2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターとベースっどっちがムズいの?

1 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:31:49.81 0.net
アコギでローコード弾けるレベルなんだけど
ベース始めたくなった

2 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:34:20.45 0.net
かつて辻ちゃんじゃない方アイドルだった人って
ピンでの需要ゼロだったな・・・

3 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:35:26.01 0.net
ギター

4 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:36:06.58 0.net
どっちもそれなりに難しい

5 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:36:21.57 0.net
ベースでギターみたいなことやるやついるけどすぐにできる

6 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:38:15.58 0.net
ベースの方が弦少ないから簡単なんじゃないの?

7 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:39:48.73 0.net
ベースはほぼずっと弾きっぱなし
ギターは休む時間がけっこうある

8 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:39:50.24 0.net
ギターを挫折してベーシストになった後藤次利

9 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:39:57.95 0.net
ベースでギターみたいなことやるやついるけどすぐにできる
https://pbs.twimg.com/media/E36YoU0UUAA1DSW.jpg

10 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:40:16.71 0.net
チョッパーはコツがいる
ウッドベースは慣れるまで時間がかかるし同じベースと思わない方がいい別の楽器

11 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:40:48.11 0.net
ベースって重そう
あんなん担いでたら体ゆがむ

12 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:41:08.17 0.net
大学のサークルでもギターが下手なやつはベースをやらされたりする

13 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:42:19.32 0.net
ベースは間違えても気づかれにくいけど
ギターは間違えたら未経験者にまですぐに気づかれる

14 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:42:47.95 0.net
学祭見に来る人でベースの良し悪しが分かる人なんてあんまいないし
誰でもいいよね

15 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:42:51.33 0.net
ベースはほぼずっと弾きっぱなし
ギターは休む時間がけっこうある
https://i.imgur.com/r0Xfi59.jpg

16 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:43:45.18 0.net
基本ボンボン言ってるだけだしベースを生かしてない曲だと注意して聞かないといなくてもいい扱い

17 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:44:51.50 0.net
テクニック的にはギターの方がやることが多い
しかしベースはリズムセクションでもあるからリズム感が極めて求められる

18 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:44:56.27 0.net
ベースは簡単ってシドヴィシャスが証明してる

19 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:45:23.82 0.net
ギターの方がリズム楽器だよ

20 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:46:07.75 0.net
間奏でギターやベースがグイングイン言ってる曲大スキ

21 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:46:17.27 0.net
ギタリストからベーシストに転向したらイキったプレイに走りがち〜♪

あると思うやで

22 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:46:25.83 0.net
ベースがリズム隊ってのがよく分からないんだけど
ボーカルの人ってベース聴いてリズムとってたりするの?

23 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:46:28.85 0.net
https://pbs.twimg.com/media/E36FY7HVcAA5YDg.jpg

24 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:46:39.44 0.net
フォーク時代はベースがない曲の方が多かったがもはやギターがない曲の方が遥かに多い

25 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:48:26.90 0.net
リズムはドラムだろ
俺はギターで取るけど

26 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:48:28.80 0.net
ベースの方が弦が太くておちんちんっぽい

27 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:48:42.76 0.net
ギター弾けなくてもベースなら何とかという人はいる 逆は無いな

28 :名無し募集中。。。:2021/06/15(火) 23:51:38.66 0.net
簡単かどうがならベース
生バンドでボーカルが合わせるのはベースだが難しいかというスレなので話が違う

29 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:09:16.46 0.net
ベースは弾いてなくてもバレない

30 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:10:12.63 0.net
リズム楽器だからベース

31 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:10:40.32 0.net
ウッドベースって難しいの?

