2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】EV、一晩にしてイメージが崩壊するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 09:58:18.20 0.net
街中で悪魔を見るような目で見られてて草

2 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 09:58:26.08 0.net


3 :アカウント神 :2022/03/23(水) 09:59:21.18 0.net
テスラ?

4 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 09:59:24.24 0.net
原発動かすしかない

5 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:00:17.38 0.net
自意識過剰

6 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:00:34.52 0.net
電力ひっ迫警報出てるのに乗ってたらそうなるわな

7 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:00:39.02 0.net
むしろ逼迫前に蓄電できて流用も出来るのだから羨望の的だろ

8 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:01:11.73 0.net
停電の悪魔

9 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:01:45.67 0.net
>>7
2つは同時に出来ないんだよ
バッテリーは走る事が目的なんだから

10 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:01:50.03 0.net
やっぱりEVやめて水素エネルギー推そうぜ

11 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:03:25.38 0.net
ハイブリッドが勝ち組だったか

12 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:04:22.68 0.net
かりに日本の車全部EVにすると原発5基は増やさないと駄目らしいな終わったね

13 :名無し募集中。。。。:2022/03/23(水) 10:05:41.97 0.net
ソーラーカーを発売した方がいい

14 :fusianasan:2022/03/23(水) 10:06:37.29 0.net
リニア中央新幹線だって実は電力問題を抱えてるからな
川勝問題で表に出してないけど原発再稼働とセットなんだぜ

15 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:07:13.08 0.net
何故各自動車メーカーはソーラーカーを発売しないのか????

16 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:07:30.73 0.net
>>13
原発1基分の発電量=東京23区の面積の太陽光パネルが必要

原発の圧倒的な効率の良さ増やすしかないね

17 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:08:00.78 0.net
ソーラーパネルを天井にすると車体重量が
増えて電費が悪くなるから航続距離を
伸ばすには大容量電池が必要でさらに重くなる

18 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:11:20.10 0.net
トヨタがやってる水素自動車はどうなん

19 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:14:35.90 0.net
メルトダウンの恐れが無い
小型原発の技術が確立されてるんだから
どんどん建てるべき

20 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:17:35.53 0.net
全部発電所にお任せ方式がいかに危なっかしいか
こういうことでもないとわからんものなのかね?

21 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:17:58.01 0.net
やだ、テスラだって

22 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:19:18.23 0.net
プリウスについてたけどやめたな

23 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:19:56.53 0.net
>>18
水素自動車…が何を指してんのかわからんけど
発売してる燃料電池のやつは電気で水素作ってんので別に変わらんよ
FCEV もEVやから

水素を燃やしてエンジンで走るやつは全くなんの意味もない…

24 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:22:45.60 0.net
>>21
ご近所さんのテスラが先日運ばれてったが、それっきり見なくなったな

25 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:24:32.92 0.net
動く家庭用蓄電池として電力不足緩和に役立つ使い方もあるだろ
問題は東電が何時台なら供給能力に余裕があるのか公表しないこと
デジタル情報で今充電しろと指令できる規格とか無いの?

26 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:25:47.78 0.net
ミドリムシでいいじゃん

27 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:27:00.68 0.net
>>9
流用できるだろ?
それ用にコンセント付いてるし

28 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:27:41.80 0.net
悪いのは東電でしょ

29 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:30:18.22 0.net
>>7
テスラはゴミだから外部出力できないよ

30 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:30:21.75 0.net
ちょっと暑くなったり寒くなっただけで電力不足です
節電して下さいという国で完全EV化を唱えるアホ政治家がいるんです

31 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:32:03.34 0.net
軽自動車大勝利か

32 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:32:31.83 0.net
トヨタの為のEV叩きだけど
売れない方が充電待ちが無くて助かる

33 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:33:43.63 0.net
もうインフラは全部国有化しないとダメだわ

34 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:34:29.68 0.net
もうさEVは他国に任せて日本はどんどん石油使わないか?
日本だけなら石油でも温暖化しないだろ

35 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:35:52.30 0.net
モデルYまだかよ

36 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:36:15.95 0.net
>>34
産油国に金払いたくないね

