2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンフランシスコは夏でも24度くらいらしい、日本みたいな猛暑と極寒はないらしい

1 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:46:05.23 0.net
今の時期で長袖を着てる
羨ましすぎる

2 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:46:46.70 0.net
日本人も多いよ

3 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:46:50.82 0.net
日本人も多いよ
https://i.imgur.com/ZV2xtgR.jpg

4 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:47:59.46 0.net
梅雨入りはどうなったんだ?用事なくても出かけたくなるぐらい晴れてるんだけど

5 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:48:04.61 0.net
日本の四季は激しすぎる

6 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:48:23.74 0.net
裏山

7 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:48:27.62 0.net
その代わり家賃がニューヨークの比じゃないぐらい高い

8 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:48:53.57 0.net
>>7
寝起きか?

9 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:49:32.84 0.net
今の時期で長袖を着てる
羨ましすぎる
https://i.imgur.com/KtcQTTU.jpg

10 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:50:09.46 0.net
長袖着てるのが羨ましいってのがよく分からないんだけど

11 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:50:28.26 0.net
住んでたけど冬は春先まで結構寒いでw
あと湿度が低いせいか夏は気温以上に直射日光の日差しが痛い
だから長袖着てたな安物のペラペラの長袖Tばっか着てた

12 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:51:11.50 0.net
アメリカ人って暑がりだから冬以外Tシャツのイメージがある

13 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:51:22.24 0.net
けっこう寒いよねサンフランシスコ

14 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:51:40.65 0.net
>>11
そりゃ日本と同じだけの太陽光線は降り注いでるだろ

15 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:52:10.42 0.net
日本は湿度をなんとかしてくれ

16 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:52:53.33 0.net
>>15
本当それ

17 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:53:35.25 0.net
サンフランシスコは坂がね

18 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:54:16.39 0.net
風がすげえ冷たく感じんのよね冬ね
華氏50近くあってもなんか寒い

19 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:54:26.56 0.net
梅雨入りはどうなったんだ?用事なくても出かけたくなるぐらい晴れてるんだけど
https://pbs.twimg.com/media/EdnXhnaVoAEYyht.jpg

20 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:55:51.22 0.net
湿度が違うと体感的にこうも違うのかと感じるには良いところ

21 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:56:20.97 0.net
馬鹿が立てました

22 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 10:58:00.88 0.net
金持ちしか住めないからな

23 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:05:24.54 0.net
狼って賢い奴が多いんだな

24 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:09:15.26 0.net
地中海性気候だっけ

25 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:11:05.59 0.net
日本には四季があるって喜んでるバカ多いけど
冬は氷点下で夏は高湿度での40℃超えとかいう過酷な国そうそうないだろ

26 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:25:30.19 0.net
北半球の大陸の西側は冬温かく夏涼しい

27 :fusianasan:2021/06/15(火) 11:28:07.18 0.net
ジャップが歩いてるとドテチンに殴られるんだろ

28 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:31:32.83 0.net
俺も住んでたがまあ本当にいいところだった
冬はたしかに寒い
北カリフォルニアだからな
緯度的に寒いのよ
年間を通じて温暖なら南カリフォルニアの方がいい
ただサンフランシスコはあの坂道と霧がなんとも言えず素晴らしい

29 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:31:37.92 0.net
サンフランシスコとロサンゼルスって
近くにあるようで実は結構遠いんでしょ?

30 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:35:22.37 0.net
東海岸はめっちゃ寒い

31 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:36:09.03 0.net
そら夢のカリフォルニアやし

32 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:36:58.60 0.net
何せ降雨量が全然違うからな日本とアメリカじゃ
アメリカに1度住むともうその部分だけで日本に住むのはそれだけで嫌になるのよ
俺の知り合いも俺以外みんなアメリカ残ったわ

33 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:37:13.99 0.net
アメリカ人って暑がりだから冬以外Tシャツのイメージがある
https://i.imgur.com/rBrwwH5.jpg

