2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デンソー】燃料ポンプリコール対象が1000万台超え、致命的な数値へ。

1 ::2021/04/28(水) 19:20:53.36 ID:ElTGiTWI0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
デンソーリコール1013万台に深刻化、ホンダが3度目の無償交換
2021.04.28 日経クロステック

リコール総数が1000万台に拡大──。
デンソーの欠陥燃料ポンプが自動車メーカーに与える影響が甚大な域に達した。2021年3月末にホンダが世界で約134万台のリコールの実施を決定。
このリコールの原因も、品質不具合を抱えたデンソー製燃料ポンプであることが自動車業界関係者への取材で判明した。
これにより、同社製燃料ポンプの品質不具合が原因のリコールは、世界で合計1013万台にまで積み上がった。
発覚から1年以上が経過しているにもかかわらず、この品質問題はいまだに拡大し続けている。

品質不具合の原因は、低圧燃料ポンプの樹脂製インペラ(羽根車)にある。このインペラが燃料であるガソリンを含んで膨潤し、
ポンプケースと接触して作動不良を起こす。最悪の場合、走行中にエンジンが停止する恐れがある。

今回のホンダ車のリコールで、最も多いのは米国の62万8124台。「Accord」「Acura RDX」「Civic Hatchback」「CR-V」「Fit」など19車種にわたる。
日本では「インサイト」「CR-V」「LEGEND」など4車種で1万9430台のリコールをホンダは届け出た。

問題が一向に収束を見せず、過去に経験がない規模にリコールが拡大したことを受け、トヨタ自動車やデンソーのOBからは、
デンソーに向けて叱咤激励を超えた厳しい言葉が飛ぶ。
「トヨタ自動車の1年分の販売台数が丸ごとリコールになる量だ。異常な事態と言わざるを得ない」
「数十万台でも社内がひっくり返るほど大変なのに、1000万台を超えるリコールとは想像すらできない」
「かつては『品質のデンソー』とまで言われていたのに、一体何をしているのか」
「トップをはじめ、今のデンソーに危機感はあるのか」
──といった具合だ。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05530/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05530/zu1.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05530/zu3.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05530/zu4.jpg

2 ::2021/04/28(水) 19:22:42.36 ID:0NgeVFEF0.net
Fit3の撃墜マークがまた増えるの?

3 ::2021/04/28(水) 19:23:15.43 ID:mADBrMybO.net
デンソー社員が何人か死ぬな…

4 ::2021/04/28(水) 19:23:26.67 ID:pedlmEPH0.net
http://i.imgur.com/LYMfBDU.jpeg

5 ::2021/04/28(水) 19:23:29.99 ID:WRMPGFbs0.net
おれのスクーターも夏に暑さでネンポンがやられるのだが、これはデンソーではないのか

6 ::2021/04/28(水) 19:24:54.52 ID:vNDtzP350.net
鈴菌勝利

7 ::2021/04/28(水) 19:24:57.16 ID:fFvSmhR00.net
デンソーのプラグはクソ、ディーラーでもNGK勧められたわ

8 ::2021/04/28(水) 19:25:23.16 ID:7gWC9FZe0.net
タカタの二の舞だってばっちゃが言ってた

9 ::2021/04/28(水) 19:26:36.58 ID:XgHQ3R4N0.net
ドライバーの操作ミスにすれば解決

10 ::2021/04/28(水) 19:27:03.49 ID:X+RtqCsU0.net
朝の歳時記復活オナシャス

11 ::2021/04/28(水) 19:27:04.70 ID:cSvQ/FYH0.net
決算で株を上げてすぐ悪材料で落とすスタイル

12 ::2021/04/28(水) 19:27:37.77 ID:T1GmMqoC0.net
ホンダ以外に問題がないなら
ホンダの実装にも問題があるんじゃね

13 ::2021/04/28(水) 19:28:02.21 ID:5DP6f6eJ0.net
デンソー株暴落か

14 ::2021/04/28(水) 19:28:13.07 ID:YmdX9wvI0.net
いやいやいやいや、

ちゃんと直すだけ100倍マシ(弊社比)

15 ::2021/04/28(水) 19:28:36.74 ID:jt9+BW6g0.net
デンソーは内部留保でしこたま蓄えてるからノーダメだろ

16 ::2021/04/28(水) 19:29:28.10 ID:niLqcOEY0.net
ガソリン車はこれだから駄目だというネタにしよう(´・ω・`)

17 ::2021/04/28(水) 19:29:36.89 ID:/BtAIB310.net
プラッチックなんか使うからだろ

18 ::2021/04/28(水) 19:30:10.55 ID:KcedGQoL0.net
設計ミスなのか素材の選択ミスなのか

19 ::2021/04/28(水) 19:36:29.93 ID:5Ur/VwLi0.net
この症状って、前にYAMAHAのバイクでもリコールになって2回ほどバイク屋に入院したわ。
特に夏場の気温とエンジンの熱でタンクが加熱されて、一度エンジン止めると冷えるまで始動出来なるやつ。

20 ::2021/04/28(水) 19:38:36.00 ID:yBHymX/U0.net
100円ショップの灯油スポスポするやつの話かと思った

21 ::2021/04/28(水) 19:40:11.64 ID:cSvQ/FYH0.net
>>12
トヨタの方が多い。
部品がメーカー跨いで使用してるからリコール数も膨大になる。

22 ::2021/04/28(水) 19:42:41.78 ID:GTkAqPt60.net
揉み消せ!

