2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【617Sq】三峡ダムの見えてきた脆弱性。決壊の危機【Après moi le déluge】

1 ::2020/07/22(水) 22:49:46.74 ID:GzbL770u0●.net ?2BP(4000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「三峡ダムで脆弱性が見えてきた中国、世界はどう向き合うべき」仏歴史学者が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/24e37d65b372773caaf8abe661b8b06f73c280b5

中国中部湖北省宜昌の長江流域にある三峡ダムの決壊が懸念されている。ナイル川、アマゾン川に次ぐ世界第三位の長さをほこる長江の流域には中国の人口の3分の1にあたる4億人が生活しており、ダムが決壊することになれば住民の被害も甚大となる恐れがある。

【画像ギャラリー】動画でみる「中国の大洪水に飲み込まれた街」

世界第二の経済大国でありながら国内にさまざまな問題を抱える中国と、今後、諸外国はどのように向き合っていくべきなのか、フランスの歴史家エドゥアール・ユッソンが仏オンラインメディア「アトランティコ」のインタビューに答え、提言をおこなった。

中国メディアが報じないセンシティブな問題
長江中腹の島にある1345年建立の寺院(7月19日)Photo: Feature China / Barcroft Media / Getty Images

中国で降り続く豪雨被害と三峡ダムの問題はフランスでも詳しく報じられている。

仏紙「フィガロ」は7月20日、「AFP」通信の配信記事をもとに「中国中部と東部は6月から降り続く豪雨と洪水で、公式の総計によれば少なくとも140人の死者・行方不明者を出す被害を受けている」と、豪雨と洪水の被害を伝えた。

同紙は7月13日にも「AFP」通信の配信記事をもとに今年の豪雨では「2万8000軒の住宅と3800万人の住民が程度の差こそあれ、被害を受けた」と被害の状況を報じている。

同紙によれば「中国では夏に洪水が起こるのはめずらしくない。とくに、いくつもの地方を横断して流れる長江流域では、よく洪水が起こっている。」だが、今回は習近平首席自らが地元当局と軍への出動を要請したことから、事態の深刻さがみてとれるという。

「増大する懸念を象徴するように、習近平主席は12日の日曜日、地元当局と軍に対し、被害を受けた住民の救助と住宅の提供のための出動を要請した。政府広報によれば、中国は“洪水の制御がきわめて重要となる時期に入った”と習近平主席は強調した。そして、“共産党の全委員会と関係当局はすべてのレベルで、各自の使命に勇猛に邁進しなければならない”と述べた」

「ル・モンド」紙は6月25日に豪雨と洪水の被害を報じる記事の中で「中国メディアがこの災害を最小限にしか報道しない事実は、この問題がセンシティブであることを示している」と指摘した。

2 ::2020/07/22(水) 22:49:59.53 ID:571Fmvi60.net
はい

3 :マンチカン(茨城県) [IT]:2020/07/22(水) 22:50:37 ID:Xy131icC0.net
決壊詐欺はもうお腹いっぱい

4 :ヤマネコ(コロン諸島) [US]:2020/07/22(水) 22:50:38 ID:mWAm15rnO.net
問題はないアル

5 :アジアゴールデンキャット(新潟県) [US]:2020/07/22(水) 22:50:43 ID:1zNbNolY0.net
壊れる詐欺

6 :スノーシュー(新日本) [US]:2020/07/22(水) 22:50:49 ID:C2ynzIMr0.net
肺じゃないよ

7 :ペルシャ(福岡県) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:51:09 ID:65/B10/T0.net
(ヾノ・∀・`)絶対ナイョ

8 :トンキニーズ(東京都) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:51:31 ID:kUuff/n60.net
水位下がり始めてるらしいぞ

9 :白黒(東京都) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:52:05 ID:U2/51g9Q0.net
三峡加水!

10 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [RO]:2020/07/22(水) 22:52:28 ID:xpry3Vej0.net
まだいってんのかよ

11 :スミロドン(和歌山県) [PL]:2020/07/22(水) 22:53:06 ID:x7obW2y40.net
来月が梅雨本番なんだろ

12 :サーバル(家) [US]:2020/07/22(水) 22:53:44 ID:Og8SnbHT0.net
降りすぎィ

13 :サイベリアン(庭) [IT]:2020/07/22(水) 22:54:05 ID:2JwY5tyu0.net
壊れそうなものばかり集めてしまうよ

14 :アメリカンボブテイル(福岡県) [AU]:2020/07/22(水) 22:54:29 ID:wnBrs79E0.net
はよ!

15 :ヤマネコ(東京都) [HK]:2020/07/22(水) 22:54:43 ID:3DIKtsH80.net
三峡ベリーマッチ

16 :三毛(東京都) [US]:2020/07/22(水) 22:55:17 ID:viF4k8ac0.net
決壊しようがしまいが水浸しなのは変わらない

17 :ソマリ(東京都) [US]:2020/07/22(水) 22:55:50 ID:qL5v3rQV0.net
>世界はどう向き合うべき
決壊するのを待ってる

18 :スナドリネコ(東京都) [JP]:2020/07/22(水) 22:55:59 ID:Zs4707gw0.net
>>15
くだらねえw

19 :ぬこ(埼玉県) [SY]:2020/07/22(水) 22:56:42 ID:jybSZV8Z0.net
ってか決壊しても支那はふつうに活動するだろ?

20 :白(東京都) [VE]:2020/07/22(水) 22:56:43 ID:DaiDAjIr0.net
梅雨の度に洪水の危機を味わうのか
長江流域の企業も大変ですな

21 :オセロット(東京都) [US]:2020/07/22(水) 22:57:08 ID:HtBSA0Cz0.net
今日の夕暮れ時 50倍速
https://i.imgur.com/gjJ7kbn.gif

22 :マヌルネコ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:57:29 ID:LTl+WwTM0.net
>>8
残念ながらまだ雨は降り続きます(´・ω・`)

23 :ベンガル(新日本) [US]:2020/07/22(水) 22:57:36 ID:+JE5DGY20.net
決壊ないアルよ

24 :バーミーズ(SB-Android) [US]:2020/07/22(水) 22:57:39 ID:Q1kgf3zo0.net
>>9
((´∀`*))ヶラヶラ

25 :メインクーン(東京都) [LU]:2020/07/22(水) 22:58:00 ID:9blWj8i50.net
危機危機詐欺

26 :オセロット(新日本) [US]:2020/07/22(水) 22:59:21 ID:DYRzBRtp0.net
決壊したら起こしてくれ

27 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2020/07/22(水) 22:59:21 ID:vXB46Cri0.net
>>13
クッソ
メロディーまでは脳内変換できてるんだが思い出せんw

28 :オセロット(東京都) [US]:2020/07/22(水) 22:59:38 ID:HtBSA0Cz0.net
間違えた、夕暮れではなく夜になってからだな

29 :ベンガル(愛知県) [CN]:2020/07/22(水) 22:59:46 ID:Lc2Mj8J20.net
SANKYOは潰れないの?