34 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:39:28.02 0.net
>>29
気候が違うからなまるで
サンフランシスコはそもそも地形的に特殊で近郊のベイエリアとかサンホゼやスタンフォードの方に行くだけでも全然温暖になる
LAはめちゃ暖かい

35 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:40:55.69 0.net
桑港のチャイナタウンで飲茶

36 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:42:27.80 0.net
世界で一番過ごしやすいと言われるサンフラは
当然人気の街で家賃は東京の3倍くらいする
一人暮らしするなら家賃は20万円から

37 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:42:50.63 0.net
カリフォルニア州だけで北海道本州四国九州ぐらいあるよね

38 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:44:08.07 0.net
デスバレーもカリフォルニア州だからカリフォルニア広すぎだな

39 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:44:17.52 0.net
今の時期で長袖を着てる
羨ましすぎる
https://pbs.twimg.com/media/Enk-tkTVQAAtZNk.jpg

40 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:45:23.57 0.net
広大な大陸を追い出された人たちが住む日本はハズレの場所

41 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:46:40.04 0.net
大ハズレだな
でもそのせいで日本人はチンコが硬いのかもしれん

42 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:46:44.12 0.net
アジア系多いよねぇ
一見すると30%ぐらいはいる

43 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:55:08.12 0.net
>>1
いやいやw
強烈な紫外線で火傷するレベルだぞ
あともともと砂漠の土地だから乾燥しまくりだし
長く暮らしてると肌が死ぬ

44 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:57:08.53 0.net
サンフランシスコの坂道画像検索したがヤバすぎるだろ勾配

45 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:57:16.89 0.net
世界で一番過ごしやすいと言われるサンフラは
当然人気の街で家賃は東京の3倍くらいする
一人暮らしするなら家賃は20万円から
https://pbs.twimg.com/media/EiuMEfaVkAAlZEz.jpg

46 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:57:55.18 0.net
>>31
堂本剛こと終くん乙

47 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 11:59:26.62 0.net
狼は博学が多い

48 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:00:49.75 0.net
ハリウッドってサンフランシスコ?

49 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:03:28.41 0.net
多分ロスじゃねーの
これがホントのロス疑惑

50 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:04:56.36 0.net
シリコンバレー

51 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:05:09.24 0.net
Loss・エンジェルスって名前がかっこ良すぎ

52 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:05:15.02 0.net
アメリカって40℃超えるところあるらしいけど生きていけんのか?

53 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:06:02.02 0.net
おはようサンフランシスコてつまんなそうて出てくる度に思ってた

54 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:06:31.57 0.net
東京も40度超えて湿度80とかだから
世界屈指の過酷な都市

55 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:07:08.05 0.net
>>14
オーストラリアも日本と同じだけの太陽光でつか???

56 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:16:51.07 0.net
湿度が低いから24度でも日本より暑くは感じない
ただし日本よりもサングラスが欲しくなる

57 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:20:03.63 0.net
>>17
高所得者層が住むベイエリアなら平坦だぞ貧乏人

58 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:21:19.47 0.net
>>29
移動は飛行機だよ

59 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:21:20.18 0.net
シスコはロックシティなん?

60 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:23:10.73 0.net
サンフランシスコを略す時シスコと言ったらジジイ
略すならサンフランだぞ

61 :fusianasan:2021/06/15(火) 12:24:04.35 0.net
カフェで20歳くらいの女性が「就職して総合職の彼氏作って3年付き合って結婚、貯金して芝浦のタワマン買って28歳で妊娠」のプランを話してた→実現の難易度に反応さまざま
http://owos.suredoc.net/BzOP/022690929.html

採`用`面接で腹が立って【志望動機なんかありません】と答えたときの話。

http://owos.suredoc.net/zKlr/213011119.html

62 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:24:35.88 0.net
家賃が恐ろしく高いのは事実だけど最近のテレワークで人がどんどん流出していて値下がり傾向だよ

63 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:24:41.29 0.net
https://pbs.twimg.com/media/Elay_T4VcAEWt6b.jpg

64 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:25:50.59 0.net
サンフラン言うけどあっちの人がサンフランて言ってるの聞いたことない
SFって言うよね

