のプログラマーはつまらないからな
言語を選べるなんてないし

203 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 07:22:55.07 0.net
>>202
奴隷系は悲惨だな
こちらは自由に自分たちの好きな言語で書くぜ
自社サービスだからな

204 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 10:40:09.90 0.net
>>200
$ wget https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v5.x/linux-5.12.10.tar.xz
$ tar xJf linux-5.12.10.tar.xz
$ find linux-5.12.10 -name *.rs | wc -l
0

205 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 10:48:48.86 0.net
スレ読まずに無駄なことやってるバカ発見

206 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 10:58:38.85 0.net
>>190-191
これでなんでなでしこやるって話しになるんだろうな

207 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 10:58:47.14 0.net
https://japan.zdnet.com/article/35159172/
開発者コミュニティーハブのStack Overflowが、年次開発者調査の2020年の結果を発表した。
この調査から、ソフトウェア開発者コミュニティーの仕事に対する思いや、使用されているプログラミング言語、特に報酬の多い開発者について、有益な情報を得られる。
Stack Overflowの2020年の開発者調査は、6万5000人以上を対象に実施された。

2020年に上位にランクインした言語、フレームワーク、ツールは、例年とほぼ同じだった。
ただし、1つ番狂わせが起きた。「Python」の人気が下がり、人気言語ランキングで3位に転落したことだ。
1位は「Rust」(5年連続で首位を維持)で、「TypeScript」がPythonを抜いて新たに2位に浮上した。

208 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:00:12.82 0.net
なでなでしこしこ

209 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:14:55.92 0.net
共通の方針と>>200が強く言う割には
一行たりともカーネルのソースに含まれてはいないのが現状

210 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:22:34.49 0.net
>>209
それは一般的な開発の話だろ
カーネルについてはその前に状況が既に書かれてる
何をそんなに焦ってるんだ?
Rustが難しくて理解できず落ちこぼれてアンチ化した人を他板でも見かけるがそのパターンかね

211 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:22:48.30 0.net
https://pbs.twimg.com/media/EihKLyHUYAEyE_O.jpg

212 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:30:15.37 0.net
>>210
俺のメインはC++だよ
当然だがRustが難しいとは感じない
Cの置き換えを企図して結局そうはならなかった数多の言語と
Rustに違いを見つけられないでいる
Cを置き換えるのならCのスーパーセットであることが絶対条件だと思う

213 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:33:17.05 0.net
そんな条件は必要ない

214 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:44:44.20 0.net
>>213
聞き方を変えようか?
FORTRAN,JAVA(AOT),D,Go,swift,OCamlは
Cを駆逐することはできなくて
RustはCを駆逐できる理由は一体何だい?
(念の為に書くがRustは上記の言語と同じ様に一定数は使われると予想する)

215 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:47:21.04 0.net
>>212
Rustはコンパイル時点でメモリ管理ミスを防ぎセキュリティの穴を作らない画期的な言語で他にライバルとなる言語は存在しない
別の観点から見ても今までの新言語は特定勢力のみ中心なのばかりで支持を得られなかったが
Rustは>>181のようにIT業界大手が揃って支持してる点が非常に大きい

216 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 11:50:03.50 0.net
>>215
そんな理由では使われはするだろうけどCの駆逐はせんだろ

217 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:13:11.94 0.net
>>212
それは君の勉強不足
これまでは多数の言語に見えても大きく分けて2種類しかなかった
(1)メモリ管理は安全にシステムに任せるけどその分が遅くてガーベッジコレクションも生じる言語
(2)そうではなく速くてガーベッジコレクションも無いけどメモリ管理ミスが紛れ込む言語

(1)の代表例はJavaだがスクリプト言語などほとんどの言語はここに含まれる
(2)の代表例がC++だ

しかしここに初めて3種類目の言語が登場した
(3)メモリ管理ミスをコンパイル時点で防いでしまい速くてガーベッジコレクションが無い言語
この(3)がRustだ
つまり(1)の欠点と(2)の欠点の両方を無くした、あるいは言い換えると、(1)の長所と(2)の長所を同時に満たしてしまった

だからこそ大手IT企業もこぞってRustへと舵を切ってしまったのだ
そして重要なのはRustはC++の分野だけでなくJavaの分野も置き換えつつある点だ

218 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:24:08.80 0.net
エクセルVBA覚えたいけどどう始めればいいんだろ

219 :くまじょ:2021/06/14(月) 12:24:23.25 0.net
rustってラストって読むのか?
ネーミング悪いなあ

220 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:27:20.35 0.net
>>217
>それは君の勉強不足
よくそんな知識でこんなこと言えるな

221 :くまじょ:2021/06/14(月) 12:35:40.21 0.net
デストラクターは使えるの?
GC使い言語はデストラクタがなくてがっかりしてたとこ

222 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:38:22.61 0.net
>>218
まずExcelのインストールだ

223 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:42:16.32 0.net
>>217
そこには直接関係ないけど
C++とJavaはやや古い言語なので仕方ないがそれより後に広まった様々なプログラミングパラダイムの取り入れが後付なせいで不格好だったり自然でなかったりする点もあるからね
速さとメモリ管理セキュリティ対策が理由でRustへ移ったら洗練されててC++やJavaより綺麗な言語だわ

224 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 12:54:50.63 0.net
>>221
Rustはデストラクタ書けるよ
型が入れ子なら再帰的に呼び出される

225 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 13:39:12.66 0.net
C++とRustはやめとけってことか

226 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 13:52:14.18 0.net
サーバーサイドとシステム部分はじわじわとRustになるやろな
もちろん遅くて無駄でもいいところを除いて

227 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 13:52:16.26 0.net
https://pbs.twimg.com/media/EiRycTeVgAERGia.jpg

228 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 13:58:32.01 0.net
1つの言語に統一されるなんてことはないと思うけどなー

229 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 14:09:12.67 0.net
>>226
速さとセキュリティ両立なところはそうなるだろう
しかしサーバー代が多少無駄でもいいと考えるところもあるし
土方しか確保できない所では難しいから全てがそうなるわけではない

230 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 17:24:38.55 0.net
HSP

231 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 17:55:45.74 0.net
wii

232 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 17:56:19.51 0.net
まず何をやりたいのか

233 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 17:56:45.05 0.net
https://pbs.twimg.com/media/EbMLcvHU4AArv22.jpg

234 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 18:00:16.12 0.net
プログラミングをやりたい

235 :くまじょ:2021/06/14(月) 18:01:58.96 0.net
>>234
いいですよ

236 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 22:38:13.17 0.net
とりあえずRustを勉強することにしたよ
ドキュメントがいっぱい集まってるところを発見したけど他にもあったら教えて

Rustの日本語ドキュメント
https://doc.rust-jp.rs/

237 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 22:43:56.84 0.net
>>221
なんでがっかりするんだい?

238 :名無し募集中。。。:2021/06/14(月) 23:01:58.56 0.net
今はプログラミング言語なんてどれも大差ないじゃん

239 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 00:04:38.29 0.net
年から年中メモリを意識しながら作るのとか
ロジック意識してればいいけどライブラリがろくになくて
色んな機能を自作しないといけない言語とかと

何でもかんでもライブラリが揃っててスイスイ作れるのとでは
やっぱり差があるな

240 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 02:54:14.87 0.net
>>1は作りたいものは特にないっつってるんだからライブラリの有無とか関係ないだろうな

241 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 02:54:18.13 0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ex4wy2aUUAQvio1.jpg

242 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 05:46:59.32 0.net
>>236
へーめっちゃ充実してるやん
ちと勉強してみるか

243 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 06:03:53.89 0.net
コボルとかフォートラン覚えると
奇人だと思われるぞ

244 :くまじょ:2021/06/15(火) 06:19:20.81 0.net
正規表現が標準で使えるのがいいよ
最近の言語なら使えるか
知らんけど

245 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 06:44:57.92 0.net
正規表現とか検索以外で使わんだろ

246 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:06:58.35 0.net
文字列マッチングやバリデーションで使うやろ

247 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:09:53.77 0.net
ファイル名やフォルダ名に規則性を持たせている人なら
その名前を正規表現で大枠で調べて
その中で数字が何番目のものだけ別フォルダにコピー、
なんてのを必要があれば実行できる

他サイトのスクレイピングなんてのをやる人もいるか
スクレイピングそのものを禁じているサイトも多いけどな

248 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 15:53:38.28 0.net
>>245
正規表現はbashのシェルスクリプトですら対応してるくらいで多用しますよ

>>247
禁じてるサイトはリンクを禁じてるのと同じで無意味な自己主張
法的にも完全に無視してOK

249 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 15:57:04.94 0.net
趣味なら何でも自分で作る方がいいだろ
何でも揃ってる便利言語は作ってるんじゃなくて使ってるだけだ

250 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 17:14:04.58 0.net
プログラミング言語から作ろう!

251 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:11:41.20 0.net
それいいね
ぐぐってみたらこのあたりを参考に始めようかな

自作コンパイラをブラウザ上で動かす
https://keens.github.io/blog/2020/11/30/jisakukonpairawoburauzauedeugokasu/

252 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:40:09.86 0.net
コンパイラは大変だからまずはインタプリタで行きたい

253 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:22:19.04 0.net
言語だけならllvmとかGCCだと工数を省略できる

254 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:44:17.51 0.net
LLVM使ってる例

自作言語をWebAssemblyに対応する試み
https://qiita.com/soramimi_jp/items/49f99bb72a5faf66fc69

255 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:45:32.18 0.net
自作のMP3再生アプリを作りたい
今ストアに転がってるアプリはどれも広告だのなんだの無駄な通信させるものばっかでムカつく

256 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 06:31:20.52 0.net
HSP

257 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:59:31.62 0.net
1つの言語に統一されるなんてことはないと思うけどなー
tp://www.youtube.com/watch?v=46L9dSTML8g

258 :くまじょ:2021/06/16(水) 13:22:28.81 0.net
統一されたら楽なんだけどな

>>255
自分で作りたくなるよね
俺には難しくて無理

たとえばスマホのカメラは一部の国ではシャッターが音する
ほかの国では音がしないと聞く
対策がアプリをダウンロードしてお金払うか広告見るというのムカつく

259 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 13:35:45.49 0.net
>>258
>統一されたら楽なんだけどな
俺は嫌だよ
自分で好きな言語を選択できるから

260 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:24:47.18 0.net
pythonでAPI連携して遊んでた
スマホとメイン機に色々な通知が来るようにしてる
泥機でもアプリもどき作ってたが.py起動するのに別のアプリ必要なとこ以外は楽かも

261 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 15:27:48.04 0.net
入門テキスト買うところからの初心者です
ゆくゆくはAmazon等のECサイトの監視モニターを作りたい場合はどの言語が向いてますか?
discordを使って通知したいです

262 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 15:37:09.08 0.net
なぜ自分のプライベートな通知をチャットアプリを使って通知したいのか謎

263 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 16:45:17.44 0.net
そんなに隠すような内容じゃないからね
垢も一緒だからチャットアプリでもないし気にならない
その関連ツールで一緒に作れるの無いかなと思案中

264 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 16:47:31.71 0.net
なんだdiscordの事か
pythonで検索掛けるといくつか出てくるよ
エディターはpyscripterおススメです

265 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 16:59:30.07 0.net
>>251
テキストコンバーターでええやん
既存の言語に変換したらその言語のコンパイラでコンパイルすればいいし

266 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:07:35.89 0.net
やる事ないからついアラームばっかり作ってスマホピコピコ鳴らしてる

267 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:07:42.47 0.net
総合的な自然科学の勉強だけするなら
やっぱりPythonが色々揃い過ぎだな