23 ::2021/04/28(水) 19:43:23.10 ID:G66ICaAY0.net
愛知の企業はもうダメだわ

24 ::2021/04/28(水) 19:44:26.70 ID:bizUwvJC0.net
今やフィットよりもフィアットの方が壊れないもんな

25 ::2021/04/28(水) 19:44:42.09 ID:ftpQXATs0.net
↓東野圭吾が一言

26 ::2021/04/28(水) 19:45:51.18 ID:bizUwvJC0.net
>発覚から1年以上が経過しているにもかかわらず、この品質問題はいまだに拡大し続けている

これ絶対に放置だろ
最近の日本メーカーってこんな事ばっかりやってるよな
ああ、メイドインジャパン信奉がどんどん崩壊していく...

27 ::2021/04/28(水) 19:46:02.37 ID:0WubI9VH0.net
タカタ、デンソー
もう日本ダメかもわからんね

28 ::2021/04/28(水) 19:47:36.32 ID:xDS8i/Sd0.net
バイクのキャブなんかガソリン滲んでるぞ!

29 ::2021/04/28(水) 19:48:28.65 ID:kOzK58f40.net
フィットハイブリッド新車で買って、半年で走行中にシステムダウン、全停止して動かなくなった。
純正ナビはひと月もたず、壊れて同一地点をグルグル回るだけ。
本当にフィアットのほうが壊れないかもね。

30 ::2021/04/28(水) 19:51:04.62 ID:SIaW0l830.net
>>7
2GRとかGR系のV型エンジンは工場組み付け品のスパークプラグですら同じエンジンでバンクでNGKとデンソー混在だったりするからか
トヨタ系ディーラーは今もデンソー
利益率が違いすぎる
トヨタ系ディーラーでNGK勧めてきたら神

31 ::2021/04/28(水) 19:51:30.36 ID:fiIf0ISd0.net
電車に飛び込むのだけはやめてくれよ

32 ::2021/04/28(水) 19:52:26.74 ID:EMD08pVV0.net
誰が設計したんですかね
派遣社員だったら面白いけど

33 ::2021/04/28(水) 19:54:52.47 ID:na/IbDno0.net
トヨタ系列だからな
怪しい

34 ::2021/04/28(水) 19:56:21.72 ID:g4rA7E5X0.net
ガソリンに侵される素材をガソリンポンプに使うとか、担当者頭大丈夫か心配。

35 ::2021/04/28(水) 19:58:13.20 ID:St/kXtAM0.net
>>29
FIAT500に6年ほど乗ってたけど故障なんて何も無かったぞ

36 ::2021/04/28(水) 19:58:39.84 ID:25C4F7Fx0.net
品質で勝負出来なくなったら、何で勝負するんだよ。
価格もむしろ高いし。

37 ::2021/04/28(水) 20:00:41.69 ID:1rCJqr3N0.net
コストカットで手抜き&消費者騙し続けて金儲けしてきた罰だよ
アベノミクスで簡単に金儲けできるになってから日本企業没落しすぎ

38 ::2021/04/28(水) 20:01:26.57 ID:oDWR4hZt0.net
だから本田に関わるなとあれほど

39 ::2021/04/28(水) 20:01:38.84 ID:q53YuNLl0.net
ここまで大事だと設計担当の問題ではなく会社のシステムの問題。

40 ::2021/04/28(水) 20:02:53.87 ID:zX6PSa5P0.net
デンソー系で働いてたけど本当クソだったからざまーねーわって感じ

41 ::2021/04/28(水) 20:03:06.67 .net
だからさ〜
粗悪な中国製部品とか使うから
結局高くつくんだよ
馬鹿すぎw

42 ::2021/04/28(水) 20:03:16.06 ID:YWYoDxJF0.net
樹脂が膨潤して回転阻害してフェールで落ちるってどこでもあるんだなあ

43 ::2021/04/28(水) 20:06:12.26 ID:TilyTSCZ0.net
なぜプラスティックなのか?

44 ::2021/04/28(水) 20:09:08.90 ID:2rt30mUw0.net
>>43
安くて軽いから

45 ::2021/04/28(水) 20:09:38.57 ID:6jUOodh00.net
デンソーの棒工場が連休返上で休日出勤だそうで

46 ::2021/04/28(水) 20:10:13.74 ID:/JPC+sBk0.net
こういう部品もプラなんだな

47 ::2021/04/28(水) 20:11:09.88 ID:YpBT+oBA0.net
いつものジャップランド

48 ::2021/04/28(水) 20:15:20.43 ID:g4rA7E5X0.net
芯棒鉄なのに同じ材料で作れよ。

49 ::2021/04/28(水) 20:18:03.00 ID:pP1j/Yl20.net
オモロい事になっとるなwww

50 ::2021/04/28(水) 20:18:13.95 ID:E8TuyzIX0.net
>>1
アップルカーだったら販売して3年でサポートを打ち切るからリコール問題は無いのにね

51 ::2021/04/28(水) 20:20:17.12 ID:g4rA7E5X0.net
テスト期間設けないで採用したとかアホの極み。

52 ::2021/04/28(水) 20:23:55.53 ID:RtV9IujL0.net
ケースと接触したら削れて問題ないだろ、乗らずに放置するとヤバいかも

53 ::2021/04/28(水) 20:25:00.65 ID:TilyTSCZ0.net
>>44
鋳物にしても、500円も変わらないんじゃね?