65 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:26:03.20 0.net
車の保管状態とかめっちゃ良さそう

66 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:27:00.66 0.net
場所にもよるけど浜風と直射日光の強さでそこそこ痛みやすいと思うよ

67 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:33:56.83 0.net
空港はSFO

68 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:44:35.60 0.net
家賃に関しては日本が安すぎるだけ

69 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 12:58:49.52 0.net
クーラーいらないらしいな

70 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:00:02.70 0.net
クーラー持ってない人いっぱいいるって言ってた

71 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:02:14.59 0.net
アメリカの娯楽て何があるの?

72 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:03:19.41 0.net
サンフランシスコなんて年収の平均が1000万超えてて昼とか平気で3000円4000円かかる

73 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:04:21.88 0.net
気候がいいからシリコンバレーがそこの近くにあるのか

74 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:04:47.73 0.net
サンフランシスコの海は寒流だから泳ぎに不向きなんだっけ

それで気候もあまり暑くならない

75 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:06:30.29 0.net
>>40
結局そうよ
でアメリカは勝ち組になったのも地理的環境による
すなわちアフリカからかけ離れすぎて人類が最後まで渡っていけなかったから資源が豊富に残っていたから

76 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:07:51.17 0.net
>>74
ビーチならもうフロリダと南カリフォルニアには絶対叶わんなw

77 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 13:09:13.27 0.net
朝の通勤時間帯はTシャツ一丁の人もいればコート着てる人もいる不思議な光景だった

78 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:01:16.82 0.net
watch dogs2ってゲームの舞台がサンフランシスコだから観光気分でゲームしとるよ

79 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:04:45.10 0.net
ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

80 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:06:02.91 0.net
車は浜風で錆だらけやろ

81 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:11:45.42 0.net
日本の高温多湿は世界的にも厳しい環境

82 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:14:28.84 0.net
>>79
松村太郎さん乙

83 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:42:41.54 0.net
竜巻が多い印象

84 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:44:55.20 0.net
酷寒がないのは羨ましいが夏でも24℃ぐらいしかないのは寒すぎて地獄だな
夏は夏らしく45℃ぐらいあったほうがいい

85 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:45:08.93 0.net
日本人も多いよ
https://pbs.twimg.com/media/EphZdkkVoAETwc8.jpg

86 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:46:11.05 0.net
暮らしにくいからカルフォルニアからテキサスに人が移住してる

87 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 14:51:01.43 0.net
テキサスが暮らしやすいw
単にカリフォルニア難民だよw

88 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 15:01:49.50 0.net
気候の話じゃないから

89 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 15:36:54.14 0.net
あの辺もそのうちとんでもない大地震くるんじゃね

90 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 15:39:17.41 0.net
カルフォルニアは家賃と税金が高すぎて金持ちしか住めないから
テキサスに逃げてる

91 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 19:23:28.13 0.net
金持ちにあらざれば人にあらず

92 :fusianasan:2021/06/15(火) 20:10:09.80 0.net
サンフランシスコは3年前に行ったけど、中心部でも路上はホームレスだらけ
あと観光客以外の白人を殆ど見なかったのが衝撃だったわ。じゃあ白人はどこに住んでるのかというと
郊外のゲートタウンに閉じこもってるのよね。シリコンバレー周辺とか。
西海岸では年収2000万でも中流とかほざいてた奴がいるけど、要するに格差が凄まじいということ。
日本人で良かったと感じた旅行でした。

93 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 20:10:17.65 0.net
梅雨入りはどうなったんだ?用事なくても出かけたくなるぐらい晴れてるんだけど
https://pbs.twimg.com/media/EdnXhnaVoAEYyht.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E36YY7_VgAQiwX7.jpg

94 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:18:46.59 0.net
金門橋

95 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:20:19.43 0.net
日本の湿度ヤバいのって何番目くらいにヤバいの

96 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:21:25.66 0.net
日本みたいにまんべんなく暑くはならないけど
突然50度近くなったりするだろ
だから人が死ぬんだよパリもそう

