2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この20年で世界中がGDP伸びてるのに、日本だけ何か衰退してる件(´・ω・`)

1 ::2021/03/28(日) 12:40:44.17 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ttps://pbs.twimg.com/media/ExcVq8zVgAEsh97.jpg

2 ::2021/03/28(日) 12:41:06.79 .net
なんでや…

3 ::2021/03/28(日) 12:41:10.58 ID:4ZlvssGC0.net
お前の脳内だけな

4 ::2021/03/28(日) 12:41:13.07 ID:q5DhrxNz0.net
デフレと消費税増税するアホだからな

5 ::2021/03/28(日) 12:41:33.25 ID:RzRO0Tj10.net
もう終わりだよこの国

6 ::2021/03/28(日) 12:41:41.85 ID:6YMeTOy50.net
そりゃ増え続けるニートナマポジジババがぎょうさんおるし、しゃーないやろ

7 ::2021/03/28(日) 12:41:43.42 ID:6fTRNgMX0.net
GDP高いとなんか得な事でもあんの?

8 ::2021/03/28(日) 12:42:02.36 ID:p56RpBsb0.net
パ韓中がスレ立てしまくると話題一個でつまんね

9 ::2021/03/28(日) 12:42:06.34 ID:e2Jzj+fx0.net
また前スレのキチガイは来るかな?

10 ::2021/03/28(日) 12:42:10.30 ID:AKXtMtQC0.net
マイナス成長とかバカを騙す言葉で増税を繰り返せばいいだけだもんな

11 ::2021/03/28(日) 12:42:26.20 ID:aXEzCyr20.net
そらまあ日本のリソースを新興国に分配したんだもの。

12 ::2021/03/28(日) 12:42:29.08 ID:RuAa/TnJ0.net
デフレしてんのに緊縮財政して更に増税してるんだから当たり前、なにも驚くことはないです。
誰に操られてるんだろうね。

13 ::2021/03/28(日) 12:42:40.18 ID:HysczraR0.net
盛者必衰の理をあらはす

14 ::2021/03/28(日) 12:42:40.59 ID:I7AIRf+g0.net
またお前か

15 ::2021/03/28(日) 12:43:01.01 ID:h55rnlQs0.net
このネタ何度目?

16 ::2021/03/28(日) 12:43:01.46 ID:E+QdNUIi0.net
>>4
不景気下であらゆる増税をしまくった安倍晋三、
世界経済史上まれに見るレベルの暗君だわ

17 ::2021/03/28(日) 12:43:06.04 ID:AxkSdOrX0.net
成長させたらまた米国にプラザ合意パート2を食らわされるよ。

18 ::2021/03/28(日) 12:43:13.76 ID:AGKqcHgW0.net
比較対照はいつも97年w

19 ::2021/03/28(日) 12:43:15.05 ID:X/c5/uNb0.net
すぐパワハラだとか社畜だとか甘えた事ばかり言う奴とかニートとかそんなのが増えたから

20 ::2021/03/28(日) 12:43:16.62 ID:BhluBCEa0.net
>>1
この国は終わりだから在日はさっさと出ていった方がいいよ!

21 ::2021/03/28(日) 12:43:31.99 ID:jU2ERrPk0.net
それでもセルフ経済制裁をやめない移民党

22 ::2021/03/28(日) 12:43:37.16 ID:E+QdNUIi0.net
>>3
IMFは反日

23 ::2021/03/28(日) 12:43:51.18 ID:Q5CcyVv60.net
日本の会社がベトナムに工場建てたら
それはベトナムのGDPになるんだぜ

24 ::2021/03/28(日) 12:44:24.06 ID:RzRO0Tj10.net
>>7
GDPなんてもうどうでも良くなってきたな
もう諦めよう

25 ::2021/03/28(日) 12:44:28.70 ID:4V9M+J0s0.net
>>1
そら経団連が給与減らして政治家が税金上げて手当減らしたからな

26 ::2021/03/28(日) 12:45:02.68 ID:isMgkxH00.net
まあ食うのには困ってないしええやん

27 ::2021/03/28(日) 12:45:06.65 ID:tbiBfHY60.net
71 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/03/27(土) 22:31:51.00 ID:QwLkDKzJ0
自分で貯金しておこうとせっせと頑張っても、
世の中が大きくインフレするつまりその額が目減りしたら目も当てられない
そして普通の国はそうなる
日本だけがずっとそうじゃなかった
団塊をはじめ世代間人口の不均衡が大きくなりすぎたからだ

社会保障費用が今以上に激増することを防ぐために高齢者がある程度死ぬまではインフレさせるわけにはいかなかった
だからさせていない
口だけはすると言っているし一応金融緩和もしているが、実際にはさせていない
でもそろそろ彼らは死ぬ
これから10年ぐらいでどんどん死ぬ
そうなると重しが取れてくるのでインフレさせることになる

いま貯金しておいても上手く投資しない限り必ず目減りする
インフレヘッジとして年金自体は必要

28 ::2021/03/28(日) 12:45:30.86 ID:E+QdNUIi0.net
>>11
そういえば安倍晋三は海外にせっせと送金してたな

29 ::2021/03/28(日) 12:45:34.01 ID:jLWwzD4w0.net
それでも世界3位なの?

30 ::2021/03/28(日) 12:46:06.99 ID:E+QdNUIi0.net
>>12
統一教会は日本を衰退させたい

31 ::2021/03/28(日) 12:46:09.64 ID:svAnYaMl0.net
>>3
現実から目を背けるなよ

32 ::2021/03/28(日) 12:46:12.60 ID:TvYHrduH0.net
ありがとう自民党😭

33 ::2021/03/28(日) 12:46:21.99 ID:DknNISzW0.net
GDPなんてむしろこれから下がる一方だろ

34 ::2021/03/28(日) 12:46:22.37 ID:epmaQIJ/0.net
>>11
これな
増税して海外にばらまき

35 ::2021/03/28(日) 12:46:22.70 ID:ivOU6dd/0.net
声の大きいワルや、脳筋野郎、パワハラ野郎がでかい顔。
まじめにやってるやつや、他人を思いやるやつがいじめ
られたりバカにされる。
それが日本の組織。

36 ::2021/03/28(日) 12:46:36.34 ID:E+QdNUIi0.net
>>29
世界二位の重税国家だぞ
移民は世界五位

37 ::2021/03/28(日) 12:46:52.77 ID:jU2ERrPk0.net
>>32
次は必ず麻生落とせよ福岡

38 ::2021/03/28(日) 12:47:05.50 ID:GCQeVgvh0.net
Fラン私学卒自民党長期与党のお陰だろ

39 ::2021/03/28(日) 12:47:21.48 ID:uznnU03k0.net
シンゾーが言ってたことと随分違うんだが誰が嘘つきなのか

40 ::2021/03/28(日) 12:47:22.96 ID:GriH9FSk0.net
>>12
操られているならマシ
操っているやつの都合次第では改善する望みがあるからな

41 ::2021/03/28(日) 12:47:57.73 ID:pL1zPD/W0.net
派遣による中抜きばっかりだからだろ

42 ::2021/03/28(日) 12:48:00.67 ID:PY7/k6Eo0.net
単純に人口増加率に比例
戦後の成長も人口増加率に比例しただけ。

43 ::2021/03/28(日) 12:48:02.73 ID:CpSvstiA0.net
この国は議員・公務員が民間の足を引っ張っているから、GDPも下がるわな

44 ::2021/03/28(日) 12:48:02.92 ID:/3V8vAEO0.net
最高ですかー!

45 ::2021/03/28(日) 12:48:08.53 ID:RhhKWpIg0.net
株が上がらなかったからに決まってるだろ
だが、これから10年は上がるぞ

46 ::2021/03/28(日) 12:48:24.62 ID:yNOm0ArS0.net
>>39
アベノミクスの成功で日本がボロボロになった

47 ::2021/03/28(日) 12:48:57.85 ID:svAnYaMl0.net
サイドブレーキ掛けたままアクセル踏んで更にブレーキも踏んでてなぜ加速しないとのたまう
しかも過積載
使う燃料も質が悪くなっきてて
エンジンもオーバーホール必要なのに上辺のメンテだけでずっと誤魔化してる

48 ::2021/03/28(日) 12:49:07.88 ID:Ue3uPxxzO.net
人口のボリュームゾーン見たらすぐ分かる
団塊とその後が一番多いのにその世代がもう年金生活してて経済上向くはずない
働かない人が増えて企業が払う年金も増えるんだからな

49 ::2021/03/28(日) 12:49:37.75 ID:2vbXVbmL0.net
なんでだなんでだろ〜

50 ::2021/03/28(日) 12:49:53.76 ID:2xEGxVhA0.net
>>47
すごい的確だな
自民党は日本を破壊したくて仕方ないんだろうな

51 ::2021/03/28(日) 12:50:06.05 ID:DIyqidZ+0.net
児ポ禁止した影響が少しずつ出て来てる。異性に興味を持つと犯罪に扱われ若年層が性におっくうになり処女・童貞の高齢化進捗。

52 ::2021/03/28(日) 12:50:42.45 ID:RPM4gZXY0.net
>>42
なぜ人口が増えなかったかの原因が重要
緊縮財政で氷河期世代を見殺しにしたのが原因

53 ::2021/03/28(日) 12:51:10.23 ID:Q5CcyVv60.net
・日本人のバブルに対する警戒感が凄い
・日本のバブルの比ではない巨大なバブルが海の向うに見える

あわせ技

54 ::2021/03/28(日) 12:51:12.88 ID:QhNwUyqs0.net
一部の金持ちと権力層に伸び分は全て吸われております

55 ::2021/03/28(日) 12:51:31.14 ID:svAnYaMl0.net
ではここで世界の派遣会社数をご覧ください

https://livedoor.sp.blogimg.jp/lingvistika/imgs/2/5/25f1337d.jpg

56 ::2021/03/28(日) 12:51:32.65 ID:N2MWrwjy0.net
衰退を認めずに現状を良しとする層に問題があるのでは

57 ::2021/03/28(日) 12:51:45.53 ID:HGSUhOIn0.net
同じソース
偏ったソースで
同じこと言うだけ
ゴミ以下のメディアが増えた

記者の最低年収600万くらい目指して
それ以下の請負は止めたほうがいいんじゃね
ここ30年で年収200万前後のライター増えてるだろ

58 ::2021/03/28(日) 12:52:04.93 ID:zuYiAARm0.net
>>51
ネトウヨって児ポ好きだよねw
ネトウヨがアグネスに噛み付いてたのも児ポがきっかけだったww

ネトウヨはペドww

59 ::2021/03/28(日) 12:52:12.14 ID:ctZyHNe30.net
>>55
これは酷い

60 ::2021/03/28(日) 12:52:13.40 ID:JXU36arM0.net
>>47
>>50
官僚主導から政治家主導の政治にしたけれど、
政治家のおつむがスカスカだもんで。

61 ::2021/03/28(日) 12:52:23.40 ID:JFfiM84y0.net
緊縮財政政策がこの国を滅ぼす

62 ::2021/03/28(日) 12:52:28.69 ID:svAnYaMl0.net
>>56
ネトウヨが諸悪の根源だな

63 ::2021/03/28(日) 12:52:41.16 ID:77z98D620.net
働き者から怠け者が大量生産されたから

64 ::2021/03/28(日) 12:52:41.20 ID:Zk/k9ESp0.net
英国病ってやつ(´・ω・`)?

65 ::2021/03/28(日) 12:52:49.03 ID:wR29XxqP0.net
経済では日本が勝ったとか言ってた気がするけど気のせいだったのかな

66 ::2021/03/28(日) 12:52:59.99 ID:ZAzvIoiY0.net
団塊世代が鬼籍に入るまで耐えればワンチャンあったがコロナでトドメを刺されたな

67 ::2021/03/28(日) 12:53:05.64 ID:qq3KwADr0.net
>>56
衰退を認めたら反日パヨチョン呼ばわりされるから…

68 ::2021/03/28(日) 12:53:31.81 ID:m9KE9dWZ0.net
>>56
北朝鮮の特権階級みたいなもんだな

69 ::2021/03/28(日) 12:53:38.50 ID:GcxOLPra0.net
まあ先進技術や特許が盗み取られてるから仕方ない

70 ::2021/03/28(日) 12:53:42.87 ID:FhnZfZd70.net
日本企業は日本人に金払わないバカだから

71 ::2021/03/28(日) 12:53:45.44 ID:2XIuqTe30.net
>>57
日本が衰退したから年収が三分の一になったんだろ

72 ::2021/03/28(日) 12:54:15.92 ID:nNJrKQ0F0.net
仕方ないじゃんボケたA型の国なんだからw

73 ::2021/03/28(日) 12:54:17.60 ID:SyFN2EUc0.net
冷戦集結とともに用済みになったからだよ

74 ::2021/03/28(日) 12:55:09.14 ID:HGSUhOIn0.net
>>56
認めろってのも
共感求めろと賃金ダンピングしかないわけでどうしようもないな

現状をよしとする層とやらも
高い賃金での仕事与えれば喜ぶぞ

75 ::2021/03/28(日) 12:55:21.99 ID:HevF/5ja0.net
>>68

自民党=朝鮮労働党だわ

76 ::2021/03/28(日) 12:56:03.24 ID:NNhrWQ1y0.net
人口ならロシアも減ってんだよな確か

77 ::2021/03/28(日) 12:56:16.87 ID:CkScZDTm0.net
>>74
喜ぶけど与えないからな

78 ::2021/03/28(日) 12:56:39.35 ID:DIyqidZ+0.net
>>58
大好きだよ。女性が人生で一番美しいのはJS4〜JS6だからね。10歳で結婚できるよう法改正すれば一気に人口増えて高度成長期の日本が戻ってくる。

79 ::2021/03/28(日) 12:56:47.12 ID:ddl3bhnF0.net
>>76
ロシアは自殺が多すぎて平均寿命も下がってるんだよな

80 ::2021/03/28(日) 12:56:56.93 ID:bKdxsJJx0.net
この20年で国家予算は20兆円増えてるんだが、緊縮財政って言ってるやつは何なんだろう
もちろん、国家の規模に対してあるべき予算の規模ではないという主張はあるだろうが、だったらどのくらいが適正かなんて主張は見たこともない

81 ::2021/03/28(日) 12:57:16.09 ID:5YcGh+Su0.net
>>16
与党も野党も同罪。いちいちアベガーしているから何も進まない。

82 ::2021/03/28(日) 12:57:26.99 ID:RhhKWpIg0.net
これを見ろ
https://i.imgur.com/wcWLX4N.png

83 ::2021/03/28(日) 12:58:02.34 ID:HGSUhOIn0.net
>>71
間違った競争で
安請け合い、ダンピング、自発的に業界潰してるのを
衰退呼んでもな

自発的に少しでも安く働く層のおかげで
三流メディア繁殖してるんだし
解散したほうがいいよ

84 ::2021/03/28(日) 12:58:05.45 ID:svAnYaMl0.net
国別派遣事業者数比較(1996年、2006年)
独立行政法人労働政策研究・研修機構
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2009_3/img/German_001.gif

同、労働者派遣事業収益:国別シェア(2006年、%)
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2009_3/img/German_003.gif

85 ::2021/03/28(日) 12:58:25.54 ID:joGS6fPB0.net
投資する余裕がないな…

86 ::2021/03/28(日) 12:58:29.29 ID:Cd6n1ZBa0.net
政治の無能というほかはないんだが
アベノミクスで増税したのなんて歴史上稀にみる愚策やろ
歳入に対する債務残高が大きいのだって経済成長しないからなのに、増税で目先の足を食べにいってしまった
これに賛成した新聞とか愚民とかどうしようもない

87 ::2021/03/28(日) 12:59:31.95 ID:2IMs04q30.net
官僚が無能揃いやから

88 ::2021/03/28(日) 12:59:47.06 ID:8m4lPNAl0.net
経済成長するために金使ってないからやろ

89 ::2021/03/28(日) 13:00:19.20 ID:QWESBFw80.net
>>7
韓国に自慢出来る
なお中国には負けたからもう自慢出来ない

90 ::2021/03/28(日) 13:00:52.53 ID:HGSUhOIn0.net
認めたらよくなる
これは存在しない
認めたんだから時給300円で働けって圧力かけてくるぞ

クラウドソーシングなどの三流ライターが最低賃金とれてるか怪しさ
仕事増やすために捏造ソースで両サイドだからなあ

91 ::2021/03/28(日) 13:00:58.34 ID:epmaQIJ/0.net
>>26
餓死者増えてるし結婚できない世代がむちゃくちゃ増えてるが

92 ::2021/03/28(日) 13:01:42.88 ID:quhS4KI+0.net
日本が世界に売れる商品が車ぐらいしかないからだろ
半導体、電気製品、造船とか取り戻せよ

93 ::2021/03/28(日) 13:02:06.27 ID:Qqm9wu0C0.net
中抜きしてるだけの会社潰したら給料あがるぞ
雇用は減るけど

94 ::2021/03/28(日) 13:02:36.89 ID:BfJJOu7m0.net
外国人労働者と高卒が同じラインなら日本人は出稼ぎに行けないと思う
外国で日本人を雇う意味がないからだ

いまや日本人は世界中の人と競争するようになった
日本企業が英語化へと進むと、外国の英語を話せる凄い人から採用されるようになる
企業が英語化すると外国人にすり替わっていく
日本語こそが日本企業としての地位を守ることだと思う

95 ::2021/03/28(日) 13:02:49.24 ID:JZmCF2GO0.net
どう考えても消費増設が原因
政治家と官僚は失敗を認めろ

96 ::2021/03/28(日) 13:02:59.32 ID:Cd6n1ZBa0.net
イギリスにしてもアメリカにしても経済成長してるから歳入もちゃんとそれに応じて倍近く増えてる
日本は増税で経済成長を潰すから増税分の歳入が増えただけ

97 ::2021/03/28(日) 13:03:20.43 ID:sAQOu7RA0.net
少子高齢化だから、これからもっと悪くなるよね。
子供には英語教えて、日本から逃げれる準備させとくよ。

98 ::2021/03/28(日) 13:03:24.43 ID:JXU36arM0.net
>>92
車も終わる

輸出するものがない=エネルギーを輸入できない

ご臨終です

99 ::2021/03/28(日) 13:03:30.27 ID:wAP1ahVI0.net
プラザ合意やら日米半導体協定、その他諸々の経済制裁でで殺されたからだろ
バブルは盛大な葬式みたいなもので、今は延々と法事やってるような状態よ

100 ::2021/03/28(日) 13:03:49.61 ID:svAnYaMl0.net
>>81
安倍がさっさと森友や加計の文書や桜の領収書開示してれば片付いてたのでは?
それなのに未だに逃げ回ってるからそら国会で追求続きますわ
国会の膨大な時間をこれに浪費してる

地裁が国に任意提出を提案 森友「赤木ファイル」
2021年3月22日 21:36
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC22AHX0S1A320C2000000/

《森友事件》大阪地裁、改ざん経緯の「赤木ファイル」提出求める 国側は「探索中」と回答
2021/03/24
https://bunshun.jp/articles/-/44245

101 ::2021/03/28(日) 13:04:24.22 ID:Fz9FUgMx0.net
アベとスガがこの国を滅ぼす為にやってんだから当然だろwww

102 ::2021/03/28(日) 13:04:39.67 ID:JcRBGwv20.net
97年ってアメリカ曰く日本最強だった時代だろ?
そこを起点にしてる時点で馬鹿丸出しだわ

103 ::2021/03/28(日) 13:05:47.35 ID:RuAa/TnJ0.net
>>82
海外に投資して日本で暮らす
これほど相性が良いものが他にあるだろうか?

104 ::2021/03/28(日) 13:05:59.08 ID:bqeXoRpR0.net
富裕層は増えてるんだよな今50人に一人が一億以上の資産持ってるんだぜ

105 ::2021/03/28(日) 13:06:09.34 ID:AGKqcHgW0.net
>>100
もともとそんなもんは限りなくどうでもいい話

106 ::2021/03/28(日) 13:06:32.86 ID:quhS4KI+0.net
>>98
原発作りまくればいい

韓国は石炭火力と原発がメインだから電気代は日本の半分しかないぞ

107 ::2021/03/28(日) 13:06:50.13 ID:AGKqcHgW0.net
>>102
そう
単なる日本批判のためだけの指標

108 ::2021/03/28(日) 13:06:56.98 ID:m9KE9dWZ0.net
>>98
どんなに人口増えたってお金持って生まれてくるわけでもないからな
外貨稼げるエンジンをことごとく失ったんだからむしろ人口多いほど貧乏になりそうだけどね

109 ::2021/03/28(日) 13:07:12.44 ID:svAnYaMl0.net
>>103
国内企業への投資が減ったら国内産業が衰退して
税収低迷、治安悪化、若者の働き先がチキン屋だけになるな

110 ::2021/03/28(日) 13:08:44.77 ID:svAnYaMl0.net
>>105
とっとと開示すれば済む話なんだよ

111 ::2021/03/28(日) 13:10:21.78 ID:JMhzsvIh0.net
なんで97年比なの?
2012年比ならGDP増えてるよ

112 ::2021/03/28(日) 13:10:23.76 ID:ssV12R2K0.net
だってセルフけいだってセルフ経済制裁中だもん!

113 ::2021/03/28(日) 13:10:34.25 ID:UyGfgs5l0.net
世界をリードしている経済体はどこか?(アメリカ世論調査)
1位 50% 中国
2位 37% アメリカ
3位 *5% EU
4位 *4% 日本
5位 *2% ロシア
6位 *1% インド
https://news.gallup.com/poll/337457/new-high-perceptions-china-greatest-enemy.aspx

中国凄いな、アメリカをも上回っている
一方、日本はかなりの低評価

114 ::2021/03/28(日) 13:10:48.72 ID:UKAfJG5e0.net
にほんオワター

115 ::2021/03/28(日) 13:11:33.88 ID:AGKqcHgW0.net
>>110
必要なし

116 ::2021/03/28(日) 13:11:53.96 ID:97oP7+fG0.net
>>1
前年比

世界の名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)

データ更新日2019年10月17日
1 米国   20,580,250
2 中国   13,368,073
3 日本    4,971,767 ←☆
4 ドイツ   3,951,340
5 イギリス  2,828,833
6 フランス  2,780,152
7 インド   2,718,732
8 イタリア  2,075,856
9 ブラジル  1,867,818
10 韓国    1,720,489
11 カナダ  1,712,479
12 ロシア  1,657,290

データ更新日2020年10月14日
順位 国名 単位:百万US$ 注
1  米国   21,433,225 ←△
2  中国   14,731,806 ←△
3  日本    5,079,916 ←△
4  ドイツ   3,861,550 ←▼
5  インド   2,868,930 ←△
6  イギリス  2,830,764 ←▼
7  フランス  2,715,818 ←▼
8  イタリア  2,001,466 ←▼
9  ブラジル 1,839,077 ←▼
10  カナダ  1,736,426 ←△
11  ロシア  1,702,496 ←△
12  韓国   1,646,739 ←▼

117 ::2021/03/28(日) 13:11:58.78 ID:fqp3vTSb0.net
>>113
4パーセントもいることに驚きなんだが

118 ::2021/03/28(日) 13:12:22.09 ID:ayh44TvG0.net
>>113
いいんだよ目立つとまたジャパンバッシングされるから

119 ::2021/03/28(日) 13:12:42.45 ID:JhVU0J8x0.net
アベガーネトウヨガー
いつものパヨクが湧いてきたな

120 ::2021/03/28(日) 13:12:55.22 ID:KIInBklx0.net
車高いってみんな言うだろ、実は日本が貧乏になっただけなんだぜ

121 ::2021/03/28(日) 13:13:27.18 ID:EnaHOjX80.net
ジョブ型雇用導入し始めたけど遅すぎだろ

122 ::2021/03/28(日) 13:13:55.15 ID:S1PwGKQY0.net
既得権益、公務員気質なら成長しないのは当然
 
どっかで反対がギャン泣きしても殺しても変えなきゃ
総貧乏は近いと思うな

123 ::2021/03/28(日) 13:15:57.70 ID:F4SieiNd0.net
そりゃ右肩上がりに増税してたからね
ボディブローのようにダメージは蓄積している

124 ::2021/03/28(日) 13:16:07.19 ID:u6Z9q8Sz0.net
>>1
日本とヨーロッパは食べ物もない貧乏国でOK?

125 ::2021/03/28(日) 13:16:11.44 ID:I+86xvwE0.net
日本は北欧の福祉国家以上の重税をかけられているのだから経済が上向く訳が無い

126 ::2021/03/28(日) 13:16:26.48 ID:S1PwGKQY0.net
先ずは小泉竹中が中途半端にやった雇用改革は
世界標準の非正規化に進めたほうがいいと思う

127 ::2021/03/28(日) 13:16:50.81 ID:KLLj0gKA0.net
ロシアスゴいな。
やっぱ時代は社会主義かね。

128 ::2021/03/28(日) 13:18:20.27 ID:Vdh1NnXW0.net
まだまだデフレスパイラルから脱出できてないからGDPが伸びる訳がない
経営者が上げ渋るし大企業の労働組合も弱くなったし

129 ::2021/03/28(日) 13:18:34.90 ID:lJL33tjR0.net
生産に寄与しない老人の比率がどんどん上がってるからな。
GDP(国内総生産)が伸びるはずが無い。

130 ::2021/03/28(日) 13:18:47.34 ID:FIXC7C3Z0.net
>>59
別に派遣社員の待遇さえ良くなれば良いんだけどな

131 ::2021/03/28(日) 13:19:01.67 ID:m9KE9dWZ0.net
>>126
公務員も含め全業種解雇規制緩和しないとな
さらに年齢制限も撤廃して歳とっても勉強してやり直せるようにしないと社会が腐る一方だ

132 ::2021/03/28(日) 13:19:10.28 ID:S1PwGKQY0.net
>>125
給与天引き酷えもんな
30年以上収めてどんだけ恩恵があんのかと

133 ::2021/03/28(日) 13:19:21.84 ID:NxmFxKcL0.net
>>125
そうなの?
具体的にどれくらい差があるか教えて??

134 ::2021/03/28(日) 13:20:32.08 ID:Ynj4sOHo0.net
>>81
八年間もミンスガーを続けた安倍が戦犯かな

135 ::2021/03/28(日) 13:20:45.86 ID:ycdCRFFg0.net
>>116
マジであと8年で日本がインドに抜かれる
というのはマジなんだよな

インドの成長率がヤバイ

136 ::2021/03/28(日) 13:21:40.53 ID:M3VNtF3b0.net
安定に胡坐をかきすぎたな
日本全体が大企業病みたいなもん

137 ::2021/03/28(日) 13:21:54.00 ID:kjfZ2qSM0.net
ネット経済専門家ねらーが「民主党政権がー」と隣国人みたいに無限ループ連呼しているから
時空を超えて民主党政権がーのせいじゃね?

138 ::2021/03/28(日) 13:22:04.63 ID:5d74udHe0.net
自民党の政策が全ての元凶

139 ::2021/03/28(日) 13:22:53.53 ID:r+83vRh70.net
弓庭のサブアカがんばっているな!

140 ::2021/03/28(日) 13:22:54.34 ID:zQvytaiK0.net
>>138
なるほど
その自民党を選挙で勝たせ続けてきた国民が元凶か

141 ::2021/03/28(日) 13:23:29.05 ID:UtRVvrCP0.net
小泉と竹中が割と戦犯

142 ::2021/03/28(日) 13:23:30.50 ID:GriH9FSk0.net
>>131
絶対自分にしかわからない仕事増やしまくって解雇されないようにするやつらが出まくるぞ
民間ですらそう言う例が増えているのに

143 ::2021/03/28(日) 13:24:16.10 ID:OIIR7UdA0.net
ドルに依存しない経済圏を持ってる国をドルベースで比較しても無意味
円高になれば勝手に見かけのGDP上がる

144 ::2021/03/28(日) 13:24:30.59 ID:Zs3rG8IP0.net
>>12
ほんと罰ゲームかよって感じだよな

145 ::2021/03/28(日) 13:25:22.67 ID:ayh44TvG0.net
>>140
二回野党に勝たせたら大失敗だったからな

146 ::2021/03/28(日) 13:25:31.10 ID:RPM4gZXY0.net
中国が韓国が〜と言いながら自民党に投票し続けた国民がアホだと思うわ
一番日本を破壊してるのは自民党そのものなのにな

147 ::2021/03/28(日) 13:25:56.10 ID:fJI2GSEX0.net
完全にマクドナルドのせい

148 ::2021/03/28(日) 13:26:06.61 ID:ZTvdigC60.net
GDPは金融投資でも増えるせいで国家の基礎生産力と乖離していくんだよな

149 ::2021/03/28(日) 13:27:02.06 ID:sgT2tz8N0.net
自民が政権取っている間は一生変わらんわ

150 ::2021/03/28(日) 13:28:24.41 ID:09b4xU/M0.net
>>2
なんでやって、アベノミクスの成果やがな!

151 ::2021/03/28(日) 13:28:38.24 ID:L7W0+U3O0.net
定期的にGDPでスレを立てろと上から指示があるのか?

152 ::2021/03/28(日) 13:28:43.24 ID:BhluBCEa0.net
>>145
ほんとそれな
悪夢の民主党政権を知ってる連中がいる限り
政権交代なんて無理だ

153 ::2021/03/28(日) 13:29:08.64 ID:vjxLnARv0.net
株価見てないのか?
アベノミクスの成果で絶好調じゃん
日本凄い

154 ::2021/03/28(日) 13:29:19.14 ID:fJI2GSEX0.net
結婚したら祝儀1000万配ればいい

155 ::2021/03/28(日) 13:29:27.02 ID:uzt3xQ+L0.net
>>145
なるほど
じゃあもう打つ手がないね
ネットでぐちぐち文句を言ってストレス解消するくらいかな?

