2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】アルファロメオ、2027年にEV専業になる! [896590257]

1 ::2021/12/07(火) 20:52:04.06 ID:MNnPkABo0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
アルファロメオCEO、27年にEV専業 ステランティスで先陣
2021.12.06 日経Automotive

欧米ステランティスの高級車ブランド・アルファロメオは2027年以降、電気自動車(EV)のみを販売する。
24年に同ブランド初のEVを投入し、25年以降は発売する新型車をすべてEVとする。14ブランドを展開するステランティスで、完全EV化の先陣を切る。

アルファロメオCEOのジャン・フィリップ・アンパラト氏が21年12月3日、日本の報道関係者向けの説明会で明らかにした。
同氏は「22年から30年まで毎年1回、新型車の発売あるいは大規模な製品イベントの開催を計画している」という。
22年には、同ブランド初のPHEV(プラグインハイブリッド車)「トナーレ」の市場投入を予定する。

国内でも他地域と同様の商品展開を計画し、EVを順次投入する。日本はアルファロメオが「世界のベンチマーク」と位置付ける重要な市場の1つだ。
実際、アルファロメオが世界で500台限定で発売したセダン「ジュリアGTA」と「同GTAm」は、日本で84台売れた。これは世界で最も多かったという。

アルファロメオは27年にEV専業となるが、これはステランティスで最も早い。同社の他ブランドでは、オペルが28年に欧州市場での販売をEVのみにすることを発表している。

なお、ステランティスは高級車ブランドとしてマセラティやDSオートモビルズも抱える。
これらのブランドとアルファロメオは「軽量化のほか、ホイールやステアリングホイールなどのスポーツ性の面で差別化していく」という

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11813/
アルファロメオCEOのジャン・フィリップ・アンパラト氏
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11813/1.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11813/2.jpg

2 ::2021/12/07(火) 20:53:37.20 ID:iFR20Bx10.net
大気汚染が深刻な中国はともかく電気代が高い日本でEVなんて普及するのかな?

3 ::2021/12/07(火) 20:54:26.96 ID:gkS3uAk20.net
ツインスパーク(意味深)

4 ::2021/12/07(火) 20:55:59.51 ID:K5FXs0ZL0.net
どんな壊れ方するのやら

5 ::2021/12/07(火) 20:56:28.81 ID:N2Flsi5h0.net
要は、もう競争に伍せるエンジンがテメェで造れません、ってだけじゃねぇか

環境負荷の高いモーターとバッテリーなら、ワンチャンある、とでも欧米中のメーカーは思ってんだろうな
ヘタれたバッテリーなんざ環境負荷の最たる物じゃねぇか

6 ::2021/12/07(火) 20:57:38.92 ID:XNLz98sb0.net
負け組決定

7 ::2021/12/07(火) 20:57:42.99 ID:JY+PkSHk0.net
ステランティスはなぁw

8 ::2021/12/07(火) 20:59:11.92 ID:DWjYrNXZ0.net
トロリーバスみたいに屋根にパンタグラフ付けて走らせてみたら?

9 ::2021/12/07(火) 20:59:21.50 ID:iFR20Bx10.net
まずは燃えないEVを作れるかどうかだな。
EVで燃えた事無いのが日産のリーフと三菱アイ・ミーブだけという現状ではEVでも日本に勝てん。

10 ::2021/12/07(火) 20:59:32.81 ID:fAg9m/8a0.net
すぐに壊れる予感しかしない

11 ::2021/12/07(火) 21:00:12.57 ID:iFR20Bx10.net
>>8
それなら屋根にパラボラアンテナを付けてレーザー送電の方がいいよ。

12 ::2021/12/07(火) 21:01:06.16 ID:gN1s2uqj0.net
グリルが蝉みたいで気持ち悪い

13 ::2021/12/07(火) 21:01:11.99 ID:NNRGCYTE0.net
まあ元々途上国相手の商売じゃないしな。
アルファロメオなんて金持ちのおもちゃだからな。

14 ::2021/12/07(火) 21:01:36.54 ID:U2u2e3x60.net
>>4
体を張ったギャグとしか思えないよな
最近のは電装系に日本の部品使ってて壊れにくいそうだけど