97 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:23:26.25 0.net
清宮レイちゃんも住んでいたサンフランシスコはいい街です

98 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:34:17.83 0.net
中東沿岸の35℃80%(夜間)なんかに比べれば日本はかわいいもんだ

99 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 21:42:18.00 0.net
サンフランシスコ在住エンジニアの人のつべ見てる
金持ちが住むマンションと貧乏人が住むボートの対比が凄い

100 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 22:28:40.42 0.net
あの辺の沖合にも物凄い断層があるんだよな
津波のとき逃げ場あるのかね

101 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 22:47:05.33 0.net
サンフランシスコは1906年のサンフランシスコ地震(M7.8)で
津波以前に揺れで街が文字通り廃墟と化したわけだが
建築現場見る限り、耐震設計が日本のように進んでるわけでないので
また同規模の地震来たら街ごと壊滅するだろな。
1989年の地震(M6.9)でも高速道路が倒壊してたし

102 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:53:12.64 0.net
ジャイアンツ今年強いね

103 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:55:13.62 0.net
現地の人はシスコって言わない

104 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:11:19.31 0.net
地震さえなかったらえぇ街なんやけどなフランシスは

105 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:33:26.74 0.net
フランスと紛らわしいな

106 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:02:57.60 0.net
環太平洋沿岸で安全な場所なんかない

107 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:10:09.99 0.net
環太平洋よりも危険なのが中国内陸部
20世紀最大の被害を出した地震のトップ2はそこだ

108 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:16:56.01 0.net
>>100
1700年の西海岸地震は推定マグニチュード9近くて
津波が日本まで到達した記録があるから
同規模の地震が起きたら、SFもロスも水没するな

109 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:19:42.95 0.net
>>92
中心部ってどこに行ったの?
どうせサンフランシスコ公立図書館あたりだろ?
あんなとこ昔から治安良くないぞw

110 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:21:32.38 0.net
太平洋プレートが20年前くらいから暴れてるので
日本もアメリカ西海岸もインドネシアも
環太平洋はとにかく危険だよ

111 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:24:03.11 0.net
>>109
ホテル日航とかユニオンスクエアのあたり
そこから先は深夜は怖くて行けなかったw
一巻8ドル!の寿司屋の周りにも、ホームレスがゴロゴロいたわ

112 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:24:44.24 0.net
サンフランシスコの現状を見よ

https://mobile.twitter.com/KanAugust/status/1404696848049180673

Kan Nishida アメリカ国旗赤色のハート日本国旗
@KanAugust

サンフランシスコの汚さは、先進国の基準からは想像を超えているレベル
(deleted an unsolicited ad)

113 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:26:41.00 0.net
羨ましがってる奴は無知なアホ

114 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:44:55.61 0.net
>>111
それはお前みたいな客狙ってんだよw
ハイトアシュベリーとか行ってみろ
ホームレスなんか全然いない美しい住宅街が連なってるからw

115 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:56:42.18 0.net
シリコンバレー
tp://www.youtube.com/watch?v=46L9dSTML8g

116 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 15:30:07.99 0.net
>>114
そりゃ閑静な住宅街には居ないだろw
同じ旅行でNYにも行ったんだが
ブライアントパークの周りとかホームレスは皆無で
深夜でも安全そのもの、セントラルパークも随分と綺麗になったな
東西海岸の格差を目の当たりにしてショックだったわ

117 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 15:37:53.11 0.net
いやシアトルとカリフォルニアを同列にされても・・

118 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 16:29:34.45 0.net
まぁまぁ

119 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:01:05.05 0.net
ロスのダウンタウンがホームレスのメッカなんだもんな
びっくりするわ・・・

120 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:12:52.29 0.net
西海岸はWestSideGeangStaRapだから育ち悪いよ
EastSideRapはボンボンや金持ちのイメージ

121 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:28:07.05 0.net
>>119
東海岸でホームレスが越冬するのは命懸けなので
みんな西海岸を目指す、と聞いたことがあるw
かつてのヒッピー文化も西海岸中心だしな