156 ::2021/03/28(日) 13:29:48.09 ID:gL5PLSq70.net
>>146
中国と韓国が「自民が〜自民が〜」
言い続けてる間は自民党に投票するわw

157 ::2021/03/28(日) 13:29:48.18 ID:BhluBCEa0.net
>>151
今年は選挙だからな
あいつらも必死なんだろう

選挙始まったら荒れまくるぞこれ

158 ::2021/03/28(日) 13:30:16.17 ID:ycdCRFFg0.net
>>143
今別に円安じゃないぞ

159 ::2021/03/28(日) 13:30:38.11 ID:L7W0+U3O0.net
GDPがパヨの拠り所みたいになってるな

160 ::2021/03/28(日) 13:31:06.92 ID:/F84dgo30.net
>>156
中韓「まんじゅうこわい」

161 ::2021/03/28(日) 13:31:17.82 ID:K814HVuh0.net
>>154
これ

162 ::2021/03/28(日) 13:31:25.44 ID:BhluBCEa0.net
>>156
ほんとそれな
民主党政権が、どれだけ中国韓国に利益誘導し
日本経済をぶち壊そうとしたことか

163 ::2021/03/28(日) 13:31:49.05 ID:ayh44TvG0.net
>>157
選挙中は5ch落とした方がいい気がするw

164 ::2021/03/28(日) 13:32:21.67 ID:Rsen2Tkk0.net
安っすい食糧・日用品・服・家電を輸入して
光熱費・スマホ代込・
基本(基準)月手取り13万円(家賃3万円)で生活できるようにして
会社員(正社員)は年金・健康保険料・を払える分だけ多く給料支払う
まぁ正社員で平均(38才)月手取り13万(税込月18万)
こういう日本にしたい!
(会社利益は先進国標準稼ぎ・国民は途上国と同等に)いい国日本だ

165 ::2021/03/28(日) 13:32:25.68 ID:JN8/42PY0.net
びっくりするほど給料が安い

166 ::2021/03/28(日) 13:32:33.46 ID:diNfWSLn0.net
>>151
弓庭のサブアカだからね

167 ::2021/03/28(日) 13:32:53.17 ID:gL5PLSq70.net
>>160
最近は「維新も怖い」

168 ::2021/03/28(日) 13:33:12.96 ID:BhluBCEa0.net
>>163
5ちゃんがないとみんなマスゴミの言いなりだぞw

169 ::2021/03/28(日) 13:33:18.72 ID:kbOrW5uF0.net
日本が韓国へ謝罪と賠償をしないから世界が韓国のGDPを伸ばしている

170 ::2021/03/28(日) 13:33:21.60 ID:chh/uMzz0.net
吸いたい

171 ::2021/03/28(日) 13:33:32.56 ID:B9MfNbsR0.net
移民入れないからね。辛くて単純な作業をやる奴隷入れないから生産性は上がらない

172 ::2021/03/28(日) 13:33:32.64 ID:NnneUNwQ0.net
年寄り比率異様にふえてるんだからそうなるだろ

173 ::2021/03/28(日) 13:34:16.36 ID:aC0M+Yuc0.net
森元がイット革命とか言ってたころあったろ
あそこから強烈に差をつけられ始めた

174 ::2021/03/28(日) 13:36:33.55 ID:odqi/ers0.net
>>7
所詮、それも数字の遊びでしかないからね。
本質的には、それが上がろうが下がろうが、庶民の生活に変わりは無い。
寧ろ経営者サイトが、庶民の給料を下げて、自分らの取り分を増やす為に使っているだけ。

175 ::2021/03/28(日) 13:36:34.24 ID:koh/SnUj0.net
>>99
加えて派遣法の緩和で業務請負が免許なしで
「業務請負」という名の中抜き企業を爆誕させた
ヤクザマネー一気に流れ込んだ
グッドウィル事件とか記憶に新しいと思うけど
日本経済の闇
5年で2000億まで成長した業務請負会社知ってる
何も生み出さない中間中抜きだけの大企業が
1995年から労働者に回す金を中抜きし続けて
企業も内部留保をタックスヘイブンに蓄え続けてる
消費がどんどん冷え込むだけの市場政策が続いてる

176 ::2021/03/28(日) 13:37:26.10 ID:sOvlYXj40.net
1997年からという中途半端な年からの期間でくぎってるところが草。w
日本が一番落ちてる期間で区切ってる。
実際、ピークからの落ちだとフランスとかイタリアとかスペインのが落ちてる。
そしてGDPについては
ランセットやブルームバーグのような世界的なビッグデータが
2100年まで予測してる。
日本はGDPで現在の3位から2100年には4位に落ちるが、
ポジションはそんなにかわらない。
3位に入るインドが人口が日本の20倍くらいになるわけだし。
そして2100年までに世界で一番GDPが落ち込む国は韓国。
高齢化と人口減少が致命的。
2040年に日本を抜いて世界一の高齢化国家となり、2060年には半分くらいが65歳以上になる。

177 ::2021/03/28(日) 13:37:49.54 ID:ayh44TvG0.net
>>168
今さら報道見てる奴もおらんだろw

178 ::2021/03/28(日) 13:38:51.89 ID:b2ch2vWs0.net
国策。円安で国際基準で給料減っても、金持ちは利益が出ればいいし、国内で途上国から安く何でも買えば、国内的には困らない。

179 ::2021/03/28(日) 13:39:59.21 ID:odqi/ers0.net
>>153
マジレスするのも何だが、
世界各国の金融緩和で溢れた行き所の無い金が、
株やビットコインに集まっているだけで、景気云々は全く関係無いよ。
まぁ、それに「のって」金儲けすれば良いのだけどね。
日本人は、株取引は博打、って考える人の方が多いから、駄目だわなww

180 ::2021/03/28(日) 13:40:51.78 ID:k/GTMJ100.net
もうカンストしてんだろ
日本という国のポテンシャルはその程度だったってこと

181 ::2021/03/28(日) 13:41:28.26 ID:KQro+xkV0.net
衰退をただ茫然と見つめているだけの自民

182 ::2021/03/28(日) 13:42:09.82 ID:7ojxsI980.net
>>7
GDPが伸びてれば富をたくさんの人でわかちあえる
GDPが減っていれば富は奪い合いになる

GDPが他国に比べて減っていれば
他国より貧しい暮らしになる

183 ::2021/03/28(日) 13:42:45.92 ID:BhluBCEa0.net
>>181
コロナ砲を毎日撃ちまくってる野党とマスゴミと毎日戦ってんだよ

184 ::2021/03/28(日) 13:43:15.51 ID:odqi/ers0.net
>>175
本当にこれ。
経営者側は儲けまくりで、その金を庶民に回さないんだから、
どう頑張っても消費は増えないよ。

185 ::2021/03/28(日) 13:43:15.66 ID:DYj3OkQ10.net
官僚が日本を滅ぼしたいみたいだし
もうどうしようもなんねえ

186 ::2021/03/28(日) 13:43:48.86 ID:Yxr95F+40.net
昔はイノベーションを興した国が製品化も早く、GDPに寄与していた。しかし、今は違う。
イノベーションをパクリ大規模量産した国がGDPを向上させる傾向にある。
つまりパクリが弊害なのである。製品化の時点でパクリを想定すべきだな。
日本はあらゆる技術のパクリを従来にも増して警戒すべきだ。そうすれば流れは変わる。

187 ::2021/03/28(日) 13:44:22.93 ID:BhluBCEa0.net
コロナコロナ言ってれば日本の経済活動に足かせはめれるからな

その証拠に、マスゴミは一切自粛してないだろ?
タレント使って番組で飲食しながらおおはしゃぎだよ?

188 ::2021/03/28(日) 13:44:37.71 ID:CTiaOx6w0.net
>>173
世界を変えたITと金融の2つの革命は日本では起こらなかった
団塊世代が2010年代初頭に引退するまではずっとそのままの社会であった

189 ::2021/03/28(日) 13:44:53.81 ID:hPCjVYRj0.net
ヨーロッパも大概やな

190 ::2021/03/28(日) 13:45:02.16 ID:/xk9NaC40.net
これから先の日本は増税増税コロナ大増税!
ちょっと給付金を貰ったからと言って金を使うやつはバカ

191 ::2021/03/28(日) 13:45:23.83 ID:gCyCumk90.net
年寄りに金掛けて若者に投資しない国は、滅びるに決まってんだろw

192 ::2021/03/28(日) 13:46:08.06 ID:CL3ux2no0.net
SHARPが韓国に技術流出
世界に一つだけの花
ゆとり教育

だいたいこの辺のせい
驕り高ぶり言語道断とはよく言ったものだ

193 ::2021/03/28(日) 13:46:14.74 ID:odqi/ers0.net
>>186
その第一歩は、韓国人の来日を完全に禁止する事。
こいつ等は、技術、特許、種苗等々、盗みまくりだからな。

194 ::2021/03/28(日) 13:46:57.69 ID:KIInBklx0.net
日本の国民負担率と福祉の支出はイギリス並みで実はいうほどアンバランスではない。
じゃあ何が問題かって少子高齢化でお先真っ暗でみんな貯蓄ばかりで金が回らないから。

つまり高齢者はさっさと死なせてをもっと子供に作るように政策を転換しなければならないのに、老人が国の中心にいるせいで国ごと老衰してるのが日本って国なんだよ。

195 ::2021/03/28(日) 13:47:20.79 ID:gCyCumk90.net
>>188
マジでその2つを全否定したのが原因だわな
主導した団塊とマスゴミが、今必死に日本は終わった連呼してるんだよなw

196 ::2021/03/28(日) 13:47:52.67 ID:CTiaOx6w0.net
>>192
>世界に一つだけの花

大衆の大衆らしさを結実した歌だよな
だから、これ批判すると怒りだす人もまた多い

197 ::2021/03/28(日) 13:48:24.10 ID:LxEdev6k0.net
>>157
+がもう目も当てられない有様だからここだけが頼りなのに
ここもかなり怪しくなってきたな

198 ::2021/03/28(日) 13:48:46.90 ID:CTiaOx6w0.net
>>195
団塊世代が、ITと金融に「世界並みに」取り組んでれば、問題は起こらなかったからな
FAXを使い続け、現金預金を漫然と続けた結果がこれ

199 ::2021/03/28(日) 13:50:30.37 ID:CTiaOx6w0.net
>>197
ジミンガーを連呼するんだろうけど、そもそもあの世代全部駄目なんだから、
どうしようも無かったというべきだな

竹中平蔵っても団塊世代の為の改革を為しただけだから

200 ::2021/03/28(日) 13:50:57.69 ID:ht6IGH480.net
労働者の権利が強すぎる
大した仕事もしないで成果も挙げずただダラダラ仕事こなしてるだけの同僚とかぶん殴りたくなるわ
しかも会社もそれを解ってても解雇出来ない糞制度

201 ::2021/03/28(日) 13:52:13.30 ID:H7KiqgcA0.net
GDPなんて奴隷経済展開して、その富を研究開発に集中させれば勝手に上がる
日本は格差も小さめだしエリートが良くも悪くも優しすぎる(´・ω・`)

202 ::2021/03/28(日) 13:53:08.78 ID:gCyCumk90.net
>>197
+もν速も、しばき隊所属と思われる運営が、ほぼ1人でスレ立てしてるしな

203 ::2021/03/28(日) 13:54:57.07 ID:RhhKWpIg0.net
>>103
残念ながら日本のエンゲル係数はアメリカの3倍だ

204 ::2021/03/28(日) 13:55:02.03 ID:M3VNtF3b0.net
>>192
プロジェクトXも追加で

205 ::2021/03/28(日) 13:55:04.91 ID:CTiaOx6w0.net
>>202
スレを立てる人達は「ジミンガー」という結論にしたいんだけど、
それに対しては、「団塊世代が悪い」と皆で言い続けないといけない

そうしていけば、スレも立たなくなる

206 ::2021/03/28(日) 13:55:44.13 ID:Yxr95F+40.net
日本の経営者が問題なのは否定出来ない。まず、技術が解らない。ITやDXが解らない。
それらの技術を経営にどう役立てるかのセンスがない。つまり日本の経営者にはバカが多い。
自分が無能でも有能者の言が解る程度の理解力が必要なのだが、これすら無い経営者が多い。

207 ::2021/03/28(日) 13:57:03.80 ID:PtCAzS240.net
解決手段として戦争をしなくなった以上、
このままだとブルーチームとレッドチームの逆転の時期になったから
ポリシー無い奴は日和っておいた方がいい

208 ::2021/03/28(日) 13:57:43.82 ID:k04WwfPO0.net
>>1
過去40年で比べてみてみ?
フランスやイギリスと同じ5倍だから。

209 ::2021/03/28(日) 13:57:47.59 ID:CTiaOx6w0.net
>>206
社内政治で成り上がって来た人達だから、そういう知識は不要だからな
「コミュニケーション能力」だけで飯を喰う限界とも言えるかと

210 ::2021/03/28(日) 13:58:14.74 ID:CL3ux2no0.net
>>196
この歌のせいで無理をしないオンリーワン(ありのままの自分でいい)でいいんだっていう怠惰が受け入れられた

社会においてナンバーワンを目指さないとはそれなりでいいんだって言ってるのと同義だし

競争社会が崩壊したことで日本は没落したと思う

211 ::2021/03/28(日) 14:00:45.73 ID:PtCAzS240.net
競争しないというか
「誰かがやってくれる」って意識が大きくなりすぎた

212 ::2021/03/28(日) 14:01:19.37 ID:CTiaOx6w0.net
>>210
それは、そういう「怠惰が許される社会」にしたかった人達が、
大衆が気持ちよくなってそうなるように仕掛けたというべきだな

90年代に跋扈した「脱成長論」「反成長」とか「清貧の思想」とかと通じるものだよ
更に根源を辿れば、70年代朝日新聞の「くたばれGNP」キャンペーンまで行き着く

213 ::2021/03/28(日) 14:02:29.01 ID:Yxr95F+40.net
コミュニケーション能力とか吉本芸人よろしく一発発言、ゴルフだけで地位を上げてきた奴が多い
からな。これじゃあ、会社が機能する筈ない。バカの駆逐が必須条件でしょう。

214 ::2021/03/28(日) 14:03:26.53 ID:jgnZdUsn0.net
田中角栄から二階な

215 ::2021/03/28(日) 14:04:10.52 ID:k04WwfPO0.net
日本人の労働生産性の伸び、アメリカよりもちょと優秀なくらいだからな
ここの意見の9割は的外れ。

80年代に異常に円の価値が高まってGDPが水増しされた事、高齢化、労働時間の短縮、そのあたりだぞ。
80年→95年でGDPが5倍になってるが、5倍になるような変化があったかな?

216 ::2021/03/28(日) 14:04:41.96 ID:CTiaOx6w0.net
>>213
「休日に白いマーク2に朝早くからゴルフバッグを詰め込んでゴルフ場通い」ってのが、
80年代の団塊世代のモデル的な生き方だったんだよな、その延長上にあるのがそれ

流石に今は個人経営ならまだしも、大企業は少なくなっているのではないかと

217 ::2021/03/28(日) 14:05:50.94 ID:in3YWUqD0.net
国の舵取りする政治家が
技術捨てて観光とか漫画とか言い出した時点で終わってるんだよ

その業界バカにしてる訳じゃないけど
こんな島国
流行りや好みに左右されるものじゃなくて
堅実に産業の基幹を取れる科学技術や製造技術維持しないと世界相手に勝てないだろ

218 ::2021/03/28(日) 14:06:13.08 ID:6ia/Io9k0.net
自民党の努力が実ったんだろ
自民党は日本を滅ぼすために一生懸命がんばった
一時期、政権を奪われながらも、諦めずへこたれず努力し続け、時代に逆らい、経済学を無視し、逆効果な政策を続けてきた結果
格差は絶望的に広がり、まったく経済成長しないという快挙を成し遂げた
自民党支持者はこの成果をもっと誇るべきだろう
おめでとう自民党支持者
あなた達の夢は叶った
日本はもう駄目です

219 ::2021/03/28(日) 14:06:37.39 ID:7Hih+War0.net
日本のGDPが500兆を大幅に超えると
ユダ金があからさまに潰しに来るから
公表数値はこれくらいで調度E

220 ::2021/03/28(日) 14:06:39.32 ID:CTiaOx6w0.net
>>215
「おカネの流れ方」の問題に尽きるのではないか
まず、失われた20年でも、個人金融資産は右肩上がりで伸びている

そして、その金融資産の2/3の資産は今は年金受給者に集中している事が判る
様々なルートで特定世代への資産集中が為された結果、現役世代の窮乏化が進んだ30年だったと言える
逆に言えば、年金受給者世代にとっては何も困ってないんだよね、この分断と格差の30年だったと

221 ::2021/03/28(日) 14:06:46.16 ID:koh/SnUj0.net
2010年くらいから異常なスパイ活動放置が続いてる
民主党は円高必死で守って
カスゴミが韓国すごいー韓流すごいー
アイコニック少女時代サムソンギャラクシー一色
成田空港帰国すると到着ロビーがGALAXYの広告バナー、ポスターで埋め尽くされてて
日本製錯誤狙った過剰な広告投資が見え見え
日経は韓国電機メーカー素晴らしいの連日報道
韓国の本国は経済破綻寸前と言われているが無駄なネット工作活動と
コンテンツオンエアへの多額なインセンティブのては緩まない
グックの血税垂れ流し続けて10年以上になるが
そろそろ破綻してもいい頃

222 ::2021/03/28(日) 14:07:11.21 ID:YJIlygER0.net
>>90
は?

223 ::2021/03/28(日) 14:07:19.71 ID:cWKcqFKA0.net
少子化で企業が将来投資を出来ずにいるから
もう移民を入れますかね?

224 ::2021/03/28(日) 14:07:54.65 ID:FnY6rQnl0.net
>>206
経営者が性善説で考えて特亜にやられてる。
ただで技術を与えて、いつか感謝してくれるとか、
本気で思ってるんだから、いいカモだよ。
感謝どころか自分の会社が傾いて特亜企業になっただろ。
世界の○○モデルとか自慢してた会社。

225 ::2021/03/28(日) 14:07:57.95 ID:i7l2gg7q0.net
しゃかりきになって働いて経済回すより
南国の人達みたいに海眺めて昼寝して木の実食べてセックスするだけののんびりした生活の方が人間幸せじゃないか?
GDPを追い求める生活から脱却しよう

226 ::2021/03/28(日) 14:09:07.42 ID:hT5Q2c0S0.net
自動翻訳技術の向上で言語の壁が崩壊してるのがやばい
何買おうとしてもクソみたいな中国製で溢れきってる

227 ::2021/03/28(日) 14:09:28.24 ID:o8Sf93+80.net
老害の長生きとデフレ政策が原因

228 ::2021/03/28(日) 14:09:40.98 ID:8jpl3yva0.net
もうコロナとかLINE騒動だけ見てもこの国が何にも
管理も監督もしてないって分かったでしょ
金の割り振りだけ考えて後はやっといてで終わり
あとは自分に責任が来ないように逃げて懐の金勘定してるだけだよ
そんなので成長する訳ないじゃん

229 ::2021/03/28(日) 14:11:00.55 ID:MLxrzlSD0.net
>>225
いや、そんな人生何も面白くない

230 ::2021/03/28(日) 14:12:11.20 ID:CTiaOx6w0.net
>>221
マスメディアが他国に牛耳られているのは致命的な問題だな
「見えない侵略」そのものだからね

231 ::2021/03/28(日) 14:12:52.31 ID:xc3LhSFe0.net
緊縮大魔王のドイツより悪いって
どんだけヤブ経済学者揃いなんだw

232 ::2021/03/28(日) 14:13:36.16 ID:04fP4xt90.net
後進国が発展しただけだろ

233 ::2021/03/28(日) 14:13:44.41 ID:cWKcqFKA0.net
>>231
ドイツは移民大国だし

234 ::2021/03/28(日) 14:14:27.33 ID:b4/jhen40.net
蓮舫が仕分けで2位じゃ駄目なんですか?の発言あったけど
日本の2番目に高い山を答えられない人は多いだろうし
総理大臣もアメリカの大統領も2番目の人は答えられないし競技でも2位の人は記憶に残らない
という話を聞いて1番じゃなきゃ駄目なんだなと思いましたまる

235 ::2021/03/28(日) 14:14:38.49 ID:EqRWSO6p0.net
ギリシャイタリア以下は流石にヤバイ

236 ::2021/03/28(日) 14:14:42.03 ID:zGBhLVfF0.net
国民に罰金を科し続けて衰退するガイジ国家

237 ::2021/03/28(日) 14:16:33.38 ID:M+Ia8itP0.net
コロナだしどの国も衰退するっしょ。日本だけみたいに言うなよ

238 ::2021/03/28(日) 14:16:57.89 ID:QWESBFw80.net
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。

娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。

おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。

239 ::2021/03/28(日) 14:17:44.48 ID:E8wh58or0.net
>>238
これを昔の日本人が歌ってるとこが悲しいよな

240 ::2021/03/28(日) 14:18:02.60 ID:CpxrBABh0.net
安倍が無能なの隠すために統計の取り方勝手に変えて景気良いみたいに偽装したから

241 ::2021/03/28(日) 14:18:07.96 ID:i7l2gg7q0.net
>>228
人材派遣と多重下請けによる中抜きばかりなのヤバイね
派遣会社の数が世界一だからなぁ


https://i.imgur.com/Mc2e92h.jpg

242 ::2021/03/28(日) 14:20:07.79 ID:CTiaOx6w0.net
>>241
今の若い人でわざわざ派遣からって居るのか?
氷河期世代を使い捨てる為のシステムな訳だから、じきに消えるんじゃないか

243 ::2021/03/28(日) 14:20:15.34 ID:zGBhLVfF0.net
国民から絞るだけ絞って経済はインバウンドの外貨で稼ごうとした矢先にコロナで天罰
元から暗かったけどこの先は地獄

244 ::2021/03/28(日) 14:22:57.15 ID:/3V8vAEO0.net
20年前か・・・

つまり、団塊の世代が主力だった時代だな

結論、団塊が無能

245 ::2021/03/28(日) 14:23:00.85 ID:yuEZd0VV0.net
一部を除いて労働時間=売上としか考えられない無能経営者とその奴隷が大半だからからだよ
グローバル化?IT革命?知らない子ですね

246 ::2021/03/28(日) 14:23:43.83 ID:M3VNtF3b0.net
>>241
でも派遣会社を使って人件費を圧縮することで中高年の雇用が守られたんだから感謝しないといけないよね
ありがたやありがたや

247 ::2021/03/28(日) 14:24:24.73 ID:Rsen2Tkk0.net
今日から派遣会社はじめまーす
まず経済産業省の派遣認可もらうためには・・
派遣会社同士で立てあげた協会に入り
うん!これで搾取側の仲間入りっと
人材はバカ大学生を社会人としての心得セミナー開いて
集めればいいだけだ(どうだみんなで出資して会社立ち上げてよう

248 ::2021/03/28(日) 14:24:46.03 ID:CTiaOx6w0.net
>>244>>246
そうだよ、団塊世代の雇用や賃金の為に
そういう非正規雇用化が大々的に進められたという事だな

249 ::2021/03/28(日) 14:24:59.89 ID:HiG8oJkY0.net
世界の流れに乗るには
暗号資産でステーキング一択

250 ::2021/03/28(日) 14:25:00.73 ID:Agpwo9b30.net
労働人口減りすぎたからな
お前らニートのせいで(´・ω・`)

251 ::2021/03/28(日) 14:26:48.23 ID:7Hih+War0.net
日本人IQ107世界一のスレともう一個消えたんだけどなんで

252 ::2021/03/28(日) 14:26:56.99 ID:ZNlUxUtw0.net
経済分かってない経理課レベルのアホ財務省がアホな政治家に口出しして緊縮財政と消費税増税を強行したからこうなった。

責任取れよ財務省

253 ::2021/03/28(日) 14:26:58.01 ID:MUCwctig0.net
IT関連が伸びてるのでそこが弱い日本は伸びないし
伸びてるとこもその一部企業が伸ばしてるだけでそれ以外は日本と同じ状況なのに
国としては伸びてる扱いになって格差が広がってる
グローバルIT系が勝ってるだけなので国で区切る意味がない

254 ::2021/03/28(日) 14:27:05.59 ID:QZnYCXM10.net
会社はケチることしか考えないからね。
そりゃ衰退するに決まってる。

255 ::2021/03/28(日) 14:28:48.61 ID:ECzw/31O0.net
パ「これからは衰退連呼でしばらく飯が喰えそうだぜ。。w」

256 ::2021/03/28(日) 14:28:48.85 ID:xyguetCp0.net
>>6
因果関係が逆でしょ
それに日本のナマポ利用率は先進国だととても低い
国民が感情論で叩いても意味のないもの叩いてるから成長しないんだよ

257 ::2021/03/28(日) 14:28:52.33 ID:RPM4gZXY0.net
仕事で頑張るより投資して寝ていた方が儲かる世の中にしたのが小泉竹中と安倍
日本が落ち続けるのは当たり前

258 ::2021/03/28(日) 14:29:10.51 ID:/rESDr9U0.net
>>141
アベノミクスの評価は?

259 ::2021/03/28(日) 14:29:33.05 ID:uznnU03k0.net
>>81
お前いつまで野党や二階のせいにすれば気が済むんだ?

260 ::2021/03/28(日) 14:29:53.90 ID:b4/jhen40.net
親と氷河期世代の話をしても甘えとか自分がどうするかの自己責任に終始する
その世代の人達が方向づけた結果氷河期世代が産まれた訳だが当事者達はこんな認識

261 ::2021/03/28(日) 14:30:00.23 ID:o6alBz4x0.net
> スレタイ
米国、FRB に睨まれて、円の十分な量の発行が出来ず、デフレ対策出来なかったから。そしてその間に、アホみたいに自ら技術漏洩をし、中国、韓国に得意としていた産業の市場を取られたから。

262 ::2021/03/28(日) 14:30:24.86 ID:CTiaOx6w0.net
>>258
少なくとも第二次安倍政権後は若者が路頭に迷うような事は無いからな
その意味では、あの小泉・竹中時代は滅茶苦茶だった

263 ::2021/03/28(日) 14:31:22.95 ID:0fmqkU1o0.net
何も作って無いからだろ
サービス業しかやって無い

264 ::2021/03/28(日) 14:31:33.71 ID:SRY0X21T0.net
アベノミクスとは
なんだったのか
なぜ持ち上げられた

265 ::2021/03/28(日) 14:31:41.61 ID:RhhKWpIg0.net
株が上がるかどうかはユダ金のさじ加減一つで、安倍とか財務省とかあまり関係ない
心配するな割安に放置されてる日本株をハゲ鷹達がほっとく訳がない

266 ::2021/03/28(日) 14:31:59.68 ID:bBBJnhHu0.net
働いた者勝ちの世にしないとあかん
非正規が増えすぎて中抜きされてちゃさがるわな

267 ::2021/03/28(日) 14:33:38.11 ID:NwtVFAPO0.net
伸び代の問題だろ

268 ::2021/03/28(日) 14:33:45.24 ID:RPM4gZXY0.net
安倍と小泉は二大巨悪だと思うが
どちらがより悪いかと言えば小泉が圧倒的に悪い
氷河期世代がまともな職にありつけない悲惨な状態だったのに自己責任の名の下に何の対策もしなかった

269 ::2021/03/28(日) 14:34:45.68 ID:cPp0fTnu0.net
アベノミクスとはなんだったのか

270 ::2021/03/28(日) 14:35:21.12 ID:P9tVNrGo0.net
97年を起点につかう
実に、文系らしいwww
https://i.imgur.com/KjPghgu.jpg

271 ::2021/03/28(日) 14:35:21.74 ID:DA2vipyM0.net
アベノミクスでものすごい好景気だって聞いたんだけど

272 ::2021/03/28(日) 14:35:35.65 ID:H3yvs29m0.net
日本の政治家って利権にまみれたクズしかいないからね
衰退するようなことしかしてこなかった
ここまで維持できたのは国民の死にものぐるいの努力のおかげだった
でももうそれも限界になった。働いても報われない現実に世間はお通夜モード

クソ政治家のせいで日本が壊れていく

273 ::2021/03/28(日) 14:35:37.49 ID:M3VNtF3b0.net
>>257
世界中どこもそんな感じだぞ
アメリカなんか伸びてるのは金融IT不動産業だけでそれ以外の産業は衰退してるからな
むしろ日本はこれらの産業で大きく出遅れてるから、海外の潮流とは逆に必死で働かないと生きていけない社会

274 ::2021/03/28(日) 14:35:55.83 ID:7Hih+War0.net
消されたスレまた立ててみて

275 ::2021/03/28(日) 14:36:25.84 ID:rEeAdqT/0.net
>>5
これ。

276 ::2021/03/28(日) 14:36:38.86 ID:CTiaOx6w0.net
>>268
団塊世代の為に若者を犠牲にしたわけだけど、団塊世代が加害者意識を持たないようにするための
「無能な若者が勝手に困っている」というロジックを作り出したわけですよ

277 ::2021/03/28(日) 14:37:22.56 ID:FnY6rQnl0.net
中国が世界の工場だった頃、
低賃金で組み立て工場で働くから、安く製品が作れた。
これに対抗するには正社員だけの日本企業じゃ、
人件費が高過ぎて太刀打ち出来ないから、
安い人件費の派遣を工場で働かせた。

278 ::2021/03/28(日) 14:38:18.93 ID:7bBYI7bD0.net
もしかして物欲の減退した日本は部分的には正しいのかも
物質による右肩上がりの大量生産、大量消費には未来がない
物ではないGDP、知的財産とかサービスの面で後れを取っている日本は
これらで世界をリードするようにならなければ

279 ::2021/03/28(日) 14:40:03.92 ID:7bBYI7bD0.net
>>276
世代間対立煽っても何ものも生み出さない
エネルギーの浪費

280 ::2021/03/28(日) 14:40:32.42 ID:+x0Qu6Lg0.net
>>1
俺が幸せなら
あとはなんでもいいや
日本からもうちょい外人減ってくれれば
なお良いね

281 ::2021/03/28(日) 14:40:58.57 ID:Emu5Ansi0.net
>>1
"≪一人当たりGDPランキング≫

2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍 "

「小泉と安倍が叩き落し、民主政権でやっと持ち直そうとしてたのを、安倍が再度叩き落した」
こう読み取れるデータです

282 ::2021/03/28(日) 14:41:07.84 ID:CTiaOx6w0.net
>>279
>世代間対立煽っても何ものも生み出さない

これが過去に実際に起こった事だから
その結果が、>>1なんですよ、因果関係判っているか?
団塊世代は世代間闘争しかしなかった世代と言われても仕方がない

283 ::2021/03/28(日) 14:41:10.02 ID:3oFxFSAN0.net
日本は豊かだ!
海外を見てみろ!
こんなインフラが整備されて平和な国が何処にあるか!!!

いやあの十年後二十年後どうなってるかが大事なんだけど…

284 ::2021/03/28(日) 14:41:58.62 ID:b4/jhen40.net
>>276
未だに団塊の人達は氷河期世代というカテゴリーに入った人達を怠け者の自己責任としか認識してないからな

285 ::2021/03/28(日) 14:42:22.56 ID:CTiaOx6w0.net
>>281
その2位の2000年って若者が路頭に迷っていた時代だけどな、
そんな時代が良かったとはとても思えないのだが

286 ::2021/03/28(日) 14:42:33.11 ID:H3yvs29m0.net
>>271
うるおったのは大企業だけだからね
しかもその大企業の中でも上層部の懐にすべて吸い込まれた
政治家も大企業の上層部とコネを持ちたいんだよ

287 ::2021/03/28(日) 14:42:34.53 ID:EnWC/0Dv0.net
でも市場規模は小さいよね
0.1が0.5になるのもすごいけど、50が51になるのにはかなわない

288 ::2021/03/28(日) 14:43:22.10 ID:i7l2gg7q0.net
>>283
このまま人口が減ったらインフラを維持できなくなる

289 ::2021/03/28(日) 14:43:40.46 ID:CTiaOx6w0.net
>>284
>未だに団塊の人達は氷河期世代というカテゴリーに入った人達を怠け者の自己責任としか認識してないからな

だからこそ、第一安倍政権で「氷河期世代救済」を言ったときに、凄まじい反発があったんだよな
それで氷河期世代は潰されて、第二次安倍政権で再度始めるまでの10年間全く放置される状態となってしまった

290 ::2021/03/28(日) 14:44:02.26 ID:M3VNtF3b0.net
>>279
俺もそう思うけど、残念ながら今の世代間対立って実質的には階級対立なんだよね
ブルジョワ階級たる中高年層と貧困階級たる若年層の対立よ

291 ::2021/03/28(日) 14:44:57.57 ID:9gbY0lCw0.net
どうして、こうなった。

292 ::2021/03/28(日) 14:45:16.62 ID:+x0Qu6Lg0.net
怠惰だから

293 ::2021/03/28(日) 14:45:32.19 ID:m5DgohtN0.net
なのに日本を抜いたのが中国のインチキGDPだけってどういう事だよ

294 ::2021/03/28(日) 14:45:48.88 ID:CTiaOx6w0.net
>>290
>俺もそう思うけど、残念ながら今の世代間対立って実質的には階級対立なんだよね

その通り、日本だと階級対立=世代間対立という特殊性がある
皮肉なことに「1億総中流」を維持するために、若者が犠牲になって下層になってしまった
世界に比べると同世代間の差ってのは少ないが上下世代の格差が物凄い

295 ::2021/03/28(日) 14:47:10.37 ID:EhlS+6Ur0.net
けれども
パヨクは日本にカネくれと泣きついて日本から出ていこうとはしないんですよww

けれども
パヨクは日本にカネくれと泣きついて日本から出ていこうとはしないんですよww

けれども
パヨクは日本にカネくれと泣きついて日本から出ていこうとはしないんですよww

パヨクにカネ恵んでるせいじゃね?