30 :バリニーズ(群馬県) [ニダ]:2020/07/22(水) 23:00:29 ID:QuRb31sG0.net
なお、決壊させないために全力で放流中

31 :パンパスネコ(京都府) [US]:2020/07/22(水) 23:01:18 ID:jbKa+2KR0.net
決壊決壊詐欺してんじゃねーよ
壊れるなら早く壊れろや
チャイナカス何ぞどうでもいいからさ

32 :トンキニーズ(中部地方) [CN]:2020/07/22(水) 23:01:22 ID:SFs903hv0.net
>>27
ASKAの方の代表曲じゃねぇかw

33 ::2020/07/22(水) 23:02:09.24 ID:viF4k8ac0.net
どうせなら黄河流域で降れよw

34 ::2020/07/22(水) 23:03:13.21 ID:sah9V2nW0.net
ダムが外に膨らんだ事がかえって一番地盤を固めて崩れにくくしたみたいなミラクル

35 ::2020/07/22(水) 23:04:32.56 ID:jnQ0Ec67O.net
>>30
ダムの水位は下がるが下流域は大洪水
今の洪水は中国政府が人工的に起こしている面もある
ダムを作ったなら雨期を前にカラにしておけよ と

36 ::2020/07/22(水) 23:05:25.43 ID:p0Izq/+Q0.net
壊れたら埋めればいいじゃない

37 ::2020/07/22(水) 23:06:10.07 ID:V79sApiO0.net
きじゃくせい
とか懐かしいネタだね

38 :カナダオオヤマネコ(家) [US]:2020/07/22(水) 23:09:25 ID:vYyaiUqu0.net
決壊してからスレ立てしろって何百回言わせるんだよ

39 ::2020/07/22(水) 23:12:54.46 ID:dgAXRDHc0.net
安徽省のダム爆破したってな

40 ::2020/07/22(水) 23:12:54.53 ID:Lzk8V1kA0.net
決壊しても案外被害最小だったりして

41 ::2020/07/22(水) 23:14:59.36 ID:74Stc60J0.net
大丈夫だって共産党が言ってたから大丈夫アル

どうせ決壊しても喋る家畜が流されるだけアル♪

42 ::2020/07/22(水) 23:15:28.27 ID:246/R6k60.net
これって5月くらいから聞いてるような気がするんだが、雨いつまで降るんだろ。雨季乾季みたいな気候なのか。

43 ::2020/07/22(水) 23:16:32.83 ID:7XMQ1uAD0.net
決壊はそう簡単にしないよ
下流域は決壊しなくても洪水にあうけど

44 ::2020/07/22(水) 23:16:33.57 ID:V0t28m3l0.net
早く逝っちまえよこの遅漏野郎

45 ::2020/07/22(水) 23:17:04.31 ID:vYyaiUqu0.net
>>43
もう遭ってる

46 ::2020/07/22(水) 23:17:22.64 ID:jsheqWDw0.net
人海戦術で浚渫しろよ

47 ::2020/07/22(水) 23:17:26.28 ID:eo3Xf4SC0.net
三共製薬やばいのか

48 ::2020/07/22(水) 23:18:21.37 ID:DWTRYM2m0.net
これが中華名物の水攻めですか

49 ::2020/07/22(水) 23:18:32.31 ID:VzYKnd7m0.net
なんでフランス人が心配してんだ?
どうせシナ共産党に何言っても無駄だろ

50 ::2020/07/22(水) 23:18:45.32 ID:Ukc7dCik0.net
グーグルで遊びな行ったけどホントにデカい!!ダム湖も凄え!!

バス放流や!!

51 ::2020/07/22(水) 23:19:12.78 ID:dgAXRDHc0.net
>>43
上流もやべーんだわ

52 ::2020/07/22(水) 23:22:00.73 ID:vYyaiUqu0.net
>>51
爆破の動画見たけど割と小規模だったな
あんなんで意味あんのかな

53 ::2020/07/22(水) 23:22:37.95 ID:vXB46Cri0.net
>>32
ありがとう
武田鉄矢のあれだよね

年は取りたくないや

54 ::2020/07/22(水) 23:23:02.69 ID:tLhQxwDD0.net
三峡加油

55 ::2020/07/22(水) 23:23:11.71 ID:vvRhTdPp0.net
大丈夫だろどうせ
中国なんだから

56 ::2020/07/22(水) 23:23:54.65 ID:cibfNrzB0.net
梅雨前線が北上してきたからもう大丈夫だろ

57 :ペルシャ(新日本) [SE]:2020/07/22(水) 23:27:42 ID:yNYrMpRt0.net
いつ決壊すんだよ。ずっと待ってるのに

58 :エキゾチックショートヘア(神奈川県) [EU]:2020/07/22(水) 23:32:13 ID:ZM5WKVqB0.net
思ったよりずっと小さいな

59 ::2020/07/22(水) 23:38:27.00 ID:VzYKnd7m0.net
放水出来る量増やす為に下流はわざと堤防破壊したりして必死にダムだけは守るつもりっぽいから大丈夫だろ
代わりに川沿いの住人死ぬけどまぁ中華だし

60 ::2020/07/22(水) 23:39:28.10 ID:xX721d260.net
>>27
ぼくのポテトはチンチンチン

61 ::2020/07/22(水) 23:41:49.84 ID:i40WQqKBO.net
10億人位で反対側からダムを押さえろよ

62 :三毛(神奈川県) [FR]:2020/07/22(水) 23:45:54 ID:D8y7r0sP0.net
YOU!
決壊しチャイナよ!