37 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:36:20.24 0.net
どこかの世界でも
EVに注いでる電気がロシアのガスで出来てることに
今更気付いたようで大騒ぎしてますよ

38 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:37:08.93 0.net
水素とか爆発しないの

39 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:37:31.58 0.net
もう水素スタンドが大爆発してる

40 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:37:47.36 0.net
普及のためにEVは重量税と車検免除くらいした方がいい

41 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:39:22.51 0.net
EV車もいいな
検討してみる

42 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:39:28.49 0.net
電力不足の時に
充電するとか非国民か!ってw

まあ郊外の発電所で発電した電気を
都心部に送ってEV車に充電して
車の動力にするとか二重三重に無駄なんだけどねw

43 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:40:16.07 0.net
電力やデフレの問題は
政治家が責任放棄してるのが問題
その口実が予算不足
緊縮財政派の議員には絶対投票しちゃダメ

44 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:40:17.60 0.net
電車はいいのか

45 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:41:07.42 0.net
水素自動車に充填する水素も
電気で作ってて
その電気が火力発電で作られてる

46 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:41:35.64 0.net
EVはエコなんて言うまやかしが少しは知れ渡るかね

47 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:41:38.15 0.net
EV車って停電時の非常用電源として利用出来るとか言ってなかったっけ?

48 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:42:26.60 0.net
逼迫解除だと好きなだけ充電せい

49 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:42:28.93 0.net
水素って貯蔵庫やスタンドもガッチリ作らないといけないしな
電気は自宅でも充電できる

50 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:43:34.69 0.net
EVにも乗れない首都トンキン

51 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:43:42.06 0.net
それ日本の発想で
海外製のEVには外部給電なんて思想自体無いんだよ

52 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:45:45.66 0.net
EVに使う電力が火力で発電されたものなら何の意味も無い

53 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:51:16.75 0.net
>>43
史上最高額ですけど…予算
何に使ってその額になんのかが全くわからんのご我が国のすごいところやね

54 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:53:56.69 0.net
海外の場合は自然災害なんて何百年に1回だから非常用電源なんて考慮しないのか

55 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:54:19.67 0.net
>>52
ありますよ
電気機関車には未来は無いでしょ

56 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:56:06.72 0.net
少子化も電力不足も前から分かってたのに無能な日本よな

57 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:56:45.66 0.net
日本を滅ぼす朝鮮カルト

58 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:57:30.42 0.net
きのう太陽光発電は微々たるものと書いてた奴いたけど
現時点での東京電力電気使用量の29%が太陽光発電じゃん

59 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:57:37.61 0.net
クソ高い化石燃料燃やして発電すより原発再稼働した方がいいよ

60 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:57:50.15 0.net
どの国も毎年予算は増えてる
増やした分がそのまま成長率になる
日本は増やし方が足りないから成長出来ない

61 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:58:13.62 0.net
>>58
雪と曇りで太陽光発電が発電できなかったみたいよ

62 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:58:47.37 0.net
>>53
借金返済ぶんが天井知らず

63 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 10:59:31.95 0.net
>>53
税金の収入60兆
国家予算110兆
50兆分毎年借金増えてく>>60


そのほとんどが老人に使われ僕らは一切恩恵なし

64 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:00:17.55 0.net
>>62
論点ずらし
それも問題だけどね

65 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:00:28.39 0.net
テスラを名乗るなら世界システムで走る車作れよな

66 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:00:34.55 0.net
停電で失われる経済損失より原発の方が危険と考えるのが反原発派

67 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:01:34.35 0.net
新電力がどんどん破産してるみたいね

68 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:01:46.85 0.net
九州では太陽光発電だけで全電力を賄ってしまうほどだし
原発30基分の洋上風力発電も建設されるし
太陽光と風力だけで9割は需要を満たせる

69 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:02:32.43 0.net
>>68
今回の停電は太陽光発電の発電不足が原因の一つだから怖いな

70 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:03:14.43 0.net
燃料電池ってどうなったんだ?水入れるだけ
携帯も燃料電池になるとか言ってたのに