296 ::2021/03/28(日) 14:47:59.36 ID:3oFxFSAN0.net
>>293
将来の話なんだよ
今生きてる連中はまだ幸せだしそれは事実だ

297 ::2021/03/28(日) 14:48:48.79 ID:EhlS+6Ur0.net
日本の金使ってクソみたいなパヨクエコ散財

そのために封印される日本資産

やっぱパヨクのせいじゃね?

298 ::2021/03/28(日) 14:49:10.09 ID:DbvnjW5P0.net
あえて日本がピーク期だった1997年のGDPを基準に持ってくるとか、作為的な出し方だな

それまでの何十年で日本は成長が十分にしきっているから、そら、途上国の方が発展する余地が大きいわ

299 ::2021/03/28(日) 14:49:11.58 ID:+XDTz5Ti0.net
国際競争力向上のための人件費削減の成果だな。
労働生産性が引き換えになったけど。

300 ::2021/03/28(日) 14:49:30.41 ID:CTiaOx6w0.net
>>296
将来の話で言えば、今の資産の2/3を持つ年金世代も10年も経てば多くが死んで、
その資産はやっと世の中に出てくる訳だからなな

そこに至って初めて、誰がこの惨状を作り出していたのかに気が付く人も多いだろう

301 ::2021/03/28(日) 14:50:27.79 ID:3oFxFSAN0.net
>>300
タックスヘイブンに行ってるのでは?

302 ::2021/03/28(日) 14:50:50.52 ID:6XMwN0Lf0.net
放射能汚損されたから投資されない

303 ::2021/03/28(日) 14:51:13.86 ID:EhlS+6Ur0.net
パヨクソーラーとか環境破壊しまくった挙げ句ゴミ

施工元逃亡

こんなクソパヨクエコで日本財源がつかわれました

やっぱパヨクのせいじゃね

304 ::2021/03/28(日) 14:52:05.06 ID:CTiaOx6w0.net
>>301
それが、そうじゃないんだよな
日本の金融資産の過半数は現金で、欧米では過半(少なめのドイツですら4割)の株は1割強でしかない

現金で資産を形成するから、通貨が足りなくなってデフレになったとも言えるが

305 ::2021/03/28(日) 14:52:53.56 ID:3yy0aVPK0.net
成長すると叩かれるからわざと横ばいしてる

とか疑うくらい自国民を叩くよな移民党

306 ::2021/03/28(日) 14:53:05.84 ID:EhlS+6Ur0.net
>>302
だから日本よか酷えと評判の隣国では外資逃げまくって日本にスワップぅ〜とかなっさけねえ寝言ほざいてんのかw

307 ::2021/03/28(日) 14:54:04.95 ID:2ukiyQYe0.net
ものづくりの衰退は国家の衰退

308 ::2021/03/28(日) 14:54:17.71 ID:Tag3PZcc0.net
敗戦国だからと皆に伝えよう

309 ::2021/03/28(日) 14:55:20.13 ID:3RzIP5cI0.net
財務省、かつての大蔵省がアホだから。緊縮財政は悪手だった。、

310 ::2021/03/28(日) 14:55:40.89 ID:aWiFsHuq0.net
欧州も2008年にバブル経済が崩壊した後GDP伸びてないよ
ユーロベースだと伸びてるけどドルベースだとむしろ減ってる

311 ::2021/03/28(日) 14:56:24.20 ID:D2K4jzQx0.net
アメリカが対中露対策で生かしてやってるだけで元々ジャップが独力で栄えたことはない
無能ジャップの本来の実力じゃアジア諸国にすら劣る

312 ::2021/03/28(日) 14:56:44.45 ID:+aY/aUgb0.net
まず世襲の馬鹿に投票しない事から始めよう

313 ::2021/03/28(日) 14:57:09.59 ID:4LynP94t0.net
緊縮やろな
自民党にやらせる限り変わらん

314 ::2021/03/28(日) 14:57:46.86 ID:aWiFsHuq0.net
>>309
他の国は日本より緊縮財政してるけど日本ほど無成長じゃないよ何で?
世界一の借金残高になるほど財政出動してきたのに緊縮財政とか何言ってるの?

315 ::2021/03/28(日) 14:58:23.05 ID:4LynP94t0.net
まずもって小泉進次郎とかいう全く議員適正0の芸術家が大臣である限りダメだろなw
ギャグかよこんなの選ぶなんて

316 ::2021/03/28(日) 14:58:25.63 ID:HlNx5EEW0.net
日本はモノを作る世界からモノを作らせる世界への移行に失敗した

317 ::2021/03/28(日) 14:58:41.74 ID:CTiaOx6w0.net
>>309
平成時代の緊縮財政は「団塊世代の年金不安」という非常に強い政治的ニーズあってだから
反公共事業も本気でエコ云々よりも倹約して年金を出さなくてはというモチベーションが強かった

今の状態でそういう事を言う人は余り居ないだろ
GPIF+日銀の株価インチキ上げでどうにでも出来そうだからな

318 ::2021/03/28(日) 14:58:59.83 ID:0fmqkU1o0.net
ついでに言うと人口も減少してるなら
環境問題にかなり貢献してるぞ
レジ袋とスプーンとか削減する意味無いと思う
寧ろ利便性重視の日本経済には悪手
セクシー大臣の自己満足

319 ::2021/03/28(日) 14:59:49.44 ID:xmtzzF/40.net
無能なのに意識やプライドだけ高くなったせいだろ
こんな滑稽なことないわ

320 ::2021/03/28(日) 15:00:16.39 ID:lhUIBGUe0.net
>>289
2000年代に氷河期救済しなきゃいけなかったのはその通り
団塊の世代は病的なエゴイストで下の世代に犠牲を強いたんだよな
少子化を解決するには移民に頼るしかあるまい

321 ::2021/03/28(日) 15:01:38.20 ID:wqSidmbh0.net
ベースラインが1のグラフなんて久々に見たわ

322 ::2021/03/28(日) 15:04:30.65 ID:CTiaOx6w0.net
>>320
団塊世代の価値観は「世代間の助け合い」を否定して「世代間闘争」しか無いからね
上の世代は敵だし、下の世代も敵というか搾取対象として扱う事に躊躇しなかった
彼らの反公共事業もそういう文脈で見れば筋は通っている、未来の否定、種籾まで喰ってしまえと

90年代の援助交際なんで、自分の娘よりも小さい相手にやってるんだから酷い物だったな
それをマスコミが全面的に擁護してあれこれ理屈付けて擁護するのだから

323 ::2021/03/28(日) 15:04:36.44 ID:D2K4jzQx0.net
>>293
2050年には4位
2100年には10位以下になると予測されてるね
人口が増加する国に抜かれるわけだけどつまり日本にはもう投資されないという意味でもある
ジャップの死亡は確定事項(笑)

324 ::2021/03/28(日) 15:06:17.74 ID:aWiFsHuq0.net
>>311
枢軸国って新興国の集まりだよ

325 ::2021/03/28(日) 15:06:47.72 ID:dYCcCf/50.net
>>1
GDPより他所から借金してるか?が大事

326 ::2021/03/28(日) 15:07:28.39 ID:HlNx5EEW0.net
>>321
そのベースラインに達していないのにまるでベースラインにあるかのように描いたところに小さな愛を感じたわ

327 ::2021/03/28(日) 15:09:43.58 ID:D2K4jzQx0.net
ついにニュー速でも現実逃避してパヨパヨ鳴いてるだけのウヨが無視されてて草

328 ::2021/03/28(日) 15:09:44.99 ID:Ol88r+9y0.net
政府与党が自分達の事しか考えなかった20年間だからだよ。
国民ははよー気付けよw

329 ::2021/03/28(日) 15:10:00.90 ID:aWiFsHuq0.net
>>323
日本がどうであろうと君の不幸な人生は変わらないと思う
性格メチャクチャ悪いから

330 ::2021/03/28(日) 15:10:54.89 ID:XghpoY3T0.net
小泉と竹中のせい

331 ::2021/03/28(日) 15:11:01.26 ID:+x0Qu6Lg0.net
まあ俺は
勝ち逃げで死ぬだろうからそれでいいや
負けそうなのに努力もしないで
挙げ句の果てに政治のせいにしてる奴らなんか
別にどうなっても構わないし

332 ::2021/03/28(日) 15:11:46.56 ID:iYONmkmE0.net
高齢化社会はそういうこと
だって年金で生活してるもの

333 ::2021/03/28(日) 15:13:48.92 ID:qpd5bxG20.net
勝ったら怒られるから手を抜いてるだけなのに真面目に敗因を考えるアホらしさよ

334 ::2021/03/28(日) 15:14:29.74 ID:OqiWXPOZ0.net
>>270
バブル崩壊後の最悪の景気でもこれだからな
バブル前を起点にしたらとんでもないことになる

335 ::2021/03/28(日) 15:15:57.54 ID:d42H4uO80.net
税金で死ぬわ

336 ::2021/03/28(日) 15:16:53.27 ID:CTiaOx6w0.net
>>333
>勝ったら怒られるから手を抜いてるだけなのに真面目に敗因を考えるアホらしさよ

中国がGDPで2位になるまでは、そういう「忖度」しないといけない局面もあったのは事実だな
やっと第二次安倍政権以降は徐々に切り替えつつある
「クアッド」みたいな仕組みを作らないと日本が敵視されて妨害されてしまうから、
その為の土台を作るのに費やした第二次安倍政権だった

337 ::2021/03/28(日) 15:17:35.37 ID:/rESDr9U0.net
色々分析してみても将来に希望が持てないという事実は変わらんだろ
逆転の一手はもう尖閣の海底資源採掘とかそんなんじゃねーの?
絶対にやらんだろうが
でも今の日本じゃ国民の所得を上げて婚姻率と出生率増やしてとかそっちの方が現実離れしたファンタジーだわ

338 ::2021/03/28(日) 15:17:48.64 ID:8pTRUVGn0.net
先進国よりも途上国のほうが成長の余地があるのは当たり前だし
日本の高齢化率は世界でもダントツ1位の28.7%だよ?
これだけの老人かかえてるわりにはよく健闘してるよ
2位はイタリアで23%くらいだったと思うがイタリアもやっぱり経済成長は苦しんでる
これ当たり前のこと

アメリカは移民が子ども産みまくってるから高齢化は抑えられてるがヒスパニックの国になりつつある
中国と韓国はこれから日本と同じ地獄を見る

339 ::2021/03/28(日) 15:18:04.17 ID:LgFYZOz70.net
金持ち共がデフレ推奨してるからだろ
インフレすると今の金の価値が下がるからな

340 ::2021/03/28(日) 15:19:14.56 ID:CTiaOx6w0.net
>>337
資産の2/3を持つ人達が消えれば、その資産は消えるわけじゃないのだから、
直接間接何らかの形で貰う事が出来るんじゃないか

341 ::2021/03/28(日) 15:21:31.94 ID:RPM4gZXY0.net
小泉時代は就職率が悪いのは最近の若者はわがままで仕事を選り好みするからだと言う理屈が当たり前のように言われていたからな
2chでもそう言う論調が主流だった

342 ::2021/03/28(日) 15:23:11.98 ID:CTiaOx6w0.net
>>341
>小泉時代は就職率が悪いのは最近の若者はわがままで仕事を選り好みするからだと言う理屈が当たり前のように言われていたからな

「自己責任」論ってのはまさにそう言う事で、若者が全部悪いって論理だった
それは賃下げ・非正規雇用化を進める団塊世代にとってとても都合の良い論理だったからな
そして、メディアが全力でそれを流布していた

343 ::2021/03/28(日) 15:23:44.85 ID:Gp+3ebn80.net
>>3
和歌山とかまともに情報が入ってこないから現実逃避できるんだろうな

344 ::2021/03/28(日) 15:23:58.53 ID:Zz3C0jkv0.net
少子高齢化でド衰退してるのにGDP成長するわけ無い。ヨボヨボの老人国家日本にいくら政策施しても老衰に追いつか無くてひたすら衰退してるのがこの数字

345 ::2021/03/28(日) 15:26:13.59 ID:et08eZA40.net
>>1
お前がパヨクだからだよバーカ

346 ::2021/03/28(日) 15:27:22.88 ID:0K5tDfV+0.net
>>182
でも、そのお前らが比べたがる相手が中国と韓国だけじゃん・・・

347 ::2021/03/28(日) 15:27:42.43 ID:ayh44TvG0.net
>>327
泣くなよ在日

348 ::2021/03/28(日) 15:28:00.59 ID:7IKvr/0Y0.net
中抜き技術は向上している

349 ::2021/03/28(日) 15:28:31.83 ID:76q1l2S40.net
国債発行しないからだろ。
単純に。
対外純資産世界一持ってる国だが
財務省の無能政策のせい。

350 ::2021/03/28(日) 15:28:49.66 ID:et08eZA40.net
>>1
黙れ汚物

351 ::2021/03/28(日) 15:31:17.76 ID:lqkVpHRn0.net
それでも次の選挙は自民が勝ちます
その次の選挙も自民が勝ちます
その次の次も(以下略

352 ::2021/03/28(日) 15:31:26.14 ID:Mu/W7yCu0.net
こんな一方向の情報だけで経済は推し量れない。
総合的に見てどうかが大事。

353 ::2021/03/28(日) 15:33:48.72 ID:7bBYI7bD0.net
必要以上の金を持っている資産家老人たちにやる気はあるが金の無い若い起業家に投資させる
コネクションがあるといいかも
老人の喜ぶようなブラン出してやれば失敗しても納得するだろう

354 ::2021/03/28(日) 15:34:00.83 ID:et08eZA40.net
総合的に見れば国民誰もがスマホもってYouTubeやアマプラやネトフリ見て楽しく暮らしてるし、生活レベルは格段に上がってるんだよ、金銭だけを基準にするのはもはや時代遅れ

355 ::2021/03/28(日) 15:37:17.97 ID:CTiaOx6w0.net
>>353
>必要以上の金を持っている資産家老人たちにやる気はあるが金の無い若い起業家に投資させる

その通りで、ITと金融の否定がこの状態を作り出したと言える
ただただ、現金で資産を積み上げた結果が、これだからな

356 ::2021/03/28(日) 15:38:59.10 ID:t9YfvKca0.net
ダメなりに考えるか考え無いかも重要、ダメだぁと無気力になる奴では永久にダメ、どうすればいいか悪戦苦闘
したものにしか先は見えない、近所に親の遺産だけで生活する還暦無職がいる、自治会の役は全て若い人間
に押し付けで逃げて、高齢の親が亡くなったら直ぐに自治会に退会しながらゴミステーションにコソコソゴミを
すてる人間のクズ、ソイツは他者の成功が妬ましいらしく、なんでも否定から入るパヨクゴミν速にも涌いてる
と噂される、ああいう身勝手だらけになれば日本も終わるが、心が死んでない日本人はそこら中でがんばってる

357 ::2021/03/28(日) 15:40:03.66 ID:D2K4jzQx0.net
>>354
幸福度の調査でも日本はかなり低いけどw

358 :名無しさんがお送りします:2021/03/28(日) 16:02:11.32 ID:e3xRtrrK6
民主政権からのここ10年は先進国の金は米中にほとんど流れてるだけだろ

359 ::2021/03/28(日) 15:41:00.06 ID:1G6oYw3Q0.net
>>2
そのGDPと自分等の生活とに何等の相関も無いとバレたから

360 ::2021/03/28(日) 15:42:19.03 ID:et08eZA40.net
>>357
俺らは自分達の幸せに無自覚なんだよな

361 ::2021/03/28(日) 15:42:50.19 ID:WVw+VSWJ0.net
オリンピックの祟りに決まってるだろ

362 ::2021/03/28(日) 15:43:04.71 ID:LpO7fk+u0.net
国内に潜り込んでいる敵性帰化人を殲滅することが急務だな

363 ::2021/03/28(日) 15:44:00.99 ID:HilEB30V0.net
>>354
誰しもがマイホームや車持ってた時代から随分落ちぶれたなぁ

364 ::2021/03/28(日) 15:45:31.39 ID:FnY6rQnl0.net
マスゴミが特亜に侵略されてて、正確な情報を伝えてないだろ。
ひと昔前は、韓国企業を見習えって連呼してたのに、
今度は中国企業を見習えって言ってるし。

365 ::2021/03/28(日) 15:45:40.44 ID:6GxFj5G20.net
>>17
それもあるが無能経営者が外国に技術をばら蒔いたせいでもあるな
下っ端がどんだけ頑張っても上がそれを自分の名誉の為に他国にばら蒔いてしまってそいつらが安い価格で低価格で劣化版売り出したから皆そっちを買うようになってしまった

366 ::2021/03/28(日) 15:47:20.84 ID:CTiaOx6w0.net
>>363
>誰しもがマイホームや車持ってた時代から随分落ちぶれたなぁ

80年代バブルの頃は、「家が高くて買えないから車を買っている」と良く言われたんだけどな

367 ::2021/03/28(日) 15:48:45.46 ID:w4z3sjyM0.net
>>304
妄想乙

368 ::2021/03/28(日) 15:53:48.08 ID:82gU1PaI0.net
この国は公務員天国だからな
訳のわからない公務員の天下り法人を潰して、公務員給与もカットしないと

369 ::2021/03/28(日) 15:54:11.13 ID:wKtUrQPQ0.net
バブルとか言って金融引き締めしたから
普通にビル作れば収益性の高い不動産になるしそれに適切な価格だった

370 ::2021/03/28(日) 15:57:16.34 ID:Nb2Isbw10.net
>>2
アベちゃんが一億総活躍とか言って、労働者を倍に増やした。
労働者が溢れてるから低賃金になって、昔は父ちゃんだけ働けば一家が食べていけたけど、今は両親が働かないと食べて行けなくなった。

共働きでヘトヘトだから、夜まで頑張れなくなって、若年人口減少。
なのに年金老人は増える一方で財政に負担かけまくり。

これも、野党が労働者の為じゃなく反日政策ばっかりやって総スカンされた結果。

371 ::2021/03/28(日) 15:58:08.42 ID:/3V8vAEO0.net
最高でーす

372 ::2021/03/28(日) 15:59:21.49 ID:lr6b+Eqc0.net
働き盛りの給料を団塊ジュニアがピンハネしてるからだろ

373 ::2021/03/28(日) 15:59:49.03 ID:EhlS+6Ur0.net















374 ::2021/03/28(日) 16:03:33.79 ID:mNG0zcy80.net
>>271
それただのネトウヨの信仰

375 ::2021/03/28(日) 16:05:30.61 ID:mNG0zcy80.net
>>370
おまけに移民法まで……

376 ::2021/03/28(日) 16:05:50.87 ID:DCryNU3P0.net
財政の拡大を正当化する理屈が表にでてきたからな
いまは、財政拡大しなかったからって言っていれば
それで言ってる本人は納得して満足して終わる

実際のところ、財政の問題じゃないよ
ただただ痛みから逃げ続けただけ
現状維持してたら、そりゃ相対的に落ちていくだけだろ

377 ::2021/03/28(日) 16:07:03.12 ID:cqJxP8PM0.net
手取り20万前後、平均年収400万を低いと思わない日本人は異常
先進国では低所得扱いだぞ

378 ::2021/03/28(日) 16:07:06.61 ID:Sgaj74vv0.net
上げさせないからだろ

379 ::2021/03/28(日) 16:08:42.04 ID:Sgaj74vv0.net
まず働き方改革やめろや(´・ω・`)
国が会社の事決めるとはおかしいだろ

380 ::2021/03/28(日) 16:13:46.48 ID:mNG0zcy80.net
アベノミクスの果実欲張りセット
https://i.imgur.com/z5uY9gI.png
https://i.imgur.com/rQGUIin.jpg
https://i.imgur.com/19CfX5W.jpg
https://i.imgur.com/vg3m6Eh.jpg
https://i.imgur.com/0Lgh01U.jpg
https://i.imgur.com/Tg7tYac.jpg

381 ::2021/03/28(日) 16:15:19.72 ID:1qxSvCtK0.net
未だにネット売買計算してないんだろ
そりゃ見た目は目減りするわな

382 ::2021/03/28(日) 16:16:10.47 ID:lfw3Ptkp0.net
老害を駆逐すれば解決

383 ::2021/03/28(日) 16:18:18.27 ID:RhhKWpIg0.net
ルネサスの工場が火事になっただけで世界中の車が作れなくなる
如何に日本株が割安に放置されているか考えたほうがよい

384 ::2021/03/28(日) 16:18:40.94 ID:5IM6++Xy0.net
>>1
20年かけてマイナス成長って流石にひどくないか
もしこれが中韓だったら日本は爆笑の嵐だろ

385 ::2021/03/28(日) 16:19:06.74 ID:Fqm7jjJm0.net
>>3
現実見ろ。
日本政府自体が既に
反日売国を始めて30年
その結果が今の日本だ。

386 ::2021/03/28(日) 16:20:31.73 ID:0t/si5JX0.net
政府債務 2001〜2019
アメリカ 4.1倍
中国   19.3倍
日本   1.7倍
イギリス 4.88
フランス 2.6倍


自国通貨建てGDP2001〜2019
アメリカ 2倍
中国   9倍
日本   1.05倍
イギリス 1.94倍
フランス 1.57倍

387 ::2021/03/28(日) 16:22:44.71 ID:0t/si5JX0.net
人口とGDP(名目)の変化
1997→2018
1997年=1.0

エストニア 人口 0.94 GDP 5.70
ハンガリー 人口 0.95 GDP 4.83
ポーランド 人口 1.00 GDP 4.06
リトアニア 人口 0.78 GDP 3.86
  ドイツ 人口 1.01 GDP 1.71
   日本 人口 1.00 GDP 1.02

388 ::2021/03/28(日) 16:23:44.22 ID:v8k4JPiB0.net
>>238
しみるなあ 本当にこの詩のとおりになっとる

389 ::2021/03/28(日) 16:23:48.18 ID:eSGB/SpU0.net
あらゆる分野でグローバルから置いてけぼりだからな

390 ::2021/03/28(日) 16:26:55.20 ID:O8zAV4tJ0.net
立憲民主党 塩村あやか

長妻昭議員の回答は、MMT、消費税減税や廃止は立憲民主党としてはあり得ませんとの事。


tps://i.imgur.com/sDebf50.jpg


消費税を廃止できるのは
れいわ新選組 山本太郎
衆院選は比例で「れいわ」

391 ::2021/03/28(日) 16:27:44.48 ID:6lgrQ95t0.net
政府はもちろん後ろで糸を引いている財務省と経団連のせいだろ

392 ::2021/03/28(日) 16:29:00.07 ID:JEGuuNxH0.net
>>1
つっても民主党政権時からV字回復して増えてるんだけどね
GDP

393 ::2021/03/28(日) 16:29:05.90 ID:l3sFeK860.net
>>107>>111
https://i.imgur.com/W2QC1W8.png
日本はずっと停滞してるぞ

394 ::2021/03/28(日) 16:30:51.04 ID:YcJqvGQS0.net
もう終わりだよこの国

395 ::2021/03/28(日) 16:31:04.07 ID:33pa1Lxc0.net
>>393
ドルベース(笑)

396 ::2021/03/28(日) 16:31:42.03 ID:29t81jKV0.net
そーだったのかぁ。。。
シン・エヴァ大須原靖明

397 ::2021/03/28(日) 16:31:59.65 ID:fRvQzy/M0.net
>>281
リーマンの影響が他世界と違ったからな。
まやかしです。

398 ::2021/03/28(日) 16:32:56.58 ID:jRtPn9Tr0.net
GDP = 家計消費 + 民間投資 + 政府支出 + (輸出-輸入)

消費税増税と政府(財政)支出を抑え過ぎているため、家計消費、民間投資が落ちて不況になっている
政府支出を増やし、景気を刺激することで経済が活性化し
デフレ脱却

インフレ率2%まで政府支出!
消費税は廃止
コロナ収束まで毎月10万円給付

れいわ新選組

衆院選の比例は「れいわ」

399 ::2021/03/28(日) 16:33:29.09 ID:JEGuuNxH0.net
>>281
GDPも下げてるし求人倍率も平均給与も何もかも下げてるよ民主党は
>>1-5 >>995-1000
マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局 https://www.stat.go.jp
自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:66兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)

400 ::2021/03/28(日) 16:33:34.83 ID:jRtPn9Tr0.net
GDPが上がらない理由は、不況時に、消費税増税をし、政府支出を抑えているためだ
与党、野党ともに、緊縮財政を支持し続け、GDPも賃金も上がらない
ネトウヨもパヨクも自分の国を貧しくする政党を支持し続けてきた
これ以上日本を貧しくするのはやめろ

tps://i.imgur.com/DUh8Ts3.jpg

インフレ率2%まで政府支出
消費税は廃止
コロナ収束まで毎月10万円給付

れいわ新選組 山本太郎

401 ::2021/03/28(日) 16:33:37.50 ID:JEGuuNxH0.net
>>281
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)

402 ::2021/03/28(日) 16:33:53.71 ID:jRtPn9Tr0.net
諸悪の根源は、プライマリーバランス黒字化


日本が貧しくなった理由は
プライマリーバランス(PB)黒字化を、れいわ新選組以外のすべての政党が推奨しているためだよ

PB黒字化は収支を黒字にして政府の借金を減らそうという意味
だから、政府は増税で税収を増やし、支出を減らし続けて不況、デフレが続いている
その結果、日本は20年以上GDPも賃金も上がらない国になりました

中学公民の教科書には、不況時には政府支出を増やし、景気を刺激する必要があると書かれている
tps://i.imgur.com/CA9cu6z.png

れいわは、PB黒字化をやめて、中学の教科書通りの政治をする
この国には愛と金が足りない
金を刷れ みなに配れ

403 ::2021/03/28(日) 16:35:16.23 ID:jRtPn9Tr0.net
>>401
緊縮財政の民主と自民を比較しても意味ないのに、なにがしたいの経済無知

PB黒字化やめて、積極的に政府支出をするれいわ新選組に投票するのが正解

404 ::2021/03/28(日) 16:36:28.02 ID:DEBRsDMw0.net
>>395
他の国と比較するんだから当然でしょ

405 ::2021/03/28(日) 16:38:59.69 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
『衰退途上国化を阻止せよ』三橋貴明
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
https://sp.nicovideo.jp/watch/so33287451 15m37s〜

1997年1〜3月期をピークに、日本の実質賃金は下降し続けて15%減った。
主な原因は、財務省主導の消費増税と公共投資の削減 (1996年48兆円 → 2016年27兆円)

1996-2016年のGDP成長率
中国 13.0、インド 5.7、ロシア 3.0、韓国 2.4、アメリカ 2.3、ブラジル 2.1、イギリス 1.9、台湾 1.8、フランス 1.5、イタリア 1.4、ドイツ 1.4、日本 1.0 ←20年間ゼロ成長

2016年の日本のGDP(500兆円)は中国の半分以下!
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=CN&c2=JP
2040年代には中国の1/10に成る。その時中国の軍事予算は日本の20倍、日本に為す術無し。

もし、1981年〜1996年までのペース(毎年+4.6%)で、2016年まで公共投資を続けていたら?
GDP毎年4.8%成長 → 2016年の日本のGDP = 1366兆円!

失われたGDP = 私達が稼ぐ筈だった所得 = 7708兆円 = 国民一人当たり6000万円

406 ::2021/03/28(日) 16:39:45.48 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
1995年の日本のGDPの世界シェア→ 17.5%

財務省の悪意に満ちた「消費増税と公共投資の削減>>405」の結果

2017年の日本のGDPの世界シェア→ 6% (3分の1!)

日本経済の「栄光」と「凋落」 | 日本の経済統計と転換点 中小企業の付加価値経営 株式会社小川製作所 東京都葛飾区
https://bangking-yeah.com/2020/06/15/rise-and-fall/
https://i0.wp.com/bangking-yeah.com/wp-content/uploads/economy/041-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AEGDP-%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2-1995%E5%B9%B4-Penn-World-Table.jpg
https://i2.wp.com/bangking-yeah.com/wp-content/uploads/economy/041-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AEGDP-%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2-2017%E5%B9%B4-Penn-World-Table.jpg

407 ::2021/03/28(日) 16:41:10.82 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
通貨発行権〜経済学の金融詐欺を暴く〜
チェンジジャパン日本を変えようChangeJapan
https://youtu.be/w3YY0LvC6EI
『現代の奴隷解放制度』原稿データ
http://www.iisirase.jp/yokuni/file/doreikaihou.pdf

408 ::2021/03/28(日) 16:41:36.73 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
GHQ(ディープステート)が日本を押さえ付ける為に残した物
軍隊→憲法9条
軍事費→財政法第4条(=財政均衡主義)

財政均衡主義が日本を滅ぼす!?憲法9条を支える意外な存在とは… | 大村小太郎 OFFICIAL SITE
http://kotarouoomura.com/2018/10/30/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%9D%87%E8%A1%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%9F%E6%86%B2%E6%B3%95%EF%BC%99%E6%9D%A1%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88/
何故、財政法の上位法が、戦争の放棄を謳う憲法9条にあたるのでしょうか。
経済評論家の三橋貴明氏は、戦争のためには公債発行が不可欠であるため、その財源ともなりうる公債(ここでは主に国債を指す)を発行を止めてしまえば、政府は戦争遂行が出来なくなるとして、憲法9条が上位法にあたるという事を指摘しています。

【三橋貴明】いわゆる「国の借金」と戦争(後編) | 「新」経世済民新聞
https://38news.jp/economy/12441

409 ::2021/03/28(日) 16:41:59.86 ID:0vO+3G/x0.net
>>405
くっさいなオマイ

410 ::2021/03/28(日) 16:42:18.90 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
【西田昌司】財政法第4条の氏素性〜その目的は財政の健全化ではなく国家主権の制限である![R3/3/10]
SakuraSoT(日本文化チャンネル桜・新党くにもり)
https://youtu.be/ZwuDKc3XcXM
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、緊縮財政の根源ともいえる「財政法第4条」の真の目的について解説していただきます。

財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)西田昌司 質問
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/nZFdoUv_nas
参議院議員 西田昌司
『経世済民こそ政治の使命』

411 ::2021/03/28(日) 16:42:46.90 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

412 ::2021/03/28(日) 16:43:31.43 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
日本の「財政主権」は「二重の呪縛」を抱えている。

一つ目は、明治時代に日本銀行という、中央銀行と言う名の「民間銀行」が設立された時から、「通貨発行権」を国際金融資本(ディープステート)に握られている為に、日本政府が「通貨」を発行する際には「国債」を経由して国際金融資本(ディープステート)に「利子」を支払わなければならない、と言う呪縛。>>407

二つ目は、日本が戦争で余りにも強かった為に、日本が二度と強国としてのし上がれ無い様にする為に、GHQが日本占領中に制定した、軍隊の組成を阻む「憲法9条」と、軍事費の調達を阻む「財政法第4条(=財政均衡主義)」、と言う呪縛。>>408>>410

413 ::2021/03/28(日) 16:43:33.90 ID:qelkoSih0.net
団塊の責任にしておけば丸く収まる

414 ::2021/03/28(日) 16:43:55.11 ID:2yrkaLvV0.net
>>298
先進国の中で見ても成長してないのが日本だけなんだが

415 ::2021/03/28(日) 16:44:13.85 ID:pbRNFOSM0.net
>>1>>412
因みに、一つ目の「呪縛」はほぼ世界共通のもので、ヨーロッパはおろか、アメリカ政府でさえも「国際金融資本(ディープステート)に「通貨発行権」を支配されている。

アメリカ大統領選挙で大規模な不正が行われてトランプ大統領が失脚した理由は、トランプ大統領が「通貨発行権」を政府の手に取り戻そうとした事が主因の一つであると思われる。

「アメリカ・ファースト」を掲げる国家主義者であるドナルド・トランプ氏は、大統領に就任するとホワイトハウスの執務室にアンドリュー・ジャクソンの肖像画を飾った。
https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2017/02/trump_jacksonian.jpg
アンドリュー・ジャクソンとは、国際銀行家(ディープステート、グローバリスト)と戦い通貨発行権を政府に取り戻した、第7代アメリカ合衆国大統領である。

FRBを潰す?トランプ政権はアンドリュー・ジャクソンを目指すのか | 黄金の金玉を知らないか?
https://golden-tamatama.com/blog-entry-trump_jacksonian.html

416 ::2021/03/28(日) 16:45:32.75 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

417 ::2021/03/28(日) 16:45:42.19 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
マーケット|SBI証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_index&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idx%7Ctl2-stockIdx&file=index.html&getFlg=on#
日本 日本国債3年 -0.127 +0.004 --% 21/03/23 21:28
日本 日本国債5年 -0.087 +0.006 --% 21/03/23 21:28
日本 日本国債10年 0.082 +0.001 --% 21/03/23 21:28

財務省の悪意に満ちた日本衰退計画の影響により、
10年はほぼ0%、3年・5年に至っては「マイナス金利」。
つまり国債を発行した瞬間に日本政府は「儲かる」のに、国際金融資本に操られた財務省の目的が「日本を衰退させる事」だから「発行しない」と言う異常事態。>>406>>407

つまり、財務省は「国賊」若しくは「売国奴」である。

418 ::2021/03/28(日) 16:46:30.40 ID:pbRNFOSM0.net
>>1
次回からの国政選挙に出馬を表明している保守チャンネルの本流・日本文化チャンネル桜と『新党くにもり』に集い、日本を立て直そう!

