2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米アカデミー賞 視聴率1.9%(18〜49歳) ほとんど興味ないものに

1 ::2021/04/27(火) 17:43:36.97 ID:ESl9LpC10●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
【ニューヨーク=平田雄介】25日開催された米映画界最高の栄誉とされる第93回アカデミー賞の発表・授賞式の
テレビ視聴者数が史上最少の985万人にとどまり、昨年の2360万人から58%減少した。調査会社ニールセンの
集計を米メディアが26日報じた。

 新型コロナウイルスの影響で劇場公開された作品が少なく、インターネットやSNSの速報で結果を知る人が
増えていることも影響したとみられる。米エンタメ界の賞レースの視聴者数は、昨年9月のエミー賞や今年3月の
グラミー賞でも過去最少に落ち込んだ。

 ただ、今回のアカデミー賞は18〜49歳の視聴率が1・9%と振るわず、米紙ワシントン・ポストは「かつての
国民的行事」でなくなる可能性に言及した。視聴者数は「タイタニック」が11部門を受賞した1998年の
5720万人から減り続けているという。
https://www.sankei.com/world/news/210427/wor2104270014-n1.html

2 ::2021/04/27(火) 17:43:53.84 ID:zpO8dDO80.net
はい

3 ::2021/04/27(火) 17:44:08.93 ID:paoHwDm30.net
どうでもよくなったな

4 ::2021/04/27(火) 17:45:19.13 ID:Fxc8EZxz0.net
芸術的ショー的技術的に感嘆できればあれだけど中韓のワイロと極左のプロパガンダではどうにも

5 ::2021/04/27(火) 17:46:05.39 ID:vmpo1/YO0.net
チョンが絡むとこうなる

6 ::2021/04/27(火) 17:47:02.14 ID:mB8Rqt6g0.net
ノミネートを無駄に10作品にしたり、人種差別だと騒いだりして完全に終わったな。

7 ::2021/04/27(火) 17:47:42.96 ID:HYdf8qQU0.net
>>1
ノミネートはほとんどミニシアター系の映画ばかりで興味なくなって当たり前
ポリコレ好きな人だけで楽しめばいいじゃん

8 ::2021/04/27(火) 17:49:12.65 ID:ZuUiM3J/0.net
日本レコード大賞と同じ道を辿ってんな

9 ::2021/04/27(火) 17:49:13.63 ID:owCxUFL50.net
老害ホルホル

10 ::2021/04/27(火) 17:49:25.64 ID:AcgtT4Si0.net
利権が幅効かせたらそりゃなあ

11 ::2021/04/27(火) 17:49:41.20 ID:yvF7cRFn0.net
ケンイチエビナていうダンサーが優勝した素人オーディション番組のが視聴率良さそうだな

12 ::2021/04/27(火) 17:49:48.57 ID:+l/kwKVf0.net
ポリコレいい加減にしないと産業が死ぬで

13 ::2021/04/27(火) 17:50:02.94 ID:p2qtZT3c0.net
この件は去年に引く続き映画ってなんだろうなと考えさせられる
そして誰かに何かを考えさせる事こそ芸術なわけで
今や映画というアートスタイルから独立した赤ミーショー自体が芸術なのだ

14 ::2021/04/27(火) 17:50:22.68 ID:1PBnOoT20.net
AVのアカデミしょーもやれよ

15 ::2021/04/27(火) 17:50:35.35 ID:dwSznaHQ0.net
その代わりNetflixで日本のアニメ見てるんやろ、アメリカ人w

16 ::2021/04/27(火) 17:50:56.45 ID:2tYKH1iG0.net
深夜アニメの方が視聴率あるね

17 ::2021/04/27(火) 17:51:51.10 ID:3XchDMVd0.net
ポリコレやSJWに毒された業界は終わる
よくわかる事例になったな

18 ::2021/04/27(火) 17:52:01.02 ID:fPIvYSL70.net
ポリコレ至上主義賞なんて馬鹿らしくて見る気が起きないんだろ
MeTooが流行ると女監督
BLMが流行ると黒人監督や黒人俳優
反吐が出るね

19 ::2021/04/27(火) 17:52:19.98 ID:kW5L3mHk0.net
黒人だの女性だのレズだのホモだの性同一性障害だの配慮しすぎで崩壊したな

20 ::2021/04/27(火) 17:52:49.79 ID:FWp7Ifl80.net
くだらねー賞になっちゃったもんだな

21 ::2021/04/27(火) 17:52:58.94 ID:ZjB04mbf0.net
ポリコレすぎだわ

22 ::2021/04/27(火) 17:53:40.78 ID:aQK/g3Qk0.net
「大衆」が無くなって大衆娯楽も無くなったわけ

23 ::2021/04/27(火) 17:53:42.21 ID:fxHH/RnH0.net
ゴミみたいな賞に成り下がったな

24 ::2021/04/27(火) 17:53:45.10 ID:ZjB04mbf0.net
>>12
SDG'sもいい加減胡散臭い

25 ::2021/04/27(火) 17:54:13.95 ID:DLEep5Vd0.net
最近ヒットする映画はマーベルとかCG映画ばっかり
そりゃ盛り上がらんわ