でも勉強でなく研究となると
特に世界の上位研究者を目指すなら
Pythonだと速度不足な分野もある

268 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:08:46.90 0.net
>>261
discordならばプログラミング言語を学ぶ必要なし
例えばこの例を見るとわかるけど
JSON形式でデータを書いてdiscordのWebhookへHTTPアクセス(POST)するだけ
つまりプログラミングは不要で好きなHTTPクライアントを用いるのみ

DiscordにWebhookでいろいろ投稿する
https://qiita.com/Eai/items/1165d08dce9f183eac74

269 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:10:00.53 0.net
Scratchマスターすれば小学生と仲良くなれる
https://pbs.twimg.com/media/C0HA1XeUcAAJXNz.jpg

270 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 01:05:50.04 0.net
もうちょっときかせてくれ

271 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 03:30:14.43 0.net
ソフトウェア開発者について今知っておきたいすべてのこと
https://japan.zdnet.com/article/35172220/
【ソフトウェア開発者はどんなプログラミング言語を使っているのか】
SlashDataの調査によれば、今もっともよく使われているプログラミング言語は
「JavaScript」で、1380万人の開発者に利用されている。
同社は、JavaScriptのコミュニティは、世界に2430万人いる現在活動中の開発者のうち、
大きな割合を占めていると推定している。
SlashDataは、2番目に人気があるのは機械学習の専門家に使われることが多い
「Python」であり、1010万人の開発者がいると述べている。
3番目は「Java」で、現在の開発者数は940万人だ。
このトップ3は、ソフトウェア開発者に関する調査を専門とする調査会社RedMonkが、
GitHubとStack Overflowのデータを元に作成しているランキングの上位3言語と同じ顔ぶれになっている。

272 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:13:45.01 0.net
JavaScriptが1位か

273 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:15:26.01 0.net
Rust Rust騒いでるのは10代後半〜20代前半の若者でしょ
C++を置き換えると称して結局そうならなかった言語なんて過去に死ぬほどあった
それらと同じ運命になるに決まってる

274 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:20:05.95 0.net
>>273
そんな若造はどうでもいいが
Rust移行はIT業界全てで起きてる現象
今までの言語では起きたことのない強い流れ

275 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:27:55.07 0.net
>>273
過去に出てきた言語はどれも似たりよったりで何も解決してなかった
GCがなくネイティブでCと同様の速さで動いてメモリ管理ミスが起きない言語はRustが初
>>217を読んでごらん

276 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:28:33.50 0.net
なんちゃらFoundationみたいな業界団体が作られてIT業界のすべての主要企業が参加!
そんなもん過去に同じような団体は死ぬほど数あったけど廃れるかどうかとは何の関係もない 笑

277 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:28:49.92 0.net
>>261
それは君の勉強不足
これまでは多数の言語に見えても大きく分けて2種類しかなかった
(1)メモリ管理は安全にシステムに任せるけどその分が遅くてガーベッジコレクションも生じる言語
(2)そうではなく速くてガーベッジコレクションも無いけどメモリ管理ミスが紛れ込む言語

(1)の代表例はJavaだがスクリプト言語などほとんどの言語はここに含まれる
(2)の代表例がC++だ

しかしここに初めて3種類目の言語が登場した
(3)メモリ管理ミスをコンパイル時点で防いでしまい速くてガーベッジコレクションが無い言語
この(3)がRustだ
つまり(1)の欠点と(2)の欠点の両方を無くした、あるいは言い換えると、(1)の長所と(2)の長所を同時に満たしてしまった

だからこそ大手IT企業もこぞってRustへと舵を切ってしまったのだ
そして重要なのはRustはC++の分野だけでなくJavaの分野も置き換えつつある点だ

278 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:28:50.04 0.net
>>267
Rustはコンパイル時点でメモリ管理ミスを防ぎセキュリティの穴を作らない画期的な言語で他にライバルとなる言語は存在しない
別の観点から見ても今までの新言語は特定勢力のみ中心なのばかりで支持を得られなかったが
RustはのようにIT業界大手が揃って支持してる点が非常に大きい

279 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:28:50.16 0.net
ハイパーカード

280 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:29:05.31 0.net
新言語や新フレームワークや新ライブラリは少し待って様子見

281 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:29:05.43 0.net
せっかくプログラミング学んでやることそれかw

282 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:29:05.54 0.net
作りたいものがないけど
趣味でプログラムを勉強したいとか
意味ないw

283 :くまじょ:2021/06/17(木) 06:43:13.10 0.net
ゲームエンジンで使える言語はJavaScriptとか
それなりに使える言語がいいな
ゲーム作るツールとかで昔よく見かけた独自のスクリプト言語なんてどうせサブセットだろ

某ゲームツールではLuaの古いバージョンでビット演算使えないとか配列はテーブル型という連想配列と配列が曖昧なものになっていた
糞だった
今はunityを使うことにしている

つまり言語って気になるね

284 :くまじょ:2021/06/17(木) 06:52:51.90 0.net
俺はGCによってなのか知らんがデストラクターがなくなったあるいは呼ばれるかよくわからないことに衝撃というか不満が出た
たとえばセーブの上位ルーチンでデストラクターでファイルクローズするみたいなことはしないのかなあ
GCがあるからデストラクターは要らなくてもファイルクローズはいるよなあ
俺はJavaを使っていないからその辺りどうでもいいんだけどちょっと気になっている
きっとJavaはC言語のポインターと違って賢いプログラマーがきちんと管理しているから俺みたいにデストラクターがかならず呼ばれることを頼るようなことはしないんだろうなあ
例外でファイナルで閉じるのか

285 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:57:54.86 0.net
pythonでスプレッドシート連携して10分おきに通知させたり
株の差額の上下動に合わせた通知とか作って遊んでた
しっかしpythonではゲーム作るの面倒くさいな

286 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 06:59:30.24 0.net
pythonというか言語の色んな資料読まないと組める気がしない
マップ位置左上固定でマウス座標に合わせてマップチップセットする奴だけは出来たから
早くSRPGみたいなの作りたい(出来るとは言ってない)

287 :くまじょ:2021/06/17(木) 06:59:47.65 0.net
コーディング中にもミスを指摘してくるとかすごい時代になったなあ
個人的には宣言の要らない言語はスペルミスしてもエラーにならないから嫌い

288 :くまじょ:2021/06/17(木) 07:08:36.64 0.net
ゲームはイベントドリブンだからワケわからん
麻雀ゲームとかどうやって作るんだろう
誰かが牌を捨てたらコールバックが呼ばれてポンするかパスするかの処理をする
コンピューターならこれでいいけどプレイヤーならポンするかしないかのダイアログを出してポンするかしないかの回答以外は受け付けませんモードに移行する
といった断片的処理とモードをたくさん作らないといけない
ゲーム作ってるやつら頭いいなあ
俺はまだそういう高度なもの作れない

289 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 07:46:36.08 0.net
>>273
> C++を置き換えると称して

今までそんなことを称した言語は存在しない

290 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 08:49:00.49 0.net
Cω(シーオメガ)とか
D言語とか
あるいはCLIで直接書くのとかを見て来たなあ

当時は何作っても言語仕様がぐちゃぐちゃだったけど
Rustはそれよりはまとまってるように思われる

291 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 09:21:12.35 0.net
CはUNIXを移植するために作られた言語だからな
OSの記述を目的とした言語とか他にない

292 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 09:40:11.89 0.net
クラウド上でデータを持たずに
自宅のNASとPCとAndroidでデータを同期させたいんだけとどんな言語がいい?
とりあえずテキストファイルだけでいいから

293 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:12:25.31 0.net
>>292
ウェブアプリて十分かな
NAS上にウェブサーバ
PCとスマホではウェブブラウザを用いる
オフライン動作可能のウェブアプリにしておく

294 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:16:11.19 0.net
よく分かんないからファミリーベーシックか始めるわ

295 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:23:17.89 0.net
ファミリーベーシック手に入るのか今

296 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:31:07.95 0.net
アセンブリにしとけ

297 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:32:16.29 0.net
プチコンでsmile basicやろう

298 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:42:21.73 0.net
>>296
統一アセンブリとも言えるWebアセンブリが一つの潮流となっていてWebブラウザ上以外でも多用されつつありますね

299 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:49:00.69 0.net
Webアセンブリw 誰も使ってないw

300 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:57:06.19 0.net
>>299
計算速度の必要なウェブアプリ、ウェブサービス、ウェブサイトでは使われているので
君も知らずに使ったことあると思うよ

301 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 14:59:31.26 0.net
>>299
昔からそういう無知なバカいたなw
例えばJavaScriptが使われているWebサイトの恩恵に授かりながらJavaScriptをバカにしていた無知な連中

302 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:03:44.11 0.net
WasmバイナリはRustで出力出来るから結局Rustやっとけって話になる

303 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:10:51.12 0.net
>>302
それは正しいがまずはJavaScriptだろう
その上で次はWASM(ウェブアセンブリ)となりそのWASMを吐くためにRustなら正しい

304 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:13:40.79 0.net
>>289
JavaもC#もC++の置き換えを称してたと思うが?
アプリの開発ではC++からユーザを一定数獲得した
完全な置き換えは達成していない

カーネル空間で書いてるような人がRustに魅力を感じるかは???
リーナスの微妙な反応が典型的な反応だと思うよ

305 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:29:52.58 0.net
>>304
それはあまりに知識が低くで呆れる
Javaはガーベッジコレクションがあるとともにネイティブコードを吐くわけでもない
つまりC++とは何も共通点がない

RustはC/C++と全く同様にネイティブでありGCもない
それでいてRustはコンパイル時点でメモリ管理ミスを排除する
そのため検討中のカーネルを除き全ての分野でC++からRustへの移動が起きている

ちなみにC++ではメモリ管理が不安なためにJavaへ行っていたジャンルでもRustへ移動が起きている
つまり大きく捉えるとC++の問題点とJavaの問題点の両方を克服したプログラミング言語がRust

306 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:37:35.24 0.net
専ブラ作りたくて
ボーランドのフリーの統合開発環境(C++ビルダーとかいうやつ)いれたけどわけがわからない(´;ω;`)

307 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:04:11.29 0.net
>>306
PCで専ブラならElectronを使うのがいいんじゃないかな
ElectronはWindowsでもMacでもLinuxでも動くマルチなデスクトップアプリ開発のためのもので
ウェブブラウザの中身であるChromiumをベースにブラウザと独立にデスクトップ上で動く
つまりウェブ開発と全く同様にJavaScriptで専ブラなどデスクトップアプリを開発できる

308 :くまじょ:2021/06/17(木) 16:46:54.91 0.net
センブラに興味あるけどテキストが難しいから挑戦してない
標準エディットコントロールだと任意に文字の色変えたりサムネ画像つけられない

ジェーンが流行ったのはフリーのテキストビューアーがあってジェーンがソース公開したからだよね(俺の推測)
その証拠に広告付きになったらマウスクリックがずれるという不具合が起きたのはジェーンスタイル作者が理解してないからでしょ(俺の推測)

個人的な話だけどジェーンスタイルでCtrl+Cで選択したテキストをクリックボードコピーできないのがムカつく

309 :くまじょ:2021/06/17(木) 16:57:06.23 0.net
>>307
理解してないけどelectronって便利そうだな
個人的にはNode.jsとJavascriptに興味ないけど

310 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:57:36.55 0.net
>>308
そこでElectronですよ
Webブラウザと同様にHTML/CSSを使うからテキストの扱い文字の色も画像もなんでも簡単できる
もちろんクリックボードコピーもできる

311 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 17:02:02.75 0.net
JaneStyleでCtrl+Cで問題なくコピー出来るぞ

312 :くまじょ:2021/06/17(木) 17:05:10.60 0.net
できたりできないことがあるんだよ
条件は知らない

313 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 17:28:00.47 0.net
>>309
向こうのスレでブラウザゲームを作っているようだけど
JavaScriptに興味ないことが敗因でしょw
だからunityにJavaScriptコードを吐かせて遠回りになってる
ゲームに限らないけどウェブブラウザを使うならばJavaScriptは必須ですよ

314 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:33:38.54 0.net
プログラミングの勉強するならJavaScriptが最適かもな

315 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 20:56:53.44 0.net
>>314
スマホでもPCでもOSを問わず何も用意せずともウェブブラウザで動く点がいいね

316 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:01:13.26 0.net
JavaScript学習のおすすめ書籍orサイトはある?