日本文化チャンネル桜
https://www.youtube.com/user/SakuraSoTV/videos

新党くにもり
https://kunimoritou.jp/policy.html
国民の命と大切な人生を守り抜く
親中派一掃で国民を取り戻す
基本政策
一、 「日本国憲法」廃棄と自主憲法制定
当面の現実的政策として、少なくとも「日本国憲法」前文の廃棄と第9条の改正(第2項の撤廃)を実現する。
二、 皇室の皇統男系男子を絶対護持 旧宮家復活
三、 デフレ下の消費増税絶対反対 消費税をゼロパーセントに
四、 財務省解体・再編!財政危機論の嘘を暴く
五、 日本を日本で無くす移民(多民族)政策反対
六、 国防力強化 国防軍創設 国防予算倍増
七、 国土強靭化、防災予算を十年間倍増し、国民の生命と財産を守る
八、 デフレ脱却へ 積極財政で内需拡大
九、 北朝鮮拉致被害者、全員奪還
十、 税制改革等、所得配分見直しと国民の格差是正で、一人の失業者もいない日本へ
十一、 スパイ防止法制定
十二、 食糧安全保障体制とエネルギー安全保障体制の確立
十三、 日本を主語とする教育体制の構築
十四、 少子化対策の戦略的体制確立
十五、 放送法改正、NHKのスクランブル料金化を(国民に情報選択の自由を)
十六、 グローバリズム政策の全面見直し
十七、 アイヌ先住民法廃止、外国人の土地取得廃止・禁止を
十八、 日本台湾連携強化
十九、 抑圧されたアジア諸民族と連帯して全体主義ファシスト政権と戦い、独立・自由のアジアを築く
二十、 国民こそが国の宝(大御宝)であるとの基本姿勢の下に、日本を主語とした政治、経済、文化活動を推進する

419 ::2021/03/28(日) 16:47:10.59 ID:oKsMxX3A0.net
NG登録非表示推奨
コピペ連騰荒しゴミID一覧
読みやすくなるよ

ID:0t/si5JX0
ID:JEGuuNxH0
ID:jRtPn9Tr0
ID:pbRNFOSM0
ID:0t/si5JX0
ID:EhlS+6Ur0

420 ::2021/03/28(日) 16:47:39.94 ID:rb1LRntm0.net
日本は8年連続でGDP伸びてんだけどな

421 ::2021/03/28(日) 16:47:44.51 ID:pbRNFOSM0.net
>>1>>418
いざ尖閣へ!石垣からの出港を生中継!
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜・新党くにもり)
http://y2u.be/F3T7wjIgMjI
36 分前にライブ配信開始
石垣島、登野城漁港から3隻の船が出港する様子を生中継レポート!

422 ::2021/03/28(日) 16:47:45.49 ID:mNG0zcy80.net
日本の実体経済は需要が死んでる
https://i.imgur.com/vg3m6Eh.jpg

423 ::2021/03/28(日) 16:48:21.09 ID:XXcwFQNAO.net
値下げして世界に出て行ったんだから、いつかはこうなる。

424 ::2021/03/28(日) 16:48:23.39 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

425 ::2021/03/28(日) 16:48:57.85 ID:zqhOd4k10.net
それだけ世界は格差社会になってるってことよ
日本も格差社会になったと言われるが、世界的に見れば日本はまだ可愛いもんよ
スーパー金持ちとホームレス一歩手前の2者だけで、中間層はほぼ無し、それが世界での現状
その上澄みだけで平均値を出せば、そりゃ日本より景気いいわなどこも
それでインフレ真っ最中だから、貧乏は死の淵まで追いやられるのよ

426 ::2021/03/28(日) 16:49:24.28 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

PB黒字化とは>>402
GDP上がらない理由>>400

427 ::2021/03/28(日) 16:50:00.96 ID:oKsMxX3A0.net
日銀「GDPのその他が激増してるのを説明して下さい」

政府「いやどす」

統計までの捏造してるから実体経済がわからなくなってる

428 ::2021/03/28(日) 16:50:22.50 ID:kymCmL420.net
「円安にすれば世界で高嶺の花だった日本製品が売れに売れて儲かりまくってお前ら庶民の生活もよくなるから」

って言われてたじゃん。よかったじゃん。

429 ::2021/03/28(日) 16:51:03.67 ID:XXcwFQNAO.net
資本家が望んでる世の中になってるだけ。

430 ::2021/03/28(日) 16:51:43.86 ID:5M8L4qXz0.net
プラザ合意

431 ::2021/03/28(日) 16:52:09.84 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

PB黒字化とは>>402
GDP上がらない理由>>400

432 ::2021/03/28(日) 16:53:35.96 ID:3zHcZpJC0.net
それは害人が日本に紛れ込んでるから

433 ::2021/03/28(日) 16:53:42.43 ID:mNG0zcy80.net
>>398
足元はそれでいいけど国債だけで無限にはいけないから、いずれ自律的で持続的な有効需要支持の財政政策が必要になる
そのためには結局は再分配の強化が必要だし、再分配の強化はそれ自体が有効需要を増やすので、その意味では立憲や共産の方向性もあり得る

434 ::2021/03/28(日) 16:54:45.10 ID:wK19MXJa0.net
>>1
今日の嫌儲コラボの五毛スレか

435 ::2021/03/28(日) 16:54:49.11 ID:uh2eFwwl0.net
日銀の背任

436 ::2021/03/28(日) 16:56:20.95 ID:jRtPn9Tr0.net
>>433
ふわっと話すのではなく、まずはMMTを理解してから声かけてくれ
無知がこの日本を貧しくしている

https://youtu.be/_koJ5PDpJz4
MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!

437 ::2021/03/28(日) 16:56:40.23 ID:x5Cin63Y0.net
>>434
弓庭スレだよ

438 ::2021/03/28(日) 16:57:07.14 ID:atc+r8Ui0.net
金貸しでしかGDP稼げてないからな
円の信用おちたら即日アボーンだよ

439 ::2021/03/28(日) 16:58:10.35 ID:HSF+gnL30.net
>>12
米に決まってんだろ。その米も黒い財閥に都合良く操られてるが。

440 ::2021/03/28(日) 17:00:52.53 ID:EhlS+6Ur0.net
クソバカパヨクが日本の財をくいつぶすからだねw


ゴミクズwwwwwwww

クソバカパヨクが日本の財をくいつぶすからだねw

441 ::2021/03/28(日) 17:01:37.17 ID:f5XfHGnRO.net
うんざりするスレタイ多過ぎ

442 ::2021/03/28(日) 17:02:22.52 ID:XXcwFQNAO.net
金の行き先を考えて金を使わないから。

443 ::2021/03/28(日) 17:02:29.97 ID:yi4n6tPU0.net
世界の殆どの白人国を相手の大立ち回りの末に、息の根を核兵器で止められた日本人。
それが1985年には、全ての白人国を倒してしまい、一人勝ちの世界制覇を達成しました。
世界中の経済学学者達が、ジャパン・アズナンバーワンと日本の勝利を認めました。

これに対して煮えくり返る腹の虫が治まらない白人国が、プラザホテルに集結。
中曽根総理を呼びつけて、日本製品の価格をすべて二倍にしてしまおうと言う強制為替変動を要請じました。
中曽根総理は飲みましたね。
んで、円ドル250円を一挙に強制的に140円にする円高合意が成立しました。

嫌だというとス−パー301条発動で、対日為替を青天井で上げられる体制で日本一巻のオワリ。
嫌々渋々ながら飲みましたねw
ウラザ合意と言う奴ですね。

もうひとつ日本の無敵の半導体を、価格・製造量・納品先を米国か決める。
と言う日米半導体協定も飲まされた中曽根クンw
日本の全メーカーが撤退して、韓国サムスンにタダ同然で投げ売りして総撤退しましたね。

と同時に日本の製造業は死中に活を求めて世界の乞食国に雪崩を打って疎開を開始、
為替差損失 を回避するために秘伝の奥義の技術の数々を、東南アジア・中国・韓国に流失させてしまいました。

是が日本衰退物語ですよ?w
中曽根総理は、それでも日本人。
必ずや乗り切る!!!!!
と信じた侭で、アノ世に旅立ってしまいました・・・・

444 ::2021/03/28(日) 17:02:31.13 ID:G9ObnLjD0.net
>>438
金刷れ厨って要するにそういうことを望んでるんだよ

445 ::2021/03/28(日) 17:03:01.74 ID:qHwJnKxI0.net
政治と官僚が無能だからだよ
景気は既に腰折れしてるし

446 ::2021/03/28(日) 17:04:53.17 ID:G9ObnLjD0.net
今の大多数に撒いても確実に死に金

447 ::2021/03/28(日) 17:05:20.69 ID:8LQeH+DA0.net
中抜きしてる派遣会社はぐんぐん伸びてるだろ

448 ::2021/03/28(日) 17:06:32.90 ID:G9ObnLjD0.net
>>447
解雇規制緩和とか
非正規雇用を当たり前にすれば派遣屋は潰れますよ

449 ::2021/03/28(日) 17:09:06.36 ID:dE8JEs540.net
日本 GDPは年率12.7%増、外需中心に2期連続2桁成長−10〜12月

2021年2月15日 8:51 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-14/QOEDYBT1UM0W01

パヨクに都合が悪い不都合な事実

450 ::2021/03/28(日) 17:10:27.57 ID:l0ZcJ7gR0.net
工場を海外に移しまくったからそれだけでかなり減る

451 ::2021/03/28(日) 17:11:21.24 ID:dE8JEs540.net
>>449
ユーロ圏のGDP、6.8%減 
ロンドン=和気真也2021年2月2日

https://www.asahi.com/articles/ASP226G1RP22ULFA010.html

パヨクに不都合な都合が悪い事実

452 ::2021/03/28(日) 17:12:05.02 ID:b407peXc0.net
トランプみたく、工場製造業を日本に戻すしかないな

453 ::2021/03/28(日) 17:12:17.48 ID:NgK/39fn0.net
消費増税がダメすぎ

454 ::2021/03/28(日) 17:14:18.61 ID:jRtPn9Tr0.net
いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

PB黒字化とは>>402
GDP上がらない理由>>400

455 ::2021/03/28(日) 17:16:01.46 ID:mNG0zcy80.net
>>399
有効求人倍率と失業率の推移は麻生時代を底として民主党時代も安倍政権も一貫
ps://i.imgur.com/szryfs1.gif

平均給与?世帯所得中央値は横這い
ps://i.imgur.com/QHsLgfT.gif

就業者数?労働投入量は横這い、頭数が増えただけでパイは増えてない
ps://i.imgur.com/6GuJe9N.jpg

失業者数?これも民主党時代も安倍政権も減り方は一貫してる
ps://i.imgur.com/wEYOr6q.png

年金の運用益?それはリスク資産に突っ込んだからだろ

自殺者数?これもまた民主党時代から一貫して減少
ps://i.imgur.com/zTOeKb5.png

名目GDP?成長率はこちら
ps://i.imgur.com/19CfX5W.jpg

どこにどんな成果があるって???
ps://i.imgur.com/z5uY9gI.png
ps://i.imgur.com/rQGUIin.jpg
ps://i.imgur.com/19CfX5W.jpg
ps://i.imgur.com/vg3m6Eh.jpg
ps://i.imgur.com/0Lgh01U.jpg
ps://i.imgur.com/Tg7tYac.jpg

456 ::2021/03/28(日) 17:18:24.87 ID:v0sGaczS0.net
で、もちろんGDPの算出方法や基準は全世界共通なんだよね?

457 ::2021/03/28(日) 17:19:00.39 ID:mNG0zcy80.net
>>436
ふわっと?
MMT前提で言ってるんだよ国債やるのはいいが無限にはやれない
どのみち再分配は必要になるからその枠組みを整備する必要はある
ことによるとその再分配で有効需要が高まり経済が上向きになるのもあり得るから、そっちで考えるならってだけの話な

458 ::2021/03/28(日) 17:21:03.16 ID:p9AjnJMl0.net
ずっと栄え続けた国があるなら知りたいわ。
これからが少子高齢化が進んで衰退味わう本番だろ

459 ::2021/03/28(日) 17:25:56.53 ID:Qlk1FCYN0.net
まあ一生足ひっぱる寄生虫いるから仕方ないね、さっさとお帰りもらおう

460 ::2021/03/28(日) 17:26:17.51 ID:NArjNM6e0.net
そりゃお友達にばら撒きして中抜きが文化のジャップ政治してりゃそうなるだろ

461 ::2021/03/28(日) 17:26:32.48 ID:v0sGaczS0.net
>>458
第七鉱区と尖閣諸島周辺の資源をどれだけ日本が発掘出来るかによる

今必死で日本下げしてる電気自動車だって電気の燃料は結局石油や石炭、ガス
日本みたいな台風連発でくる国で太陽光とかナンセンスだしね

2026年辺りからマスコミや市民団体が珊瑚ガーとか自然ガーで邪魔してくるからそこを国民がひとつになり殲滅しなきゃならん

462 ::2021/03/28(日) 17:26:42.49 ID:jRtPn9Tr0.net
>>457
不況時に財政均衡を推奨している立憲と共産は絶対に投票してはいけない
私情を捨てろ

いいか、次の衆院選はれいわ新選組だぞ

それ以外の政党は、コロナ復興大増税をする
理由はPB黒字化を推奨しているからだ

選挙に行って、比例で「れいわ」簡単だろ

PB黒字化とは>>402
GDP上がらない理由>>400

463 ::2021/03/28(日) 17:32:30.20 ID:j6gBsdCk0.net
うむ、黒田バズーカ恐ろしすぎ

464 ::2021/03/28(日) 17:32:36.54 ID:W2fB90RO0.net
当たり前。
橋下政権以降、小渕政権と第2次安倍政権の1年目以外、ずーーーーっっっと緊縮財政やってきたから。

特に小泉政権と第2次安倍政権の2年目以降の緊縮財政はやりすぎ。そりゃGDP(国内の生産=支出=所得)は伸びない。

465 ::2021/03/28(日) 17:37:13.23 ID:mNG0zcy80.net
>>462
財政健全化が問題なのか再分配の不足が問題なのか二通り考えられるって話
もちろん本当は両方が問題なんだが足元の政策なのか長期的視野での政策なのかという話な
人権主義的、民主主義的にも肯定できるかられいわも選択肢に当然入るけど、インフレ率が高まってきた場合にどんな形で貨幣供給を調節するつもりなのかが見えてこないからそこが気になる

466 ::2021/03/28(日) 17:37:19.41 ID:Js+HqMJh0.net
バブルの時に伸びすぎたのが原因
過去の数字と比べてもあまり意味がない

467 ::2021/03/28(日) 17:39:22.20 ID:W2fB90RO0.net
>>458
日本以外のすべての国がGDP増え続ける中、日本だけが25年間デフレで25年間GDPがほぼ増えていない。
もちろん少子化の国は他にもあるし、中国の台頭なんかも関係ない。

ただただ、日本が25年間ずーっっと間違った経済政策をやってきたら。
答えはこれだけ。ほかの要因など極々微々たるもの。

デフレなのに政府が金を使わず、プライマリーバランスの黒字化とか馬鹿げたこと言い続け、デフレなのに増税しまくり、構造改革とか民営化とか、小さな政府を目指し続けた。
フリードマン的な新自由主義によるグローバリズムを目指し、戦後あれだけ成長し続けてきた日本のGDPが25年間停滞し、格差が広がり続けた。

468 ::2021/03/28(日) 17:39:30.86 ID:XXcwFQNAO.net
>>461
オーランチオキトリウム。

469 ::2021/03/28(日) 17:39:50.29 ID:kimSTcIl0.net
>>461
海底資源はコスト面で当分話にもならない

470 ::2021/03/28(日) 17:40:08.10 ID:SLvYniXy0.net
財政出動して株を買い支えただけで、経済は低迷して賃金は上がらないのに物価や税金や社会保険料は上がった

471 ::2021/03/28(日) 17:42:30.16 ID:mNG0zcy80.net
>>467
小泉は新自由主義的だったが安倍はそれより投資家優遇の国家資本主義という面が強い

472 ::2021/03/28(日) 17:42:44.40 ID:jRtPn9Tr0.net
>>465
次の衆院選では、れいわは政権を取るほど拡大できないから、その心配は無用
緊縮財政支持では選挙に勝てないという実績を作り、与野党の議員たちの頭をアップデートさせることがれいわの当面の姿勢
立憲民主党内でも、原口や小沢はMMTを理解し、積極財政を取り入れる動きを示している

れいわの議席を増やし、緊縮議員を落とすことで、でっかい山が動き出す。インフレ率の抑制など、消費税導入すればどうにでもなることは20年の日本が証明済
むずかしいことは、財務省のトップ頭脳に任せて、間違った緊縮政策を支持する議員では選挙に勝ちにくい実績を衆院選で作ろう

473 ::2021/03/28(日) 17:43:03.39 ID:W2fB90RO0.net
>>466
さらっと嘘つくなよ
日本のGDP成長率は、バブルの頃はそれほど高くないぞ
その前の高度成長の方が何倍も高い

474 ::2021/03/28(日) 17:43:21.64 ID:NoksIEsW0.net
にっぽんの技術はせかいいちぃ(´・ω・`)

475 ::2021/03/28(日) 17:43:31.90 ID:Qlk1FCYN0.net
>>462 朝鮮飲みの韓国式の握手するやつになんで票いれるんだよ?

476 ::2021/03/28(日) 17:44:39.17 ID:mNG0zcy80.net
>>472
だから消費税のような逆進税で対応するようじゃマズイつってんのよ

477 ::2021/03/28(日) 17:45:27.26 ID:jRtPn9Tr0.net
>>476
れいわは、消費税は廃止、所得法人税の累進強化だよ

478 ::2021/03/28(日) 17:45:29.18 ID:Qlk1FCYN0.net
共産党員が一緒にれいわの応援してるのウケる、もう少し隠せばいいのに

479 ::2021/03/28(日) 17:45:30.90 ID:hSKuNQZx0.net
江戸時代で独立国家日本は終わってた
明治時代以降はただの欧米の自治区

480 ::2021/03/28(日) 17:46:18.38 ID:2UGmuiES0.net
>>276
ニートって言葉がはやり始めたのもその頃

481 ::2021/03/28(日) 17:46:39.66 ID:mNG0zcy80.net
>>473
これな
実体経済と乖離して資産価値が風船のように膨張するというのがバブルのバブルたる所以

482 ::2021/03/28(日) 17:46:42.22 ID:jRtPn9Tr0.net
>>478
共産党は財政均衡、PB黒字化

れいわは、PB黒字化廃止、インフレ率2%まで積極財政

真逆だよ

483 ::2021/03/28(日) 17:47:43.49 ID:Qlk1FCYN0.net
>>482 じゃあなんで共産党員が必死にびら配りしてるんでしょうね?

484 ::2021/03/28(日) 17:48:08.16 ID:mNG0zcy80.net
>>477
消費税廃止は足元の政策だろ
インフレしたらどう貨幣供給を絞るか明確に主張してたっけ

485 ::2021/03/28(日) 17:51:45.92 ID:jRtPn9Tr0.net
>>483
共産党とれいわは消費税減税で一致し、衆院選野党共闘しているからでしょ

>>484
https://reiwa-shinsengumi.com/policy/
国債発行は無限ではありません、リミットがあります。
インフレ目標2%に到達するまで、です。
到達後、金融引き締めで増税まで必要な場合には、
税の基本(応能負担)に還ります。
法人税にも累進性を導入します。

486 ::2021/03/28(日) 17:54:22.84 ID:CTiaOx6w0.net
>>482
立憲民主党や共産党の主力支持層は70代の団塊世代
逆に言えば、緊縮財政路線というのは団塊世代の支持で成り立っていたのが良く判る

487 ::2021/03/28(日) 17:54:40.51 ID:mNG0zcy80.net
>>485
おお、ありがとう
これで安心してれいわを選択肢に入れることができる

488 ::2021/03/28(日) 17:57:07.38 ID:CTiaOx6w0.net
>>480
>ニートって言葉がはやり始めたのもその頃

ただの若年失業者と言わず、「甘ったれた無能な若者」=ニートという概念を作り出したのが
あの時代の日本のマスコミだったな

489 ::2021/03/28(日) 17:57:37.67 ID:mNG0zcy80.net
>>485
強いていうならこれ

お金配ります
〜デフレ脱却給付金・デフレ時のみ時期をみて〜
この政策ならば、確実にデフレ脱却は出来ます。
一人あたり月3万円を給付。二人ならば月6万円、4人ならば月12万円。
インフレ率2%に到達した際には、給付金は終了、
次にデフレ期に入った際にまた再開します。

ただでさえマネー退蔵させてる富裕層に無駄金配るくらいならデフレ時に配るのも所得に反比例する形でやった方が効率良いと思うってところかな

490 ::2021/03/28(日) 17:59:53.98 ID:W2fB90RO0.net
既成政党の中で確かにれいわの経済政策はほぼ唯一正しいよ。嫌いとか関係なく正しいものは正しい。だって自民党の安藤宏や西田昌司なども完全に正しくて、れいわは彼らとほぼ同じこと言ってるだけだし。
あと国民民主党もかなり正しいこと言ってる。
でも自民党の大部分と立憲ほぼすべては終わってる。

とにかく経済政策は左右とか関係なくただ正しいことやってくれたらいい。その上で政治はそれぞれ色んな意見があっていいが、経済政策に意見などない、正しいか正しくないかの世界。

もちろん正しい経済政策の中で、どこに予算を割り振るか、などは多様な意見あるだろうが、今の時期に財政を緩和するか緊縮させるか、今の時期に減税するか増税するかなどには正解か間違いしかない。

491 ::2021/03/28(日) 18:00:47.11 ID:jRtPn9Tr0.net
>>486
https://pbs.twimg.com/media/ExD6M55U8AEL0L2.jpg

高齢になると、新しいものを受け入れることが難しくなり、保守的になる。ネットで政治を知る機会の少ない高齢者は
自民や共産、立憲を支持してしまうのは仕方ない

492 ::2021/03/28(日) 18:01:12.48 ID:kxIN5c6r0.net
アメちゃん様の意向で95年以降は成長ストップが既定路線なので何卒

493 ::2021/03/28(日) 18:02:28.54 ID:jRtPn9Tr0.net
>>489
配っても、所得税は累進強化するから、大金持ちは回収されるよ

494 ::2021/03/28(日) 18:02:32.14 ID:Mig1Dzer0.net
韓国よりマシ

495 ::2021/03/28(日) 18:03:36.82 ID:mNG0zcy80.net
>>490
株が上がれば正しいと思っている阿呆には退場していただくしかない
https://i.imgur.com/jxVrvhL.jpg

496 ::2021/03/28(日) 18:04:16.06 ID:79pBRZeo0.net
民主党政権の時は伸びたんだぞ

497 ::2021/03/28(日) 18:05:32.88 ID:mNG0zcy80.net
>>493
累進強化はデフレ脱却する前からやってもいい

498 ::2021/03/28(日) 18:07:58.66 ID:jRtPn9Tr0.net
>>497
要望はれいわの公式のフォームや、議員や予定候補者の事務所に出してみるといいよ

499 ::2021/03/28(日) 18:08:03.23 ID:91FjTwWu0.net
まず、福祉予算が膨れあがって、それを維持するだけで負担が大きすぎること。
次に、量的緩和をしたのに外国にお金を持ち出されるようなことをしてる。
その二つを止めたら、簡単にGDPが伸びる。

500 ::2021/03/28(日) 18:08:12.64 ID:mNG0zcy80.net
>>498
了解

501 ::2021/03/28(日) 18:08:42.32 ID:lvLe9NVW0.net
この20年って下手したら
産業革命以上のボーナスステージだったのにマイナス成長ってすごいわ

502 ::2021/03/28(日) 18:12:39.88 ID:W2fB90RO0.net
資本主義社会での豊かさの定義とは「所得が増えること」。
重要なのは、多いことではなく増えること。

GDPの三面等価の原則から国内の生産=支出=所得なので、GDPが増え続けることこそが、国内の人々の所得が増えることであり、豊かになること。

日本は世界で唯一この25年間、豊かではない国。
25年間ほぼGDPが増えていない唯一の国。
世界で最も間違った経済政策をし続けてきた25年間。

503 ::2021/03/28(日) 18:13:08.50 ID:CTiaOx6w0.net
>>501
ITと金融革命を全否定したからな

504 ::2021/03/28(日) 18:13:35.60 ID:q2NcCJD80.net
完全に消費税やろ
デフレ解消するのに増税ってアホのする事やで

505 ::2021/03/28(日) 18:14:08.11 ID:e2PqKOF60.net
日本が低成長なのはワザとだよ
日本の美しい自然を守るために、わざと、奥の院がセーブしてる

506 ::2021/03/28(日) 18:14:25.98 ID:TdUVaEKv0.net
>>3
和歌山では時空が歪んでるのか?

507 ::2021/03/28(日) 18:14:44.52 ID:kaOLNT9P0.net
ドルガー!ドルガー!
世界はドルでも伸びてるんですがそれは

508 ::2021/03/28(日) 18:15:30.11 ID:TdUVaEKv0.net
>>47
まとめサイトに載るレベルの書き込み誇らしくないの?

509 ::2021/03/28(日) 18:17:14.54 ID:W2fB90RO0.net
>>499
そんなことしても上がりません。総需要が増えてないのにGDPが増えるわけない。
この25年間デフレにより民間がお金使わなくなったので、当然政府が使って上げるしかない。
ヘリマネでプッシュしてもいいし、コロナの今はそれが必要だけど、結局政府が財政出動で総需要を増やすしかない。

ほんとそれだけ単純なことなのに、25年間緊縮やり続けて、プライマリーバランスの黒字化などという呪縛に囚われて自ら身を食う蛸のようになってる。

510 ::2021/03/28(日) 18:17:18.50 ID:0t/si5JX0.net
お金を使って設備を強化する中国

無駄なくせと設備を廃棄して人力に頼る日本

資本主義の中国
資本使わない主義の日本

装備が貧弱で兵站もケチる国が勝てるわけない

511 ::2021/03/28(日) 18:19:54.31 ID:EhlS+6Ur0.net
>>510
さーーーーーーーーーーーーーてどうかなw
おパヨちゃん何一つマシな結果出ること言わねえからなぁw

いうことやることゴミ結果おパヨちゃぁーーーーーーーーんw

512 ::2021/03/28(日) 18:24:07.67 ID:8V8xiRVa0.net
>>1
日本社会はカリカリにチューニングされたレーシングマシンみたいになってる。
すごい性能は出るかも知れんが舗装道路しか走れなくて耐久性も無い。

この20年、新しい価値を生み出せずただコストカットしか出来なかったことへの責任は
誰がどう負ってくれるのかねぇ

513 ::2021/03/28(日) 18:24:22.28 ID:wVqp6OLC0.net
>>55
事業所数じゃなくて
人数こそ重要なのでは?

514 ::2021/03/28(日) 18:25:21.59 ID:ZX5NP1DL0.net
そもそも成長する気ゼロだしな
ヨボヨボでもはやチンコも勃たんよ

515 ::2021/03/28(日) 18:26:44.99 ID:DYj3OkQ10.net
>>1
そりゃ、1%の金持ち優遇自民党政権だからでしょw
99%の一般庶民は、生活が苦しくなる

それを支持するバカジャップ国民

516 ::2021/03/28(日) 18:28:00.69 ID:w5orEa/80.net
文化的なものだよ
搾取が基本だから
上から滅んでいかないないと永遠にこのまま
上級国民が焦って動き出さないと何も変わらない
外圧に期待するしかない

517 ::2021/03/28(日) 18:28:32.29 ID:ItLJmtp70.net
自民党が日本を滅ぼすってハッキリわかるわ

518 ::2021/03/28(日) 18:29:08.41 ID:H8MCWQX60.net
昔と比べて大分貧しくなったもんね

519 ::2021/03/28(日) 18:35:18.66 ID:3/O4ZOFU0.net
情報戦のできない爺軍団が指揮取ってんだ当たり前だろ
スパイだらけなのに法整備も何十年もしなくて厄介な問題は後回しにしてきた
狙ってそうしてきたんだろうけど

520 ::2021/03/28(日) 18:37:58.10 ID:lvLe9NVW0.net
20年前、生きてる間に中国に抜かれる予感はなんとなくあったけど
東南アジアにも抜かれる可能性は想像できんかったわ

521 ::2021/03/28(日) 18:41:35.38 ID:ZNlUxUtw0.net
明らかに緊縮財政と消費税増税と派遣社員化によって国民が貧しくなっている。恐ろしい経済政策の失策。

522 ::2021/03/28(日) 18:42:09.56 ID:ZNdWQBEB0.net
安部ちゃんのお陰で今は未曾有の好景気とか言っていた2018年のゴミはどこに消えたん?
東京一極集中を進めて、その東京がマイナス成長になった夏だ
コロナのどさくさであそこから景気が後退しました、安部政権はこればっかり
失業率の基準見直しして、実業者が減ったとかいうガイジ

523 ::2021/03/28(日) 18:43:00.62 ID:ZNlUxUtw0.net
イタリアだって低いように見えて1.5倍だからな。大卒初任給が20万から30万に増えているレベル。

524 ::2021/03/28(日) 18:44:47.74 ID:CTiaOx6w0.net
>>523
他国では増えた分、日本では増えないでそのまま団塊世代の金融資産になった

525 ::2021/03/28(日) 18:46:39.86 ID:ZNdWQBEB0.net
>>520
2015年ぐらいかな、中国は日本とか以前に米国を追い越すぐらいの2台世界大国になると思った

526 ::2021/03/28(日) 18:46:40.84 ID:CA59rLSg0.net
>>521
小泉劇場に騙されたんだよ
植草さんの言う通りだったのに

527 ::2021/03/28(日) 18:47:37.54 ID:P0m9IAcD0.net
給料の内の食費の割合だったけ

528 ::2021/03/28(日) 18:48:11.56 ID:ZNdWQBEB0.net
>>520
タイは日本を追い抜くと思う

529 ::2021/03/28(日) 18:50:05.87 ID:dmZL9lbK0.net
日本をぶっ壊してくれてありがとう自民党

530 ::2021/03/28(日) 18:50:38.43 ID:ZNdWQBEB0.net
>>524
今の日本はヨーロッパのお荷物扱いのポーランドよりちょい上なだけ
ポーランドは一昨年に若者には所得税免除の政策をしている

531 ::2021/03/28(日) 18:51:13.85 ID:ZNlUxUtw0.net
為替が違うとか色々擁護しているネトウヨもいるが、1997年の為替は1ドル117円程度で、今は110円くらい。

GDPが3倍離されても為替レートで補正すれば負けてないって言うなら1ドル40円くらいになっていなければいけない。だがなっていない。

つまり日本国民は確実に貧しくなり、日本という国は衰退した。
原因は財務省の掲げた緊縮財政だ。そこには公共事業の削減や消費税増税、広くは郵政民営化や派遣法の改正などが含まれる。

532 ::2021/03/28(日) 18:51:53.82 ID:jdtluRQe0.net
小泉と安倍
忠犬長期政権で欧米からちやほやされている間にわかりづらい方法で富を吸い取られていく

533 ::2021/03/28(日) 18:53:26.72 ID:CA59rLSg0.net
>>529
ぶっ壊したのはアメリカ
でも、仕方ないよな
9条にいつまでもしがみついて

534 ::2021/03/28(日) 18:53:58.47 ID:ZNdWQBEB0.net
>>532
小泉と竹中はセット商品

535 ::2021/03/28(日) 18:55:07.09 ID:rmAT3uN70.net
政治家のせいにするしかない無知無能のゴミくずちゃんねらーww

536 ::2021/03/28(日) 18:55:14.04 ID:UtRVvrCP0.net
>>242
SESの多重請けは普通に罷り通ってる

537 ::2021/03/28(日) 18:55:30.24 ID:CTiaOx6w0.net
>>530
日本社会では若者は政治的にも経済的にもほぼ存在感が無いからな
氷河期世代叩き以降、若者が無能だからこうなった論が定着してしまった

だからこそ、若者の低賃金も「当然」とされてしまう
無能なのだから低賃金のままで良いというロジック

538 ::2021/03/28(日) 18:56:34.37 ID:W2fB90RO0.net
25年間GDPの増えていない(=所得が増えていない)国なんてマジで日本しか存在しない
なぜここまで明らかな数字があるにも関わらず、25年間の経済政策が間違いだったと認めない人がいるのか?

