2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンプラの超時短塗装法が発見される@ニッパーでゲート1本だけ残して他は切飛ばすAランナーごと塗る

1 ::2020/07/23(木) 09:23:48.46 ID:LGadpR+u0●.net ?2BP(4000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ガンプラを時短で楽しく全塗装!/【準備の段】
https://nippper.com/2020/07/5636/

■僕にも楽しめそう!!ワクワクするガンプラ製作スタイル

 モデリズム名義で代表作「メカトロウィーゴ」の生みの親として知られている小林和史氏。小林氏はかつてホビージャパン誌上で『機動警察パトレイバー』などの素晴らしい作例を作り、そしてホビージャパンのモデラー卒業後は3DCG製作の仕事に就き『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』などに携わるなどしてホビーの中心で活動してきました。

ハセガワ クリエイターワークスシリーズ 20 メカトロ ウィーゴ No.02 おれんじ 1/20スケール プラモデル CW13
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ 20 メカトロ ウィーゴ No.02 おれんじ 1/20スケール プラモデル CW13

1,959円(07/22 21:45時点)
Amazon
 その彼がTwitter上で「#時短プラモ」「#モデリズムのガンプラ」と題し、誰もが「これは楽しそうだ!」と思えるガンプラ製作法を発表。私・フミテシも「おお……この方法でガンプラ作ってみたい!」となり、早速DMを送ってみた!小林氏にこのガンプラ製作方法を聞きながらサラリーマン・フミテシも仕事終わりの帰宅後の時間で自分が満足できるガンプラ製作にチャレンジしてみます!!

https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-14.jpg

小林 ランナー塗装をしていて気が付いたことがありました。予めランナーのゲートを最小限にカットしておく事です。そうすると塗装後パーツをカットした際に必要になるゲート跡のリタッチ箇所が減らせます。

https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-3-1-1067x600.jpg

https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-6-1-1067x600.jpg

2 ::2020/07/23(木) 09:25:23.70 ID:l6XMPDiM0.net
>>1
昭和からやってた

3 ::2020/07/23(木) 09:25:30.04 ID:f4ebre9i0.net
https://i.imgur.com/yEsnhMO.jpg

4 :リビアヤマネコ(SB-Android) [JP]:2020/07/23(木) 09:27:11 ID:58zlr9v80.net
色付けするのにも凄い手間暇がかかると聞いて、俺はbb戦士の組み立てを諦めた

5 :スコティッシュフォールド(群馬県) [US]:2020/07/23(木) 09:28:44 ID:FWIpKVt30.net
それでもゲートの処理は必要になる
素組の人なら満足だろうけどね。
二度手間だよw

6 :バーマン(大阪府) [CN]:2020/07/23(木) 09:28:51 ID:pxnCGMnE0.net
時短?何言ってんの?
組み立てて、なでるように時間かけて繋ぎ目処理してから塗装だろ普通。

むしろ時間かけてなんぼじゃん。

7 :白(茸) [US]:2020/07/23(木) 09:28:55 ID:CtCv5P4y0.net
塗装しなくてもそれなりのものが出来るから塗装しなくなったな

8 :ソマリ(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 09:29:38 ID:u6wg427L0.net
ゲートって言うんだ・・・

9 :ボルネオヤマネコ(岩手県) [JP]:2020/07/23(木) 09:29:48 ID:3xz8KYB/0.net
ある程度組み立ててから塗るのが基本だろ
パーティングラインどうやって消すんだよ

10 :デボンレックス(福岡県) [US]:2020/07/23(木) 09:30:22 ID:yjtKzR2r0.net
塗る環境なんて無いから
パチ組ばっかりだわ

11 :バリニーズ(茸) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:30:31 ID:8KNLMYxU0.net
まぁガンプラは"完成度をどこまで妥協できるか?"という趣味だしな

12 :サイベリアン(コロン諸島) [US]:2020/07/23(木) 09:30:35 ID:zHoe2p8oO.net
全部真っ赤に塗ればいいのですぞ

13 :しぃ(光) [ZA]:2020/07/23(木) 09:30:39 ID:WPkgM2ne0.net
>>3
前澤 しゃぶれよ

14 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [JP]:2020/07/23(木) 09:31:15 ID:L4wOPzDQ0.net
ガチな人はゲート跡をヤスリで削って処理してたから
ゲートを残して塗装なんかするのか?

15 :リビアヤマネコ(宮城県) [US]:2020/07/23(木) 09:31:34 ID:ExLVCmId0.net
継ぎ目どうすんだよ

16 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/23(木) 09:31:37 ID:VwDFdDh20.net
これ修正しなきゃならんしパテで塞いだところ削ったら意味ないし
二度手間三度手間過ぎる

17 :ヒマラヤン(東日本) [GR]:2020/07/23(木) 09:31:43 ID:y4Ze7j3o0.net
>>12
黙れ赤モップ

18 :スノーシュー(家) [US]:2020/07/23(木) 09:31:48 ID:3MszB3Th0.net
メカトロウィーゴは良いな。

19 :ウンピョウ(静岡県) [US]:2020/07/23(木) 09:32:18 ID:Tni2jQlS0.net
どうせブンドドしてたらシールも角も腕もとれてくんだから
色とか別に適当でいいじゃん

20 :アフリカゴールデンキャット(兵庫県) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:32:40 ID:eiucx9dv0.net
>>12
うるせえぞクソモップ
締め切った部屋で緑のラッカー缶スプレー塗ってやろうか

21 :アメリカンショートヘア(神奈川県) [CA]:2020/07/23(木) 09:32:56 ID:IWYoSvnf0.net
完成品の模型買わんの?

22 ::2020/07/23(木) 09:33:55.45 ID:ylAyj8W40.net
そういう処理にかかる時間をいれたら
大してかわらなさそうな気がする
楽にできるようになるってのならわかるけど

23 ::2020/07/23(木) 09:34:50.00 ID:YhhRHp6i0.net
バカなの?

24 :アムールヤマネコ(愛知県) [IE]:2020/07/23(木) 09:35:08 ID:yOH9z+A+0.net
ゲート隠れるように設計されてたられてたら有効な方法だな

25 :アフリカゴールデンキャット(兵庫県) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:35:19 ID:eiucx9dv0.net
最近はrobot魂で満足してるわ
高いけど

26 :バーマン(大阪府) [CN]:2020/07/23(木) 09:35:42 ID:pxnCGMnE0.net
組み上げて塗装した方が、パーツ数が少ないから楽。
もちろん塗れなくなるところは、先塗っとけよ

27 :アメリカンボブテイル(家) [US]:2020/07/23(木) 09:36:21 ID:vGnCpdrF0.net
「黒鉄色」が読めなかった思い出

28 ::2020/07/23(木) 09:37:24.12 ID:LGadpR+u0.net ?2BP(3000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
今どきは段落ちモールドになってるから
パーティングラインなんてライフルくらいにしかでない。

29 ::2020/07/23(木) 09:37:46.95 ID:7XxFYuaW0.net
>>1
今のガンプラってこんななの?
ウェルドがすごいな…

30 :マーゲイ(SB-Android) [AT]:2020/07/23(木) 09:38:26 ?2BP ID:LGadpR+u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>14
なるべく高いニッパーでギリギリで切れば目立たない。

31 :ノルウェージャンフォレストキャット (騒) [CN]:2020/07/23(木) 09:39:52 ID:bVx50EsT0.net
EGのガンダムまだー?

32 :ハバナブラウン(SB-iPhone) [US]:2020/07/23(木) 09:40:22 ID:hMCecy2o0.net
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・脳に重大な損傷を受ける
・免疫細胞を破壊される(エイズと同じ)
・倦怠感や風邪の症状が一生続き元気を失う 
・無症状でも10年以内に100人中80人死ぬ
・一生味や香りを感じなくなる
・100人中87人後遺症が残る
・無症状でも他人にうつす
・100人中15人が死ぬ ・100人中50人は無症状
・1人が3人以上に新型コロナをうつす ・血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ
・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる ・血管内に入り全身でウィルスが増殖する

新型コロナウィルスの特徴
・致死率はインフルエンザの110倍〜11000倍
・インフルエンザ並みの感染力(インフルエンザは日本だけで数ヶ月で1000万人感染します) ・1年中感染する(インフルエンザは季節性の為、収束しますが新型コロナは収束しません)
・物の上でも2週間生存する ・動物にも感染する
・紫外線に弱い・エタノールで殺菌
・アルカリで殺菌 ・オゾンで殺菌

用意して置くもの(1人分)
・防塵マスク1個(空気感染、飛沫感染の防止) ・布マスク1個or紙マスク60個(飛沫感染の防止)
・布手袋1個(接触感染の防止) ・密閉式ゴーグル1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・耳栓1個(空気感染、飛沫感染の防止) ・食糧備蓄1ヶ月分(外出による感染防止)

33 ::2020/07/23(木) 09:40:47.89 ID:guakgbFk0.net
暇つぶしを時短してどうすんだ

34 ::2020/07/23(木) 09:40:58.94 ID:hDwGVU0Q0.net
そのまま組んで極細マジックで線を入れるだけで十分だよ
マニアじゃあるまいし写真撮ったりせんしw

35 ::2020/07/23(木) 09:41:04.41 ID:bDvyzsZm0.net
>>27
あるサイトだと
字:黒鉄色
読み方:メタリックって書いてあったよ

36 ::2020/07/23(木) 09:41:35.25 ID:zHoe2p8oO.net
>>27
黒鉄ヒロシ「どうも、こくてつです」

37 ::2020/07/23(木) 09:42:58.42 ID:qXDntO3y0.net
>>8
金型的には樹脂の(製品部への)入り口だからね

38 ::2020/07/23(木) 09:43:02.59 ID:CtCv5P4y0.net
>>35
ガンメタじゃね?

39 ::2020/07/23(木) 09:43:09.22 ID:eu8W72+O0.net
ガンプラのRGは塗装いらないね
むしろ塗ったら樹脂割れるし

40 ::2020/07/23(木) 09:43:34.48 ID:uxldqxE90.net
メタリックヒロシ
ほーん

41 ::2020/07/23(木) 09:43:51.55 ID:zqFa1pjW0.net
本格的に作った経験ないけど
作る動画見てるのは楽しいんだよな
そこまでやる、という連続でさ

42 ::2020/07/23(木) 09:43:53.82 ID:96ybxYxk0.net
>>3
このお口で気持ちいい事してもらってんだろなぁ前園
金さえあればこんな高級生ダッチワイフが幾らでも買えるんだなぁ

43 ::2020/07/23(木) 09:43:59.11 ID:bXgn4gJT0.net
時短っていうけど
趣味ってのは、めんどくさくて手間がかかるからこそ面白いんじゃないの?

