2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SE】プログラミング言語の人気ランキングTOP10

1 ::2021/04/25(日) 22:15:22.92 ID:2i3vqOpa0.net ?2BP(1501)
https://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
TIOBE 2021年4月プログラミング人気ランキング
01位 C
02位 Java
03位 Python
04位 C++
05位 C#
06位 Visual Basic
07位 JavaScript
08位 Assembly language
09位 PHP
10位 SQL
11位以下はリンク先参照
https://www.tiobe.com/tiobe-index/

2 ::2021/04/25(日) 22:15:31.24 ID:2i3vqOpa0.net ?2BP(1501)
https://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
他の調査会社によるランキング

RedMonk 2021年第1四半期プログラミング言語ランキング
01位 JavaScript
02位 Python
03位 Java
04位 PHP
05位 C#
05位 C++
05位 CSS
08位 TypeScript
09位 Ruby
10位 C
https://redmonk.com/sogrady/2021/03/01/language-rankings-1-21/

3 ::2021/04/25(日) 22:16:00.66 ID:DxOYFrDm0.net
パイソン一択だろ

4 ::2021/04/25(日) 22:16:28.00 ID:GBQ4VtQ20.net
Pythonで良いぞ

5 ::2021/04/25(日) 22:16:42.22 ID:KBYXMmKW0.net
どの言語も大して変わらんわ

6 ::2021/04/25(日) 22:17:15.20 ID:5wdKFpVz0.net
>>1
Cにアセンブラってかなりコアな層のアンケートな感じが・・・

7 ::2021/04/25(日) 22:17:52.58 ID:6UnqE8Tj0.net
Swiftが1番

8 ::2021/04/25(日) 22:18:07.40 ID:QU2futBX0.net
VBAてプログラミング言語なん?

9 ::2021/04/25(日) 22:18:45.47 ID:NBmtz/CA0.net
Python食えてる?
JSだけで当分食えそうなんだが

10 ::2021/04/25(日) 22:20:00.45 ID:smvn8nDq0.net
なでしこ
サンデープログラマー以下なので

11 ::2021/04/25(日) 22:20:06.49 ID:AjMOqr+50.net
アプリゲーム作ろうと思う

unityにC#でいいのか?

12 ::2021/04/25(日) 22:21:06.80 ID:L8U2dc7R0.net
真面目に機械学習ライブラリ以外でPythonの利点て何?
型・速度の面でそれ以外だと使い物にならん気がするけど

13 ::2021/04/25(日) 22:21:11.18 ID:UIVNG8n80.net
>>9
ロリコン?

14 ::2021/04/25(日) 22:21:34.80 ID:smvn8nDq0.net
ノンプログラミングは
どれがいいですか?

15 ::2021/04/25(日) 22:21:55.03 ID:OJukXiKK0.net
>>12
簡単だしそれなりに応用できるし保守もしやすい

16 ::2021/04/25(日) 22:21:56.56 ID:QfQDsdyy0.net
>>12
ペッパー君操れる

17 ::2021/04/25(日) 22:22:31.21 ID:hBt93ZBU0.net
COBOLがないからやり直して

18 ::2021/04/25(日) 22:22:48.81 ID:poo84u/30.net
>>8
むしろプログラミング言語じゃないなら何なの

19 ::2021/04/25(日) 22:23:41.75 ID:QbWHSgwf0.net
僕は、ことりんちゃん!

20 ::2021/04/25(日) 22:24:05.84 ID:2LSfl1wJ0.net
HTML

21 ::2021/04/25(日) 22:24:12.72 ID:gr6+6ItZ0.net
Rustが好きすぎてRustだけ書ける職場に行きたいわマジで

22 ::2021/04/25(日) 22:24:39.62 ID:qL0FsrOk0.net
は?
こんなのCは難しかった、それで蹴る俺かっけーのアホくそプログラマーが気持ちよくなってるだけだろ

23 ::2021/04/25(日) 22:25:29.33 ID:UTn67/pH0.net
す…swift!

24 ::2021/04/25(日) 22:25:51.16 ID:2LSfl1wJ0.net
JavaScript専門でやってる奴なんているのか?動かせないとこだけ処理するために使うけど

25 ::2021/04/25(日) 22:25:54.91 ID:20LF7AaV0.net
>>11
unityよりUnreal Engineかな

26 ::2021/04/25(日) 22:28:23.24 ID:DrVdsUFZ0.net
JavaScriptがまともな言語だったらここまで言語が乱立する事は無かったのにな

27 ::2021/04/25(日) 22:29:01.80 ID:vzytuFTS0.net
Rubyって日本人が作った言語だっけ

28 ::2021/04/25(日) 22:29:31.22 ID:N2qhKinm0.net
SQLはプログラミング言語とは違うような。
ストアドプロシージャとかはプログラミング言語っぽいけど。
CSSに至ってはもう。

29 ::2021/04/25(日) 22:29:41.67 ID:bnTNsvWn0.net
SQLはプログラム言語ではないな

30 ::2021/04/25(日) 22:30:30.61 ID:6/ki+l/D0.net
IT後進国わが日本のアンケートだろこれ?

31 ::2021/04/25(日) 22:33:26.32 ID:eZPiYmgw0.net
>>30
オランダのソフトウェア品質評価会社だよ
https://www.tiobe.com/company/about/

32 ::2021/04/25(日) 22:33:38.16 ID:LOn3SD+y0.net
組み込み系ランキング?

33 ::2021/04/25(日) 22:33:59.07 ID:5wdKFpVz0.net
>>18
どう見てもプログラミング言語だよなあ、vbaってw

34 ::2021/04/25(日) 22:35:03.98 ID:rIpeb4X90.net
いつまでも数十年前の言語に頼りっぱなしな世界だよな

35 ::2021/04/25(日) 22:35:16.40 ID:L8U2dc7R0.net
>>15
簡単なの同意だけど保守しやすは嘘やろ…
まともなソフト・アプリ作ろうと思う型システムの恩恵を受けられるとKotlin・C#になっちゃうし

36 ::2021/04/25(日) 22:36:20.98 ID:c9JcjeZ40.net
Pythonが楽しい

37 ::2021/04/25(日) 22:36:22.74 ID:uSii2MYn0.net
>>33
いづれ、Javascriptベースの言語に置き換わるよ

38 ::2021/04/25(日) 22:36:25.66 ID:H+3Wp1cS0.net
>>14
今から始めるなら絶対Python
いま流行りのデータサイエンスやAIはPythonで書かれてるし、普段の定形業務を自動化するのにもPythonは使える

39 ::2021/04/25(日) 22:36:45.04 ID:JfYh3mPx0.net
>>2
こっちのが感覚に近いわ、JSとTSは入れ替えた方が良い気がするけど

40 ::2021/04/25(日) 22:37:32.06 ID:GFGfRkV70.net
Fortran、Cobol、Lispが無いのは納得がいかん。

41 ::2021/04/25(日) 22:37:36.74 ID:uSii2MYn0.net
>>36
大まかな数字を出すような処理にしか使えないけどな

42 ::2021/04/25(日) 22:38:59.04 ID:3SsGG+rJ0.net
JavaScriptってプログラミング言語か?

43 ::2021/04/25(日) 22:39:29.17 ID:UQkgEZCd0.net
>>34
新しい言語も過去の焼き直しみたいなもんで画期的なもんが無いからのう

44 ::2021/04/25(日) 22:40:53.49 ID:bnTNsvWn0.net
>>42
サーバサイドもあるし、プログラム言語じゃないなら何なん?

45 ::2021/04/25(日) 22:42:31.44 ID:eCf+Vic40.net
組込み系だとC, C++
ブラウザで動かすのだとJavaScript typescript html css
Webアプリのサーバ側だとphp, ruby, Java
機械学習だとpython
DBはSQL
って感じかな
用途によるだろうな

46 ::2021/04/25(日) 22:43:04.82 ID:IXV3TOOB0.net
Cが一位?8位にアセンブリ?
誰に聞いたのよこの調査。
相当組み込み系多そう。

47 ::2021/04/25(日) 22:43:19.70 ID:3asGkYHa0.net
え?VBってまだ現役なんだ

48 ::2021/04/25(日) 22:44:59.36 ID:eCf+Vic40.net
python自体は汎用で色々出来るけど機械学習で使われることが多いな

49 ::2021/04/25(日) 22:45:16.02 ID:gM+334Wd0.net
最近、プログラミングスキルがビジネスで必須とか言われるけど、実際使われる場面が想像できん
I T系以外だとどんな場面で使うんだ?

