2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶は遺伝して残ると判明 記憶はDNA遺伝子の中にある

1 ::2021/04/28(水) 11:35:32.11 ID:hInSFPnd0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「学習行動」
はRNAを介して子孫に遺伝する
線虫の研究から明らかに

後天的に学習した「行動」がRNAを介して親から子へと受け継がれる──。
そんな研究結果が線虫を用いた複数の研究から明らかになった。
同じことが人間にもいえるのかは今後の研究次第だが、
遺伝や進化に関するわたしたちの理解だけでなく、
医学ににおける実用的な意味をもつ可能性もあると
研究者たちは期待を寄せる。

われわれが学習した情報は、いったい体のどこに記憶されるのだろうか。
言うまでもなく「脳」はそのひとつである。
しかし、「学習」と「記憶」に関する
メカニズムの再考を余儀なくされたいくつかの研究結果から、
多くの研究者たちが盛んにそのメカニズムを追究してきた。

もともと光から逃げる性質のあるプラナリアは、
著しい再生能力を持つ扁形動物である。
光のなかにある餌を安全だと10日間かけて学習したプラナリアは、
そのあと頭部を切断され、尻尾から新たな頭部を再生させた。
驚くことに再生した頭部は、
光のなかでの餌の見つけ方をどういうわけだか“覚えて”いた。
これは何らかの記憶が脳の中枢神経にとどまらないことを示した研究だった。

記憶は脳の外にある?
プラナリアの実験からわかったこと

RNA
https://i.imgur.com/IqUma2v.jpg

https://wired.jp/2019/07/05/inherit-learned-information/

2 ::2021/04/28(水) 11:38:37.61 ID:q1/79XHD0.net
魂だよ

3 ::2021/04/28(水) 11:45:00.94 ID:6T5shTDy0.net
自転車とか水泳とか逆上がりとか、周りのみんなが苦労して出来るようになっていく中、自分だけ最初から出来てたのは前世の記憶を身体が覚えていたからと言ってみる。

4 ::2021/04/28(水) 11:46:09.44 ID:Nntuvum50.net
背後は怖い 暗闇を恐れる 祖先が敵に追われた記憶だと思ってる

5 ::2021/04/28(水) 11:46:41.38 ID:nQrks+h20.net
RNAってDNAのコピーの際に一時的に作られる鋳型じゃなかったっけ? RNA単体で遺伝情報を保持してるのってRNAウイルスくらいでは? つまり…

6 ::2021/04/28(水) 11:46:56.76 ID:juRPbqz10.net
科学は魂の説明ができない

7 ::2021/04/28(水) 11:48:52.41 ID:nQrks+h20.net
>>6
現在の科学では「魂」は神経ネットワークの中に作られるもの
もちろん死んで神経ネットワークが壊れれば「魂」も消える

8 ::2021/04/28(水) 11:50:51.74 ID:ggJgTeQ/0.net
例えばロリコンだとロリコンの記憶が組み込まれ、以降ロリコンしか生まれないの?

9 ::2021/04/28(水) 11:51:16.08 ID:AxuLWbD70.net
『ドグラ・マグラ』だな

10 ::2021/04/28(水) 11:53:12.46 ID:wnl17hOR0.net
何気にすごい発見じゃないか
こういう記憶を遺伝するシステムでもないと、
今の進化は説明がつかないものが多すぎるだろ

11 ::2021/04/28(水) 11:53:30.81 ID:IzktVgud0.net
>>6
だって魂が何なのか定義されてないし

12 ::2021/04/28(水) 11:55:14.69 ID:iIKohIyL0.net
いやマジ
昔飼ってた雌猫、飼い猫と子供作ったら
その子猫すぐ人になつくんだけど
一度野良猫の子供産んだら、その子猫目も開かないうちから人が触るとシャーシャー威嚇した

13 ::2021/04/28(水) 11:57:08.46 ID:A/fNnH6Y0.net
精子の中に記憶を留めてるからな

14 ::2021/04/28(水) 11:57:49.51 ID:YEIyH4fS0.net
曾祖父さんのアルバム見たけど80で死ぬまで髪の毛フサフサだったんだよ
なんで俺は‥‥