54 ::2021/04/28(水) 20:25:07.35 ID:XOa5fQC50.net
※1000万台中約600万台がトヨタ車です

55 ::2021/04/28(水) 20:26:22.93 ID:u4WC/dyO0.net
致命的な致命傷

56 ::2021/04/28(水) 20:27:08.26 ID:RyUogVtQ0.net
MAZDAの情報が無いんだけど、MX-30あたりに供給されてたのかな?

57 ::2021/04/28(水) 20:28:05.50 ID:iZZ4jcOt0.net
こういう動く所にプラ使うのは不具合なくても嫌だな
コストカットか軽量化か知らんけどさ

58 ::2021/04/28(水) 20:28:40.11 ID:WvyN/w5E0.net
実際、何やらかすとこんなに出るんだ?

普通どっかでストップ働くだろ・・・

59 ::2021/04/28(水) 20:29:44.32 ID:b3zx/4YE0.net
>>29
渋滞で熱ダレしたんだろう
30分休んで

60 ::2021/04/28(水) 20:32:15.11 ID:xZCJm4nF0.net
>>7
デンソー社員の友人がいるけど社でも私有のバイクや車のプラグを変える場合は
NGKにする場合が殆どというかわざわざデンソーにする奴は知らないと言ってたw

61 ::2021/04/28(水) 20:35:05.56 ID:BD6OQpTM0.net
ミツバに仕事あげないなら潰れそうだぞ

62 ::2021/04/28(水) 20:35:22.29 ID:g4rA7E5X0.net
燃料ポンプは、内燃機関のにとって重要な部品なのに
昔では考えられないようなミス。

63 ::2021/04/28(水) 20:35:54.48 ID:wzDGwzxy0.net
>>5
ヤマハとスズキは仕様

64 ::2021/04/28(水) 20:36:30.99 ID:0/Cd3KeJ0.net
捏造と改竄と偽造だけが取柄の日本

65 ::2021/04/28(水) 20:38:17.39 ID:FB/ALww50.net
問題把握してたのに放置して製造を続けてたんだろ
デンソーですらこうとか、ジャップ企業終わりすぎ

66 ::2021/04/28(水) 20:39:17.87 ID:CcQUkEoc0.net
長年使ってるはずのこんなもんが不具合でるって
ある時期から材質変えたのか、もともとは金属ペラだったのか?

67 ::2021/04/28(水) 20:43:34.01 ID:ggEsYbnv0.net
もう終わりだよこの国

68 ::2021/04/28(水) 20:45:59.23 ID:ccYPUiZF0.net
つかペラの素材なんか自動車メーカーが決めたもんだろうと思うけどね
なんで下請けに決定権が有るように思うのかと

69 ::2021/04/28(水) 20:52:33.87 ID:TilyTSCZ0.net
>>66
前からプラスティックみたい
成形が悪いのが問題なだけ

70 ::2021/04/28(水) 20:55:04.37 ID:OVKuwPqM0.net
>>68
インペラの材質指定がなかったとか
車の業界はわからないけどいくつかある燃料ポンプからそのエンジンにマッチした性能で選択するスタイルのような気がする

71 ::2021/04/28(水) 20:56:13.31 ID:cEii/82a0.net
コレはヤバイな。部署横断して良品への切り替えで甚大な影響が出るだろ。
景気良く決算発表したのに幸先良くないね

72 ::2021/04/28(水) 20:57:57.68 ID:J+qqn05b0.net
デンソーなのにホンダ車かよ

73 ::2021/04/28(水) 20:58:13.43 ID:fKf6ruwS0.net
>>1
ん?
小出しじゃないの?

74 ::2021/04/28(水) 20:58:19.42 ID:TbpTYkkK0.net
陸上競技部大丈夫か?

75 ::2021/04/28(水) 20:59:00.60 ID:fKf6ruwS0.net
>>70
強度や耐久性考えれば材料は決まってくるだろ

76 ::2021/04/28(水) 21:00:30.42 ID:g4rA7E5X0.net
>>68
トヨタが決めるのは仕様だけだろ。
素材まで指定してるならトヨタの責任。

77 ::2021/04/28(水) 21:21:55.16 ID:rmmW5aKl0.net
国産車はここ数年でかなり酷くなったよ

78 ::2021/04/28(水) 21:25:38.67 ID:zh6tpj240.net
自分のスイフトのエアコン(DENSO製)も七年でアクチュエーターモーター制御が逝かれて交換した
スイフト自体は10年越えた今でも快調

79 ::2021/04/28(水) 21:30:38.23 ID:wb9WU0RO0.net
コストカット強いて、ジャストインタイムとかで負担押し付けて、正義のフリしてサプライヤを疲弊させるからだろ。
もっと跳べ、もっと跳べ、てティア1サプライヤーであっても集団縄跳び続けさせた結果。
今回たまたまデンソーが縄にひっかかってコケて、監督にボコボコにされてるけど、それ見てる他の選手は同情しつつ何もできずにそばにいるって感じだわ。
〜〜のせいで生産止まったらしいよ、だからうちも生産少し落ちるよ、てなったら凄いホッとするんだよね。うちもげんかいだった、でもうちが原因で止まらなくてよかった・・・
て。そんなサプライヤーのぼく。