71 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:03:28.01 0.net
PB黒字化なんて
アホなことやってるのは日本だけ
デフレから抜け出せないのも当然

72 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:03:49.01 0.net
曇りが続き火力発電所が止まってて冬か夏しかそんな条件発生しないんだよ
無条件で乗れるガソリン車しかないな

73 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:04:17.45 0.net
100%超えてるのに停電しないって停電するする詐欺じゃんw
「停電するぞ、停電するぞ、停電するぞ、やっぱり原発再稼働しかない‼」←これが目的

74 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:04:17.98 0.net
太陽光パネルが危険物質使ってて廃棄するには地中に埋めるしかないってマジ?

75 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:05:21.57 0.net
EV化を進めるほど原油が高くなる世の中

76 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:05:57.16 0.net
>>73
ベース電源は必要だわ

77 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:05:58.78 0.net
放射性廃棄物って10万年間穴掘って埋めるしかないってマジ?

78 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:06:41.01 0.net
福島の放射線の結局ほとんど影響なかったからな

79 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:07:24.07 0.net
緊急用の揚水発電のダム枯れる際まで使わせておいて何が詐欺だよ
数日寒冷が続いたらほんとに終わるぞ

80 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:07:52.27 0.net
新築の建物には太陽光発電パネルを義務化しよう

81 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:08:35.98 0.net
そもそも水素自体原油から炭素除去して作るもんだしな
二酸化炭素をそこらに放出しないのがメリットだがそれだけ

82 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:08:48.89 0.net
信号以外を自由に停電できるシステム作っとけ

83 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:09:28.29 0.net
太陽光は曇りや夜だと発電出来ません

84 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:09:42.89 0.net
>>70
エネファームしとるやろ

85 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:10:52.73 0.net
トヨタ型のハイブリットならガソリンで走って発電できて100V1500Wの出力もできる
停電対策としては良いんじゃないな

86 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:10:56.86 0.net
EVだってバッテリーが劣化したら全交換
8年も保てば良い方でざっくり5年まで
そんで250万円払えで怒ったデンマークだかの人がテスラをダイナマイトで破壊したのがつべに上げてたからな

87 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:11:00.11 0.net
>>78
死んどりますけど…放射線浴びた作業員さん

88 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:13:37.05 0.net
山の中にある太陽光パネル地帯が地滑りしてるの多くて驚く
昔補助金制度があったときに手を出した会社が雑な仕事で直すこともしてないとか

89 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:14:17.41 0.net
原子力自動車作ればいいよ
鼻糞サイズのウランで10年補給いらないぞ

90 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:14:40.30 0.net
>>87
少なくとも報道で死んだは聞かない
吉田所長は脳溢血だから関係無い

91 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:15:28.91 0.net
インフラ整備も電池の安全性も棚上げでEV EVてなあ

92 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:16:05.86 0.net
ギリギリでやってるとこうなるって話で原発はあんま関係ないわな

93 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:17:02.11 0.net
水素だと保管が難しいからいまは水素からアンモニアに変換する案もあるよ
アンモニアなら水素用の特別なボンベじゃなくていいから保管しやすい

94 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:20:01.19 0.net
正直今回の問題は地震で火力発電が使えなくなったせいだからね
あといつもギリギリしか余裕がないのはかなりマズい
原発は建てるとしてもかなり時間がかかるから、原発以外の発電所を増やすべき

95 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:20:11.55 0.net
>>87
片手で数えるくらいなら停電で死ぬ方が多いだろな

96 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:21:08.77 0.net
停電を防ぐのに節電のお願いしか無いのが後進国

97 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:21:40.34 0.net
>>89
デロリアンみたいにタイムマシーンになりそう

98 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:22:28.44 0.net
在日朝鮮人「停電を防ぐのに節電のお願いしか無いのが後進国」

99 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:22:56.34 0.net
EVが増えると火力発電も増えて環境を悪化させるかリスクの高い原発を増やすかになる

100 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:23:34.65 0.net
東京は知らんが
名古屋だとわりと水素ステーションみかけるからじわじわ普及進んできてるんじゃないの