32 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:11:06.92 0.net
逆にギターが入ってても存在感薄い時があるがベースがなかったらその不在が目立つわ
とくにライブ

33 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:11:17.24 0.net
ベースはいなくても問題ない

34 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:12:16.15 0.net
ゴミ曲ならな
名曲にはゴミ扱いされるベースもだいたいいい仕事してる
全部じゃないけど

35 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:13:47.75 0.net
4弦ならベースの方が簡単よ
BOØWYのベースのダウンピッキングが凄いとか
色眼鏡ついた日本人にしか通用しない

36 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:13:50.81 0.net
音楽にどっちがいらないかというと明らかにギターがいらない
クラシックでもベースはある
ただしベーシストはシンセに押されてる

37 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:15:29.26 0.net
ベースだけの名曲って塙の曲しかないな

38 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:15:51.80 0.net
ギターはもう良い音するのが高すぎるからシンセ買った方がいい

39 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:16:48.75 0.net
タルちゃん(;´Д`)

40 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:17:21.97 0.net
ダウンだけで弾いてるんはオルタネイトやと粒が揃えられへんからやろw

41 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:18:47.18 0.net
>>40
ならコンプレッサー使えば良い

42 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:19:01.46 0.net
ピック使いはロッカーだな
フィンガーの方が表現力があるしスラップも使える

43 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:19:18.49 0.net
コードが同じなのでギターが弾ければベースはすぐ弾ける

44 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:22:36.18 0.net
ベースがよたっててドラムと噛み合わなかったらとても聴いてられない

45 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:35:23.65 0.net
>>37
あれは迷曲だろ

46 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:36:56.30 0.net
ギターの方がむずいな
ベースは単音だから

47 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:38:36.03 0.net
ベースはルートとコードの構成音適当に弾いてればいいからアレンジに関してもずっと簡単

48 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:41:04.35 0.net
コード音だけにしたらつまらなさすぎる
コード音の次には10度を使うのが定石

49 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:41:32.52 0.net
ベースの重要性を熱く語り出したら
立派な中2病ですw

50 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:41:55.40 0.net
ギターの方が難しいけど
僕らが聴いてるアイドルソングにも欠かせないのはベース

51 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:42:53.18 0.net
ただ弾くだけなら圧倒的にベースの方が簡単
やっぱり単音弾くだけでいいってのはギターに比べかなり楽

52 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:46:28.53 0.net
>>48
どういうこと?
しかもそれ基本はコードの構成音だろ

53 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:47:42.99 0.net
ギターでコード抑えられなくて挫折した奴がやる楽器がベース

54 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:49:21.50 0.net
>>52
ベースにおいては10度は特別な音だから
3度はあまり使わず10度を使う
なぜかというと近接した和音を弾くと音が濁るから

55 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:49:22.86 0.net
Xのタイジはヒデよりギターが上手かった
とwikiに書いてあった

56 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:50:01.01 0.net
最近の流行りなのか知らないけどベースが主張してる曲少なくなってるよな
洋楽聴いてるとレゲエみたいなメロディアスなベースラインは絶滅してる

57 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:51:46.50 0.net
ギターソロがない曲がロックにすら増えてるけどベースはほぼ鳴りっぱなしだからベースラインで目立つことができる

58 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:52:19.25 0.net
>>54
俺が聴いてる音楽だと全くそんなことないんだけど
まあ俺ベーシストじゃないからわからんわ

59 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:54:44.02 0.net
ベースが目立ったとしても
ベーシストにスターは居ないからな
リードボーカル兼任なら居るけど

60 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:55:18.28 0.net
亀田誠治・・・

61 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:57:57.24 0.net
バンマスってだいたいベースじゃん
リーダー気質の人が多い

62 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:58:34.41 0.net
単音なのに音が濁るってどういう理屈?