50 ::2021/04/25(日) 22:45:36.53 ID:uglL4OCT0.net
IT本の新刊はPythonだらけや
Amazonも図書館もPythonだらけ

51 ::2021/04/25(日) 22:46:02.55 ID:eCf+Vic40.net
>>49
言ってる人に聞けば良いんじゃね?

52 ::2021/04/25(日) 22:48:09.19 ID:cvICXbU+0.net
>>49
英語全く使わなくたって英語が現代人にとっての必須教養であるのと一緒だよ

53 ::2021/04/25(日) 22:48:41.44 ID:4SylMfER0.net
2012年頃に業界ではJava・JavaScript・PHP覚えたら20年は安泰だといわれたからな。

54 ::2021/04/25(日) 22:49:13.90 ID:qCML4N7Y0.net
>>3
そんなインタープリタ使えん!

55 ::2021/04/25(日) 22:50:01.79 ID:LkmO12T40.net
>>49
それが本当なら今までもプログラマ上がりがビジネスマンとして優れていたはず
たぶんそんなことは一切無い

56 ::2021/04/25(日) 22:51:04.21 ID:rkZlsNXj0.net
BASIC

57 ::2021/04/25(日) 22:51:07.32 ID:sVIRbttN0.net
宗教じゃないのだから
色々使いこなせるのが吉

58 ::2021/04/25(日) 22:51:54.48 ID:wo2YU7HX0.net
CSSが対象ならバッチファイルもアリだろ
職人の作ったバッチはホントすごい
ある意味シェルスクリプトなんか目じゃない

59 ::2021/04/25(日) 22:52:15.87 ID:b51DB3+y0.net
>>49
実際にパンピーだとエクセルのマクロぐらいしか恩恵ないからな。
簡単な仕組みだけ学べば、仕事は早くなるかもしれんが、そんなメリットあるとは思えん。
俺はフロントエンドエンジニアだけども、覚えるのにも沼に浸かる覚悟なければ近付かないほうが良いとアドバイスしている。

60 ::2021/04/25(日) 22:53:32.82 ID:1e5F9l+C0.net
>>58
cssはプログラミングとは違うだろw
動的処理ほとんどできんぞ。

61 ::2021/04/25(日) 22:54:30.75 ID:wo2YU7HX0.net
>>60
そだよ
だからそんなファジーなランキングならなんでもアリだろ

62 ::2021/04/25(日) 22:54:49.48 ID:9l1B1V/c0.net
Cが一番好き
Cで何でもできる

63 ::2021/04/25(日) 22:55:09.67 ID:9F6rOvyd0.net
稼げるのはRらしいね

64 ::2021/04/25(日) 22:55:19.12 ID:ZwvwuIGc0.net
>>1
おかしいの混ざってるから
コンピュータ言語に訂正しろ

65 ::2021/04/25(日) 22:55:57.38 ID:rPj2Wyvh0.net
>>53
どれもできないけど現役デジドカです。(´・ω・`)

66 ::2021/04/25(日) 22:56:03.98 ID:vIg0twg90.net
Cは無い
初級者には特に
アセンブラの方がマシ

67 ::2021/04/25(日) 22:56:17.78 ID:OMm5JIJJ0.net
>>64
日本と外国じゃプログラミング言語の定義が違うんじゃね

68 ::2021/04/25(日) 22:58:27.66 ID:/MyQoAGQ0.net
プログラム知識がビジネスに必要って
それGAFAのトップがプログラム知識あったからとかそんなんでしょ?
有能がツールの一つとして覚えただけでプログラム覚えたから有能になるわけじゃないよ

69 ::2021/04/25(日) 22:58:53.23 ID:kgzke+Qq0.net
多分Excelに数式埋め込んだり関数使ったりとか、そういう話じゃないか
伝票とかの金額チェックとか

あとMSが無料のRPAとか発表したから、そういうのも

70 ::2021/04/25(日) 22:58:56.31 ID:xr/kEKqI0.net
ユニバーサル言語Tacata’

71 ::2021/04/25(日) 22:59:27.51 ID:5wdKFpVz0.net
>>37
その方がいいよなあ。
vbaやってるならjavascriptに簡単に移行できると思うし。

あとkotlin最近あまり聞かないけどどうなってるんだろ。
javaで違和感を感じた表現が、綺麗になくなってるのがkotlinで個人的にはかなり好きなんだが。

72 ::2021/04/25(日) 22:59:48.96 ID:L7sy8Ayu0.net
AIはPython一択だからな
Pythonの行列演算ライブラリNumPyが高速高機能で凄すぎるわ

73 ::2021/04/25(日) 23:01:21.51 ID:G8TbC58R0.net
FORTRANだろ

74 ::2021/04/25(日) 23:03:34.51 ID:g7SfNI600.net
まだ知名度無いけどこれから伸びるであろう言語教えて

75 ::2021/04/25(日) 23:04:08.93 ID:ltCT4WSF0.net
基本情報技術者試験で選択できるものが需要のあるプログラミング言語だよ

76 ::2021/04/25(日) 23:04:51.56 ID:5AKitFFd0.net
Lispがない

77 ::2021/04/25(日) 23:05:17.36 ID:RV6RmY/70.net
JavaScriptなんて言語に入るのか

78 ::2021/04/25(日) 23:05:19.06 ID:IFBatniA0.net
転職してからVB.netばっかりになってしまった
Unity+C#とかいじりたい

79 ::2021/04/25(日) 23:05:35.56 ID:lj0Pz6NI0.net
SQLって好きとか嫌いじゃなくほぼ必須やん

80 ::2021/04/25(日) 23:05:42.68 ID:CCes/apj0.net
C無印と++と#ってどうちがうの?

81 ::2021/04/25(日) 23:08:17.53 ID:rChsOtL10.net
Cまだつかうのか

82 ::2021/04/25(日) 23:08:20.88 ID:JZ2R53gW0.net
俺のような80年代生まれのオジサン達は、いわゆるインターネット黎明期の頃に中学生だったから、
ジオシティーズとかインフォシークに個人ホームページ作って、クラスの友達同士で相互リンク貼ったりしてたんだよ
しかもあの頃はまともなエディターや解説サイトも少なかったから、
本で調べながらhtmlやcss、そしてjavascriptをwindowsのメモ帳で手打ちしてたわ

83 ::2021/04/25(日) 23:09:19.53 ID:hHIHwe5z0.net
Goがないやないか

84 ::2021/04/25(日) 23:10:49.13 ID:NTcxQsvL0.net
Cは実用と言うかもはや教養みたいなもんだろ

85 ::2021/04/25(日) 23:10:50.07 ID:uglL4OCT0.net
N88BASICを5インチフロッピーで起動してたあの頃

86 ::2021/04/25(日) 23:11:21.26 ID:RYpHTbFs0.net
>>14
どれでもいい。
金払える会社に就職しろ。

87 ::2021/04/25(日) 23:11:26.72 ID:LsXco1Ah0.net
>>77
おっさんかな?

88 ::2021/04/25(日) 23:12:05.31 ID:mSeDd2E30.net
Pythonの型決めずに変数使ったりインデントでスコープ決まるの
気持ち悪いんだが慣れだけかな

89 ::2021/04/25(日) 23:12:19.16 ID:VpoM8k120.net
Cがっつりやっておけば何来てもCだとこうだなって変換できるから

90 ::2021/04/25(日) 23:12:47.23 ID:RYpHTbFs0.net
>>9
アホなWeb屋が淘汰された時に死ぬ。
JSはブラウザにおんぶにだっこすぎる。

91 ::2021/04/25(日) 23:12:47.40 ID:Gt2D4XAz0.net
C一位とかマジか。C++の方が(全部自作なら)楽じゃん

92 ::2021/04/25(日) 23:14:47.76 ID:uglL4OCT0.net
Pythonで飯食いたかったら
TensorFlowかPytorch勉強しておけ

93 ::2021/04/25(日) 23:15:58.38 ID:sVIRbttN0.net
新しい言語マウントはみっともないw

94 ::2021/04/25(日) 23:16:42.98 ID:achyTI+c0.net
>>85
おじいちゃん、もう寝なよ…

95 ::2021/04/25(日) 23:18:07.58 ID:1Miy3Cnn0.net
>>2はひでーなw
どう頑張ってもJSがトップは無いだろうし
CSSはプログラミング言語じゃない

つーか>>1も今時Cの無印とかねーわな

96 ::2021/04/25(日) 23:19:13.91 ID:uSii2MYn0.net
組み込み系ならCかJavaなんだろうけど、アセンブラが無いのが寂しいな

