2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人「早くEV欲しい、ガソリン車は維持費辛いんよ」

1 :fusianasan:2022/03/20(日) 19:40:54.35 0.net
EVに興味はあるか

EVに興味はあるかと尋ねたところ、「所有していないが、興味はある」(67%)、「興味があり、すでに所有している」(2%)、「興味がない」(31%)という結果になった。

「EVに興味がある」という人に、その理由を聞いたところ「ガソリン車より維持費やメンテナンスのコストが低いから」(52%)、「環境に配慮したいから」(47%)、「各種の補助金・減税が受けられるから」(36%)が上位に。


興味があるメーカー

EVで特に興味がある(もしくは所有している)メーカーや車名について尋ねると、「日産(リーフ、アリアなど)」「トヨタ(MIRAI、bZ4Xなど)」「テスラ(モデル3、モデルSなど)」「ホンダ(Honda eなど)」「三菱(アウトランダーPHEVなど)」が上位を占めたが、このほかにも多くのメーカー、車名が挙げられた。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/06/news025.html

2 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:44:22.41 0.net
欧州でEVが受けてるのはガソリン税が糞高いからだもんな
日本の1.5〜2倍の税金かかってる

3 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:45:21.20 0.net
街乗りなら使えるけど遠出は苦行なのがな

4 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:46:53.43 0.net
EVって本体がお高いんでしょう?

5 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:51:42.54 0.net
数年おきにバッテリーも交換だしな

6 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:51:55.23 0.net
山道で電池切れたらどうするん

7 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:52:07.84 0.net
>>1
やっぱりシナの工作員か

8 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:52:36.42 0.net
政府はガソリン税取れなくなるから走行税とかいうのを発明しようととてるやん

9 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:53:45.43 0.net
>>6
山道でガソリン無くなったらどうするん

10 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 19:59:48.41 0.net
>>9
山道入る前に給油すれば良いだけ

11 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:02:59.52 0.net
早く原子力で走る車くれ

12 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:03:07.16 0.net
給油は五分で満タンだけどEVでフルにするの何時間かかるのよ
ないわー

13 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:03:20.94 0.net
遠出にはさほど使わない層が多い日本には本来的には合ってる
なぜかネットでは導入しない理由探しが盛んだけどね

14 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:03:55.26 0.net
>>9
ガソリン携行タンクを持っていけばいいんじゃないの?

15 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:05:12.85 0.net
バッテリーって無尽蔵に供給できるわけないのに
特に資源のない日本なんて

16 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:05:27.83 0.net
>>13
自宅で充電できる人はいいだろうが
自宅で充電できない人にとっては不便でしかない

17 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:06:10.10 0.net
電気代も高くなるのにな

18 :ジェット :2022/03/20(日) 20:06:39.69 0.net
ガソリン切れになったら自動車保険のサービスで現場に来て10リッター無料で入れてくれる。電気のサービスはなし。

19 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:07:05.16 0.net
>>9
池沼だからそのまま運転やめろ

20 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:07:17.27 0.net
トヨタスバルは一般発売しない
日本で買えるまともな電気自動車はテスラかヒュンダイしかない

21 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:09:33.61 0.net
そもそもまだEVはまともじゃないだろ

22 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:18:19.56 0.net
自宅から職場やイオンや病院に行くのに使うような軽自動車使いの人たち向きなのに
充電ガーとやたらと強調される不思議

23 :ジェット :2022/03/20(日) 20:18:38.63 0.net
スマホのモバイルバッテリーで10キロぐらい走れるようにならないと。

24 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:20:16.22 0.net
EVなんてバッテリー交換や乗り換えでガソリン代ケチった分なんてあっという間に吹っ飛ぶのにw

25 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:21:42.50 0.net
ガソリンスタンドがどんどん無くなっている山奥や離島では将来はEV優勢になっていくだろう

26 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:21:49.11 0.net
23 名前:ジェット ◆aJ1VZFRNi2 [] 投稿日:2022/03/20(日) 20:18:38.63 0
スマホのモバイルバッテリーで10キロぐらい走れるようにならないと。