101 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:23:35.25 0.net
自宅ガレージあれば充電できるだろ自宅ガレージがあればな

102 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:23:38.23 0.net
東の送電網をはやく60Hzに合わせろよ

103 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:24:46.94 0.net
>>7
流用出来なくてもシートヒーターがかなり出来が良くて
車内暖房切ってシートヒーターだけでも暑いくらいだってユーチューブの動画でやってたよ
二人で1日車内にいてシートヒーターだけで暖をとれるって

104 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:26:07.94 0.net
>>102
めちゃくちゃ金かかるから無理

105 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:27:15.83 0.net
原発の時は想定外の備えをしろ!と大きな声で言ってたけど停電は想定内だよな

106 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:27:41.31 0.net
エネルギー利権とミンスの補助金バラ薪きに乗っかったチョンバンソーラーとかいうのもあったなあ

107 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:27:54.62 0.net
水素って聞くとヒンデンブルグ思い出して危険じゃないかと思ってしまう

108 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:28:00.40 0.net
名古屋は50にしとくべきだったな

109 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:28:43.08 0.net
石油よりはちょっと危険だな

110 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:29:18.71 0.net
つうかトヨタの脚本じゃないの

111 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:29:37.49 0.net
洋上風力も鳥を巻き込むとか色々と問題あり

112 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:29:55.34 0.net
名古屋はNTTも西日本よ

113 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:30:04.16 0.net
最初から首都圏のバックアップを最優先に設計しとけよな

114 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:33:17.64 0.net
洋上風力って他の国と違って台風来るから
プロペラ折れまくりそう

115 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:33:42.02 0.net
ガソリン代高い
電気代高い

人力四輪車時代

116 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:38:04.19 0.net
>>1
一晩でって何かあったの?

117 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:42:02.61 0.net
>>62
日本政府が日本人に借りてる金であって国債刷れば返せる金だぞ

118 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:43:10.88 0.net
e-powerぐらいのほうが楽だろう

119 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:45:34.28 0.net
長距離走るアメリカでは水素が有利だと言われてる

120 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:47:12.73 0.net
>>118
楽、とは?

121 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:48:20.43 0.net
商用大型車なら水素に目がなくもない

122 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:49:01.24 0.net
>>119
補給にタンクの予備冷却入れても30分なんてかからないしね
コスト面がクリアできればこっちの方が利便性は高い

123 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:49:46.14 0.net
航空・船舶・鉄道

電池じゃ無理だと思いますよ

124 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:50:54.74 0.net
電気自動車開発にたちおくれた
自動車メーカーがスレたてたのかと一瞬おもったが
ただのアフィカスだな
いい加減しねばいいのにな

125 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:51:06.53 0.net
たった1.5mの落差で発電できる小水力発電あるから
至るところにそれ設置するのがいい

126 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:51:27.05 0.net
test5

127 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:51:27.44 0.net
EVじゃ西部の荒野で充電切れ起こしたら死ぬわな

128 :fusianasan:2022/03/23(水) 11:51:29.97 0.net
>>74
マジ
廃棄技術もないし場所とるから木を伐採しまくって
土砂崩れの原因にもなる
メンテナンスにも金かかるし供給も不安定
おまけに生産はウイグルで強制労働された人が行っている

129 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:51:59.11 0.net
>>123
潜水艦ですら電池になってきてるんだから可能でしょ?

130 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:52:26.28 0.net
バッテリー交換で数百万の時点でEVはないわな

131 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:55:08.07 0.net
>>128
熱海の土砂崩れは太陽光発電ファームの貯水池に関する条例の抜け道使った業者の責任って話は消えたね
盛り土も問題だけどこっちの方が問題だと思ってた

132 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 11:58:34.31 0.net
>>81
原油からではなく水から効率よく作る技術ができなきゃ確かに温暖化にはあんま意味ないね
今のところはEVのが水素の輸送コストや作る手間考えても無駄が少なそう

133 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:00:51.37 0.net
太陽光発電は天候に左右されるからベース電源にはむかない

134 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:01:31.31 0.net
なんで水素なのかっていうと
安定供給が問題ない豪州の糞品質の褐炭で出来るから