44 ::2020/07/23(木) 09:44:14.13 ID:bZA4fxB90.net
だから裏面をランナーで繋げよ
今の技術だったら出来なくないやろ

45 ::2020/07/23(木) 09:44:34.47 ID:259tF/aT0.net
つまようじ挿してエアブラシで塗装

46 ::2020/07/23(木) 09:45:21.38 ID:LTmcuQBJ0.net
空にそびえる国鉄の城

47 :ピクシーボブ(東京都) [ヌコ]:2020/07/23(木) 09:46:12 ID:jO2DsNQA0.net
>>42
前園サイテーだな

48 :マンチカン(家) [ES]:2020/07/23(木) 09:48:18 ID:L/WsM7je0.net
ランナーを溶かして接着剤作るやつ

49 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [IN]:2020/07/23(木) 09:49:50 ID:MXcNJUlh0.net
これは時短の技じゃない

全塗装、しかもウェザリング前提に仕上げるための手抜き技で
切り放し跡のバリなんかも場合によっては効果的に使うことが出来る

50 :ラガマフィン(家) [SA]:2020/07/23(木) 09:49:54 ID:Ur09DUNn0.net
20年ぐらい前、本格的にガンプラ作ろうとと思ったけど「プラモつくろう」って番組を観て挫折した

51 :トラ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 09:49:56 ID:nV1jZlRk0.net
>>1
素組と墨入れつや消しトップコートでいいんだよ!


後はめんどくさい

52 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2020/07/23(木) 09:49:57 ID:KZlk1XOj0.net
最初に全部の継ぎ目に接着剤塗って貼り合わせずに乾燥させるところからスタートだろ

53 :トラ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 09:50:51 ID:nV1jZlRk0.net
>>52
それなんか意味あるの?

54 :ソマリ(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 09:50:59 ID:u6wg427L0.net
>>37
ああ!そういう意味のゲートなのか
勉強になりました

55 :アメリカンカール(東京都) [PE]:2020/07/23(木) 09:51:11 ID:tmxUDUvi0.net
ランナーに付けたままで他のゲートを処理する行程を考えると
却って難しい上に時間もかかりそうだが
そもそもゲート痕がバッチリ残るのでは塗装をする意味が無いような

56 :マンチカン(東京都) [GB]:2020/07/23(木) 09:51:22 ID:2xTj34H90.net
今更wwwwwwwwwwwww
昭和のガキの頃からやってたわ

57 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:51:23 ID:cDlfsAxC0.net
年間数百と新作が出るからね
ガンプラの進化は凄いよ

58 :スコティッシュフォールド(福岡県) [CN]:2020/07/23(木) 09:52:46 ID:3iBwVeWd0.net
なんで表面にランナーの繋ぎ目作るんだろな
裏面にランナー持ってくりゃ少しは処理が楽なのに

59 :ジャングルキャット(大阪府) [SA]:2020/07/23(木) 09:53:35 ID:Jv3bR/q90.net
ゲート部分の塗装どうするんだよ

60 :ユキヒョウ(東京都) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:54:20 ID:Tpss0eFC0.net
>>28
何か勘違いしてるみたいだけど
君が言ってるの合わせ目のことでしょ?

61 :ソマリ(埼玉県) [US]:2020/07/23(木) 09:54:48 ID:K0+k1sTG0.net
40年経ってもガンプラの仕上げは同じなんだよな
ゲート処理すら変わってないとかそりゃアホらしくて作らなくなるわ

62 ::2020/07/23(木) 09:55:49.66 ID:CtCv5P4y0.net
>>58
合わせる時に処理しないと組み立てられないからだろ

63 ::2020/07/23(木) 09:55:53.08 ID:eAw/cFtX0.net
プラモに時短なんか求めるならやめちまえ

64 ::2020/07/23(木) 09:56:04.67 ID:jFmc7VM90.net
>>1
https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-14.jpg
片側の荷重が半端無い
宇宙空間でも機体制御が大変そうだな

65 ::2020/07/23(木) 09:56:24.32 ID:rLBkZVLP0.net
https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-6-1-1067x600.jpg
ヒケ処理どうすんの?
塗装後にできんの?

66 :ヒマラヤン(愛知県) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:57:37 ID:AykwcS6A0.net
かえって面倒だろ
色プラVガンダムの時代に戻りたいのか

67 :マレーヤマネコ(家) [US]:2020/07/23(木) 09:58:18 ID:M5kKKFV70.net
>>64
縦逆さまに装着するようになったのはいつから?

68 :ヒマラヤン(愛知県) [ニダ]:2020/07/23(木) 09:58:37 ID:AykwcS6A0.net
>>65
リタッチするっぽいから処理後にその面かガンダムマーカーで塗るんだろ

69 :マーゲイ(SB-Android) [AT]:2020/07/23(木) 09:58:46 ?2BP ID:LGadpR+u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>67
オリジンだけのオリジナル

70 ::2020/07/23(木) 10:02:27.35 ID:OFrdr8oO0.net
今のガンプラってヒケとかないのか?エッジがだるいのは昔からだが

71 ::2020/07/23(木) 10:02:36.30 ID:ciqYf8DY0.net
>>9
消さない

72 ::2020/07/23(木) 10:03:23.36 ID:vEDLPkmg0.net
乾く時間待ってたら結局変わらんのじゃないか

73 ::2020/07/23(木) 10:04:39.31 ID:lTNFDb6EO.net
オール鉄製のガンダムプラモを作りたい

74 ::2020/07/23(木) 10:05:41.26 ID:DzeAQ4Qb0.net
今どきのガンプラって塗装が不要なのかと思ってたわ

75 :コラット(日本) [US]:2020/07/23(木) 10:05:43 ID:U4wY0sFv0.net
最近のは素組みでも継ぎ目見えないしこの方法もアリだな

76 :マーゲイ(SB-Android) [AT]:2020/07/23(木) 10:07:12 ?2BP ID:LGadpR+u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>72
エアブラシなら塗って10分で乾く

77 :ヤマネコ(茸) [US]:2020/07/23(木) 10:07:49 ID:J72C4pcq0.net
>>73
それプラモやない、鉄モや

78 :白(茸) [US]:2020/07/23(木) 10:07:51 ID:CtCv5P4y0.net
>>74
不要では無いけど塗装しなくてもそれなりのものが出来る

79 :スナドリネコ(岡山県) [CA]:2020/07/23(木) 10:08:16 ID:SbpaoR7z0.net
こんなの作って虚しくないの?

80 :スナネコ(茸) [US]:2020/07/23(木) 10:08:34 ID:q+5XWfb60.net
>>70
ヒゲならあるが

81 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [IN]:2020/07/23(木) 10:09:17 ID:MXcNJUlh0.net
ガンプラにヒケなんて存在するのか?

幸運なことに未だに遭遇したことない

82 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/07/23(木) 10:09:23 ID:LTmcuQBJ0.net
>>73
真鍮の方が加工のハードル低くていいかも

83 :エキゾチックショートヘア(東京都) [ヌコ]:2020/07/23(木) 10:10:30 ID:XZ1eIzIe0.net
バリとりすることを考えていない
組み立てることを楽しむなら色は不要
少し中途半端だな

84 :マーゲイ(SB-Android) [AT]:2020/07/23(木) 10:12:12 ?2BP ID:LGadpR+u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>83
ロボ魂よりちょっとマシな完成品が欲しいってコンセプトだろ

85 ::2020/07/23(木) 10:13:23.06 ID:q4iU4jJ60.net
趣味まで時短してなにがしたいのか

86 :ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]:2020/07/23(木) 10:14:52 ID:epFx7Q9z0.net
>>12
クソワロタw

87 :キジ白(SB-Android) [IT]:2020/07/23(木) 10:14:56 ID:JBD+5h0b0.net
>>1
2度漬け禁止みたいなやつ?

88 :アンデスネコ(茸) [US]:2020/07/23(木) 10:15:36 ID:F9byDU5q0.net
>>28
パーティングラインと合わせ目は違う物

89 :ベンガル(四国地方) [US]:2020/07/23(木) 10:15:56 ID:owz7q3860.net
普通にホビージャパンダかモデグラだかで紹介されてた技法のような

90 :斑(茸) [CA]:2020/07/23(木) 10:16:12 ID:6t3X2xo60.net
趣味嗜好だからなにも言わないけど
暇潰しで時短とかなんだかなー

91 ::2020/07/23(木) 10:17:11.00 ID:3f1GVu+C0.net
車プラモみたいな真っ白バージョンも出せよ。だったら本気で塗装する

92 :ソマリ(群馬県) [CN]:2020/07/23(木) 10:17:49 ID:65HOdqrQ0.net
金持ちは自分で購入した高価なプラモをプロに金を払って作らせる

93 :バーマン(神奈川県) [US]:2020/07/23(木) 10:18:13 ID:YCx2mEEx0.net
人間が乗って操作するロボットで「武器を運んで運用」する意味がわからない。
武器が勝手に行って勝手に敵をブッ頃すりゃいいんじゃね?

94 :ヒョウ(大阪府) [DE]:2020/07/23(木) 10:19:26 ID:M8ShxCns0.net
いや、切り離してから塗ったら?
なんかつけたままにしとくメリットあんの?

95 :ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]:2020/07/23(木) 10:22:35 ID:l2ZxEBfl0.net
こんなの昔からみんなやってんじゃねえかw

96 :マーゲイ(SB-Android) [AT]:2020/07/23(木) 10:22:46 ?2BP ID:LGadpR+u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>94
バラけたら管理が大変。
部品番号もわからなくなると立体ジグソーパズルになる。

97 ::2020/07/23(木) 10:23:24.99 ID:zqFa1pjW0.net
>>92
そんなもんなのかww
勿体無い気が

98 ::2020/07/23(木) 10:24:58.07 ID:mQHs2xq50.net
>>58
リバース構造は金型が高くなるのよ

99 ::2020/07/23(木) 10:25:53.05 ID:fvgJwuDq0.net
年取ったらタミヤが作りたいなと思うけど
塗料そろえるのがしんどいわ
実家のプラカラー20年放置したらぜんぶ揮発してた

100 ::2020/07/23(木) 10:26:04.11 ID:p8WgjY000.net
>>94
切り離したら持ち手を大量に用意したりする必要が出てくるだろ
ランナーにつけっぱなしなら一気に塗装出来て所要時間ダンチだと思うぞ

101 ::2020/07/23(木) 10:26:41.01 ID:Z0VoPcky0.net
>>96
5才のぼくちゃんはそれで良いよ。

102 ::2020/07/23(木) 10:28:10.87 ID:U4wY0sFv0.net
>>94
圧倒的に楽

103 ::2020/07/23(木) 10:28:21.61 ID:SeOaXmUB0.net
そんなことより、誰か22万は買ったか?