97 ::2021/04/25(日) 23:20:02.25 ID:uSii2MYn0.net
>>96
C++も含む

98 ::2021/04/25(日) 23:22:27.11 ID:L7sy8Ayu0.net
DeepLearning → 画像認識•物体検出、自然言語処理、GAN、深層強化学習

99 ::2021/04/25(日) 23:23:21.71 ID:XxZwb2GY0.net
>>11
Godotもいいぞ
GDScriptはPythonにとても似ていて楽しい

100 ::2021/04/25(日) 23:23:46.13 ID:6KrY9Cn20.net
>>68
客にそういう知識あるかどうかで全然違うからなあ

101 ::2021/04/25(日) 23:23:49.08 ID:Dz+6wUfQ0.net
>>65
Javaマスターした同期は皆稼いでる感じだな。
600〜750位貰ってる。
JSも割りと稼いでる。
PHPはJSとセットだからまあそんな感じ。
javaで成功した奴は極端に稼ぐから夢はあるぞ。
会社とは別にアプリだしてアホみたく稼いでる同期が二人おる。
もう3年で9桁だからホントすごい。

102 ::2021/04/25(日) 23:23:53.11 ID:ujYIGu/x0.net
c#楽でいいな

103 ::2021/04/25(日) 23:24:21.49 ID:bx3SHHT00.net
Cが人気と言われてもピンとこない
組み込み需要は分かるけどさ

104 ::2021/04/25(日) 23:25:52.35 ID:pNWg7RB30.net
>>42
何いってだこいつ

105 ::2021/04/25(日) 23:26:19.59 ID:hHIHwe5z0.net
>>88
インデントは慣れ
生理的に無理って人はいるかもしらんが

型は type hinting てので明示はできるが、あくまでコード補完や静的解析にに利用するためにある感じ
Pythonは今後も動的型付け言語であり続けるのだろう

106 ::2021/04/25(日) 23:26:47.61 ID:um3l2Wtc0.net
>>45
当たり前すぎることいちいち書いてご苦労なことだなw

107 ::2021/04/25(日) 23:27:05.12 ID:+X3+fROm0.net
>>6
組み込み含めたらこうなる
数が多いマイコン関連全部で圧倒するから

108 ::2021/04/25(日) 23:29:14.07 ID:PqflyP7s0.net
人気ってどういう意味で?

需要?

109 ::2021/04/25(日) 23:29:57.50 ID:tqtNJF910.net
>>65
王道はITかIT広告の会社に入社してから、3年は働いて実績だして事業計画だして下請けとして独立するんだよ。
提案が認められたら、リーマンの数倍は収入上がるから、そこから必死に取引先に稼がせるように働け。
そしたら人も集まるし信用も得られる。

110 ::2021/04/25(日) 23:30:57.57 ID:Uta+TSiI0.net
>>45
教科書みたいで草

111 ::2021/04/25(日) 23:32:35.51 ID:NP/kjos90.net
頼むからPython2のサポート再開して

112 ::2021/04/25(日) 23:34:16.64 ID:83Afy8Bu0.net
Python4にはなるのかな?
Python3.10とか?

113 ::2021/04/25(日) 23:36:56.56 ID:DjEhHaOO0.net
perlは?perlは取れたの?

114 ::2021/04/25(日) 23:42:00.33 ID:38H5lvRs0.net
パスカルしか習っとらんのだが

115 ::2021/04/25(日) 23:42:04.69 ID:bLtCgTWx0.net
>>90
node.jsってなんやったんやろな
今next.jsの案件やってるけど

116 ::2021/04/25(日) 23:45:22.97 ID:x5pxzrqe0.net
Javaって人気あるんだなぁ
かったるい

117 ::2021/04/25(日) 23:45:26.04 ID:5T7/boZY0.net
やっぱりCだよね
俺が唯一理解できる言語

118 ::2021/04/25(日) 23:45:43.38 ID:WcvkZxCn0.net
>>42
まごうことなきプログラミング言語だが?

119 ::2021/04/25(日) 23:48:11.71 ID:5T7/boZY0.net
>>66
学んでおいて損はない
Javaはイミフだったが

120 ::2021/04/25(日) 23:53:21.61 ID:N2qhKinm0.net
Javaはoracleになって微妙になった

121 ::2021/04/25(日) 23:53:33.91 ID:6WdY5K6r0.net
>>82
小僧やん

122 ::2021/04/25(日) 23:53:44.38 ID:5wdKFpVz0.net
昔ちょっとperlやってたけどwordpressの関係で今はPHPばっかだな。
それこそSQL。

123 ::2021/04/25(日) 23:55:14.84 ID:pb1lzviq0.net
>>42
スクリプト言語だな

124 ::2021/04/26(月) 00:01:18.09 ID:WsOFzIEO0.net
SQLてプログラミング言語なのか

125 ::2021/04/26(月) 00:04:50.62 ID:KR/pnx7m0.net
>>37
VBS「ワイがおる限りそれはない!」

126 ::2021/04/26(月) 00:05:33.03 ID:q0gP2PeE0.net
SQLはそもそもプログラミング言語じゃないしRDBと通信するなら言語問わず必須だから除外だろ

127 ::2021/04/26(月) 00:12:27.41 ID:+C2sFRSr0.net
kotlinは

128 ::2021/04/26(月) 00:20:21.96 ID:OkPiP5+g0.net
>>1
>>2
全然違うのな
やっぱり世論調査って信用できねえわ

129 ::2021/04/26(月) 00:21:10.92 ID:1Gy4n3l8O.net
JavaScriptをプログラミング言語と言われるとモヤっとする

130 ::2021/04/26(月) 00:21:37.10 ID:+Ce5WzWB0.net
の本を売りたいから買ってねってランキングだよ

131 ::2021/04/26(月) 00:23:50.29 ID:HQltixgk0.net
>>77
言語でしょうに

132 ::2021/04/26(月) 00:24:35.75 ID:YJ+45ipQ0.net
>>122
phpは変数に$付けるのが許せ無い
pythonは{}のかわりかまインデントなのが許せない

133 ::2021/04/26(月) 00:25:26.02 ID:PA/wlor30.net
5チャンネラーってIT土方多そうだな
正直尊敬するわ

134 ::2021/04/26(月) 00:27:15.68 ID:D7wI96pH0.net
上級国民は今でもJCL一択です。

135 ::2021/04/26(月) 00:31:59.48 ID:c4+ArHGn0.net
どれが優れてるとかどうでもいい
適材適所で選ぶだけじゃい

136 ::2021/04/26(月) 00:32:10.18 ID:Pii8Rv+Z0.net
大学院までいって中小企業さいほぼコボル専門の会社に就職したやついたけどどうなったかなぁ15年まえだけど。そいつコボルしかできなかったなぁ

137 ::2021/04/26(月) 00:32:36.95 ID:+Ce5WzWB0.net
>>133
飲食や接客、営業のようなコミュ力がものすごく必要な職種じゃないから気が楽なのかもね
地道に勉強するのが苦じゃない人には向いてる

138 ::2021/04/26(月) 00:42:58.58 ID:YvXUWg3y0.net
普段はポインタとかリソース開放とか考えなくていいけどその気になれば制御できるようなそんな言語が好き
求められるのはJavaだから得意なのはそれっつってるけど

139 ::2021/04/26(月) 00:45:15.12 ID:PA/wlor30.net
>>137
情シスのサーバールーム前にいる委託のSE
全然愛想が無くてそのレスのままの人かも

140 ::2021/04/26(月) 00:52:15.21 ID:E41+jUmv0.net
WICS

141 ::2021/04/26(月) 00:52:31.50 ID:sznclgbR0.net
>>1
golang 入ってない時点でこのランキングダメダメな感じ

142 ::2021/04/26(月) 00:55:06.23 ID:1lzS+XkK0.net
IT土方やってりゃ最低でも3、4種類のプログラミング言語を使うわな。
数本作っただけというのも含めたら20種類はやってる。
客先の指定だったりするので好き嫌い言ってられないし、大して気にならなくなってくるな。
1種類しか出来ない人はちょっとね。

143 ::2021/04/26(月) 01:01:44.73 ID:YvXUWg3y0.net
>>142
必要に応じて何種類かやったらもうなんかみんな同じに見えるよな

144 ::2021/04/26(月) 01:10:28.95 ID:0oNHUzih0.net
sqlは別物だよね。
でも面白い。sql苦手な優秀なプログラマ居るけど勿体無い

145 ::2021/04/26(月) 01:11:59.70 ID:78yUIZ4R0.net
>>37
一時期OfficeにPython実装するとか噂もあったけどそれも無くなり今度はJavaって噂だけどどこまで信憑性あるやら