15 ::2021/04/28(水) 11:58:28.46 ID:KK/pUPbC0.net
>>1
膜だよ

16 ::2021/04/28(水) 11:58:39.23 ID:heJcWFGM0.net
記憶が世代を超えるとすると個の境界が曖昧になるのかな
哲学的にも法律的にも面白そう

17 ::2021/04/28(水) 12:00:22.01 ID:TWfdnRLz0.net
発狂してないeternalだから

18 ::2021/04/28(水) 12:00:27.33 ID:wbPPVpV+0.net
もう証明されてるだろ
後天的に得た記憶もDNAに記憶されるって
DNAスイッチって言われてる
ギターやってたらそれに関連するDNAが変わって、子供もギター習得しやすくなったり
メタボ状態で子作りしたら、孫の代まで太りやすい体質が受け継がれるって

19 ::2021/04/28(水) 12:02:14.33 ID:akIKwOeL0.net
知ってた

20 ::2021/04/28(水) 12:03:35.30 ID:LZJV2fzF0.net
えばー

21 ::2021/04/28(水) 12:05:53.82 ID:74kDHA170.net
獲得形質は遺伝子ない

22 ::2021/04/28(水) 12:10:05.83 ID:IzktVgud0.net
本能を記憶と呼ぶかどうかみたいな話だと思うがどうだろうか

23 ::2021/04/28(水) 12:12:29.09 ID:R0yrbqyZ0.net
遺伝子の9割は使われてないけど相当の強烈な経験をすると眠ってる遺伝子を発現させる。それを記憶と言ってるのか?

24 ::2021/04/28(水) 12:12:29.90 ID:9Q4xhPKs0.net
>>18
うちの家系
祖父が指物職人
叔母と母が革細工職人
叔父が趣味の彫刻で賞とるレベル
俺はプラモ好き

これも遺伝か

25 ::2021/04/28(水) 12:16:30.34 ID:zk8fo7AK0.net
>>18
メタボは分かるとしてギターはない

26 ::2021/04/28(水) 12:17:16.26 ID:tsPSfTe50.net
まあそらそうだろ
どうやったら教えられずに交尾できるんよ

27 ::2021/04/28(水) 12:17:33.58 ID:iJYlm5aX0.net
ドグラマグラ禁止

28 ::2021/04/28(水) 12:19:28.90 ID:DqgHoX3P0.net
700年ぶりだねぇ

29 ::2021/04/28(水) 12:20:10.37 ID:9eKScW3v0.net
ご先祖様が住んでたところ行ってなんか懐かしくなるのはこれかな

30 ::2021/04/28(水) 12:21:19.48 ID:bPpn6h8/0.net
昔から言われてる
だから一族郎党皆殺し

31 ::2021/04/28(水) 12:22:28.99 ID:f4YXHRbu0.net
プラナリアの脳と言われているものは本当に脳なのか?まずはそこからだろ。

32 ::2021/04/28(水) 12:26:53.98 ID:IhsWepV70.net
プログラムの断片。
多く残っているやつは
幼少期に詳しく語ることができる
時間が経つと容量が詰め込まれ断片は
さらに圧迫され処理される

その他
普通の人には見えないものが
見えたり聞こえたりソレと会話できたりする。
それがバグ
ソレはこの世界で亡くなって
向こうの本当の世界で目覚めた人間
この世はプログラムである。

コレを否定することも肯定することもできない。

33 ::2021/04/28(水) 12:26:59.21 ID:sGVjddBh0.net
ズリネタが娘にバレちゃうのか

34 ::2021/04/28(水) 12:28:27.52 ID:rIF0IGc90.net
ストレスも残るのか

35 ::2021/04/28(水) 12:28:41.41 ID:pMkibMBD0.net
娘が変態なのはこれか

36 ::2021/04/28(水) 12:29:19.07 ID:wV21KllX0.net
前世ってこういうことよ

37 ::2021/04/28(水) 12:30:25.50 ID:acYfff7N0.net
ういの姉がAV女優になったのも納得

38 ::2021/04/28(水) 12:31:08.00 ID:hn5TFWN80.net
>>9
これが現実になる時がくるとは

39 ::2021/04/28(水) 12:31:58.13 ID:GfO9dJpp0.net
デジャブも前世の記憶だったりしてな

40 ::2021/04/28(水) 12:35:01.03 ID:pDoVdYtf0.net
つまりは、いつか人類の血は皆混ざり、共通の記憶を持つってことか。

お前らとは将来の家族ってわけかーよろしくな 

41 ::2021/04/28(水) 12:42:07.41 ID:Wz1E2ud20.net
>>24
まわりがそう言う人だらけだったから影響されただけ
全員隔離した環境でやり直せ ほんとあたまわりーな