15 ::2021/12/07(火) 21:02:07.72 ID:JY+PkSHk0.net
>>4
元から壊れてるからセーフ

16 ::2021/12/07(火) 21:03:13.26 ID:d4qtxs2/0.net
無理だと思うぞ
こんなポンコツメーカー

17 ::2021/12/07(火) 21:03:54.94 ID:ZWuWzslR0.net
いやいや化石電気じゃだめやろ
木炭車にしなきゃ

18 ::2021/12/07(火) 21:04:33.39 ID:qJz8L3Vp0.net
155が欲しくなった。
毎朝すれ違うのを見ていたら。

19 ::2021/12/07(火) 21:04:51.97 ID:YaZbjAAD0.net
どデカい文鎮になるな

20 ::2021/12/07(火) 21:05:21.86 ID:P5Pe/Dd+0.net
航続距離と充電時間に革新がない限り無理

21 ::2021/12/07(火) 21:05:46.37 ID:Ix5EQ7Bi0.net
東京から福岡まで高速1000キロで充電6回、充電時間3時間はきつくないか?

22 ::2021/12/07(火) 21:05:57.13 ID:oSFNv67X0.net
イタリアの電気製品とか嫌すぎる

23 ::2021/12/07(火) 21:07:03.06 ID:sERsh3/L0.net
この顔がやばい

24 ::2021/12/07(火) 21:07:13.94 ID:BXi6Zvzb0.net
>>20
東芝の次世代型SCiBってのでブレイクスルーが起きつつあるぞ
ただ今のままだと重くなるのがネックらしいが

25 ::2021/12/07(火) 21:07:22.99 ID:ixYrwmql0.net
(=∀=)

26 ::2021/12/07(火) 21:07:25.25 ID:iFR20Bx10.net
>>21
どちらかというと1000キロも走る方がきつい。
歳をとったせいか300キロぐらいで血圧が上がって心臓がバクバクしてくるし。

27 ::2021/12/07(火) 21:07:41.81 ID:ZWuWzslR0.net
>>21
しかも誰かが充電してたら待たなきゃならない
終わった時にその場にいなきゃ後から来たやつに取られる

28 ::2021/12/07(火) 21:09:51.61 ID:rzNg17cg0.net
雨漏り癖直してからにしてくれ。

感電死とか漏電爆死は嫌だ。

29 ::2021/12/07(火) 21:10:14.59 ID:iFR20Bx10.net
>>24
SCiBは高速充電が出来るが、エネルギー密度が低いからコミューター用だな。
すでにアイミーブに使われているが15分の充電で85%まで充電出来るが航続距離は120km程度でエアコンを使うと70kmまで落ちる。

30 ::2021/12/07(火) 21:11:28.02 ID:BXi6Zvzb0.net
>>29
Mグレード専用で搭載されてるんだっけ
その次世代型が発表されてるぞ

31 ::2021/12/07(火) 21:12:19.02 ID:K5FXs0ZL0.net
>>21
東京から福岡に行くなら普通は羽田から飛ぶだろ。

32 ::2021/12/07(火) 21:12:20.54 ID:NNRGCYTE0.net
>>18
アルファ好きでも跨いで避ける
だっけ?

33 ::2021/12/07(火) 21:12:54.20 ID:Lr8zukC80.net
アルファロメオって中途半端だよな
本当はポルシェやフェラーリに乗りたいけど無理だからアルファロメオにしました、って感じがする

34 ::2021/12/07(火) 21:13:31.14 ID:in4gMvUf0.net
>>21
高速なのに平均時速48キロやったなww

35 ::2021/12/07(火) 21:17:05.84 ID:v1bR3yr80.net
なれるの?