27 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:22:52.63 0.net
中国で「EVシェアリングカーの墓場」急増中のヤバイ現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f09610a87308a1f5b083e28cc33afb138600b81

28 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:24:11.24 0.net
>>22
はあ?
EVの一番の問題点は充電だろ

29 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:24:57.38 0.net
23 名前:ジェット ◆aJ1VZFRNi2 [] 投稿日:2022/03/20(日) 20:18:38.63 0
スマホのモバイルバッテリーで10キロぐらい走れるようにならないと。

30 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:25:54.80 0.net
なんで水素エネルギー推さないんだよ
EVなんて普及したら原発も大方止まってるのに停電になるわ

31 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:25:57.31 0.net
早く楽に移動するために車使ってるのに充電で時間取られたら本末転倒
なら電車やバスの公共交通機関でいいじゃんとなる

32 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:27:09.85 0.net
5分500キロくらいにならないと

33 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:27:41.10 0.net
電気自動車も車検ある?

34 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:28:25.38 0.net
ないよ

35 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:30:38.99 0.net
自宅から近距離使いなら充電は大きな問題点にはならないよなぁ
アメリカや中国みたいな国土でもあるまいし

36 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:32:10.25 0.net
>>12
「たった5分」でEVを充電できる時代がやってくる
https://wired.jp/2020/06/07/charge-a-car-battery-in-5-minutes-thats-the-plan/

充電時間の問題は数十年後には解決されているでしょう

37 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:32:43.33 0.net
自宅が一軒家ならいいけどな

38 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:33:00.56 0.net
EV車での関東から九州までの長距離帰省の動画観たけど
常にバッテリー残量と走行可能距離気にして入ったSAに充電施設なくてヒヤヒヤしたりで
今EV車へ乗り換えるには時期尚早って感じのまとめだったな

39 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:33:20.10 0.net
>>33
あるよ

40 :fusianasan:2022/03/20(日) 20:33:47.02 0.net
>>31
電気自動車では電力が0%の状態からフル充電する場合、家庭用充電では一晩ほどかかるか、
早くても10分〜1時間かかるのに対して
水素エネルギーつまり燃料電池車はガソリンと同じように短時間で補給できる

41 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:33:56.39 0.net
>>23
無職無免許高卒貧乏池沼ジジイホラ吹きジェット乙

42 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:34:04.32 0.net
日本人は日常的に500キロも走行してる人が大半なんだー
へぇー(笑)

43 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:35:51.04 0.net
>>36
来たら起こしてくれ

44 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:36:39.26 0.net
ガススタは山間部に無人で作れないけど充電スタンドなら作れないこともないから将来は緊急用で配備が進むかもしれん

45 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:38:06.39 0.net
>>42
ひきこもりには関係ないからな
気楽で羨ましい

46 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:38:23.24 0.net
>>42
日常的に500km走ることはなくてものの数分でバッテリーフル充電できる環境じゃないのは確かだろ
家帰って充電プラク挿し忘れたまま翌朝迎えて通勤時に焦るということも無いとは言えない

47 :fusianasan:2022/03/20(日) 20:38:36.43 0.net
電気自動車が400kmほどなのに対し
水素エネルギーの車は約650kmから750kmほど走行可能で長い距離を走れる上に、
充電もガソリンと同じ時間で可能

48 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:39:52.52 0.net
中国のCATLが開発したナトリウムイオン電池でブレイクスルーが起こりそう
レアメタルを使わないので原材料費が安くマイナス20℃でも90%の性能保持

49 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:39:59.28 0.net
地方はどんどんガソリンスタンドが潰れていっている
EVは地方のほうが潜在需要があるだろう
将来に価格と充電時間の問題が許容範囲になればEVが普及していくだろう

50 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:44:13.80 0.net
PHEVって二刀流できるやつがいいんだろ

51 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:45:49.03 0.net
買い物にしか使わないからEVが合ってるんだろうけど高いからなー

52 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:50:23.29 0.net
電気工事士だけど
戸建てで家に充電ステーション設置出来るならEV買ったほうが良い
街乗りや通勤なら家の充電で事足りる

家で充電出来ないなら今は買うのやめとけ
常にいつどこで充電するか気にしながら生活しなきゃいけなくなる

53 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:53:42.39 0.net
>>50
これ

54 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:56:25.62 0.net
マンションの駐車場にコンセント付かないと普及は無理
あと200v化も

55 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:58:21.00 0.net
結局日産サクラって200万で買えるん?