317 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:07:47.96 0.net
>>305
「アプリの開発では」と断りを入れているだろうが?
ガベコレが問題となるケースは非常に限られている
ちなみにJavaはAOTコンパイラあるよ

C++のメモリ管理はスマートポインタ(標準規格にも入った)を使えば良いだけの話で
まぁチームに下手くそがいるのを前提に考えれば
JavaとかRustのメリットはあるかもね

>>212
>それは君の勉強不足
>>304
>それはあまりに知識が低くで呆れる
いちいち冒頭に書き込みではなく人格を蔑むのは感心できんな

318 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:14:06.26 0.net
>>316
どの言語に対しても同じことが言えるけど
プログラミング言語を全く何もわからないとか数学もわからない(変数って何?関数って何?レベル)のと
他のプログラミング言語なら少しかじったことがあるのとで変わるよね

とりあえず初級者も中級者も上級者も参照する定番のサイトの入門ガイドはこれ

JavaScriptガイド
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide

319 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:17:50.24 0.net
>>317
愚かな人だな
GoogleもMicrosoftも毎月のようにメモリ管理バグによる各種ソフトのバージョンアップがある
これはC++を用いているからなので両社ともにC++をRustへ置き換えが始まっている
なぜこの現実を受け入れられないのか

320 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:23:28.30 0.net
>>319
自身が「メモリ管理バグ」なんて絶対に起こさないから
いまいちRustの目玉機能に有り難みを感じない
カーネル空間でプログラムやってるひとが冷ややかなのも
同じ理由だろうね

>愚かな人だな
いちいち冒頭に書き込みではなく人格を蔑むのは感心できんな

321 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:30:04.84 0.net
>>318
ありがとう
暇を見つけて読んでみる

322 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:31:46.78 0.net
>>317
それは君が完全に間違っている
君は下手くそだとメモリ管理ミスを起こすと主張しているが実際には著名なプログラマーたちもうっかりミスを皆が起こしている
そのためプログラマー上級者ほどRustへ移行している

323 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:35:24.88 0.net
>>322
>実際には著名なプログラマーたちもうっかりミスを皆が起こしている
例えば誰のどんな事例があるかな?

>そのためプログラマー上級者ほどRustへ移行している
例えば誰かな?

324 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:42:28.33 0.net
ちなみに>>204に示すように
最新のLinuxカーネル(5.12.10)にRustのコードは入っていない

325 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:43:47.71 0.net
>>320
> 自身が「メモリ管理バグ」なんて絶対に起こさないから

その書き込みでこの件はあなたのほうが悪いと確信しました
どんなに優れた人でもバグを引き起こすことは常識ですよ
そのためにバグの芽を摘むための様々な方法が取られてきてました
厳格な型システムもそうですし今回のRustのメモリ管理関係も同様です
セキュリティの穴を生じさせるバグの大半は人間がすぐに気付かないメモリ管理バグです

326 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 21:47:18.09 0.net
>>325
いや俺生のポインタ一切使わねーから
起きないんだってばw

327 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 22:05:57.22 0.net
>>326
あんた本当のキチガイなんやな
スマートポインタを使ってると言いたいのだろうが
スマートポインタではいくらでも使い方のミスでメモリ管理にミスが起きることを先人たちが遺してくれた

328 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 22:28:01.43 0.net
>>327
>スマートポインタではいくらでも使い方のミスでメモリ管理にミスが起きることを先人たちが遺してくれた
どんなケースかな?

>>212 >それは君の勉強不足
>>304 >それはあまりに知識が低くで呆れる
>>319 >愚かな人だな
>>326 >あんた本当のキチガイなんやな
いちいち冒頭に書き込みの内容ではなく人格を蔑むのは感心できんな

329 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 22:33:18.28 0.net
横からだが
スマートポインタの使い方ミスによるメモリ破壊はググればいくらでも出てくるからおいとくとして
その人は俺は完璧超人だから使い方のミスを全くしないぜ!と言いたいのではないだろうか
しかしそんな完璧超人ならスマートポインタではなく生ポインタでもミスしないはずなのに日和ってスマートポインタなところが笑える

330 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 22:47:04.30 0.net
アラーム制御のやつが組めないで終わった
tkinter頑張ります

331 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 23:01:16.30 0.net
>>329
だいたい合ってるw
便利やぞ

332 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 23:03:36.83 0.net
Rustのマルチスレッド周りってC/C++に比べて
賢い安全機構とか入ってないのかな?

333 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 23:48:53.77 0.net
>>332
もちろんRustでもマルチスレッドでもメモリ破壊やメモリ競合など起きないようにコンパイル時点で全て排除するよ
通常の変数(メモリ空間)は所有権を持つのが片方だけだから意図せぬ競合も開放も起きない
読み取り共有したいならばArc(Atomically Reference Counted)型を使えば意識せずともそれを使ってる最後の人が消えた時点で自動開放
共有で変更もしたいならばMutex型を使ってロックを取った時のみ使用可能と他言語と同じ
それらと別にチャンネルを使ってスレッド間データ送受信も他と同じ

Rustだけの独特で重要なことは
「これら全てコンパイル時点で使い方がミスっていれば指摘排除される」ので
『ノーミス完璧超人さん』ではなくても初心者でも誰でも「メモリ管理ミスを絶対に起さずに必ず安全に使える」ところがポイント

334 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 23:54:28.33 0.net
>>333
>もちろんRustでもマルチスレッドでもメモリ破壊やメモリ競合など起きないようにコンパイル時点で全て排除するよ
俺も書いたあと自分でググっててこれは興味持ったよ

335 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 01:05:22.59 0.net
>>320
そりゃシステム開発のプログラマーは誰もがキモチとしては「メモリ管理バグ」なんて絶対に起こさないつもりでコード書いてるよ
しかし現実にあちこちのシステムでも見落としや意図せぬことでバグが入り込んでしまいアップデートが絶えないわけさ
だからコンパイル時に「メモリ管理バグ」を必ず検出できるプログラミング言語Rustが登場して皆が乗り換えつつあるわけ

336 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 05:49:08.19 0.net
コンパイルさえ通せば安全が確保されるプログラミング言語って凄い発想だよな
革命だな

337 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:06:57.52 0.net
JavaScriptは昔は簡単だったが実行環境が遅過ぎたw
学習のためブラウザ上で動かすつもりだとしたらブラウザそのものが遅くて
低性能PCだと実行させるのに毎回何十秒も掛かったりするし

今はPCの性能が上がったので学習効率も上がった、が
JavaScriptが関数型言語寄りになってて
ダラダラと手続き型で書きがちな人には慣れるのにちょっと掛かる

それを乗り越えたら汎OS的な世界が手に入るので非常に便利になる

338 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:14:05.16 0.net
>>320
既にRustで書かれたOSも動いておりカーネルやドライバの記述にも全く問題なく使えることが実証されている
https://www.redox-os.org/

339 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:19:39.93 0.net
メモリ管理ミスってそもそもなによ?w
マシン語でゴリゴリコード書いてる時代はしょっちゅうだろうけど
今時おこるのそんなこと?
初心者レベルのサンデープログラマーだから知らんけど

340 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:28:29.59 0.net
>>339
どのシステムでも常に発生してる
特にセキュリティ脆弱性バグのほとんどはメモリ管理ミス
例えば以下のニュース記事
--


Rust言語でAndroidはより強固・安全に 〜GoogleがOS開発への導入を進める
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317183.html

実際、同社によるとメモリ安全性に関わる不具合はOS安定性に関わる問題の最大の原因となっており、Androidで深刻度の高いセキュリティ脆弱性の約70%を占めているという。当然、Googleもさまざまな防止策や対応策を講じているものの、なかなか減らせないでいるのが実情だ。とくに複雑でマルチスレッドなコードベースでは、メモリ管理で間違いが起きやすくなる。

341 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:44:45.37 0.net
逆に何故今までRustのような言語が出てこなかったのかが不思議

342 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:45:16.15 0.net
>>338
とりあえず書いてみましたってのとOSが実用されるのは全然違うからね
実用ってのはとてもハードルが高い

343 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:47:44.46 0.net
Rustのメモリが安全ってざっと見たところ
端的に言えばC++のスマートポインタ使用を
見えないように強制したってイメージだね

344 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:48:38.45 0.net
JavaやC#ではとりあえず書くことも出来ないだろうなぁって

345 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 09:51:53.84 0.net
そりゃそうだろw

346 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 10:11:29.91 0.net
>>324
もちろんLinux今のバージョンにはまだ入っていない
現在Rustで開発中で様々な問題点を次々と解決しつつあるところ

https://github.com/Rust-for-Linux/linux/issues

347 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 11:30:18.95 0.net
>>1
亀レスだけど
中古のMSX買ってBASICでゲームプログラミングするのがいいと思うよ
BASICは誰でも簡単にすぐ習得出ていいぞ
覚えても何の役にも立たないけどw

348 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 13:29:52.36 0.net
>>339
NullPointerExceptionは典型的なメモリ管理ミスやろ

349 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 13:30:37.53 0.net
ぬるぽ

350 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 15:31:05.92 0.net
>>349
ガッ!

351 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 17:33:56.93 0.net
>>348
んなものには遭遇しねーよ

352 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:31:20.86 0.net
windows95は月一くらいでフリーズ
同じころのMacはほぼ毎日フリーズ(´・ω・`)
でもXP、7、10ではフリーズしたという記憶がない
プログラム言語由来のメモリ管理ミスとはこれいかに

あ、Androidの話か
ガラケーユーザーだったわ俺

353 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:32:00.29 0.net
>>351
どのプログラミング言語を使っているのか言ってみよ

354 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:37:49.15 0.net
>>352
Windows10になってもアップデート来まくりなのを知らないのか
ブラウザも同様にセキュリティの穴が見つかったのですぐにバージョンアップしろのお知らせ頻繁だぞ
それぞれ自動更新にしていて気付かないだけだろ

355 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:41:19.19 0.net
今日アップデートしたばかりだわ
タスクバーにマイクロソフトニュースって常駐してる(´・ω・`)
いらんねんこういうのw

356 :くまじょ:2021/06/18(金) 18:43:15.47 0.net
>>355
同意
そういうの要らない

357 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:43:50.37 0.net
GoogleってGO言語推しじゃなかったの?

358 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:47:54.74 0.net
>>357
GoやJavaなどはガーベージコレクションがあるプログラミング言語でありワンランク異なるジャンル

359 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:48:53.18 0.net
ランクという表現であってるのか?