63 :ロシアンブルー(青森県) [FR]:2020/07/22(水) 23:46:05 ID:M2v/t2zB0.net
>>32
光GENJIのガラスの十代かと思ったけど違うのか

64 ::2020/07/22(水) 23:48:09.95 ID:5QNYi12n0.net
他の省を犠牲にするから大丈夫みたいだね
2億人被災するらしいけど

65 ::2020/07/22(水) 23:49:14.22 ID:j+WVIh7z0.net
支那人死ね、

66 ::2020/07/22(水) 23:49:54.99 ID:iX76S/e/0.net
これ前から言われているのに壊れないじゃん

67 ::2020/07/22(水) 23:51:09.02 ID:8DkzTfOB0.net
古いわ、今年の大雨でも二波耐えたし

68 ::2020/07/22(水) 23:51:25.56 ID:uKTrHC/Y0.net
おまんこ壊れるちゃあう

69 ::2020/07/22(水) 23:51:44.72 ID:laBp9sjJ0.net
壊れる映像観ながらシナ人のアイヤーを聞きたいw

70 ::2020/07/22(水) 23:52:01.70 ID:cDXlE36Z0.net
下流にもっと丈夫なダム作れば大丈夫!

71 ::2020/07/22(水) 23:52:25.29 ID:05Zj/Ruo0.net
サンキョー!

72 ::2020/07/22(水) 23:54:19.70 ID:TVNjT41P0.net
>>21
なんだ昨日と変わらんやん

73 ::2020/07/22(水) 23:54:41.49 ID:8DcHUSjl0.net
意外としぶといな
明後日の15時と予測

74 ::2020/07/22(水) 23:55:38.40 ID:j8QclRUU0.net
三峡加水

75 :マヌルネコ(福岡県) [US]:2020/07/22(水) 23:57:08 ID:95Wphjb10.net
まだ最高水位まで10m以上もあんのに

76 ::2020/07/22(水) 23:59:20.71 ID:4qLeQb3Z0.net
ニュースで梅雨明けしたって言ってた
もう水位が下がる一方だから決壊なんてしないでしょ

77 ::2020/07/23(木) 00:00:17.76 ID:us6gCWbd0.net
>>63
ナカーマ

78 ::2020/07/23(木) 00:04:52.08 ID:Gt0xx9Dm0.net
無計画な放流で既に4000万人が避難してるとか
決壊すれば億単位で死人が出る?
何にせよスケールがデカい滅茶苦茶な国だな

79 ::2020/07/23(木) 00:05:50.67 ID:aFfXzJ3b0.net
決壊しそうにないから報道してるのがうざい
何かの手違いで決壊したりしないかな

80 ::2020/07/23(木) 00:06:18.60 ID:zkHJojRu0.net
>>1
またはしゃいで何も無かったオチで
ネトウヨの黒歴史一つ増えるだけのやつだろwww

81 ::2020/07/23(木) 00:10:58.00 ID:ig8VXNan0.net
>>80
何もないならそれで良いんだよ
日本国内で俺は大丈夫と言って死んでいった人たちが何百、何千人もいるんだから
中国人が溺れるだけならまだしも、日本人だって居るんだから、そこから早く逃げ出せと訴えるのは悪いことじゃない

82 ::2020/07/23(木) 00:12:53.79 ID:moajty9c0.net
( ゚д゚)ポカーン
金相場が7000円突破した
何か相当な危機が迫ってる
07.22 1c¥7,001 (+64 円)
07.21 1c¥6,937(+34円)


武漢ウィルスがパンデミックを起こし始めて春節が重なった

1月の最高値で1c¥5,590だ

83 ::2020/07/23(木) 00:16:28.60 ID:hn6yceNS0.net
まだ壊れてないのに4000万人が水害の被害って時点でもうどうしようもなくね?

84 ::2020/07/23(木) 00:19:38.20 ID:Ti9qCcrN0.net
内政問題だからねぇ
決壊しょうが他国が口を出すべきではない

85 ::2020/07/23(木) 00:20:35.52 ID:5hUTsFsh0.net
決壊はしないで全部水没すんだろ

86 ::2020/07/23(木) 00:22:34.35 ID:rqirTwyj0.net
素直に解体しなよ

87 ::2020/07/23(木) 00:23:02.51 ID:i38GYj350.net
決壊しなくてももういくつも小さなダムや堤防決壊させてるからノーダメじゃないんだよな

88 ::2020/07/23(木) 00:26:15.39 ID:WAMw+wyH0.net
ヤバそうなときは報道は一切ない
もう大丈夫と確信しているので、情報や動画が出回っている

89 ::2020/07/23(木) 00:33:20.85 ID:6tKw5pjrO.net
なぜか中国というと
指で穴をふさぎながら
「アイャー!止まらんアルョ!止まらんアルョ!」って言ってる画が思い浮かぶ

90 :コラット(光) [US]:2020/07/23(木) 00:38:11 ID:GH8ImCUg0.net
何か枯れ草を緑色のペンキで塗るような事してるような…
山峡ダムの決壊さえ防いだらどれだけ洪水被害が広がっても無問題みたいな考えってどうなんだ

91 ::2020/07/23(木) 00:39:15.32 ID:Z/1+I4460.net
洪水だけでも十分ヤバいけど、被災地に農地があるのが更にヤバい
シナ人全員食わせるほど余裕のある国なんて他所には無いから食糧難が簡単に想像できる
報道してないのはそういう理由もあるのかも、とか邪推してしまう

92 :ジャングルキャット(家) [DE]:2020/07/23(木) 00:43:43 ID:qGm0YSaM0.net
重力式ダムの決壊ってなんだ?
どこが壊れるんだ?

93 ::2020/07/23(木) 00:44:43.98 ID:z8zI9NWb0.net
いや、決壊被害もそのあとの始末も不足する食糧も中国人のことは中国でやってもらえばいいんじゃね?
支援とかいらんだろ。

94 ::2020/07/23(木) 00:49:35.63 ID:KKzgw0lN0.net
意地でも決壊は防ぐだろう
それ以外が全て壊れそうだが

95 ::2020/07/23(木) 00:49:40.27 ID:2UTdhkzC0.net
>>92
越水したときに流水で両岸が削られて決壊かな

96 ::2020/07/23(木) 00:50:28.57 ID:PO2PA31o0.net
なあに決壊する前に下流を沈めてしまえば問題ないアルヨ

97 :アメリカンショートヘア(福岡県) [BO]:2020/07/23(木) 00:52:14 ID:5hUTsFsh0.net
ナバロンの嵐みたいなの見たいけどな

98 :シンガプーラ(光) [ヌコ]:2020/07/23(木) 00:55:33 ID:Z/1+I4460.net
黄巾の乱が始まる前に暴動を起こす住民を減らせばいいってことかな?w
ある意味効率的だなwww

99 ::2020/07/23(木) 00:56:17.11 ID:R+wWmyDm0.net
はいはい、決壊したら教えて。

100 ::2020/07/23(木) 00:56:47.61 ID:qGm0YSaM0.net
>>95
ダムの両岸が削られたら、そこから水が漏れるだけでダムは壊れないんじゃ?