36 ::2021/12/07(火) 21:17:56.81 ID:iFR20Bx10.net
>>30
構造上、大容量にはならないからリチウム電池の置き換えには期待出来んけどな。

37 ::2021/12/07(火) 21:18:44.34 ID:dFmjbQUz0.net
F1でチャイナドライバー起用って話だけど つまりはそういう事か

38 ::2021/12/07(火) 21:19:11.65 ID:sXqe49LV0.net
どんなデザインになるか楽しみ

39 ::2021/12/07(火) 21:19:34.93 ID:NNRGCYTE0.net
>>33
4ドアやハッチバックがメインなのにそれは無い

40 ::2021/12/07(火) 21:19:51.52 ID:2Jw2/ahY0.net
言うだけはタダやもんな

41 ::2021/12/07(火) 21:24:11.89 ID:HMhBEKBq0.net
レシプロのエンジン音しかこれと言って取り柄のないメーカーがEVにしてどーするw

42 ::2021/12/07(火) 21:25:34.48 ID:h2MaOWhv0.net
電気系統の弱いアルファが電気とな
怖いのう

43 ::2021/12/07(火) 21:28:51.67 ID:8nxhAo8g0.net
マセラティはどうなの?

44 ::2021/12/07(火) 21:29:36.67 ID:Cx4PPUER0.net
ホンダ以上に気持ち良いエンジンを作るのにな
あの技術が途絶するのは残念

45 ::2021/12/07(火) 21:30:15.01 ID:JY+PkSHk0.net
>>44

46 ::2021/12/07(火) 21:33:25.74 ID:/YhIwkAg0.net
寒冷地でEVとかトラブったらすぐ死に直結しそう

47 ::2021/12/07(火) 21:34:21.77 ID:BXi6Zvzb0.net
>>46
SCiBの優れてるのは低温でもしっかり
能力を発揮できるんだよなぁ

48 ::2021/12/07(火) 21:34:37.65 ID:117O7EhR0.net
>>37

周冠宇のことは嫌いになれないな

49 ::2021/12/07(火) 21:37:15.69 ID:6ryksicb0.net
164、ジュリエッタ、ジュリアと乗ったけど新車から5年まではいい車だったよ

50 ::2021/12/07(火) 21:37:49.73 ID:K5FXs0ZL0.net
>>46
車が壊れたら死ぬような環境で使ってはいけない。
故障と楽しく付き合ってなんぼのブランドだしな。

51 ::2021/12/07(火) 21:44:04.58 ID:YOPqUr8t0.net
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11813/2.jpg
なんだこのださいの

52 ::2021/12/07(火) 21:45:37.50 ID:6kVsSDGM0.net
>>49
普通は1〜2年しか乗らないだろ

53 ::2021/12/07(火) 21:55:52.65 ID:fkt95def0.net
>>13
イタリアでは大衆車
普通にタクシーで走ってる

54 ::2021/12/07(火) 22:01:02.87 ID:gyRBK5XW0.net
evとか原発使えない日本には関係ない話だな
勝手にやっとけ

55 ::2021/12/07(火) 22:04:23.65 ID:BXi6Zvzb0.net
>>54
でも日本が、全原発を動かせたら
始まるね

56 ::2021/12/07(火) 22:04:50.38 ID:T8fWoXng0.net
そりゃEV or die だからな
反環境の日本は自動車も敗北

57 ::2021/12/07(火) 22:12:13.01 ID:Ys9FB5020.net
電気自動車なんて作れるわけが無い

58 ::2021/12/07(火) 22:13:22.40 ID:bbNV9b3p0.net
品質の低いメーカーが構造のシンプルなEVを作るということはつまり、
壊れるときは本当に致命的な壊れ方をするということ。

59 ::2021/12/07(火) 22:16:15.53 ID:iFR20Bx10.net
>>55
新規の原発建設計画は無いから30年以内にEV以外にシフトしないとならないけどね。
それより直接水素燃料車にシフトしてOPECの石油とも手を切るのが経産省の計画。

60 ::2021/12/07(火) 22:17:04.19 ID:NNRGCYTE0.net
>>47
それ採用したEVあるの?