146 ::2021/04/26(月) 01:13:50.55 ID:tb1O2tWT0.net
>>144
SQLが苦手な時点で優秀ではないな。

147 ::2021/04/26(月) 02:02:15.19 ID:MqhJITag0.net
JSの知識が20年前で止まってる底辺無能PG多すぎて笑う

148 ::2021/04/26(月) 02:18:24.87 ID:IkaTk9Uw0.net
某 教授の持ちネタ

貧乏人は C言語 から覚える
理由は まずCから(貧しいから)


某 歯科医の持ちネタ

今日は特別に のぞみ11号 にしておきますね ははは
光重合レジンという物質で歯を補強する(新幹線 ひかり10号)

149 ::2021/04/26(月) 02:39:27.58 ID:9oOW/DbC0.net
フォートラン

150 ::2021/04/26(月) 03:23:24.37 ID:AA+rWR/00.net
CとCOBOLくらいしか分からね

151 ::2021/04/26(月) 03:26:39.23 ID:V7RILtMz0.net
多少の効率差はあれども
所詮は言語
ググりながらかければ問題無い

重要なのはロジックを構築できる経験とセンス

152 ::2021/04/26(月) 03:44:26.69 ID:mWz2+w1z0.net
エクセルのマクロしか出来ないわ(´・ω・`)

153 ::2021/04/26(月) 04:01:13.63 ID:2XviLjPG0.net
久しぶりにCOBOLが書きたくなってきた

154 ::2021/04/26(月) 04:05:57.43 ID:7EhdDcX80.net
>>107
知ったかうんこくんかな。今やアセンブラでゴリゴリ書き込むような
マイコン制御なんて仕事激減しとるわアホ

155 ::2021/04/26(月) 04:08:45.19 ID:7EhdDcX80.net
>>142

日本のITがこれだから日本のプログラマはレベル低いんだよな。
海外のプログラマももちろん複数言語使えるが、
メインの言語での仕事9、その他の言語1ぐらいの割合で使ってるだけで
日本みたいに、前回の仕事はC#、次の仕事はJAVAみたいなことやってるやつおらん。

156 ::2021/04/26(月) 04:14:30.09 ID:7EhdDcX80.net
>>128
上はネット上に上がってる情報の総量のランキング

下はGITHUBでUPされたプログラムやディスカッションの活発さをもとに作ったランキング

上と下で目的としてるものが違うのだから結果が違うのは当たり前

157 ::2021/04/26(月) 04:16:58.42 ID:7EhdDcX80.net
>>95
こいつみたいに、1と2がなんのランキングかも理解できずに
自分の思い込みだけでドヤ顔の意見垂れ流すアホが
プログラマ適性が皆無なのはよく分かる

158 ::2021/04/26(月) 04:22:32.08 ID:DyqxAk0D0.net
>>49
DXが流行ってるからでは?
人力をプログラムに置き換えたり客先へのサービス提案したり

159 ::2021/04/26(月) 04:39:29.48 ID:2CMGxKyvO.net
SQLはデータベース文、PL/SQLなら言語と言えるが
トランザクトとかまとめてSQLって言ってんじゃないの

160 ::2021/04/26(月) 04:52:48.82 ID:V8kLBnvb0.net
python使ってる人、下位互換無いの知って使ってるのかな?
数年後地獄見るよ? phpもひどい有り様だし。
java,perl最強

161 ::2021/04/26(月) 04:58:53.27 ID:nsOpQLsc0.net
Googleが推してるKotlinは順位低い
当面Javaでいいということか

162 ::2021/04/26(月) 05:18:41.89 ID:vXdJPTsq0.net
日本語じゃあかんのか?

163 ::2021/04/26(月) 05:25:23.76 ID:D59BvSFK0.net
Cが一番ってイカれてんのか

164 ::2021/04/26(月) 05:31:35.23 ID:oUaLXuGp0.net
日本語の言語でプログラム作れ。

165 ::2021/04/26(月) 05:40:24.35 ID:KpHE3kLa0.net
Cの2017年の急激な落ち込みはなんだったんだろうw

166 ::2021/04/26(月) 05:49:02.06 ID:R0jrlkfS0.net
ジャバとジャバスクリプトって
どっちが簡単で、どっちがカネ稼げるの?

167 ::2021/04/26(月) 05:57:48.76 ID:BpKtFxd00.net
>>162
大昔日本語でプログラミングできる言語あったよ
実用化までは行かんかったんだろうな

168 ::2021/04/26(月) 06:01:25.27 ID:c7m2MiY/0.net
>>19
良い言語なのに今一つブレイクしないよね

169 ::2021/04/26(月) 06:05:40.08 ID:brM/fP3x0.net
CとC++しか使えないおっさんです
そして今はぜんぜん違う仕事をしてる

170 ::2021/04/26(月) 06:09:48.11 ID:RPhg4pd30.net
>>169
むしろデファクトスターダスト

171 ::2021/04/26(月) 06:37:54.65 ID:3KtQRxeK0.net
>>146
業務では当然だけど、コンテストには必要ないからね。
なんつーか思想が違うあの感覚を手に入れるには訓練次第かな?と思う

172 ::2021/04/26(月) 06:38:25.14 ID:ldIvIEme0.net
COBOLしか使えないPGだったからな
職種替えして正解だったわ

173 ::2021/04/26(月) 06:51:36.54 ID:BpKtFxd00.net
>>172
COBOL不滅だけどな
機関系でいまでも食える優秀言語
一方Fortranはあまり仕事自体ないな

174 ::2021/04/26(月) 06:56:21.91 ID:ldIvIEme0.net
>>173
凄いな、まだ生き残っているのか
とっくに死滅した言語だと思っていた

175 ::2021/04/26(月) 06:58:40.16 ID:0llam73S0.net
Cでないと出来ないことも多いしCが上に来るのは仕方ない

176 ::2021/04/26(月) 07:25:00.36 ID:BSr46lYF0.net
10 INPUT A
20 INPUT B
30 C=A+B
40 END

177 ::2021/04/26(月) 07:30:35.00 ID:hyuX6dC/0.net
>>176
何がしたいの

178 ::2021/04/26(月) 07:33:40.14 ID:P2D6ki/q0.net
ccc、c!?www

179 ::2021/04/26(月) 08:02:21.93 ID:OzS6JA9I0.net
ネットにたくさん解説あるのを使うよね

180 ::2021/04/26(月) 08:15:44.72 ID:tb1O2tWT0.net
>>171
競技プログラミングってやつか。
プロゲーマーとプロゲームクリエイターぐらいの違いはあるからな。
最近はアプリとインフラも分けてるしIT分野も多様化したな。

181 ::2021/04/26(月) 08:19:17.41 ID:KBuEwzmp0.net
>>1
TIOBE index は「人気」ランキングなんかじゃなくて
検索回数ランキングだよ

嫌われまくってるけどペチパがググりまくるPHPとか
嫌われまくってるけど新入り土方がググる C, C++ が上位にくる

182 ::2021/04/26(月) 08:21:08.95 ID:IeJVH2n30.net
おっぱいそんは理系にも人気やで

183 ::2021/04/26(月) 08:25:09.97 ID:gUzwEwSH0.net
Python応用がきかなくね?
結局はC言語に戻る

184 ::2021/04/26(月) 08:39:33.70 ID:wT2odXD90.net
個人のランク?企業とか採用ランク?

185 ::2021/04/26(月) 08:51:01.97 ID:DyqxAk0D0.net
COBOLは商業高校のイメージ

186 ::2021/04/26(月) 08:53:11.56 ID:rclKWVp+0.net
COBOLとPL/Iは?