135 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:08:32.15 0.net
原子炉を小型化するしかない

136 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:22:08.54 0.net
バッテリーの寿命はHV>>>>>>EV
なのを知らない人が多すぎる

大体の人がHV≒EVと何とな〜くイメージしてるけど
構造を考えれば簡単に分かるはずなんだけどね

137 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:32:20.67 0.net
燃料電池は夜間の余剰電力で水素作って平坦化させるのが狙いだから

138 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:33:04.01 0.net
水から簡単に作れないのか

139 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:42:16.90 0.net
>>138
電気作るのに電気分解するからなw

140 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:44:01.89 0.net
効率が悪過ぎ

141 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:45:51.79 0.net
>>132
水から水素は電気分解すなわちエネルギーを与えないとダメ
そのエネルギーはどこから?ならそれも電気になるってオチだけどね
結局エネルギーをどの形で使うかだけでそれがガソリンか電池に貯めた電気か水素かの違い

142 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:49:25.52 0.net
>>136
補足すると
HV:全容量の半分くらいを基準に回生エネルギーを蓄えたり放出したりする
EV:スマホと同じで100%から0%(余裕を持って約5%まで)の上げ(充電)下げ(車に搭載し走行)している

EVの方が過酷な扱いされてるので寿命は短くなるわな

143 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:53:27.06 0.net
むしろ今の今までわかってなかったやつの頭が心配

144 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:54:50.41 0.net
核パルスエンジンだな

145 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:57:02.07 0.net
EVの充電で一軒家なら何日かだか電力を供給できるわけだから
インフラだけじゃなく個人の設備が充実してくれば
こういうときに役立つだろ

146 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:58:46.46 0.net
>>128
アスクルの倉庫火災が一週間くらい鎮火しなかったのは屋上に設置されたソーラーパネルが日中勝手に発電される事で消火活動の障害となったという話もある

147 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 12:59:23.12 0.net
当たり前のことだがEVはゴミ収集車や宅配便とか
決まったルートを昼間だけ走りますなら良い
自家用車で遠出しますなんてのは無理
充電スタンドがあっても1時間かかりますになる

148 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:02:38.54 0.net
そう
みんなEVだーじゃなくて
使い分けせんとな

149 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:03:52.22 0.net
>>147
現状生活使いにEV
旅行とかはHVとかをもう1台
若しくはレンタルってのが賢いの?

150 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:05:35.20 0.net
>>149
朝に駅まで乗って夜に駅から帰宅
もしくは買い物だけに使用
これならEVもメリットはあると思う

151 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:11:08.24 0.net
結局原発が必要なんじゃん

152 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:13:08.14 0.net
>>136
だからこそ水素のハイブリッドなのだよ
トヨタはアメリカをターゲットにしてるんで水素開発に力を入れてる

153 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:13:36.69 0.net
>>103
コタツですな

154 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:14:21.79 0.net
水で動けば最強なんだがそんな時代俺らが生きてるうちにくるかね?

155 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:14:35.03 0.net
>>152
水素ってどこで補給するの?

156 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:16:26.77 0.net
>>155
http://www.iwatani.co.jp/jpn/csr/images/environment/img612.jpg

157 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:21:43.35 0.net
核融合エンジンでもし車で事故ったら町一個吹っ飛ぶくらいが緊張感あっていい

158 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:24:56.56 0.net
>>27
バッテリーの電気は使えば充電しないと使えないんだよ

159 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:25:29.43 0.net
スレタイの発想無かったw

160 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:28:18.73 0.net
個々の車のエンジンで作ってたエネルギーを発電所で作らないとあかんからなEVは
そういう一極集中って逆に古そうだけども

161 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:30:43.53 0.net
>>158
つまり使えるってことね

162 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:31:30.98 0.net
>>151
必要悪みたいなもんだ

163 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:32:47.41 0.net
安全性の高い小型原発にしてくれ 今の使い続けるのはリスクが高い

164 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:39:59.81 0.net
バッテリーが寒さにも弱い

165 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 13:59:19.53 0.net
もしEVを普及させるなら
水素発電ステーション作ってそこで発電
電気をバッテリーパックに充電
EVはバッテリーパック交換式
これなら交換時間だけですむのでトータル三分くらい
ただしEVは1人から2人乗りのものとなり
一回のバッテリーパックで30キロから70キロくらいの走行距離
これが現実的だろう
水素自動車でよくね?