63 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 00:59:08.25 0.net
いかりや長介

64 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:00:32.44 0.net
倍音が大きいかな
2倍音3倍音とベースの倍音数が上がると倍音構成が複雑になってきてすっきりしなくなる

65 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:00:53.34 0.net
和音て書いてるやん

66 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:01:03.34 0.net
ゲイル・アン・ドロシー(;´Д`)ハァハァ

67 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:02:31.27 0.net
>>59
邦楽史上最初のアイドルスター小野満がいるじゃないか

68 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:03:44.49 0.net
BOØWYのベースのダウンピッキングが凄い

69 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:04:16.88 0.net
ギター

70 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:06:32.47 0.net
バンドやればベース面白い

71 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:06:33.09 0.net
>>31
フレッドレスだからエレキベースよりは難しいでしょ
まあエレキベースにもフレッドレスはあるけど

72 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:07:14.07 0.net
ギター弾けるやつはベースもすぐ弾ける
でもベースのやつはギター弾けない

73 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:10:10.71 0.net
ベースがギターやると小手先のギターになる人多いね

74 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:12:30.80 0.net
具体的にいうとキーCでEの3倍音Bや5倍音G#が低音域で他の音に当たりやすくなる
高音域で当たるのに比べて低音域で当たると濁りやすい

75 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:13:15.15 0.net
できない子がベースやドラムをやる
ボーカルギターは花形

76 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:15:03.94 0.net
歌のバックでひんしゅく買うほど動きまくって楽しむ楽器

77 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:16:24.80 0.net
ベースラインを遊ぶやつと遊ばないストイックなやつがいるよな

78 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:18:53.67 0.net
ベースはリズム楽器だからギターとは違う

79 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:19:43.30 0.net
ベースはホーン楽器だと思う

80 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:20:14.37 0.net
ギターが地味でベースも地味だったら本当につまんないからどっちかは派手なことをやった方がいい

81 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:22:09.21 0.net
ベース欲しい

82 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 01:50:54.76 0.net
やり始めるとどっちもむずい

83 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 02:01:05.49 0.net
パンクとかのベースから入ってギタードラムが続くイントロカッコいいよな

84 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 02:26:27.34 0.net
真似事で弾くだけなら
ギター>ベース

本格的な奏者になるなら
ベーシスト>ギタリスト

85 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 02:34:01.89 0.net
どっちが難しいというよりかはどっちが好きかっていう問題
ベースでもショートベースっつって小さめの奴が有るからそっち使うと
ほぼギター感覚で弾ける

86 :fusianasan:2021/06/16(水) 02:35:12.84 0.net
ギターは顔で弾くもの

87 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 05:03:33.94 0.net
ギターなんて装飾
曲の根幹を成すのはベース

88 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 05:33:59.79 0.net
曲の根幹はマイクスタンド投げです
ベースとかどうでもいいんです

89 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 05:37:08.83 0.net
ベーシストは身長高めで紳士的に余裕持ちながら演奏してるイメージ
ギタリストはチビ長髪でバンダナ巻いて独りで悦に入ってキチガイみたいに弾いてるイメージ

90 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 05:45:36.30 0.net
イメージ馬鹿って頭からっぽか

91 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 06:40:56.52 0.net
>>48
10度って3度じゃん

92 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 06:44:46.13 0.net
ベースは譜面もコードも読めなくてリズム音痴でも弾ける

93 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 08:24:19.59 0.net
リズム音痴はベース引けないだろ

94 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 08:32:35.43 0.net
どうしても代表がポールとかだから
簡単と言いにくい空気になるんだよ

95 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 08:46:42.98 0.net
ずっとロックやってて、ちょっとファンキーなやつやったらズレまくって、リズムって難しいなと思ったわ

96 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 10:50:12.53 0.net
オレはギター弾きながらは歌えるけど
ベース弾きながらは歌えない
訓練の問題だと思うけど

97 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:21:21.36 0.net
ギターやキーボードでもリズム音痴はムリやで
リズム音痴はアンサンブル出来ないからボーカルすらムリ

98 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:30:43.50 0.net
ギターは6弦、ベースは4弦が当たり前だったのに
最近は5弦ベースが主流なのか?
6弦とかもあるよな ネック広いし重そうだから日本人向けじゃないだろうけど

99 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:33:26.63 0.net
そこでバリトン・ギターという選択肢