61 ::2021/12/07(火) 22:17:30.26 ID:BXi6Zvzb0.net
>>59
後者の話面白い
そんな未来が見てみたいな

62 ::2021/12/07(火) 22:18:28.27 ID:BXi6Zvzb0.net
>>60
アイミーブのMグレードと
三菱が短期間だけ出してた電動軽トラ

63 ::2021/12/07(火) 22:19:10.55 ID:iFR20Bx10.net
>>60
三菱のアイミーブが採用しているな。

64 ::2021/12/07(火) 22:19:56.80 ID:1/ZbVSZd0.net
(ノ∀`)アチャー 駄目だろ

65 ::2021/12/07(火) 22:21:29.19 ID:hK4kvg7g0.net
アルファロメオの電気系とか草

66 ::2021/12/07(火) 22:22:33.33 ID:+ITJJlke0.net
エンジン作ってても一生勝てないからな

67 ::2021/12/07(火) 22:22:36.39 ID:iFR20Bx10.net
>>61
トヨタが実験都市として水素の地産地消試験でウーブンシティというのをやってる。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電して水素で貯蔵、夜間電力や公共交通機関に水素燃料電池車を使うというプラン。
現状は炭素繊維の水素燃料タンクが1本200万円もするのがネックだけど。

68 ::2021/12/07(火) 22:23:39.48 ID:0ZAthf7S0.net
充電がクソ
電池がクソ
ガソリンに全てが劣ってる

69 ::2021/12/07(火) 22:26:24.78 ID:D6K+zGgw0.net
>>44
あの感触は乗った人しかわからんよな

70 ::2021/12/07(火) 22:31:27.37 ID:3MFEIn3D0.net
電気アルファなんて需要有るかなぁ

71 ::2021/12/07(火) 22:33:58.39 ID:PbAx/X/F0.net
そう言いながら、こっそりガソリンエンジン開発続けてるだろ

72 ::2021/12/07(火) 22:34:07.32 ID:BXi6Zvzb0.net
>>67
>一本200万

一般消費者向けじゃねぇww

73 ::2021/12/07(火) 22:34:34.87 ID:M/jxzM1N0.net
アルファロメオとかEVとか俺が好きだった
F1のブラバムの話かと思った

74 ::2021/12/07(火) 22:34:46.44 ID:dre76NAj0.net
生き残りをかけた悪あがき

75 ::2021/12/07(火) 22:37:27.15 ID:D5w0ha+K0.net
その前にバルタン星人みたいなフロントを何とかしてくれよ

76 ::2021/12/07(火) 22:39:25.35 ID:QBau+7Bo0.net
>>51
アルファロメオのイメージは残ってる

77 ::2021/12/07(火) 22:39:26.14 ID:d4qtxs2/0.net
(゚∀゚)

こんな感じ

78 ::2021/12/07(火) 22:43:19.41 ID:emK+mVpF0.net
>>33
前レスにもあるが、ポルシェやフェラーリとは主力車種が全然違うんだが

79 ::2021/12/07(火) 22:43:46.48 ID:JoikrfHZ0.net
>>71
メジャーメーカーは1社もないだろ 

80 ::2021/12/07(火) 22:46:58.65 ID:18bZEdNr0.net
そもそもアルファロメオってエンジン作ってるのか?

81 ::2021/12/07(火) 22:48:33.89 ID:emK+mVpF0.net
>>50
アルフェスタとか言うアルファロメオオタクが
仲間同士で故障自慢しながら乗る車だしな

もう、そういうのは要らないから品質上げろよアルファロメオ
昔よりはかなりマシになったようではあるけどな

82 ::2021/12/07(火) 22:49:44.50 ID:emK+mVpF0.net
>>77
おまいらにピッタリなデザインの車じゃないか

83 ::2021/12/07(火) 22:52:21.01 ID:emK+mVpF0.net
>>80
エンジンはフィアットグループで作ってるようだ
アルファロメオ単独で新規エンジン開発はもうしてないと聞いた
せいぜいアルファロメオ独自の味付け(チューンナップ)してるくらいじゃね?

84 ::2021/12/07(火) 22:53:13.31 ID:G5riBrJc0.net
>>33
ポルシェとフェラーリとアルファロメオじゃどれも全く系統が違うじゃんタイヤ4つ付いてりゃなんでも同じってか?

85 ::2021/12/07(火) 22:56:13.02 ID:H5JIhoKd0.net
故障してもまあ仕方ないよね、特に電装系は苦手だし、、っつーレベルのメーカーがEVって、火の車でも作るつもりか、、

86 ::2021/12/07(火) 22:56:46.16 ID:+JK5hXFa0.net
4C買っときゃよかった

87 ::2021/12/07(火) 22:58:07.82 ID:H3m19fNP0.net
>>33
メーカーじゃなくて具体的な車種で言えよ

88 ::2021/12/07(火) 22:59:12.09 ID:sVfErYis0.net
米国を狙った現行2車種は見事に大コケ、
さらにこれも売れなかったらいよいよブランド廃止だろうな。

売れないだろうけど。

89 ::2021/12/07(火) 22:59:26.24 ID:dSro1nSc0.net
イェーイ!
旧アルファが、値上がり確実になる!