360 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 18:57:30.07 0.net
C/C++/Rustがガーベージコレクションのない最高速プログラミング言語
そのためOSや基本ライブラリを始めとして速度を必要とする様々なシステムやアプリがこれらで記述されている
ただしC/C++はメモリ管理ミスの問題があったがRustがそれを解決してしまった

361 :fusianasan:2021/06/18(金) 19:01:46.63 0.net
>>353
C++

362 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:05:29.17 0.net
メモリ管理に穴があるC++を使っているフシアナさんを発見

363 :fusianasan:2021/06/18(金) 19:07:06.78 0.net
ごたいそうに呼んでる「メモリ管理ミス」ってのがさっぱり分からん
アクセス違反があればデバッガですぐ分かるので修整すれば良いだけだし
スマートポインタ使ってりゃそもそもミスが起きない

364 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:07:17.52 0.net
腐れMSは完全なOSを作るのが最重要課題なのに
解決もしないでいらねーゴミ機能やゴミUIの開発に全力
糞馬鹿だろw

365 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:09:36.48 0.net
95なんか便所行って帰ってきたら固まってる糞OSw

366 :くまじょ:2021/06/18(金) 19:12:29.42 0.net
C++は好きだ今は使ってない
ポインターが面白いと同時に危険であることも知っている
文字列がchr*で0を見つけるまでという糞

ところでラストだと文字列やバッファーオーバーランってどうなってんの?

367 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:14:01.24 0.net
>>366
普通std::stringやろ?

368 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:14:33.71 0.net
>>363
マジで世の中を見ていない異端者がいるんだな
あちこちのシステムで日常茶飯事にセキュリティバグの修整アップデートが出ていて多くがメモリ管理ミスに起因

369 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:16:53.81 0.net
OSがゴミだからな
OSが完璧ならどんなおかしな処理しようがOSがちゃんと処理する

370 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:18:56.67 0.net
>>368
生ポインタ使うからや

371 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:19:13.75 0.net
おかしな処理か意図的な処理かを
論理的に識別できないケースに思い至らないのか

372 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:19:16.82 0.net
>>366
Rustでは0終端で扱わず長さで管理だよ
一般的に文字列は頻繁に部分スライスを扱うわけだけど
0終端させるには元を上書きで潰すかコピーするしかなく圧倒的に不利

373 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:19:49.73 0.net
>>369
しねーよ
人間に指示された通りに動く

374 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:19:53.95 0.net
生ポ

375 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:21:51.66 0.net
>>370
スマートポインタを用いてメモリ管理ミスが起きまくっている
C++のスマートポインタは欠陥がありまくりでプログラムが複雑化すると人間が気付かない破綻が起きている

376 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:23:48.69 0.net
OSは自分が想定できないことやられるとブルスクとか平気で出すw
MSの腐れOSはOSは何があろうと絶対に落ちちゃダメって基本すらなってない

377 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:27:10.16 0.net
>>375
「メモリ管理ミス」としか言わず具体的なことを書かないが
実は受け売りで使ったことないやろ?

378 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:28:10.47 0.net
>>375
その「スマートポインタ使ったメモリ管理ミス」の具体例を教えて

379 :くまじょ:2021/06/18(金) 19:30:24.81 0.net
今はやってないから忘れてる
C言語からC++に移ったから
メモリ破壊しまくりのライブラリーのイメージだった
でもポインター楽しかったなあ
Javaだと変数の中身入れ換えるスワップ作れないんだろ

380 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:30:59.56 0.net
Rustの変数のスコープってC++のunique_ptrが近い

381 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:36:53.49 0.net
>>377 >>378
複雑なプログラミングしたことある人なら誰でもわかる
スマートポインタの使用ミスが起きないように人間はもちろん努力しているがどうしてもミスを防げない現実がある
マジで知らない初心者ならばクグってごらんいくらでも出てくるから

382 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:38:47.55 0.net
>>368
一行目は必ず人格を蔑むね
レスを書いたら一行目は意味をなしていないので消して投稿すると良いよ

383 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:41:26.89 0.net
>>381
具体的なことを書けないんだな
おまえC/C++使ったことほとんどないやろ?
Rustの宣伝文句の受け売り以上のことを書けないようだね

384 :くまじょ:2021/06/18(金) 19:41:56.42 0.net
Javaってあとからできただけあって良くできてるなあ
System.arraycopy
配列と開始位置を指定するようになっている
これがC言語だと
ポインター + 開始位置
というノーチェックになる
ポインターがなくなったのは寂しいけど

385 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:42:35.24 0.net
>>381
「スマートポインタの使用ミス」って具体的に?

386 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:43:12.70 0.net
>>363
初心者や単純なプログラムしか組んだことない人はスマートポインタで完璧!と誤解してしまうんだよね
あるあるだから気持ちはわかる
しかし次のステップへ進まなきゃ

387 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:44:07.24 0.net
メモリ管理ミスったら暴走するんじゃねえの?w
そもそもOSの範疇だろそれって
知らんけど

388 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:45:02.27 0.net
>>386
「メモリ管理ミス」を説明してくれや
さっぱり分からんぞ?

389 :くまじょ:2021/06/18(金) 19:47:23.11 0.net
ある画像でジェーンが落ちるというネタがあったな

390 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:48:15.29 0.net
>>384
C++はどうしてもメモリ管理ミスを完全には防げないためJavaが多くで使われていますね
しかしC++と同様の最高速のままでメモリ管理ミスの起きないRustが登場したことでJavaからRustへの移行が徐々に進むことでしょう

391 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:50:26.10 0.net
>>388
さすがにそういう初心者はなぜスマートポインタが登場したのかそしてなぜスマートポインタでも様々な問題が残っているのか、からまず勉強するといいでしょう

392 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:50:59.71 0.net
>>390
>>384はCの話だよ
C++なら普通std::stringを使う

393 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 19:52:53.14 0.net
>>391
Rustの変数のスコープってほぼC++のstd::unique_ptrやん?

394 :くまじょ:2021/06/18(金) 19:59:58.13 0.net
お前ら楽しそうだな
ファブルでもみようかと思ったけどごちゃんとようつべ見ながら寝落ちしよっと

395 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:01:52.68 0.net
OSはシステムの頂点
お前らに分かるように言うと神
神なんかいないけどな
そのOSがゴミなのが現実

396 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:12:38.97 0.net
プログラミング初心者も多いようなのでここでおさらい

『プログラミング言語はメモリ管理の観点で大きく3つに分けられます』

(1)プログラミング言語が完全にメモリ管理の面倒を見てくれて、メモリ管理ミスが起きない言語
ほとんどの言語はここに含まれます
ただし自動的に面倒を見てくれる分だけ遅くなりますしガーベッジコレクションというお昼寝タイムも生じます

(2)人間がメモリ管理を主導して、そこに仮にミスがあってもコンパイルが通ってしまい、メモリ管理ミスが起きうる言語
CとC++がこれに該当します
この欠点があっても最高速の言語なのでOSや基本ライブラリに加え様々なシステム開発に使われています

(3)人間がメモリ管理を主導して、そこに仮にミスがあればコンパイルが検知できるため、メモリ管理ミスが起きない言語
Rustがこれに該当します
C/C++と同様に最高速の言語ですがメモリ管理ミスの欠点がないため徐々にC/C++からRustへの移行が進められています
またメモリ管理ミスを回避するために(1)の言語が使われていた分野でもRustの採用がされるようになってきました

397 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:45:58.32 0.net
ガーベッジコレクション
なんてワード聞いたことないぞ
俺が初心者だからかなー?

398 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:47:04.86 0.net
初心者過ぎだろw

399 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:52:57.63 0.net
俺の時代はガベージコレクションってゆってた

400 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 20:54:11.25 0.net
OS未満のごみはOSがちゃんと処理しないと

401 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:10:05.48 0.net
よく言われるけど全ての言語のプログラマが一度は経験しておくとよいこと
 「C言語でmalloc()とfree()を用いてプログラミング」
これがメモリ管理の一番の基礎でありポインタの基礎の習得にもなりますね
どの言語を使っている人でも裏で自動的に何をしてくれているのか理解できて中級者になれます

402 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:13:26.90 0.net
segfault

403 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:15:18.79 0.net
Cって大昔からあるのに欠陥言語なんだな
コンパイラで何とかしろよ

404 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:23:47.89 0.net
コンパイル時点でメモリ管理ミスを完全排除してくれる言語はRustが初めてだね
プログラミング言語界での革命というか大転換点

405 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:24:28.92 0.net
Cって高級アセンブラだから

406 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 21:39:45.64 0.net
Rustは後発な言語だけあって
各種言語の様々な便利なパラダイムを取り入れつつ洗練されていて非常に書きやすい

407 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 22:42:53.37 0.net
完璧なOSなんてものあるの?
組み込み向けのものとかなのかな

408 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 22:43:53.03 0.net
UNIXは穴見付けたら有志が速攻でつぶしてくれる

409 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:00:45.37 0.net
>>396,401
やっぱりほとんどC/C++を触ったことないんだな

410 :fusianasan:2021/06/18(金) 23:16:07.76 0.net
そのどちらの書き込みも当たり前のことで合ってるようだが何を問題視してるのかすらわからん

411 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:21:20.08 0.net
OSがメモリ管理ミスったらまともに動作しないだろw
windows10って安定してるけどメモリ管理ミスしてるってほんまかいなw
アップデートは頻繁してるけどセキュリティホールとメモリって関係あんのか?
それにOSがメモリ管理ミスしたとしてもブログラム言語の仕様に問題があるんじゃなく
プログラムミスかコンパイラのバグだろ
それに置き換えようと努力してる最中ってまだ置き換わってないじゃん
windows10はCで書いてるんだろ
Rustだがなんだか知らねえが絵に描いた餅じゃん

412 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:37:07.97 0.net
一瞬で一気に何もかもが変わるわけではない
しかしMicrosoftも着実にRustへと動いている

Microsoftがプログラミング言語「Rust」への支援を強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e8b5acb96920789bb4364951481f074bfd93d8

Microsoft、「Rust for Windows v0.9」を公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2105/10/news079.html

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1251599.html
米Microsoftは4月30日「Rust/WinRT」を発表した。
安全性・速度・並行性に優れた「Rust」言語で、
「Windows Runtime」を用いたネイティブアプリの開発を実現する。

Microsoftは製品基盤の多くでC/C++言語を採用している。
C/C++言語はリソースの消費が少なく、低レベルシステムの記述に適しているためだ。
しかし、メモリ管理をはじめ、扱いが難しいところが多く、
ソフトウェアの安定性や信頼性を損なうケースも少なくない。
実際、C++言語による実装の不備がセキュリティ問題に発展することが多々あるのが現状だ。

そのため、Microsoftは代わりとなるソリューションとしてRust言語を検討している。
RustはMozillaが中心となってオープンソースで開発を進めている
プログラミング言語で、「Firefox」の開発にも生かされている。
メモリ安全性を重視したモダンな実装で、
実行速度もC/C++に比べ遜色がないことから、C/C++言語の代替として期待されている。

413 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:45:54.03 0.net
選べるならなにやりたいのかによるだろ
テキストファイルの処理でC++を使うまでもなく
それこそawkで済むとかあるし

414 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:50:39.15 0.net
セキュリティーをつくのはオーバーフローが基本
あとは分かるな

415 :名無し募集中。。。:2021/06/18(金) 23:57:08.81 0.net
>>413
その通りで日常の簡単な処理やツール類などはシェルスクリプトがほとんど
bashは正規表現も連想配列も扱えるので簡単な処理なら外部コマンドの呼び出しすら不要
しかしブラウザ上ではそれらは動かないからJavaScript一択となったり分野ごとに異なる
一方で高速な処理を期待することはRust

416 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 09:14:02.10 0.net
>>415
最近のブラウザ上はJavaScript+Wasm
そしてWasmはRustで書く

417 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 09:21:31.77 0.net
今5分くらい調べた限りだと
Rustではオブジェクトのdeleteが無いようですが
どうやってるんでしょう?