42 ::2021/04/28(水) 12:44:36.13 ID:pDoVdYtf0.net
>>41お前の家族はみんな攻撃的なのか?虐待されてた?

43 ::2021/04/28(水) 12:48:06.69 ID:Wz1E2ud20.net
>>42
文系か?結果に様々な因子が入ってくる状況なのにそれらを無視して結果がこうだったからこうでしたって言えるのがすごいわ

44 ::2021/04/28(水) 12:48:07.43 ID:gVjT2c650.net
何年か前に夏休み子供電話相談で、トラウマは精子を通じて遺伝する。はやければ3世代で顕在するって言ってた
俺、なぜかマジックテープはがす音苦手なんだけど、爺さんなんかマジックテープで嫌な思いしたのかな

45 ::2021/04/28(水) 12:49:49.30 ID:FjeCk9Fm0.net
>>41
どした?パチンコ負けたんか?

46 ::2021/04/28(水) 12:51:49.89 ID:8UCKRvXu0.net
>>45
人生に負けたんや、、、、

47 ::2021/04/28(水) 12:51:55.51 ID:/rMtdBk30.net
こりゃ下手な事出来ないなぁ

48 ::2021/04/28(水) 12:53:00.40 ID:G7CNsVHz0.net
遺伝子に組み込まれる記憶がある事自体は
ハエとかの実験でとっくに色々判明してなかったっけ

49 :名無しさんがお送りします:2021/04/28(水) 13:51:22.84 ID:j395Tqs30
20や30代までの記憶なんてたかがしれてるし大して役に立たなそう

50 ::2021/04/28(水) 13:16:34.15 ID:2Bfbm65g0.net
力が欲しいか

51 ::2021/04/28(水) 13:18:27.36 ID:Y/o2POhc0.net
本能的な行動って言われてるのはコレかね

52 ::2021/04/28(水) 13:19:04.13 ID:9hVB3lYZ0.net
ヤリマンが遺伝するのってあるよね。
遺伝子におちんぽの記憶が刷り込まれてるのかね?

53 ::2021/04/28(水) 13:19:31.11 ID:g58m7Vks0.net
5歳の娘にも
おれの黒歴史の記憶が
刻まれているのか・・・

54 ::2021/04/28(水) 13:34:31.34 ID:HzVws1zd0.net
DV男の遺伝子はDV子

55 ::2021/04/28(水) 13:35:06.69 ID:9X+4oUJG0.net
ゲーム「アサシンクリード」ではゲームの根幹の設定がそれだな

56 ::2021/04/28(水) 13:35:32.31 ID:vodgBMWw0.net
進撃の巨人か

57 ::2021/04/28(水) 13:37:20.03 ID:I3Jv8W0+0.net
>>18
それはDNAの修飾ってやつ
今回はDNAからコピーされたRNAが引き継がれるってやつ

58 ::2021/04/28(水) 13:40:02.27 ID:cTjK6nVq0.net
ゴーストって呼べ

59 ::2021/04/28(水) 13:41:26.98 ID:GwioHsPm0.net
腹減ってたんだろ

60 ::2021/04/28(水) 13:42:47.76 ID:WBWLfbTS0.net
ハゲ遺伝はどうなるの?

61 ::2021/04/28(水) 13:47:50.10 ID:JzvxUzOX0.net
>>1
ダウト
産んだ後の記憶までは引き継がれない

62 ::2021/04/28(水) 13:56:27.68 ID:YgrWwKQq0.net
確かにマンコにチンコを入れようなんて発想は遺伝しないとわからないよな?