その後、削られて穴が空いた部分をコンクリートで塞いだら、また水を貯められる気もする。

101 ::2020/07/23(木) 01:01:00.84 ID:CpRcgvhN0.net
増えすぎた人口減ってちょうどいいじゃん

102 ::2020/07/23(木) 01:03:02.68 ID:apNH0jzG0.net
海が汚れるだろ

103 ::2020/07/23(木) 01:14:29.42 ID:AgWYvhLV0.net
来年は死体処理屋のシャコが豊漁だな

104 ::2020/07/23(木) 01:16:06.79 ID:Tg2LwXSB0.net
まあ決壊だけは死守するだろ
その後の感染症と食料不足でやべーことになるのは確実だけど

105 ::2020/07/23(木) 01:18:41.02 ID:5wEnYKxG0.net
>>102
それな

106 ::2020/07/23(木) 01:20:19.28 ID:l1OWM7Qd0.net
>>92
重力式でも決壊の前例はあるぞ
よりによって日本でだが

107 ::2020/07/23(木) 01:22:16.64 ID:flnLWwG80.net
>>60
マイクロマジック懐かしいw

108 ::2020/07/23(木) 01:22:28.94 ID:+Vi6O1Ec0.net
不謹慎だけど試しに決壊してみてほしいわ

109 :ヒマラヤン(福岡県) [ニダ]:2020/07/23(木) 01:23:33 ID:71oCdh4W0.net
お前らが安全フラグをたて続ける限り大丈夫

110 ::2020/07/23(木) 01:26:07.19 ID:gt9eeU8p0.net
そんなこと言って煽るけど絶対に決壊なんかしねーから

マスコミのアホさには呆れるわ

111 ::2020/07/23(木) 01:38:31.13 ID:qGm0YSaM0.net
重力式で壊れたあのダムは、決壊原因もそのメカニズムも検証されてないんだよね?

ある程度まともに作られたモノが壊れたなら、
次の世代に伝えるために、誰かが絶対に検証する筈。
検討されてないのは、多分検証しても無意味なくらい雑な作りだったから、と思ってる。

三峡ダムは、そこまで雑な作りじゃないと思われるので、
本体は大丈夫だと思ってる。
だけど、みんなが決壊、決壊って言ってるので、どんな決壊をイメージしてるか知りたい。

112 ::2020/07/23(木) 01:38:38.72 ID:kZHMoOGr0.net
>>63
光GENJIの曲は全てチャゲアスの提供

113 :キジトラ(家) [ニダ]:2020/07/23(木) 01:48:44 ID:HR2u4pS10.net
重力式で決壊の原因と言えばシャブコン一択だろうが

114 :トンキニーズ(埼玉県) [CN]:2020/07/23(木) 01:50:31 ID:CFf5YyRj0.net
爆破水門で全開放流中じゃ?
水がなくなるまで止まらない水門
決壊と変わらなくない?
まぁ無くなってもいい所を選べるが

115 ::2020/07/23(木) 01:55:47.30 ID:z/uuTxAG0.net
これまでもこんくらいの水量になったことがあるってダム板でみた
だから決壊はしないんだろう、ただ越水までは行ったこと無いみたいなので
そうなった時どうなるのか見もの

116 ::2020/07/23(木) 02:01:11.42 ID:88vfmX0x0.net
そもそも今現在緊急放出しててダムの役目果たしてないんだよね?

117 ::2020/07/23(木) 02:04:07.80 ID:7B/kaU5R0.net
>>113
大紀元の動画見たら
シャブコン以外に
コンクリート節約するため
コンクリートの中に、空の一斗缶や
発泡スチロール、とうもろこしの芯
とか埋め込んでた画像見たぞ

118 ::2020/07/23(木) 02:04:55.41 ID:Xxpl5dXD0.net
>>91
穀物供給の頼みの綱はブラジル・アルゼンチンだけになるが
アメリカ筆頭とする米州機構が一つになれば中国を抑制できるかもな
まぁ難しいな

米州機構OAS

1948年に採択された憲章に基づくアメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国の地域的国際機構。
共同防衛・地域的安全保障のほか文化・社会・経済的な協力を任務とし、米州共同体制の基礎となっている。事務局はワシントンDC 。

119 ::2020/07/23(木) 02:08:03.45 ID:L1ZHiX/30.net
この週末に備えて金ETFとVIX握りしめてる。
妄想して楽しめるかな。

120 ::2020/07/23(木) 02:10:52.52 ID:u9leaMeK0.net
SANKYOダムが決壊するかどうか知らないけど
貴重な文化遺産や奇観絶景と云われた自然を消失させダム湖の長さ600キロなんて化け物ダム作る意味がわからない

121 ::2020/07/23(木) 02:23:20.66 ID:M7Kp+/H50.net
決壊したらスレ建てて

122 ::2020/07/23(木) 02:32:29.51 ID:q5+2a4Kz0.net
流れ遅くなって住血吸虫症流行らせても居るらしいな

123 ::2020/07/23(木) 02:54:29.91 ID:Wh9/WQxZ0.net
いつも決壊しないのになぜスレ立てるだよ?決壊してから立てろよ
このままではオオカミ少年と同じ

124 ::2020/07/23(木) 03:04:05.19 ID:XCVMzvhU0.net
まじでこの糞ダム遅漏だな
長けりゃいいってもんじゃねーんだよ、嫌われるからさっさと出せよ
コンクリの皮ズルムケてんの自慢してんのかよ

125 ::2020/07/23(木) 03:13:57.81 ID:mggWaBw90.net
>>92
三峡ダムは重力式をいくつも並べてるから、ズレて間が決壊するんだよ

126 ::2020/07/23(木) 03:20:10.71 ID:eI7RtSex0.net
はよ決壊しないかな
南シナ海が豊漁になるぜ

127 ::2020/07/23(木) 03:30:52.33 ID:OPHJAsSm0.net
雨は夜更け過ぎに

128 ::2020/07/23(木) 03:35:49.51 ID:/9M9YKyO0.net
>>21
もしかして勢いで誤魔化してるけど排水口より水位の方が高い?