80 ::2021/04/28(水) 21:32:14.93 ID:wbPPVpV+0.net
デンソーってなんだっけ

81 ::2021/04/28(水) 21:32:46.37 ID:6bY/vHss0.net
まあ 設計事務所と建設会社が発注した杭が 規格通りの岩盤地盤に到達しないで
下請けの事業者の 工事ミスと発表されたのとおんなじ仕組みかい。おやおや。
メーカーってのは企業をいうんだか 製造者を言うんだか 部品納入者を言うんだか

82 ::2021/04/28(水) 21:33:44.52 ID:cn/t4ka30.net
行き過ぎたカイゼンの結果、カイアクになる
良くある話です

83 ::2021/04/28(水) 21:35:04.11 ID:fLNHPtQ90.net
ホンダ技研がデンソーの部品使ってたんかよ

84 ::2021/04/28(水) 21:35:44.51 ID:1GfAMwag0.net
>>66
20年くらい前から実用化されているポンプ、センダーゲージが一体になったタイプはケースほか基本的に樹脂製

85 ::2021/04/28(水) 21:36:47.98 ID:vYXkSE340.net
>>83
オルタネーターとかは日本電装の時代から使っているよ

86 ::2021/04/28(水) 21:38:32.85 ID:3V5U+e6c0.net
>>5
ポンプじゃなくて燃料ラインで気泡噛んでるんじゃないの?
エンジンの熱で加熱されて。

87 ::2021/04/28(水) 21:38:48.90 ID:T4Hi3kd80.net
決算良かったから俺は大丈夫

88 ::2021/04/28(水) 21:41:06.40 ID:I3RxYcx40.net
YAMAHAのスクーターの燃料ポンプ夏場にだめになって強化ポンプと交換したわ

89 ::2021/04/28(水) 21:42:07.70 ID:fUvhkN9O0.net
ホンダはデンソーに損害賠償請求しろ

90 ::2021/04/28(水) 21:43:38.12 ID:IY8tPTS70.net
為替操作で利益あげてきただけだしな
円高で勝負できないんじゃなくて価格相応の品質がないだけ

91 ::2021/04/28(水) 21:43:57.23 ID:b7TfUSJc0.net
下請がコストカットで勝手に材料を変えていたとか

92 ::2021/04/28(水) 21:51:23.90 ID:CFl/AfDB0.net
デンソーは潰れていいよ

93 ::2021/04/28(水) 21:54:41.30 ID:bvucnuo70.net
ホンダ車だけなの?

94 ::2021/04/28(水) 21:55:47.88 ID:bvucnuo70.net
ガソリンに弱い材料使うとかアホだろ?

95 ::2021/04/28(水) 21:55:57.29 ID:aaTxm7bn0.net
ミニ あんまり乗らんで錆びたわ
https://i.imgur.com/vtdRtxg.jpg

96 ::2021/04/28(水) 21:56:33.00 ID:lUElX8+l0.net
樹脂の膨潤で変形って設計段階からありえないだろ普通

97 ::2021/04/28(水) 21:57:33.03 ID:jHOBMF+z0.net
DENSOにはやられたわ
あそこは仕事で付き合う所ではない

98 ::2021/04/28(水) 21:58:30.13 ID:3MtF7vs30.net
メーカーが安く買い叩くせいで質のいい材料が手に入らないんだろ

99 ::2021/04/28(水) 22:00:46.32 ID:bvucnuo70.net
七つの会議おもいだした
NHK版のほう

100 ::2021/04/28(水) 22:04:15.56 ID:aaTxm7bn0.net
ポンプ周りの1リッター容器は戻り分で一杯だけど連続旋回するとガス切れするよ
カートみたいに吸い込みホースが重りで移動しないから

101 ::2021/04/28(水) 22:05:29.39 ID:6NaVEzMX0.net
>>45
西尾かな
設計横にらみで過去トラから潰せただろこんなもん

102 ::2021/04/28(水) 22:09:18.95 ID:ob5nMrqY0.net
車なんか作ったって人殺すだけやろもう作るのやめなよ

103 ::2021/04/28(水) 22:13:35.81 ID:vYXkSE340.net
>>93
トヨタの方が対象台数は多い

104 ::2021/04/28(水) 22:24:11.57 ID:YlcXOKy+0.net
ホムセンで買った風呂水ポンプも数ヶ月で駄目になる、これもデンソー?

105 ::2021/04/28(水) 22:57:38.56 ID:eEULcRez0.net
何で株価上がってんの?

106 ::2021/04/28(水) 23:05:49.39 ID:s00NoTBg0.net
社内だと殆どこの話題出ないんだぜ信じられるか?それどころかリコール知らんやつも結構居そうだ

107 ::2021/04/28(水) 23:11:50.26 ID:ymMvjJia0.net
インペラの樹脂素材に起因するものらしいって業界の噂で聞いた

108 ::2021/04/28(水) 23:16:52.93 ID:6AnwutIo0.net
>>4
それの最新版

https://i.imgur.com/5NDYems.jpg

109 ::2021/04/28(水) 23:27:23.32 ID:Ysxh2i8h0.net
>>108
安いもんだな
鼻先にOwltechなんか付けてんぞ

110 ::2021/04/28(水) 23:43:23.44 ID:tlH2rmUY0.net
>>105
「今期22年度」連結営業利益を前期比2.6倍の4130憶円の「見通し」と発表したから。