418 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 09:37:20.43 0.net
オーバーフローしたらエラー吐いて終わりだろ

419 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 09:44:16.05 0.net
ブラウザでWasm動かすのクッソめんどくさいな

420 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 10:02:18.01 0.net
>>417
deleteやfreeを人手がやるからメモリ管理をミスる
所有権のあるものがスコープを出ると自動で削除される

421 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 11:01:55.93 0.net
>>420
スマートポインタの挙動

422 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 11:28:41.74 0.net
インスタンス消えたら自動的にメモリ解放されるだろ
どうしたらそんなミスがおこるんだよw

423 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 11:37:29.69 0.net
未完成のものを他人に勧めるなよw

424 :くまじょ:2021/06/19(土) 11:45:17.01 0.net
Windowsのデバイスコンテクストが面倒だったなあ
たとえば線とか描画するのにペンで色とかDCに指定してたあれ

システムのオブジェクトを指定してやらないと使用中ってことでリソースの解放が保留されてしまう
後で解放するようにプログラミングなんてしているわけがなくプロセス終了までリソース減ったままだったらしい
昔のことなのてうろ覚え

ゲームエンジン使えばWindowsの使いにくいAPIなんてものを使う必要なくなって助かる
Androidアプリも作れる
やってるのはWebGLばかりだけど

425 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 12:17:29.08 0.net
なにで作るか
じゃなく
なにを作るかが重要

高性能なパソコン使って作るのがおみくじじゃね・・・

426 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 12:50:07.36 0.net
そんなものは重要でも何でもない

427 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 12:50:53.33 0.net
自分が欲しい物を作るのが一番いい

428 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 13:20:22.57 0.net
彼女とか?

429 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 13:21:36.44 0.net
>>428
彼女うっとおしいからプログラミングで画面内なり実物人形なりで彼女を作るの過去も現在も大勢いる

430 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 15:01:37.08 0.net
>>415
grep,awk,sedを呼び出してた部分をbash内製の正規表現マッチに書き換えてみた

431 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 17:20:21.87 0.net
コンテナもスマポもなかった時代のC++は大変でした

432 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 17:25:38.64 0.net
boostの成果が標準規格に入ってきたので天国天国

433 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 17:29:43.29 0.net
C覚えればどんな言語でも対応できる
ポインターの概念とかわからない奴がプログラム組むと悲惨な事になる

434 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 17:33:17.23 0.net
pythonでキーボードづくりしてたがひらがな→漢字変換が面倒くさい
変換時の辞書専用関数みたいなモジュールのGit hubに落ちてないかね

435 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 17:41:37.90 0.net
googleの変換APIしかないか
pythonである意味モノによってはオートメーション化(という名のBot化が)出来てきてるけど
まだまだそんなAIだの人工知能と言えるものは出来てない

436 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 21:57:40.33 0.net
アセンブラを少しでもやるとCの有り難みがわかる
試験はcobolだったけど

437 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 21:59:37.66 0.net
C使いの癖にコボルも禄にできないからコボルを捨てたんだろ
で大規模障害w

438 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 22:01:09.21 0.net
C使えるなら尚更COBOLの不自由さには耐えられんわな
なんか凝った事しようとすると絶対COBOL以外で組んだ外部プログラム呼び出すハメになるし

439 :名無し募集中。。。:2021/06/19(土) 23:23:50.28 0.net
>>417
一応はdeleteを使えるがunsafeモード限定だ、と書いてあった

440 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 03:08:56.02 0.net
この件もそうだな

みずほ銀行、INDEX FILE容量超過で取引禁止機能が自動で作動→そのあと手動で禁止解除→被害拡大
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623813214/

441 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 13:45:26.14 0.net
そのうち読みたいフリーソフトがrustで書かれてるってことになるかもしれないから
そろそろ覚えといた方がいいかもな
c++も10年以上触れないでいたけど最近やっと範囲for文とかラムダとか見ても面食らわない程度にはなった

442 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 13:48:31.05 0.net
firefox見たらrustのコードいっぱいあったよ
backendにllvm使ってるのも
信頼性あるバイナリ吐かせる上では良いかもね

443 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 13:57:07.84 0.net
RustってMozillaの人が作ったんだしそらそーだろとしか

444 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 14:39:09.47 0.net
最初はあちこちの勢力が出してきた多数の新言語の一つにすぎない存在だと思っていたんだけど
皆がRustだけは>>396の点で従来の言語や他の新言語たちとは全く異なる革命的なプログラミング言語だと気付いて
今はGoogle、Microsoft、Amazon、Facebookなど大手もこぞってRustを採用するようになりましたね

445 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:04:17.11 0.net
>>444
「革命的」なんてそんな御大層なものじゃないよw

446 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:12:22.93 0.net
従来は2種類しかなかったプログラミング言語に3種類目>>396の新分野を作ったのだからRustは革新的でいいと思うけどね

447 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:27:09.10 0.net
>>446
新分野というほどのものでもないよ
新分野というならテンプレートメタプログラミングくらい
新たな創成がなきゃなぁ

448 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:34:35.56 0.net
>>444
今後の流れが目に見えるからだろうね
Java→Rust (メモリ管理問題が起きないためJavaを採用していたケース)
C++→Rust (高速でGCがないためC++を採用していたケース)

449 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:36:51.54 0.net
>>448
対JavaでRustはポータビリティに欠ける

450 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:41:58.84 0.net
今からプログラミング学ぶ人たちって敷居高くて大変だろうな

451 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:43:18.03 0.net
昔はBASICでGUIでもちょっとしたゲームでも何でも簡単に作れたからね

452 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:46:17.66 0.net
結局スマートポインタの振る舞いを
言語が用意した変数のスコープに適用しただけで
特にパラダイムシフトが起きた訳でもない
「革命的」とか「新分野」ってのは
違うんじゃないかな?

453 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 15:49:16.24 0.net
>>449
ポータビリティのためにJava使ってるケースはほぼ無い
ほとんどが準高速言語としての採用
高速言語C++ではメモリ管理不備が起きかねないため回避

454 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:04:39.33 0.net
Write once, run anywhere.
 ↑
www

455 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:05:34.62 0.net
言語の流行り廃りが激しいんだよな
rubyとか見かけなくなったし

456 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:07:08.31 0.net
>>455
rubyは何に代わられたの?

457 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:07:57.62 0.net
>>455
CとかFORTRANは長いぜ

458 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:18:31.90 0.net
>>455
置き換えの効く言語は衰退しやすい
Javaが長く続いたのはその言語特徴ではなく速い言語が欲しいけどC++ではメモリ管理ミス問題があるからといった理由
C++はメモリ管理ミスが生じうるけどこれより速い言語がないからという理由
JavaScriptはウェブブラウザで動く唯一の言語だから

459 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:20:38.57 0.net
Javaって遅かったじゃん

460 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:25:00.25 0.net
Jitが進めばどの言語も速くなる

461 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:48:39.27 0.net
いうほどCって速いかw
コンパイラの性能しだいだろ
誰が言ってたんだそんなこと
置き換えがきかないという意味がよくわからんな
そもそもプログラム言語なんてできることに大差ないし

462 :くまじょ:2021/06/20(日) 16:56:32.21 0.net
C言語は配列のサイズチェックしないから速いけど
他も速くなっているから大量に処理でもしないと差は小さいだろうね

463 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:56:43.54 0.net
>>461
C/C++/Rustだけは絶対的に速い
これは初心者以外には自明だが各種ベンチマークでも客観的に示されている
他の言語はメモリ管理をお任せにしてる分だけ必ず遅くなる上にGCも起きる

464 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 16:58:15.43 0.net
プリコンパイルしてネイティブコード吐くんだからそら速いわな

465 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:33:17.35 0.net
>>391
聞いてみるか「スマートポインタで残っているも様々な問題」って例えば何?

466 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:39:08.45 0.net
>>465
マジで知らない初心者なのか
じゃあまずは基本としてこれを読むといいよ

Top 10 dumb mistakes to avoid with C++ 11 smart pointers
https://www.acodersjourney.com/top-10-dumb-mistakes-avoid-c-11-smart-pointers/

467 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:54:58.04 0.net
>>466
どうもC++の問題とされている部分の書き込みが
Rustのページの受け売り以上のことは書かないので
(実は書けるほど知らないのではないか?)
どのくらいC++に精通して問題と書いているのかを試すのが狙い

468 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:58:10.36 0.net
きもちわるっ

469 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:59:34.32 0.net
>>467
Rustとは全く関係ない
C++のスマートポインタ自体の諸問題
もちろん結果的にそれらの問題を起さないRustがC++の代わりに選ばれるようになったことは否定しないが

470 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 18:59:36.62 0.net
>>468
ちゃんと>>466を理解してるかな?

471 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:02:09.56 0.net
>>469
>RustがC++の代わりに選ばれるようになった
ここは異論がある

firefoxはrustが使われていることをソースコードで確認したが
他にどんなプロジェクトがあるかな?
ベンダーの支持云々ではなく
出来ればソースコードが見られるとなお良い

472 :fusianasan:2021/06/20(日) 19:07:51.06 0.net
何度も同じ話しても意味がない
Google >>340
Microsoft >>412
Facebook >>181
このようにRustへの流れは各社ともに止まらないからアンチはあきらめなさい

473 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:10:35.19 0.net
使い方を間違えるとそのままバグや穴となるスマートポインタ(C++)よりも
間違えていたらコンパイラにはねられるRustの方がそりゃ誰が見ても良いわな

1位 Rust、2位 TypeScript 2020年Stack Overflow開発者調査
https://japan.zdnet.com/article/35159172/

474 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:10:57.36 0.net
>>472
>>471
>ベンダーの支持云々ではなく
>出来ればソースコードが見られるとなお良い
RustのページによるとDropBoxの一部のコンポーネントがRustだそうな

しかしその程度で
>RustがC++の代わりに選ばれるようになった
とは言わないと思うが?風呂敷を広げすぎだよ

475 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:13:25.82 0.net
>>473
具体的にどのソフトがRustで書かれているかも言えんのに
「RustがC++の代わりに選ばれるようになった」とまでは
言えないのではないかな?

firefoxとDropBoxの一部のコンポーネントしか知らんぞ

476 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:15:12.84 0.net
あらゆる分野の開発者が
今から新規の案件ならC++ではなくRustと言ってるのだからこの流れは止まらないと思いますよ
ちなみに組込みの世界でもC/C++からRustですから

477 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:16:22.76 0.net
>>476
どのソフトウェアがRustで書かれているのかな?
「RustがC++の代わりに選ばれるようになった」と言えるのかな?

478 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:18:54.67 0.net
GitHubでの利用者の多かった開発言語ではRustはランク外
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/07/news146.html
これは正しくないのかな?

479 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:24:50.63 0.net
>>478
それは現在のRustがまだ新しい言語だからですよ
その記事でも8年連続でJavaScriptが1位ですね
Webがらみなら今後もJavaScript(TypeScript)の時代が続くでしょう
基本ソフト・組込み・サーバー類などはゆっくりとRustへの置き換えが進むでしょう

480 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:28:06.30 0.net
>>479
そのランキングにC++もCも入ってる訳だ

「RustがC++の代わりに選ばれるようになった」と言えるのかな?
俺はとてもとても言えないと思うよ
新しもの好きの人が試しているという程度

481 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:32:15.67 0.net
>>480
あんさんやっぱキチガイやな
新しいもの好きが試してる時期はとっくに過去
既に大手IT企業全てがRustを支援する段階になっとるで
このスレだと>>181

482 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:33:30.25 0.net
ちなみに成長をランクづけすると
GitHubでもRustが2位に入っている(ただし2018 2019年の調査)
https://slofia.com/long-term/github-top-programming-languages-2.html

483 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:34:44.94 0.net
>>481
製品がまだ殆ど無い

484 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:37:09.80 0.net
>>481
お前のレスは一行目が必ず意味をなしていない
レスを書いたら一行目は消せ?わかった?