26 ::2021/04/27(火) 17:54:18.35 ID:HBZqyHFe0.net
ただのポリコレのプロパガンダに成り下がればそりゃあな

27 ::2021/04/27(火) 17:54:22.56 ID:JuejJjMf0.net
BLMとかLGBTとか詰まんなくなる要因しかないからな

28 ::2021/04/27(火) 17:54:49.34 ID:K1Dse+H80.net
むしろこの1.9%は他に見るもの沢山ある中で何故わざわざアカデミー賞を見てたんだろう
映画ファンはもっと少ないだろうに

29 ::2021/04/27(火) 17:55:20.16 ID:d7CVTS590.net
当たり前だろ

室井とサンデーモーニングのメンバーとモーニングバードのメンバーがフェスティバルしてるようなもんだぞ

30 ::2021/04/27(火) 17:56:47.80 ID:vpDUFRwb0.net
アカとポリコレとか見ててもつまらんしな

31 ::2021/04/27(火) 17:57:03.23 ID:bprolmzz0.net
特アが金と女で幅利かせると決まってこういう末路を辿るな

32 ::2021/04/27(火) 17:57:11.81 ID:3XchDMVd0.net
>>22
日本では逆に鬼滅効果で映画が再注目され始めたよ
テレビが死んだからこそ映画が盛り上がるとは皮肉だけどさ
るろ剣見に行こうぜ!

33 ::2021/04/27(火) 17:57:12.45 ID:QDGQ+xdW0.net
ポリコレ映像大賞に名前変えとけ

34 ::2021/04/27(火) 17:57:55.60 ID:BW+M0PMO0.net
もともとは地味なものだったろ

35 ::2021/04/27(火) 17:57:56.77 ID:o1B9ewq80.net
みんなわかってんじゃん価値ないって

36 ::2021/04/27(火) 17:58:03.29 ID:oG2mEOKb0.net
>>28
如何に酷いかをあげつらおうとして見ていたんじゃね?

37 ::2021/04/27(火) 17:58:05.52 ID:JLOKVAE00.net
退屈つまんない賞

38 ::2021/04/27(火) 17:58:06.14 ID:VdtwN7bE0.net
大リーグも今年こうなるよ

39 ::2021/04/27(火) 17:59:56.59 ID:qzQbbwzq0.net
ホワイトウォッシュなんて批判されていた時期が随分と健全に感じるわ

40 ::2021/04/27(火) 18:00:08.92 ID:Q54KIP7W0.net
パヨデミー賞なんか誰も興味ない

41 ::2021/04/27(火) 18:00:17.83 ID:jnGIVELs0.net
なぜ、かんくくに吸い付かれたモノは皆

42 ::2021/04/27(火) 18:01:34.56 ID:pCXaqn+F0.net
そりゃチョンがニダニダしてんのなんか見たくないわな
チョンが関わると廃れるんよな

43 ::2021/04/27(火) 18:02:10.48 ID:T1sY2qVt0.net
世間の情勢チラチラ見ながら選んでるからな
実力や評価より枠に嵌め込んでるだけ

44 ::2021/04/27(火) 18:02:38.11 ID:dZV0ymIP0.net
法則

45 ::2021/04/27(火) 18:03:38.64 ID:3grLAfuk0.net
数字が現実
オバマの後に何故トランプが当選したのか
トランプにいれたのは所謂少数派だけなら当選しねーだろ

46 ::2021/04/27(火) 18:03:51.74 ID:iJiZxa8U0.net
また減少
法則すげえ

47 ::2021/04/27(火) 18:04:15.38 ID:MHLTi9Wl0.net
いつも思うけど
あいつらって見てくれる人が居るからいい気になってるだけだよね
オリンピックなんかもそう
人が走ったり飛んだりしてるのなんか興味なんか無ければいいんだよ

48 ::2021/04/27(火) 18:05:08.60 ID:dvg52xE+0.net
アメリカ人自身がポリコレ全開の映画界にうんざりしてんのかな

49 ::2021/04/27(火) 18:05:10.02 ID:Q7hDKCn/0.net
利権に思いっきり潰されたなこれw
見向きもされなくなるとはね

50 ::2021/04/27(火) 18:05:59.28 ID:3grLAfuk0.net
てかそもそもアメリカの賞だからなw
なんでアジアンがヘイト受けてるのかってブラックがまだ差別されてんのにアジアンの入る隙間なんかねーよ
って言いたいんだよ

51 ::2021/04/27(火) 18:06:26.60 ID:hULbk0II0.net
法則w

52 ::2021/04/27(火) 18:06:42.45 ID:rIQz7fuQ0.net
日本の文壇と同じ道をたどってる気がする
大衆文化の担い手が高尚高邁気取り始めた頃から影響力を失うのか
あるいはそもそも非主流派になりつつある自覚があるから大義名分をやたら気にするようになってるのか

53 ::2021/04/27(火) 18:06:51.02 ID:9374zKOh0.net
去年糞すぎて今年のアカデミー賞を見る人がいなくなったんだろうな

54 ::2021/04/27(火) 18:08:16.49 ID:/R5IvM/a0.net
>>28
立憲民主党の支持率だって3%あるんだから同じようなもんだろ

55 ::2021/04/27(火) 18:09:04.06 ID:JLOKVAE00.net
ポリコレとは文化の破壊である

56 ::2021/04/27(火) 18:09:23.72 ID:PMXvHnZa0.net
そらそうよ

57 ::2021/04/27(火) 18:10:26.51 ID:ZPGa24Qm0.net
映画自体やってなかっただろーに

58 ::2021/04/27(火) 18:11:58.10 ID:T+KWaWER0.net
歌曲賞をまとめちゃったり、どんな演技なのか?みたいな映像も少なかったな
あと黒人に気を遣いすぎて、ほとんどの項目で黒人が絡んでて、抜かれる映像も黒人だらけだし
黒人側からは繰り返し政治的発言出てるし、白人も「あなた方のことを気に掛けてます!」て発言ばかりだしほんとしんどかった
とりあえずきれいな白人女性が着飾るってのが無かったからどうしても…

59 ::2021/04/27(火) 18:13:20.11 ID:a+dAMbl60.net
>>1
アートや文化として、映画を求めるならエエで?
今のアカデミー賞て、ポリコレ政治賞やろ?