187 ::2021/04/26(月) 08:56:14.24 ID:jfVglxt70.net
>>180
インフラもネットワークとかストレージとか細分化されてるね。
全部出来る人も居るけど羨ましいわ。
自分は今インフラとか言いつつ業務に近いことしてるし、ここ2年ほど仕事でサーバー触らないし不思議な気分。

188 ::2021/04/26(月) 09:00:12.34 ID:0vgMHr160.net
pythonはライブラリとネットに転がってる情報が(良くも悪くも)多いので趣味レベルで色々試すなら便利

189 ::2021/04/26(月) 09:28:35.37 ID:FEGDBodx0.net
>>154
IoTの流行でここ数年で需要が激増してるけどエンジニアがいなくて困ってる状況だぞ

190 ::2021/04/26(月) 09:36:00.22 ID:M4cKkSmj0.net
>>144
サブクエリやインラインビューを使って条件絞るのが苦手な人っていたりするな。
テーブル取ってきて一行ずつ処理して再度SQL投げるするようなプログラム書いたり。
何年やっても出来ない人が優秀かというと違うけど。
そのまま歳を取った人は、SQLを日本語化した設計書を書かせようとする。

191 ::2021/04/26(月) 09:56:13.48 ID:Obm1imzF0.net
底辺同士のマウントの取り合いスレ

192 ::2021/04/26(月) 10:09:53.15 ID:WN2NwFIb0.net
Windowsが発売される前のPC-9801の時代に同人誌を何本かフロッピーディスクにに入れて本として書店で売ってたんだよ。その同人ソフトを作っている
人の多くがC言語を使って作っていたから俺もC言語を勉強したわ。

193 ::2021/04/26(月) 10:12:16.54 ID:rrJceZN40.net
Juriaの配列の添字が0からになれば流行りそうな気もする

194 ::2021/04/26(月) 10:19:36.53 ID:rZY2JOQ+0.net
インディードからC言語関係の募集最近多い、
やってみたいが、60歳なんて需要ないんだろうなぁ

195 ::2021/04/26(月) 10:22:45.47 ID:5cykUiBo0.net
python計算速度遅いからダメだ
結局はCよ

196 ::2021/04/26(月) 10:29:59.67 ID:7EhdDcX80.net
>>189
逆だバカ。食えなくなって殆どのエンジニアが離職したから
ちょっとの需要の増加でも対応できてない。
70年代入社の電気大手技術社員ならアセンブラは必須だったが
今や電気大手にアセンブラがわかる現役の社員がいなくなって
下請けの手に負えないバグが出ると、現役退職した嘱託のジジイが
逆アセンブラかけるようなことが普通に行われてる

197 ::2021/04/26(月) 10:40:30.76 ID:V5C9Is2d0.net
VBが入ってるって日本でアンケート取ったのかよ

198 ::2021/04/26(月) 10:49:47.12 ID:FEGDBodx0.net
>>196
なにが逆だか分からんけど
往年の組込みプログラマが現場復帰しなきゃならん状況なのはその通りだ人がいないから
組込みLinuxでフレームワーク組み合わせてみたいなのしかできない組込みプログラマばっかに
なってしまったから昨今のRTOS復権とかにも対応出来ていない

199 ::2021/04/26(月) 11:16:50.77 ID:bC9/f2oW0.net
大昔日本語でプログラミングできる言語あったよ
実用化までは行かんかったんだろうな・・・・それってなんて言うの 教えてたもれ。

200 ::2021/04/26(月) 11:17:42.50 ID:3TbAtt3r0.net
>>199
なでしこかな?
まだあるよ

201 ::2021/04/26(月) 11:18:56.36 ID:IDrBFSDU0.net
マンダラは?

202 ::2021/04/26(月) 11:23:21.12 ID:IpP1rYnY0.net
>>164
ぴゅう太
日本語BASIC(G-BASIC)を搭載しており、型番はTP1000。ぴゅう太があるぞ

203 ::2021/04/26(月) 11:23:37.57 ID:9CRfXcZe0.net
5年後にはほとんどノーコードでできるようになってそう

204 ::2021/04/26(月) 11:26:32.17 ID:qrZbVm4u0.net
Pythonだけが急激に異常な増え方してるだけだろ

205 ::2021/04/26(月) 11:30:09.05 ID:7EhdDcX80.net
>>198
お前自分の知ってることをドヤ顔で吹聴したいだけで他人と話し合わせることできないタイプだろ。
典型的発達障害、まあぷろぐらまらしいといえばらしい

206 ::2021/04/26(月) 11:42:05.56 ID:hGz8p6ho0.net
>>49
そりゃ結構昔の話じゃねえかな?
最近はプログラミングそんなに分からなくてもちょっとしたレポートなんかを自分でDB参照して簡単に作れるようになると良いよねって感じだと思う
大体Power○Iにするよ!→今までのレポートの移行が出来ないやんけ…みたいになるけど

207 ::2021/04/26(月) 11:45:40.40 ID:jTpVLHE90.net
フォートランはランク外か

208 ::2021/04/26(月) 11:48:10.07 ID:FEGDBodx0.net
>>205
知らなかったんなら素直に認めようw

209 ::2021/04/26(月) 11:50:04.41 ID:oWgC2Ing0.net
>>160
pythonでガチガチにシステムって組むものなの?
主に機械学習のライブラリのインターフェイス的な言語くらいの認識なんだけど

210 ::2021/04/26(月) 11:54:47.78 ID:E0b9hwm70.net
>>203
5年前も同じような事を言ってる奴いたぞ

211 ::2021/04/26(月) 12:19:07.87 ID:7EhdDcX80.net
>>208
大本のレスは、アセンブラやCが他の言語も総合したランキングで
こんなに上位に来るわけないという議論。

他人と話を噛み合わせることのできない発達障害のお前がその議論にいきなり
「最近はIoTのせいで組み込みが増えてる」ドヤァ
とかみあってない議論をわめきちらしただけ

212 ::2021/04/26(月) 12:19:12.11 ID:tb1O2tWT0.net
>>203
ノーコードはぶっちゃけパッケージみたいなもので
SAPPやサイボウズがそれっぽい商品が昔からあるけど
結局は使い道の一長一短で、導入率は低いな。
アメリカのYouTuberも「流行ってない」と口を揃えてる状況。
今後はどうなるかはわからんけどね

213 ::2021/04/26(月) 12:27:21.91 ID:T/Frfjso0.net
ここまでdartが出てないだと?

214 ::2021/04/26(月) 12:29:27.75 ID:IGpHjyIU0.net
>>197
.netの方のVBだろ

215 ::2021/04/26(月) 12:30:15.33 ID:WmT14FvQ0.net
ルビーって言っときゃいいんだろ?

216 ::2021/04/26(月) 12:31:12.38 ID:5cU+/bL80.net
>>1
8位か
そういや使ってないな

217 ::2021/04/26(月) 12:33:27.56 ID:uVL7uw/x0.net
20年前完全にオワコンだったJavaScriptの躍進がすごすぎる
node.jsでスマホアプリまで作る時代が来るとは

218 ::2021/04/26(月) 12:33:33.68 ID:FEGDBodx0.net
>>211
来るわけないと思っている事が間違えなのに
それを認める事を拒否するのであれば議論なんか出来るわけないw

219 ::2021/04/26(月) 12:34:16.03 ID:WmT14FvQ0.net
C言語とかおれが中学生のころから聞いたことあるし、ジャバスクリプトじゃなくてジャバのほうが上なんだな
なんかこの2つってとっくに廃れてそうなイメージだった

220 ::2021/04/26(月) 12:35:20.20 ID:ZHr/sN2X0.net
numpyとかが早いのは、ライブラリそのものがCで書かれてるからだよね?
結局Pythonだけでは早い計算はムリ…。
まあ便利ではあるのだけど、Pythonって言葉だけ一人歩きしているのは何かが違うなっていう感じはする。

221 ::2021/04/26(月) 12:39:31.64 ID:uVL7uw/x0.net
>>220
足し算したいからエクセル使うように
機械学習したいからpython使うってだけの話でしょ
pythonしかできない人はプログラミングできますとは公言していないので?

222 ::2021/04/26(月) 12:40:57.80 ID:fXKPSGQi0.net
GPU使い大規模並列処理だとPython簡単だからなぁ

223 ::2021/04/26(月) 12:41:20.67 ID:tEQ5Zmsb0.net
Rubyは他人の書いたコードが汚すぎて意味不明すぎるわホビープログラマが遊ぶもんだろ
Python楽でいいよな
何でもPythonで書くともうこれシェルで良くね?ってなる
結論的にはstdoutの展開とawkでいいやって

224 ::2021/04/26(月) 12:45:06.41 ID:8XRojnmB0.net
フォートランだ

225 ::2021/04/26(月) 12:46:53.49 ID:fXKPSGQi0.net
書店のIT本新刊コーナーはPythonとAIだらけ
4年前はPythonの本なんかほとんど見かけなかった

この変化に皆んな気づいてるだろうに

226 ::2021/04/26(月) 12:50:39.30 ID:uVL7uw/x0.net
>>225
まあ大半はアヤメの種類にやたらと詳しくなった時点で飽きて終わってる

227 ::2021/04/26(月) 12:54:49.61 ID:ErAcNqyk0.net
node.js使ってみたけど、確かに使うだけなら簡単だわ
セキュリティやら俺らの考えた最高の実装やらで常に更新されていくから、書いたコードも1年でゴミになりそうだが

228 ::2021/04/26(月) 12:55:01.76 ID:utOD8JsJ0.net
何がいいというよりもはやその中をぐるぐる回ってる感じやな
或いは状況に合わせてたり

229 ::2021/04/26(月) 12:58:41.43 ID:7EhdDcX80.net
>>218
絶対数量の話しをしてるのに
お前が期間の相対値の話をしてドヤ顔したんだっていうかんたんな話なんだけど
お前は馬鹿だからどうしても理解できないみたいだな。
三流プログラマーにありがちの自分が頭いいと思ってるだけのバカ

230 ::2021/04/26(月) 13:00:03.48 ID:H9P9lewE0.net
年寄りに人気

COBOL
アセンブラ
FORTRAN
PL/I

231 ::2021/04/26(月) 13:01:37.58 ID:lyRtWvHG0.net
GUIをお手軽に汎用にかける言語が欲しい。

ところでJuliaがリストに出ていないが、
今からブレークしないかな?