56 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:58:23.89 0.net
そもそも日本のどこにそんな発電余力があるんだよ

57 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 20:59:19.19 0.net
>>54
こういうニュースがあるね

EV充電 マンション設備で最大400万円の補助金の方針 経産省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013540451000.html

58 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:00:55.37 0.net
早くEUで大停電起こってほしいわー

59 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:01:29.05 0.net
スマホを毎日充電する程度のバッテリー能力ではガソリンの使い勝手は無理

60 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:02:11.11 0.net
ハイオク高くて辛い

61 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:04:44.99 0.net
>>23
その前にまともに運転出来る技術身につけろやwww
林道でまた木にブツける気か!?www

62 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:20:24.33 0.net
>>54
勤務先の駐車場にもな

63 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:24:15.90 0.net
渋滞の多い都市部でEVとか気が気じゃないなあ

64 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:25:48.29 0.net
>>34
ないのかよw

65 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:31:07.99 0.net
10年後に乗りかえるときはEVにするかも
去年の乗りかえで初ハイブリッド車にした

66 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:38:39.79 0.net
ガソリンはもって値上げだな

67 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:44:33.11 0.net
>>19
お前が人間やめろよ追随者

68 :たそ女臣委員長 :2022/03/20(日) 21:48:39.02 0.net
将来的にはEV欲しいけど現状の技術のEVならまだ欲しくない

69 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:48:44.35 0.net
>>1
3/16深夜地震による大規模停電が発生する凡そ11時間前の配信。

【真相はこうだ!】ウクライナの報道されないある事と未来[R4/3/16]
新日本文化チャンネル桜・2022年3月16日に公開
https://youtu.be/eIhXJljsv-E?t=22m07s
(0:22:07〜)
水島総(チャンネル桜代表・新党くにもり立ち上げ人)
「エネルギー政策を何も考えずアメリカに言われるがままにロシアに経済制裁する日本政府は何を考えてるのか。国民の生活を守る為に原発を再稼働しろ。」

70 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:49:12.20 0.net
>>1>>69
先ずはスパイ防止法、そして核武装。これが日本独立の始まり。
7月の参議院選挙では「新党くにもり」に投票して日本を真の独立国家にしよう!


【新党くにもり・直言極言】核武装論が受け入れられ始めた!千葉街宣報告[桜R4/3/5]
新日本文化チャンネル桜・2022年3月5日に公開
http://y2u.be/txnNSDYE_Vk


1/2【新党くにもり・東京都新宿区】ウクライナを視よ!ロシアのウクライナ侵攻糾弾!中国の日本侵略阻止!日本は自主防衛を!緊急国民行動[桜R4/3/4]
日本文化チャンネル桜・別館・2022年3月4日に公開
http://y2u.be/0Ni17Aku1BM

3.5 【新党くにもり】ウクライナの悲劇を視よ!中国の日本侵略阻止!日本は自主防衛を!消費税ゼロ!緊急国民行動in本八幡
日本文化チャンネル桜・別館・2022年3月5日に公開
http://y2u.be/8YcxZMZkVVo

71 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 21:49:45.85 0.net
>>70
新党くにもり代表の本間奈々は、前回の衆議院選挙で自由民主党のボス・二階俊博の地元和歌山3区から立候補して、得票率12.8%の大健闘をして供託金の返還も受けている。

衆議院選挙2021 和歌山(海南・橋本など)開票速報・選挙結果 小選挙区 NHK
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/30/

72 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 23:17:10.40 0.net
まあーた無免許が立てたスレかw

73 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 10:19:51.08 0.net
もう佐川が七千台以上中国から
導入すること決めたし
バスなどの大型車両も京都のバスで検証済みだから
家電と同様中国に相当シェア持っていかれるだろう

74 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 11:03:23.11 0.net
EVにしたら電気代月2万とかいうオチじゃないだろうな