60 ::2021/04/27(火) 18:14:08.46 ID:Q7hDKCn/0.net
>>58
薄ら寒いねそれ
んなもん見れたもんじゃねーわ

61 ::2021/04/27(火) 18:15:50.53 ID:uPPj6YDa0.net
将来は主水セレクションみたいなもんになる。

62 ::2021/04/27(火) 18:16:12.61 ID:kGzSygZJ0.net
巨大スクリーンで見る映画も衰退か。
スマホのちっちゃい画面で見るほうが勝つ時代。狂いすぎ。

63 ::2021/04/27(火) 18:16:12.87 ID:J7tO1OhE0.net
昨今酷いけど、今年は特に酷いもんw
面白い作品とか、凄い作品に賞与えてるわけじゃないw
これはもう背乗りやwアカデミー賞って名前なだけ

64 ::2021/04/27(火) 18:17:00.00 ID:3Db0refJ0.net
廃れた街に集まってくるのは中国人と韓国人

65 ::2021/04/27(火) 18:17:11.52 ID:QqVJrsMb0.net
>>15
あまりランクに乗らなくね?

66 ::2021/04/27(火) 18:18:12.39 ID:L0+1QIOG0.net
いろんなもんに配慮した結果
糞面白く無くなった

67 ::2021/04/27(火) 18:18:28.81 ID:mgJ1aB150.net
NWA世界ヘビー級ベルトみたくなってるな。

68 ::2021/04/27(火) 18:18:38.05 ID:QP0LBYF40.net
腐ったトマトのほうが信用できる

69 ::2021/04/27(火) 18:19:25.95 ID:tJR1YmEX0.net
ポリコレを推し進めすぎるのはどうかと思うよ

70 ::2021/04/27(火) 18:19:30.87 ID:R+sTNPer0.net
純粋な評価を返せ

71 ::2021/04/27(火) 18:21:16.35 ID:C/h1P3Xj0.net
これポリコレの支持率だろwwww

72 ::2021/04/27(火) 18:21:33.29 ID:loDcE3Il0.net
ポリコレ疲れだろ、一般人の琴線に触れる作品が選ばれるんじゃねえからなあ

73 ::2021/04/27(火) 18:22:05.04 ID:qJ1mnCntO.net
ポリコレ棒でブン殴り続けた結果がコレ>>1

74 ::2021/04/27(火) 18:22:36.98 ID:5SGPSZBQ0.net
去年アメリカ国民はほとんど映画を見れなかったからどうでもええのやろ

75 ::2021/04/27(火) 18:26:50.04 ID:WXR40qRV0.net
日本アカデミー賞と同じで何の価値もない

76 ::2021/04/27(火) 18:27:04.21 ID:VYVXFkQk0.net
ポリコレしかないからな
つまらんもん

77 ::2021/04/27(火) 18:27:09.06 ID:h2kocVfg0.net
そりゃあこんな鬱屈した情勢でエンターテイメントを求めてるのに
カマホモ移民クロンボ達のポリコレ棒でボコボコにされるんだもんなw
こんなことしてたらアメリカですら映画離れが始まるかも

78 ::2021/04/27(火) 18:28:20.90 ID:rrX98NXo0.net
パヨクの子も見ない

79 ::2021/04/27(火) 18:28:38.90 ID:tFcjYZ660.net
ポリコレ賞だろみんなうんざりしてそう

80 ::2021/04/27(火) 18:29:30.59 ID:nylrOLQf0.net
もうアカデミー賞も権威が無くなってきているね
レコ大と同じ運命かな

81 ::2021/04/27(火) 18:30:45.96 ID:owCxUFL50.net
老害

ポリコレ


連呼

82 ::2021/04/27(火) 18:31:12.50 ID:R+c5gtFp0.net
金持ち白人・ユダヤのレイシストが仕切る、
黒人レイシストやフェミニスト等の差別主義者の祭典、アカデミー賞

誰が見るのだろうか

83 ::2021/04/27(火) 18:32:02.97 ID:iDP3csh10.net
まじでポリコレクションうっとおしい プライムの
トワイライトゾーンなんかもう別物だったもん

84 ::2021/04/27(火) 18:32:42.02 ID:wF+QmX3V0.net
そらそうだろ
道徳の押し付けみたいな映画観たって退屈なだけ

85 ::2021/04/27(火) 18:35:45.93 ID:G44qXUkY0.net
そりゃそうだよ。
マイノリティにしか向けてないショーなんだからw

ストレッチマンと同じレベルのTVショーだよw

86 ::2021/04/27(火) 18:36:31.26 ID:hhBy3Ufl0.net
逆に言うと凄い技術だよなシナチョン
ここまでアメリカ産業に打撃与えれるんだから