111 ::2021/04/28(水) 23:52:47.14 ID:LVahX9xO0.net
新人が設計したのか?
何年この業界でやってんだよ

112 ::2021/04/28(水) 23:53:08.81 ID:tlH2rmUY0.net
>>82
え?そこ、プラスチック製? ていうギア使ってる車あるよw
力がかかるのにプラとか笑うけどな。

>>94
他にも樹脂製部品使ってるところあるけどな。
某車雑誌で特集組んでたわw

113 ::2021/04/29(木) 00:04:13.49 ID:seG9EbsP0.net
メガリコール
ついに10メガの大台に乗る

114 ::2021/04/29(木) 00:05:46.18 ID:seG9EbsP0.net
>>94
製造工程の温度管理をしっかりやっていれば防げた
材料の問題というよりは材料の使いこなしの問題

115 ::2021/04/29(木) 00:11:11.34 ID:t6cWdaU00.net
>>61
ここでその名前を見るとはw

116 ::2021/04/29(木) 00:11:36.96 ID:PolhAYtS0.net
>>107
PPSは成形条件が悪いと空洞ができまくるので
それでガソリンを吸ってインペラが膨潤し
ケースにつかえて不動になった

117 ::2021/04/29(木) 00:18:35.00 ID:sNh5xgh20.net
>>21
ホンダ以外はリコールかけないの?

118 ::2021/04/29(木) 00:44:57.10 ID:ng7+pnf40.net
>>62
わざとでしょう
バレなきゃオッケー

119 ::2021/04/29(木) 00:51:44.68 ID:UnTlJNIu0.net
俺のリーフなんか、制動中に回生が効かなくなって
突然100msecのあいだ制動力がゼロになるのを
停止まで3,4回繰り返すんだが、日産が絶対に認め
やがらねえ。

リコールなんて良心的すぎる

120 ::2021/04/29(木) 00:52:57.60 ID:TQt3TesB0.net
実際VALEOとかのほうが高品質の場合もあるから…

121 ::2021/04/29(木) 00:56:36.28 ID:HLS7Tpov0.net
品質脳の日本メーカーは、馬鹿みたいに仕事増やして、肝心なことがおろそかよなw

122 ::2021/04/29(木) 00:58:37.78 ID:K3dQBO060.net
でシナに買われるんだろ

123 ::2021/04/29(木) 00:59:51.61 ID:elGxWzrk0.net
やっぱ無茶なコストダウンのせいなんかね
日本製品は最近そのパターン多いんだよな
オーバークォリティで信頼性を確保みたいな姿勢はもう無理なんだろな

124 ::2021/04/29(木) 01:01:39.24 ID:wuAm/GGN0.net
なぁに松濤の社屋売ればペイできるさ

125 ::2021/04/29(木) 01:03:19.29 ID:lb7hFPKv0.net
それなのに、日本製という理由だけで選ぶ連中がいるから、品質は向上しない

126 ::2021/04/29(木) 01:06:27.89 ID:RXIS7aL10.net
そりゃ100円ショップじゃダメやろ

127 ::2021/04/29(木) 01:09:59.75 ID:XFSTPk7v0.net
デンソーにこれ収めた下請けが死ぬ

128 ::2021/04/29(木) 01:17:22.67 ID:1MNXE9Vb0.net
ppsは素材メーカーが嘘ついてたからウチのポンプも損害出た事あったな。
膨潤しないとか言って膨潤してたようなトラブルだったわ。特殊ポンプで生産台数が少ないから被害も小さかったけどな。

129 ::2021/04/29(木) 01:26:18.98 ID:RDjbbGKR0.net
フェノール樹脂か?

130 ::2021/04/29(木) 01:52:07.70 ID:u4tGCenq0.net
>>112
力がかかる部分でも故障モードまで考慮すると強度が強すぎて完全ロックするリスクがある金属よりいい感じに壊れてくれる樹脂を選定することは稀にある

131 ::2021/04/29(木) 02:03:37.56 ID:hgJpXjBf0.net
デンソーもボッシュも信頼性は地に落ちてるもんな
EV時代にはお呼びじゃなくなるし

132 ::2021/04/29(木) 02:53:16.29 ID:MBs7bfP50.net
これなんで日産三菱鈴木は平気なの

133 ::2021/04/29(木) 03:13:03.91 ID:v84+ceV20.net
あーあ
何やってもダメ

134 ::2021/04/29(木) 03:23:26.03 ID:oNKgQ7aj0.net
昔からだろ
走ってるトヨタやホンダ車全部交換すべき案件

135 ::2021/04/29(木) 03:46:51.27 ID:/qiFOp+20.net
>>53
ポンプ1000万個分、原価が500円違ったら利益は50億円の差になってしまうからね。

自動車の部品は1台につき約3万〜5万点あるので
一つが100円もしたら部品原価だけで300〜500万円。某車のショックアブソーバーは80円と聞いた。

136 ::2021/04/29(木) 03:48:06.14 ID:WwgLiQUq0.net
他のメーカーは製品の不具合すら気付いてないけどな

137 ::2021/04/29(木) 03:51:22.38 ID:FnpuUXh50.net
燃料ポンプはトーメイにしときゃいいだろ?