104 ::2020/07/23(木) 10:28:52.68 ID:oegBGfpM0.net
>>94
細かな部品だらけだから、ライナーに付いたままのほうが塗りやすい
ライナーを雑に持ってくるくるできるのはでかい

105 ::2020/07/23(木) 10:29:05.84 ID:U4wY0sFv0.net
というか缶スプレーだとパーツ一つずつ塗るの向かないからこの方法になるな

106 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/07/23(木) 10:30:34 ID:LTmcuQBJ0.net
>>92
ガレージキットなら昔頼んだことあるわ

107 :トラ(愛知県) [CZ]:2020/07/23(木) 10:31:25 ID:+sm6id3G0.net
結局、今までのセオリー通りのほうが良さげ

108 :カラカル(茸) [US]:2020/07/23(木) 10:32:49 ID:LAj2MTrl0.net
コロナ自粛で20数年ぶりにプラモ復帰したけどすげー楽しいわ。自作で塗装ブースも作ったし。気にいらん部分何回も塗装したりでなかなか完成せんけどな。

109 :斑(神奈川県) [US]:2020/07/23(木) 10:34:06 ID:jlfUGl500.net
>>27
黒鉄の城ことマジンガーZの一大ヒットから
すべてが始まったのだから
バンダイの商品買っててそれが読めない奴はちょっとマズイw

110 :イエネコ(東京都) [CH]:2020/07/23(木) 10:35:47 ID:cgn68QC20.net
最近のガンプラは合わせ目処理とか要らなかったりゲート跡が隠れるような組み方になってたりもするからな
久々に作ると進化にビックリするよ

111 :セルカークレックス(埼玉県) [US]:2020/07/23(木) 10:39:02 ID:UuXreIoc0.net
ちょっと待て…

ガンプラは完成品を購入がええんで無いの??

昔、腐るほどガンプラを作って来てこの考えに辿り着いた…
時間が膨大に取られるのでね…

112 ::2020/07/23(木) 10:42:13.65 ID:F7VkY1VU0.net
(*´ω`)墨入れ、ウェザリング、艶消しかければいいのだ

113 ::2020/07/23(木) 10:42:56.64 ID:vEDLPkmg0.net
むしろ完成したら用済みレベル

114 ::2020/07/23(木) 10:43:36.57 ID:uyvhsrlY0.net
HGしか組んだことないけど素組しかしたことないな。
シールさえ貼らない
モノアイだけ、百均のデコシール使って立体的にする。

115 :しぃ(長野県) [JP]:2020/07/23(木) 10:46:14 ID:gYzogwoz0.net
>>27
クレオス「こくてつ色でーす」

こっきん色

116 :ヨーロッパヤマネコ(コロン諸島) [ニダ]:2020/07/23(木) 10:46:18 ID:lTNFDb6EO.net
お前等パンティラインの話しばっかだな
https://pbs.twimg.com/media/EYFhs4NWAAEf7zx.jpg

117 :ジャパニーズボブテイル(関西地方) [GB]:2020/07/23(木) 10:47:02 ID:ZsOLO7OU0.net
その最小限に残したゲートから部品が外れないように気を使いながら
他のゲートを処理するのが大変そう
俺なら1個部品が外れただけでもうええわってなると思う

118 :イエネコ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 10:47:32 ID:/a6za+Bz0.net
いや、全部カットしてゲート処理も済ませてから1つづつ塗った方が楽じゃね

119 :しぃ(長野県) [JP]:2020/07/23(木) 10:47:32 ID:gYzogwoz0.net
でもなー
黒金色を「こくてつ色」っていうと
鉄道馬鹿がさー

120 :しぃ(長野県) [JP]:2020/07/23(木) 10:48:42 ID:gYzogwoz0.net
>>59
ゲート処理して組み立て後、リタッチ

121 :サイベリアン(茸) [GB]:2020/07/23(木) 10:49:52 ID:hJMLpuOM0.net
>>89
いや、ケイブンシャの「プラモ大百科」かなんかに載ってた気がする

122 ::2020/07/23(木) 10:50:33.24 ID:M10XZPzI0.net
フィギュアはやはり塗装かw ガンプラと同じだな

123 ::2020/07/23(木) 10:50:37.28 ID:gYzogwoz0.net
>>67
気にしない

124 :しぃ(長野県) [JP]:2020/07/23(木) 10:51:15 ID:gYzogwoz0.net
>>65
見てみぬふり
忘れる
気になった

125 :コーニッシュレック(京都府) [JP]:2020/07/23(木) 10:51:35 ID:88vfmX0x0.net
>>111
ずぇんずぇん意味がない

126 :マヌルネコ(庭) [US]:2020/07/23(木) 10:51:46 ID:ZKmPvdWW0.net
黒鉄色はクロガネイロじゃなくコクテツショクでは?
ビックカメラとかジョーシンの通販サイトでも
コクテツショクって読み出てたしカタログにそう載ってるんじゃないの?
クロガネと読ませたいなら鉄だけでクロガネって読めるし

127 :ジャパニーズボブテイル(岡山県) [KR]:2020/07/23(木) 10:52:07 ID:1jW1dbFc0.net
てか塗る必要ない

128 :バーマン(騒) [KR]:2020/07/23(木) 10:52:18 ID:J4LLjeDN0.net
クレオスかグンゼ産業に直接聞いたら「こくてつしょくです」って言われたと何かで見たな

129 ::2020/07/23(木) 10:53:29.12 ID:kik5aG9m0.net
明治で死んだ爺さんがやってた

130 :ボンベイ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 10:54:13 ID:rGjRJabq0.net
今のプラモデルは塗装前にサフェーサーで下地処理しなくてもいいのか

131 :アジアゴールデンキャット(茸) [NZ]:2020/07/23(木) 10:54:27 ID:TXw2tofk0.net
>>116
https://i.imgur.com/aUqE2Mx.jpg

132 ::2020/07/23(木) 10:55:23.69 ID:TXw2tofk0.net
>>129
お前100歳か!長生きだな

133 ::2020/07/23(木) 10:57:44.23 ID:5fauW1tN0.net
RGのユニコーンとバンシィのサイコフレームだけ>>1に近いやり方で塗ったわ
ガイアノーツのプライマーがどこも品切れでホムセンでスプレーのミッチャクロンマルチ買ったせいだけど

134 ::2020/07/23(木) 10:59:03.96 ID:gYzogwoz0.net
厨房のわし「なあ黒金色とかさー
こくてつ色ともこっきん色ともこくてつ色とも読めるンだけどなんでガンメタにしなかったん?」
友達「たみゃーがガンメタとこてるから」
わし「…」
友達「…」
わし「クレオスもたみやも『めいはいはくしょく』あるよな?」
友達「ある」

135 :サバトラ(宮城県) [US]:2020/07/23(木) 11:00:20 ID:l9BmqCoU0.net
>>65
これ。

結局全パーツをランナーから切り離しながらエッジ立てたりヒケを処理して中性洗剤で洗ってから水洗いして剥離材と油分を落として乾燥させてサフ吹いてからようやく塗装

すげえ面倒臭いけどパチっただけのとは雲泥の差のものが出来上がる

136 :スノーシュー(家) [US]:2020/07/23(木) 11:00:25 ID:3MszB3Th0.net
https://i.imgur.com/e0i8WY5.jpg

エントリーグレードガンダム、プラモというより立体パズルだな。

137 :リビアヤマネコ(東京都) [RO]:2020/07/23(木) 11:00:35 ID:CkoMTKq/0.net
いやそのランナーの跡が残るんだが

138 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]:2020/07/23(木) 11:02:44 ID:M10XZPzI0.net
艦船系作ってるけど、これやってるわ 特に艦載機の塗装とか

139 :オシキャット(東京都) [IT]:2020/07/23(木) 11:02:56 ID:vLXnfKvy0.net
>>42
オリエント工業に謝れ。こんなん作らんわ。

140 ::2020/07/23(木) 11:04:16.85 ID:X7MnAm4R0.net
>>122
フィギュアライズシリーズは塗装しなくてもそれなりみえる

141 ::2020/07/23(木) 11:04:20.20 ID:Obk2rlcY0.net
は?
パテはいつ使うんだよ。

142 ::2020/07/23(木) 11:06:36.42 ID:TXw2tofk0.net
これだけ稼働して

https://bandai-hobby.net/images/158_3957_o_1e9s8mo61tnesj8vtspl714pn2s.jpg

770円(税込)

143 :アメリカンボブテイル(神奈川県) [JP]:2020/07/23(木) 11:08:25 ID:Xa8WrT0g0.net
>>142
すげーなこれ

144 :ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]:2020/07/23(木) 11:08:50 ID:giQ2Zl2H0.net
問題はそこじゃない
ガンダムに飽きたというところだ

145 ::2020/07/23(木) 11:09:48.45 ID:p8WgjY000.net
>>142
これフィギュアライズアスナの時みたいに製品になると関節スカスカで萎えるやつ

146 ::2020/07/23(木) 11:10:24.71 ID:5m9+OTCu0.net
爪でごりごりやってた

147 :三毛(ジパング) [ニダ]:2020/07/23(木) 11:11:58 ID:BFffKoS50.net
パーティングラインはどうするのっと

148 :ロシアンブルー(茸) [DK]:2020/07/23(木) 11:14:33 ID:MdwESzd+0.net
とりあえず、まずは爪切り買ってくるわ

149 ::2020/07/23(木) 11:16:07.39 ID:1jW1dbFc0.net
時短してまでプラモつくりたいか?という疑問

150 ::2020/07/23(木) 11:16:23.50 ID:5fauW1tN0.net
塗ると割れる樹脂が混じってるかもだから油断ならん

151 ::2020/07/23(木) 11:17:30.16 ID:FWIpKVt30.net
>>64
なにこれ、赤が切れてたからオレンジでってか!