間違いだったものはしゃーない

これまで25年が間違いだったので、転換して正しい経済政策にしていくしかない
それしかやることないのに、これまでの間違いを認めず、相変わらず間違った経済政策をやり続けようとするのは何故なのか?

●プライマリーバランスの黒字化
●財政健全化
●コロナ増税

こんなこと言ってる政治家は絶対に落とさないといけない
とりあえず右とか左とかの問題ではなく、どんなにそれ以外正しいこと言ってても、間違った経済観の人間は落とさないと日本は変わらない

539 ::2021/03/28(日) 18:57:05.85 ID:3MQhe1jG0.net
>>535
つまり日本人そのものが駄目と?

540 ::2021/03/28(日) 18:58:10.54 ID:nGK0WhHo0.net
>>520

介護お介護お介護ニダあああ

おアエラ若者わ
高度成長時代を担った俺達老害のウンコ拭くんだああああ。


介護=税金保険食うだけの無生産


あたりまえ

541 ::2021/03/28(日) 19:00:07.86 ID:bmxjE9Vr0.net
>>538
GDPって橋を「補修」したりしてもあがるものだよ。

世界のGDPが上がっている要因を調べたら
「あー、日本では無理だな」ってなる。

542 ::2021/03/28(日) 19:00:08.61 ID:/Pym8FsG0.net
>>55
日本ダントツw

543 ::2021/03/28(日) 19:00:23.13 ID:5g3+cMAj0.net
この10〜20年
とくに家電を作ってる大企業が
黒字化できたのはリストラがうまくいったときだけであった

544 ::2021/03/28(日) 19:01:29.95 ID:gSRYkI/50.net
ブルーカラーの労働者を増やさないように、クソ味噌に貶すような各メディアの姿勢に騙された国民が悪い。

545 ::2021/03/28(日) 19:02:14.32 ID:yW8D5m4j0.net
自民公明維新のセルフ経済制裁の成果なんだよなあ

546 ::2021/03/28(日) 19:03:44.92 ID:W2fB90RO0.net
>>541
ん?日本は公共事業減らし続けてるやん
だからGDP伸びてないんだよ

日本のインフラの多くは戦後から高度成長の頃に整備し、その更新時期の多くがまさに今
インフラが老朽化しまくってるのに、公共事業減らし続けてるのが日本
小泉政権以降減らし続けたが、特にひどいのが第2次安倍政権の2年目以降

緊縮財政とは公共事業減らし続けたこととほぼ同義

547 ::2021/03/28(日) 19:03:55.32 ID:CwIFwVhn0.net
他国の物価の上昇に合わせられないと他国との売買で損するばかり。他国の上昇した物価の物品を買わないといけないし、日本の物品は安く買われる

548 ::2021/03/28(日) 19:05:44.19 ID:CTiaOx6w0.net
>>546
>小泉政権以降減らし続けたが、特にひどいのが第2次安倍政権の2年目以降

減らし続けた結果、公共事業を出来る業者自体が無くなってしまったって話なんだよな
予算を付けようにも付けられない状態になってしまった
その消えた労働者はどこに行ったかと言いえば、飲食などのサービス業に行った場合が多いという

549 ::2021/03/28(日) 19:06:28.27 ID:CTiaOx6w0.net
>>547
年金受給者に合わせて全てが決められているから、価格を上げられない

550 ::2021/03/28(日) 19:09:59.49 ID:uuwHBcmO0.net
コロナワクチン接種率、英国45%、米国38%、欧州14%、日本はわずか0・5%・・日本の接種状況は発展途上国並み
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616904781/

551 ::2021/03/28(日) 19:11:25.83 ID:ItkauAwv0.net
>>1
1から始まるグラフとか悪意しかないじゃん。これを元に議論してるのか。あほくさ

552 ::2021/03/28(日) 19:12:59.36 ID:3/O4ZOFU0.net
何で失敗から方向転換ができないのか
わざとやってるから自民党は滅ぼすつもりで動いてる

553 ::2021/03/28(日) 19:13:25.12 ID:W2fB90RO0.net
>>548
まさにそれ
緊縮財政やデフレの長期化、さらに構造改革と民営化の合わせ技は、国内の供給能力を棄損させる

十分な潜在供給力があるにも関わらず総需要を減らし続けるような政策を25年もやってるから、結果ガチで国内の実際の生産力が棄損されてきている

金融政策だけいくらやっても意味ない
同時に財政政策やって需要つくってやらないと全く意味ない

554 ::2021/03/28(日) 19:13:38.47 ID:fiks1GZT0.net
消費滞ってるのに消費税上げる馬鹿がいるからな
小学生でもやっちゃダメだって分かる事を平気な顔してやるからこうなる

555 ::2021/03/28(日) 19:15:15.26 ID:EFpDxfvK0.net
>>546
むしろ第二次安倍政権から増え続けてるが
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00913/

556 ::2021/03/28(日) 19:15:25.78 ID:CTiaOx6w0.net
>>553
90年代00年代の20年間違ったことを続けたから、立ち直りもかなり掛かるだろうな
緊縮財政のせいでそもそも「予算が付けられない」壊滅状態になってしまったのが多い

公共事業だけじゃなくワクチン製造もまたその1つだね

557 ::2021/03/28(日) 19:16:56.92 ID:CTiaOx6w0.net
>>555
公共事業は増やそうとしているが、そもそも受けられる業者が居ないので
今の水準がMAXみたいな所だな

昔と違って大規模災害が多いので、今となっては反対する人は少ないと思うが

558 ::2021/03/28(日) 19:18:54.84 ID:5g3+cMAj0.net
生産性の低い旅行業者や飲食店に労働力を追い込み
そしてコロナで壊滅的打撃  
国の政策は裏目にでたのである

559 ::2021/03/28(日) 19:20:06.81 ID:tk03/f4y0.net
>>557
つまり減らし続けてるってのがデマってことだな
ニュー速のパヨクはそれらしい数字出してるが初手からデマ流してるから全然信憑性ないな相変わらず

560 ::2021/03/28(日) 19:20:13.72 ID:CTiaOx6w0.net
>>558
90年代末期は土建業の労働者が多すぎる、サービス業に移せってマスコミが連呼していた
反公共事業絡みの言説とセットでね

561 ::2021/03/28(日) 19:21:20.49 ID:CTiaOx6w0.net
>>559
少なくとも民主党政権や小泉政権みたいな状態じゃないからね
ただ、民主党政権時代までの蓄積ダメージで建設業界が縮小してしまって処理できない状態

562 ::2021/03/28(日) 19:22:20.26 ID:W2fB90RO0.net
>>555
えw

減らしに減らしまくった民主党政権の公共事業の一般会計6兆円からほぼ変わらずそのままやり続けたのが安倍政権だよ
98年には14兆円あった公共事業が今は6兆円弱で推移し、それを民主党政権〜安倍政権の間10年以上も続けてしまった

あと細かいことだが14年には一般会計には含まれなかった社会資本特別会計分なども加えて統計的にプッシュしてたりする

563 ::2021/03/28(日) 19:23:25.44 ID:CTiaOx6w0.net
>>562
「補正込みだと3年連続高水準」というのがミソで、
公共事業や防衛費は叩く奴がでるので補正予算で盛っているんだよ

本予算だとそんなに増えてない

564 ::2021/03/28(日) 19:24:11.52 ID:/Pym8FsG0.net
>>550
コロナワクチン打たなきゃだめなんですか?
なんか怖いです。
肺炎のワクチンってあまり効かないって話効くけど
変異してるし

565 ::2021/03/28(日) 19:25:35.11 ID:CA59rLSg0.net
そら、IT負け組だからだろ
トロンから潰されたし

566 ::2021/03/28(日) 19:26:05.85 ID:W2fB90RO0.net
今は日本中でインフラが老朽化している
多くのインフラの更新時期は50年と言われてるが、日本はその更新時期がまさに今

それなのにめちゃくちゃ低くしてきた公共事業
水道民営化など、とにかく自民党は小さな政府を目指して新自由主義に突き進んでる
まるでレーガン政権やサッチャー政権のようで、先進国の中でも30年遅れてる

567 ::2021/03/28(日) 19:26:29.43 ID:g35tlMn60.net
GDPがすべてではない。あれは、公害などさまざまな犠牲を払って実現させたもの。
日本橋の上に高速道路を通すようなことをしながらね。
これからは、量より質の社会になっていくんだよ。
だからこれでいい。外国人労働者を入れないと維持できなくなるから、むしろもっと規模が小さくなってもいいくらいだ。

568 ::2021/03/28(日) 19:27:46.65 ID:e9vW1PHb0.net
経団連のせい7割

569 ::2021/03/28(日) 19:30:53.72 ID:W2fB90RO0.net
>>567
GDPって何か分かってる?
君の給料の金額のことだよ?
自分の所得が減ってもいいならGDPなどどうでもいいといえる

570 ::2021/03/28(日) 19:32:44.84 ID:bOb8voTN0.net
>>563
補正込みで増えてるなら同じこと
もう一人のパヨは数字も見れないからほっておくとして

571 ::2021/03/28(日) 19:33:18.36 ID:3ghMpjMU0.net
物価上昇しないで、なぜか量をへらすという斜め上をつきすすんでるからなw

572 ::2021/03/28(日) 19:34:17.75 ID:ANdXsbdx0.net
黒字なので無問題

573 ::2021/03/28(日) 19:34:38.07 ID:CTiaOx6w0.net
>>570
そう、小渕政権時代みたいな盛り方はそもそも建設業のリソース的に無理だけど、
第二次安倍政権以降は「出来る限りはやっている」と思われる

なので、公共事業に関しては減らした、というのは当たらないと思われる

574 ::2021/03/28(日) 19:35:28.04 ID:KwjlepIq0.net
円が信用されてる限りこの構造は変わらないよ。

575 ::2021/03/28(日) 19:35:40.07 ID:fSwMK10e0.net
不動産に依存してるからな家賃が高いからそれがスパイラルしてる

576 ::2021/03/28(日) 19:35:43.46 ID:lvLe9NVW0.net
エンゲル係数って単語は口に出しちゃいけなくなったんでしょ

577 ::2021/03/28(日) 19:36:28.32 ID:W2fB90RO0.net
「コンクリートから人へ」というゴミのようなコピーにより減らしまくった民主党政権の公共事業費と
ほぼ同程度の水準(6兆円程度)を8年間やり続けた安倍政権

578 ::2021/03/28(日) 19:38:05.83 ID:ZNlUxUtw0.net
こんなに公共事業減らしたおかげで事業者は凄まじく減った。技術も衰退した。もう南海トラフの震災があっても復興できないだろう。

579 ::2021/03/28(日) 19:38:32.44 ID:0BsoAAa90.net
日本人のタンス貯金数百兆円を吐き出させろってアメリカの命令なんだろ

580 ::2021/03/28(日) 19:39:18.14 ID:l/DK0Vib0.net
緊縮財政しといて経済成長とか言ってるアホな国なので

581 ::2021/03/28(日) 19:40:29.43 ID:Sjr0nict0.net
実際は海外資産入れてないから

582 ::2021/03/28(日) 19:42:08.98 ID:tvpzcN090.net
マスコミがホントを伝えないからな。アメリカ主導のプラザ合意と日米構造協議、バブル誕生とバブル崩壊で、1400兆のお金が吹き飛んだんだよ。当時の自民党と日銀はA級戦犯だろ。もっと終わってるけど技術の欲しかった中国に助けられた。今度は中国に突き上げ食らうけど。

583 ::2021/03/28(日) 19:42:54.13 ID:SUqBSVFt0.net
経済的衰退だけなら、逆転のチャンスあるんだけど、根本的な制度やら組織のあり方が衰退してるからもう改善されるまではかなり時間がかかると思うわ。

584 ::2021/03/28(日) 19:42:58.65 ID:0rOsK9K50.net
派遣だらけだからな
収入減ってるし
くそ団塊は貯め込んで金使わね〜し

585 ::2021/03/28(日) 19:45:07.19 ID:8jTSyytp0.net
中韓朝鮮人から言われるのは
「大きなお世話サマー


586 ::2021/03/28(日) 19:58:59.49 ID:0t/si5JX0.net
>>511
中国に負けることを望むパヨクさんですか
何かデータでも出して反論したら

緊縮デフレで20年以上も成長しできないのはお前みたいなやつがいるからだろう

587 ::2021/03/28(日) 19:59:03.17 ID:mNG0zcy80.net
>>573
公共事業ってのがそもそもズレてるんだよ
日本のGDPの内訳は民間消費が大半だ
https://i.imgur.com/yuIAXcQ.gif
公共事業をチョロッと増やしてみたところでその裏で可処分所得を激減させてりゃどうにもならんのよ
https://i.imgur.com/VDrbJD0.jpg

588 ::2021/03/28(日) 20:05:22.58 ID:aoCCbvae0.net
衰退してる中で正社員制度なんか維持しようとするから
派遣という調整弁で凌いだのに
なぜか派遣を増やしたから衰退したとか言い出す

589 ::2021/03/28(日) 20:05:22.67 ID:wgpey2ux0.net
>>182
> GDPが伸びてれば富をたくさんの人でわかちあえる
> GDPが減っていれば富は奪い合いになる

社会がそういう分配できる仕組ならね
中国はGDP伸びてる(自称)けど
貧富の差はすごいし
韓国の失業率、20代の就業率見たら
あんまり関係ないとわかる

> GDPが他国に比べて減っていれば
> 他国より貧しい暮らしになる

対外債権とか所得収支とか為替のレートにもよる

590 ::2021/03/28(日) 20:14:49.62 ID:AHjszsN/0.net
そりゃ国民総生産の生産数が減って非生産数が増えてるからだろ

591 ::2021/03/28(日) 20:18:08.92 ID:DIlS4rWe0.net
ただのインフレ
外国は貨幣の価値が下がってる
この歪みはいつか、、

592 ::2021/03/28(日) 20:23:47.98 ID:J5JjCqXf0.net
>>589
そもそもパの連中は富の再分配の認識を間違えてる
重要なのは労働評価の見直しであって平等では無い
どんな天才でも1人では10人の凡人のチームには敵わないわけで
しかし富が富を呼ぶ資本主義は放っておくと本来の生産力以上の十倍どころじゃ無い差が開くから再分配させて対能力に応じた平等にする必要がある

その対能力に応じたを無視して平等だけを主張するからおかしなことになるんだよ
嫌儲のような生産性ゼロのクズニート救済で国家成長なんてものはない

593 ::2021/03/28(日) 20:23:58.20 ID:Kcv7P/uo0.net
>>2
重税というセルフ経済制裁のお陰

594 ::2021/03/28(日) 20:25:54.23 ID:htUNI9H50.net
自民党バンザイ!次の選挙も圧勝だな!

595 ::2021/03/28(日) 20:32:08.66 ID:mNG0zcy80.net
>>592
もう少しきちんと勉強した方がいいぞ
格差是正は経済的な観点からは消費性向の小さい富裕層から消費性向の高い貧困層に所得を移転することで有効需要を増やす意義がある
また格差は拡大的に再生産するので社会の階級化を促すので再分配には人権上の意義もある
それと、能力に応じた平等なんてことを軽々しく言ってるけど、スタート時点での不平等な環境格差があるから機会均等が保証されているとはいえず結果の格差を個人の能力差に還元することなど論理的に不可能
ゆえに結果においてそれを是正することには一定の合理性がある

596 ::2021/03/28(日) 20:32:23.18 ID://qE3pQP0.net
賃金増えてないのに増税するバカどもがトップだからだぞ

597 ::2021/03/28(日) 20:33:37.88 ID:9nncovfR0.net
>>591
日本円と比べて特に変わってないが

598 ::2021/03/28(日) 20:36:26.39 ID:v8ThL0HG0.net
手取り20万円前後とか先進国に住んでる奴から鼻で笑われるぞw
「お前貧乏人だろ」ってな

599 ::2021/03/28(日) 20:38:10.34 ID:UxD/2l3L0.net
日本が最先端で世界が遅れて来てるだけでは?
だから10年後は世界中がマイナスになるだけ

600 ::2021/03/28(日) 20:39:48.81 ID:nTR/cADN0.net
政治家に官僚や経団連、そして何より彼らを選んだり容認している民が無能だから

601 ::2021/03/28(日) 20:41:33.37 ID:g2biWumV0.net
完璧なデフレ促進政策

602 ::2021/03/28(日) 20:43:56.10 ID:Ak5QNeBP0.net
公明党との連立を始めてから

603 ::2021/03/28(日) 20:44:13.97 ID://qE3pQP0.net
前から思ってたけど、自民党ってこの国良くする気ないよね

604 ::2021/03/28(日) 20:44:58.75 ID:CtOjwLsq0.net
昔が勤勉だったんだろ
今は怠けゲェジしか居ないけど

605 ::2021/03/28(日) 20:45:18.28 ID:0vO+3G/x0.net
>>603
×自民党

〇政治家

606 ::2021/03/28(日) 20:46:50.10 ID:C1Sqx/kC0.net
>>604

「働いたら負け」
「正直者が馬鹿を見る」

607 ::2021/03/28(日) 20:48:52.41 ID:zeU8yRZv0.net
>>603
ジジイにとっては最高の政権

608 ::2021/03/28(日) 20:49:11.74 ID:J5JjCqXf0.net
>>595
だから嫌儲やパのようなクズニート救ってたら社会が維持できんわって話だが?

609 ::2021/03/28(日) 20:52:23.62 ID:J5JjCqXf0.net
>>595
だいたいそれはアメリカや中世社会やどこかの発展途上国のような教育格差がエグい社会のことだろ
一定の教育が行き渡ってて非正規家庭でも東大に行けないこともないこの国で語るような格差じゃない

610 ::2021/03/28(日) 20:52:53.84 ID:v0sGaczS0.net
>>469
それが海外に流れるならわかるが
調査、採掘、管理まで日本国内で金がまわるならコストなんかたいして気にしなくていい

サウジ以上の石油てに入るんやぞ?

意味わかるよね?

611 ::2021/03/28(日) 20:55:16.69 ID:mNG0zcy80.net
>>608
ちゃんと勉強しろって
>>609
例外を持ち出して一般化するなよ
経済格差と教育格差に関係があるってのは様々な研究で事実として指摘されてるんだよ
お前もろくな教育受けられなかった側だろ

612 ::2021/03/28(日) 20:56:39.48 ID:CTiaOx6w0.net
>>611
つか、教育言うけど、大学入試が一番厳しかった90年代初頭に大学に進学した人達を
ゴミの様に捨て去った訳だから、日本では学歴や教育の価値ってのはその程度のモノだってバレちゃったじゃん

613 ::2021/03/28(日) 20:57:42.72 ID:mNG0zcy80.net
>>612
論点ずれてるぞ

614 ::2021/03/28(日) 20:59:18.25 ID:Ao899OB40.net
>>495 逆になんで株買わないの?バカなの?

615 ::2021/03/28(日) 20:59:37.49 ID:CTiaOx6w0.net
>>613
教育を受けても報われない社会になってしまった訳で、
平成時代に関しては「教育自体に価値がある」とする世界的な前提すら崩れている事に気が付かないと

氷河期世代は東大卒でも地方の市役所しか行くところが無くて、団塊世代の高卒と同じ仕事をやってるんだから
どの世代に生まれたかしか日本では問われないんじゃないか

616 ::2021/03/28(日) 21:00:36.80 ID:C1Sqx/kC0.net
>>609

今のまんまだと世界で一番「エグい」格差社会になると思うよw

617 ::2021/03/28(日) 21:01:15.05 ID:mNG0zcy80.net
>>614
「逆に」って?
株は実体経済と乖離して上がったりするから株が上がったからって実体経済がよくなったことにはならないぞ、と言ってるんだが大丈夫か?

618 ::2021/03/28(日) 21:01:47.40 ID:Ao899OB40.net
>>615 学力と社会適応能力の差がわからない頭じゃ政治の話とか無理でしょ

619 ::2021/03/28(日) 21:02:26.89 ID:Ao899OB40.net
>>617 貧乏なら株買えばいいだけなのになんでそれができないんだって話だけどわかる?

620 ::2021/03/28(日) 21:02:31.25 ID:CTiaOx6w0.net
>>617
実体経済と「乖離して」というが、
先行指標であって株が下がったままで景気が良くなることも無い

621 ::2021/03/28(日) 21:03:35.87 ID:CAkSwsp40.net
ネガティブな情報流して金使わないから

622 ::2021/03/28(日) 21:04:51.37 ID:mNG0zcy80.net
>>615
自分の勝手な思い込みで持論ぶちあげる前に少し調べりゃこういうのが出てくるんだから無理な逆張りするより勉強した方がいいと思うぞ

https://i.imgur.com/wMbiKfV.png
https://i.imgur.com/F7NPoXg.png

623 ::2021/03/28(日) 21:05:47.69 ID:mNG0zcy80.net
>>619
バカだなあ
マクロの話をしてる時に個人が株を買えばどうとかいうミクロの話がそもそもずれてんだよ

624 ::2021/03/28(日) 21:06:39.77 ID:mNG0zcy80.net
>>620

それ「株が上がればいいというものではない」ことの反論になってないのは理解できるかな?

625 ::2021/03/28(日) 21:07:44.72 ID:RzRO0Tj10.net
>>506
二階が当選する地域だしな

626 ::2021/03/28(日) 21:08:45.52 ID:t/SRt9/10.net
一方派遣会社は爆増し続ける

627 ::2021/03/28(日) 21:10:05.24 ID:RzRO0Tj10.net
>>622
賞与って何だよ…
労働人口の半分が非正規なのに、正社員のデータなんか出しても意味ないだろ
日本はジニ係数が先進国中2位の国だぞ

628 ::2021/03/28(日) 21:12:49.97 ID:iFBqM0LJ0.net
イタリアさえ1.5倍くらいになってるのね

日本は何か圧倒的な愚策をしているんだろう
ぱっと思いつくのは竹中派遣だな

629 ::2021/03/28(日) 21:13:12.51 ID:iFBqM0LJ0.net
先進国でぶっちぎりの派遣比率なのが日本

そしてこの結果

630 ::2021/03/28(日) 21:15:50.54 ID:6tehsWv90.net
まあ停滞してるっちゃしてるけど
それは成り上がるチャンスなんやぞ
てか昔からある大企業を見てみろよ
ほとんどは何もせず守りに入ってるだけだろ
でどれだけの新しい有望な企業ができたよ
な、衰退してるって言ってるお前らはチャンスを逃しただけなのよ
そう、もう時は戻せないのよ・・・可哀想にニタニタ(´・ω・`)

631 ::2021/03/28(日) 21:17:38.46 ID:mNG0zcy80.net
>>627
その非正規も
比率を学歴別にみると、一貫して、低学歴の者ほど高い
https://documentcloud.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:aa55c077-706f-4465-a7f9-b10bd132f8a7

632 ::2021/03/28(日) 21:18:26.05 ID:tPSVEHXw0.net
なんか今は金が余ってるらしいな
余った金を株とかに投入してるから株価が上がってるんだよな?
そしたら株で儲けた連中が金をガンガン使ってくれたら経済回ってGDP上がるんじゃねーの?
あと金が余ってるなら貸したい連中もいるってことだから起業や独立資金を得やすいってことだよな
ってことは勇気を持って金を使う行動に出ることが景気回復に繋がるんじゃねーのかな
知らんけど

633 ::2021/03/28(日) 21:19:11.25 ID:CA59rLSg0.net
消費人口が増えてないもの
そら、あがらん
かといって、移民なんていらん

634 ::2021/03/28(日) 21:21:40.62 ID:mNG0zcy80.net
>>627
さっきのはデータ少し古かったけど2018年でこれ
https://i.imgur.com/w5X19o0.gif

635 ::2021/03/28(日) 21:21:53.45 ID:6yOtZjIk0.net
元々がアホみたいに高い
今でも世界3位のGDPだぞ
成長はしてるから衰退はデマな

636 ::2021/03/28(日) 21:23:41.94 ID:6yOtZjIk0.net
>>603
経済ニュース見ないのか?

637 ::2021/03/28(日) 21:24:25.48 ID:CA59rLSg0.net
>>632
金余り&日銀砲で売り方潰し
そら三万突破もする

638 ::2021/03/28(日) 21:26:20.05 ID:NfXZ0EQG0.net
GDP = 家計消費 + 民間投資 + 政府支出 + (輸出-輸入)

消費税増税と政府(財政)支出を抑え過ぎているため、家計消費、民間投資が落ちて不況になっている
政府支出を増やし、景気を刺激することで経済が活性化し
デフレ脱却

インフレ率2%まで政府支出!
消費税は廃止
コロナ収束まで毎月10万円給付

れいわ新選組

衆院選の比例は「れいわ」

639 ::2021/03/28(日) 21:26:25.34 ID:t/SRt9/10.net
ネトウヨと呼ばれるものの正体が派遣会社の爆増から見えてくる
竹中と小泉の関係が今の日本を表している、竹中は実を取り小泉は名を取った

しかし竹中資本主義者が日本人を二極化し小泉愛国者は名誉を得るが
実が無ければ愛国心も育たず愛国者達が目覚めるのは時間の問題だろう

こんな急激な変化は誰の目にも明らかで、浮き彫りになる危ない橋だ
元は確かに危機を脱する一手であったが消費税も同じでそこかしこに
癌細胞のような異常増殖が見られる、手遅れと言えばそうなんだろう

640 ::2021/03/28(日) 21:26:35.75 ID:NfXZ0EQG0.net
諸悪の根源は、プライマリーバランス黒字化


日本が貧しくなった理由は
プライマリーバランス(PB)黒字化を、れいわ新選組以外のすべての政党が推奨しているためだよ

PB黒字化は収支を黒字にして政府の借金を減らそうという意味
だから、政府は増税で税収を増やし、支出を減らし続けて不況、デフレが続いている
その結果、日本は20年以上GDPも賃金も上がらない国になりました

中学公民の教科書には、不況時には政府支出を増やし、景気を刺激する必要があると書かれている
tps://i.imgur.com/CA9cu6z.png

れいわは、PB黒字化をやめて、中学の教科書通りの政治をする
この国には愛と金が足りない
金を刷れ みなに配れ

641 ::2021/03/28(日) 21:27:47.60 ID:mNG0zcy80.net
>>632
投資家は元々金が余ってるから金を増やしても大して使わない
お金はずっと低金利で借りやすい状況だけど実体経済が死んでるから借りてまで起業しない

>>633
消費人口だけじゃなく可処分所得が減ってる

642 ::2021/03/28(日) 21:31:28.69 ID:t/SRt9/10.net
>>632
だから今投資家になれと散々言っている銀行預金やタンス預金が市場に流れたら
GDPは相当上がるだろうそういう鉱脈はまだある
>>641
個人の問題じゃなく投資は資本主義者にとって基本

643 ::2021/03/28(日) 21:34:24.33 ID:aBq2J7TM0.net
>>2
グラフみればわかるだろ。
1位のロシアはソ連崩壊で1回経済死んだからな。そこから持ち直したんだから何倍にもなるのは当たり前。

644 ::2021/03/28(日) 21:35:45.03 ID:CTiaOx6w0.net
>>623
>マクロの話をしてる時に個人が株を買えばどうとかいうミクロの話がそもそもずれてんだよ

個人が全員買えば「マクロ」の話になると思うがな
個人金融資産の比率が現金に余りにも偏っている事がデフレや衰退の大きな原因だろう

645 ::2021/03/28(日) 21:36:18.47 ID:mNG0zcy80.net
>>642
投資で資産が増価しても実体経済に還流するようなルートを整備しなきゃGDPにはあんまり意味がないのよ
具体的には資本所得課税を強化したり、いったん法人増税しておいて最低賃金引き上げや労働分配率の改善、設備投資に控除を与えるとか

646 ::2021/03/28(日) 21:37:16.20 ID:EhlS+6Ur0.net
>>586
パヨクがゴミのソースなら探さなくてもあるだろ?w
日本人のふりすんなよ誇りなしゴミパヨw

647 ::2021/03/28(日) 21:37:25.64 ID:mNG0zcy80.net
>>644
個人全員がマクロのこと考えて動くわけないだろ
それをするのは政治の役目なんだよ

648 ::2021/03/28(日) 21:37:29.43 ID:Ao899OB40.net
>>623 バカだなあ、マクロでもみんな買えば解決だろ?言い訳ばっかでなんもしないやつは貧乏で仕方ないだろ

649 ::2021/03/28(日) 21:39:23.30 ID:mNG0zcy80.net
>>648
>>647
個人というのはマクロの原理で行動するものじゃないんだよ

650 ::2021/03/28(日) 21:41:25.19 ID:Ao899OB40.net
>>649 行動するしないは個人の考えで政治の役割は努力しないゴミを助ける事ではない

651 ::2021/03/28(日) 21:41:53.62 ID:CTiaOx6w0.net
>>647
>それをするのは政治の役目なんだよ

それこそ「教育」の問題だな
平成時代は金融は悪い事、株はギャンブルで触ってはいけない物って扱いだったからな
久米宏がニュースステーションで株価が下がればガッツポーズしていたものだった

今の若い人は大企業に入ればどこも401KやiDeCoで株触っているから、前提は違うのだけど
こういうのを資産を大量に持っている団塊世代がやってこなかった結果なんだよな

652 ::2021/03/28(日) 21:44:21.89 ID:mNG0zcy80.net
>>650
お前は本当に頭が悪いんだなあ
>>595に再分配の意義を猿にも分かるように書いといたから100回音読してから寝ろよ

653 ::2021/03/28(日) 21:44:53.71 ID:aBq2J7TM0.net
>>5
早くチョン国に帰るんだ

654 ::2021/03/28(日) 21:46:42.01 ID:aBq2J7TM0.net
>>23
チョン国は、なぜかサムチョンの海外工場の売り上げもチョン国のGDPに入れている。

655 ::2021/03/28(日) 21:47:01.50 ID:mNG0zcy80.net
>>651
その世代はバブルで浮かれて実体経済放置することのヤバさ知ってたからな
だから富裕税を導入して実体経済で金を使う層(消費性向の高い層)に再分配した方がいいわけよ

656 ::2021/03/28(日) 21:47:14.06 ID:Ao899OB40.net
>>652 100回音読w頭悪いやつが好きそうw

657 ::2021/03/28(日) 21:47:38.61 ID:mNG0zcy80.net
>>656
反論できないなら下らないこと書いてる暇に音読音読

658 ::2021/03/28(日) 21:49:40.88 ID:1czLyt+80.net
みんなコスパコスパ言って安いもんしか買わないからな

659 ::2021/03/28(日) 21:51:14.78 ID:mNG0zcy80.net
>>658
可処分所得減らされてんだもん仕方ないわな

660 ::2021/03/28(日) 21:52:55.39 ID:J5JjCqXf0.net
>>611
例外って言うが、東大と言わずともその辺のE欄大学なら普通にみんな行けるやん
そこまで言うほどの教育格差はないだろ日本には

661 ::2021/03/28(日) 21:54:01.64 ID:r84jfpYK0.net
>>643
先頭だけどロシア17位じゃん
1位がどこなのか書いてないんだよ

662 ::2021/03/28(日) 21:57:30.87 ID:mNG0zcy80.net
>>660
出身大学によっても勿論所得は変わる
少しは調べてから反論して
https://i.imgur.com/ExnG26c.png

663 ::2021/03/28(日) 22:04:40.77 ID:J5JjCqXf0.net
>>662
だからその大学には誰でも行けるし5chの自称高学歴様基準ならともかく世間一般常識基準ではDやE欄くらいの駅弁国立でも十分評価されるだろ
勉強以前に社会常識だろこんなの

664 ::2021/03/28(日) 22:08:46.92 ID:mNG0zcy80.net
>>663
お前がどういう意味で「十分評価されてる」と言ってるのかしらんが
中には例外的に貧困家庭から東大に行くのもいるとしても一般論として親の所得と学歴には相関があり、
またその学歴と当人の所得とも相関があるんだよ
これはデータに裏付けられてるの

665 ::2021/03/28(日) 22:10:37.68 ID:t0r0aFu50.net
上がればいいってもんでもない。

666 ::2021/03/28(日) 22:10:55.49 ID:F3cAcrAj0.net
ただの高齢化だろ
当たり前だ

667 ::2021/03/28(日) 22:12:28.20 ID:tPSVEHXw0.net
>>662
電(農)名繊のお買い得感
それは置いといて習い事するにも金はいる
安く済ませるなら通信教育とかあるけど大半は続かねえ
知的好奇心を持たせたいなら幼少期より図鑑やパズルなどを買い与えた方がいいし、外で色んな体験をさせた方がいいってことで金がいる
貧乏人の子供はよほど親がしっかりしてないと学歴なんて手に入らないし再生産されるだけ
っつーか年寄りが金持ってんなら支援受けるために祖父母と一緒に住めばいいんじゃねーか?
脱核家族化しようそうしよう

668 ::2021/03/28(日) 22:12:49.74 ID:t0r0aFu50.net
なんで最近株価上がった?
高齢化だから?

