2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマホで固定資産税や自動車税 QRコードで納付可能に 2023年の未来から

1 ::2021/04/26(月) 01:11:59.29 ID:psR7TdXm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
固定資産税や自動車税などの地方税が、
2023年度からQRコードを活用して納められるようになる。
スマートフォンでの納税手続きがより広がるほか、
収納を代行する金融機関や地方自治体も
納付書類に関する膨大な作業が不要になる。
三者それぞれにメリットが大きい。

納税件数が年間4・6億件に上る地方税は、
半数が金融機関の窓口で納められ、
2割をコンビニエンスストアなどでの支払いが占める。
いずれの場合もバーコードが記載された納付書を自治体が郵送し、
納税者はそれを店頭に持ち込み、現金などで支払う仕組みが中心となる。

総務省は26日、QRコード納税に関する検討会の初会合を開き、
具体的な制度を6月末までに決定する。
23年度から納付書上にバーコードに加えてQRコードを記載する方針で、
納税者が自分のスマホのアプリでQRコードを読み込むと、
口座などから納税額が決済される。
多くの利用者を抱える「ペイペイ」や「LINEペイ」
といったスマホ決済事業者に参加を呼びかけ、
実現すれば電子納税が一気に広がる可能性がある。

バーコードは情報量が限られているため、
納付書を使った納税は100万円以上の金額に対応できないが、
QRコードであればこうした制約もない。

スマホを持っていない人でも、
金融機関などの店頭でQRコードを読み込んでもらうことを想定している。
自治体が指定する金融機関以外からでも納税できるように、
全国の自治体が共通のQRコードを導入する構想もある。
 
QRコードの活用は、金融機関などの負担軽減にもつながる。
納付書を専門部署に送り、税金の種類や自治体ごとに
様式が異なる書類を手作業で整理してきた手間が必要なくなるためだ。
自治体も金融機関から受け取った書類の情報を担当者が入力しなくて済む。

画像
https://i.imgur.com/uMM1BT3.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4314e2ba6205755c34437a921926860810fd59

2 ::2021/04/26(月) 01:12:13.44 ID:psR7TdXm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

3 ::2021/04/26(月) 01:12:30.27 ID:CLaUPm380.net
税金払いたくない

4 ::2021/04/26(月) 01:12:49.45 ID:psR7TdXm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
面倒だからね
現金をATMで下ろして

5 ::2021/04/26(月) 01:13:42.21 ID:ubvbSl/f0.net
>多くの利用者を抱える「ペイペイ」や「LINEペイ」といったスマホ決済事業者に参加を呼びかけ、

とっくにペイペイは自治体に営業かけてるだろ
https://paypay.ne.jp/bill-payment/

6 ::2021/04/26(月) 01:14:09.60 ID:FXM4jsZO0.net
あれ、今でも払えてなかったか???

7 ::2021/04/26(月) 01:16:45.13 ID:kKWmis3Z0.net
ほんと勘弁してくれ
ぺいぺいとかLINEとかインフラに組み込むなよ

8 ::2021/04/26(月) 01:17:48.36 ID:Ihcq6d2x0.net
その前にはやく住民税対応しろ

9 ::2021/04/26(月) 01:18:13.33 ID:9aIR6weq0.net
役所って金取る時だけフットワーク軽いよな

10 ::2021/04/26(月) 01:20:00.29 ID:UzBp+QYL0.net
>>6
2〜3年前から払えてるね

11 ::2021/04/26(月) 01:21:26.12 ID:7YfThuQp0.net
コンビニで払えるから

12 ::2021/04/26(月) 01:21:35.86 ID:5QJ8EOhR0.net
収入印紙もペイペイで買えるようにして

13 ::2021/04/26(月) 01:22:44.32 ID:RdtKOKuM0.net
焼かれたのにまたスレたててるんかい

14 ::2021/04/26(月) 01:24:58.50 ID:EuDWIyyh0.net
マイナンバーすら管理できないくせにw

15 ::2021/04/26(月) 01:25:04.99 ID:GC4UjSbk0.net
なんだ2023年も先かよ
俺もすっかり爺さんになってるだろうな

16 ::2021/04/26(月) 01:33:59.36 ID:GpuSNapH0.net
今年からやれよ

17 ::2021/04/26(月) 01:37:12.98 ID:dvjnih910.net
QRコードプリントするのに2年もかかるのかよ
バーコードさえも対応してない自治体多数だし途上国だな