152 ::2020/07/23(木) 11:17:45.46 ID:p8WgjY000.net
>>147
そういうの気にしてると購入ペースに追いつけないし人生は有限だから完成品玩具クオリティに妥協点落としてパッパと組むための技法だろう

153 ::2020/07/23(木) 11:20:02.05 ID:Ern2g0QD0.net
フルスクラッチ以外認めん

154 ::2020/07/23(木) 11:20:43.25 ID:TXw2tofk0.net
>>145
アニメの稼働をリアルに再現して、その結果
カスカスになるならそれが正しいんじゃない?
筋肉じゃないんだし

155 ::2020/07/23(木) 11:21:26.97 ID:mbRWCyR/0.net
>>27
くろがねって読んでたわ

156 ::2020/07/23(木) 11:23:41.31 ID:3XLBY8wl0.net
塗らない人は塗らないしガッツリ塗る人には半端すぎる方法だなスミ入れだけでよくね

157 :ラ・パーマ(茸) [IT]:2020/07/23(木) 11:25:27 ID:mW2XSInh0.net
バンダイのお陰で他のメーカのプラモが簡単に作れると思ってるやつ多すぎだよね
それだけバンダイのプラモデルは凄いんだよなぁ

158 :ボルネオヤマネコ(三重県) [ヌコ]:2020/07/23(木) 11:25:38 ID:Mk3wQ7cg0.net
プラモってなんで男の趣味何だろうな。

159 :パンパスネコ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 11:28:45 ID:90QZw6nV0.net
ムラにならんの?

160 ::2020/07/23(木) 11:30:15.58 ID:mo/EGUCm0.net
小学生のころよく知らず塗料のシンナーで気持ちよくなってた
脳溶けるw

161 ::2020/07/23(木) 11:30:53.01 ID:gr+15OQl0.net
ランナー塗装でサクッと作ろう!てなっても結局範囲と形状がネックでムラとか塗り忘れとか出るから結局普通に塗装する方が確実やなって

162 ::2020/07/23(木) 11:31:29.44 ID:2DVSTKJE0.net
>>27
正直言って黒鉄色より焼鉄色の方が使い勝手が良いと思う

163 ::2020/07/23(木) 11:33:17.48 ID:/QlauXoz0.net
>>158
ガンプラに関してはか、やっぱ多くが兵器だからだね
女性は基本的に戦争その物の必要性が理解は出来ないから
それが必要なんだって同意は出来ない、ダメって言えば済む話を何でわざわざ

この辺が女性と男性の文化的な境目ではある

164 ::2020/07/23(木) 11:37:52.73 ID:FHYNSsJx0.net
エアブラシ吹いて掃除するのが面倒なんだよ

165 :カラカル(茸) [US]:2020/07/23(木) 11:39:55 ID:qSkgFIPb0.net
>>153
https://i.imgur.com/quVEa2A.jpg

ウェザリング完璧だよな

166 ::2020/07/23(木) 11:43:10.41 ID:04yn/ssc0.net
ガンプラなんかろくに作った事も無いのにプラモ指南書とかプラモ漫画みたいなの好きだったな
今もコロコロとかに載ってるのかな

167 ::2020/07/23(木) 11:43:44.10 ID:/pixSixj0.net
最初から艶消し状態で売ってくれ

168 ::2020/07/23(木) 11:44:52.92 ID:apNH0jzG0.net
ライナーが見えない(塗装不要の)ところで
接続してればいいんじゃないの?

169 :マヌルネコ(茸) [US]:2020/07/23(木) 11:45:55 ID:Et/sfjXO0.net
>>1
オオゴシさん最高!
素敵!
抱いて!!
(´・ω・)

170 :ハイイロネコ(新潟・東北) [KR]:2020/07/23(木) 11:46:36 ID:Y7x826FF0.net
盾が逆じゃない

171 :ジョフロイネコ(庭) [US]:2020/07/23(木) 11:47:08 ID:xKD+xgoA0.net
漢ならヤスリ付きの爪切りだけで十分

172 :白黒(静岡県) [CA]:2020/07/23(木) 11:48:03 ID:kP4BFkO70.net
>>165
これウォーカーマシン作ったら結構いいのが出来そうなんだよな

173 ::2020/07/23(木) 11:49:14.72 ID:Tb7tqjy/0.net
パチパチニッパーで切って合わせた時の後が残るのが醍醐味って人もいるが、
技術が進んで、切る箇所を目立たない裏側にするとか…そういうのって出てないんだ?

174 ::2020/07/23(木) 11:53:29.29 ID:pvM4RHvu0.net
紙やすりもかけずに塗装するのか?

175 ::2020/07/23(木) 11:53:56.88 ID:vRfRQ4GG0.net
>>165
今はキレイにペイントされてるよ

176 ::2020/07/23(木) 11:54:22.57 ID:PQIkHlhR0.net
>>1
それやっていいのは小学生までだぞ

177 ::2020/07/23(木) 11:55:46.70 ID:RjSXJVxH0.net
>>172
ウォーカーマシンのプラモを今の技術で作ったらどうなるんだろうな

178 ::2020/07/23(木) 12:00:25.10 ID:FWIpKVt30.net
>>173
あるよ
今は表面じゃなくて合わせ面にゲートが来るようになってて、

カット後はゲートの位置がわからないようになってる。
一部のメーカーだけどね

179 :猫又(茸) [JP]:2020/07/23(木) 12:01:01 ID:wiDg5q7n0.net
ゲート跡と合わせ目処理しなくて気にしない人ならいいんじゃね

180 :ラガマフィン(千葉県) [ニダ]:2020/07/23(木) 12:01:05 ID:iGCBfbyv0.net
多少値段上がっても良いからアンダーゲートにしてほしい

181 ::2020/07/23(木) 12:01:57.78 ID:MOKxD9TZ0.net
ゲート跡凸が残るし、ランナーに残したまま処理しようとすると、まだ、ランナーに残ってる方が凹にもげたりするだろうな

アンダーゲートのキットならいいと思う

182 ::2020/07/23(木) 12:03:29.40 ID:wiDg5q7n0.net
>>173
百式とかメタリックコートしてる奴はアンダーゲートあったな、最低2回ニッパー入れなきゃいけない

183 ::2020/07/23(木) 12:04:04.11 ID:Tb7tqjy/0.net
>>178
あるんだね〜

材質もそのうちプラスチックから、違うやつになっていくのかもね。
金属やカーボン系とか丈夫で長持ちなやつになってくのかなw

184 ::2020/07/23(木) 12:04:42.27 ID:3iBwVeWd0.net
>>62
表面より処理が楽だろってことだよ

185 ::2020/07/23(木) 12:04:56.85 ID:rwQILIGu0.net
こんなもん時短してどうすんだよ

手間かけるのを楽しむもんじゃないのか

186 :スナネコ(光) [US]:2020/07/23(木) 12:07:34 ID:VaF72XUX0.net
そういう奴はいろプラ買っとけ
欲しい機体がないならリクエストしろ

187 :コラット(東京都) [IR]:2020/07/23(木) 12:07:42 ID:+i5zatOh0.net
はしょるー はしょるー おれーたーちー

188 ::2020/07/23(木) 12:08:52.36 ID:SGwaurCT0.net
>>177
昔のでも出来良かったから凄いの出来そうだけど需要が無いだろなぁ
ダグラムやボトムズみたいに今でも需要があれば売ってくれるんだろうけど

189 ::2020/07/23(木) 12:08:57.10 ID:7f+pFoDH0.net
スレッガーさんかい?早いよ!

190 :スナネコ(庭) [NG]:2020/07/23(木) 12:10:34 ID:myEuonNE0.net
>>136
エントリー欲しい
小1の息子に作らせてみたい

191 :スナネコ(庭) [NG]:2020/07/23(木) 12:12:01 ID:myEuonNE0.net
>>148
ガキの頃、爪切りてプラモ作った
今はニッパーで爪切ってる

192 :ジャパニーズボブテイル(栃木県) [GB]:2020/07/23(木) 12:18:20 ID:WiNjNFyd0.net
時短を優先するなら未塗装でいいでしょ。

193 ::2020/07/23(木) 12:22:10.57 ID:I+UBn0BS0.net
>>151
パステルカラーでファンシーな仕上り
これならハローキティガンダムと闘える

https://youtu.be/3orqk_vhepA

194 :ラガマフィン(庭) [SK]:2020/07/23(木) 12:28:16 ID:oDMI9e5O0.net
昨今のガンプラはパーツ合わせ目を上手くデザインに取り込んで目立たなくして凄いな

195 :シンガプーラ(福島県) [IN]:2020/07/23(木) 12:28:58 ID:5+7h/xTU0.net
>>12
海洋堂の大旦那さん乙

196 :トラ(大阪府) [NO]:2020/07/23(木) 12:29:07 ID:NSC3oUEE0.net
>>9
パンーティライン

197 :キジ白(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/23(木) 12:30:35 ID:A8NY81rc0.net
時間掛けずにそこそこの出来になるやり方を教えろ

ランナー状態での墨入れとトップコートのつやありつや消し吹き分け>切り出しゲート処理>部分塗装(武器・バーニア)>組み付けでやってる。

趣味は時間掛ける物なのは大いにわかるがなんせ詰み過ぎたんだ…

198 :シャム(埼玉県) [US]:2020/07/23(木) 12:32:05 ID:3INQ4O1b0.net
戦争するのになぜ人型にするんだろう?

199 :ヤマネコ(山口県) [ニダ]:2020/07/23(木) 12:33:33 ID:uJuISY6K0.net
ガンプラwwww
じじいが作るんだろww

200 ::2020/07/23(木) 12:34:21.57 ID:LDFG/b2Q0.net
パーツ数少ないやつはやるけど多いと逆に処理がめんどい

201 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [CN]:2020/07/23(木) 12:37:27 ID:sP72CeHv0.net
うち貧乏だったから
色塗るカラーとかビックリマンとか
おねだり出来なかったんだ
笑ってくれよ
ハハ…

202 :マーゲイ(茸) [DE]:2020/07/23(木) 12:41:30 ID:btgsRYqv0.net
>>1
最近のはゴテゴテしすぎなんだよ
体の各パーツにあるその凹みや溝は何の役割なんだよ?

203 ::2020/07/23(木) 12:44:25.51 ID:HJYTl0sh0.net
袋で小分けにして欲しい
ヤスリかけるのがめんどくさい

204 ::2020/07/23(木) 12:45:07.85 ID:RoIWdAR90.net
ここまでやったら全部切って方が早いだろ

205 ::2020/07/23(木) 12:47:24.34 ID:99bTGeLG0.net
組んでからマスキングテープ貼ってやるのがいいんだよ

206 ::2020/07/23(木) 12:47:41.91 ID:9XGPUvcM0.net
>>201
うちもだ。どのモビルスーツも同じ色で塗ってた。
全部砂漠仕様だ。

207 ::2020/07/23(木) 12:55:13.30 ID:Pd1dBXnR0.net
Bランナー切り離す
C切り離した部分が未塗装なので再度全体塗装する
D接着剤で部品同士を接着する
E継ぎ目が発生するのでヤスリがけする
Fヤスリがけしたところの塗装が落ちるので再度全体塗装する

こんな感じになるはずだが(´・ω・`)すげー時短だなおい

208 ::2020/07/23(木) 12:55:49.02 ID:Pd1dBXnR0.net
>>202
戦闘機とか近くで見たらメンテハッチだらけやで?