100 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:45:54.32 0.net
>>98
音の高低の動きがあるベースラインの場合
多弦ベースのほうがフレットの移動が少なくて手の小さい人でも引きやすいというのはあるね

101 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:55:34.48 0.net
ポールはなんでもできる、ピアノも弾くし、ドラムまで叩ける

102 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 11:59:44.45 0.net
ポールは何より名シンガーで大作曲家
ベーシストとしての側面なんて大して重要じゃない

103 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:04:40.81 0.net
https://images.rollingstonejapan.com/articles/31000/31334/ORG/06f603dfed77fd7b58ddb29bae9723df.jpg

104 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:24:43.75 0.net
6弦やる時のギターと同じような並びのEBに
通常のGDAEと5弦やる時の下のBこれらを組み合わせて
EGABってやれば4弦でありながら極端に無理せず広い音域出せそうなんだけど誰もやらんの?

105 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:43:11.66 0.net
ミュートとかやりにくいんじゃね

106 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:48:27.06 0.net
気の利いたベースライン作るの難しいだろ
ギターはメロディだけ弾いてりゃいいけどベースはそれに合わせて格好いいリズムとハーモニーつけないといけないんだぞ
まったくできる気しない

107 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 12:55:19.04 0.net
気の利いたベースラインと気の利いたメロディーは相関関係

108 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 13:18:00.46 0.net
そうかな?
ポール・マッカートニーなんかジョージ・ハリスンのつまらないメロにもうそれ自体でヒット曲みたいなベースつけてビートルズの名曲の仲間入りさせてる感もある

109 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 13:23:11.84 0.net
ジャンピングジャックフラッシュのベースコピーした時よく考えられてるなと思った
単純なギターリフにこの度数でハーモニーつけるのかいって

110 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 13:25:27.27 0.net
あれベースもキースだしな

111 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 13:55:51.13 0.net
2021年にビートルズの話すんなよお爺さん

112 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:04:20.38 0.net
ベースとドラムは間違えてはいけない楽器

113 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:20:19.04 0.net
>>111
こういうレスするやつは100%ジジイ

114 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:21:05.54 0.net
好きなんだ
好きなんだ
逆立ちしたいほど

115 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:24:25.26 0.net
アコギとエレキはどっちがムズいの?

116 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 14:25:24.25 0.net
>>113
残念でした

117 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 15:24:06.80 0.net
難しさの性質が違う
性格的な向き不向きがある

118 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:16:07.60 0.net
>>102
わなってないねぇ

119 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:16:13.89 0.net
>>115
俺が聴いてる音楽だと全くそんなことないんだけど
まあ俺ベーシストじゃないからわからんわ
https://pbs.twimg.com/media/E36UulWVcAEI6qg.jpg

120 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:26:53.88 0.net
ずうとるびがいるな

121 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 17:51:47.29 0.net
ポール儲かりマッカートニー

122 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 18:01:03.08 0.net
ポールはワーカーホリックだから

123 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 18:07:30.06 0.net
レットイットビーでポールがピアノでジョンがベースなの何でだろうな
レットイットビーのバッキングだったらジョンでも余裕で弾けるだろうに

124 :名無し募集中。:2021/06/16(水) 18:12:12.97 0.net
トーキング・ヘッズ
クリス・フランツとデヴィッド・バーンはバンドを結成し、 ベース・プレーヤーを探していた。 フランツの彼女だったティナ・ウェイマスはフランツの要請でバンドに加わったが、当時はベースを演奏した経験がなく、加入後にベースの学習と演奏を始め、その5か月後にデビューとなった。

125 :名無し募集中。。。:2021/06/16(水) 18:16:21.16 0.net
キングクリムゾンも確かベース弾いたことないやつに無理やりやらせてた時代あるよな

126 :名無し募集中。。。:2021/06/17(木) 03:06:07.07 0.net
ジャコパストリアスは骨折でドラム断念して仕方なく弾きはじめたベースで歴代最高峰になれるぐらいベースの層は薄い

総レス数 126
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200