138 ::2021/04/29(木) 03:56:54.04 ID:CtQMcbkI0.net
>>117
トヨタもリコールかけてるだろ

139 ::2021/04/29(木) 04:26:18.21 ID:/IL+O4v90.net
>>108
大塚家具はスポンサー降りたんか

140 ::2021/04/29(木) 04:30:52.23 ID:oNKgQ7aj0.net
リコール対象絶対に少なすぎる
家宅捜索すべきだろ

141 ::2021/04/29(木) 05:04:38.69 ID:pXL06zUs0.net
>>24
フィアット知らなそうw

142 ::2021/04/29(木) 06:11:36.78 ID:/VgDYyA80.net
だいたいトヨタが安く買い叩いたんだろ
下まで影響でるぐらいな

143 ::2021/04/29(木) 06:14:32.85 ID:1i/OTDWT0.net
>>29
昔レジェンドKA7乗ってた頃にもナビがぐるぐるして直したわ
何年も使った後だったけど

144 ::2021/04/29(木) 06:40:13.32 ID:HgTE+HaK0.net
>>7
ほんこれ。
デンソー製品が神格化されていたのは昔の話で今のデンソー製品は殆ど糞。

プラグの場合はNGKの足元にも及ばない。

145 ::2021/04/29(木) 06:43:46.11 ID:d9oDMAQI0.net
デンソー
デンツー

あっ

146 ::2021/04/29(木) 06:46:33.46 ID:yfR+rJc/0.net
>>2
撃墜マークは廃止になった

147 ::2021/04/29(木) 06:52:16.91 ID:kPYhnUer0.net
>>138
日産は?

148 ::2021/04/29(木) 07:19:56.63 ID:/QMTMtR00.net
外車だったら燃料ポンプ交換ですねーで30万コースのやつやん
そんなもん替えるなってしばらく乗ってたけど
リコールになるのとそうでないのとの違いがわからん

149 ::2021/04/29(木) 07:33:37.82 ID:9l3MAlsM0.net
燃料ポンプ交換は5万しなかったぞ

150 ::2021/04/29(木) 07:36:16.35 ID:WcSs0Ivr0.net
やっぱ機械式燃料ポンプが一番

151 ::2021/04/29(木) 07:36:34.84 ID:TJ1WUUxG0.net
>>119
今ならYouTubeに上げれば良いんじゃ無いの?

152 ::2021/04/29(木) 07:38:23.37 ID:1FYUBofR0.net
>>148
使用経過に伴う磨耗、損耗に起因しない三要素(走る、曲がる、止まる)に影響する部分と道路運送車両法の保安基準に抵触する場合

153 ::2021/04/29(木) 07:42:07.71 ID:Iy36bEVI0.net
>>149
燃料ポンプ単体は数百円だぞ

トヨタはレースマシンにも市販車の燃料ポンプを使ってるという記事を書いてた
レース用は10万円〜だが技術力で熱と振動による影響を受けない様にする事で
市販車用の500円でコストを抑えてるんだと・・・・・

154 ::2021/04/29(木) 07:42:08.14 ID:rU73ERFz0.net
>>43
プラスチックって君が思うよりかなりいろんな場所に使われてるよ

155 ::2021/04/29(木) 07:44:50.38 ID:u0akE3l50.net
ホンダのアクティ(軽トラ)乗ってるけど全然大丈夫だぞ

156 ::2021/04/29(木) 07:45:32.71 ID:gMt9FC8W0.net
おれもベンツEクラス10年位前だけど
走行中突然エンジン停止
原因がフュエルポンプだったな

157 ::2021/04/29(木) 07:45:43.25 ID:xpWa7Xb40.net
「蒸着!」
「了解、コンバットスーツDENSOします」

158 ::2021/04/29(木) 07:54:08.52 ID:gMt9FC8W0.net
10,000,000台か
1台修理に5万だとして……5兆円
10万だったら10兆円……
もうダメぽ

159 ::2021/04/29(木) 07:57:28.49 ID:LcfEestg0.net
>トヨタ自動車やデンソーのOBからは、
>デンソーに向けて叱咤激励を超えた厳しい言葉が飛ぶ。

困ってるときにでかい声出して責めるOBってなあ
じゃあ金でも出して助けてやれよ

160 ::2021/04/29(木) 07:57:56.30 ID:gMt9FC8W0.net
>>135
メーカーの修理工賃、客の機会損失=代車費用にも責任があるんやで..........

161 ::2021/04/29(木) 08:13:15.82 ID:h5vm5ZDz0.net
>>159
現役終わった老害は一切関係ないんだからしゃしゃり出てくんなよ。
金の関係がなかったらなんの関係もないのがこれからの世の中。

もう辞めたんでしょ?うざいよね。

162 ::2021/04/29(木) 08:19:54.45 ID:WDOY98LP0.net
愛人性器なら分かるがデンツーのかよ

163 ::2021/04/29(木) 08:20:40.17 ID:UcKSjLZi0.net
株式市場で過大評価されてる銘柄の一つ

164 ::2021/04/29(木) 08:30:26.66 ID:jZt4L+1u0.net
>>63
どこ製なの?

165 ::2021/04/29(木) 08:34:00.35 ID:FRkAtZX00.net
自分には全く関係ないのに頭がクラクラした

166 ::2021/04/29(木) 08:36:24.47 ID:x+DAUJAI0.net
>>161
企業年金とか株があるから文句言ってんじゃない?