209 :黒トラ(東京都) [NL]:2020/07/23(木) 13:05:56 ID:Ovp+FRFi0.net
今のガンプラはプラモデルじゃないよ
未完成組み立てキットフィギュア

210 :ラガマフィン(茸) [DE]:2020/07/23(木) 13:10:19 ID:RMmDxBet0.net
>>175
わかってないんだろう
ククルスドアンの島を100回観せる必要があるな

211 ::2020/07/23(木) 13:11:56.84 ID:PuCLFMRS0.net
田宮模型のモコちゃんの本に書いてたきがするが

212 ::2020/07/23(木) 13:12:42.53 ID:tUoqXgLW0.net
ゼータの素材じゃね?

213 ::2020/07/23(木) 13:15:00.48 ID:JeUZkpjA0.net
組み立てて塗らなきゃ、パーツ数も多いし、逆に手間がかかるだろ。

214 ::2020/07/23(木) 13:15:06.66 ID:9hu5XlD70.net
アオシマなんかランナーが薄いプラスチックの膜みたいになってんだぞ!

215 ::2020/07/23(木) 13:20:52.79 ID:VwDFdDh20.net
ガレキなんかもそうだけど
キット手に入れて時間かけて自分で組むより
サクッと金払ってプロに任せて組み立て塗装してもらう方が時間かからない
ここはこうやってこんな感じでって注文できるしね

216 ::2020/07/23(木) 13:21:48.00 ID:SiNeo85u0.net
このやり方でMG塗って組んでる 合わせ目だのパテ盛りだの旧キットの感覚でワラワラおっさんが集まって語っていくのに驚いた

217 ::2020/07/23(木) 13:23:36.58 ID:zxozFbr40.net
俺が小学生のときに読んだプラモ本では、接着面から溶け出たプラをデザインナイフで削ってペーパーがけしろって書いてあったからこの手法は使えんな

218 ::2020/07/23(木) 13:28:36.94 ID:RE4+DtsF0.net
いいんじゃないの俺はやらんけど

219 ::2020/07/23(木) 13:32:05.62 ID:JeUZkpjA0.net
>>217
今もそうだよ。
接着剤を両方に塗って、しばらく置いて溶けたらギュッと張り合わせ、数日おいて硬化後にムニュッと出た部分を削ったりサンドペーパーかける。
失敗したら、パテを使って凹凸を無くす。

初心者はどこに接着剤を塗るのか、塗っちゃいけない所はどこか!の判断が付きにくいから、一度素組してバラす工程をはさんだほうがイイ

220 ::2020/07/23(木) 13:42:38.43 ID:XWEspwsE0.net
ガンプラって組んだら捨てる遊びなのに
一生懸命色塗る意味がわからない

221 ::2020/07/23(木) 13:45:03.02 ID:34QTk9pE0.net
ヤスり8 割が基本だろ

222 ::2020/07/23(木) 13:49:22.43 ID:E0ZBtyOR0.net
まず、山善の食器乾燥機を買います

223 ::2020/07/23(木) 13:49:58.78 ID:JHn3QSWh0.net
>>67
最初期のデザインではそうだった。
放映当時のプライズにも逆持ちしてる絵はあった。

224 ::2020/07/23(木) 13:52:53.60 ID:5lkzq0kK0.net
ガンプラは知らんけど艦船の機銃なんかや細かいパーツはこれでやらないとマゾい

225 ::2020/07/23(木) 13:57:04.86 ID:iQhpmvd20.net
バカじゃん

226 ::2020/07/23(木) 14:04:12.77 ID:JHn3QSWh0.net
>>219
会わせ目が段落ち処理など目立たなくなっているから、パチ組みで裏や目立たない部分から流し込み接着剤を。

227 ::2020/07/23(木) 14:06:24.17 ID:JHn3QSWh0.net
>>216
合わせ目の目立たないMGでもヒケはあるから、気になる人はやっぱやすりがけ。

228 ::2020/07/23(木) 14:08:21.98 ID:JHn3QSWh0.net
>>177
ザブングルを出さないわけにはいかないが、完全変形以外は認められないご時世だから。

229 ::2020/07/23(木) 14:14:14.15 ID:9hu5XlD70.net
>>220
爆竹仕込んで爆破するよね

230 ::2020/07/23(木) 14:33:57.60 ID:ytIn99uV0.net
40年前に通過した

231 ::2020/07/23(木) 14:44:11.07 ID:HlVpRyJT0.net
>>131

https://i.imgur.com/5UhiiPr.jpg

232 :アフリカゴールデンキャット(北海道地方) [ニダ]:2020/07/23(木) 14:44:56 ID:ZRpF+ljf0.net
ゲートがパーツの裏側に付いてれば塗装してからパチパチ外せるね

233 :バーマン(やわらか銀行) [CN]:2020/07/23(木) 14:49:20 ID:sAgSKE/E0.net
昔のプラモの説明図(組み立てマニュアル)には塗装指示も兼ねて
ランナー状態のまま塗装したカラー写真が大きく載ってたよな

234 :コーニッシュレック(静岡県) [US]:2020/07/23(木) 14:55:07 ID:ms0j1EgD0.net
作る過程を楽しむ趣味のプラモをそんなに大急ぎで完成させなきゃいけない理由がわからん

235 :ジャガー(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 14:59:31 ID:im0QfNLw0.net
TVチャンピオン出場したいんじゃね?(適当)

236 :ボルネオウンピョウ(秋田県) [EU]:2020/07/23(木) 15:03:13 ID:83bI4D3z0.net
そのうち作るぞ
https://i.imgur.com/UTGGXlW.jpg

237 :ピューマ(東京都) [CZ]:2020/07/23(木) 15:04:16 ID:TuKKylnF0.net
Zさん
https://i.imgur.com/NO0iNdW.jpg

238 :デボンレックス(東京都) [US]:2020/07/23(木) 15:05:43 ID:MjIlFD/50.net
洗浄できないだろ

239 ::2020/07/23(木) 15:08:59.15 ID:G+gpoScl0.net
>>30
ギリギリで切ったら応力のひずみでパーツに負荷かかって変形するよ
余裕持たせてカット→カッターで処理→ペーパーで仕上げ

240 ::2020/07/23(木) 15:10:22.39 ID:aJZlw4Y+0.net
>>236
洋式便所ってのが気になる

241 ::2020/07/23(木) 15:12:13.46 ID:GChQFHag0.net
昔はエポキシパテ使ってパーツ自作してる奴いたよな。
今もいんのかアレ

242 ::2020/07/23(木) 15:13:34.38 ID:yBmRf2wJ0.net
今、10年前の金型の最新ロットのMG Vガンダム、バカ作ってるけど
金型ガタガタ過ぎ

ランナー塗装で気楽にやろうと思ってたら
全面ヤスリがけの苦行

243 ::2020/07/23(木) 15:16:12.89 ID:B0fLo+k/0.net
>>191
なんか分かる

244 ::2020/07/23(木) 15:28:24.14 ID:LgcNika70.net
プラモ如きの時短であーだこーだ議論になるのかよ・・・
設計と組み立てが一番面白い、加工や表面処理は外注でいいよ

245 :白黒(愛知県) [US]:2020/07/23(木) 15:32:53 ID:p33FiOQl0.net
Revellのスターウォーズの塗装済みプラモが作ってて楽ちんで楽しいわ
こういう製品が日本にないのよね
日本のは造形にこだわり過ぎで簡単につくる楽しさが海外プラモに遅れてる

246 :しぃ(群馬県) [GB]:2020/07/23(木) 15:33:32 ID:0SgAS+mk0.net
>>6
組み立てを楽しむ人と
組み立てた物を眺めるのが好きな人
の違いだな

247 ::2020/07/23(木) 15:37:02.85 ID:au2CpSLp0.net
>>27
国鉄色の話題はこのツリーですか?

248 ::2020/07/23(木) 15:43:07.21 ID:U1UifcGm0.net
まーたガンダムの話してるんか好きだね楽しそうだよ仲間いれて

249 ::2020/07/23(木) 15:49:40.03 ID:XzM0mPM70.net
前に流行った空気遠近法かこの色使いは

250 ::2020/07/23(木) 15:51:41.64 ID:20sLxLGG0.net
>>1
ひけ処理どーすんだよ

251 :マレーヤマネコ(新日本) [US]:2020/07/23(木) 16:02:39 ID:Z12giSuF0.net
○○どうすんだよって言ってるアホは読解力が欠けている

252 :ジャガー(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 16:04:23 ID:im0QfNLw0.net
プラモをエアブラシで塗装しないでどうすんだよ

253 ::2020/07/23(木) 16:10:07.87 ID:eUAYWD5q0.net
初心者はこれで良いけどそのうち手抜きした部分がどんどん気になりだして結局ランナーから切り出して処理して塗装になるんだよね

254 ::2020/07/23(木) 16:11:58.52 ID:sAgSKE/E0.net
>>245
日本だって赤銅鈴之助のプラモとか、まだランナー色分けなんて存在しなかった時代から
顔の肌色とか一部出荷時に塗装された品が売られてたぞ
おそらく工場のオバちゃん達が慣れない作業に苦労したのであろう、物凄い厚ぼったい
手塗りであちこちハミ出しまくり筆ムラ出まくりの味わい深いものだった

255 ::2020/07/23(木) 16:13:45.59 ID:hhM3Sjl10.net
プラモ作るのめんどい...