166 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:02:10.86 0.net
それ以前にEVバッテリーは安全性が余りにもねえ
バッテリー爆発事故が何千件と起きて安全性が確立するまでは化石燃料車でいいっす

167 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:04:40.48 0.net
バッテリー自体資源の無駄遣いだしね

168 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:05:24.98 0.net
バッテリー小型化してタイヤみたいに予備バッテリー積めないと不安

169 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:24:01.08 0.net
>>165
スゴロク感

170 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:24:51.61 0.net
>>168
それは常々思ってるわ
JAFも安心やろ

171 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:39:13.96 0.net
>>168
今の技術からしてこれ以上の小型化は無理

172 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:46:03.15 0.net
たいして距離走らないやつでも
一般家庭3日分の電気食うんだろ
車が全部電気自動車になるとか頭おかしい奴多い

173 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 14:47:11.44 0.net
>>171
いや近くの充電スポットまで移動できればいいんだよ

174 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 15:13:54.98 0.net
ちょろちょろ小水力発電を日本中に作って一年中こつこつバッテリー充電やね

175 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 15:17:34.06 0.net
ジムのバイクやトレッドミルに自分のEVつなげばモチベも上がる

176 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 15:26:00.79 0.net
バッテリーの容量自体足りないのでEVの長距離移動はほぼ無理
公表値の6〜7割程度の距離しか動けない
バッテリーを家の緊急電力として使えるってのも最低限の利用での話で大電力消費とかすれば数時間しか持たない
かといってバッテリーのエネルギー密度は物凄く高いのでちょっとしたはずみで燃えてしまう
この前ドイツのEV車運んでいる運搬船が火災で沈んだのも記憶に新しいはず
ドイツ車でさえこういうレベルなんだから途上国の車がとかの問題では無いから

177 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 15:33:56.95 0.net
ドイツ車ってオートマもPからD入れてアクセル踏み込んだら0.5秒くらいニュートラルだから空回りして発車したり、アイドリング中にシートベルト外したらエンジン止まったり怖いよ

178 :fusianasan:2022/03/23(水) 16:12:56.40 0.net
https://twitter.com/kojisaitojp/status/1506096685336121345
saito koji@2022はぴあアリーナ→バルセロナへ@kojisaitojp
またヤフコメが張り切って発狂してるけど、そもそも車両保険入っておけよで済む話では?

テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題(36Kr Japan)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp
テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
米EV(電気自動車)大手テスラの車のオーナーが修理費用の高さを不満に思い、インターネットに投稿したところ大きな話題になった。このオーナーの写真では、テスラのモデルYが後退時に壁にぶつかって右側後ろが
午前11:33 ・ 2022年3月22日・Twitter Web App
(deleted an unsolicited ad)

179 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 16:19:29.48 0.net
>>77
20億年ほど

180 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 16:25:51.29 0.net
>>129
もうちょっと調べた方がいいぞ

181 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 16:27:28.55 0.net
事故たったら電気系統壊れて鉄の棺桶になる電気自動車なんか怖くて乗れない

182 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 16:48:04.28 0.net
事故ったらガソリン車も同じだろ
電気系統いったら現代の車は全部動かん

183 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:00:41.59 0.net
オール電化の家とか滑稽の極みだな

184 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:02:16.29 0.net
オール凍死の家

185 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:02:28.33 0.net
節電要請でEV充電とかなかなか出来ないよな

186 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:17:10.36 0.net
停電の時EVから電気もらえないの?