232 ::2021/04/26(月) 13:08:14.47 ID:FEGDBodx0.net
>>229
典型的な間違いを認めることができない人
認知的不協和

233 ::2021/04/26(月) 13:09:13.07 ID:7EhdDcX80.net
>>231
web系言語ならどれもブラウザ上でのフレームワークは充実してるし
ブラウザに依存しないなら、NET Core一択

234 ::2021/04/26(月) 13:09:40.96 ID:7EhdDcX80.net
>>232
お前だよゴミ。お前が話の流れ読めない発達だったというだけの話なのに
しつこいわ

235 ::2021/04/26(月) 13:12:36.80 ID:qrZbVm4u0.net
>>226
今はPytorch入門書レベルでSSDだぞ

236 ::2021/04/26(月) 13:12:44.88 ID:FEGDBodx0.net
>>234
ここから間違いだったと認めることができない
話の流れが自分の思い通りに行かないと癇癪を起こす
専門板によくいる粘着荒らしタイプだなw

154 名前:トドック(神奈川県) [BR][sage] 投稿日:2021年04月26日(月) 04:05:57.43 ID:7EhdDcX80 [1/10] (PC)
>>107
知ったかうんこくんかな。今やアセンブラでゴリゴリ書き込むような
マイコン制御なんて仕事激減しとるわアホ

237 ::2021/04/26(月) 13:14:44.60 ID:GINbGwJc0.net
ABAPは?
COBOLはACOSは?
Delphiは?

238 ::2021/04/26(月) 13:19:15.50 ID:7EhdDcX80.net
>>236
絶対数で見れば激減してます。お前が勝手に短期の相対の話にすり替えただけ。
もとの話題は全言語を含めたランキングだからどう考えても絶対数の話

239 ::2021/04/26(月) 13:20:59.60 ID:7EhdDcX80.net
このスレですら、Cだのアセンブラだのが絶対的にも使用者多いなんて珍説
誰も話してない。間違い認められない ID:FEGDBodx0外耳がヒス起こしてるだけww

240 ::2021/04/26(月) 13:23:29.79 ID:FrBL+0ss0.net
これまでのところ、本当の意味で混じりけなく一貫して継続しているプログラミングモデルは2系統あるように見える。すなわち、CモデルとLispモデルだ。これらはその間に沼地をはさんでそびえる2つの山のように見える。コンピュータがよりパワフルに成長するにつれて、発展を続ける新しい言語達は徐々にLispの山の方を目指して沼地の中を移動してきている。
過去20年間、新しくプログラミング言語をつくるときの人気のレシピはというと、基本的にはCモデルを採用して、Lispモデルから断片的に動的型付けやガベージコレクションのようなパーツを取ってきてはくっつけるというものだった。

ポール・グレアム
(ヴィア・ウェブ=ヤフーストア開発、Yコンビネータ主催)

241 ::2021/04/26(月) 13:23:45.10 ID:oXEkbvpk0.net
>>54
コンパイルもできる

242 ::2021/04/26(月) 13:23:47.68 ID:FrBL+0ss0.net
Python は簡単なことをとても簡単にし、むずかしいことが 多すぎることのないようにするという、
賢明な妥協の哲学をもっている。 わたしの意見では、これは非常にうまくいっている。
簡単なことは簡単にでき、 むずかしいことは段階的にむずかしくなっている。
その非一貫性は気にならないことが多い。
Lisp はより妥協の少ない哲学をもっていて、非常に強力でよく統制のとれた 言語の核を提供している。
このことは Lisp を学ぶのをむずかしくしている。 なぜなら最初から高水準の抽象化を扱わければならず、
見た目や感覚に 頼らずに自分がいま何をしているかを理解しなければならないからだ。
しかしこのことは Lisp で抽象化や複雑さの階層をふやすのを簡単している。
Lisp では非常にむずかしいことを、そんなにむずかしくないレベルにまで落とすことができる。

ピーター・ノーヴィグ
(ACM、AAAIフェロー、Google研究本部長)

243 ::2021/04/26(月) 13:27:04.44 ID:a0/wp+fx0.net
子供とScratchやってる
親はオーバーに驚いたり褒めたりしてるだけで子供は自発的に学んでいく
時々教えを請うと得意になって説明する
教え方も上達するのがすごい

244 ::2021/04/26(月) 13:27:59.38 ID:43H5k6bX0.net
NECが普及させようとしてたホロンなんて誰も知らないだろうなぁ

245 ::2021/04/26(月) 13:30:31.78 ID:/xes9sSu0.net
>>237
>Delphiは?

処理系がWindows限定って時点でもうオワコン。PL/1みたいな扱いだわ。

246 ::2021/04/26(月) 13:33:46.40 ID:FrBL+0ss0.net
>>243
素敵

247 ::2021/04/26(月) 13:44:25.67 ID:lhHIuast0.net
コボちゃんは?

248 ::2021/04/26(月) 13:45:53.44 ID:FEGDBodx0.net
>>238
比較対象もあげずに絶対数とか言ってもただのごまかし取り繕いだよねw
そんな自分に都合のいい事以外認めないって言うんじゃそもそも他人と議論なんか出来ないでしょあなたw

249 ::2021/04/26(月) 13:50:38.03 ID:PNnfXxuK0.net
俺の周りだけなのかわからんけど組込みは単価が安いからなぁ
組込みは月80万もあれば御の字だけどWebは100〜120万って感じだわ

250 ::2021/04/26(月) 13:55:03.45 ID:UwaSaH+r0.net
一応訓練校で学んだが、C系の求人狙い目なん?

251 ::2021/04/26(月) 13:56:58.34 ID:ojjVMzfD0.net
>>247
コボちゃんは駄目じゃないけど事務処理系の処理速度に特化しすぎちゃってるからなぁ
そろそろハードのインフレで金融系からも駆逐されそうな感じが…

252 ::2021/04/26(月) 13:58:05.64 ID:+C2sFRSr0.net
<応用情報技術者試験 令和3年春午前 問8>
次の特徴をもつプログラム言語および実行環境であって、オープンソースソフトウェアとして提供されているものはどれか。

【特徴】
 ・統計解析や機械学習の分野に適している
 ・データ分析、グラフ描画などの、多数のソフトウェアパッケージが提供されている
 ・変数自体には型がなく、変数に代入されるオブジェクトの型は実行時に決まる

ア.Go イ.Kotlin ウ.R エ.Scala

253 ::2021/04/26(月) 13:58:51.10 ID:7EhdDcX80.net
>>248
絶対数の意味もわからないのお前ww

254 ::2021/04/26(月) 14:25:21.13 ID:5DY2WYgc0.net
>>113
おれもPerlは好きだがな
開発者のラリーウォールは天才だと思う

255 ::2021/04/26(月) 14:27:16.72 ID:5DY2WYgc0.net
>>237
ABAPは知らんがACOSはプログラミング言語では無い、アレはただのOS

256 ::2021/04/26(月) 14:31:47.91 ID:M/JT/lX90.net
>>243
良いパパさん

257 ::2021/04/26(月) 14:49:52.80 ID:4MR2+DsV0.net
何覚えたら転職できるん?

258 ::2021/04/26(月) 15:14:56.98 ID:oXEkbvpk0.net
>>254
パールはRubyの下位互換だよ
さらにRubyはPythonに食われてオワコン

259 ::2021/04/26(月) 15:24:03.17 ID:rtvrHlBm0.net
>>80
Cってポインターがユニーク何だよな?

260 ::2021/04/26(月) 15:39:54.08 ID:/4KHmYYs0.net
C#とVB.NETしかできないけどもう一つ覚えたい
3つできると年次の昇給査定が2点増える
pythonでいいの?