129 ::2020/07/23(木) 03:37:01.31 ID:pUbO2qC70.net
>>13
ガラスの五十代か…

130 ::2020/07/23(木) 03:39:18.13 ID:siAVb7Lm0.net
あと何m?

131 ::2020/07/23(木) 03:46:51.13 ID:CX8SoDpO0.net
>>27
光GENJI

132 ::2020/07/23(木) 03:48:43.24 ID:VmUzCDTV0.net
>>13
ガラスの重慶だっけ?

133 ::2020/07/23(木) 03:53:36.15 ID:y01ZpUh90.net
安倍「やれ」
洪水「はい」

134 ::2020/07/23(木) 04:01:59.33 ID:7iH/Ch570.net
決壊したらゴミが日本にどんだけ流れ込むのやら

135 ::2020/07/23(木) 04:06:05.59 ID:CnChDb7n0.net
中国バブル崩壊崩壊とか言って何年たったの?
ダム決壊はこの先何年言う予定?

136 ::2020/07/23(木) 04:08:51.64 ID:ubabQpRR0.net
>>22
まだ雨降ってんの?

137 :ウンピョウ(家) [US]:2020/07/23(木) 04:11:07 ID:5N66kSeU0.net
まあ決壊はしないだろうが越水はするかもね。
今週末また雨らしい

138 ::2020/07/23(木) 04:22:53.56 ID:VsojWoOe0.net
ワクワクするね

139 ::2020/07/23(木) 04:25:21.12 ID:4LL8kmou0.net
決壊するする詐欺。

140 ::2020/07/23(木) 04:39:10.44 ID:+r9X5z1P0.net
また壊れてもないのにスレたてるとか

141 :エジプシャン・マウ(コロン諸島) [AE]:2020/07/23(木) 05:16:54 ID:JAV1u+1DO.net
32000の放流量で下流域が洪水になったのに今は43000の放流量に増やしてる
どうやらダムより先に中国政府の頭が壊れたな

142 ::2020/07/23(木) 05:21:22.44 ID:s1/fUS920.net
決壊してからスレ立てろ

143 :サーバル(大阪府) [CN]:2020/07/23(木) 05:52:40 ID:pPhQghYf0.net
決壊を期待する気持ち
永遠の致命的弱点として残して置きたいって気持ちで葛藤

144 ::2020/07/23(木) 06:00:35.28 ID:tGNn82r40.net
さっさと決壊

145 ::2020/07/23(木) 06:03:40.28 ID:5N66kSeU0.net
wonドル1800まだ~みたいなものか?
来そうで来ない詐欺

146 ::2020/07/23(木) 06:05:31.84 ID:JAV1u+1DO.net
決壊しなくてもスレは立てた方がいいな
この土砂崩れで揚子江の支流がせき止められた
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/83e29_1693_1ce971e1717ea067bb6cecce4564c334.jpg
上流から水が押し寄せ、やがて大規模災害を引き起こす
現場は三狭ダムの上流なんだろ?

147 ::2020/07/23(木) 06:06:11.29 ID:kfxx2xsZ0.net
決壊よりやばいのが、
ダム周辺の山が崩壊して
ダム津波が発生する事。
八ッ場ダムもこれが
起きる可能性があって
やばかった。

148 ::2020/07/23(木) 06:16:29.66 ID:5N66kSeU0.net
支流なんて何百もあり流入総量からしたら誤差なんじゃ
支流近縁の住民は勿論大変だけど
日本の感覚ではすごい事だけど
三峡ダムのスケールが全然違う

149 ::2020/07/23(木) 06:20:30.62 ID:JAV1u+1DO.net
>>148
こんな状態の場所が何百もあるなら本当に危ない
それなら崩壊する前に危険だと言わなければ意味が無い
だが日本のマスコミは何も言わないけどね

150 ::2020/07/23(木) 06:29:44.65 ID:j8rc6aQF0.net
>>146
すげー

151 ::2020/07/23(木) 06:33:04.94 ID:BtqzmY0O0.net
こんなやまない雨あるのか

152 ::2020/07/23(木) 06:41:39.67 ID:5N66kSeU0.net
支流のこんな場所の何百が同様に倒壊と一足飛びに転換するのはどうかな。
コロナそうだけど危機感煽ると不安厨が溢れ騒ぎたて雪だるま、結果国レベルで強迫不安神経症を発症するww

153 :サバトラ(東京都) [ニダ]:2020/07/23(木) 06:45:57 ID:q5+2a4Kz0.net
>>126
中国だから汚染の方が深刻だぞ

154 ::2020/07/23(木) 06:47:50.81 ID:q0ySvXXv0.net
その鎮静剤というお薬 = 中国軍を動かし尖閣占領、日中開戦にならない事を祈る

155 :カラカル(SB-iPhone) [CN]:2020/07/23(木) 06:56:04 ID:q0ySvXXv0.net
国の為政者は危機回避のため人民の目先を他に移し問題のすり替えを行う、が常

156 ::2020/07/23(木) 07:05:51.88 ID:2MFxfZXI0.net
もう名前を、炒飯ダム、にしろよ

157 :コラット(ジパング) [US]:2020/07/23(木) 07:09:04 ID:zszA2Hjy0.net
中国人とは目の前の大洪水は無視してくせーダムが決壊するか否かに意識を集中させる生きもの

158 :コラット(光) [US]:2020/07/23(木) 07:21:07 ID:GH8ImCUg0.net
ライブ映像見ると天気悪そうだな

159 ::2020/07/23(木) 07:26:26.66 ID:k2TGAjLT0.net
緊急放流すればダムがないのと同じだから長雨が続けば終わりだよ

160 ::2020/07/23(木) 07:28:58.22 ID:yEEmK+G80.net
>>4
どっちだよ

161 ::2020/07/23(木) 07:29:12.98 ID:eI7RtSex0.net
こんだけ酷いのに何処の国も支援を表明しなくてウケるw

162 ::2020/07/23(木) 07:29:43.06 ID:EV07pAlH0.net
中国崩壊論は中国無知→中国蔑視→中国に勝てないとわかりきってるから伝説の天変地異を祈願
に変わってきてるな
ダム崩壊しなかったらこの板の連中どうなっちゃうんだ?
どうもならんか 記憶力弱い奴らばっかだから

163 ::2020/07/23(木) 07:34:15.96 ID:SSPuol780.net
洪水自体はもう起きてるんだよな

164 ::2020/07/23(木) 07:38:22.02 ID:2v79J9lI0.net
長江流域はあまり水害のない地域だったらしい

だから今回の大水害には中国人もびっくりしていて天罰だ天罰だと言ってるらしい

165 :サバトラ(光) [KE]:2020/07/23(木) 07:46:45 ID:AVG9aAbi0.net
>>162
花火大会みたいなもんだぞ
状況を堪能しなよ

あとアメの総領事館大丈夫なのか?