63 ::2021/04/28(水) 14:08:24.20 ID:i7txqGll0.net
>>5
ウィルスだかワクチンだかが「わたしに還りなさい〜♪」と迫って来る?

64 ::2021/04/28(水) 14:17:29.01 ID:23sBQ8Qw0.net
前から言われてたなあ
誰に教わったわけでもないのに蛇に恐怖感を抱くとか毒のある植物に嫌悪感を抱くとか
マウス実験でも恐怖を与えながら餌をやる実験で、その子供が同じ条件で恐怖反応を示してた

65 ::2021/04/28(水) 14:20:48.42 ID:llO1b38M0.net
蛇嫌いは遺伝

66 ::2021/04/28(水) 14:26:09.36 ID:t86JJH1b0.net
>>14
母方ならまだしもお前がその曾祖父さんの血を引いてるかと言うとどうなんだろうなw

67 ::2021/04/28(水) 14:26:18.82 ID:RFRiCurb0.net
熟女好きは先祖末代?

68 ::2021/04/28(水) 14:30:30.85 ID:8QW3F3Wj0.net
>>15
オステオパスかい?

69 ::2021/04/28(水) 14:30:59.49 ID:RyUogVtQ0.net
>>6
それができるようになるかもしれない、ということなのでは?

70 ::2021/04/28(水) 14:32:48.32 ID:yUhxA4Kc0.net
お前らの子供は生まれながらにキーボードに「xvideos」って打ち込むんだよな、いればだけど。

71 ::2021/04/28(水) 14:40:02.88 ID:78W3t2Ng0.net
次は落とさないでね

72 ::2021/04/28(水) 14:47:47.78 ID:v1hq5fVJ0.net
いろんなプロの技術を移植できる時代が来るか?

73 ::2021/04/28(水) 15:15:48.27 ID:JzvxUzOX0.net
>>24
おまいの家系だんだん劣化しとるやないか

74 ::2021/04/28(水) 15:19:55.02 ID:JYkh8NKY0.net
黒歴史リレー

75 ::2021/04/28(水) 15:22:31.87 ID:TbE4epkV0.net
あ〜あ〜ちゃかぽこちゃかぽこ

76 ::2021/04/28(水) 15:34:30.63 ID:z/DiD8J30.net
>>6
まずは魂を定義しろ

77 ::2021/04/28(水) 15:37:13.13 ID:twM26vKK0.net
釣り場に住み着いてる猫って釣った魚をバケツで活かしてると勝手に盗んでいくくせにフグは食わないんだよ
あいつら記憶の何かを遺伝してるはず

78 ::2021/04/28(水) 15:48:03.10 ID:BH3bo0BE0.net
さあ?誰の記憶だろうな

79 ::2021/04/28(水) 15:50:48.36 ID:d3uqNLjN0.net
DNAからご先祖様の記憶を取り出すことができたら
歴史研究とか捗りそうだな

80 ::2021/04/28(水) 16:00:53.37 ID:IzktVgud0.net
子猫でも見たことの無い蛇に似てるキュウリにビビる事があるな

人間だって味覚情報で食える食えないの判断をある程度出来るし

81 ::2021/04/28(水) 16:03:18.69 ID:c1uYuP9R0.net
>>18
DNAスイッチの遺伝はあくまでスイッチのON、OFFが引き継がれるか、って話で記憶じゃないよ

82 ::2021/04/28(水) 16:04:04.19 ID:X6gdlqvM0.net
>>41
親の金でやったガチャ外れてイラついてるんやな

83 ::2021/04/28(水) 16:08:50.53 ID:ETNke04s0.net
魚の恐怖遺伝子で既に発表されてるじゃん。

84 ::2021/04/28(水) 16:22:03.75 ID:l+iRs7Gv0.net
>>1
アサクリかよ

85 ::2021/04/28(水) 16:26:32.88 ID:SOQ1njIr0.net
反日が頭のてっぺんからつま先まで詰まっているのが・・・

86 ::2021/04/28(水) 16:27:49.54 ID:SOQ1njIr0.net
何処を切っても反日脳が復元されるとか・・・・

87 ::2021/04/28(水) 16:28:20.98 ID:rs5eUTFO0.net
本能的な反復行動は記憶とは言わんだろ

88 ::2021/04/28(水) 16:29:11.85 ID:xso32Yb50.net
俺には貧乏侍だった記憶がある。
女房と娘が一人。
先祖は偉い侍だったからこの説は間違い。