261 ::2021/04/26(月) 15:41:01.42 ID:TiOUNbbO0.net
Javascript

262 ::2021/04/26(月) 15:46:04.05 ID:D8yF2CO/0.net
FAMILY BASICが無いとかワロス

263 ::2021/04/26(月) 16:10:00.65 ID:h0ls5lfC0.net
使えるのはCOBOL

264 ::2021/04/26(月) 16:35:37.14 ID:YKPk4PbB0.net
VBがないやん
市ね

265 ::2021/04/26(月) 17:33:35.56 ID:2G8piefO0.net
オラのPL/1

266 ::2021/04/26(月) 17:53:36.53 ID:R7cx6qJb0.net
COBOL最強伝説

267 ::2021/04/26(月) 17:54:12.88 ID:sinv8xqs0.net
JavaScriptって言語なの?

268 ::2021/04/26(月) 17:56:30.72 ID:tYg3WMeL0.net
SQLが好きってアホちゃうか

269 ::2021/04/26(月) 18:06:30.44 ID:Nv+HNVDt0.net
あきらめてJavaScript・・・夏

270 ::2021/04/26(月) 18:07:37.28 ID:GX1GFIaD0.net
>>3
処理速度では悲しくなるが
美しさとライブラリの数ではこれだな

271 ::2021/04/26(月) 18:08:28.59 ID:nxArMW7y0.net
>>267
何を根拠に言語じゃないと思ってたの?

272 ::2021/04/26(月) 18:13:27.48 ID:mhUrteFS0.net
brainfuckでポインタとかメモリの値変えるだけが楽しい

273 ::2021/04/26(月) 18:14:12.11 ID:l3Ft4TbM0.net
>>77 >>129

ちょいちょい知恵遅れが混ざってくる

274 ::2021/04/26(月) 18:32:26.51 ID:7EhdDcX80.net
>>245
デルファイはwin32特化するようになって評判取り戻したんだがww
汎用性を追求すればするほど無駄に冗長になって、速度も洗練さも失うため
用途を特化するという生存戦略も普通にありなんだよ。
JAVAは汎用性を追求しすぎて死んだ典型例。

275 ::2021/04/26(月) 18:33:04.64 ID:Y8caugW00.net
VBAが入ってないとかw

276 ::2021/04/26(月) 18:36:51.23 ID:dMDt474/0.net
>>252
ウ?

277 ::2021/04/26(月) 18:40:28.98 ID:RU/R9d830.net
で、みんなPythonって業務以外で個人用途で何に使ってんの?

278 ::2021/04/26(月) 18:44:02.98 ID:7EhdDcX80.net
>>277
ここに私用でPGするようなやついねーだろ。
ここにはテストに毛が生えた三流プログラマばっか

できないプログラマほど JAVASCRIPTバカにして
アセンブラとかCみたいな低レベル言語がすごいと思ってる。

279 ::2021/04/26(月) 18:45:28.17 ID:GXxEp9lK0.net
なんだろう?
このスレ見てたらむかしコンパイラって漫画あったのふと思い出したよ。

280 ::2021/04/26(月) 18:46:19.34 ID:7EhdDcX80.net
ちょいちょい細かい作業をするのにプログラムで自動化するようなやつは
昔ならLISPかAWK 今はJAVASCRIPTかpowershell使うだろうな。
ワイは昔ながらのおっさんだから前者なんや

281 ::2021/04/26(月) 19:05:02.14 ID:qUKueE9C0.net
>>278
個人的にはElectron出てから興味湧いたな

282 ::2021/04/26(月) 19:05:40.76 ID:X64b/L/g0.net
日本語で頼む

283 ::2021/04/26(月) 19:44:13.06 ID:UwaSaH+r0.net
>>80
++以降はオブジェクト思考が使える

284 ::2021/04/26(月) 19:45:41.74 ID:gxFUN2+50.net
>>278
低級と低レベルの意味履き違えてない?

285 ::2021/04/26(月) 19:47:52.29 ID:kT2Q1wdA0.net
>>284
そのふたつは意味がいっしょやで

286 ::2021/04/26(月) 19:54:06.82 ID:SU34j8NE0.net
pythonって何であんなに人気出たの?
言語自体はそれほど特筆すべき点は無いと思うんだけど
いや、ライブラリが超充実してるから、自分も使ってるけどさ

287 ::2021/04/26(月) 19:54:53.20 ID:VSBDdJv20.net
>>203
BIツールに毛が生えた程度で良ければ有り得る

288 ::2021/04/26(月) 19:56:56.87 ID:qwKuq9uQ0.net
>>286
PythonがC++やC#より優れてる点は何?

おれは、Playstation、XBOX系のプログラマーだけど…

289 ::2021/04/26(月) 20:10:19.75 ID:r7il4Ql+0.net
ピソン使ってるのは職業プログラマーと言うより、統計やらAIやらの数値計算が必要なアナリストとか技術者のお供じゃないかな
だからGUIが激しくお粗末なんだろう、用途的にCSVやグラフで出力するだけで済むことが多いから

290 ::2021/04/26(月) 20:16:14.77 ID:7EhdDcX80.net
>>286
大抵のことが標準ライブラリ内でできて
main関数だのクラスだの宣言だの何だの
ということを相当後になるまで考えずに勉強できるところ。
古い言語で、そういう手続の面倒さがないものは
perlのように文字列操作しかできないものだったりするからな。

291 ::2021/04/26(月) 20:20:12.16 ID:7EhdDcX80.net
古いコンパイラ型言語で、実際にコードを書く以前の
宣言等が面倒なのは、一つにはメモリ節約が理由なわけだが
今のパソコンはそのメモリが潤沢に扱える。
だから標準ライブラリに基本的なものは全部入れようというのが
PYの思想だな。この取捨選択具合がちょうどよかったのが成功した理由

292 ::2021/04/26(月) 20:20:36.35 ID:5F/DMEl60.net
>>1
こう言うランキングはアホだろ。
用途で使用言語を変えるだろ。

293 ::2021/04/26(月) 20:21:37.09 ID:i6KhMYcA0.net
ファミリーベーシック

294 ::2021/04/26(月) 20:22:20.68 ID:MSDWo5IQ0.net
pythonはCで拡張してこそ、真価を発揮する。C+python最強。

295 ::2021/04/26(月) 20:26:37.92 ID:If4nyird0.net
>>280
いまでもシェルスクリプトばりばり使われてるんじゃないか
WindowならPowerShellがあるけどwslがどんどん強化されてるしな

296 ::2021/04/26(月) 20:30:34.87 ID:If4nyird0.net
なにはともあれまずは導入が楽な言語がいい

これ一つインストールしたらええ→クソ重いIDE

軽いエディタあるで→あのライブラリ入れろこの拡張入れろこう設定しろ仮想環境作れ……

297 ::2021/04/26(月) 20:49:43.79 ID:ZBhsTWE10.net
パー子ちゃん(東京)に軍配
の様な気がする

298 ::2021/04/26(月) 20:50:28.69 ID:2wJswlQo0.net
やっぱふぁみべだよねー

299 ::2021/04/26(月) 20:56:47.79 ID:2KfJ3tA+0.net
>>147
ブラクラ作る言語というイメージww

300 ::2021/04/26(月) 21:01:03.79 ID:PtsPlLeW0.net
Rustってのが、cやc++ってのに置き換わる期待された言語なんだっけか。メモリ管理から解放されるとかどうとか聞いたことがある

301 ::2021/04/26(月) 21:01:41.08 ID:dQmiWADO0.net
rubyは中途半端に手を出さない方が良い
心中するつもりで使わないとあいつらは必ず裏切る

302 ::2021/04/26(月) 21:16:54.20 ID:YskSs22Z0.net
>>221
機械学習以外もいろいろ出来る事はあるけどな

303 ::2021/04/26(月) 22:04:58.37 ID:w5MtvsVZ0.net
ボロパソコンだからAndroidのサンプルコードすらコンパイルに15分かかる

304 ::2021/04/26(月) 22:07:14.90 ID:YskSs22Z0.net
クラウドでやれば良いよ
GCPとかAWSとかAzureとか

305 ::2021/04/26(月) 23:02:22.83 ID:xBCBjFQI0.net
今も仕事で使い続けているかどうかはともかく、
個人ホームページ作って遊んでた人達はそれなりにJavaScriptに詳しい人が多い
まあ個人ホームページブームってもうかなり昔の話だから、
これに該当する世代は若くても30代前半のおじさん達になってしまうがw

306 ::2021/04/27(火) 00:47:23.59 ID:frAkGl5h0.net
>>71
最近VBAはじめて面白いと思っている素人ですが、事務ならVBA覚えたら諸々作業の時短になるかなーと…
他の言語にも応用がきくのですか?
こんな楽しいなら早くやっとけばよかったと思ってるくらいです!