75 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 11:46:40.09 0.net
水素燃料補充はタクシーとか使ってるプロパンガスのステーション増築改造で使えるんじゃ?素人考えだけど

76 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 11:47:56.47 0.net
乗らなければ0円

77 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 11:56:18.16 0.net
年末年始にEVで長距離帰省したYouTube動画見たけどあれじゃ買えないわ
リーフは長距離運転向きじゃないのは承知していたけど1000キロ走ると謳ってたテスラ、タイカン、ボルボもヒーターとバッテリー加熱で2日目から全然走らなくなるのな
真冬であれなら夏はさらにひどいんだろう
バッテリーの性能が飛躍的に向上しないとダメなんだ
そしてその日が来るのは遠い未来のこと

78 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 11:57:07.16 0.net
日本人→シナ工作員

79 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:02:26.75 0.net
1000km走る機会なんてほとんどない
ほとんどの人は1日50kmも乗らない
長距離移動はは飛行機や新幹線や高速バスを使えばいい

80 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:03:58.05 0.net
>>15
ガソリンは無尽蔵に日本の国土から湧いてくるの?

81 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:06:21.19 0.net
マイカーで長距離走る機会はほとんどないけど
走る機会がある時にはEVは今のところは物凄く不便だということ

82 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:10:33.20 0.net
日本のメーカーが出さないうちに海外メーカーがシェアを奪っていくんだな

83 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:12:12.52 0.net
全員EV使うようになって電気が1K1000円くらいになったらどーするのっと

84 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:16:13.54 0.net
賃貸マンション住みで駐車場に充電設備無いから
ガソリン車とガソリンスタンドがある限りはEV車は買わない

85 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:38:24.64 0.net
中古が使い物にならなくて売るとき安いって懸念もされてるな

86 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 12:39:54.42 0.net
>>83
深夜電力で安い
これも普及したらどうなるか

87 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:15:32.30 0.net
EVの初期投資を回収するのに数百年かかるんだけど
馬鹿って初歩の算数すらできないのね

88 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:23:48.93 0.net
EV電池は性能が高いため当初の役目を終えても
工場などの定置型電池として10年ほど使える
こうした電池をほかの用途で活用する
リユースビジネスが盛んになりつつある

89 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:30:40.05 0.net
>>88
>当初の役目を終えても

今のところはEV車にとってそれが短いのが問題なわけで

90 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:31:37.78 0.net
太陽光発電とかも最後の撤去費用まで入れると
まるで得しない

91 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:39:11.52 0.net
今は過渡期だから価格とバッテリー性能に問題がある
そのうちそれらも解決されていくだろう

92 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:41:35.93 0.net
じゃあ解決されてから買えばいいだろ
それが何十年先か知らんけど

93 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:46:42.91 0.net
>>92
ところが解決される前にガソリン車が生産されなくなりそうだから
新車を買うならEV車を買わざるをえない

94 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:48:35.77 0.net
それかもう見捨てるかだな
何も人生台無しにしてまで身のたけに合わない車買う必要なんてない

95 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 13:54:18.05 0.net
投資で伸びてるだけでいっときの流れでしかないってわかってることで10年後の心配してるやつって
簡単に詐欺に引っかかるタイプよね

96 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:03:05.15 0.net
>>49
東京でもガソリンスタンド潰れまくってるよ

97 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:03:19.30 0.net
いっときの流れでしか無いのに日本政府は2035年ガソリン車新車販売禁止を宣言しちゃったわけか

98 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:05:21.91 0.net
>>96
今までが多すぎたんだろ

99 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:06:49.13 0.net
>>78
何時まで現実逃避してるんだ
引き篭もりのお前の面倒見てくれる親もいつかは死ぬんだぞ

100 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:10:09.15 0.net
今は資源高な上に凄い勢いで円安になってるからな
給料の安い田舎暮らしの人は大変だろうな

101 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:11:43.40 0.net
給料が安ければ都会暮らしの方が大変

102 :fusianasan:2022/03/21(月) 14:25:09.32 0.net
EVなんか中国にシェア持ってかれるやつより水素エネルギーでいいだろ