256 ::2020/07/23(木) 16:15:41.34 ID:WMJx2hMt0.net
ガンメタやるのに
こんな手段使わない
もっと ニスと紙やすりを遣えよ

257 ::2020/07/23(木) 16:16:56.09 ID:NKpXfAeI0.net
短縮したら楽しみ減るやん

258 ::2020/07/23(木) 16:17:26.02 ID:UPHQQS9E0.net
小学生の頃、パーツをいっぺんに全て切り離せば効率的じゃん。俺って天才なんて思ってた。
その後組み立てに苦労したことは言うまでもない。

259 ::2020/07/23(木) 16:18:56.48 ID:WMJx2hMt0.net
>>255
ドローン作ろうぜ

260 ::2020/07/23(木) 16:21:16.90 ID:zXLBkCgA0.net
>>236
一番上の偽ジムはふつーに見てみたいが






もうそれより便所にしか目が行かないw

261 ::2020/07/23(木) 16:23:07.91 ID:LGadpR+u0.net ?2BP(3000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>250
継ぎ目すら消さないのにヒケなんて1番優先度低いだろ

262 ::2020/07/23(木) 16:26:24.96 ID:LGadpR+u0.net ?2BP(3000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>253
むしろ慣れた人が積みプラの山を崩す為の方法だろ。

263 ::2020/07/23(木) 16:26:36.19 ID:DmVv7DY20.net
>>208
航空機と比べても意味ないだろ

264 ::2020/07/23(木) 16:26:50.93 ID:P4amT2qV0.net
>>93
まて、そこにロマンはあるんか?ロマンはあるんか?

265 :イリオモテヤマネコ(千葉県) [VN]:2020/07/23(木) 16:32:44 ID:XzM0mPM70.net
>>250
ガンプラならクリアーカラーのキットを使う

266 :ボブキャット(西日本) [JP]:2020/07/23(木) 16:35:04 ID:KOeou03Y0.net
めーんどくせえw

267 ::2020/07/23(木) 16:45:32.70 ID:tNsq3d/n0.net
>>260
色々シリーズあるんだぜ
・洋式便所
・和式便所
・男子便所

268 :ピューマ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 17:04:30 ID:eIT/Hi3F0.net
>>236
緊急事態宣言でだいぶ消化できたわ
この4連休もデナン・ゾン作り始めた

269 :トンキニーズ(光) [KR]:2020/07/23(木) 17:10:41 ID:mHiszeNW0.net
組み立てて段差を削って
パテで隙間を埋めて
ペーパーで慣らして
それから塗装だろ

270 :ソマリ(茸) [VN]:2020/07/23(木) 17:11:43 ID:dle3RuUZ0.net
超音波洗浄を忘れるな

271 ::2020/07/23(木) 17:14:57.43 ID:IWqHA7r70.net
>>1
切った後は塗っておけよw

272 ::2020/07/23(木) 17:21:04.77 ID:hOucatrk0.net
>>65
だよねー
ヒケ取りエッジ出しスジ彫りモールド追加して
はじめて一人前のパーツだからな

273 ::2020/07/23(木) 17:23:59.33 ID:p8WgjY000.net
>>259
アホみたいに他人が作ったものの表面処理に命かけるより有意義そうだな

274 ::2020/07/23(木) 18:20:43.38 ID:JHn3QSWh0.net
プラの地が出たゲート跡はレタッチではなく水性焼鉄色でスポンジチッピングが今の流行。

275 :オシキャット(東京都) [US]:2020/07/23(木) 18:35:54 ID:2IJ7fy6B0.net
>>6
お前さぁ、

いいこというじゃねーか。

276 :サビイロネコ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 18:50:30 ID:ygT94l9G0.net
>>1お前いつ引退すんだ?

なぁ引退詐欺のクソ金玉さんよ

いい加減にしとけや

>>1 = レ ス 乞 食 反 日 ク ソ 金 玉    

 9 3 1 
( 埼 玉 県  茸 

S B - A n d r o i d 等 )


 運 営 さ ん こ い つ で す !

クソ金玉の特定第一段階からちょっと進んだくらいまで終了
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1586766543/

277 :デボンレックス(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 19:03:59 ID:rVrvsI9o0.net
>>47
流れ弾ってレベルじゃねーなww

278 :サビイロネコ(静岡県) [US]:2020/07/23(木) 19:32:12 ID:FpiNUcMo0.net
>>231
保存した

279 :イエネコ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 19:42:49 ID:mQDGPA030.net
>>31
9月

280 :イエネコ(東京都) [US]:2020/07/23(木) 19:50:11 ID:mQDGPA030.net
>>44
タッチゲートと言うものがもうある

281 :シンガプーラ(福島県) [IN]:2020/07/23(木) 19:59:23 ID:5+7h/xTU0.net
>>188
R3で失敗したからな
しばらくは無さそう

282 :ウンピョウ(静岡県) [ニダ]:2020/07/23(木) 20:06:16 ID:/s+529RZ0.net
合わせ目は消さないの?

283 :エキゾチックショートヘア(コロン諸島) [RU]:2020/07/23(木) 20:06:17 ID:wvWJ8HHrO.net
>>236
手前の上からじゃなく、ちゃんと奥の下の方から作れよw
どーせ、四連休や盆休みで積み増すんだろうがw

284 :ボルネオヤマネコ(三重県) [GB]:2020/07/23(木) 20:08:02 ID:zvWgktOK0.net
最近のガンプラは色別にパーツが分かれてるから
マスキングする必要がほとんど無くて、塗装は凄く楽だよ。
しかも合わせ目がディテールになるように配慮されてるし。

ヒケだけは、何とかしないと。
スナップフィットや関節可動の都合で、パーツ裏に大きなダボが多く
その反対側にヒケが出やすい。

285 ::2020/07/23(木) 20:18:44.49 ID:JHn3QSWh0.net
>>44
ジオングのスカートの一発抜きみたく、出来なくはない。
だが、構造的にランナーに付けたままでは金型からの離型が出来ない。(離型時にランナーがもげる)
ランナーに番号が打てないから部品の裏に番号を打つことになるが、部品探しが大変になるし、
メーカー出荷前に部品が揃ってるかどうかの確認が大変になる。
数が少なくて大きいパーツでしか使われない方法。

アンダーゲートを部品の接着面より内側に入れることも可能だが、通常の2面金型ではなく
スライド金型(バズーカの砲身やガンダムのヘルメット一発抜きに使われてる方法)になるから、
多くの部品に使おうとするとコストにもろ反映される。

286 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/23(木) 20:38:42 ID:Lb3T+ZiR0.net
メカトロウィーゴまだ作ってないのあったな、作ろ

287 :ボンベイ(東京都) [CN]:2020/07/23(木) 21:08:12 ID:4VbQkp+w0.net
>>1
プラモ作ってんのに時短してどうする
長い時間つくるの楽しむ為に買ってんだよ

288 :イリオモテヤマネコ(千葉県) [VN]:2020/07/23(木) 21:59:27 ID:XzM0mPM70.net
ガキの頃模型誌に載ってること全部やれないと駄目だと強迫観念に縛られてた

289 :ヒマラヤン(愛知県) [ニダ]:2020/07/23(木) 22:06:11 ID:AykwcS6A0.net
>>284
ガンプラでヒケとかデンドロ位しか気になるの無かったけどな

290 ::2020/07/23(木) 22:26:42.91 ID:+2CAd9ts0.net
スミ入れとかも最初からしとけよ
(パチ組復帰勢)

291 ::2020/07/23(木) 22:28:21.49 ID:AykwcS6A0.net
MG以上ならスミ入れしてトップコート吹くだけでも結構変わるよね

292 ::2020/07/24(金) 00:12:23.60 ID:Sd/XciSb0.net
>>288
オッサンになった今
そんなの全然気にする必要ないのに気付いた
プロモデラーじゃないし

293 ::2020/07/24(金) 00:15:39.93 ID:6vCltJEt0.net
ガンプラって塗る必要ないだろw (・∀・)ニヤニヤ

☆海面を圧する大艦隊 南シナ海での
日本 米国 豪共同訓練
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/fa322bb462986a8b22f3f20594b7bbf6

294 ::2020/07/24(金) 00:21:07.74 ID:lCN4xC9M0.net
今は塗装しないのが普通なんだってね
凝りたい人だけ自分で塗るものらしい

ワイらの時代は塗らないと出来がお話にならなかったが

295 ::2020/07/24(金) 00:27:08.41 ID:uEsYn/TP0.net
作る時の作業が少ないほどストレス少ないからね。

ハイクオリティな完成が、誰でも簡単に味わえるのは
キットが素晴らしいという事だ。
しかも造り込み上等ヘビーモデラーでも満足いくレベル。

バンダイ、すごく頑張ってるよ。
キット価格がトンデモな事になってるのが問題だけど。

296 :ウンピョウ(ジパング) [KR]:2020/07/24(金) 01:01:26 ID:8xMaMX3s0.net
>>1
>https://nippper.com/wp-content/uploads/2020/07/gundam-14.jpg

盾の上下はこれでいいの?

297 ::2020/07/24(金) 01:19:52.20 ID:qb64gxMs0.net
無塗装でも象ガン技術でライン入れたり
組み木細工でマーキング作ったりして
こだわると限界知らずに難易度が上がる

298 ::2020/07/24(金) 01:22:56.44 ID:re53v/sl0.net
バリまで塗装しちゃうの?ちゃんと製造されてても真ん中にわずかな線が入ってるでしょ

299 ::2020/07/24(金) 01:33:24.39 ID:Kefwicn0O.net
>>296
オリジンのヤツだからそれで良かったと思う?

300 ::2020/07/24(金) 03:34:12.75 ID:jpsjMit30.net
宇宙用モビルスーツの塗装と耐久性とかは気になる
作品内の描写では液体塗料をスプレーしているけど真空と寒暖差に耐える塗料なんだろうかとか
Z以降に顕著なバーニアスラスター周りのオレンジ色はホントは耐熱仕様の金属粒子のコーティングなんじゃないかとか

301 :ボブキャット(埼玉県) [US]:2020/07/24(金) 03:48:23 ID:BNkadfm20.net
このスレキモい

302 :ラグドール(家) [US]:2020/07/24(金) 03:48:55 ID:uWtctNwp0.net
裏にパーツ番号描くか
新聞紙載せて新聞に番号かいて全塗すりゃいいだろ
何ランナー残してんだよ

303 ::2020/07/24(金) 05:12:23.71 ID:NG7wjhp/0.net
合わせ目出ないような画期的なパーツ構成にしてから言え

304 ::2020/07/24(金) 05:29:00.14 ID:xVByElGb0.net
>>302
それな

305 ::2020/07/24(金) 05:51:57.94 ID:V3DyeeGE0.net
ガンダム愛がない奴が組むガンプラ。

306 ::2020/07/24(金) 06:02:32.91 ID:qgJStjX60.net
普段はパチ組スミ入れトップコートで済ませている人が、4日で全塗装するための記事だろ。
プロならペーパーがけして改造して全塗しても4日で組めるだろうが、
普段パチ組の人にそれは出来ないから。

307 ::2020/07/24(金) 06:50:14.64 ID:E6gDsRJ20.net
昔のは説明書にランナー状態での塗装見本がついてた

308 :マンチカン(東京都) [GB]:2020/07/24(金) 07:54:02 ID:lhyOYF9V0.net
>>303
平面じゃなくて立体にして裏側にランナーつけたらよくね?
値段が倍になってオタクが買うかどうか知らんけど

309 ::2020/07/24(金) 08:17:44.38 ID:4EHCJxSI0.net
でも塗装自体がハードル高いんじゃね
エアブラシじゃなくてスプレーで済ますにしても
部屋が汚れないように塗装ブース必要だし
環境がある人にはお手軽でいいと思えるだろうけど

310 ::2020/07/24(金) 08:22:00.12 ID:fWgcXpcC0.net
バカだな、組み立ててペンキ容器にドボンすればいいだろ

311 ::2020/07/24(金) 10:35:54.66 ID:+toid9qV0.net
やり方以前にガンダムカラー無くなったから調色の段階で塗装のハードル高いよな

312 ::2020/07/24(金) 10:43:39.99 ID:Jd7vXIb/0.net
>>310
塗装ムラや凹みに塗料溜まりとか汚そう

313 ::2020/07/24(金) 10:57:22.54 ID:H53f0P+b0.net
>>311
ガンダムカラー無くなったの?