669 ::2021/03/28(日) 22:14:17.49 ID:rNpJQ5+/0.net
>>666
先進国はどこも少子高齢化に苦慮しつつ経済成長してるので日本が異常なのでは…

670 ::2021/03/28(日) 22:15:24.62 ID:ndK6Mk+n0.net
>>668
年金維持するために買い増しして配当増やしてるだけでは

671 ::2021/03/28(日) 22:16:23.64 ID:J5JjCqXf0.net
>>664
だから君が言ってるのは努力だけでは無理ゲーレベルの格差社会のお話
で、日本にはそこまでの格差は無いってこっちは言ってんの
貧困家庭でもそこそこの塾行かす余裕くらいはどの家庭にもあるし貧困家庭でも努力すればどうにかはなる程度の差でしか無い

672 ::2021/03/28(日) 22:20:19.66 ID:mNG0zcy80.net
>>667
人口減って空き物件が増えてて不動産屋なんかが必死で抵抗しそう

673 ::2021/03/28(日) 22:28:03.49 ID:mNG0zcy80.net
>>668
実体経済動いてないから設備投資も起業も出来ないし金利も低くて他に投資するところが無いから
https://i.imgur.com/mmcE1Pn.png
https://i.imgur.com/IC4bhpF.png

674 ::2021/03/28(日) 22:32:59.44 ID:mNG0zcy80.net
>>671
とことんバカだなあ
お前がデータも出さずフワッとした勝手な印象で「そこまでの格差は無い」なんつっても実際にデータは家庭の経済環境が教育格差を通じて本人の所得格差に影響してるということを裏付けてる
「努力すれば」なんていうが必要とされる努力が経済環境によって違うなら機会均等が保証されているとはいえず結果の格差を個人の能力差に還元することなど論理的に不可能
ゆえに結果においてそれを是正することには一定の合理性があるつってんの

675 ::2021/03/28(日) 22:40:45.64 ID:tPSVEHXw0.net
>>672
俺は経済の勉強なんてしてないから知識もないド素人だけど
日本人の場合、少子高齢化解消と地方活性化と景気回復ってのはセットにしなきゃいけないと思うのよ
慎重な性格が災いして将来が不安で何も行動できなくて貯金に励んでんじゃないかと
一旦世の中の方向がバチッと決まれば国民全員で突っ込む国民性だから後は流れを邪魔しなきゃ良い感じになると思う
地方へ人返しして地価が下がっても人が増えりゃその内上がるさ
地方に仕事がなくても人が集まりゃ仕事ができるさ

676 ::2021/03/28(日) 22:41:06.49 ID:C/04dfZK0.net
>>52
福祉大国で子どもが不要だからだよ

677 ::2021/03/28(日) 22:41:52.32 ID:fFyU2L2F0.net
今までの日本がチートで後が追いついただけ
日本は400m走で初っ端100m全力疾走しただけ

678 ::2021/03/28(日) 22:44:17.40 ID:svWITU9k0.net
財政再建なんて意味のない事やってる財務省とアホな国会議員のせいだな。

679 ::2021/03/28(日) 22:52:50.06 ID:mNG0zcy80.net
>>675
> 少子高齢化解消と地方活性化と景気回復ってのはセットにしなきゃいけない

これはあると思うな
大都市に生産年齢人口が集中すればそりゃ地方は過疎るし出生率も下がる
かといって都市の生活にはコストがかかるから出産育児の余裕が持ちにくい
ある程度までは大都市に産業が集中した方が経済効率もいいだろうけど過剰になると地域間格差が大きくなりかえって非効率になるだろう

少子化問題は行政の政策である程度改善できそう
岡山の事例がこれ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34214
あと地方活性化に興味あったら藻谷浩介って人の里山資本主義が面白いかもしれない

680 ::2021/03/28(日) 23:02:31.82 ID:J5JjCqXf0.net
>>674
だから日本は全員大学まで行こうと思えば行ける社会だし東大京大じゃなくてもその辺の駅弁でも十分社会でも認められる学歴として扱われるじゃん
教育格差に対する機会は十分以上に与えられてる社会だろ

681 ::2021/03/28(日) 23:08:25.16 ID:YLbm/l5t0.net
>>1
この事実を言うと、すぐ在日認定してきて話にならない奴が多い…

メイドインジャパンに胡座かいてたウサギは、最後には亀に抜かれるんだよ
今から立ち上がって走り始めてももう遅いんだ

682 ::2021/03/28(日) 23:08:40.10 ID:mNG0zcy80.net
>>680
お前が勝手な印象で十分だと言い張ったところで現実にデータが示してるところを見れば親の所得格差は教育格差と相関していてそれは子供の所得格差に相関してんだよ
文句があるならデータ出して反論しろよ

683 ::2021/03/28(日) 23:22:51.35 ID:0t/si5JX0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81153?page=3
「中国の鉄鋼メーカーは国有企業ですから、政府の後ろ盾で水素製鉄の技術開発にバンバン投資している。
一方で日本政府は、二酸化炭素削減のために炭素税(排出量に応じて課される税金)を鉄鋼業に課すといいます。

684 ::2021/03/28(日) 23:31:03.26 ID:YcJqvGQS0.net
>>676
福祉をアテにしてる氷河期なんていないと思うぞ

685 ::2021/03/28(日) 23:31:46.81 ID:S1509xhT0.net
そーだったのかぁ。。。
シン・エヴァ大須原靖明

686 ::2021/03/28(日) 23:47:12.43 ID:Mxh6GhUB0.net
>>1
政治家がどいつも腐ってるからw

公務員を始め行政はゴミだし、どうしょうもない

売国奴政治家が幅を利かせて、日本の資金を流出させてる

687 ::2021/03/28(日) 23:51:01.48 ID:Xxg74Bad0.net
中途半端に民主化して、愚民政治に陥った結果、権利だげ主張して義務を履行しなくなったせいだな

688 ::2021/03/28(日) 23:52:30.70 ID:1xirqDFy0.net
氷河期を圧迫面接やらひどい解雇やらで敵に回したくせに内需依存で経営してたからだろ
韓国みたいに徹底的に外需依存経済にして外にだけ目を向けてれば国ごと没落することは無かった

689 ::2021/03/28(日) 23:54:49.81 ID:mNG0zcy80.net
>>687
権利は義務の対価じゃないんだけどな

690 ::2021/03/28(日) 23:56:30.77 ID:J5JjCqXf0.net
>>682
文句も何もだな
お前の言ってるのはそもそも逆転不可能な域に達した国だろって
相関関係があるというレベルですんでる国の話じゃ無いと言ってるんだが?

691 ::2021/03/28(日) 23:57:37.54 ID:vKrr/RSt0.net
ずーっと溜めてんのよ

692 ::2021/03/28(日) 23:58:21.36 ID:J5JjCqXf0.net
>>682
お前はさっき例外だと言ったが、その例外すら起こり得ないような国の話だぞ?
お前の言ってる格差って

693 ::2021/03/29(月) 00:01:22.79 ID:JNlfjLkB0.net
>>690
機会均等が達成されてないことを明確に示す相関関係があるだろ
格差によって特別な努力が要求されるんだから結果の差を個人の努力だけに還元するのは論理破綻してると言ってるんだよ
頭悪いこと書いて恥をさらす前に書いてあることぐらいきちんと理解して反論のためにどういうデータや論理が必要なのか少し考える癖つけた方がいいぞ

694 ::2021/03/29(月) 00:02:05.31 ID:JNlfjLkB0.net
>>692
違うよ
頭冷やして>>693をよく読んでくれ
それで分からないなら義務教育からやり直してくれ

695 ::2021/03/29(月) 00:04:55.05 ID:dbBWWYXt0.net
中小零細企業を甘やかしすぎたのがいかん、というか諸悪の根源
税金払わなくていいですよ、給料払わなくていいですよ、外国人奴隷もどんどん入れますってやってきたせいで
所得が下がって内需が冷え込み業績が悪化という負のスパイラルに嵌る

しかも中小零細企業の経営者だけは濡れ手に粟でぼろ儲けなんで
海外旅行に行きまくったり高級品を輸入したりで国内で金が回らなくなった
むかしならカローラもクラウンも売れていたのが
ベンツやフェラーリと中国製の自転車しか売れない国になった

最低賃金をしっかり引き上げる(※)と共に移民の流入を止める以外に手は無い
※韓国みたいに2年で1.5倍とかやるとめちゃくちゃになるんで年5%程度で20年間コンスタントに上げ続けるべし

696 ::2021/03/29(月) 00:06:02.58 ID:9+dfIKfI0.net
小泉竹中が構造改革したからだな

697 ::2021/03/29(月) 00:10:41.95 ID:2XikjJyA0.net
宗教と経済は密接で倫理観とか他者への思いやりや目に見えないものを信じる力は
どれも論理的で物理的な理屈があるのに無視するから伸びないんだよな
資本主義は思いやり主義やで

698 ::2021/03/29(月) 00:10:49.79 ID:Q/6uUJrv0.net
じゃあ1945年から見たらどうなのよ?

699 ::2021/03/29(月) 00:11:43.72 ID:e6cToMX10.net
その20年のうち半分近くを麻生が財務大臣をやっている
誰が責任を負うべきははっきりしているのにそれについて批判している人は少ない

700 ::2021/03/29(月) 00:12:47.90 ID:p6FPZb0I0.net
成長が早かっただけだろ
現に未だに世界3位だ

701 ::2021/03/29(月) 00:14:01.87 ID:2XikjJyA0.net
>>696
大きな声に掻き消されて肝心な文化破壊が一番の原因
その辺は結果生まれたもの、一応指摘されるべき事案がそこに集約されやすいが
実はその時というのは既に景気は悪い

702 ::2021/03/29(月) 00:17:07.08 ID:/JAsFVZ50.net
>>684
親の年金に依存してるだろ

703 ::2021/03/29(月) 00:17:23.00 ID:n4hRRmW40.net
ぶっちゃけ、なんでもかんでも「国がー政府がー行政がー」ってバカが騒ぐから、
それを賄う為に増税されるんやで。

一番の例がSDGsだのLGBTだの。
民間でやれば良いものを、国ぐるみでやらせようとした結果、予算が組まれて税金が使われる。
結果、それを賄う為に増税。
民間でできる事は民間にやらせないと、税率はどんどん上がるぞ

704 ::2021/03/29(月) 00:20:57.51 ID:LuqDwul50.net
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

705 ::2021/03/29(月) 00:21:53.03 ID:LFwmoVui0.net
>>695
そんなことしたら中小企業全部潰れるわ!

706 ::2021/03/29(月) 00:25:12.79 ID:KTMjL3Al0.net
立憲民主党 塩村あやか

長妻昭議員の回答は、MMT、消費税減税や廃止は立憲民主党としてはあり得ませんとの事。


tps://i.imgur.com/sDebf50.jpg


消費税を廃止できるのは
れいわ新選組 山本太郎
衆院選は比例で「れいわ」

707 ::2021/03/29(月) 00:27:06.74 ID:UyXg69iJ0.net
G20参加国の同性婚の可否

同性婚が可能な国(13カ国)
アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、メキシコ、南アフリカ、英国、米国、EU、中国(台湾合法、本土は合法化に向けて検討中)

同性婚のできない国(7カ国)
インドネシア、日本、韓国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、インド


日本はレッドチーム。キムチレッド
こんなんのが人権先進国だー!とか笑わせるよな。
実際はLGBT差別、女性差別、障害者差別、若者差別、
パワハラ・モラハラ・ブラック企業・老年男性優位の国なのにな。

因みにG7では

同性婚の出来る国(6か国)
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ

同性婚のできない国(1か国)
日本

なんなんだこのG7中唯一性差別が蔓延してる国は


人権先進国の皮を被りながら、本当の差別を現に遂行され表面上隠されることは本当に辛いこと。

708 ::2021/03/29(月) 00:36:28.12 ID:r2uo7QAe0.net
やっぱ何かおかしいのよこの国は
武士の時代が長く続いた為かイビツな価値観が抜けきってないっていうか

709 ::2021/03/29(月) 00:51:32.46 ID:N1qiy/Hd0.net
中小企業潰して韓国化したいんだろう
サムソンに入れなけれチキン屋になるしかない国にする

肝心のサムソンは外資が株で支配する

710 ::2021/03/29(月) 00:51:51.57 ID:Y+FLKzvg0.net
政治家は無能だし増税多いし何が勤勉な国だよ

711 ::2021/03/29(月) 01:10:29.99 ID:oITn1BmL0.net
>>1
衰退というか無駄がなくなったって感じかな

712 ::2021/03/29(月) 01:22:39.09 ID:Gq05vsD20.net
中国製の安い商品しか売れなくなって…
企業も給料上げられなくて…
中国製の安い商品しか買えなくなり…

713 ::2021/03/29(月) 01:41:45.35 ID:wcKoM89K0.net
無能財務省デフレカスと東京一極集中利権のせい

714 ::2021/03/29(月) 01:44:37.94 ID:+LcPRuOW0.net
バブル以降30年も経済回復させられなかった働き方を未だに誇らしげに語る団塊ジジイどもに言ってやりたい
お前らの「仕事」は失敗したんだと

715 ::2021/03/29(月) 01:48:18.28 ID:adH2Pqn20.net
>>55
原因はこれだろうな
給料20〜30万層が大半で何十年働いても変わらない会社が増えた
派遣会社に40〜50万払っても中抜きされて個人に届く額は永久に変わらん

システムが大きくなりすぎて今更壊せなくなってるし
僅かな例外でちゃんと社員に還元してる会社以外はサラリーマンしてると搾取されるだけ

716 ::2021/03/29(月) 02:15:08.12 ID:LEOPg1q40.net
日本まだいけてる厨はマジでシナチョンの工作員だろ

717 ::2021/03/29(月) 02:24:26.92 ID:rBGZV3Wd0.net
世界で30年続いているIT高成長の波にまるで乗れてないから仕方ない
国も企業も一部を除いてはこぞってソフトをないがしろにして
ハードの一辺倒でやってきたんだから仕方ない

718 ::2021/03/29(月) 02:44:07.99 ID:8jXgay7w0.net
英語出来なくても車は作れる
webサービスもプログラムも英語出来なきゃ話にならない

719 ::2021/03/29(月) 02:47:29.99 ID:LFwmoVui0.net
>>716
天下りの公務員とか派遣会社の社員とか大企業の正社員とか今の日本の体制の恩恵受けてる奴もたくさんいるだろ

北朝鮮の平壌の特権階級と一緒で国の未来よりも自分の権利が大事なだけ

720 ::2021/03/29(月) 02:47:55.29 ID:uEWMIfed0.net
消費税で投資にブレーキかけりゃ衰退するの当然だろ

721 ::2021/03/29(月) 02:48:07.44 ID:Ls+WZkBo0.net
>>1
この二十年は団塊バブル即ち今のパヨクのメイン層が天下を取ったらどうなるかの実証実験だわな
結局俺は嫌な思いしてないからの精神で給料上げず手抜き中抜きシュリンクフレーションしまくり、日本をダメにした
解決法は簡単、その世代の排除だよ

722 ::2021/03/29(月) 02:49:15.96 ID:bYtWJ9DK0.net
派遣という制度を違法として無くせばよくね?
あれがあるから雇用の安定に繋がらないわけで

723 ::2021/03/29(月) 02:51:06.93 ID:BfT8K6Pj0.net
コロナじゃないよ
消費税10%が原因とひろゆきが言ってた

724 ::2021/03/29(月) 03:11:35.10 ID:TPIpZAsR0.net
内需が伸びたら消費税、内需ショボーン

725 ::2021/03/29(月) 03:28:31.93 ID:62xZLgpr0.net
悟りとして、国破れて山河はある理由だ

726 ::2021/03/29(月) 03:50:22.50 ID:l87ifgnE0.net
OECD消費税率平均19%、GDP比消費税負担11%、日本は消費税率10%でGDP比消費税負担6.5%。
消費税が原因で成長しない訳がない、そもそも消費税率なら日本以上に引き上げまくってる国だらけ。

727 ::2021/03/29(月) 03:53:55.18 ID:VxQSjXSV0.net
世論調査で将来の世代のために増税もやむを得ないと回答する人が6,7割ほどいた
財務省にいいようにだまされるバカな国民が一番問題だろう
聞き分けのいいふりをして結局自分たちの首を絞めてる

728 ::2021/03/29(月) 04:16:23.96 ID:4zWZj0s+0.net
全然衰退してなくね?3位じゃん。

729 ::2021/03/29(月) 04:34:44.51 ID:bOflh48/0.net
>>726
既得権益、公務員気質が諸悪の根源だな
解雇規制緩和して正社員潰すのがいい

730 ::2021/03/29(月) 04:42:06.95 ID:l4tgL8100.net
>>370
他の国は共働きは少ないんか?

731 ::2021/03/29(月) 04:50:00.54 ID:/BwZPUto0.net
1900年代末期にアジアの後進国に技術パクられて横並びになった時にまた新しい何かを開発してなきゃ日本は終わるって言われてたけどその通りになったね

732 ::2021/03/29(月) 04:54:57.44 ID:xn+t4O4I0.net
>>703
その考えが竹中・小泉の構造改革・民営化・小さな政府・グローバリズムを生み出した

そもそも財源は税金ではない
税金はあくまでインフレデフレや格差を調整するビルトインスタビライザー

733 ::2021/03/29(月) 05:10:31.69 ID:xn+t4O4I0.net
>>728
1人あたりGDPでみたらめちゃくちゃ下がってる
日本だけがここ25年間まったく成長していない
他国は、少子高齢化がすすむ先進国も含めて、どの国も変わらず成長している中で日本だけが25年間まったく経済成長していない

日本の
1994年の1人あたりGDP…世界6位
2019年の1人あたりGDP…世界33位

734 ::2021/03/29(月) 05:13:08.26 ID:5df26Rh50.net
金本位制脳土人によるセルフ経済制裁とそれを支持する池沼

735 ::2021/03/29(月) 05:25:13.44 ID:EVeXIVNy0.net
>>1
日本がダメなのはわかるが、何故切りの悪い97年比なのか?そこが姑息なんだよなあ
今年が2017年、27年ならわかるよ?

736 ::2021/03/29(月) 05:31:37.58 ID:FhFzwtasO.net
>>703みたいなんが一番バカ
マスコミに洗脳されてる
情けないわ

737 ::2021/03/29(月) 05:38:58.26 ID:SnlrQ3Zo0.net
ほんとそれ
経団連と官僚のせい

738 ::2021/03/29(月) 05:40:06.05 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>17
アメリカの半分くらいなら潰されないやろ

739 ::2021/03/29(月) 05:40:37.75 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>23
日本にたくさん工場作らせればええやん

740 ::2021/03/29(月) 05:40:55.45 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>26
困りまくってるが?

741 ::2021/03/29(月) 05:42:17.82 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>42
じゃあ人口増やせよ

742 ::2021/03/29(月) 05:42:43.38 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>731
官僚無能

743 ::2021/03/29(月) 05:44:11.98 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>717
ITに産業構造シフトされたからな

744 ::2021/03/29(月) 05:44:30.44 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>55
派遣禁止にしろ

745 ::2021/03/29(月) 05:45:13.52 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>47
うまいな

746 ::2021/03/29(月) 05:47:49.98 ID:MbdtDy2q0.net
ビジネスチャンスは平等にあったはずなのに変化を嫌う怠け者だから

747 ::2021/03/29(月) 06:04:52.64 ID:qlxr/Nr+0.net
>>37
アホウの選挙区は筑豊だから金ばら撒いて当選すると思うよ

748 ::2021/03/29(月) 06:26:04.23 ID:JNlfjLkB0.net
>>726
国際比較するなら消費税率だけ見ても意味ないよ
必需品の軽減税率、税の使途、再分配、可処分所得の推移、こういったことも併せて考えなきゃ

749 ::2021/03/29(月) 06:26:38.56 ID:JNlfjLkB0.net
>>732
ほんとそれ

750 ::2021/03/29(月) 06:32:10.12 ID:wB9SvyDp0.net
またGDPの話かいなw

GDPの意味理解してたらこんな頭悪いスレ立てはしない罠(´・ω・`)

751 ::2021/03/29(月) 06:33:22.58 ID:wB9SvyDp0.net
>>182
小学生並みの理解力だなw

752 ::2021/03/29(月) 06:35:18.78 ID:wB9SvyDp0.net
>>733
相対順位が下がってる事を衰退とは言いませんよw

753 ::2021/03/29(月) 06:38:05.48 ID:n9udTbsY0.net
労働意欲を持つ事を悪だとする風潮

754 ::2021/03/29(月) 06:49:08.37 ID:JNlfjLkB0.net
>>735
バブル前の1980年からの年次成長率の比較がこちら
https://i.imgur.com/nG7oGwW.gif

755 ::2021/03/29(月) 06:59:52.49 ID:uePfkzd20.net
自国に投資するのでなく海外にばらまいて気持ちよくなってるからな

756 ::2021/03/29(月) 07:11:06.31 ID:RWNwX0450.net
デフレは正義
安さに勝る革新は無し

757 ::2021/03/29(月) 07:21:52.63 ID:SPRC+vPF0.net
>>748
生活雑貨や外食は糞安いよね

758 ::2021/03/29(月) 07:28:00.11 ID:pr7ZAKhV0.net
>>23
韓国ではそうならないんだぜ韓国のGDPになる韓国の統計がいかにでたらめかわかるだろう

759 ::2021/03/29(月) 07:29:36.86 ID:JNlfjLkB0.net
>>757
国民の所得が低くて財需要が低迷してるからな
https://i.imgur.com/vg3m6Eh.jpg

760 ::2021/03/29(月) 07:31:25.60 ID:zqQ7nRwG0.net
本国帰還のチャンスが到来したじゃん。

良かったね(^^)/~~~

761 ::2021/03/29(月) 07:31:32.66 ID:k0H/UuDQ0.net
車業界優先の政策

762 ::2021/03/29(月) 07:31:54.20 ID:dGwq8iFB0.net
>>759
人助け社会大好き綺麗事パヨクが私財をなげうって金配らないからな
それどころか自分たち助けてもらうために増税になるようなことしかしないクズだしなw

763 ::2021/03/29(月) 07:32:21.59 ID:lccpFub60.net
田舎政党の自民党が悪いんだよ
一票の格差を無くせよ。
田舎を見捨てりゃ日本は復活するのに
北海道や長崎に新幹線作ってリターンあると思うか?
金の使い方が悪すぎる

764 ::2021/03/29(月) 07:33:22.47 ID:dGwq8iFB0.net
>>763
無職社会不適合パヨクにただ金配るとかだろ
即刻やめさせるべきだな

765 ::2021/03/29(月) 07:34:18.14 ID:5QUqiU9B0.net
豊かになりすぎて国民がそれが当たり前だと感じるようになって働かなくなったから
働かざるものは死ぬくらいに衰退してもいい

766 ::2021/03/29(月) 07:34:23.52 ID:dGwq8iFB0.net









767 ::2021/03/29(月) 07:35:05.70 ID:5qsqgasx0.net
World Data.infoの調査報告では2019年の大韓民国の平均年収は約338万円

         2018年厚労省賃金構造基本統計調査都道府県平均年収
1位東京622万2900円    17位宮城460万1500円    33位新潟410万6800円
2位愛知554万6200円    18位福岡459万2200円    34位熊本407万8600円
3位神奈川553万2000円   19位山梨456万1200円    35位愛媛406万5800円
4位大阪532万7600円    20位群馬456万1100円    36位佐賀401万2700円
5位茨城498万4400円    21位山口453万1800円    37位長崎400万2300円
6位三重497万4100円    22位香川452万6200円    38位高知399万8700円
7位滋賀494万8100円    23位岡山450万8600円    39位島根396万4700円
8位兵庫490万3300円    24位石川448万1700円    40位鹿児島395万3700円
9位栃木488万4400円    25位富山447万4600円    41位鳥取390万2200円
10位千葉488万200円    26位長野445万7400円    42位岩手383万8900円
11位京都488万100円    27位和歌山439万5800円   43位山形382万9200円
12位埼玉487万7900円   28位福井429万6000円    44位青森371万9100円
13位広島486万6200円   29位北海424万6200円    45位秋田371万1600円
14位静岡479万8000円   30位徳島424万4100円    46位沖縄369万4800円
15位奈良476万2300円   31位福島421万5900円    47位宮崎365万5300円
16位岐阜475万1800円   32位大分415万8100円    大韓民国338万円

768 ::2021/03/29(月) 07:39:18.79 ID:EIGRmWEG0.net
>>756
デフレは支出も減る代わりに収入も減る
すると企業も人を雇いたがらなくなるし、先行投資がやりにくくなる
若年層ほど不利益になるので後々まで悪影響が残る

769 ::2021/03/29(月) 07:39:43.36 ID:lccpFub60.net
東京のあがりで北海道に電気ガス水道を用意してなんかリターンあったか?
東京のあがりで大阪に鉄道引いてやってリターンあったか?
香港やシンガポールみたいな都市国家が羨ましい。
田舎者を食わす為に納税しなきゃならんのか

770 ::2021/03/29(月) 07:43:01.01 ID:k0H/UuDQ0.net
>>763
ゼネコンと不動産喰わせるため

771 ::2021/03/29(月) 07:43:24.96 ID:zxncchDT0.net
>>55
こういう中抜き企業をぶち壊して、金と人を生産性のある企業に回したら多少は上がると思うよ

772 ::2021/03/29(月) 07:43:29.85 ID:tn8H4wjf0.net
>>755
武漢ウイルス発生春節ウェルカムしてた時に
自国のマスクやら防護服やら備蓄せず中国に送ってたのとなんか似てるな

んで中国は日本でマスクどこにも無い時に
中国国内の日本企業のマスク工場のマスクを差し押さえする徹底ぶり
その事に日本政府は対してアクションも起こさずってのが今の日本

773 ::2021/03/29(月) 07:45:28.78 ID:THhbQYC20.net
>>675
地方に雇用が出来るって一体どういう事をやろうというのかって話だな
90年代以降公共事業と製造業をどんどん潰しまくって、最後は民主党政権でとどめだった

774 ::2021/03/29(月) 07:46:46.59 ID:nRSxGzxz0.net
立憲民主党 塩村あやか

長妻昭議員の回答は、MMT、消費税減税や廃止は立憲民主党としてはあり得ませんとの事。


tps://i.imgur.com/sDebf50.jpg


消費税を廃止できるのは
れいわ新選組 山本太郎
衆院選は比例で「れいわ」

775 ::2021/03/29(月) 07:46:55.14 ID:JNlfjLkB0.net
>>758
それネトウヨのデマなんだぜ
GDP算出方式が「93SNA」から「2008SNA」に切り替わっただけのこと

776 ::2021/03/29(月) 07:47:36.62 ID:k50Wjl/o0.net
クズ文化である私立文系と体育会系がのさばる異様な国
そして破滅的衰退

777 ::2021/03/29(月) 07:47:40.98 ID:JNlfjLkB0.net
>>762
頭大丈夫か?