89 ::2021/04/28(水) 16:31:49.38 ID:G0//d6F30.net
遺伝を記憶と言っちゃうなんて理系が一番笑うところだろ

90 ::2021/04/28(水) 16:33:05.13 ID:xso32Yb50.net
学者というのは賢いのか馬鹿なのかわからない。
バージニア大学で前世の記憶を持って生まれてきた子供の学術調査をやって何千件と真実だと証明されているのに今だにこんな研究をやっている。
RNAは無関係。

91 ::2021/04/28(水) 16:43:41.77 ID:FlmYZUBq0.net
>>12
寝取らせるなよ(泣)

92 ::2021/04/28(水) 16:49:42.77 ID:YN21b52Z0.net
そうか、だから朝鮮人は・・

93 ::2021/04/28(水) 16:50:09.12 ID:IzktVgud0.net
>>90
トンデモ論文が発表されるだけで真実だと思っちゃうタイプ?

94 ::2021/04/28(水) 17:02:59.74 ID:r4oFTFX60.net
本能ってこういう事ってことか

95 ::2021/04/28(水) 17:08:47.14 ID:JQdjgALQ0.net
だから変な夢見るのか

96 ::2021/04/28(水) 17:09:24.84 ID:pPpA8BLx0.net
頭部が再生した同じ個体じゃん
よくこれで子孫に伝わると結論付けられたな
杜撰な研究だ

97 ::2021/04/28(水) 17:25:22.16 ID:xso32Yb50.net
>>93
きちんと調べてから言えな。

98 ::2021/04/28(水) 17:33:23.30 ID:9nfI9AvZ0.net
臓器移植して性格変わる奴やな

99 ::2021/04/28(水) 17:45:01.24 ID:N3vTLMUu0.net
俺の受け継いだ高い能力を後世に伝えられないとはな

100 ::2021/04/28(水) 17:49:58.87 ID:/kY4/D8h0.net
精神病は遺伝するんだから当然だろ。

101 ::2021/04/28(水) 18:50:39.43 ID:XKSolPDp0.net
ヘビを見たことないネコもキュウリ見ると飛び上がる

102 ::2021/04/28(水) 18:57:50.27 ID:ParMBQ8O0.net
そうなんだ(へえ‥

103 ::2021/04/28(水) 19:04:09.48 ID:Sj4aSsFE0.net
>>7
殺すぞお前
そんな話は聴きたくない

104 ::2021/04/28(水) 19:12:31.48 ID:pmwb+ls70.net
>>7
福島土人のくせにいっちょ前に唯物論かw

105 ::2021/04/28(水) 19:45:19.64 ID:6oKi3PLy0.net
>>103
通報

106 ::2021/04/28(水) 19:52:45.67 ID:vORCq4Hq0.net
>>87
生理的な選択性が、これになると思う
虫はダメとか
尖ったのはダメとか、丸いのは温めるとか

107 ::2021/04/28(水) 19:56:11.74 ID:DXK9PYWe0.net
>>96
だから脳の中枢神経外にと書いてあるじゃん

108 ::2021/04/28(水) 19:57:17.69 ID:DXK9PYWe0.net
>>90
学術論文としてのソースをよろしく
ムーとかはダメね

109 ::2021/04/28(水) 20:06:22.97 ID:SyVBN4Re0.net
>>5
どっちかっていうとRNAが本体でDNAが記憶媒体みたいなものという見方もできるんじゃね
RNA=RAM、DNA=ROMみたいな感じで

110 ::2021/04/28(水) 20:20:19.43 ID:qKmEV7k20.net
>>109
多分そう。元々RNAから始まったんだよ、たしか

111 ::2021/04/28(水) 20:34:09.26 ID:IzktVgud0.net
>>97
リンクも貼れないガイジは黙ってろよ

112 ::2021/04/28(水) 20:50:32.97 ID:JqJknxQ+0.net
>>111
自分で調べろよアホ。
誰がお前みたいなカスの為にリンクなんてはるかよ。