122 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 18:56:21.82 0.net
地震でSalesforceタワーが崩れ落ちるのか映画の世界だな

123 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 20:49:46.95 0.net
ドバイのホームレスはお金持ちなんだよなw

124 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 21:46:47.84 0.net
>>121
おまえはいっぺん真夜中のカーボーイを見てこい

125 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 22:21:48.21 0.net
アメリカなんかどこ行っても危険と隣り合わせだしサンフランシスコはまだマシな部類だけど
路地1本間違えたら注射針がゴロゴロ落ちてるのが普通
ちょっと足を伸ばしてオークランドまで行って帰国すれば自慢話ができるぞぜひ行ってみて

126 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 22:30:00.48 0.net
オークランドは行ったことないがアトランタは結構怖かった
成田から週1デルタ航空の直行便で行ったが機内がもうカオスだった

127 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 00:36:17.40 0.net
後の教科書には載るだろうが
静かなアヘン戦争はアメリカを汚染し
国民は薬漬けでこれから驚くほど衰退するよアメリカヨーロッパは

128 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 00:38:56.73 0.net
おまえは日本より遥かにヤバい高齢化社会に突入した中国が
衰退しないとでも思ってるのか

129 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 01:01:49.06 0.net
中国は高齢化社会なのか
特にニュースにもなってないから
知らんかった

130 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 12:36:07.89 0.net
>>129
あれだけ人口がいて
かつては一人っ子政策もやってた国なので
当然ながら凄まじい少子高齢化社会が待っている

131 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 12:48:48.42 0.net
一人っ子政策からの超少子高齢化めっちゃウケる

132 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 15:56:29.63 0.net
とはいえまだ人口減少は始まってないんだろ?

133 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:28:15.94 0.net
中国から出てくる数字に信用できるものは無いので
とっくに人口減少が始まってる可能性もある

134 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:31:51.51 0.net
家賃高杉

135 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:32:52.22 0.net
雨降らないんだろ?

136 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:37:59.55 0.net
モー娘。か

137 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:42:50.89 0.net
>>135
西海岸はよく竜巻と集中豪雨で大被害食らってるよ
ロスの方が悲惨だけど、サンフランシスコにも来る
気候変動で近年は多い

138 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 16:59:03.52 0.net
>>133
確かにw

139 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 17:34:52.68 0.net
西海岸の乾燥した季節は、山火事がとんでもない被害出すしな
何気に過酷な土地環境だよね

140 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 18:58:20.14 0.net
雨はたまにしか降らんが家の構造が水に対して弱いので雨が強いと被害が出やすい

141 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:02:15.70 0.net
水に弱い家ってしょぼすぎだろ

142 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:07:41.77 0.net
雨に弱く風に弱く地震にも弱い
たまに来る竜巻には地下室で対処してる

143 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:08:50.52 0.net
地下室だけちゃんとしてるのか

144 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:10:49.25 0.net
そうそう地下室は大抵あるね

145 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:11:56.25 0.net
地下室に水が入ってこない技術あるなら
家もちゃんとしろや

146 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:15:19.89 0.net
地下室はあるけどちゃんとしてるか・・・というと物置兼避難場所みたいな位置づけかなぁ

147 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:16:56.68 0.net
家がちゃんとしてると地下室も一緒に引きずり出されちゃうんだよ
家が簡単にバラけるから地下室に被害が出ない

148 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:19:54.31 0.net
引きずり出されるというか構造的に上と下(地下)が分かれているような家が多い
竜巻だけは風対策といってもどうすることもできない

149 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:20:27.13 0.net
昔の日本の土蔵みたいだなw
火事や地震で母屋が壊れるのは大前提で
大切なものは土蔵にしまっておく

150 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:21:33.10 0.net
大切なCDDVDは地下室にしまうスタイルなんか?メリカ

151 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 19:21:51.07 0.net
カビはえそうや

152 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 20:05:27.31 0.net
半分砂漠だし

153 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 23:32:26.04 0.net
LAは8割砂漠

総レス数 153
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200