87 ::2021/04/27(火) 18:40:38.95 ID:xOUxr3/e0.net
訳の分からん主義主張を押し付けられる映画なんてクソだもんな
そんな映画ばかりが評価されるんじゃ誰も興味がなくなって当たり前だわ

88 ::2021/04/27(火) 18:41:15.95 ID:Xncg+Tly0.net
マイノリティ映画祭

89 ::2021/04/27(火) 18:41:38.30 ID:EyNeW4W+0.net
アメリカ人にも見たこと無い映画が受賞されても

90 ::2021/04/27(火) 18:42:08.32 ID:dw+MXgWu0.net
結果発表の一覧見れば速いもんな

91 ::2021/04/27(火) 18:42:26.56 ID:0PJqLYff0.net
出来レース観たって面白くねぇだろ

92 ::2021/04/27(火) 18:42:40.44 ID:q+WMnix40.net
業界はマーケットを拡げて儲けてたんだろうけど昔からのファンに逃げられちゃったな
そのうちアフリカの土人しか映画見なくなるよ

93 ::2021/04/27(火) 18:44:45.60 ID:mf4oUJxU0.net
ポリコレでも面白い映画は作れるというの否定されたな

94 ::2021/04/27(火) 18:46:10.42 ID:iJiZxa8U0.net
白人と歩調を合わせる日本人

アカデミー賞、中国人監督がアジア人女性で初受賞!韓国人も受賞し盛り上がるも日本人は無しwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619408355/

95 ::2021/04/27(火) 18:46:34.63 ID:R+c5gtFp0.net
>>81
若い人が見て楽しめる映画も無かっただろ
時代遅れの共産主義者が、気が付いたらハリウッドに舞い戻っていて根から腐らせていたな>>1

96 ::2021/04/27(火) 18:46:48.25 ID:QwvCWz+z0.net
深夜アニメみたいなもんか

97 ::2021/04/27(火) 18:47:10.10 ID:djnzQ7jB0.net
そら普通のアメリカ人は赤デミーになんか興味湧かんでしょ

98 ::2021/04/27(火) 18:47:35.39 ID:R+c5gtFp0.net
>>94
アメリカ・インディアンやプエルトリカンやヒスパニック系も白人と日本人の側だな

99 ::2021/04/27(火) 18:47:48.82 ID:Mnfk+DX80.net
中国がアメリカ映画をダメにした。

100 ::2021/04/27(火) 18:47:56.12 ID:C/2svB/C0.net
ポリコレで文化が死ぬ

そもそも民族虐殺中の中国マネーに媚び売っているのにポリコレとか

101 ::2021/04/27(火) 18:48:50.93 ID:RiurK34d0.net
芸術気取り過ぎてつまんない

102 ::2021/04/27(火) 18:49:25.40 ID:mf4oUJxU0.net
バイデン支持者8,000万人以上いてハリウッドはほぼバイデン支持なのになんでこんな数字低くなるんだ?

103 ::2021/04/27(火) 18:49:35.43 ID:dXm6yU+L0.net
ポリコレじゃなく作品の良し悪しで評価しろと言ったスティーブン・キング(左翼)を叩く奴らが内輪でオナニー見せ合いしてるだけ

104 ::2021/04/27(火) 18:51:15.01 ID:EwMpU4dw0.net
ポリコレ騒ぎすぎて作品より人種や性別で判断するアカデミー賞なんか誰もいらねえっていう結果だろ

105 ::2021/04/27(火) 18:57:39.91 ID:urAFAAUW0.net
星の王子ニューヨークへ行くみたいな映画こそ本物の映画
あの映画こそ最高のエンターテインメントだ

106 ::2021/04/27(火) 18:57:44.75 ID:4pWcCpIf0.net
日本AV大賞

107 ::2021/04/27(火) 18:58:48.86 ID:NNXCf/Pm0.net
松本人志が言ってたが、アカデミー賞でこの映画が一番だと決める奴らは何番の人間なんだ?
アメリカ人もこれに気づいた。

108 ::2021/04/27(火) 18:59:10.78 ID:rli+4m/k0.net
アホすぎて草も生えない

109 ::2021/04/27(火) 19:02:12.42 ID:ScTxAU9t0.net
見てないけどLGBT配慮ランキングになってそう

110 ::2021/04/27(火) 19:03:39.09 ID:IFr6IO2h0.net
NHKで放送していた頃はなんとなく見てたけどな
今はちょっと…

111 ::2021/04/27(火) 19:07:14.90 ID:guDN2R6X0.net
そりゃそうだよ他人が評価したのを有難がる時代じゃない

112 ::2021/04/27(火) 19:10:46.42 ID:Fbc1hTT70.net
こんなとろこにも発動に余念がない法則さん

113 ::2021/04/27(火) 19:18:01.14 ID:3h8JAXAK0.net
そもそも何を基準にして決められる賞なの?