307 ::2021/04/27(火) 01:55:13.72 ID:QaKI38Mm0.net
>>306
基本的にみんな似たようなもんだからVBAがとりあえずできれば他の言語もすんなり学べるよ。
ただオブジェクト指向プログラミングはVBAでは無理っぽいから、他の言語で学ばないといけないけど。

308 ::2021/04/27(火) 02:11:15.39 ID:uXtpll4y0.net
COBOLはどうした?

309 ::2021/04/27(火) 02:12:52.72 ID:7pwGXTL30.net
37歳独身年収320万だけど今の仕事辞めてエンジニアになる為にスクール入ろうと思う
人生一発逆転する

310 ::2021/04/27(火) 02:54:23.27 ID:+ko2g8ha0.net
VHDLぐらいしか分からん
まぁCならなんとか

311 ::2021/04/27(火) 05:39:07.06 ID:KOwFZxdb0.net
>>309
プログラミングスクール卒は書類選考の段階で殆ど落とす。
スクールでは与えられた課題をこなしていただけだから、エンジニアとして必要とされる問題解決能力が全く身についていない。

逆に、独学である程度のポートフォリオを上げてくる人はとりあえず面接するかな。

312 ::2021/04/27(火) 06:01:21.44 ID:fLoehBiD0.net
>>22
Cはハード屋さんの方が得意かも。

313 ::2021/04/27(火) 07:19:23.91 ID:xczgvk4L0.net
>>309
その年で未経験はどの業界でも厳しいだろ
昔プログラマやっていて今30半ばでわけあって大学院通ってるが、俺ですらエンジニア職に戻れるか自信ないわ

314 ::2021/04/27(火) 07:48:19.87 ID:Mz323gME0.net
人による

315 ::2021/04/27(火) 08:57:54.56 ID:Bmhp5d9y0.net
Visual Basicってまだ使ってるの?

316 ::2021/04/27(火) 12:51:01.34 ID:5x/AoarC0.net
>>315
会社からこれから習えって言われてるけど・・・

317 ::2021/04/27(火) 12:51:03.06 ID:YEwMHKah0.net
>>309
37なら管理職方面行くか開発ならバリバリの経歴ないと採用厳しいなぁ

318 ::2021/04/27(火) 13:05:07.73 ID:+TyaW0GJ0.net
>>317
時給2000円までならいくらでも仕事あるぞ
底辺IT奴隷は異常なほど不足してるからな

319 ::2021/04/27(火) 13:34:17.87 ID:sB+u8UI90.net
>>316
結構前からc#に食われてるイメージだったけど今から勉強するところなんてあるんだ
昔のシステムの保守にしてもいまのと昔のでは結構違うだろうに

320 ::2021/04/27(火) 15:31:39.93 ID:nylrOLQf0.net
今から新しい言語始めるならPython一択

321 ::2021/04/27(火) 15:34:07.12 ID:rYX+WYBu0.net
MATLABしか書けない

322 ::2021/04/27(火) 17:23:41.35 ID:Rbu4onzV0.net
>>305
20年以上前の学生時代に作ってたわ
知識ゼロベースでネットでやり方検索しながら作ると簡単なやつだと1日で作れるんだよな
当時、こんなことがスキルになるなんて発想なかったわ

323 ::2021/04/27(火) 17:36:34.09 ID:P2bUWe/b0.net
>>214
VB.Netでも海外じゃランクインしないだろ

324 ::2021/04/27(火) 18:00:13.07 ID:0J4ZznY30.net
プログラムを自動で組むAIって無いの?

325 ::2021/04/27(火) 18:06:33.69 ID:PdrojK8x0.net
JavaScriptでは食っていけない?

326 ::2021/04/27(火) 23:43:51.14 ID:BeHqsUx90.net
>>276
正解

327 ::2021/04/27(火) 23:59:20.35 ID:tWGKHy2O0.net
>>325
Node.jsを使えたら仕事は結構あるよ

328 ::2021/04/28(水) 02:04:53.59 ID:Nyd+/aDB0.net
>>325
だけだとちょっと厳しいんじゃね
他のスキルとセットでほしい

329 ::2021/04/28(水) 10:44:53.57 ID:/lFWAF3R0.net
>>328
こういうやつって、JAVASCRIPTが単なるWEBスクリプトだった時代から
知識が全然ブラッシュアップされてない馬鹿なんだろうな。
JAVASCRIPT周辺の技術を覚えるだけで時間全然足りないぐらい膨大だし
そもそもWEB系で食っていくならJAVASCRIT以外の言語覚える必要ないぐらい圧倒的優位

330 ::2021/04/28(水) 11:52:55.80 ID:AteLcqUd0.net
jsしか使えないのと他の選択肢もあってjsを選ぶのは別次元の話だからね

331 ::2021/04/28(水) 12:53:37.02 ID:g58m7Vks0.net
40過ぎてVBAを習得しろと言われました
書籍やYouTubeとか見て
独学でなんとかなるものでしょうか?

332 ::2021/04/28(水) 13:06:30.81 ID:JSlZ8RJ00.net
学ぶことに年齢は関係なくない?
もともとプログラム書いてたならネットの情報だけでもなんとかなるでしょ

333 ::2021/04/28(水) 14:07:24.02 ID:PCptawqU0.net
結構関係あると思う
でも結局はその人のモチベ次第だが
趣味としてなのか仕事としてなのかで
また違ってくるよね

334 ::2021/04/28(水) 14:45:05.41 ID:UuIxSGat0.net
ブレインファック最強伝説

335 ::2021/04/28(水) 14:49:42.86 ID:CXYt8XDu0.net
CはK&RかC89なら今でも組める。アセンブリは初仕事で8085やったけどさっぱり覚えてない。
割り算命令がなくて割り算ルーチンを作った思い出。

336 ::2021/04/28(水) 14:50:36.26 ID:bKVXDQnU0.net
dart慣れるとなかなか良い

337 ::2021/04/28(水) 15:00:12.71 ID:pFCUy4pW0.net
JavaScriptなんてC言語をちょっと文法を変えただけ
と思ったら機能てんこ盛りで全部学ぶ気がしない
関数の入れ子があったり => こんな記号があったり
巻き上げとは何のことか?
for文だけでもバリエーションがたくさんあるしelse if によくわからない制約がある
とか
素人の戯言だが

338 ::2021/04/28(水) 20:22:10.03 ID:L4TlrWJV0.net
ある程度作れるようになってきたけどアプリやサービスの企画が思い付かない。

339 ::2021/04/28(水) 20:32:03.66 ID:QXJazgXW0.net
>>337
関数の入れ子は別に珍しくはない。
変数のスコープは言語によって違うから、
入れ子自体やらない方がいいと思う。

巻き上げは、関数宣言してないうちから
関数の名前呼び出しても
コードの下の方まで関数ないか漁ってくれるかどうか。
コードの見通し悪くなるから巻き上げ使った
呼び出しもあんまりしない方がいい

=>は、ショートカットというか
シンタックスシュガーだよね。
使わなくてもいいが使うとコーディング量が
幾分減る

340 ::2021/04/28(水) 20:50:23.72 ID:C+4ti4R/0.net
Rustにかけてみる
消滅するときは俺も一緒だ(つд⊂)

341 ::2021/04/28(水) 21:00:47.23 ID:C3xdCNxI0.net
COBOLも20年ぐらい前から、なくなると言われてるけど
無くならないよな

342 ::2021/04/28(水) 21:01:48.21 ID:MAjJlTym0.net
Goが入ってないとか
今のうちにマスターしとけよ

343 ::2021/04/28(水) 21:03:38.49 ID:uDZk9ZDU0.net
>>340
ラストスパート乙☆

344 ::2021/04/28(水) 21:35:06.08 ID:Gwvdetw00.net
>>2

今、JavaいらーがTOPなのか?

345 ::2021/04/28(水) 21:47:20.15 ID:JaxeTYAd0.net
「人気がある」「覚えたい」「仕事が多い」「稼げる」
順位が同じなら苦労しないが、人気があるから稼げるとも限らない。

346 ::2021/04/28(水) 21:49:40.55 ID:Jvw/VtJ40.net
この手のスレしょっちゅう建つけど
ニュー速ってそんなにIT土方多いん?

347 ::2021/04/28(水) 21:51:13.47 ID:zWUrn1vB0.net
ワイちゃんはAras inovator

348 ::2021/04/28(水) 21:51:25.57 ID:0/oFkSjz0.net
プログラミングできるやつがITドカタとは限らないぞ

総レス数 348
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200