167 ::2021/04/29(木) 09:43:19.22 ID:PrT0ZDXi0.net
>>79
ほんこれ

168 ::2021/04/29(木) 10:13:17.34 ID:n4wsfnMw0.net
何年か前まではデンソーとアイシンの株価は並んでたのに、
いまではデンソーの株価だけはトヨタには迫ってるのな

169 ::2021/04/29(木) 11:54:09.09 ID:zdt438o00.net
これってデンソーが全部金だすの?

170 ::2021/04/29(木) 11:55:49.71 ID:zdt438o00.net
>>159
ばれてないだけであんたらもやってたんでしょ

171 ::2021/04/29(木) 11:57:45.50 ID:X37MYf6h0.net
サービスキャンペーンってやつか

172 ::2021/04/29(木) 12:04:32.75 ID:V73dJD7T0.net
動きっぱなしのポンプの不具合は車にとって致命傷だからなぁ
これはほんとやっちまったなあ

173 ::2021/04/29(木) 12:10:21.18 ID:LikFvrwp0.net
関連会社にいるがここみてると笑いが止まらんわw
うちの上とかみて欲しいわw
あと役に立っておらん品ぽもみておけよw

174 ::2021/04/29(木) 14:07:41.21 ID:0T70a/6e0.net
>>8
ばっちゃに色々教わりたい…


デンソー取締役

175 ::2021/04/29(木) 14:12:51.01 ID:TQt3TesB0.net
ぽたぽた焼の裏に書いてあるよ!

176 ::2021/04/29(木) 15:09:54.92 ID:aea/i3G00.net
現場のミスじゃなさそうだな

177 ::2021/04/29(木) 15:40:10.90 ID:Z4djQvt20.net
こらトヨタで2年くらいリコールやってる燃料ポンプのやつと同じかな?

178 ::2021/04/29(木) 17:40:14.33 ID:oNKgQ7aj0.net
>>7
デンソーってなんかダメだよね
トヨタにコストカット強いられすぎてボロボロなんだろうな

179 ::2021/04/29(木) 17:42:40.83 ID:5aI9I0sF0.net
所詮トヨタの下請け

180 ::2021/04/29(木) 17:46:30.79 ID:pF3Hleqo0.net
燃ポンだったらわりと交換作業簡単だし、部品単価も1万そこらだろうけど、さすがに1000万台はキツいな。
部品が膨張って、材料の不具合じゃないの?
成型するときのやらかしとかでもなるの?

181 ::2021/04/29(木) 17:48:54.35 ID:XMa3tx8P0.net
燃料ポンプは燃料にどっぷり浸ってモーター回してるけど爆発事故は心配ないのか?

182 ::2021/04/29(木) 17:58:53.16 ID:p+RpuDWI0.net
酸素がないと発火しない。

183 ::2021/04/29(木) 18:12:27.55 ID:TXQr/64s0.net
>>15
アホなの?信用が無くなるよ

184 ::2021/04/29(木) 18:58:20.89 ID:XMa3tx8P0.net
>>182
発熱してケースの密閉が無くなるとヤバくないか?

185 ::2021/04/29(木) 19:17:41.09 ID:pdqRrPM30.net
〜な?だからガソリン車は危険なんだよ。EV化は必至なの!


・・・と必死な団体があるようだ

186 ::2021/04/29(木) 19:25:25.69 ID:Snx4sLpp0.net
まあ充電インフラが整えられないから無理なんですけどね
ちなみに充電ステーションだけじゃなく発電量も不足してるからね

187 ::2021/04/29(木) 20:09:12.18 ID:O+G5tNCt0.net
>>186
そうだよな。電力不足問題が浮上するな。それにバッテリーが劣化して交換費用のことを考えたらゾッとする。長く乗れて10年くらいか。
ガソリン車ならパーツ交換すればエンジン壊れるまで延々と乗れるのにな。

188 ::2021/04/29(木) 22:23:31.77 ID:TZtDb90b0.net
>>178
なに言ってんだ?デンソーだけだぞ
部品屋でトヨタの要求に言い返すの

189 ::2021/04/29(木) 22:52:58.96 ID:rU73ERFz0.net
>>155
HA9型が出てすぐ買ったけど、クーラント配管の溶接部が腐食して2回パーツ交換したわ
リコール掛からなかったし不満

190 ::2021/04/29(木) 23:03:37.12 ID:r65bFTRC0.net
1000万台とかマジでやばくね??

191 ::2021/04/30(金) 01:13:05.42 ID:fp9KpjBO0.net
>>178
ホワイトカラーの連中は優秀なはずだが、工員と混じってアホになっていく

192 ::2021/04/30(金) 01:32:05.04 ID:XCuvFrlc0.net
魔の40代が設計したんだろ

193 ::2021/04/30(金) 17:30:59.92 ID:e3pVtE5o0.net
名大工学部の電気修士了だけど、学生80人くらいに対してデンソーは推薦枠が12名あったなあ
でもデンソー予備校じゃねえってことで就職担当の教授が6名上限に自主規制してたわ
というわけでデンソーには同期がたくさんおるけど、
鼻持ちならない気に入らん奴らばっかりだったし、どうでもええや

194 ::2021/04/30(金) 18:53:10.85 ID:xaseje6n0.net
発達障害多い会社

195 ::2021/04/30(金) 18:57:05.20 ID:WhCTLJhd0.net
タカタも一発で潰れたし怖いね

196 ::2021/04/30(金) 18:59:02.06 ID:bZVVv3Ow0.net
>>193
俺の兄がデンソーだけど部下が名大卒ばっかだわ

197 ::2021/04/30(金) 19:02:04.83 ID:TPcWlvCG0.net
部品を無料で
新品に交換できるチャンス
うひょ〜

198 ::2021/04/30(金) 19:02:46.66 ID:y3j2Nb9+0.net
>>195
つぶれたの?