114 ::2021/04/27(火) 19:18:22.75 ID:q05hTEM/0.net
表現の自由を狭めれば狭めるほどつまらなくなる

115 ::2021/04/27(火) 19:20:57.06 ID:48hZw/k50.net
もはや選考基準がマイノリティかどうかになってる
作品の良し悪しはどうでもいいならそんなの誰も見ねーよ
マジでポリコレだけはどっかで潰さないとマンガ、アニメ、ゲームも死ぬのは時間の問題だ

116 ::2021/04/27(火) 19:22:58.81 ID:L4AJz9Uu0.net
選考基準にポリコレとBLMが入った賞なんか意味ないしな

117 :名無しさんがお送りします:2021/04/27(火) 20:00:23.18 ID:cIlmWb0D4
テレビ映画はもう完全にオワコンだな

118 ::2021/04/27(火) 19:27:24.04 ID:qPciDlOh0.net
現代の魔女狩りだな

119 ::2021/04/27(火) 19:29:21.38 ID:mLbPt+Bu0.net
>>8
あれなんで終わらねえんだ?未だに見るやついるのが不思議

120 ::2021/04/27(火) 19:29:53.97 ID:JLOKVAE00.net
自由の国アメリカ
これが流行りのジョーク

121 ::2021/04/27(火) 19:31:16.88 ID:lVdAeFJJ0.net
コロナの前からアメリカは映画館の客も大幅に減少していたし。今の時代に2時間以上も金出して暗い部屋で映画を観るとかムダ

アメリカは映画などは家で楽しみ物に変わったぞ

122 ::2021/04/27(火) 19:32:03.78 ID:Z413ol0j0.net
リチャードギアを業界から干した奴らがBLMだのポリコレだの笑わすなよ

123 ::2021/04/27(火) 19:33:57.42 ID:ydi02J+g0.net
>>119
そらメディアがそれで騒げるからよ
流行語大賞みたいなもんだ芸能界の中だけの価値

124 ::2021/04/27(火) 19:34:55.06 ID:86u4/4U50.net
>>5
法則発動か

125 ::2021/04/27(火) 19:35:48.18 ID:4OlR+FEd0.net
ポリコレが世界の文化を潰す

126 ::2021/04/27(火) 19:43:05.35 ID:XIxAN9hR0.net
みない。

127 ::2021/04/27(火) 19:46:34.45 ID:jk8NSXpg0.net
ハリウッドが
ポリコレやチャイナマネーとかで
なんかシラけた物になったからね

もうみんな興味なくなったんじゃない?

128 ::2021/04/27(火) 19:46:55.66 ID:3WHOyV/J0.net
ポリコレ賞に改名して身内だけで勝手にやってろよ

129 ::2021/04/27(火) 19:47:40.94 ID:s4f0icIa0.net
誰も興味のないものになりましたね

130 ::2021/04/27(火) 19:48:20.57 ID:rItCZXP50.net
ユーキャン流行語大賞みたいな左翼だからかな

131 ::2021/04/27(火) 19:48:41.81 ID:jk8NSXpg0.net
>>105
確かに面白かった
なんだろ最近の映画にはワクワク感が足りない

132 ::2021/04/27(火) 19:50:58.29 ID:+UAoofrX0.net
>>1
レコード大賞なんか見ねーよ

133 ::2021/04/27(火) 19:52:17.97 ID:ylA2l7F90.net
ただのマネーゲームだし

134 ::2021/04/27(火) 19:56:42.15 ID:zmWl/ywR0.net
>>3
評論家(笑)の存在価値なんじゃない?

135 ::2021/04/27(火) 20:00:31.11 ID:HARa1jsg0.net
韓国が入るとコミュニティが崩壊

136 ::2021/04/27(火) 20:05:49.53 ID:j66Xb3zS0.net
アカ デミー賞になったもんな
そんなにチャイナマネーが美味かったのかと

137 ::2021/04/27(火) 20:12:54.12 ID:Mm2QxO/U0.net
アル中ヤク中浮浪者中国人韓国人がメインテーマの映画の何が面白いのか

138 ::2021/04/27(火) 20:13:20.61 ID:ydi02J+g0.net
日本アカデミー賞はさらにその一歩先を行っているからな
崖っぷちの

139 ::2021/04/27(火) 20:15:13.03 ID:j66Xb3zS0.net
東アジア系の黄色人種でも、日系アメリカ人や日本人はあまりキャスティングされないんだぜ
中国系か韓国系ばかり
不自然だろ?

140 ::2021/04/27(火) 20:26:54.26 ID:aO06Ka0n0.net
受賞ラインナップがひどい以前にもう新しい映画も生まれないだろ

141 ::2021/04/27(火) 20:31:21.07 ID:ZgXD0Xct0.net
>>123
唐揚げ屋の金賞みたいなもんだわな

142 ::2021/04/27(火) 20:38:53.81 ID:QfF+LX470.net
チャイナマネーだろうな
所詮ビジネスだからな

143 ::2021/04/27(火) 20:43:14.85 ID:xhs6VzJN0.net
ポリコレ賞って名前かえたら?

144 ::2021/04/27(火) 20:43:51.60 ID:Wj1aaxrg0.net
名前借りた日本のやつもあっという間に利権みたいになってしまったな
何をやっても闇ができてしまう

145 ::2021/04/27(火) 20:53:53.20 ID:xOUxr3/e0.net
>>105
確かにみたいだなのはエンターテイメントだよな
クソ暗くなるような映画じゃない

146 ::2021/04/27(火) 20:54:26.41 ID:I3+NjvpE0.net
賞とか気にしてる様じゃ素っ頓狂な娯楽作品はできねえさ

147 ::2021/04/27(火) 21:09:41.94 ID:W5jxFGq/0.net
法則法則って、ネトウヨは本当にスピリチュアルなヘイトが好きだな
コロナが原因ってちゃんと書いてあるのに韓国映画に嫉妬してネチネチと