314 ::2020/07/24(金) 10:59:01.27 ID:nHnNnS4u0.net
残ったゲート切る

パーツに残ったゲートの処理をするためにヤスリがけをする

その部分を塗装し直す

ゲートは必ずパーツの側面にあるから処理をしなきゃいけないしこれかなーり手間じゃね

315 ::2020/07/24(金) 11:00:35.60 ID:rWWTNQoG0.net
トイレの洗浄みたいに言うなよ

316 ::2020/07/24(金) 11:05:02.15 ID:GJtW603S0.net
カリスマモデラー ファントムさんの解説の一番の見どころ
https://www.youtube.com/watch?v=hu_IqJb0jiE#t=17m20s

317 ::2020/07/24(金) 11:06:50.61 ID:H53f0P+b0.net
>>314
片刃ニッパー使えばヤスリがけなんぞいらん
そんな細けえこと気にする奴は最初からこんな方法取らんだろ馬鹿じゃねえの

318 ::2020/07/24(金) 11:07:25.92 ID:kniBhlBh0.net
プラモって作ってる時が楽しいわけで
面倒な作業でも職人にでもなったかのような気分に浸れるのが楽しいわけで、
効率的に時短で組んで何が楽しいの?
手間かけずに素組を飾ってる人も居るけど恥ずかしくないの?TENGAでも飾っておけ

319 ::2020/07/24(金) 11:09:52.44 ID:H53f0P+b0.net
>>318
スナップフィットのガンプラ全否定でワロタw
あれ何職人だよw
ゲート処理奴隷じゃねえかw

320 ::2020/07/24(金) 11:10:04.59 ID:c0u9LCCU0.net
>>316
わかっててやるんだから処置なしだなw

321 ::2020/07/24(金) 11:10:24.81 ID:I+aMqCdJ0.net
>>155
空にそびえる 鉄(くろがね)の城

322 ::2020/07/24(金) 11:12:52.28 ID:iYxR/IvN0.net
最初から溶剤抜いた樹脂と顔料だけの塗料売ってくれねーかな。

323 ::2020/07/24(金) 11:16:42.16 ID:kniBhlBh0.net
スナップフィットなんてPTA対策だろ。
接着剤も塗料も使いませんよ〜ってしないと小学生が扱えない世の中なんだよ。
あんなお菓子のオマケみたいなプラモ喜んでいいのは童貞までだぞ。

324 ::2020/07/24(金) 11:17:01.87 ID:Kl7XlcjW0.net
まぁプラモなんてそれぞれに満足いくやり方で作ればいいんだけど
個人的には無塗装パチ組ならゲート跡くらい残ってても気にならんが
塗装までしっかりやるならちゃんと処理したい
なんかそこだけ手を抜いたらとても気になる

325 :三毛(島根県) [NL]:2020/07/24(金) 11:20:24 ID:18JdNtlo0.net
ゲート処理が面倒かったから
全塗装できる環境になったらやってみるかな

326 ::2020/07/24(金) 11:39:24.46 ID:h7I8IAam0.net
ランナーごと中性洗剤で洗って剥離剤を除去したほうがいいと、
大昔のグリーンマックスの説明書に書いてあったと思う。

327 ::2020/07/24(金) 11:43:48.25 ID:rWWTNQoG0.net
シャアがプラモデル作ったらやっぱり3倍早いの?

328 ::2020/07/24(金) 11:44:11.20 ID:kniBhlBh0.net
色付きで売るのやめたらみんな塗装するのがデフォになるし良いよね。
平成生まれは不器用多いし失敗だと思うから、
灰色のガンプラだけにして全塗装必須にしようぜ!
令和生まれがゴールデンエイジの頃に全塗装でプラモ作りしたら、手先は器用だし手抜きはしないギリギリまで妥協しない立派は大人になるよ。
早く平成は無かったことにして到達しよう

329 ::2020/07/24(金) 11:44:47.81 ID:K+hPlo5w0.net
なら

330 ::2020/07/24(金) 11:49:21.72 ID:qgJStjX60.net
継ぎ目とかゲート跡とか、昔のプラモと違ってCAD設計とNC切削金型で作ってるんだから、そんな汚くないだろ。
薄刃ニッパーとかヤスリステックとか工具も進化してるんだから、チョイチョイと撫でただけで完全に消える。

331 ::2020/07/24(金) 11:56:44.45 ID:kniBhlBh0.net
そのメイドインチャイナな思考回路がもう手遅れなんだよ。
これからの世代に期待しよう

332 :シャム(新日本) [US]:2020/07/24(金) 12:03:51 ID:KpfFgLVe0.net
>>326
他は知らないけど今のバンダイのはもうそんな気にしなくてもいいレベルだね

333 ::2020/07/24(金) 12:11:21.34 ID:Plk8wzMR0.net
最近のに慣れ過ぎちゃって再発旧商品を作ろうとすると凄く不便に思っちゃうな
バリとヒケもこんなにあるのかとビックリする

334 ::2020/07/24(金) 12:12:12.14 ID:LZHi4R1m0.net
>>2
これな

335 ::2020/07/24(金) 12:13:28.85 ID:qgJStjX60.net
>>318
そういう人は誰に頼まれなくてもヒゲのプラモ怪人みたくガンダムマークIIを作ってる。

336 ::2020/07/24(金) 12:23:53.51 ID:V3vlA8nH0.net
>>309
スプレー塗装は簡単に見えて難しい
更に最近のガンプラはパーツクリアランスがギリギリすぎてスプレー塗装の塗幕の厚さで組みにくくなる

楽に塗装したいならエアブラシだ
スプレーだとマスキングテープの隙間から塗料が染み込んでいく、エアブラシだと塗料瓶一本でかなり持つ

337 ::2020/07/24(金) 12:25:45.16 ID:V3vlA8nH0.net
>>313
グンゼ産業時代のは多分廃盤
今はバリエーションが豊富にある

338 ::2020/07/24(金) 12:30:12.04 ID:V3vlA8nH0.net
>>332
組む時に着く指の油が塗料をはじくか剥がれやすくなる、洗浄するとしっかり均等にサフが乗る

339 :エジプシャン・マウ(大阪府) [US]:2020/07/24(金) 13:13:39 ID:4c5WLcCV0.net
中性洗剤でガシガシ洗え

340 ::2020/07/24(金) 14:53:58.94 ID:yxeYkbsd0.net
>>328
買わなくなって終わり
これが現実

341 :イエネコ(茸) [BG]:2020/07/24(金) 15:44:35 ID:JGzRbA2J0.net
大昔、模型というものは木を削って作るものだった。タミヤやバンダイが静岡にあるのは林業が盛んだったからだ。
最初から精密なモールどがされたフラモデルなんて、木工世代がやってた工作に比べれば子供の玩具だろう。
じゃ、模型が木工からプラモになって、手先の器用さは退化したのかというと、そうではない。
メーカー製キットがどれだけ簡単に精緻になろうと、模型好きは結局手間暇をかけて自分好みの模型を作ろうとする。
その頂点を高くするには、間口は広くなくてはならない。
ガンプラの進化の方向性は正しい。

342 ::2020/07/24(金) 16:05:51.25 ID:NA0OMDxT0.net
>>337
今はガンダム白赤青黄やらシャア赤とかばかりやん
昔は新製品に合わせて専用カラー出てたのに

343 ::2020/07/24(金) 16:46:09.21 ID:hNz03T2k0.net
ガンダムマーカーだけでリアルに
https://youtu.be/al-yzZVp1cY

344 :ベンガル(東京都) [US]:2020/07/24(金) 16:49:34 ID:vNtVQixw0.net
ウェザリングは塗装下手くそが隠すための汚れ

345 ::2020/07/24(金) 17:07:12.80 ID:R2jwDNZf0.net
自称識者がワラワラわいてきて草

346 ::2020/07/24(金) 19:25:48.02 ID:oCa8wZW70.net
>>231
ワロタw

347 ::2020/07/24(金) 21:21:07.52 ID:iYxR/IvN0.net
買った店の前の雪印アイスのベンチでもぎって組んだことを思えば十分立派な出来だ

348 :ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/07/24(金) 22:01:23 ID:L+zM57mv0.net
>>295
作るときの苦労が少ないほど
感動と愛着が薄くなるんだよ

「馬鹿でも作れる物を作ってるオレバカみたい」
って話になってくる

349 ::2020/07/24(金) 22:17:52.25 ID:4EHCJxSI0.net
>>348
でも頑張ってガンプラ表面処理して塗装しても
ただの自己満足にしか過ぎないよ
プラモ好きじゃない人に見せても別に感動してくれないし

350 ::2020/07/24(金) 22:21:58.68 ID:QO1vjj2o0.net
え?まだプラモデルって枠から切ったり色塗ったりする必要あるん?
令和だし、最初から塗られたパーツを接着剤不要でハメ込むだけとかじゃないの?