485 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:38:19.86 0.net
作りたいソフトも作れないこんな世の中じゃ

486 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:38:20.92 0.net
一行目はレスアンカー

487 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:40:04.28 0.net
Rustがホントに大人気なんだね
人気2位になってるとは驚いた

現役ITエンジニアが最も学びたい開発言語TOP3、3位Go言語、2位Rust
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a91690bd2f921a110bf91fad27ad622b2d8c4bc

488 :くまじょ:2021/06/20(日) 19:41:08.07 0.net
新しい言語に変えるとかいろんな言語を使うのは大変だから拒否する感覚があるな
PHPとかjavascriptの正規表現はコーディング的にも違うし.が改行含むかどうかとか若干の違いあるとかでjavascriptを使った後PHP使うことになった時戸惑う
俺はあまりプログラム書いてないから特に忘れてしまう

rustは型の指定がC++とは違うのね
変数名の後ろに書くのか
中途半端に似ているより別物にするのも一つの手か

489 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:43:08.67 0.net
>>486
なくて十分意味が通じる
悪い癖だ直せ

490 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:48:17.02 0.net
自分の非を素直に認めないのは悪い癖だぞ

491 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:50:09.80 0.net
>>490
「俺の非」とは何かな?
俺は書き込みに反論はするが人格を攻撃したりはしない

492 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 19:53:50.47 0.net
C#が出てきた時もこういう人いたなー

493 :くまじょ:2021/06/20(日) 20:00:50.02 0.net
知識としては知っているけど
昔C++使ってたってことでラムダ式とかクロージャーってC++ではやったことない

とんちみたいな世界だな

JavaScriptにも無名を利用してコールバックを定義しているのあるけど
なんか他人の作ったものや過去のメンテをすることになったとき
便利なんだろうけどこれらを多用したものを見たくないとかならないのかなあ

このあたりを見てた
https://qiita.com/YukiMiyatake/items/8d10bca26246f4f7a9c8

494 :くまじょ:2021/06/20(日) 20:09:17.48 0.net
rustにはデブポインターってのがあるのかよ
どんでもねえプログラミング言語だな
毒だーどぶすジャーナルみたいに見間違えかと思った

495 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 20:13:11.91 0.net
>>492
C#の支持勢力はマイクロソフトだけですよ
さらにC#はガーベッジコレクションが起きる言語でJavaと同じ仲間
つまりC++で書かれている各分野のOSや基本ライブラリなどをC#へ置き換えることは出来ないです
一方でRustはC++が用いられている全ての分野を置き換え可能です

496 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 20:17:37.16 0.net
ラムダ式が無い頃からC++界隈ではテンプレートメタプログラミングに火がついた
とても意味をなしているように見えない膨大なコンパイラのエラーメッセージも
慣れると意味を見い出せるようになっていった
その後ラムダ式が導入されて随分とスッキリ書けるようになった
ありがたや

497 :くまじょ:2021/06/20(日) 20:29:50.18 0.net
コンパイルエラーわからんよな
テンプレートライブラリの中には凝りすぎというかやりすぎな気がした
見てる分にはへー!テンプレートでこんなこともやらせちゃうんだみたいで面白いが

498 :くまじょ:2021/06/20(日) 20:33:40.61 0.net
昔Javaアプレットというのがあったけど一部期待されただけで盛り上がらずに消えたなあ
JavaScriptという名前をJavaから借りただけの言語が生き残った

499 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 20:34:50.03 0.net
>>493
JavaScriptは基本的に無駄なI/O待ちや通信待ちをしていたら困るブラウザ環境が発祥なので
言語自体がきちんと非同期プログラミングできるようになっているんですよ
そのためラムダ式(無名関数)によるクロージャーにて継続渡しをするのが基本の言語なのです
もちろんJavaScriptでもプロミスを使えますから表記上はawaitを使って同期的にも書けますよ

500 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 20:42:47.90 0.net
>>497
もともとC++のテンプレート機能は
メタプログラミングに利用されることを想定してはいなかったからね
最近は言語の規格もコンパイラも改良されて分かりやすくなったよ

501 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 21:17:20.63 0.net
>>491
> 「俺の非」とは何かな?

分からんのかw

502 :名無し募集中。。。:2021/06/20(日) 21:53:44.98 0.net
ええ

503 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 00:36:02.11 0.net
ラムダ式とクロージャーはLISPからあるんだけど
C++でそのクロージャ使う必要あるんかいな

504 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 00:45:45.59 0.net
C++のテンプレートメタプログラミングは
正にLISPを初めとした関数型プログラミングの一つだよ
当初テンプレート機能を濫用してメタプログラミングが始められた頃には
C++の規格にラムダ式が無く苦労した

505 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 05:38:56.39 0.net
>>339
メモリ管理ミスは様々な種類があるけど
例えば頻繁に発生してしまっているのは
(使用中なのに間違えて)開放してしまい(その開放を知らずに)他のところで使ってしまうケース

具体的な身近な例としては今月WindowsでもLinuxでもアップデートが発生のこのChromiumのバグ
念のため説明しておくとEdgeもChromeもOperaもVivaldiもこのChromiumを使用している
https://chromereleases.googleblog.com/2021/06/stable-channel-update-for-desktop_17.html
[$TBD][1219857] High CVE-2021-30554: Use after free in WebGL. Reported by anonymous on 2021-06-15
[$10000][1215029] High CVE-2021-30555: Use after free in Sharing. Reported by David Erceg on 2021-06-01
[$7500][1212599] High CVE-2021-30556: Use after free in WebAudio. Reported by Yangkang (@dnpushme) of 360 ATA on 2021-05-24
[$10000][1202102] High CVE-2021-30557: Use after free in TabGroups. Reported by David Erceg on 2021-04-23
これもC++で記述されていてメモリ管理ミスによって「Use after free」が起きている

506 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 08:38:31.29 0.net
それただのプログラムミスじゃん

っていうか早朝になにやってだこいつw

507 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 08:53:48.22 0.net
"Use after free"とあるからメモリ管理ミスのパターンやな
これはC/C++のプログラムだけで発生する
複雑なプログラムだと人間が正しく追い切れずにミスる

508 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:01:12.16 0.net
生ポインタ使うからや

509 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:05:02.51 0.net
多くのRust初学者のプログラマにおいて、自身が正しいと思って書いたソースコードのコンパイルに対してコンパイラ(ボローチェッカー)がエラーを検出する、「ボローチェッカーとの戦い」(fighting with the borrow checker)が発生しがちである。

自由にコードが書けないってこと?
わりと致命的な欠陥のような気がするw

510 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:16:17.58 0.net
>>509
文法ミスしているかメモリ管理ミスしているとコンパイルを通らないだけ
文法が正しくメモリ管理も正しいならば自由にどんな書き方をしてもコンパイルは通る

511 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:30:23.25 0.net
このRust信奉者の人はたまに狼で立ってたプログラミングスレでひたすらJavaScriptを信奉してたJavaScript君?

512 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:32:05.19 0.net
彼は技術系に詳しいし実力もあるが偏った主張を繰り返す

513 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:36:27.36 0.net
構文ミスがないのにコンパイル通らなかったら戸惑うというかお手上げだな(´・ω・`)

514 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:38:29.85 0.net
自由度があまりなさそうだな
RPGツクールみたいなもんか

515 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:43:40.19 0.net
自由度は他の言語と全く同じ

>>513
え?
型付き言語を使ったことないの?
構文ミスはなくても型がミスっているとコンパイル通らないです
それに加えてRustは
構文ミスはなくてもメモリ管理がミスっているとコンパイル通らないだけ

516 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:45:45.90 0.net
文法ミスで無くてエラーになる、というのが
メモリ管理ミスというのが分かる、というなら

不適切な位置で変数を書き換えたり初期化しているのが分かるって事になるのかな

517 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:55:04.23 0.net
普通に強い型付け言語だと
文法は合っていても型を間違えてるとコンパイラが指摘してはねる
これを「自由度がない」とは言わない
指摘してくれた方がうれしい

Rustはそれに加えて
文法は合っていてもメモリ管理(変数の用い方など)を間違えてるとコンパイラが指摘してはねる
これも「自由度がない」とは言わない
指摘してくれた方がうれしい

518 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:23:10.10 0.net
>>517
それは正しい

519 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:24:13.64 0.net
CとかC++とかならちょこっとあるわ
いちいち揚げ足とるなよ(´・ω・`)
お前職場で嫌われてたろ
裏でなんか勝手にやっててコンパイルエラー吐かれても困るって話よ

520 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:26:08.51 0.net
コンパイルエラーじゃなくてそれバグだからありがたいもんなんじゃないの
マシン語コードレベルに直して考えたとき問題ないコードだったら余計なお節介に感じるだろうけど

521 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:28:04.83 0.net
コンパイラなんだからエラー指摘するのは当たり前

522 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:32:55.30 0.net
所有権のモデルがいつも嬉しいのかは
使ってみないとちょっと分からんな

523 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:36:03.66 0.net
マジレスするとスペイン語
日本語から英語はもちろんだけど日本語から中国語の通訳者も指数関数的に増えてる
それに対して圧倒的な第三の言語であるスペイン語ができる日本人はめちゃくちゃ限定されている
今なら文句なしにスペイン語を勧める

524 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:40:53.80 0.net
要は構文チェックの厳しかったFORTRANの時代に先祖帰りしたってことか
letとか使ってるしw
どうせまた同じ歴史を繰り返す

525 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:49:54.19 0.net
>>524
構文は関係ない
構文が合っていても型の不一致や変数の用い方などがおかしいとコンパイラが指摘してはねる
もしこれが理解できないならば貴方は静的型付け言語を使ったことがないプログラミング初心者だと思われる

526 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 11:56:01.96 0.net
>>525
>もしこれが理解できないならば貴方は静的型付け言語を使ったことがないプログラミング初心者だと思われる
まーたはじまった
人を蔑む必要があるのかね?
「もしこれが理解できないならば貴方は静的型付け言語を使ったことがないと思われる」でええやろ?

527 :くまじょ:2021/06/21(月) 11:59:01.27 0.net
つまり煽りスレ・レスは伸びるってことだ

528 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:29:30.72 0.net
>>504
ローカルな struct に operator () メンバ関数書いたりしてたなあ

529 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:32:44.57 0.net
マニュアル読むのにはやっぱ英語やな

530 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:35:40.62 0.net
その前に日本語w

531 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:41:54.32 0.net
>>525
おまえは日本語初心者かw
厳格な構文チェックって言ってるじゃん
チェックするのはコンパイラだぞ
お前こそずっとプログラミング言語とコンパイラを混同してるぞ
Cは速いってお前はいうけどそれはコンパイラ(生成したコード)の性能で言語仕様は関係ない
実際遅いコードを生成するCコンパイラも過去にはあった
rustってそもそも言語構造的にはCの派生言語(実質コピー)じゃん
お前こそ初心者じゃないの?

532 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:47:43.56 0.net
そういえば学生時代にもこういうやついたな(´・ω・`)
β信者とかセガ信者とか
たいてい偏屈で頑固で思い込みが激しくて話が通じない
相手にしないのが得策

533 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:47:51.47 0.net
Rustくん>>531への反論を書いたあとに1行目は削れよ

534 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 12:49:51.99 0.net
>>531も以下の行なくても意味変わらんやろ?
>おまえは日本語初心者かw
>お前こそ初心者じゃないの?