199 ::2021/04/30(金) 19:08:15.91 ID:WhCTLJhd0.net
>>198
破綻から買収で会社自体は存続してるけど実質中華資本ってやつでしょ

200 ::2021/04/30(金) 19:20:34.53 ID:Dx0BAIjA0.net
取りあえず、デンソーよりもホン駄が死ね

201 ::2021/04/30(金) 19:21:10.02 ID:vuQr7iYx0.net
一か所の工場で取り換えるわけでもないし
そんな大変なことなんだろうか

202 ::2021/04/30(金) 19:32:00.56 ID:Z1JqNML/0.net
ガソリンで膨潤かあ
怪しげな燃料添加剤のせいとかじゃないの

203 ::2021/04/30(金) 19:42:05.98 ID:RDruJPTY0.net
↓創価学会は、悪い学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行しています。はっきりいって創価学会は犯罪者集団です。


■創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

....

204 ::2021/04/30(金) 19:49:50.57 ID:XhElIuIj0.net
燃料添加剤とか
怪しげなシロモノでしかない
マジで

205 ::2021/04/30(金) 20:11:20.94 ID:Dx0BAIjA0.net
>>204
は?ガチで効くんだが?
あらゆる添加剤でマジで効くのは燃料添加剤

206 ::2021/04/30(金) 20:12:07.46 ID:rQMo9sA00.net
ユーザーかわいそう

207 ::2021/04/30(金) 20:12:24.49 ID:rDNxTKyc0.net
和光の関係者か?

208 ::2021/04/30(金) 20:13:52.64 ID:0lSCu/u20.net
>>201
リコール作業辛いっす‥

209 ::2021/04/30(金) 20:18:30.86 ID:evD44k+d0.net
GWも盆休みも返上して作業しろよ

210 ::2021/04/30(金) 20:27:01.41 ID:x9s2+v2H0.net
>>112
パワーウィンドが落ちるドイツ車だろ?

211 ::2021/04/30(金) 20:30:00.21 ID:Dx0BAIjA0.net
>>207
和光はイマイチ信用できない
恥垢性オイルフラッシング剤は、なんとなく効いてる気がするが
ATplusは全く効いた気がしない

212 ::2021/04/30(金) 20:35:52.12 ID:XvTkkUoO0.net
コスト抑えろってトヨタが言ったからじゃないの?
しょーがねーから樹脂製にしたらこんなことに

213 ::2021/04/30(金) 20:36:47.17 ID:v9vGshsG0.net
最近のってすげー合理設計だからか、一か所から漏れたオイルが
ありとあらゆる場所駆け巡ってたりして結構コワイ

214 ::2021/04/30(金) 20:36:49.84 ID:DKEvtzOL0.net
章男の全裸土下座リコールステッカー貼れよ

215 ::2021/04/30(金) 23:01:17.85 ID:YmCjpBFU0.net
今の時期に対応しないと夏場に多発する可能性がある。

216 ::2021/05/01(土) 18:33:26.28 ID:l6LkTzzD0.net
>>153
エアロバティック機のフューエルポンプを見た時マジか?ってショボさだったので
レース用のフューエルポンプも時間当たりフローが同じなら
結局のところ市販車用のポンプには信頼性、耐久性、コストと全てにおいて敵わないだろう。

217 ::2021/05/01(土) 18:36:32.67 ID:2nlrURWo0.net
俺も違品納入してしまってみんながこっぴどく怒られた

218 ::2021/05/01(土) 18:39:06.66 ID:/iWoBJfE0.net
おいおい

219 ::2021/05/01(土) 18:49:56.53 ID:xyP4s8X+0.net
まぁ、ホンダはポンプだけの問題じゃないしなぁ

220 ::2021/05/01(土) 18:51:31.42 ID:kks2Yz0l0.net
ついにポンプの羽まで作れない国になったか

221 ::2021/05/01(土) 18:54:33.40 ID:Xy6RN3GI0.net
費用がケタ違いだな。
数千億円〜兆越えも有りうる。

222 ::2021/05/01(土) 18:57:42.06 ID:Ce7f7/fL0.net
デンソートヨタでレースやってかくらいだからwwwトヨタがケツ拭くんだろ(´・ω・`)ウィーヒック

223 ::2021/05/01(土) 19:02:52.43 ID:rdoPVFfL0.net
>>7
これマジだよ、整備士だけどエンジンかからない車にデンソーのプラグついてたから同じプラグの中古があったんでそれ付けてみたらやっぱりかからなかった。
試しにと同じような中古のNGKのプラグ付けたら一発でかかりやがった、即行で新品のNGKの同等なやつに替えて事なきを得たがそのままだったらずっと悩んでたかも。

224 ::2021/05/01(土) 19:04:05.56 ID:kw0gd4nM0.net
>>212
元から樹脂製らしい

225 ::2021/05/01(土) 19:08:20.98 ID:EEmZg9eK0.net
時代はノートeパワー

総レス数 225
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200