103 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:27:36.97 0.net
結局はアメリカとEUで将来何が主流になるかだよな

104 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:31:55.39 0.net
水素だのは十年かかるからな
EVとハイブリッドの両採
この使い分けでやるのが必勝路線

105 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:33:45.59 0.net
原発中心にして電気代安くしてからが本番よ

106 :fusianasan:2022/03/21(月) 14:42:35.54 0.net
>>102
水素エネルギーは日本がリードしてきたけど
スパイ防止法のない日本から中国へバンバン技術流出してるからな
↓この記事見てマジで日本人ってバカだなと思ったわ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78790460V21C21A2EA3000/

107 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:48:25.11 0.net
バイオディーゼルでいいだろうに
欧米じゃとっくにリッター220円なのにバイオ燃料復活の気配がないのはおかしい
政治的なことなんだろう

108 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:51:27.11 0.net
>>106
日本が真に能力の有る人材を正当な評価しないんだから仕方ない
スパイ防止法云々以前の問題
馬鹿ウヨは直ぐに愛国心とか持ち出すが
馬鹿ウヨは実際には国の為に何も役に立ってない

109 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:53:04.00 0.net
移動用チューブまだ?
もう2022年だよ

110 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:54:48.19 0.net
信号待ちで隣のバカカーがジワジワ前に出てるのをモーターの初速で並ぶ間もなくブッちぎるの楽しい

111 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:56:56.42 0.net
このガソリン高みればEVに興味出るのは当然

112 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 14:57:26.04 0.net
水素に関する技術なんかくれてやりゃいいだろ
製造法、エネルギー容量、保管充填にかかる莫大な電力、水素脆性
水素はやってる感出す広告塔でしかないよ

113 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 17:37:40.96 0.net
スマホみたいに数年ごとに買い換えなきゃいけなくなるのにアホだな

114 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 19:27:56.00 0.net
>>108
馬鹿サヨらしい稚拙な文章

115 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 19:35:31.03 0.net
どうせ水素なんて無理だろ
水素ステーションとか置かないといけないんだろ

116 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 21:27:48.03 0.net
EVの急速充電に30分もかかってたら順番待ちでケンカになるわw

117 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 21:29:57.89 0.net
EVの維持コスト舐めるなよ
あとリセールバリューの低さもな
バッテリーは消耗品だし交換コストが何百万もかかる

118 :ジェット :2022/03/21(月) 21:34:43.38 0.net
歩いて8分のとこに水素ステーションできたからミライ買おうかと思って調べてたら車検受ける時にタンクの検査も必要で割高になるって書いてあったからやめた。

119 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 21:55:05.42 0.net
もう中国もアメリカも国家主導で水素始めてる
日本は未だにトヨタに丸投げ

120 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 21:57:38.56 0.net
EV普及の書き込みはほとんどステマだと思っている
家電みたいに値段競争になって車メーカーが困る

121 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:03:52.21 0.net
>>107
日本にはガイアックスと言う素晴らしい燃料があったのに潰したからな

122 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:08:38.46 0.net
EVって週末の高速道路渋滞も心配だわ

123 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:13:41.21 0.net
今のところは普及率も低く意識高い人御用達だから
充電切れで立ち往生なんてことはほぼないんだろうけど
普及すると充電し忘れるマヌケが多く現れるのは間違いない

124 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:14:23.21 0.net
EV車は医療従事者が乗ってるイメージ

125 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:15:08.04 0.net
平賀源内先生のエレキテルを笑わなかった奴にだけEVを売ってくれ

126 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:18:09.07 0.net
ドイツのEV車の新車価格600万
バッテリー交換価格450万
こんなんだぜ

127 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:22:28.64 0.net
オイル交換不要以外にメリットあるか

128 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:22:42.25 0.net
もう1回くらいガソリン車にするつもりだ
マンションで機械式駐車場だからEV使えないし
電気止まったらそもそも車出せないし

129 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:27:36.77 0.net
燃料代が安いけどEVの価格が高すぎるから意味ない

130 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:39:29.16 0.net
>>120
一番困るのはユーザーだよ
まともに使える製品が枯渇する
今ガソリン車を手放す人は一生後悔すると思う