148 ::2021/04/27(火) 21:11:56.38 ID:7iJm24e00.net
>>111
「他人の評価なんて気にするな!」とか言って権威を無価値にしてから乗っ取るのが最高に間抜けだよなあ

149 ::2021/04/27(火) 21:12:48.91 ID:7iJm24e00.net
>>147
スピリチュアル1.9%

150 ::2021/04/27(火) 21:13:29.38 ID:aD7gARBc0.net
まあ法則だよね
チョンの受賞なんてアメリカ人見る気しないから

151 ::2021/04/27(火) 21:26:45.85 ID:/ZQaO3Xh0.net
そりゃフェミとホモとチャイナマネーまみれですから。

152 ::2021/04/27(火) 21:32:48.21 ID:856TguCV0.net
フェミニストの見本一だからな

153 ::2021/04/27(火) 21:39:36.37 ID:9la5R/UD0.net
>>14
アワードだったらあるけど知らないの

154 ::2021/04/27(火) 21:41:16.64 ID:9la5R/UD0.net
>>18
じゃあ去年は何だったの

155 ::2021/04/27(火) 21:43:47.91 ID:0zjW7EvX0.net
万国共通でテレビ番組おもんないんだな

156 ::2021/04/27(火) 21:47:21.78 ID:9la5R/UD0.net
優秀な才能が、ネットサービスの方に移っちゃったのかな
どちみち劇場で放映できないなら、ネットで公開するしか無いし

鬼滅の刃をもう少し早くアメリカで上映してたら、案外ワンチャンあったかもね

157 ::2021/04/27(火) 21:49:03.20 ID:Ypldu6hY0.net
ポリコレロビー活動祭りだから意味ねーし
ハリウッドはチョンの活動家が強いからアジア系ブサイク枠のゴリ押しが辟易とされとるわ

158 ::2021/04/27(火) 21:49:16.37 ID:5PgdGilD0.net
元々 赤デミ―賞 だからな
変わったのは業界じゃなくて視聴者の意識の方

159 ::2021/04/27(火) 21:51:50.48 ID:xQ3WQ4ad0.net
>>147
コロナ関係ないっしょ。
見たいものは見に行くよ、鬼滅の刃みたいに。
単純に観たくないんだよ、ノミネートされてる映画もアカデミー賞も。
それに授賞式はテレビだからコロナあんま関係ないし。

160 ::2021/04/27(火) 22:02:56.52 ID:R+c5gtFp0.net
>>147
韓国人(朝鮮人)が触ると全てが腐る

161 ::2021/04/27(火) 22:21:40.09 ID:oXaKHAvw0.net
例によって「法則」という奴だな

162 ::2021/04/27(火) 22:23:49.08 ID:oXaKHAvw0.net
>>52>>95
邦画と同じで、ただの左翼運動の祭典でしかなくなってしまったからな
そのうち日本と同じでコリアンが映画業界のトップになってもおかしくない

163 ::2021/04/27(火) 22:24:48.41 ID:oXaKHAvw0.net
>>154
格差社会押しなんだろ、去年も今年も

164 ::2021/04/27(火) 22:24:50.48 ID:uYJny7aT0.net
パラサイトが悪かった

165 ::2021/04/27(火) 22:26:11.70 ID:uYJny7aT0.net
タイタニックとか面白かったよなぁ
アカデミーに期待したもんな
そんな映画はもうない

166 ::2021/04/27(火) 22:28:29.96 ID:VHkhscPJ0.net
>>4
中国の賄賂ってw
中国では政治批判した監督だから報道すらされてないんだがw

167 ::2021/04/27(火) 22:40:52.52 ID:CMEyaZxG0.net
ポリコレ映画とか黒人も得しないだろ

168 ::2021/04/27(火) 22:43:53.13 ID:oXaKHAvw0.net
>>167
最近は美男美女も「ルッキズムだ」とか批判されて出せないからな
客が求めているのは「正しい事」ではなく「面白い事」なのに

169 ::2021/04/27(火) 22:46:33.13 ID:9HMR/xSq0.net
韓国 中国 ネトフリ ポリコレ
あんまり続くとうんざりだろうな

長編ドキュメンタリー賞がネトフリのタコ好きオヤジのオナニー映画とかどうかしてるわ
そういう部門にポリコレを放り込めや

170 ::2021/04/27(火) 22:47:11.98 ID:CMEyaZxG0.net
>>28
くだらない映画が受賞してるのを嘲笑うため

171 ::2021/04/27(火) 22:48:51.91 ID:kjSUxmRt0.net
実写アリエルが黒人起用になるくらいだしなぉ

172 ::2021/04/27(火) 22:50:52.96 ID:M22Y70dd0.net
日本アカデミー賞がしみったれた映画ばっかりだと思ってたら
本家も後を追ってきた感じ
日本は時代の先端いってたんやなって

173 ::2021/04/27(火) 22:51:12.50 ID:rnUXoLLx0.net
アジア人差別が問題になるとアジア人が受賞

174 ::2021/04/27(火) 22:56:19.84 ID:kdhBZkJV0.net
レコード大賞と同じ流れ

175 ::2021/04/27(火) 22:58:34.20 ID:qtPnkEJ+0.net
そりゃ白人のエンタメじゃなくなったから

176 ::2021/04/27(火) 23:01:10.51 ID:oXaKHAvw0.net
>>172
韓国人がのさばるところまで同じになってきたな

177 ::2021/04/27(火) 23:16:14.01 ID:6h0b5zjU0.net
日本アカデミー賞並にどうでも良いで賞になったなw

178 ::2021/04/27(火) 23:23:55.90 ID:ZbRHOmJy0.net
>>168
こないだのスターウォーズ
何で金払ってブスみなきゃなんねーんだよと思ったもんな