18 ::2021/04/26(月) 01:38:01.90 ID:pe0PXoze0.net
重量税も本人に払わせろよクソが

19 ::2021/04/26(月) 01:45:38.34 ID:mhcN5HzW0.net
jcbで払うわ

20 ::2021/04/26(月) 01:51:11.81 ID:eZcjYDpo0.net
d払い使えるかな?
ついでに固定資産税んときだけ10万の枠超えてもOKにして欲しいな

21 ::2021/04/26(月) 01:55:25.45 ID:IC/q7v2+0.net
おちんちん痒い

22 ::2021/04/26(月) 01:57:33.27 ID:aZH8lC5b0.net
なんでLINEやらペイペイやら外資が関わってるやつを使うんだ

23 ::2021/04/26(月) 02:04:58.42 ID:FVtP0AaG0.net
現金と納付書を銀行に持っていったら、その窓口でピッするのか
現在は領収済通知書と現金を集計して各自治体に送付送金してるから、その手間を無くそうと言う事だな
しかし全部コンビニ納付にしてしまう方がお互いのためなのでは
金融機関はこれ以上公金に関して金使いたくないだろ

24 ::2021/04/26(月) 02:11:49.01 ID:uIQ1rtM40.net
お手軽に税金回収すんなよ
税務署は納税者に感謝することを学べ

25 ::2021/04/26(月) 02:13:30.44 ID:nOE/hELQ0.net
ラインソフトバンクと総務省の癒着は何とかならんのか

26 ::2021/04/26(月) 02:21:38.73 ID:7vB7gIro0.net
これは便利やね
ただFeliCaは廃止して欲しい端末が限られてまたまたガラパゴスや

27 ::2021/04/26(月) 02:33:57.34 ID:rIjswHEk0.net
水道代をLINE Payで払ってるけどスゲー便利。引き落としだと勝手に引き落とされてる恐怖があるんだよね。水漏れみたいな?止めなきゃずーっと漏れ続ける的な

28 ::2021/04/26(月) 02:35:37.37 ID:iESzIWXn0.net
政府「赤紙もスマホに送りまぁす!」

29 ::2021/04/26(月) 02:37:12.87 ID:7vB7gIro0.net
NHKだけは阻止しないとその場で払わせられるな

30 ::2021/04/26(月) 02:38:42.04 ID:EnOYP2HU0.net
その前に
PayPayやLINEpayは
米国に怪しいから弾けと怒られる未来こ方が近そうなw

31 ::2021/04/26(月) 02:39:50.62 ID:7vB7gIro0.net
>>30
米国って電子マネー使わないでカードなの?

32 ::2021/04/26(月) 03:13:43.84 ID:f5ByzJ2KO.net
竹中が中抜きして
ホストキャバ飲食店にそのまま横流ししまーす

33 ::2021/04/26(月) 03:28:46.89 ID:QHxVB2W40.net
>>31
QRは通貨信用の無い国のシステムだしね。
日本は欧米より中韓ベトナムとかの人が沢山いるから、彼らの利便考えたら信用経済を崩さないとね。

34 ::2021/04/26(月) 04:26:54.23 ID:I58PEfZ10.net
公共の事業にまだLINEペイを使うんか?バカなん?

35 ::2021/04/26(月) 04:34:20.23 ID:8cweB3I20.net
ほんとIT後進国だな
そしてまた不具合が起きるんだろ
政府関係のこの手のやつは いつも不具合起きる

36 ::2021/04/26(月) 04:48:09.63 ID:vaKs0eEK0.net
去年ペイペイで払った。あとから領収書送られてきた。

37 ::2021/04/26(月) 05:16:51.57 ID:61rc0NP00.net
また電2やパソナ使って中抜きされるんだよね

38 ::2021/04/26(月) 05:30:50.20 ID:6fvNhTFc0.net
おい!
Line?ペイぺ?