351 ::2020/07/24(金) 22:57:32.92 ID:8/CIEXIm0.net
>>295
キット価格が上がってはいても売れてるからなあ
これがこのスレのプラモ名人たちの言う通りにした日には売れなくなって利益を出すために値上げ、さらに売れなくなって値上げ……の負のスパイラルに突入してクオリティも低いのに値段だけ高くなりそうだ

352 ::2020/07/24(金) 22:58:48.76 ID:uZ4wKLLp0.net
プラモは自己満足だろ?
人に披露するもんでも無かろう?
子供寝かせてから自分が寝るまでのわずかな時間。
Netflixでも見ながらウイスキー飲みながら
ガンプラ作る時間が俺は好き

353 ::2020/07/24(金) 23:00:23.31 ID:8/CIEXIm0.net
>>350
色塗った方がちょっとはかっこよくなるものもある
あとはカラーリングをいじりたいときだったりオリジナル機体を作って同系色で塗るときだったり

354 ::2020/07/24(金) 23:06:04.83 ID:uEsYn/TP0.net
敷居は高いが、エアブラシを使えるようになると
塗装でさらに奥が深くなる。

今時ガンプラならパーツが関節差込なので
ある程度組んで、ランナー棒を挿して持つ部分を作り
好きな色をスパッと塗るだけ。
(濃い成型色に薄い色の塗装はツライけど)
ツヤありツヤ消しも余裕で可能。

メイン色を濃くして、エッジや影部分に軽く乗せれば質感アップ。

355 ::2020/07/24(金) 23:08:09.18 ID:QGnQTChg0.net
単純に出来とかなら高めの完成品おもちゃでも良いからな

356 :クロアシネコ(大阪府) [DE]:2020/07/25(土) 00:27:18 ID:0w6Fzu9y0.net
>>352
ツイッターはなかなか闇が深いぞ
設定ミス指摘されたらずっと発狂してる

357 ::2020/07/25(土) 00:44:34.88 ID:y/FzhWT40.net
>>294
ガンプラ等キャラクターキットは多色成型のイロプラが大多数な現在
無塗装で組み立てるのを「素組み」と言ったりするけど、模型板でうっかり
そんな発言しようものなら
「プラモはキットに自分なりのディテールUPや改造を加えて完成度を上げるもの!
下地処理や塗装は最低限施して当然の手順であり、ただ説明図通りに組み立てる
だけなのは素組みと呼ぶのもおこがましい!”パチ組み”で十分だ!」と
物凄い剣幕で叱られるぞw

358 ::2020/07/25(土) 00:47:12.14 ID:SHojiSsU0.net
パチ組みした時のがっかり感を感じるかどうかで変わってくるね、パチったのよーく見るとガッカリする

盾とか広い平らな面にある、ヒケやアンテナや突起物の安全基準を満たすための丸みやフラッグ部、直線部分なのにカッチリ直線じゃない、プラ独特の安っぽいテカり
色分け不足を補うシールが明らかに不自然、形成色が自分好みでない、その辺りを一度気にするとブンドドなんかしなくていいから数日から数週内掛けて作りたくなる

パチってお気軽に組んでポーズや可動を楽しむのも醍醐味だが、模型誌の作例写真とか見ないほうがいい、眼だけ肥えてなんかモヤるようになる

359 ::2020/07/25(土) 04:47:15.11 ID:/FguWOPA0.net
>>1
↓特殊印刷機を使えば、金属模型も綺麗に塗れる。
http://etrain.jp/newitem/wp-content/uploads/2018/10/Img64831-768x511.jpg

360 ::2020/07/25(土) 07:21:34.72 ID:SJNa3J710.net
オレ達ファーストガンダム信者はみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

361 ::2020/07/25(土) 07:23:50.98 ID:BtWnpMWi0.net
時間コスパ考えたらもう趣味なんて終わりだろ・・ただの作業じゃん

362 :ジャガー(中部地方) [US]:2020/07/25(土) 07:29:40 ID:fYJRz8io0.net
戦車とかは実物があるけど、空想のロボットは何を目標に色塗ってるんだ?
アニメの絵だとテカテカにならんか

363 ::2020/07/25(土) 07:51:17.19 ID:n2zcdRqG0.net
>>360
年齢省いてんじゃねえよ

364 ::2020/07/25(土) 08:02:46.12 ID:gBKpAom90.net
ヤスリはかけたか

365 :チーター(東京都) [CA]:2020/07/25(土) 10:29:34 ID:5erpqJSn0.net
>>362
実際の戦闘機くらいの色味でどれだけアニメのイメージ維持してアレンジ出来るかとかテーマ決めると楽しい

366 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/07/25(土) 10:33:59 ID:7p12+zR70.net
>>349
「自己満足ではない」
なんて一言も言ってないんだがw

この手の趣味は
自己満足に決まってんだろ
バカかw

367 ::2020/07/25(土) 10:47:03.14 ID:GLLOiVJB0.net
>>363
たしか54歳ぐらい

368 ::2020/07/25(土) 12:42:09.11 ID:rbgDEhKx0.net
カラープラモにも光沢処理を!
聖闘士星矢のゴールドクロスみたいに。

369 :スペインオオヤマネコ(東京都) [CA]:2020/07/25(土) 12:43:58 ID:9UWB5MKn0.net
ガンプラってどういう趣味なん?
ある意味組み立てって工場の仕事やん?
そんなこと喜々としてやるヤツらってキチガイなんじゃないかと思うことあるわ。

370 ::2020/07/25(土) 12:54:02.51 ID:ieM6bOts0.net
>>368
百式とかに金メッキ仕様があるよ。

メッキプラモの欠点は、ゲート跡がモロに出てしまう事。
しかもリタッチで隠すのはほぼ無理。
そこでゲートを合わせ面に持っていき、表に出さないよう工夫されてる。
(アンダーゲート方式)

371 ::2020/07/25(土) 12:54:08.27 ID:p+QmVgI80.net
>>369
同じのを何台も作るようだと嬉々としていられなくなる
一台なら創造の楽しみがあるだろう

372 ::2020/07/25(土) 13:08:48.35 ID:TChKUkA/0.net
>>61
MGはなるべく合わせ目目立たなくなるようになってるだろ。
作った事ねーの?

373 ::2020/07/25(土) 13:24:30.49 ID:GczsGNnr0.net
>>368>>370
あとメッキじゃなくてもRGシナンジュとか一部のカーモデルには金型を鏡面仕上げにして無塗装でも光沢仕上げになる奴がある。

374 ::2020/07/25(土) 13:57:05.90 ID:y/FzhWT40.net
>>371
慣れない人だと、説明書の手順通り両腕→両脚と同じもの(しかも面白味のないパーツ)を
2個ずつ作る段階で心折れるっていうからねw
車プラモでボディーしか作らないとか、バイクプラモでヘッドライトとハンドルを組んだら
あとは放置というのも居るという

>>373
ガンプラ以外でも、スターウォーズプラモのダースベーダーやストームトルーパーの
ツヤツヤアーマーとかね

375 :エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/25(土) 14:20:21 ID:0FfDIYBf0.net
ガンプラの次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法に空見した

376 :縞三毛(宮城県) [FR]:2020/07/25(土) 19:34:56 ID:7PGB3Vnk0.net
ユトリはプラモ作るなってことだろな。
俺から言わせたらゲームのレベル上げとかの方がよっぽど無駄だけどな。

377 :ソマリ(茨城県) [US]:2020/07/25(土) 19:43:21 ID:nwkMlN9R0.net
なあ、


塗装の換気出来なきゃ死ぬだろがい

378 :コーニッシュレック(茸) [ニダ]:2020/07/25(土) 21:49:19 ID:Nsgg/lX00.net
いい大人がプラモとか何の冗談だ?w

379 ::2020/07/25(土) 22:07:41.57 ID:pF+sI8EM0.net
で、君は何しにこのスレ来たの?

380 :ジャパニーズボブテイル(茸) [GU]:2020/07/25(土) 22:14:28 ID:l/Gn6Fr20.net
君を笑いに来た

381 :バーミーズ(やわらか銀行) [CN]:2020/07/25(土) 22:30:07 ID:y/FzhWT40.net
今や全長10cmにも満たないメカコレすら定価千円台超えさせようとしてるし、
前々から懸念されていた事だけど町の模型店が減ったせいで工具や塗料の類が入手困難
(量販店ではキットしか置いてないところも多い)なのが時代の流れで仕方ないとはいえ
高い初心者参入障壁になってんな

近年中に滅びる文化って覚悟は必要なのか

382 :白(北海道) [US]:2020/07/25(土) 22:33:29 ID:n2zcdRqG0.net
>>376
どっちもどっち

383 :シャルトリュー(新日本) [US]:2020/07/25(土) 22:55:31 ID:vRHHEuKN0.net
>>338
そこまで変わらんよwまあ乾燥肌だからかもしれんが、油分多い人はホントにそうなるのかな

384 ::2020/07/25(土) 23:18:39.56 ID:ieM6bOts0.net
>>383
なるよ。 サーフェイサー吹いたら指の跡が出た事がある。

本格的に塗るなら、おそらくヤスリがけもしてるだろうから
油分と一緒に削りカスを落とす意味も兼ねて
台所洗剤+歯ブラシなどで洗うといい。
塗りの失敗はフォローが大変だから、ミスの要素は事前にツブす。

385 ::2020/07/25(土) 23:33:01.05 ID:JOXGkwMU0.net
子供の頃エナメル分厚く塗って半年経っても乾燥しなかったときにプラモ卒業した

386 ::2020/07/25(土) 23:34:08.01 .net
>>111
robot魂買え
無難

387 ::2020/07/25(土) 23:34:12.55 ID:8IzMZoJ+0.net
>>231
イイネ

388 ::2020/07/25(土) 23:41:08.03 ID:3dtXhbpD0.net
20年前は学校から帰ってきてパテ盛って改造して3ヶ月くらいかけて仕上げてたが
最近MG買ってみたら変形Msでも全塗装で3日で仕上げられて驚いた

ヤスリスティックとイージーペインターは凄い

389 ::2020/07/26(日) 00:00:59.43 ID:1N/b1KQB0.net
>>386
たまにクソが出るけどね

390 ::2020/07/26(日) 00:20:00.37 ID:Czh+gobF0.net
>>384
成型時の離形油分問題は解消されたのかもしれないが、組み立て時ベタベタ触ってる内に
手の脂がつくもんね
カスキングで色の重ね塗りする時は下地のサーフェイサー層まで持っていかれるから
脱脂は肝心、下地サフ塗装前にエアブラシでシンナーを吹く人も居るくらい

ただ洗浄時に洗剤を入れすぎるとそれが逆に剥がれの原因になるので(スマホや
タブレットに画面保護シートを貼る際にありがちなミスと一緒)そこは気をつけるべき
洗面器一杯の水に洗剤1〜2滴でOK

391 ::2020/07/26(日) 02:36:02.92 ID:lCallXhz0.net
脱プラ

総レス数 391
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200