179 ::2021/04/27(火) 23:27:17.79 ID:5dIFv1zO0.net
>>175
ちゃうちゃうw
純粋なエンタメじゃなくなったからだよ

もしノーベル賞だって人種や男女比を均等になるようにしたら同じこと
価値も薄れてみんな興味なくすよ

180 ::2021/04/27(火) 23:33:14.22 ID:CEF+9f970.net
ずいぶん前からポリコレ臭が酷いからな
これがメリケン国民の素直な反応なんだろ

181 ::2021/04/27(火) 23:42:22.40 ID:rRY+rE4T0.net
>>141
アレってカテゴリーがものすごい細分化されてて、出品すりゃたいてい金賞取れるとかって感じなんだっけ

182 ::2021/04/27(火) 23:46:51.95 ID:733mOU5p0.net
映画ファンかわいそうに
生きてる間にこんなクソな時代がくるとはな

183 ::2021/04/28(水) 00:34:24.03 ID:1hkXK6l+0.net
ポリコレは世界の癌でしか無いポリコレは中国みたいにはなから人民に権利もへったくれもないところには何も文句言わないから頭が悪いとしか思わなくなった

184 ::2021/04/28(水) 01:16:02.76 ID:M2wo/HST0.net
ここ10年ぐらい単純につまらないものばかり

185 ::2021/04/28(水) 01:41:59.14 ID:Z+Z9x1O20.net
つまらないから

186 ::2021/04/28(水) 01:42:23.93 ID:N46Toui70.net
コロナで大作が殆ど延期になったからやぞ

187 ::2021/04/28(水) 04:33:50.67 ID:JAGHo8l+0.net
>>1
アカデミー賞は世界中で放送されているとはいえ、まさか日本アカデミー賞の視聴者の数が、本家を抜く日が来るとは。

米アカデミー賞の視聴者数、985万人(米国内)。

今年の日本アカデミー賞の視聴者数、およそ1170万人(視聴率11.7%)。

188 ::2021/04/28(水) 04:53:13.16 ID:fUgFXlEN0.net
>>58

昔NHK−BSで放送されていた頃は
毎年見てたけど
今はずいぶん違った感じになってるんだな

189 ::2021/04/28(水) 06:48:29.04 ID:reaXvb3e0.net
ハリウッドそのものが斜陽になったことを象徴してる出来事だな
一部のファンどころか長年洋画を見てるファンも最近の洋画はつまらんと言ってるし

190 ::2021/04/28(水) 06:50:01.42 ID:sanQM8az0.net
中国に支配されたのとポリコレでハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm

191 ::2021/04/28(水) 06:50:13.84 ID:sanQM8az0.net
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/

192 ::2021/04/28(水) 06:50:32.32 ID:sanQM8az0.net
世界的に日本コンテンツの時代



「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html


世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises

193 ::2021/04/28(水) 06:50:58.24 ID:55cW2CTI0.net
法 則 発 動

194 ::2021/04/28(水) 06:56:32.28 ID:3geMQAhO0.net
タイタニック前後の時はほんといい映画だんゆうじょゆうが揃ってて凄かった

195 ::2021/04/28(水) 07:16:23.65 ID:reaXvb3e0.net
ハリウッドは20年くらい前からネタ切れだと言われてたな
その頃はいままでの貯金でブランドイメージが保たれてた
その貯金もついに尽きた

196 ::2021/04/28(水) 07:17:53.92 ID:ivKleSd60.net
>>190
いいぞ。もっとやれ(笑)

197 ::2021/04/28(水) 07:23:12.92 ID:sanQM8az0.net
ハリウッドが無様に終焉した件
日本コンテンツに惨敗した負け犬のアメ豚コンテンツという現実を直視するんだな


【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/

オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww

これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/
米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で

【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4〜6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1〜3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62195440R00C20A8X11000/
ソニー、アニメをエンタメの柱に 鬼滅の刃で切り開く
SONYアニメ大国への道(上)

198 ::2021/04/28(水) 07:37:04.06 ID:m+KYyfn40.net
その年の映画のワンシーンに合成でMCが入り込んでるってネタ面白かったのにな
タイタニックのケイト・ウィンスレットの吐いた唾に掛かっちゃったとか

199 ::2021/04/28(水) 09:02:26.48 ID:2ydqTITM0.net
>>181
そーそー。
たいていじゃなくて参加賞で金賞やで

200 ::2021/04/28(水) 09:22:40.26 ID:N46Toui70.net
>>159
その授賞式も知ってる作品がなければ見ないよ
大作は皆延期

201 ::2021/04/28(水) 11:03:36.41 ID:MJl1r66m0.net
>>187
未だにテレビ離れ出来ないガイジ(老人)が多いんだろうな

202 ::2021/04/28(水) 11:51:30.44 ID:BgG1edCu0.net
>>201
愚かな映画村はその老人を老害などと悪く言い、叩いて排除しようとしているからな…
日本の映画村も既に以前から似たような感じで、
チープな女性向け映画を量産して低脳女性に客層を絞って吸い取る商売に変わったしね
未だに生きているのが不思議
子供向けを中心としたアニメが嫌が応にも浮上してくるのは必然だわ