166 :サビイロネコ(愛知県) [CA]:2020/07/23(木) 08:16:27 ID:M9/LoHaH0.net
黄河決壊で慣れてるから大丈夫

167 :アメリカンショートヘア(京都府) [MX]:2020/07/23(木) 08:16:45 ID:FTAOfsjE0.net
さっさとぶっ壊れろ。
連休コロナで暇なんだよ。

168 ::2020/07/23(木) 08:18:42.35 ID:PGC30xNu0.net
洪水は錯覚だって言ってたじゃん

169 ::2020/07/23(木) 08:22:49.98 ID:sVCN2M0f0.net
>>27
その次のフレーズに曲名が来るぞ。

170 :チーター(東京都) [JP]:2020/07/23(木) 08:24:24 ID:sVCN2M0f0.net
>>164
紅天已死
?天當立
歲在庚子
天下大吉

171 :ボンベイ(SB-iPhone) [US]:2020/07/23(木) 08:34:31 ID:Xt/nHaOS0.net
シナさんなら大丈夫7億死んでも7億残るからw

172 ::2020/07/23(木) 08:35:00.81 ID:yEEmK+G80.net
>>35
はい
いまからカラにするアルよ

173 :ベンガル(埼玉県) [ニダ]:2020/07/23(木) 08:36:09 ID:jXRT9wIM0.net
もう立てるなや 決壊してから立てろとあれほど、、

174 :ベンガルヤマネコ(光) [ニダ]:2020/07/23(木) 08:37:53 ID:qBle5nyW0.net
>>146
中国は悪天候だと爆撃機飛ばして吹き飛ばせないからな
https://i.imgur.com/1ncpGoV.gif
工兵が掘るか爆破作業するのか

175 :ジャガー(家) [US]:2020/07/23(木) 08:55:56 ID:eI7RtSex0.net
建てろ建てろ

176 ::2020/07/23(木) 09:13:41.66 ID:Obk2rlcY0.net
>>15
嫌いじゃない。

177 :マレーヤマネコ(東日本) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:20:44 ID:yOwp0abX0.net
決壊スルスル詐欺やんけ
決壊してからスレ立てろ

178 :ジャングルキャット(庭) [US]:2020/07/23(木) 09:22:16 ID:dv+SubHI0.net
>>112
いい曲多いよなあ

179 ::2020/07/23(木) 09:33:04.62 ID:qSByBu2F0.net
>>146
こんなに大規模に崩れるものなのか、、、
どちらかというと平地じゃん

180 ::2020/07/23(木) 09:46:07.34 ID:aOfzubhb0.net
>>60
チン チンポ テトマイクロマジック〜♪

181 :黒(東京都) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:47:14 ID:+uf+0ftd0.net
上流の天気はどんな感じ?

182 :ウンピョウ(静岡県) [US]:2020/07/23(木) 09:51:27 ID:Tni2jQlS0.net
北京オリンピック後に経済崩壊するってのも嘘だったし
なんならもう経済崩壊してるとかいうし
じゃあなんで外に影響伝わらねえんだよ

183 ::2020/07/23(木) 10:01:24.25 ID:pQiCjSMa0.net
ダム湖がでかすぎて
そこからあがった水蒸気で気象変動おきてしまうという基地外っぷり

184 :ボブキャット(神奈川県) [US]:2020/07/23(木) 10:03:01 ID:k2TGAjLT0.net
>>182
なんだかんだ資源国で発電できるし食い物もあって崩壊はしないだろ
貧乏にはなるかもしれんが
世界中にスパイがいるしな

185 ::2020/07/23(木) 10:04:37.05 ID:etXndVQv0.net
ライブカメラ止まっちゃってるじゃん。
おわた

186 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]:2020/07/23(木) 10:11:53 ID:Bh8QUqYT0.net
>>146
凄い規模だな
ブラタモリなら「おー、これが渓谷ができた瞬間ですねー」とか言いそう

187 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 10:14:50 ID:PFTwjk4C0.net
決壊したら教えて。。。

188 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]:2020/07/23(木) 10:14:54 ID:Bh8QUqYT0.net
本日の三峡ダムライブ放送
https://www.youtube.com/watch?v=NBcvWVKgLPo

189 ::2020/07/23(木) 10:16:51.34 ID:PvkrU7SI0.net
緊急時は壊れるように設計してあるので問題ない

190 :マンチカン(東京都) [GB]:2020/07/23(木) 10:18:50 ID:qZOrWz1S0.net
中国の人 頑張れ!!

加水!! 加水!!

191 :コドコド(鳥取県) [ニダ]:2020/07/23(木) 10:52:52 ID:iKjHFRRU0.net
中国で100万人死のうが1000万人死のうが関係無いだろ、人命が一番軽い国だし。
それよりも大量の泥水による環境破壊の方が深刻だろうな。

192 ::2020/07/23(木) 11:12:16.62 ID:/BW3VAkl0.net
これ乗り越えても、体積土砂はとんでもなく増えたからダメージ蓄積する
来年あたりが本命じゃないかな

193 ::2020/07/23(木) 11:12:49.36 ID:3MszB3Th0.net
このタイミングで大地震が起こるのが中国。

194 :ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) [US]:2020/07/23(木) 11:17:07 ID:ApFkR5fX0.net
ダムが歪んだって、Google earthの衛星写真差し替えればおk

きょうさんとうだもの

195 ::2020/07/23(木) 11:21:20.87 ID:LEdXgzzE0.net
>>1
ソースでは
「山峡ダムで脆弱性が見えてきた」
なのにスレタイで
「山峡ダムの見えてきた脆弱性。」
なんて頓珍漢な日本語になるのはなんで?