113 ::2021/04/28(水) 20:57:46.78 ID:Q85XLHsb0.net
>>112
とても興味があるのでリンク貼ってもらえませんか?^^

114 ::2021/04/29(木) 13:49:32.27 ID:I7gKQItP0.net
昔から言われてる。
官僚の子供は官僚になるし、犯罪者の子供は犯罪者になる。

115 ::2021/04/30(金) 08:46:52.66 ID:tIBK0YDj0.net
>>64
ゴキブリ怖がるのは、ゴキブリみた親の反応みて育ってるかららしいな。だからゴキブリ見たことない北海道の子はゴキブリ怖がらないとか言ってたけどどうなんだろう。

116 ::2021/04/30(金) 08:51:26.83 ID:XZefHt9h0.net
三つ子の魂10000年まで

117 ::2021/04/30(金) 08:58:51.34 ID:r9GF6ozJ0.net
先帝の無念を晴らす!

118 ::2021/04/30(金) 09:00:33.33 ID:GD21tRwc0.net
ピーマン食べれないのもそうなんだろうな

119 ::2021/04/30(金) 09:16:39.27 ID:x+bQmL5+0.net
DNA力学 〜DNAファントム効果〜
https://youtu.be/FAD_FAbta6s

120 ::2021/04/30(金) 09:21:35.82 ID:qXZP2W9J0.net
親から教えられたわけじゃないのに巣作りできるのはそういうことか

121 ::2021/04/30(金) 10:00:25.86 ID:0J6eNxrI0.net
>>119
以前から言われてたのね

122 ::2021/04/30(金) 12:15:35.84 ID:ZmU4JExv0.net
>>110
だってDNAは二重のコードでエラー補正をする記憶媒体という以上の機能はないのだ。
DNAからコードを翻訳してタンパク質を作るのはRNAである。

123 ::2021/04/30(金) 12:22:52.12 ID:+SBTZEj70.net
まぁジャンクDNAがソレって言われて高次とリンクしてても不思議ではないな

124 ::2021/04/30(金) 12:49:16.93 ID:y2Ri0CnT0.net
ピアノの演奏はマジでそれ
過去、弾けなくて楽譜だけの曲扱いされてたのに
今じゃその辺のやつでも弾ける

125 ::2021/04/30(金) 12:51:07.73 ID:y2Ri0CnT0.net
男子が剣や銃に惹かれるのも過去の記憶だろう

126 ::2021/04/30(金) 21:38:48.11 ID:WSNEXcAY0.net
もしかして本能って記憶が遺伝したものなのかな?
でもちんぽをまんこにぶっ刺してピストンする事は友達に教わるまで知らなかったわ

127 ::2021/04/30(金) 23:35:58.11 ID:gOdEW1gC0.net
>>5
RNAってDNAの一部分をコピーする際に一時的に作られる鋳型

128 ::2021/04/30(金) 23:41:58.15 ID:ZZ1Q0GEA0.net
なら両親とも年寄りの子供の方が物知りだということかい?

129 ::2021/04/30(金) 23:48:31.05 ID:khLQiDgw0.net
DQNの子供はDQN

130 ::2021/04/30(金) 23:51:54.55 ID:nDC0dYvn0.net
獲得形質は遺伝するのが証明されたの?

131 ::2021/04/30(金) 23:52:38.07 ID:khLQiDgw0.net
これ知ってから学習・記憶の遺伝子はあると思った
https://www.youtube.com/watch?v=4v7vm2XKqfI&t=1s

132 ::2021/04/30(金) 23:52:50.93 ID:0ImLu1f20.net
>>124みたいなやつは、スレ違いの内容をレスするRNAを持ってる奴やなw

133 ::2021/04/30(金) 23:57:19.13 ID:qJXeF/VI0.net
おまえらがチクニー好きなのも、親御さんが・・

134 ::2021/05/01(土) 00:04:08.45 ID:PB67BuhB0.net
そこら辺の話でルパートシェルドレイクの話が面白いよ
おれは全員意識を共有してるって話

総レス数 134
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200