535 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 13:19:42.82 0.net
どーでもいいけど >>1 が最初に書いてる「趣味で」の部分はどこへいったんだw
趣味なら新しい言語よりネットにサンプルが沢山転がってる言語が良いと思う
ましてや「趣味」なんだからメモリー管理とか失敗しても自身のPC上なら対して影響ないだろ
逆に趣味から仕事になったとしてもRustからC++やJavaになって苦労するだけ世の中まだまだこっちが主流なんだから

536 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 13:51:12.68 0.net
ベータマックス懐かしいなあ
狼には多いだろう

537 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 13:52:27.86 0.net
趣味だから何でもいいよってのが前提なんじゃないの
pythonでいいと思うよ
あとC++の人がRustに行くのは必要に迫られてからでもいいんじゃね

538 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 16:51:28.29 0.net
このスレ読んでPythonは酷い言語だとわかったよ
>>14とか色々と

539 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 17:26:50.26 0.net
開発者がそれを目指すのと
実際に開発したものがそれを実現できてるかどうかはまた別問題なんだけど

日本語がアレらしいのでこのレスの意味も理解できないんだろうな・・・

540 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 17:29:22.50 0.net
>>531
無知過ぎてワロタwww
C言語が速いのは言語仕様のためであり高級アセンブリだからだ
C++やRustも同様
だからこそOSから様々なライブラリ群までC++で書かれている
速さを求めるものはサーバーやアプリでもC++が使われている
巨大なで複雑なウェブブラウザですらそうだ
これらがC・C++・Rust以外の言語で置き換えられることはない

541 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 17:31:01.44 0.net
数字を文字列化とな

542 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 17:36:32.26 0.net
[] (auto& x) { return to_string(x); } よりマシ

543 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 18:01:37.06 0.net
>>542
そういうラムダ式の表記方法相違は>>14のスクリプト言語比較には全く関係ない部分

544 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 19:41:19.45 0.net
新たな記事来たよ

Linuxカーネル開発における「Rust」採用の動き、グーグルとISRGがさらなる後押し
https://japan.zdnet.com/article/35172646/

545 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 19:47:55.95 0.net
Googleが出てくると一気にげんなりするわ

546 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 19:55:15.20 0.net
世界で最も使われているOSがLinux系のAndroidでby Google

547 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 20:56:07.66 0.net
>>537-538
効率重視でワンライナーでの処理を目指すならPythonはお薦めできないねえ

むしろ素人趣味で

「え〜っと、ここでこういう形の変数が固まってタプル型(配列の一種で固定)で取れたなあ」

「じゃあこのタプルのうち2つ目と4つ目が必要だからこっちで取り出してと」

「それをこっちに出力させて、それから3つ目の変数を参照してこの別の関数の引数にしてと」

って感じでコツコツコツコツ作っていくなら
関数に引数入れて、その戻り値からまた組み合わせて、ってやる感じで
確実に動くものを作り易いんだな

だからこそプログラムの流れにストーリー性を考えながらコツコツ作りたいような
素人の趣味に適している、とも言える
basicで作ってた頃の延長みたいなもんか

最近はatcoderの影響でなるだけ処理は一発で!というのが流行ってるから
そういう所だと不利になるなあ

548 :くまじょ:2021/06/21(月) 21:20:39.31 0.net
イベントに独自の引数追加したければラムダ式でやれっていうからやってみたら

int n = 0;
ループで
foo.AddListener((x) => { OnClickListItem(n); });
++n;

みたいな事すると同じ値(最終値)で全部登録されてしまった
ラムダ式ってややこしいな
ググったら解決策見つけたから解決済み

549 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 21:21:09.77 0.net
>>544
Rustのバックエンドってllvmでしょ? gccとABI非互換じゃね?

550 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 22:24:40.40 0.net
>>549
CXXというRustとC++の間でオーバーヘッドゼロもしくはほぼゼロで相互に呼び出す機構が既にある
このCXXでABIの問題も解決済
https://cxx.rs/
https://cxx.rs/overview.svg

551 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 22:53:31.21 0.net
何故GoogleやMSからはRustのような革新的な言語が出なかったんだろうな

552 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 22:59:52.97 0.net
>>190
cobol
fortran
ってまだいけるんだな

553 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:01:18.14 0.net
>>551
それぞれのGoとかC#とか良い言語なんだけどガーベッジコレクションがある
つまりC/C++/Rustとは別ジャンルの言語であって置き換え対象じゃないんだよね

554 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:06:20.84 0.net
受託開発で顧客のソースコードをgithubで公開にしていたらしくて他の部署があわててたな
よくある話なの?
うちも使っているが以前のsvnで困ってなかっただからそのままでよかったのに

555 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:09:47.28 0.net
マカーな俺はSwift一択

556 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:11:17.07 0.net
vb

557 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:14:49.40 0.net
>>555
iphoneアプリのフロントエンドを作りまくれるのが羨ましいなあ

558 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:57:12.38 0.net
>>550
rustでカーネルモジュール書くときには使わないような?

559 :名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 23:57:49.80 0.net
vbaで楽をする

560 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 03:58:47.92 0.net
ChromiumではCXX使って徐々にRust化しようとしてる感じね
今後も新機能実装が増えていく上で>>505のようなメモリ管理ミスが多発してるから宿命なのかも

561 :fusianasan:2021/06/22(火) 07:09:51.01 0.net
採`用`面`接で腹が立って【志`望`動`機なんかありません】と答えたときの話。
http://jooiy.sertakip.net/2UuvfHb/3312601108.html

新`入`社`員の採`用`面`接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
http://jooiy.sertakip.net/vEUYB4y/4687344051.html

562 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 07:12:25.44 0.net
ひろゆき先生はPythonなんかをお勧めなさってたな

563 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 07:26:29.72 0.net
>>562
さすがクズゆき

564 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 10:14:45.43 0.net
グレイドン・ホアレって女性なんだな
髭がないとちょっと

565 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 10:51:01.58 0.net
Rustクラスが無くて代わりに構造体を使い
構造体に関数をimpl出来るようになっている

これならクラスと同じだねふむふむ

構造体の変数はmutか否かで制御できるから
publicとかprivateとか要らない

まあなるほどね

その構造体を継承して新しい構造体作りたい時
どうしようかね?

って思って調べたら何か凄いことやってるなあ
ここは理解するうえで山になってるな
乗り越え甲斐はある

566 :fusianasan:2021/06/22(火) 14:18:01.65 0.net
競技プログラミング始めたら?
作りたいものがなくてコツコツ勉強するのが好きならAtCoderとか見てみて

567 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 14:26:11.60 0.net
作りたいもの、ちょっと計算してみたいものとかはいくらでもある

568 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 14:30:27.46 0.net
Assemblyとかのメガデモの大会てまだやってるの?

569 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 20:14:40.59 0.net
>>566
競技プログラミングはあまりにも狭すぎて実用性ゼロだからなあ
まだISUCONなどの方が実用的

570 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 20:31:27.08 0.net
構造とかじっくりゆっくり考えて作るのは
atcorderとは反対の方向だなあ

571 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 20:52:29.73 0.net
うーん
変数にこんなデータを貯めておきたいから
こういうクラスを作って
中でこんなメソッドで判定も出来るようにして
それで中のフラグみたいなのも書き換えて

これだとこっちのステージに行った時にこの不都合が出るから
ステージがどこかを判定するメソッドも作ってこの新しいフラグも
書き換えるようにして

というのをあれこれ考えてるのが楽しいのだが
Rustの複雑な文法だと慣れるまでは書くだけでアップアップしちゃって
頭を働かせる余裕がその分は減るね

最初にもっと簡単な文法の言語で大まかな構造で動くようにしてから
ポインタだ所有権だmutだと綺麗に書き直して高速化するのがいいんだろうかね
二度手間だなw

それでも、確かにC++のコンストラクタとデストラクタにまつわる実にピーキーな決まりで
ヒィヒィ言うよりは確かに遥かにRustの方が楽だな

572 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 21:15:04.64 0.net
>>560
chromiumに殆どrustのコードは無いのだが? ファイル数を数えると
$ apt source chromium
$ find chromium-90.0.4430.212 -name *.c -o -name *.cpp -o -name *.h -o -name *.cxx -o -name *.cc | wc -l
124966
$ find chromium-90.0.4430.212 -name *.rs | wc -l
29

何か間違っとるか?

573 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 21:16:27.34 0.net
あんな簡単なコボルですら新しい言語で書けないw
色々とダメだろw

574 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 22:28:39.39 0.net
>>572
ゼロじゃなくて*.rsあるのかよwww
ライバルのFirefoxが開発した言語Rustを敵陣営のChromiumが既に採用を始めているのが凄いな

575 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 22:37:02.61 0.net
それだけ素晴らしい言語だという事か

576 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 23:02:54.51 0.net
たったの0.02%だよ

577 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 23:07:51.93 0.net
$ apt source firefox
$ find firefox-89.0.1 -name *.c -o -name *.cpp -o -name *.h -o -name *.cxx -o -name *.cc | wc -l
32038
$ find firefox-89.0.1 -name *.rs | wc -l
8430
本家でもやっとこ21%

>>560
>ChromiumではCXX使って徐々にRust化しようとしてる感じね
firefoxの数字はそんな感じだけどChromiumの数字では
とてもそんな感じはしないね

578 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 23:10:21.21 0.net
C++やJavaなどシステム系プログラマーのうちRustを理解できなかった底辺層が
危機感からアンチ化してプログラミング系の板などでも以前から暴れまくってた
狼でも同様に出現してるんだね

579 :fusianasan:2021/06/22(火) 23:29:11.27 0.net
大宮ネットカフェ立てこもり マスターキーで開錠できず 女性は単語で返事を返す
http://dlpiw.ycare.org/9prkkWA/4602613981.html

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww。
http://dlpiw.ycare.org/lC21HA9/7984219279.html

580 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 23:40:49.27 0.net
>>578
データで示したんだからデータで反論しないと恥ずかしいよ

Rustの特徴は俺は好みだよ
ただし誇大広告みたいな書き込みにはRustに限らず反論するまで
正直言って新興宗教みたいで気持ち悪い

581 :名無し募集中。。。:2021/06/22(火) 23:44:13.82 0.net
phpがとっつきやすいかな
配列やらforeach辺りから難しくなってくるけど

582 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 00:28:10.23 0.net
phpは多分一番分かり易いw
その代わり初期化忘れたらメチャクチャになるって話だったな
易し過ぎて却ってしくじるんだと

Rubyの方がその点では安定しているがこれもいささか流行を過ぎた

583 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 04:02:29.56 0.net
『Rust』敵味方の区別がわかりやすくなる最新アップデート
https://www.gamespark.jp/article/2021/06/04/109238.html

584 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 09:28:49.88 0.net
変数がローカルなのかグローバルなのかstaticなのかをどう見分けるか

何の予告も無しに作った配列に初期かもせずにいきなり=で
他の配列の値をぶち込める言語が複数あって
そういう所では配列の中身が変わる度に混乱を起こしているが
その辺をどうやって取り扱うか

配列のためのメモリ領域をどうやって確保し、そこに代入し、また解放するか

関数があるとしたら、引数で変数を参照して戻り値を出すとして
それで元の変数を書き換えるか書き換えないか

他言語だとそんなものプログラミングの基礎じゃんって流しちゃう内容だが
C言語を45%くらい齧って来ると「ゲッその辺は
ちょっと文法疎かにしつつ教科書読み進めちゃった自分だと
気を付けないとヤバい所だ」って警戒する辺りだな
戻り値をポインタ型にしよう、とか
この場合は引数をどんな形で取るんだろうとか
配列を可変長で取れるようにしようとか

あと、他言語でも本当はそうなんだがRustではintでも8,16,32,64全て
厳密に定めてやらないと動かない
ましてや文字列の数字を勝手に整数に読み替えるなんて優しい仕様にはなってない

585 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 12:00:10.01 0.net
3行で

586 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 12:31:48.58 0.net
リソース無駄遣いで遅いけどお手軽なスクリプト言語はジャンルが違っていてメリットデメリットが逆なのが自明なのだから比較は意味ないです

587 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 12:33:39.58 0.net
機械語

588 :くまじょ:2021/06/23(水) 12:50:13.03 0.net
Rustやらないからどうでもいいけど
intは32ビット二の補数ではないの?
知らんけど

589 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 12:55:31.32 0.net
で何がいいの?