778 ::2021/03/29(月) 07:49:38.40 ID:qxSDHXJx0.net
>>7
防衛費が増える
外交での発言力が増す
竹島北方領土尖閣などを守りやすく・取り戻しやすくなる

779 ::2021/03/29(月) 07:51:26.92 ID:xUQPxXUr0.net
まーた「GDPとは何か?」を理解していないアホの集まりか

780 ::2021/03/29(月) 07:52:19.90 ID:HQKDcH750.net
給料上がらないからね
もう日本出たら高すぎて観光楽しめないよ

781 ::2021/03/29(月) 07:58:10.63 ID:xUQPxXUr0.net
>>780
逆。
GDPが上がらないから給料も上がらない。
政府支出増やせば解決。

782 ::2021/03/29(月) 08:00:21.87 ID:Xydorboy0.net
日本の癌=一人当たりの生産性が先進国中最下位レベル。
グダグダ文句言う前に
質の高い、所謂出来る労働者になろうね

783 ::2021/03/29(月) 08:03:17.85 ID:1jr7CPhe0.net
>>782
ブルシットジョブの存在が深刻すぎるこの国は

784 ::2021/03/29(月) 08:04:49.30 ID:Xydorboy0.net
諸悪の根源

高額電力料金=税金みたいなものだからな
産業競争力にモロ響く

なんでマスコミはここへ焦点当てないんだろ
意図的に避けてる。

よく言われる日本の高コストは高人件費から来るはもはや当たらない。
今や日本メーカー社員の給料は韓国や台湾、シンガポールより低い

785 ::2021/03/29(月) 08:06:49.98 ID:JUnQzm260.net
日本人の青春=勉強しないで遊ぶ事
そして数学を捨てた日本人
結果、破滅的国の衰退

786 ::2021/03/29(月) 08:06:57.20 ID:xUQPxXUr0.net
>>782
たぶんお前みたいな奴が経済を衰退させている遠因
日本以外の国では、生産性高い仕事をしようではなく、いかに落ちこぼれでも生産性高い仕事をさせられるかに注目する
だから設備投資などが活発だが、日本はいまだに人財(笑)とか言って遊んでる

787 ::2021/03/29(月) 08:10:45.74 ID:Xydorboy0.net
 
なにかさここ山本太郎信者臭が強いな。
 

 

788 ::2021/03/29(月) 08:13:01.96 ID:U00MgtQg0.net
会議が仕事だと思ってる老人達
朝礼で無駄な精神論

789 ::2021/03/29(月) 08:13:21.95 ID:mQtyvuml0.net
>>786
経験上、人財(笑)と述べる会社は例外無くクソ

790 ::2021/03/29(月) 08:22:24.32 ID:xUQPxXUr0.net
>>789
もともと、人の力ではどうしようもないから機械やコンピューターを入れるのに、
人財(笑)とかいう会社はほぼ例外なく「機械やコンピューターに頼るな」とか言ってくるからねw

791 ::2021/03/29(月) 08:23:35.94 ID:mQtyvuml0.net
>>790
で、必ずアホ幹部が言うのが「こみゆにけーしよんのうりよく」な

792 ::2021/03/29(月) 08:24:46.73 ID:HQQHjoZy0.net
>>5
このフレーズ何がおもろいのかわからん
猫でも愛でてりゃまだあれなんだが

793 ::2021/03/29(月) 08:27:39.54 ID:JNlfjLkB0.net
>>767
なおIMFによる購買力平価と未来予想
https://i.imgur.com/5Ck5weP.jpg

794 ::2021/03/29(月) 08:31:13.46 ID:xUQPxXUr0.net
>>791
コミュ力自体はあるに越したことはないけれど、問題はその方向性
バカ経営者はコミュ力とパリピ力の違いが理解できない
だからバカコンサルは日本人に伝わらないようなカタカナ語を多用する

795 ::2021/03/29(月) 08:32:04.06 ID:a8Mo2l9C0.net
>>86
それやらないとコロナで大変だったと思うが

796 ::2021/03/29(月) 08:33:26.48 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>186
それはあるな 安く大量に供給した方が勝つ
でもなんで日本は安く大量に供給出来ないんだ? 車はできるのに

797 ::2021/03/29(月) 08:33:50.88 ID:JNlfjLkB0.net
>>795
間違い

798 ::2021/03/29(月) 08:35:12.30 ID:SnlrQ3Zo0.net
>>784
さらに電気代あげようとしてんだぜ

799 ::2021/03/29(月) 08:35:29.59 ID:xUQPxXUr0.net
>>795
コロナで大変だったなら国債発行して支出すればいいだけでは?

800 ::2021/03/29(月) 08:37:17.22 ID:5cQTuh7D0.net
>>693
傾向があるだけで君が言ってるような絶対の格差では無い
絶対の格差ならそもそも傾向程度じゃ済まない

801 ::2021/03/29(月) 08:40:54.99 ID:JNlfjLkB0.net
>>800
しつこいバカだな
そりゃ逆転の例外はあるから絶対ではないが傾向として明確に格差があるんだからその格差を無視して「機械均等は達成されてる!個人の努力の差だ!」なんてのは成り立つわけがないだろう
データ以前に論理と国語の勉強からやり直せよ

802 ::2021/03/29(月) 08:41:09.64 ID:ob6OXunD0.net
なぜその伸び悩んでる日本に糞害人が寄生しとうとやって来るのが後を絶たないんだ
吸われっぱなしだぞ

803 ::2021/03/29(月) 08:46:23.76 ID:THhbQYC20.net
>>782
典型的な自己責任論者
こういう連中が駄目にした

804 ::2021/03/29(月) 08:47:15.46 ID:JNlfjLkB0.net
>>798
ちな東電の年収推移がこちら
https://i.imgur.com/5IukjhG.jpg

805 ::2021/03/29(月) 08:47:49.05 ID:L7tjqmZn0.net
そんな事より自己の生活なのよな
軍師様になってもお腹膨れないもんな

806 ::2021/03/29(月) 08:54:35.02 ID:ETcBhEMq0.net
>>802
安倍自民の政策で呼びまくったんだろ

807 ::2021/03/29(月) 08:58:18.29 ID:xUQPxXUr0.net
>>800
んなこと言ったら傾向もないような事を毎回毎回書き込むバカ山県民はどーすんだよw

808 ::2021/03/29(月) 08:58:48.10 ID:THhbQYC20.net
>>802
ベトナムの山賊レベルの人間しか来なかった

809 ::2021/03/29(月) 09:01:59.55 ID:92qqqAlC0.net
>>256
年寄りが増えるのは因の方で間違いないだろ

810 ::2021/03/29(月) 09:02:01.41 ID:ob6OXunD0.net
>>806
>>808
法務省が多文化共生を
厚生労働省に至っては害人留学生の国内就職を促進しとる

このまま行けば日本ほんとに終わるぞ

811 ::2021/03/29(月) 09:14:05.50 ID:5cQTuh7D0.net
>>801
だから機会は均等に与えられてるだろ?
裕福な側だが今の総理だって一般寄りの家庭出身だぞ?

812 ::2021/03/29(月) 09:15:34.99 ID:JNlfjLkB0.net
>>811
結果に作用する格差があるんだから均等じゃないだろ
均等の意味知らんなら辞書買ってこい

813 ::2021/03/29(月) 09:16:32.30 ID:J80CB0yE0.net
>>810
ちなみに、なぜ外国人就労者が増えると日本が終わると考えるのか
教えてもらっていいですか?

814 ::2021/03/29(月) 09:17:24.63 ID:MuJFZNU30.net
>>810
自民党が多文化共生、多様性とか言い始めたからな、もはや立憲なんかの比じゃない。トランプと真逆の超リベラルである今の移民党である自民。

815 ::2021/03/29(月) 09:18:50.38 ID:qeLR4vnZ0.net
日本は1997年から緊縮財政政策をはじめました

816 ::2021/03/29(月) 09:20:29.89 ID:JNlfjLkB0.net
>>813
海外に送金したら所得の国内消費への貢献が小さくなるからでは

817 ::2021/03/29(月) 09:22:03.13 ID:rBGZV3Wd0.net
よく言われてるけど
あとは工場の生産ラインで技術革新して生産性上げるとこを
人件費が安いからと安易に海外に工場をこぞってシフトしたからな
日本のいわゆるメーカーと言われるところ全部の罪だね
サボったツケが今まさにきたという感じ

818 ::2021/03/29(月) 09:25:41.84 ID:5cQTuh7D0.net
>>812
少なくとも大企業の役員の息子にはどう足掻いても勝てないと言うような差じゃない
そもそも俺が言ってるのは富の再分配について君の理屈はバランスを無視してるって話
どの経済学者も述べているがニート甘やかし政策のような再分配のやり過ぎはソ連の二の舞になるので結局ある程度の競争とその結果の格差は国家維持には必要ってだけ
だがどんな天才も10人の凡人のチームには敵わないのに資本主義をほっとけば常人の何億倍の富を持つ者が出てくるので真っ当に努力している人を評価すれば10倍以上になるはずがない労働評価の見直しとして必要なわけ
同時にそれは努力もしないやつはそもそも富の再分配の考慮の対象じゃない
働いたら負けって言葉が流行ったときのように怠け者優遇は社会のモチベを下げ、生産性を下げるだけのマイナス要因でしか無いよ

819 ::2021/03/29(月) 09:34:13.83 ID:JNlfjLkB0.net
>>818
バランス?現に機会の時点での格差が結果に反映するというデータがあるんだから機会均等は達成されてなくて結果を努力のみに還元できないということのどこにバランスが出てくるんだ?
どの経済学者でもってどの経済学者だよ
ソ連の経済の失敗は国家主義の失敗であって再分配の失敗じゃない
スターリンは格差を肯定していたし実際にソ連は格差社会だったことすらお前は知らずに、国家社会主義と共産主義の違いすらわきまえず共産主義の漠然としたイメージだけでソ連経済を語ってるだろう

> 真っ当に努力している人を評価すれば10倍以上になるはずがない労働評価の見直しとして必要なわけ

これに至っては完全にお前の感傷的なポエムでしかないわ
再分配の意義は経済的には有効需要の底上げのための購買力の効率化、社会的には階級化の抑止だ

820 ::2021/03/29(月) 09:39:22.32 ID:ob6OXunD0.net
>>813
なぜその雇用を国内の200万人の日本人に向けないのか
非正規含めたらもっとだぞ
教えてもらっていいですか?

821 ::2021/03/29(月) 09:39:45.77 ID:2QPsnVab0.net
訳わからん社会保障増やしすぎて甘えてるやつ多すぎ
食えなくなったらちゃんと働くって
社会保障全撤廃して少額BIしてくれ
あと医療費も負担率もっと上げてくれ

822 ::2021/03/29(月) 09:41:15.89 ID:JNlfjLkB0.net
>>820
技能実習生は労働単価が安い上に寮費だのの名目でさらに圧縮できるからな
日本人相手になかなかそうはいかない

823 ::2021/03/29(月) 09:42:12.79 ID:cqbFDiTI0.net
>>820
そりゃ人材として外国人の方が優秀だからでしょ
せいぜい派遣止まりの低能な自国民より、
勉強して海外で働こうとする外国人の方が能力も気力も上

824 ::2021/03/29(月) 09:44:54.85 ID:ob6OXunD0.net
>>823
そういう問題じゃねーわ馬鹿
日本にこれ以上外人いらない

825 ::2021/03/29(月) 09:46:11.36 ID:cqbFDiTI0.net
>>824
なら勉強して人材価値上げないと

826 ::2021/03/29(月) 09:48:24.63 ID:JNlfjLkB0.net
>>823
その一方で能力のある人間にまともに給料払わなかったりするから他国に有能な研究者を引き抜かれたりしてる
そういう日本の企業や政府の政策には文句を言わず、引き抜いた国や研究者を反日国家の陰謀だとか売国奴だとか言って鬱憤晴らしたつもりになってるネトウヨの低知能が本当に深刻

827 ::2021/03/29(月) 09:50:00.19 ID:JNlfjLkB0.net
>>825
個人が勉強しても政府が研究に金出さないから有能が海外に出ていったりする
https://i.imgur.com/pzLIWTY.jpg

828 ::2021/03/29(月) 09:50:54.86 ID:Xydorboy0.net
一物一価
同一労働同一賃金
グローバルな世界では中国人と同じ賃金になる
嫌なら高付加価値なモノ作って高く売れるモノ作れ
日本人が国内という囲いの中で高給なら非関税障壁作ってるか過去の資産なり貯蓄を食い扶持にして盛ってるだけ。自ずと収斂して行く。
給料上がらね〜と文句言ってる奴は余程中国人より生産性が高いと勘違いしてる自惚れ屋だろw

829 ::2021/03/29(月) 09:51:07.27 ID:hzr0/PbI0.net
日本の経営者は数字しか見てないからな
トヨタがいろいろやり出したが、10年は遅い

830 ::2021/03/29(月) 09:53:28.57 ID:JNlfjLkB0.net
>>828
高付加価値の財が売れるためには国民の所得が増えなきゃいけない
国民の所得を減らす方向で政策やってりゃそんなもの達成できるわけがない
https://i.imgur.com/z5uY9gI.png

831 ::2021/03/29(月) 09:57:30.63 ID:Xydorboy0.net
経済って自然科学と違って「こうすれば必ずこうなる」みたいな法則はないんよ
あるなら、この世に不景気や低成長で苦しむ国なんてない

832 ::2021/03/29(月) 09:58:20.64 ID:y/vFjl6c0.net
増税しすぎでやる気なくなるだろ

833 ::2021/03/29(月) 09:59:10.12 ID:THhbQYC20.net
>>831
世界で同一賃金になるとかいうのは、マルクス主義者なんだろうけどな
その影響を受けた人達が多かったとも言える

834 ::2021/03/29(月) 10:01:16.59 ID:Xydorboy0.net
日本は宮沢内閣以降公共投資をいくらしても経済成長への寄与度が圧倒的に低く成長しない事を学んだ、これの結果がいまの債務残高比率GDP266%。もう忘れたの

公共投資漬けでいくらカンフル剤うっても日本はGDP伸びなかった。
それで民主党はコンリートから人へって言ってた。
結局はアホみたいにそれの繰り返しか

835 ::2021/03/29(月) 10:02:45.67 ID:THhbQYC20.net
>>834
まだそんな事言ってるのか
債務残高が増えたのはその公共事業を止めた「後」なんだけどな

836 ::2021/03/29(月) 10:04:00.54 ID:JNlfjLkB0.net
>>831
自然科学も突き詰めれば「こうすれば必ずこうなる」とはいえないんだよなあ
反証可能性の無いものは自然科学の命題にはならないわけで

837 ::2021/03/29(月) 10:07:14.21 ID:qeLR4vnZ0.net
>>821
社会保障に使ったお金は消えないで巡り巡ってお前の給与の一部になってるのも理解できないのか
まぁ財務省に騙されるような馬鹿だから理解できないだろうけど

838 ::2021/03/29(月) 10:09:48.39 ID:Xydorboy0.net
減税して小さな政府
社会保障少なめ
天は自らを助る者を助ける

ぱよ、MMT論者とは真逆だけどなw

839 ::2021/03/29(月) 10:10:52.40 ID:THhbQYC20.net
>>837
>社会保障に使ったお金は消えないで巡り巡ってお前の給与の一部になってるのも理解できないのか

生活保護に関してはその通りだろうね
一番駄目なのは高齢者への給付で、その多くが彼らの貯金になっているから「カネが消える」事になる

840 ::2021/03/29(月) 10:11:20.37 ID:ObDn6AuP0.net
あのイタリアでさえ1.5倍

841 ::2021/03/29(月) 10:15:49.44 ID:Xydorboy0.net
MMTって
机上の理論の一つに過ぎないものを真理みたいに言ってるからな
宗教だろ
 

842 ::2021/03/29(月) 10:24:20.28 ID:QxJ7H9OQ0.net
著名投資家のジム・ロジャーズが今の日本の子供らは確実に地獄になると言ってるけどそうなるんだろうな

843 ::2021/03/29(月) 10:24:24.57 ID:RjxrYBDC0.net
伸び率と実際数字
低脳パヨまじ低脳w

844 ::2021/03/29(月) 10:25:57.79 ID:mQtyvuml0.net
>>813
コミュニティ分断
犯罪
社会保障

845 ::2021/03/29(月) 10:26:38.15 ID:AqVoDw8k0.net
>>828
30年ぐらい前だったかな
当時の東大教授、伊東元重だったか そんなようなことを言っていた
発展途上国と同じ生産性しかないなら同じ賃金で暮らせと
んなことやってたら国内市場ボロボロになって国力落ちるやんと思ってたら、思ったとおりになったな

846 ::2021/03/29(月) 10:28:15.37 ID:695xt+Gn0.net
>>2
消費税で成長分を吸収してる

847 ::2021/03/29(月) 10:31:25.95 ID:JNlfjLkB0.net
>>834
なんで公共事業やっても成果が出なくなったか考えなきゃ
日本の産業構造は80年代には既に三次産業がGDPの過半を超えるまでになってる
https://i.imgur.com/R8mG81X.jpg
製造や建設の時代を抜けて個人消費の時代に入ったんだよ
だから政府支出といっても公共事業やればいいという話ではなく、いかに消費者の購買力を底上げするかという観点が必要になる
まだ二次産業が大きかった時代は政府が直接二次産業の顧客になって消費すりゃよかったけど、今は消費者に消費させなきゃいけない
その消費者から金を吸い上げて一部の投資家に回してるんだから消費が進むわけがない
https://i.imgur.com/dwOrLk2.jpg
https://i.imgur.com/8RTNoXW.jpg

848 ::2021/03/29(月) 10:31:52.26 ID:AM7WJ4dW0.net
>>828
給料高いやつの生産性がめちゃくちゃ低いから日本はやばすぎるんだろ
文系のバックオフィス的なブルシットジョブが金もらいまくりの日本
こんな国ダメになるに決まってんだろ

849 ::2021/03/29(月) 10:34:22.17 ID:l87ifgnE0.net
昔ながらの商売続けてる比率が高いからだろ、同じ事続けてたら成長しないの当たり前。

新しい成長市場産業にどんどん飛び込んで稼ごうとしないから。
この20年で言えばIT市場やアジア市場で稼げてないから成長しない。

850 ::2021/03/29(月) 10:36:01.27 ID:N1qiy/Hd0.net
GAFAは資本装備率1億以上
楽天は数千万

装備に金をかけない軍隊が勝てるわけない

資本使わない主義の日本が勝てるわけない

コロナでも資本使わない主義の日本
10日で病院を建てた中国

851 ::2021/03/29(月) 10:39:13.93 ID:JNlfjLkB0.net
>>839
よく世代間格差の問題にする人がいるけど本質は世代間に資産の格差があることであって、本来注視すべきは経済格差なんだよね
高齢貧困者だっているわけで、高齢者への給付が問題なのではない
本当に問題なのは貧富の格差であって世代間対立にすり替えない方がいい
富裕税(財産税)を導入するとかを考えるべき

852 ::2021/03/29(月) 10:51:32.71 ID:THhbQYC20.net
>>851
高齢者は20万円まで使い放題のクレカを手渡すべきだと思うわ
現金を渡すから、貯めてしまう訳でな

ケインズが指摘した「貨幣愛」ってこういう事か?と思ってしまう

853 ::2021/03/29(月) 10:54:45.93 ID:l87ifgnE0.net
年金だけでやってける高齢者なんて殆どいないから、高齢者はどんどん預金崩しながら生活してるので、
高齢者向けの社会保障が貯金に回るなんてことはないよ。

少し前に2000万が話題になったが、老後になる前に大金ためておいて、
老後は取り崩して生活し続けるんだし。

854 ::2021/03/29(月) 10:56:53.65 ID:mQtyvuml0.net
>>853
むっちゃおるがな(´・ω・`)

855 ::2021/03/29(月) 10:58:25.16 ID:N1qiy/Hd0.net
経済学では資本は,土地,労働と並ぶ重要な生産要素で,それは大部分が工場,機械などの生産設備の形をとり,
一部は製品,原材料,仕掛品などの在庫の形,あるいは建物の形をとる。

人力に頼るのは資本主義ではありません

856 ::2021/03/29(月) 10:59:14.57 ID:l87ifgnE0.net
貯蓄するどころか、どんどん金融資産崩して生活するのが高齢者。
年金などの社会保障給付を貯蓄に回せたりするような状況じゃない。

ttps://diamond.jp/articles/-/205455

857 ::2021/03/29(月) 11:00:32.39 ID:mQtyvuml0.net
勤めてる会社がまさに収奪でメシ食ってて嫌になるわ
バブル世代のバカ役員は全員死んで欲しい

858 ::2021/03/29(月) 11:01:20.45 ID:wWHpVbh/0.net
新しい産業出てきてないし

859 ::2021/03/29(月) 11:03:39.49 ID:l87ifgnE0.net
高齢者世帯の全体像は、こんな状態だ。

ttps://gentosha-go.com/articles/-/31109?page=3&per_page=1

>さらに黒字月額は−2万8472円。つまり1年で35万円、10年350万円、20年で700万円近い赤字になる計算。
>公的年金などでは支出はカバーできず、毎月、貯蓄を切り崩したりしてやり繰りしているのが、高齢者世帯の実態です。

860 ::2021/03/29(月) 11:06:23.19 ID:mQtyvuml0.net
>>859
そりゃ遣えば減るわな
で終わる話

861 ::2021/03/29(月) 11:15:13.70 ID:xUQPxXUr0.net
>>834
公共事業を減らして以降、現在に至るまでずっと不景気である事実についてコメントをどうぞ

862 ::2021/03/29(月) 11:17:55.96 ID:a/C2iS1b0.net
GDPも大事なんだろうが今の株価がさらに上がるのか下がるのかの方が気になる

863 ::2021/03/29(月) 11:19:17.08 ID:Org9nBQI0.net
>>858
若い人のなりたい職業No. 1が公務員の国にはもう未来はない、確実に破滅する
このジムロジャーズの言葉は間違ってないよね

864 ::2021/03/29(月) 11:24:59.10 ID:D0REKzDg0.net
>>1
なのになんで在日は日本にしがみついてるの? 母国に変えれば良いのに

865 ::2021/03/29(月) 12:03:26.42 ID:3ssekNMv0.net
生産性ってさ、結局、

@朝遅刻なんか常習、半分眠ったりハナクソほじって新聞読んだり社員やお客さんと歓談したり、机に戻ればつまらなそうにアクビしたりしてて一日10万円稼ぐ奴
A常に定刻30分前から定位置について、脇目もふらず様々な業務こなし、無駄な動き一切しないように効率的に動き様々な業務(雑務)こなしながら必死に働いて一日5万稼ぐ奴

上の二者をくらべて、どっちが生産性高いと評価するか、だからな。

日本人(の中でもオツム残念なレベルの奴)はAを生産性高い社員と評価しがち(定時(8時間)の中で、効率的に多業務こなしているから(笑))だが、
実際には@のような社員の方が生産性高いと言えるんだよねw

この辺解ってないバカがすぐにバブルのおっさんは働いてない癖に給料高いから生産性低い、首にしろ!!みたいな事を正論のつもりで書いてたりするw

生産性つーのはイコール「いかに稼ぐか」(効率よく金銭に換算して儲けるか)だからなぁ。普段遊んでてもサボってても会社の中の雑務なんか
やらなくても、大きな受注してくる社員はやはり有能な社員だと認めないといけないワケよ。

同じ社員の前であくせく働いて見せて真面目な勤務態度アピールしながら結果出せない奴は生産性低い無能としか言えんのさ。幾ら若くて
一所懸命働いて好感持てる社員仲間でもな。

このことすら解ってないバカに限って日本人は生産性ガー!みたいな問題意識だったりすると最悪なんだよね(ーー;)

866 ::2021/03/29(月) 12:07:20.36 ID:3ssekNMv0.net
>>863
あいつの言葉は、「将来必ずや日本のどこかで破局的地震が起きるだろう」と同レベルの信頼性だぞw?

「そりゃまあ、いつかはそうなる「かも」知れないけどさぁ(笑)」(つまり、ならないかも知れない。ドヤ顔で得意げにそーゆーこと言う奴はアホw)
という扱いにしかならんのに、なんでこと日本の事となるとあんな胡散臭い奴持ち出してきて自己正当化しようとする奴が居るのか不思議だわw

おまえだって「中国はいずれ破綻する」「韓国の経済は崩壊寸前」と唱える専門家やそれを聞き齧って得意げにドヤ顔で語る奴みたら反発するじゃん?wな?

867 ::2021/03/29(月) 12:14:02.60 ID:THhbQYC20.net
>>859
平均年金額20万円って、今の現役世代から見れば十分な金額に見えるけど、
それでも足りないと仰るか、金銭感覚が全く違うんだな

868 ::2021/03/29(月) 12:29:21.45 ID:W0vRA7rN0.net
>>859
年金を根本的に理解してないな

年金って若年者の過度な貯蓄(老後に備えての)の抑止とその貯蓄が物価上昇により価値が下がることを考えて設けられて制度だぞ?

赤字とか何言ってんだよw

だから皆NISAやiDeCoで運用したり定期組んで貯蓄するんだろ

高校生かよwww

869 ::2021/03/29(月) 12:34:19.90 ID:4mVJ9OxD0.net
この10年で身の回りのいろんな物価がかなりあがっているのに
GDPが伸びていないのって
統計の取り方が変に決まっている

870 ::2021/03/29(月) 12:38:24.69 ID:3ssekNMv0.net
>>869
なんか物価上がってるかね?

871 ::2021/03/29(月) 12:42:16.49 ID:OgFuowDY0.net
世界の成長に合わせて輸入品が値上がりするから当然物価は高くなるだろ
給料は増えないけどな

872 ::2021/03/29(月) 12:45:55.40 ID:cdpiy4Tm0.net
ただのカンストでしょ
ギャップ外さないからこうなる

873 ::2021/03/29(月) 12:49:21.36 ID:8auzz51T0.net
>>868
お前が馬鹿だよ、投資させるために不安を煽ってんだよ
年金が足りないと生活保護になるだけ
生活保護で暮らしてる老人は当たり前にいる
投資をあおり手数料で儲けるサイコパスがいる

874 ::2021/03/29(月) 12:49:40.45 ID:5cQTuh7D0.net
>>819
だから平等社会なんて無理ゲーってだけだろ
順序が逆

未だに共産主義の夢を捨てられない時代遅れの化石学者以外、そんな悪平等な再分配は肯定しとらんわ

875 ::2021/03/29(月) 12:52:02.06 ID:OW5+Ry3q0.net
>>1
安倍とか菅とか、違法と腐敗しかやらないバカが9年も政権で総理大臣やってんだ、
権力者は違法しまくりで法秩序は壊され、経済も統計改ざんで虚偽で嵩上げし、
不況下の消費税増税で壊滅、国民の暮らしも壊され、
そりゃ、なにもかもメチャクチャになるだろ

876 ::2021/03/29(月) 13:21:28.22 ID://KlTpwX0.net
【拡散希望】【1.分】中国の学者がまだ調子に乗って本当の話をしてしまった!中国がなぜ世界の最前線までこれたのか?
https://www.youtube.co.m/watch?v=hcCrcIoGH-U

中国人学者が外国企業を中国に誘致して
工場、設備、.技術、特許、製品、市場、ブランドを盗み、コピーする戦略を語り
さらに知的財産権、特許、など知る.ものかと言い放つ動画



失われた30年の原.因の一つは日本の政治家、官僚、企業経営者などによる中国人の悪質さ、狡猾さ、無法さなどに対する無知、無警戒である

877 ::2021/03/29(月) 13:44:03.07 ID:npE0eBcD0.net
高齢化のせいにしてるけど絶対嘘だと思う
富を独占してる奴がいる
公務員の月給を上げ続けてるのは財政にまだまだ余裕がある証拠

878 ::2021/03/29(月) 13:49:06.27 ID:k0zavL+/0.net
お金持ちになりたい

879 ::2021/03/29(月) 14:02:00.59 ID:JNlfjLkB0.net
>>874
論点がずれてるぞ
・機会均等は未だに実現されていないので結果の格差を当人の努力のみに還元するのは論理破綻
・再分配は経済的には有効需要の底上げ、社会的には階級化の抑止という意義がある
・ソ連は所得格差を肯定していたし実際に格差社会
・ソ連の破綻は社会主義の破綻ではなくまして共産主義の破綻でもない、単に国家主義の失敗
・お前は思い込みだけでデータも出せない無教養の無能だからもう少し勉強すべき

これが論点な

880 ::2021/03/29(月) 14:24:21.18 ID:gDAYTimA0.net
人口のほとんどを占める底辺労働者にちゃんとしたサラリーを与えないからだろ
途中で搾取してる奴が取り過ぎなんだよ

881 ::2021/03/29(月) 14:28:51.57 ID:iSGJwOkk0.net
平均レベルの層が平均の稼ぎを得られない地獄国家
少子化になって当たり前です

882 ::2021/03/29(月) 14:36:03.68 ID:JNlfjLkB0.net
>>880
派遣の中抜き(パソナとか)とかもそうだし、事業を下請け孫請けさせるときの(アベノマスクやGoToみたいな)中抜きな

883 ::2021/03/29(月) 14:37:34.76 ID:upXmqJq70.net
>>865
バブルの前者って本当に寝てるだけだぞ…

884 ::2021/03/29(月) 14:39:54.31 ID:cebt4KZG0.net
>>865
グレーバーのブルシットジョブって本読んだ方がいいよお前
この国の凄まじい衰退要因が明確になるから

885 ::2021/03/29(月) 14:44:14.91 ID:wcKoM89K0.net
>>858
これだよ 高付加価値のある産業が無いから
昭和は世界中へ輸出できる高付加価値商品がいっぱい有ったが、今は自動車だけ

新しく価値のある仕事も無いのに経済発展も給料も上がる訳が無い
世界はITで新たな価値を創造してるけど日本からは出てきてないからね

外貨も稼げる付加価値の高い産業が必要なの

886 ::2021/03/29(月) 14:46:22.91 ID:PLWFJZwA0.net
日本をオワコンにしてくれてありがとう自民党

887 ::2021/03/29(月) 14:47:38.99 ID:N1qiy/Hd0.net
奴隷の人海戦術で生産性が上がるのならアフリカの国々はGAFAに勝てちゃうだろうwww

888 ::2021/03/29(月) 14:53:03.21 ID:JNlfjLkB0.net
>>885
日本は内需国家
基本的に内需で高付加価値産業が成り立つためには消費者国民の購買力の向上が必須
それに逆行する政策ばっかりやってきたのが自民党政権
https://i.imgur.com/z5uY9gI.png
かといって外需に訴求するようなイノベーションを促進する支出をしているかと言えばしていないのが日本政府である
https://i.imgur.com/pzLIWTY.jpg

889 ::2021/03/29(月) 14:54:41.47 ID:JNlfjLkB0.net
>>886
ほんまに自民とその腰巾着の公明維新を支持するやつらが愛国を掲げるとヘドが出るわ

890 ::2021/03/29(月) 14:56:31.50 ID:oA5stkzA0.net
案の定、チョソコーが常駐してるなw

891 ::2021/03/29(月) 14:57:19.93 ID:N1qiy/Hd0.net
大阪府のIR、カジノ収益の見通しは
「年間売り上げは4800億円と見込み、そのうちカジノによる売り上げは、全体の約8割に上る3800億円と試算した。」
・年間入場者数 2200万人
(16年度 USJ入場者数 1460万人)
・3割が外国人客
(18年来阪外国人 1141万人)

大坂のカジノはUSJより集客できるという甘い見通しで成り立ってる

892 ::2021/03/29(月) 14:57:44.48 ID:0Yph/0q00.net
>>885
研究開発費どんどん削って買い付けてきた物に自社バッヂ付けて売りゃ大儲けできるじゃん
って考えを実行したバカのせいだな

893 ::2021/03/29(月) 15:02:43.23 ID:wcKoM89K0.net
ソフト産業だってポテンシャルはあったんだよ
アニメをもっと産業振興して世界へ輸出しよう ってのはあながち外してなかったんだけどね

世界戦略で最初からアニメを作って売り出すスタイルへシフトしていれば
今みたいなブラック業界にも落ちてなかったかもね
粗製乱造ニッチなキモヲタ向け専用な時点で終わってる

894 ::2021/03/29(月) 15:04:51.24 ID:FhFzwtasO.net
>>888
財務省を操ってるのがジャパンハンドラーズ

895 ::2021/03/29(月) 15:05:10.63 ID:W7Q5nh7h0.net
消費者も企業も安売りが好きだからな

896 ::2021/03/29(月) 15:06:54.01 ID:FhFzwtasO.net
そのジャパンハンドラーズ系議員がスガ、河野、小泉

897 ::2021/03/29(月) 15:07:03.18 ID:rX/xtxED0.net
自民党と在日のせい

898 ::2021/03/29(月) 15:09:21.90 ID:d7bgLNFt0.net
それでも日本が3位なのは変わらんけどね
他国が伸びても届きはしない
アメリカが頭おかしいだけ

899 ::2021/03/29(月) 15:12:08.16 ID:FhFzwtasO.net
財務省の緊縮財政&規制緩和のせい

900 ::2021/03/29(月) 15:13:07.24 ID:5cQTuh7D0.net
>>879
だからさー完全平等社会が人類に扱いきれないという前提がある以上は格差はある程度はあって然るべきなのよ
で、安倍や麻生のような人間だけでなく一般家庭出身で大学もそれほどな菅ですら総理大臣になれるって時点で日本はその辺はまだ許容範囲でしょってお話
有効需要と言うがそれは一定の生産性が確保できる前提のお話
働いたら負けな社会ではそれは無理

901 ::2021/03/29(月) 15:13:29.80 ID:N9dTcexx0.net
>>898
1人あたりだともう26位まで転落してんだろ日本・・・
凄まじい没落具合

902 ::2021/03/29(月) 15:18:32.23 ID:JNlfjLkB0.net
>>894
そういう言説あるけど検証不能だろ
そういう陰謀論で巨悪の力が働いてるから仕方ないとお茶を濁すんじゃなくて、おかしいことは逐一点検するつもりがないとダメなんだよ
万が一巨悪が働いてたとしても、それを政策段階で押せる権限を国民から委託されて実行したのは誰なのか、どの政権なのかというのが民主主義の主権者としての問題意識だろ

903 ::2021/03/29(月) 15:20:34.75 ID:JNlfjLkB0.net
>>896
まあそういうのもいいけど、それでいうならCIA-岸(安倍)ルートとかもあるだろうよ
俺はその辺での主張をしたくないけど

904 ::2021/03/29(月) 15:23:22.35 ID:FhFzwtasO.net
>>902
そうだよ、わかってる
なぜ政治家がじゃあ軌道修正できないのか
その理由のひとつもわかってる
今の緊縮財政にノーというとメディアを使って足を引っ張られるからな
スキャンダルをリークされてつぶされる

905 ::2021/03/29(月) 15:25:37.00 ID:F9Q5Emrl0.net
>>883
統計的な証明出来るんけ?