小学校レベルから国語勉強し直してこいよ

196 :バリニーズ(SB-Android) [US]:2020/07/23(木) 12:00:40 ID:zUnY/zom0.net
>>195
火病ったの?

197 :マンクス(北海道) [US]:2020/07/23(木) 12:08:00 ID:6eOdCCNw0.net
色々言われていても、決壊する日までは、何も起きない。
だから、心配しなくて良い。

本当に決壊したら、大変なことになるが。

198 :ヨーロッパオオヤマネコ(家) [GT]:2020/07/23(木) 12:08:22 ID:ukwvmsZf0.net
>>3
こんだけ言われてて壊れてないんだから、壊れないんだろ

199 :ラガマフィン(埼玉県) [MX]:2020/07/23(木) 12:09:46 ID:RrvCSgVO0.net
河川の防波堤決壊させてため池地域広げてるからダムは決壊はしねぇと思うよ

200 :マレーヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/23(木) 12:11:16 ID:eKQg2AoM0.net
そろそろ水が爆発するだろ

201 :ブリティッシュショートヘア(SB-Android) [US]:2020/07/23(木) 12:30:09 ID:qSByBu2F0.net
今日中国やっと豪雨から開放されたな
https://i.imgur.com/6CpA7F2.jpg

むしろ大阪民国がやばい

202 ::2020/07/23(木) 12:37:45.94 ID:NrWM6m390.net
日本上空の梅雨前線の延長線上に中国の豪雨がある

203 :ボルネオウンピョウ(大阪府) [US]:2020/07/23(木) 13:01:33 ID:vWQDH9J/0.net
三峡中共滅亡ダム

204 ::2020/07/23(木) 20:29:10.07 ID:7iH/Ch570.net
>>141
あいつらあ人命よりメンツが大事だからな
だから内乱が普通に起こる

205 :ジョフロイネコ(福井県) [US]:2020/07/23(木) 21:57:53 ID:Mktc4Z8Z0.net
なんだかんだ言って、中国は共産党が三峡ダム=党のメンツの象徴と考えてるから
他のどこが犠牲になってもここだけは死守しようとしてるしなあ

ただ、この調子でいくと何年かしたら中国は
「国破れて三峡ダムあり、上海春にして泥水深し
 時に感じて花にも涙を注ぎ、共産党を恨んで蝗にも心を驚かす
 警報三月に連なり、スマホ万金に抵る
 白頭掻いて更に短く、渾べて簪に勝えざらんと欲す」
みたいな有様になりかねない気もしないではない

206 ::2020/07/24(金) 06:07:13.09 ID:n+38IuS90.net
ダムがのってる地盤自体が崩れたらどうなるんだ
3.11の時、防潮堤が津波で基礎から削られてめちゃくちゃになっちゃっただろ

207 ::2020/07/24(金) 08:34:19.37 ID:5aqd0wug0.net
ニュースが出てるうちは大丈夫なんだろうな。

208 ::2020/07/24(金) 09:21:44.01 ID:kHt0qrTM0.net
一週間前
https://i.imgur.com/pYdkBpQ.jpg
昨日
https://i.imgur.com/lKCsFzG.jpg

もう放水意味なくね?

209 ::2020/07/24(金) 09:42:39.28 ID:Fgd2BLmZO.net
>>208
放流量20000から46000へ
入ってきた水と同じ量の水を出す
出来れば入ってきた量より多く流したい

210 ::2020/07/24(金) 11:41:54.75 ID:7YXb7Dv70.net
倒壊してコロナを洗い流せよ。

211 :オリエンタル(コロン諸島) [US]:2020/07/24(金) 11:54:57 ID:l9FRfLb6O.net
また決壊するする詐欺かよ
決壊してからスレ立てろよな

212 :ウンピョウ(大阪府) [GB]:2020/07/24(金) 12:26:53 ID:oy56M95e0.net
>>29夢々ちゃん頑張ってます

213 :ラグドール(愛知県) [BR]:2020/07/24(金) 12:30:00 ID:VlITCF0U0.net
他人事のように騒いでいるが 実際に崩潰してみろよ 日本海は壊滅
来年からは超のつく大不況だぜ 悲鳴を上げるのは中共も日本も一緒だっての

214 :ジャガー(京都府) [ニダ]:2020/07/24(金) 12:32:24 ID:fJ7ssFsf0.net
五毛党 「ニホンモー!ニホンモー!」

今日もめっちゃオツム弱そうw

215 :ボンベイ(東京都) [CN]:2020/07/24(金) 12:33:59 ID:b+8pFmTn0.net
決壊するする詐欺
決壊してからスレ立てろ

216 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [US]:2020/07/24(金) 12:37:04 ID:HSYBnlvs0.net
決壊なんかしなくても、すでにとんでもない放水してるけどなw

217 :コラット(東京都) [US]:2020/07/24(金) 12:43:09 ID:u7gGAsfM0.net
>>213
中国が滅亡してくれれば、それで良いんだけど

218 :ジャガー(京都府) [ニダ]:2020/07/24(金) 12:43:37 ID:fJ7ssFsf0.net
昨日は何人のウイグル人をポアしたんだろうな・・・

 今日は何人のウイグル人をポアするのかな・・・

   世界最大最悪のテ口リストがシナチス・・

      手下の五毛党も同罪だよねー

219 ::2020/07/24(金) 13:03:14.87 ID:SbwGMZJY0.net
決壊までも楽しんでんだよ
まだ雨季は終わってないし台風もあるし
油断するなよ

220 :ヨーロッパオオヤマネコ(日本) [CN]:2020/07/24(金) 13:31:00 ID:FZMw+cIe0.net
どうせ崩壊しないし
崩壊しても隠蔽するし

221 ::2020/07/24(金) 14:28:14.18 ID:7HvN7PmK0.net
中華クオリティだから放水で地面が抉れて前に倒れたりしそう

222 ::2020/07/24(金) 15:51:53.45 ID:qzSt4jk30.net
>>208
放水しないと上から溢れるんじゃね

ただ放水した先はここ数日ずっとこれ以上ないぐらいの水位だよな
どんだけの量が上流から来てるのかってことだよな

223 ::2020/07/24(金) 15:59:24.71 ID:Ao2+VLBB0.net
五毛っていくらなん?