39 ::2021/04/26(月) 05:35:17.91 ID:/AckBsQg0.net
これって悪用されないの?QRコード読んだら詐欺師の口座だったり

40 ::2021/04/26(月) 06:05:14.77 ID:g/L8qQ4B0.net
PayPayやLINE Pay
ふーん

41 ::2021/04/26(月) 06:10:43.48 ID:Ur07m0+G0.net
COCOAポイントで支払えるようにしとけFラン私学卒自民党よ

42 ::2021/04/26(月) 06:16:22.11 ID:h3y+4xrl0.net
paybとかいうのはどうなんの?
去年からこれで払えるようになって使い始めたのに

43 ::2021/04/26(月) 06:32:02.12 ID:0W7C69290.net
>>5
だめだろペイペイもラインも

44 ::2021/04/26(月) 06:40:44.39 ID:W6IypWiY0.net
固定資産税、どれで払うのが得なの?

45 ::2021/04/26(月) 06:45:46.74 ID:RowGqDTy0.net
>>24
このニュースと税務署になんの関係あるんだよ

46 ::2021/04/26(月) 06:56:43.72 ID:GekNvOGq0.net
中国に情報抜かれる未来

47 ::2021/04/26(月) 07:07:11.87 ID:p+eKeaul0.net
おせーよボケ
というか車検近いと結局
コンビニ納付になるのやめさせろドアホ

48 ::2021/04/26(月) 07:14:49.48 ID:38Lr3nlS0.net
>>47
コンビニ納付できるやつは全部PayPayで払えるよ。

49 ::2021/04/26(月) 07:15:05.05 ID:NW6pVlfr0.net
本当に役人って無能だよな
何とかpayとか参入させるなよ
クレジットカードで良いだろ

50 ::2021/04/26(月) 07:17:38.74 ID:imLJmYx80.net
手数料取るなや

51 ::2021/04/26(月) 07:18:10.59 ID:XrYSKVuu0.net
カード使えるようにしてくれ
現金ほとんど持ち歩いてない

52 ::2021/04/26(月) 07:25:49.96 ID:+BodfFDF0.net
限度額の関係なのかコンビニ支払い不可で金融機関へ行くのが手間すぎ面倒臭い。
9時ー16時に行かれないこともある。現金支払いでもいいから限度額撤廃してくれ。

53 ::2021/04/26(月) 07:27:41.55 ID:+BodfFDF0.net
>>48
固定資産税だけどコンビニ不可だわ

54 ::2021/04/26(月) 07:32:54.19 ID:EB/S11xS0.net
自動車税の封筒こないけど皆んなのとこ来てる?

55 ::2021/04/26(月) 07:36:59.85 ID:1obH36I40.net
税金巻き上げる方向だけはどんどん便利になるな

56 ::2021/04/26(月) 08:08:38.34 ID:ESl3RfH40.net
尚、5月中に車検の必要な納付書で金融機関かコンビニで納付し、
印をいただいてください。

57 ::2021/04/26(月) 08:10:11.71 ID:ESl3RfH40.net
>>56
必要な納付書→必要な方は納付書

58 ::2021/04/26(月) 08:46:57.14 ID:3MrujaBJ0.net
クレカはポイ還率高めだったけどpaypayはどうするかだな

59 ::2021/04/26(月) 09:24:31.41 ID:Plb4xS7O0.net
税金を海外企業にお裾分けするなよ

60 ::2021/04/26(月) 09:32:54.73 ID:TRbr07i/0.net
車検を受ける時の自動車税の納付証はどうすれば良いのかな

61 ::2021/04/26(月) 09:51:22.35 ID:+DuRKkco0.net
12月のやつペイペイで払ったよ。

62 ::2021/04/26(月) 09:55:38.41 ID:7Ync2UmA0.net
懲りずにまたLINEペイとか言ってんのかよ
総務省はどんだけ汚鮮されてんだよって

63 ::2021/04/26(月) 10:00:46.33 ID:GHvtmGFQ0.net
金がない。一体どうしたら...