俺の周りの〜みたいなミクロの視点から全体がそうだと言う奴は大人の議論やっちゃダメなレベルw


>>884
よく居るんだよねぇ、本を読むことそのものが目的化して、活字を追いかけ終えたらなんか他人様よりクレバーになったつもりになる奴w

その趣旨を換骨奪胎して自分のものとしたなら、その書の内容に基づいた批判的な意見が書けるものだが、単に「◯◯先生の本を読め!」
みたいな意見しか出せない奴は、活字スイーパーの域を出ない残念な読書オタクとしか言えんよ。

ちなみに、その書に書かれてる事なんか議論の一前提であり結論=答えでも何でもねーからな。もうちょっと「ちゃんと本を読めるようになれ」よ。

906 ::2021/03/29(月) 15:25:50.86 ID:FhFzwtasO.net
>>903
あのな
岸については完全にCIAと一体ではない
CIAとうまく渡り合おうとした人物
そんな簡単な人物ではない 安っぽいそこらへんの言説につかまってしまう
ようではB層(by電通)と同じ

907 ::2021/03/29(月) 15:25:57.29 ID:JNlfjLkB0.net
>>900
お前はどこまで話を逸らすんだ?
完全平等社会なんて誰も主張してないぞ?
むしろ完全な機会均等なんか実現され得ないから結果の補正が必要になるという話しかしてない
ガースーが庶民って、あいつの親は地元の有力者だぜ

> 有効需要と言うがそれは一定の生産性が確保できる前提のお話

これはどういう意味?「一定の生産性」の意味が分からんし、有効需要は需要の話で生産(供給)の話ではないがサプライサイダーなの?

908 ::2021/03/29(月) 15:27:20.09 ID:NJnfQlOp0.net
>>898
マスコミは隠してるけど
実は日本の個人資産だけでもバブル崩壊後から右肩上がりで今や1900兆円オーバー
家計債務の世界一で貧乏ではなく金持ちなんよね

909 ::2021/03/29(月) 15:28:23.48 ID:JNlfjLkB0.net
>>904,906
ならジャパンハンドラーとかDSみたいな漠然とした話じゃなくて具体的な事例と論理で主張すべきだよ

910 ::2021/03/29(月) 15:30:14.55 ID:ehHHmuLp0.net
ネトウヨ「そんなことはねぇ!ニッポン最高 wニポーンはもう最高 w w w」

911 ::2021/03/29(月) 15:31:38.91 ID:36nY+b980.net
>>901

一人当たり←に過ぎない「相対」指標の順位で転落とか没落って言い方は印象操作なんだよなぁ。

912 ::2021/03/29(月) 15:33:04.34 ID:F9Q5Emrl0.net
>>894
まさにQアノン的なネタだよね、そーゆーのってw

ネットのフェイクに騙される奴はクソバカとして軽蔑すべきって話でねーの(´・ω・`)?

913 ::2021/03/29(月) 15:33:19.76 ID:FhFzwtasO.net
>>909
さまざまな状況を読めばいくつも類推できる
だれもが見てとれるような事物だけ見ててもインサイダーな政治は
わからない
例えば菅政権になったとたん東京地検特捜部が動いて安倍にガサを入れた、
これなんかわかりやすいだろう 菅はジャパンハンドラーズのエージェント
といってもいいだろう、
東京地検特捜部の本質については言うまでもないだろう

914 ::2021/03/29(月) 15:36:01.90 ID:5cQTuh7D0.net
>>907
地元の有力者程度が総理大臣になれるんじゃん?
角栄でも出せば良かったか?

結果の補正と言うが怠惰でも勤勉な人間と同等な生活ができる社会なんて維持できないなんてのはソ連が証明した
もっとわかりやすい例ならナウル共和国ってのもあるけどな

再分配もそもそも「頑張ってる」労働者に対してだって書いてるはずだが?
怠惰なゴミクズを永久に堕落させておいても良いなんてのは誰も言ってないだろ

915 ::2021/03/29(月) 15:36:16.18 ID:JNlfjLkB0.net
>>911
なるほど一人あたりはミクロの数字だからな
マクロでの現実を見るなら成長率が重要な指標になるな
https://i.imgur.com/19CfX5W.jpg

916 ::2021/03/29(月) 15:37:22.21 ID:JNlfjLkB0.net
>>913
推測や空想を除いた事実と論理をまずは出すべき
仮説を作るのはその後だ

917 ::2021/03/29(月) 15:38:43.08 ID:FhFzwtasO.net
菅総理の参与のメンツ見りゃわかるじゃん
アトキンソン、熊谷亮丸 こいつらどういう人物かもちろん知ってるよな?

918 ::2021/03/29(月) 15:41:08.93 ID:FhFzwtasO.net
それから大阪維新と菅総理の蜜月な関係みればわかるじゃん
自民党は一応都構想に反対し安倍も大阪維新とは距離をとっていたが
最後まで都構想を応援していたのが菅総理だったのは有名な話

919 ::2021/03/29(月) 15:41:22.25 ID:JNlfjLkB0.net
>>914
角栄?話を逸らすなってば
ソ連云々はお前の無知による思い違いだと指摘しただろ?ソ連経済の失敗について知りたければコルナイの本でも読め
お前は何の反論もできてないし論点ずらしばかり

・機会均等は未だに実現されていないので結果の格差を当人の努力のみに還元するのは論理破綻
・再分配は経済的には有効需要の底上げ、社会的には階級化の抑止という意義がある
・ソ連は所得格差を肯定していたし実際に格差社会
・ソ連の破綻は社会主義の破綻ではなくまして共産主義の破綻でもない、単に国家主義の失敗
・お前は思い込みだけでデータも出せない無教養の無能だからもう少し勉強すべき

これが論点な

920 ::2021/03/29(月) 15:43:43.97 ID:5cQTuh7D0.net
>>919
それは君が共産主義が無理ゲーって認めたくないが故の現実逃避でしょって

921 ::2021/03/29(月) 15:45:09.18 ID:FhFzwtasO.net
小泉を内閣にねじこんだのは当時の菅官房長官
これも有名な話

922 ::2021/03/29(月) 15:53:40.97 ID:5cQTuh7D0.net
>>919
だからさ、なんで嫌儲民みたいなのをわっしょいしても社会中のみんなが仕事のモチベ維持できる前提なの?
働いたら負けかなが流行った時のようにナマポの申し込み講座がそこら中に溢れるだけだろ

923 ::2021/03/29(月) 15:55:07.24 ID:FhFzwtasO.net
>>916
勉強不足
知識たらず
感性なし

924 ::2021/03/29(月) 15:59:17.08 ID:JNlfjLkB0.net
>>920
お前さぁ……
自分の無知を棚上げしてよくそんな阿呆みたいなレッテル貼りが言えるよな
お前は何の理論もデータも示せてないだろ?
お前のお気持ち表明だけ、ポエムだけじゃん
バカなのか?
アカデミズムに接したことないのか?
だったらそれこそが教育格差なんじゃねえの?
俺は別に共産主義を推してないぞ
再分配の意義を市場経済(ちなみに市場経済ってのはこれ共産主義じゃなくて資本主義よ)と人権主義や民主主義の観点から示してるだけ
お前は頭が悪いから慢性ネトウヨ中毒症の発狂性脳炎起こして思考停止で内なる無敵のヒエラルキー社会を妄想しつつそのヒエラルキーの底辺役を担うことに至上の喜びを感じる真性被虐嗜好に溺れてるのかもしれんけど、そういうお前の個人的な偏執嗜好なんてものは学問的な正しさ世の中では基本的に斟酌されませんから

925 ::2021/03/29(月) 16:00:53.82 ID:JNlfjLkB0.net
>>922,923
何の反論にもなってないぞ
論理と検証を持ってこいよ

926 ::2021/03/29(月) 16:02:02.37 ID:5cQTuh7D0.net
>>924
いや、誰も完璧な共産主義を実行できたことが無いから共産主義は間違ってない!間違ってたのは間違った共産主義を行った愚かな人間だけだ!とか言われても納得するのはバカだけだろとしか

927 ::2021/03/29(月) 16:02:44.00 ID:QIDiVOoD0.net
氷河期の呪い

928 ::2021/03/29(月) 16:03:06.34 ID:mRAyJUDpO.net
>>539
その通り。
外国製品を買う
外国に旅行に行く
1円でも安い物を買う
1円でも安い人間を使う
国内の景気が良くなるわけがない。
金の行き先を考えて金を使わないからこうなる。

929 ::2021/03/29(月) 16:05:02.48 ID:JNlfjLkB0.net
>>926
共産主義の手段としての国家社会主義が失敗した、という事実があるだけだよ

930 ::2021/03/29(月) 16:06:31.51 ID:4dIQTqKM0.net
日本製のものってだいたい高いよね
だから安い中国製とか買っちゃう

931 ::2021/03/29(月) 16:07:32.44 ID:5cQTuh7D0.net
>>929
だからそもそも雨の中で踊る自由を求める人間には扱いきれない代物だろって
いい加減令和の時代なんだから学生運動の夢から覚めろよお爺ちゃん

932 ::2021/03/29(月) 16:11:16.81 ID:4dIQTqKM0.net
個人の投資家4割だってそりゃ定額預金とかしても低い金利じゃやってられないもんね

933 ::2021/03/29(月) 16:11:51.61 ID:JNlfjLkB0.net
>>931
事実と論理で反論してくれと言ってるんだけど低知能無教養には難しいのか?
ならそれが歴然とした格差だよ
お前が身をもって日本の格差社会を実証してるんだ

934 ::2021/03/29(月) 16:35:11.06 ID:5cQTuh7D0.net
>>933
共産主義は実行できず結局ある程度の競争と格差は容認しないと社会が成長しないと世界中の政治家が20世紀でとっくに気付いたからこうなってるのよ
理想通りに進めば最高の政治体制でも理想通りに進むのが無理ゲーならただのなろう小説未満のゴミでしかない
君の言ってる再分配はあくまで競争と格差が行き過ぎた場合のバランサーであって無条件で歓迎される言葉では無いと言うのがそもそもの君の勘違い
現に一人当たりの平均GDPは低いとよく言われるが、中間値で見ると日本はかなり上になってアメリカの中間値はゴミクズになるのが良い証拠

ついでに働いたら負けという言葉が流行ったときはそこら中でナマポ受け取り講座が大人気で実際受給率も上がったので下手な平等は日本でも生産性にダメージが入る可能性は大いにある

935 ::2021/03/29(月) 17:15:26.31 ID:J80CB0yE0.net
>>932
銀行に口座作るとき「定期預金だとこれだけお得です」って言われるけど
ゴミみたいな金利で笑っちゃう
あんなのを勧めなきゃいけない銀行員も大変だわな

936 ::2021/03/29(月) 17:56:06.32 ID:3ssekNMv0.net
実質GDPガー!!!!!

↑パさんはご都合主義で実質()とか名目()とか自在に切り替えて持論展開するけど、
なら「実質GDP」で見てみると、>>1のような話で「何故か」起点とされる1997年(知性あるなら、
何故か中途半端な1997年を基準年に持ってきての議論組立、つーのにも作為を感じるべきだがw)基準で
みたら、めちゃめちゃ成長していまーす!ってなるんだけどねw

↓「名目」GDPでなく、「実質」GDPにちゅうもーく!
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010010001010100001/1
1997年 477.3兆円
2019年 556兆円

 20%近く実質GDP伸び出ますなー(´・ω・`)

なお、こういう「持論にとってマズイ指摘」するレスにはパさんらは絶対に食いつかないし、スレ
終わるまでスルーし続けるのが「いつもの手口」だったりしますw

937 ::2021/03/29(月) 18:09:00.99 ID:k4kGslOY0.net
>>70
これ
ついでに付け加えると政府も国民に金使わないで海外に流す馬鹿だから

938 ::2021/03/29(月) 18:27:08.99 ID:DFw5/6VJ0.net
>>898
まだ3位だから良いとか言う問題じゃなく順調にどんどん落ちていってるところが問題
氷河期世代が定年を迎える頃に恐ろしく歪な人口ピラミッドが待ってる
どうやって数少ない労働人口でとてつもない数の老人を支えるのか、この膨大な社会インフラを維持するのか

939 ::2021/03/29(月) 18:29:05.39 ID:DFw5/6VJ0.net
>>908
その富は自民党とそこに癒着してる特権階級のもの
かつて大量にいた中流階級の一般市民は底へ落ちていった

940 ::2021/03/29(月) 18:29:31.95 ID:vUP7X1rB0.net
>>938
氷河期世代に定年はないよ
たぶん心臓が止まるまで働いてる

941 ::2021/03/29(月) 18:48:44.51 ID:JNlfjLkB0.net
>>934
ん?
格差をゼロにしろなどという話しは誰もしていないぞ?
共産党ですら私有財産は否定してないぞ?
論点ずらしの次は今度は藁人形論法か?
とにかくお前はデータと論理を揃えて話をしろ
お前のお気持ちは聞いてないの
もう一度いうが、論点は以下

・機会均等は未だに実現されていないので結果の格差を当人の努力のみに還元するのは論理破綻
・再分配は経済的には有効需要の底上げ、社会的には階級化の抑止という意義がある
・ソ連は所得格差を肯定していたし実際に格差社会
・ソ連の破綻は社会主義の破綻ではなくまして共産主義の破綻でもない、単に国家主義の失敗
・お前は思い込みだけでデータも出せない無教養の無能だからもう少し勉強すべき

これが論点な

942 ::2021/03/29(月) 18:50:29.48 ID:5cQTuh7D0.net
>>941
どこの誰とは言わんが少なくともニート救済策という考えの再分配は愚策だと言っている

943 ::2021/03/29(月) 18:51:40.50 ID:JNlfjLkB0.net
>>936
バカすぎる
https://i.imgur.com/ThOdpVG.png

944 ::2021/03/29(月) 18:53:12.97 ID:JNlfjLkB0.net
>>942
お前は日本語が読めないのか?
再分配の意義は経済的には有効需要の底上げのための購買力の効率化、社会的には階級化の抑止だといってる

・機会均等は未だに実現されていないので結果の格差を当人の努力のみに還元するのは論理破綻
・再分配は経済的には有効需要の底上げ、社会的には階級化の抑止という意義がある
・ソ連は所得格差を肯定していたし実際に格差社会
・ソ連の破綻は社会主義の破綻ではなくまして共産主義の破綻でもない、単に国家主義の失敗
・お前は思い込みだけでデータも出せない無教養の無能だからもう少し勉強すべき

これが論点な

945 ::2021/03/29(月) 18:55:43.42 ID:wT1Hy9iU0.net
>>940
雇うところあるんかいな?

946 ::2021/03/29(月) 18:56:59.82 ID:5cQTuh7D0.net
>>941
https://www.businessinsider.jp/post-179185
日本は平均が低いが中央値で見ると順位が高い
これは世界的に見ても格差が小さい証拠だろっと
君の理屈はアメリカのような悲惨な国のお話

947 ::2021/03/29(月) 18:58:08.13 ID:eS86Nlpu0.net
日本が衰退してるのはひとえに創価汚染のせいだ。

948 ::2021/03/29(月) 18:58:31.14 ID:5cQTuh7D0.net
>>944
格差を肯定していたんじゃない
せざるを得なかった、な

949 ::2021/03/29(月) 19:02:50.53 ID:wT1Hy9iU0.net
日本人は必死に貯める
アメリカ人はウェーイ!

950 ::2021/03/29(月) 19:05:58.61 ID:JNlfjLkB0.net
>>946
やっぱり頭悪いんだな
平均が低いが中央値が高いということの意味が分かってないのか?
アメリカの場合は極端な金持ちが平均を上げているから中央値は低く出る
日本の場合はその逆というだけ
そんなことは格差がないことをまるで意味しない
日本の相対的貧困率はOECDの平均を遥かに上回りG7ではアメリカに次ぐ世界二位の格差大国だよ
https://i.imgur.com/0Lgh01U.jpg

951 ::2021/03/29(月) 19:09:18.23 ID:JNlfjLkB0.net
>>948
ん?ソ連の話か?
なんで無知の癖にお前は適当なことをでっち上げるんだ?

・「スターリンが『小ブルジョアの平等主義』を公然と非難して、より大きな所得格差を求めて、1931年に個人的に介入したことはよく知られている。…補助作業者…と上級カテゴリーの者の間のギャップは、1対12かそれ以上に上昇した。」アレック・ノーヴ『ソ連の経済システム』(大野喜久之輔、家本博一、吉井昌彦訳、晃洋書房、一九八六年)

・「賃金格差は『同一労働に同一賃金』の社会主義的分配原則およびレーニンの『平等屋』に対する警告によって正当化された。」P・グレゴリー、R・スチュアート『ソ連経済』(吉田靖彦訳、第3版、教育社、一九八七年)

952 ::2021/03/29(月) 19:12:19.94 ID:LsH3oDrv0.net
皆金使おう
使わないと入ってこないし裕福になれないよ
って言いたいけど流れを堰き止めて再分配を機能させなくしてるアホがいるから使えないんだよなあ
税金で持っていこうもんなら海外に逃げるぞなんて宣う連中もいるし

953 ::2021/03/29(月) 19:14:20.95 ID:5cQTuh7D0.net
>>950
だから極端な金持ちがいないってことじゃん
だいたいその相対貧困率は中央値の半分だからそりゃ平均が低く中央値が高い日本は単純に不利わさね?
何か不思議なことでも?
え?小学生レベルのグラフの見方だよ?分からんの?
(それでも日本よりヤベーアメリカはどんだけ悲惨かって話だが)

954 ::2021/03/29(月) 19:15:45.46 ID:JNlfjLkB0.net
>>953
極端な金持ちがいない代わりに極端な貧困がある状況なら平均が低く中央値が高くなるだろ
それが格差のないことを意味するとでも?

955 ::2021/03/29(月) 19:16:35.60 ID:5cQTuh7D0.net
>>951
どーでも良いけど共産主義の夢を見るための本を読むならなろう小説でもよんでたほうがよっぽど有意義だぞっと
(もちろんなろう小説を読むのが有意義とは言ってない)

956 ::2021/03/29(月) 19:17:32.75 ID:JNlfjLkB0.net
>>955
な?いい加減なこと並べてたからろくに反論できずに「どーでも良いけど」なんつってお茶を濁すしかないだろ?

957 ::2021/03/29(月) 19:17:53.85 ID:5cQTuh7D0.net
>>954
それなら中央値のランキングは平均から上がらない
世界的に見ても中央値が高いと言うのは都合の悪い事実だから見えないかな?

958 ::2021/03/29(月) 19:19:10.99 ID:JNlfjLkB0.net
>>957

中央値と平均値の意味分かってないのか?

959 ::2021/03/29(月) 19:19:23.09 ID:5cQTuh7D0.net
>>956
君に対する共産主義の意見は宗教にどハマりしてる無関係の人間を3度止めてもやめない場合になるであろう気分とだけ言っておく

960 ::2021/03/29(月) 19:20:13.96 ID:Zrc7JW300.net
21世紀初頭の日本には

 @ 給料を白人様のレベルに揃うまで上げる替わりに苦しい企業は工場を人件費の廉い外国に出して良い事にする

 A 給料を中国人様のレベルに揃うまで抑える替わりに全ての企業は工場を外国に決して出さない

の二つの選択肢が在ったんだがケケ中の音頭で給料を中国ASEANと揃うまで抑えて工場を海外にバンバン出し捲ったからな
禁治産者の所業だよ

961 ::2021/03/29(月) 19:20:53.50 ID:5cQTuh7D0.net
>>958
だからアメリカのようにごく一部の人間にだけ極端な富が集中するような社会じゃ無いってことでしかないじゃん

962 ::2021/03/29(月) 19:22:27.09 ID:5cQTuh7D0.net
>>958
資産一位の三木谷も高校までは公立卒だぞっと

963 ::2021/03/29(月) 19:22:35.80 ID:W0vRA7rN0.net
>>950
最新のOECD版みてきたんだけど

一位のイスラエルが21%
でアメリカ17%、日本16%、サウコリ15%、ギリシャ14%

大差なくね?

しかも年齢とか加味されてないしなにより相対的貧困でしょ?
どう算出してるのか聞きたいねぇ

家もありスマホもあり固定収入あっても貧困ですとかw

964 ::2021/03/29(月) 19:23:51.22 ID:YJiGJ/K20.net
コンプラとかでどんぶり勘定禁止にしてスーパーサラリーマンに旅費申請とかシコシコやらせたり、部下の残業管理させたりして生産性落としまくってる。
そういうのは秘書(美人の女とは限らない)がやるんだよ。実務に専念させるべきなのに無駄な事をさせてる

965 ::2021/03/29(月) 19:26:16.05 ID:JNlfjLkB0.net
>>959
そういうポエムはいいから事実と論理で反論してくれ
あと俺は市場経済を一切否定してないし、再分配は市場の有効需要を高めるための手段だと言ってるんだから中学生程度の知識と脳味噌があるなら資本主義を肯定してることがハッキリ分かるはずなんだがお前は何を言ってるんだ?
所得の中央値が高いというのは一人ずつ並べて順番に数えた時の真ん中のやつの所得が高いということ
平均ってのは全員の所得を足して人数で割った額のことな
平均も中央値もそれ自体の数字が格差を示すわけではないんだぞ
アメリカのようにごく一部の人に富が集中する形式の格差社会じゃないというだけで、日本が格差社会なのは紛れもない事実だよ

966 ::2021/03/29(月) 19:27:01.44 ID:5cQTuh7D0.net
>>963
相対的貧困率は単純に中央値の半分以下の頭数だよ
中央値が平均値より大幅に下回る国と日本のようにほぼ同じになるような国なんかがあるのでその国だけ見た推移で見るならまだしも同じ基準でランキング形式で比較するような奴はアホだねとしか言えない

967 ::2021/03/29(月) 19:28:54.18 ID:JNlfjLkB0.net
>>963
ん?
だから日本はトップグループでG7だとアメリカに次いで二番目だろ?

968 ::2021/03/29(月) 19:30:03.81 ID:KbToyjR30.net
トヨタに言えや

969 ::2021/03/29(月) 19:33:06.92 ID:5cQTuh7D0.net
>>965
だからアメリカのような社会でないことの証明にはなるし世界的基準で見た場合の日本の評価では格差はまだそれほどでは無いと言えるが?

970 ::2021/03/29(月) 19:34:18.91 ID:5cQTuh7D0.net
>>965
少なくとも富が集中しても平均は変わらないが、中央値は大幅に下がるのは事実だろ?
小学生レベルの算数の授業でもするかい?

971 ::2021/03/29(月) 19:34:39.72 ID:JNlfjLkB0.net
>>969
アメリカの格差構造と違うというだけで日本に格差がないことを意味しないぞ
日本は中央値の半分に満たない所得のやつが沢山いるというのが事実なんだよ

972 ::2021/03/29(月) 19:35:37.33 ID:JNlfjLkB0.net
>>970
「少なくとも」ってそれは格差の形態が違うことしか意味しないぞ
中学生レベルの数学の話は難しいのか

973 ::2021/03/29(月) 19:35:56.70 ID:5cQTuh7D0.net
>>971
少なくとも中央値、つまりドが付く一般人の富を下げるような格差は存在しないと言うことだ

974 ::2021/03/29(月) 19:38:18.10 ID:JNlfjLkB0.net
>>973
中央値の意味がやっぱり分かってないのか?
100、90、80、20、10
このとき中央値は幾つか分かるか?

975 ::2021/03/29(月) 19:38:57.57 ID:5cQTuh7D0.net
>>972
ではどう言うケースなら日本より平均が上で中央値が下になりなおかつ格差が一部の人間に集中しない国があると言うんだい?

976 ::2021/03/29(月) 19:40:21.14 ID:5cQTuh7D0.net
>>974
えーっと、つまり日本がそういうスラム街と高級住宅街に別れてそうな国だと?

977 ::2021/03/29(月) 19:41:46.29 ID:5cQTuh7D0.net
>>974
最底辺のフリーターですら月収十数万円のこの国で何言ってるのかな君は?

978 ::2021/03/29(月) 19:42:13.75 ID:k9QGlrtX0.net
本田 松田卓也

979 ::2021/03/29(月) 19:42:30.52 ID:JNlfjLkB0.net
>>975

格差が小さきゃそうなるだろ

>>976
お前が中央値の意味を理解してないという指摘だよ

980 ::2021/03/29(月) 19:43:13.09 ID:5cQTuh7D0.net
>>979
で、日本はそう言う国だとでも?
違うなら日本は格差が小さいとなるが?

981 ::2021/03/29(月) 19:48:13.37 ID:5JFXREb40.net
>>910
その考えは確かに結構問題。
現実を受け入れず、ただただ中韓をバッシングして、25年間の日本の経済政策の失敗を認めようとしない。

ネトウヨが嫌いな韓国に、既に購買力平価ベースのドル換算1人あたりGDPでほぼ同じか負けている。
※今後はさらに引き離されることが濃厚

https://www.globalnote.jp/post-12805.html

購買力平価ベースのGDPとは、それぞれの国で同じようなモノやサービスを購入する金額をベースに為替を調整して換算したGDPのことで、名目や実質GDPよりさらに体感として実態を表した指標だとされている。
つまり、購買力平価ベースの1人あたりGDPで日本より上の国に行くと、日本より物価や給料が高い先進国だと感じ、低い国に行くと物価や給料が低い発展途上国だと感じる。

このまま世界で日本だけ成長していない(日本だけが世界で唯一25年間経済成長していない)傾向がさらに続くと、いずれは韓国だけではなく、タイやインドネシアなどの東南アジアの国より日本は1人あたりGDPで抜かれ、物価や給料の低い後進国に成り下がるだろう。

982 ::2021/03/29(月) 19:49:40.74 ID:rBGZV3Wd0.net
>>936
それでも年換算したらめちゃくちゃ低いことに気付けよ

983 ::2021/03/29(月) 19:49:54.48 ID:33kuaHkx0.net
成長してないんじゃなくてインフレしてないだけ

984 ::2021/03/29(月) 19:51:03.59 ID:JNlfjLkB0.net
>>980
ならないよ
格差ってのはいろんなパターンがある
例えば
100、40、30、20、10というのもあるし(平均40、中央30)
75、60、40、15、10(平均40、中央40)というのもある

中央値と平均が近ければ格差は存在しないとかデタラメ抜かすな

985 ::2021/03/29(月) 19:53:10.04 ID:wgqOc3l00.net
>>865
労働生産性の計算方法知らないからこんな意味不明な的はずれなこと言い出すんだろうな

986 ::2021/03/29(月) 19:55:34.23 ID:33kuaHkx0.net
くだらん数字と理論はどーでも良い
日本は空前の好景気なんだよ

987 ::2021/03/29(月) 19:56:57.96 ID:JNlfjLkB0.net
>>986
どこから転生してきたのか知らんがこっちの世界線ではそうなってないんだよね

988 ::2021/03/29(月) 19:57:56.37 ID:33kuaHkx0.net
>>987
先ずは証券屋に口座開設すれば?
話はそれからだ

989 ::2021/03/29(月) 19:58:18.56 ID:FS0ElmhO0.net
>>986
これが今の日本人だ
これで先祖に顔向けできるのかねえ

990 ::2021/03/29(月) 19:58:57.49 ID:5cQTuh7D0.net
>>984
都合の悪い情報は相変わらず聞こえないみたいだね
日本は中央値だとランキングが上がるんだよ
重要なのは日本より中央値が下になった国でなおかつ平均は上という国で日本より格差が小さいというケースはあるのかいと言うことだ
もちろん日本にはそんな西成ですら高級街に見えそうな極端なスラムなど存在しない

https://www.nenshuu.net/m/salary/contents/kaikyuu.php
ついでに中央値の年収3-500万円の層が一番多いのはまあ言わんでも知ってるよな?

991 ::2021/03/29(月) 19:59:13.34 ID:33kuaHkx0.net
>>989
できるに決まってるだろ
資本主義社会の頂点たる株主だからな

992 ::2021/03/29(月) 19:59:24.06 ID:JNlfjLkB0.net
>>989
ご先祖も竹槍根性論だから仕方ない

993 ::2021/03/29(月) 20:00:20.28 ID:33kuaHkx0.net
お前らみたいな資本主義社会の最底辺たる労働者とは違うのだよ

994 ::2021/03/29(月) 20:00:48.02 ID:37bZ+REr0.net
>>935
全然旨みないよねー
バブル時代なんか金利6%のときとかあったのに
家のローンとかもジャンジャン貸してた

995 ::2021/03/29(月) 20:02:05.50 ID:37bZ+REr0.net
お金のことよくわからないけど、富裕層とかお金使えば経済豊かになるの?
下にも降りる?

996 ::2021/03/29(月) 20:02:36.44 ID:JNlfjLkB0.net
>>990
バカだなあ
上の例を少しいじればそういうケースも作れるの
例えば75、60、45、15、5(平均40、中央45)

マジで算数からやり直せよ

997 ::2021/03/29(月) 20:03:10.36 ID:JNlfjLkB0.net
ID:5cQTuh7D0は白痴か?

998 ::2021/03/29(月) 20:04:11.89 ID:5cQTuh7D0.net
>>996
それ中央が上がって格差縮んだじゃん

999 ::2021/03/29(月) 20:04:55.84 ID:JNlfjLkB0.net
>>998
ん?だからどうした?
格差無いことにならんだろ

1000 ::2021/03/29(月) 20:05:05.77 ID:5JFXREb40.net
>>936
あのさー、そりゃデフレだから実質GDP高くなるんだよw

実質GDP>名目GDPの国はデフレ
名目GDP>実質GDPの国はインフレ

GDPデフレーターで調べてみ
デフレで喜ぶ国なんて存在しない

1001 ::2021/03/29(月) 20:05:07.48 ID:JNlfjLkB0.net
真性のバカか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200