224 :カラカル(東京都) [ニダ]:2020/07/24(金) 16:08:15 ID:Nj4NFJS30.net
放水しまくり&堤防破壊でダム自体は守れるんじゃねえか?
もっとも放水止められねえなら下流は結局全滅するが

225 ::2020/07/24(金) 16:25:37.48 ID:vSQ60rD70.net
キミを守〜る(どうなっても〜いい)
キミを守〜る(それだけ〜でいい)

226 ::2020/07/24(金) 17:23:15.15 ID:xCN72ApQ0.net
中国で9基の原発大規模多重事故の可能性!!!!
その時に日本は大丈夫か。PM2.5同様に放射能が偏西風に
乗って日本列島を襲うかも。
今回の豪雨による中国南部の揚子江中下流にある世界最大規模の水力発電用
の三峡ダムでは、最高水位まで達し水圧による崩壊危機まで危惧されている
。もしこのダムが限界水位を越え、氾濫したり水圧に耐えられず崩壊すること
になれば、揚子江下流の上海地域の大洪水は避けられず、この地域に建設
された9基の原発まで悪影響が及ぼされる。
韓国の専門家は「三峡ダムが氾濫しこの地域が浸水すれば、大型原発事故
が憂慮される」とし「日本の福島原発が浸水による原子炉冷却機能喪失が原
因で事故が起こったことと同じような事態が再現される可能性がある」と語った。

227 ::2020/07/24(金) 17:30:21.09 ID:2Rk5e4On0.net
>>1
実際の映像見て分かると思うけどじゃんじゃん放水してる
決壊したところで流域の広い範囲が水浸しになるだけで
それ以外に対した被害はないよ
長江ドンだけ長いか知らんのか
チョットは場広がるだけで何倍も何十倍も湛えられるわけ
農地とか
すぐそばに住んでいた人には影響あるだろうけどごく僅かだよ

228 ::2020/07/24(金) 17:34:34.49 ID:p9zlz8kA0.net
自分はダムが詳しくないので教えて欲しいのだが、このダムは水位がダムを超えても、
自然越流できるように設計されているのだろうか。
だとしたら、基本的にダムが決壊することはないと思うのだが。

229 ::2020/07/24(金) 17:37:36.19 ID:UmzFqowz0.net
>>40 >>58
一周500km以上、世界最大のダムだぞ

琵琶湖で200km、東京都で350km

決壊すれば、それ以上の面積がダムの水深まで水に浸かる

3億人が避難所生活 1億人がタヒぬ試算もある

230 ::2020/07/24(金) 17:37:59.24 ID:35EEdi0p0.net
ダムだけ生き残るんでしょ?

231 ::2020/07/24(金) 17:44:00.19 ID:E46fUn7b0.net
ライブ映像全然余裕じゃん。下の方は知らんけど。 名前を 「ガンジョウダム」に変えていいよ。

232 ::2020/07/24(金) 17:47:23.90 ID:bHGbuJxm0.net
>>196
ほんと日本語不自由なんだな
意味不明すぎだろ

233 ::2020/07/24(金) 17:51:27.17 ID:uS2vDXO10.net
疑問なんだが、なんで心配されるような三峡ダムを埋めて隠さないんだ?

234 ::2020/07/24(金) 18:08:28.87 ID:2Rk5e4On0.net
>>229
長江は長いから長江って言うんですが
三峡ダムから河口までドンだけあると思ってんの

235 ::2020/07/24(金) 18:34:47.07 ID:0exsx3yh0.net
>>234
こんな感じだぞ
https://i.redd.it/czdikxn5dt751.png

236 ::2020/07/24(金) 19:16:34.94 ID:iieTCP1Z0.net
>>234
普通ならそうだけど
貯水量がヤバすぎるんだよ
地図で見ればわかるけど貯水区域が超超超広いの
下流は既に堤防ブッ壊して水抜きすることで凌いでる

237 ::2020/07/24(金) 19:52:49.70 ID:N5VkhvHk0.net
どこもかしこもキズだらけ♫
洪水してて泣いてても始まらないから♫
決壊♫決壊♫決壊♫決壊♫
♪( ´θ`)ノ

238 ::2020/07/24(金) 22:31:34.64 ID:9buEj/dV0.net
明日の午前中から水曜日迄凄い予想だな

239 :カナダオオヤマネコ(愛知県) [US]:2020/07/24(金) 23:31:28 ID:VG+IlTRg0.net
放水なり越水なりするだけで、決壊はしないでしょ
下流地方がどうなるかは知らんが
武漢や上海が壊滅しても、北京に電気を届けることが大事w

240 :ジャガランディ(中国地方) [FR]:2020/07/24(金) 23:32:41 ID:w/WgYk++0.net
>>9
10年つかったエアマックスがw

241 ::2020/07/24(金) 23:39:06.12 ID:MQXIGaoT0.net
けつかい?

242 ::2020/07/24(金) 23:52:29.71 ID:x6nx/s9R0.net
21世紀最高のエンターテインメントはまだか

243 :デボンレックス(東京都) [CN]:2020/07/25(土) 01:12:18 ID:MlN1deQa0.net
>>226
大丈夫だろ福島第一原発の事故で
最悪の場合原発から半径250kmの退避計画があったが
(関東で神奈川県大和上市くらいまで)

(・ω・)y―┛~~~~中国華中ははるかに遠い
https://i.imgur.com/g3EER2q.png

244 ::2020/07/25(土) 13:07:30.27 ID:wOE1TgHs0.net
>>243
田湾原子力発電所は九州から近いよ

245 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/25(土) 20:43:41 ID:wQhC1iaR0.net
領事館閉鎖チャレンジでこっちが忘れられつつある

246 :オリエンタル(神奈川県) [EU]:2020/07/25(土) 20:50:36 ID:yV8s5NO40.net
>>245
(笑)

247 ::2020/07/25(土) 21:05:23.29 ID:M2ueDWW00.net
此れ切れたら中国の威信完全崩壊だろう何とか国民が死のうが溺れようが
切れない方法やるから期待しない方が良いよ

248 :ラガマフィン(家) [ニダ]:2020/07/25(土) 21:32:48 ID:NsfnBxoH0.net
>>146
上の方の転々とあるのは家?
この辺の人らは無事なのかな?
中国って山間部の人が貧しかったけどもしかし生き残れる感じ?
それなら同業する人だけ残って地球には良さそうだよね

総レス数 248
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200