187 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:19:58.59 0.net
車によってもらえる

188 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:21:53.37 0.net
>>186
貰えるけど使って分バッテリーの電力は消費されるから走行可能距離が短くなったり
使い切れば走れなくなるけどね
緊急時に車で何か調達とか出来なくなるよ

189 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:27:43.36 0.net
EVは緊急電源にすればええ

190 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:29:51.72 0.net
>>186
テスラはダメ

191 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:33:36.41 0.net
電力会社
「電力需給がひっ迫してるので節電してください EV車も充電しないでください」

192 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:33:56.97 0.net
今度トヨタから出るEVは屋根に太陽電池搭載だよ

193 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:36:58.75 0.net
EVは発電機積んで走らないとな

194 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 17:44:24.20 0.net
>>193
なら素直にHVでいいじゃん

195 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 18:00:51.88 0.net
>>70
水じゃない
水素かメタノールしかない

196 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 18:19:21.79 0.net
>>194
うん
EV脳への皮肉よw

197 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 18:47:53.75 0.net
>>195
まあメタノールは毒性があるから実際は使われないと思うけどね

198 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 19:21:32.07 0.net
>>18
運輸の有力候補として期待されてる
意味無いとかほざいてる無知の言う事は信じるな

199 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 19:26:58.39 0.net
需要のピークタイムにEVの充電なんてしないだろ
批判のレベルが低すぎて叩いてる方が頭悪く見える

200 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 19:53:05.23 0.net
EV-E801系がどうしたの?

201 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 19:59:00.86 0.net
さっきNHKのニュースで電力逼迫時のEV活用!って有識者が言ってた

202 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 20:03:18.09 0.net
>>199
自宅の車庫で充電できる環境を何%の日本人が持ってるんだよ
それ以外がいつどこで充電するかそんな程度の想像力すらないのかね

203 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 20:05:19.82 0.net
>>201
充電した分を使い切ったら終了じゃん
ガソリンで無限に発電し続けられるのとどっちが有利か程度のこともわからないのかね
ちょっと知能に問題ありすぎるだろ自称有識者

204 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 21:10:18.31 0.net
EVの補助金が来年度予算で増額されたとニュースを聞いて新車の購入を考えたが
止めたほうがいいな

205 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 21:32:38.55 0.net
>>200
あれも30km程度しか無いローカル支線しか走らせてないだろ
(電化されてる区間は除く)
それが電池電車の限界なんだよ

206 :fusianasan:2022/03/23(水) 21:42:38.87 0.net
壊される街 残って奉仕…ウクライナ東部 EVで避難手助け

207 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 21:45:50.06 0.net
原発占拠されてEVアピールってw

208 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 21:55:08.59 0.net
洋上風力発電があるから

209 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 21:56:11.88 0.net
電気自動車の勝ち認めててワロタ
電気止まったら電気自動車の電気使えばいいもんな

210 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 22:20:18.87 0.net
電池使い切ってすぐ止まるだけなのに頭悪いねぇ
PHEVの方が圧倒的に災害に強いってことすら知らない超情弱なんだろうね

211 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 22:27:49.39 0.net
>>203
今の揚水発電も電力に余裕がある時に水を上げて電力が足りない時に流す
それと同じ位置付けだろ

212 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 22:30:46.74 0.net
だからなんでわざわざ350万の大型ダムが選べる状況で
600万もする小型揚水発電所を選ぶの?って話でしょ?

213 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 22:32:41.06 0.net
電気自動車は停電の時に家庭に電力供給できるから政府は補助金出すかもね

214 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 22:36:23.61 0.net
まだEVは考え直した方がいい

215 :名無し募集中。。。:2022/03/23(水) 23:18:38.10 0.net
>>213
池沼さんかな

216 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 00:05:15.25 0.net
>>203
優先順位を決めてやればいい

217 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 00:18:39.32 0.net
>>209
>電気止まったら電気自動車の電気使えばいいもんな

電気自動車の電気使いきったら車として使えなくなるぞw

218 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 00:27:34.63 0.net
よくわからんがガソリンとかでうごく発電機搭載すればいいんじゃねの

219 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 00:32:39.08 0.net
マイルドハイブリッドも買えない貧乏人どもが一日中何議論してんだ?