203 ::2021/04/28(水) 12:13:21.52 ID:Dvd4Frq/0.net
反社の祭典だから一般人は近づかないよな

204 ::2021/04/28(水) 12:14:23.05 ID:W/9q3NEO0.net
アメリカのポリコレ狂いも終わりが近いと思うわ
狂ってる社会

205 ::2021/04/28(水) 12:17:45.89 ID:OyxvrRcQ0.net
ユダ也のお手盛り祭
在日チョンのお手盛り芸能界と同じ

206 ::2021/04/28(水) 12:42:41.94 ID:T55qSoTq0.net
日本アカデミー賞じゃなくて、アメリカのアカデミー賞で1.9%!
映画はオワコン

207 ::2021/04/28(水) 12:54:10.21 ID:IucoSVkV0.net
ポリコレの影に韓国あり。
韓国では抗議活動が職業として定着してる。
彼らにとって海外まで手を伸ばすのは新規市場開拓みたいなもん。

208 ::2021/04/28(水) 12:57:47.32 ID:u/LWAUxW0.net
>>207
それじゃなんで
韓国じゃなくて中国が受賞してるの?

209 ::2021/04/28(水) 12:59:49.42 ID:cRiMLiOA0.net
日本のアカデミー賞中継の解説は、あの町山だぜ?
察しようぜ

210 ::2021/04/28(水) 13:15:39.42 ID:ISR3A9Ye0.net
誰かの評価を見る自体は終わってるからな。
いまは個人が評価する自体

211 ::2021/04/28(水) 13:18:50.48 ID:Y/rLeAm40.net
関わるものみな色褪せるんだよなぁ、だからテレビも捨てたし

212 ::2021/04/28(水) 13:22:07.41 ID:xk6jf3220.net
そりゃあ映画まともにやってないからだろ

213 ::2021/04/28(水) 13:22:50.41 ID:xk6jf3220.net
>>209
日本のアカデミー賞とはなんの関係もないだろ

214 ::2021/04/28(水) 13:24:26.55 ID:xk6jf3220.net
白人を主役にすると差別
黒人を悪役にすると差別
女性が活躍しないと差別

頭おかしいだろ

215 ::2021/04/28(水) 13:28:26.30 ID:KaRuwt8u0.net
グラミー賞といい黒人の祭典と化してる

216 ::2021/04/28(水) 13:30:46.58 ID:cRiMLiOA0.net
>>213
日本アカデミー賞とは言っててないだろ、文盲かよ

217 ::2021/04/28(水) 13:44:17.07 ID:k5WOAvcq0.net
>昨年の2360万人から58%減少した
>1998年の5720万人から減り続けているという。
98年から去年までで半分くらいなのに、去年から今年で6割近くって減少率ヤバ過ぎ

218 ::2021/04/28(水) 13:58:02.05 ID:ahWMpNRn0.net
ポリコレに汚染されたハリウッドなんていらねえ

219 ::2021/04/28(水) 14:04:01.12 ID:LrxXBFUg0.net
去年のパラサイトの影響は大きいだろうな
外国語映画賞ならわかるけどあれが作品賞はないだろう
ポンジュノの作品としても中途半端だよ

220 ::2021/04/28(水) 14:04:43.10 ID:fNxlKecY0.net
深夜のオタク向け番組並み

221 ::2021/04/28(水) 14:05:30.23 ID:z/DiD8J30.net
金で買える賞とわかると冷めるよな

222 ::2021/04/28(水) 14:25:46.26 ID:DZA+TIl60.net
ポリコレって軍隊アリみたいだな
次々に獲物を骨だけにしていく

223 ::2021/04/28(水) 14:57:30.87 ID:JjBWoSVk0.net
>>187
インドアカデミー賞の視聴者数は本家より一桁多い

224 ::2021/04/28(水) 14:59:06.01 ID:3+mwJE/J0.net
ポリコレ賞なんて興味ないよな

225 ::2021/04/28(水) 15:20:05.27 ID:/L1y+0/Y0.net
アカんデミー賞

226 ::2021/04/28(水) 15:29:03.20 ID:3hGOBSh70.net
娯楽映画が作品賞取れないと盛り上がらないよな
CG馬鹿映画と教養映画に二極化しちゃって

227 ::2021/04/28(水) 15:30:22.25 ID:buBB8tfE0.net
ポリコレばっかりでつまらないからか?

228 ::2021/04/28(水) 15:34:50.33 ID:3hGOBSh70.net
パラサイトは批評を盛り込んだ娯楽映画で
内容的には作品賞に値するんだろうけど

ハリウッドとはアカデミー賞とはしょせんアメリカの文化
韓国映画が作品賞取ってしまえばそれはハリウッドの負け
アカデミー賞の敗北 モンゴル人とブルガリア人しかいない相撲のようなもの

229 ::2021/04/28(水) 18:05:34.43 ID:tCOlotms0.net
ショボい駅舎でやったからな

230 ::2021/04/30(金) 10:58:40.91 ID:vWhCvJJN0.net
洋ゲーもいちいち同性愛要素入れてくるようになったしなぁ
ポリコレいい加減にしろよ

231 ::2021/04/30(金) 11:31:34.60 ID:ZTeuKQMT0.net
>>230
これほんとキツイわ
ケツ掘られたくないから、野郎の仲間とか徹底的に避けないといけないし

総レス数 231
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200