590 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 13:03:20.44 0.net
>>588
普通にi8,i16,i32,i64,i128とあるよ
常に32bitは無駄すぎるし逆に32bitでは足りないことあるでしょ

591 :くまじょ:2021/06/23(水) 13:35:37.69 0.net
やっぱ簡単な言語がいいよな
Rustは難しそう

592 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 13:58:55.40 0.net
> intは32ビット二の補数ではないの?

何を言ってるのか分からんw

593 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 14:03:24.47 0.net
データ型次第だよな

594 :くまじょ:2021/06/23(水) 14:03:38.34 0.net
unityとかアンリアルとかRustになる時代が来るのかなあ

RPGつくーるはじぁばスクリプトだっけ
昔買ったときはじぁばスクリプトではなかった
マルチプラットフォームではないからつくーるは買ってない

595 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 14:19:19.03 0.net
俺はプログラマじゃないけどUNITYのプログラミングできる人を知らないか?ってのは最近良く聞かれる
なににそんなに使われているのかなー

596 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 14:22:50.49 0.net
プレステとかUnity使ってるって聞くけど

597 :くまじょ:2021/06/23(水) 14:30:10.07 0.net
アンリアルの方がグラフィックすごいってさ

スマホゲームも作れるマルチプラットフォームっていいよな
何とかつくーるはWindowsくらいだろ知らんけど

598 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 15:21:56.05 0.net
Unityはスマホゲームのイメージ
UEは3Dのオープンワールドのゲームによく使われてるイメージ

599 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 15:29:28.92 0.net
Unityってホームセンターじゃないのか

600 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 20:44:28.83 0.net
Unityはプログラミング言語ではなくゲームエンジン
Unityで用いることができるプログラミング言語は以前はC#とJavaScript改とPython改の3種類があったが
今はC#だけサポートとなった

つまり普通はC#+.NETフレームワークで.NETアプリなところを
C#+Unityフレームワークで使う

601 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 21:39:08.70 0.net
だーれもUnityをプログラム言語だなんて思ってないぞw

602 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:00:36.46 0.net
ブラウザ上でプログラミングと実行ができるpaiza.ioはどうだろう
php, Ruby, Python, Javascript, Java, Perl, C, C++等の言語に対応している
https://paiza.io/ja

603 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:13:24.13 0.net
paizaのその環境で勉強して全部金にしたわ
http://i.imgur.com/NICBGwL.png

604 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:17:29.48 0.net
>>603
すごい!

605 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:22:37.19 0.net
>>602
それらのプログラミング言語はブラウザ上で実行してるんじゃないよ
サーバー上で実行されてその実行結果をブラウザ上で表示しているだけ

606 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:32:15.06 0.net
コードを書く上では便利なツールだと思う

607 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:35:21.64 0.net
VSCodeの方が便利な気がするが

608 :名無し募集中。。。:2021/06/23(水) 22:43:09.51 0.net
>>602はサーバ側の言語はわからないがブラウザ上はJavaScript
>>607のVSCodeはデスクトップアプリだが中ではJavaScriptが動いている

609 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 03:07:26.81 0.net
お前はどういう意図で何を言っているのだ

610 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 03:11:04.05 0.net
https://imgur.com/a/6OhLeLL

611 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 13:00:24.80 0.net
たしかにJavaScriptだが
そのJavaScriptエンジンはC++やRustで書かれているのだ

612 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 21:36:08.11 0.net
>>603
Rust無いのな

613 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 22:31:42.21 0.net
現状ではまだまだマイナー言語だもん

614 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 23:01:10.73 0.net
オライリーから はじめてのRust とかが出版されて始めて言語として認知される

615 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 23:29:52.23 0.net
あるじゃん!
プログラミングRust
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118550/

616 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 05:27:58.60 0.net
>>155
例えば、関数xxx()を呼んでその返り値がResult<Ok(value),Err(error)>な時、
エラーじゃなければ変数に代入して、エラーなら上位へエラーを返す場合、
let result = match xxx() {
 Ok(value) => value,
 Err(error) => return Err(error),
}
という固定パターンが頻出するので、
let result = xxx()?;
と「?」を1文字付加して書くだけで上述の略とするsyntax sugar
結果的に明記していなくてもエラーなら次々と上位へreturnして大域脱出したことになる

617 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 05:59:18.44 0.net
ちなみに型Result<T,E>は
通常値の型Tとなる時にOk、エラー値の型Eになる時にErrとなるenum型
match文は超賢いswitch文みたいなものでこのような値付きenumでも場合分けできる

よくありそうな言語でわかりやすく書くと例外を使わない場合は
enumを使わずに(value, error)のペアを返り値とする場合ならば
(value, error) = xxx();
if (error) {
 return error;
}
という感じでif文を関数呼び出しするたびに書かないといけないし
二値を返すのも面倒だから例外機構のtry catchを導入してそれらを避けてた
だから二値返しとif文の面倒さを消せれば例外機構は不要になってわかりやすくなったね、ということ

618 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 10:00:07.38 0.net
RustやSwiftのenumは定数部分だけでなく関連値の変数部分があってめちゃくちゃ便利でいいよね
これがないプログラミング言語は不便で遅れてるわ

619 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 11:19:44.42 0.net
定数部ごとに別の型が使える点がいいよな
他の言語で実現しようとするとenumとunionのstructにするしかない
しかもenum値によって自分で場合分けしてunionの各型をミスらないよう使い分ける面倒なことになる
コードが複雑になるだけだなく安全でなくなるから他の言語ではこの機能を代替できない

620 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 12:08:17.49 0.net
>>616,617
有難う
Rust以外の言語で書くとどうなるかを比較しているので
とても説明が分かりやすい

621 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 12:37:47.48 0.net
いわゆるnull問題もRustはenumで解決してるね
enum Option<T> {
 Some(T),
 None,
}
と、値が実際にある時Someと、ない時Noneのenumで分けて扱ってるから
実際の値にNoneやnullが混じる穴がない

622 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 19:21:30.82 0.net
単なる定数のみの従来のenumがアホらしく見えてくるね

>>619
確かに言語側がサポートしてくれないと自力では煩雑すぎて実用的じゃないね

623 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 20:01:30.38 0.net
結果的に管理された型タグ付きデータというか
型安全なユニオンというか
あると便利だけどなぜか無かったものが実現できているわけか

624 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 21:15:37.32 0.net
C++17でもstd::variantとして導入されたけど使いにくい
Rustはmatch文が強力だから使いやすい

625 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 21:22:06.60 0.net
マッチで〜す

626 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 21:22:38.47 0.net
IF文はコボルですらスキがない
しかも簡単

627 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 21:36:13.54 0.net
Rustは通常のif文だけでなくif let文がありこれまた便利
match文のsyntax sugarともいえるが値付きenumを扱うのに多用する

628 :名無し募集中。。。:2021/06/25(金) 22:32:27.45 0.net
>>619
TypeScriptでは異なるinterfaceに共通のプロパティを設けてそれらの共用体にするという手法で実現してる
でもRustのような利便性はないね

629 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 00:20:42.94 0.net
その先進的な使い方で利便性も高いプログラミング言語はRustとSwiftだけだと思うよ
ちなみにRustのmatch式はSwiftだとswitch case let文
Rustのif let式はSwiftだとif case let文
ただしRustは式なのでさらに利便性が高い
式だと結果をそのまま変数へ代入できたり関数の返り値にできるため

630 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 00:46:35.40 0.net
俺にRustは習得出来そうもない

631 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 01:07:37.19 0.net
>>630
いま出てる話は簡素な仕組みで超便利になっているだけで習得に難しい点はないんじゃないかな
もし難しいところがあるとしたら生存期間・所有権・借用あたりの新たな概念かな
そこは慣れで解決

632 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 05:56:23.89 0.net
>>629
値付きenumとそのマッチングに関してはSwiftも同じだけど
Swiftは結局throw例外のままでワープ大域脱出なんだよね
Rustは例外はないけど通常returnで大域脱出が可能
>>616-617の返り値Result<T,E>でreturnしつつ「?」オペレーターでエラー時returnを隠蔽できるため

633 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 08:30:15.16 0.net
https://thinkit.co.jp/sites/default/files/article_node/1748615.jpg

634 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 09:02:09.15 0.net
Rustを使ったら彼女が出来ました

635 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 09:09:41.26 0.net
Rustは習得できれば最強だけど
下1/3のプログラマーには無理かもしれん

636 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 09:16:26.64 0.net
初学者が何が良いと聞くスレでRust持ち出すなよ

637 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 09:30:08.98 0.net
Rustは書きやすく洗練されてるからそこは良いでしょ

638 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 10:46:30.69 0.net
他言語の悪口を書いているのは多分Perl爺

639 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 15:13:01.15 0.net
perlはもう嫌だな
たまにしか使わないから複雑な構造を作ろうとすると毎回調べることになる

640 :くまじょ:2021/06/26(土) 17:15:14.55 0.net
パールはCGIに興味あって挑戦してみたがすぐにあきらめた
なんでも_に入ってるサブルーチン定義でやってられん
パール使いは優秀だなあ

641 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 17:19:49.71 0.net
>>633の意味が分からんw

642 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 17:29:52.15 0.net
WASMはウェブブラウザ上で動くWebAssembly
JavaScriptの補助としてブラウザ上での様々な高速計算に使われている
GCのないC/C++/RustのいずれかでWASMを記述する

643 :くまじょ:2021/06/26(土) 19:46:46.40 0.net
プログラミングするぞー

644 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 19:48:49.27 0.net
見てないけど32bitと64bitのこと言ってるんじゃね
しらねーけど

645 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 20:11:35.15 0.net
>>643
新作ゲームまだかよ

646 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 20:15:53.58 0.net
>>643
ブラウザゲームを作るのに
なぜJavaScriptを学習しないのか理由を知りたいです

647 :fusianasan:2021/06/26(土) 20:56:29.68 0.net
Rust普及委員会の会場はここですか?

648 :くまじょ:2021/06/26(土) 21:01:14.53 0.net
JavaScriptはブラウザゲームしかできない
JavaScriptは知ってる
画面見ながらデバッグしながら少しずつ絵を動かしていく方法でないと挫折してしまう
眠くなってきた
世にも奇妙な物語が始めるというのに寝たい

649 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 21:58:28.56 0.net
>>648
多くのJavaScriptゲームエンジン/ライブラリ/フレームワークは
Electronでももちろん動くから
ブラウザだけでなくWindows/Mac/Linuxのデスクトップでもゲーム動くよ

650 :くまじょ:2021/06/26(土) 23:09:26.23 0.net
unityのUI座標系とスクロールビューにはまった
そしてお腹いたい
そろそろ今日のプログラミングは終わりだな

651 :くまじょ:2021/06/26(土) 23:12:21.28 0.net
世にも奇妙な物語
記憶から犯人探すやつは消化不良なやつだった
今回のはしっくり終わる話ばかりだと思ってたのに

652 :名無し募集中。。。:2021/06/26(土) 23:18:41.32 0.net
4人とも生きてるのか死んでるのか最後もわからんかったな
ここはRustのライフタイムの概念を採り入れたい

653 :名無し募集中。。。:2021/06/27(日) 01:43:12.98 0.net
'_

654 :名無し募集中。。。:2021/06/27(日) 03:55:41.73 0.net
'static なスレではないのだ
もうすぐlifetimeの終焉だ

総レス数 654
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200