131 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 22:43:26.57 0.net
エンジン車もう一台買うか
今の車気に入ってるんだがもうあと5年で旧車になりそう

132 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:05:59.65 0.net
ハイブリッド車でええやん
アクアならリッター25km以上走るだろ

133 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:07:07.49 0.net
まあEV叩いてるのトヨタだからな

134 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:09:46.07 0.net
そこでBEVの技術が進歩するまでe-fuelでつなぐんじゃね
そのままいくかもしれないけど

135 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:27:52.57 0.net
たかがガソリンで何言ってんだか
毎日車で往復112キロ通勤してるけど
ガソリン代なんて12000円程度
安い時と比べても3000円と変わらない
町中を走っていてもどいつもこいつも燃費を無視した走り方をしている
そんなにガソリン代を気にするんなら
電気自動車以前にリッター35キロ走る車にしろよ

136 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:31:54.75 0.net
新型アルトだな
もうあれで良いよ

137 :名無し募集中。。。:2022/03/21(月) 23:39:44.68 0.net
そもそも車が多すぎる
年寄り中心に鉄道やバスに切り替えたらいい
それで電力自体が足りないということはなくなる

138 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 01:35:11.86 0.net
流石にガソリンの高騰で次はHV車にするかも

139 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 01:46:03.29 0.net
通販で事足りるから乗らなくなった

140 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 01:54:01.48 0.net
スーパーカブなら燃費とか誤差だぞ

141 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 02:19:27.84 0.net
街乗りが多く高齢者が多い日本に必要なのはEVではなく
予防安全設備が充実した軽自動車がふさわしい
色々と考えて日産デイズにした

142 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 05:46:20.61 0.net
パパかっこいいわやっぱり・・・
https://www.youtube.com/watch?v=E3UX2XqvEdg

143 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 06:35:48.91 0.net
倉庫で電気式フォークリフト乗ってる奴ならわかるっしょ
フォークリフトくらいのパワーでも大体1日持たないのに
勤務後に半日まるまる充電出来るフォークと違って自動車なんか絶対無理やで

144 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 07:01:39.43 0.net
地震のせいで関東は電力需要逼迫
今ですらこれなのに全車がEVになったら大混乱だろ

145 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 07:34:51.68 0.net
電力会社
「電力需給がひっ迫してるので節電してください 勿論EV車も充電しないでください」

146 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 09:57:25.61 0.net
スーパーとかに無料の充電器置いてあるけどおかしくね?
設備やら電気代で何百万円も掛かってて結局商品代に上乗せされてるんだろ

ただでさえガソリン税払わず逆に補助金まで貰ってるくせに民間企業までガソリン車やチャリの客から余分に金毟ってまでEV優遇すんなよ

147 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 13:05:01.19 0.net
こんな状況で車まで電化しようとしてる基地外は
もはやテロリスト指定して狩る以外ないだろ

148 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 17:51:37.67 0.net
ここは日本だからいちいち日本人と断らなくていいんだよ
1は朝鮮人かな

149 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 22:50:39.06 0.net
EVの補助金が来年度予算で増額されたとニュースがあったが近くの家で
EV車なんて1台しか見かけない
そのうちはたぶんある程度裕福で最新家電みたいな新しもの好きな家なのだろう

150 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 22:59:58.13 0.net
>>126
ドイツも結局はバイクがバカ売れ状態w

151 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 23:12:43.72 0.net
EVが普及しても結局はガソリンのような重税になるだけだ
それと供給が大手電力会社の独占になるんだから競争相手がいなくなって値上げするに決まってる

152 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 23:26:56.61 0.net
小田さくらオタなら受け狙いで新型軽EVのサクラを買って握手会で話題を独占する
それで新車を買えるのなら安いものだ

153 :名無し募集中。。。:2022/03/22(火) 23:42:56.95 0.net
>>145
ネタでもなんでもなく
EV車が下手に普及したらマジでそうなる可能性あるからな
特に大都市は高確率でなる

154 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 00:01:36.71 0.net
国策としてEVを普及させようってなるなら
レギュラーガソリンで250円超えとかになってそう

総レス数 154
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200