220 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 02:14:40.11 0.net
>>202
ガソリンスタンドの感覚で生きてる旧世代の人は理解出来ないんだろうけど自宅で充電できない人は買うもんじゃない

221 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 02:25:59.35 0.net
ガソリン車の代わりになるのは無理て言ってるようなもんだな

222 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 02:32:49.05 0.net
クルマろクルマ社会はガソリンエンジンで発展してきたんだから電気はクルマには合わない

223 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 03:00:48.93 0.net
EVの充電って帰宅して朝までの間だぞ
その間の発電の主力は火力発電になる
車からCO2出さなくても発電所で大量に出しているわけで
しかも寒冷地だと冬場は太陽光発電も風力発電も使い物にならんぞ
太陽光発電大量にやって蓄電施設に電力ストックすれば良いとか考えている人も居るがバッテリーのコストと送電ロスと充放電ロスで火力発電の10倍位のコストに最低限なるって事でドイツでも諦めた
電気料金を企業では無くて個人負担にする代わりにドイツでは昔最低賃金を3割位引き上げた事が有る
それで人件費に耐えられなくなってドイツの車産業が中国に移転してしまったりもした
所謂再生可能エネルギーの話をするのなら北陸などで発電不可能な期間中の必要な電力ストックの為の蓄電施設の話もトータルでやらないといけない4ヶ月程度の電力ストックが出来る施設を作って運営して
それでも今の電気料金と大差が無いのなら良いけどね
多分施設の安全性とか加味すれば電気料金が20倍位に跳ね上がると思うけどな
そんなもの電気がそもそも使えなくなると言う話になる

224 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 08:13:03.61 0.net
>>73
電力製造量と電力消費量の集計時間の区切りにズレがあるから数字が100%超えるだけで
揚水発電で落とす水をギリギリまで節約して
実際にはギリギリ100%以下だよ

225 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 08:14:03.08 0.net
>>125
落差が小さければ落下エネルギーも発電量も少なくて
マイクロ水力発電はどれくらいのコスパか疑問

226 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 12:03:43.42 0.net
CO2排出0とかいうのがそもそも胡散臭い
結局真面目に守っている日本だけが損をしそうだ

227 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 12:14:04.81 0.net
>>220
つまり燃料車に置き換えるのは無理って話だよ
自分で言っててなんで気づけないのか不思議
思考停止って怖いな

228 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 12:19:34.07 0.net
寒冷地だとバッテリーがそもそも放電しなくなるのでバッテリーを暖める外部電力やらストーブが必要になるしな
再生可能エネルギーとか本当に金持ちの道楽だよ

229 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 12:50:01.79 0.net
>>32
トヨタの件はさておきそれなwww
充電スタンドの普及が伴うようには到底思えない

230 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 16:40:04.93 0.net
温暖化してるかどうかも分からなくなって地球温暖化問題から
気候変動問題になって行ってる

231 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 19:41:01.68 0.net
つうか充電スタンドがいくら有っても駄目なのよ
車使う前提の生活だったらEVの他にもう一台車が無いと必ず致命的な場面が出る

232 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 20:00:21.32 0.net
気候が変動するのは当たり前なのに
それを人力で均そうとか言い出しちゃってるのか

233 :名無し募集中。。。:2022/03/24(木) 21:54:01.49 0.net
>>212
巨大ダムは環境破壊!二酸化炭素激増で明日にも人類滅亡!
だから発電できなくて災害対策にはならない中途半端ダムを20兆円かけて作る!

234 :名無し募集中。。。:2022/03/25(金) 07:30:47.71 0.net
軽トラはEVでもいいんじゃないかな

235 :名無し募集中。。。:2022/03/25(金) 07:32:53.47 0.net
深夜の充電って原子力発電が前提だよね

236 :名無し募集中。。。:2022/03/25(金) 10:09:18.76 0.net
>>149
電車やバス使え
自家用車で観光なんてこれからの時代は許されないぞ

237 :名無し募集中。。。:2022/03/25(金) 10:10:42.22 0.net
>>223
寒冷地なんかに住むのが間違いなんやぞ

238 :名無し募集中。。。:2022/03/25(金) 20:01:15.21 0.net
温暖化と言いながらそれか

総レス数 238
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200