64 ::2021/04/26(月) 10:28:02.76 ID:IgCz3FJI0.net
ネット住所もつくれよ。
FAXはいまだに使われてるし、どうなってるんだよ。

65 ::2021/04/26(月) 10:29:31.72 ID:gq3fj44Z0.net
>>53
そりゃ自動車みたいに安くないからな。
コンビニにも困るだろw

66 ::2021/04/26(月) 10:37:03.29 ID:TxkaNZl30.net
水道と固定資産税と国保は引き落としにしたなぁ
毎月毎月支払いがだるくなって

67 ::2021/04/26(月) 10:50:09.13 ID:+BodfFDF0.net
>>65
せめてクレカ払いさせてくれればコンビニでもレジ困らないのにさ

68 ::2021/04/26(月) 10:56:49.10 ID:ZJH2G4gz0.net
鹿児島市は固定資産税と市県民税がクレカで、健康保険税がQRで今年から払えるようになった。便利

69 ::2021/04/26(月) 11:28:30.40 ID:8jrUStol0.net
国民健康保険は現金一括払いを続けてる

70 ::2021/04/26(月) 12:30:57.74 ID:WuaRV7R10.net
去年自動車税ペイ払いしたら
今年の車検で軽自動車は納税証明書が必要言われた
役所行ってもらってきたけど知ってたら現金で払ってたよ 

71 ::2021/04/26(月) 12:33:39.46 ID:kMysCQfd0.net
>>70
え?納税証明書は今年の車検に限らず毎回必要でしょ?

72 ::2021/04/26(月) 12:36:39.32 ID:jhF+bVxQ0.net
電子化で納税証明書は不要になったろ
ケーヨンは知らん

73 ::2021/04/26(月) 12:42:34.99 ID:WuaRV7R10.net
>>72
そう認識していたが軽自動車は必要なようだ

74 ::2021/04/26(月) 12:55:18.68 ID:ATM4peCT0.net
銀行引き落としじゃ駄目なの?
QRにしろ納付作業がめんどいよ

75 ::2021/04/26(月) 12:56:44.06 ID:OIREcMPw0.net
口座振替でええやん

76 ::2021/04/26(月) 13:08:00.44 ID:7qZSJ6C70.net
なに?おれの楽天ポインヨが使えるのか?

77 ::2021/04/26(月) 13:11:32.20 ID:7qZSJ6C70.net
>>74
まぁPay-easy(ペイジー)とかは前からあるよね
これは請求書が来たらネットバンキング。

流石に勝手に引き落とし設定は、
自動車税ではない方がいい気がするよ

78 ::2021/04/26(月) 16:43:08.56 ID:OnJagZY40.net
> 「ペイペイ」や「LINEペイ」
> といったスマホ決済事業者に参加を呼びかけ、

基地外すぎる
敵対国の企業を入れるなよ

79 ::2021/04/26(月) 16:43:46.43 ID:tL11B3K20.net
自動車税はありがたい

80 ::2021/04/26(月) 16:45:53.37 ID:d4temDv20.net
LINEペイ

コイツ最高にアホだろ

81 ::2021/04/26(月) 16:47:10.96 ID:uVL7uw/x0.net
どうせ馬鹿みたいに高額な手数料をとって業者にボロ儲けさせるんだろ

82 ::2021/04/26(月) 16:50:03.28 ID:J4sz/MJU0.net
役人は頭腐ってんのか
LINE排除しろ売国奴
ペイペイも危ないぞ

83 ::2021/04/26(月) 17:48:58.35 ID:qUsMGYP70.net
>>77
ペイジーのやり方が難しいから復旧にないんだろう やってしまえば簡単なだが

84 ::2021/04/27(火) 18:19:36.54 ID:WssLVQYj0.net
公共料金払えるようにしろよ

85 ::2021/04/27(火) 18:20:53.06 ID:0TiGvxDr0.net
スマホで80万円とか払いたくないわ

86 ::2021/04/27(火) 18:28:10.99 ID:2DYtfUbu0.net
給与の支払いにポイントを認めるなら
税金の支払いにもポイントを認めろよ

87 ::2021/04/27(火) 19:05:47.91 ID:w5BhVFLM0.net
楽天デビットで支払い出来てるから便利だなーって思ってるところ

総レス数 87
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200