90 ::2021/12/07(火) 23:00:20.00 ID:xkeGcFh80.net
車の家電化
メイドインチャイナだらけのAndroidみたいにつまらんようになる
co2排出の社会悪にされた以上あとは淘汰されるだけ

91 ::2021/12/07(火) 23:01:30.26 ID:dSro1nSc0.net
一時イルモストロのオープン持ってたけど
とにかく最高の6Cだったな。
ケツ振って直角にコーナーを曲がっていくw

92 ::2021/12/07(火) 23:07:27.46 ID:emK+mVpF0.net
まあ、ブランド的にアルファロメオをフェラーリやポルシェと同列に
語りたくなるのは分かる

スクーデリア・フェラーリも元々はアルファロメオのワークスチームだったしな
エンツォ・フェラーリはアルファロメオのレーシングドライバーだったし

戦後しばらくF1最強格だったアルファロメオに独立したフェラーリが
初めて勝ったときのエンツォ・フェラーリの発言「私は母を殺してしまった…」

93 ::2021/12/07(火) 23:10:24.72 ID:EPCAF4wu0.net
アルファロメオってもう無くなってもいいだろ

94 ::2021/12/07(火) 23:12:33.07 ID:2Uqd0os70.net
>>92
戦前のアルファはフェラーリどころかブガッティ級

戦後、国営企業だったフィンメカニカ傘下に入ってから迷走し続けて今に至る

95 ::2021/12/07(火) 23:13:57.43 ID:3A/NkOKG0.net
アルファロメオは、直ぐに壊れるイメージしかない。

96 ::2021/12/07(火) 23:14:15.76 ID:I+T4uzrM0.net
もう終わりで、消えて行くだけだな

フェラーリも、EVだけになると終わり

97 ::2021/12/07(火) 23:14:46.94 ID:AMfwfoTN0.net
電気系統弱そうな会社がEVってw

98 ::2021/12/07(火) 23:16:50.97 ID:jmqhA8fC0.net
ジュリエッタ乗ってたけど
2度と乗りたくないww

99 ::2021/12/07(火) 23:17:51.02 ID:P3DWFBqH0.net
>>51
お前じゃ逆立ちしても買えないから大丈夫だよ
5年ローンでフィットとかが精一杯だろ?

100 ::2021/12/07(火) 23:18:21.34 ID:0gT3ejwT0.net
トヨタ終わったな

101 ::2021/12/07(火) 23:18:38.47 ID:dSro1nSc0.net
それと75ツイスパはそのうち買う

102 ::2021/12/07(火) 23:18:55.35 ID:BoYdLb1o0.net
>>95
156を10年乗ってたけど壊れたのは
オルタネーターくらいだ

103 ::2021/12/07(火) 23:19:50.41 ID:DWcOjfjx0.net
FFメインだった頃のアルファロメオが良かったなあ
FFだけどお手頃価格でフェラーリ気分を味わえるのが良かったのに

104 ::2021/12/07(火) 23:21:50.49 ID:z3kvbmnb0.net
あとは007の新作でボンドカーがEVになれば完全に「EV=ダサい、時代遅れ」という社会認識が完成する

105 ::2021/12/07(火) 23:22:15.41 ID:BXi6Zvzb0.net
>>104
映画とかその辺余裕だよね

106 ::2021/12/07(火) 23:22:20.80 ID:qBlhCvtG0.net
レクサスもアルファロメオもフロントの顔が好きじゃないんだよな

107 ::2021/12/07(火) 23:23:11.06 ID:emK+mVpF0.net
>>94
だよなあ、圧倒的なブランドだったのにもったいない

ブガッティみたいにドイツ企業に買ってもらったほうがいいかもね

108 ::2021/12/07(火) 23:23:56.14 ID:dSro1nSc0.net
へんちょこりんな車に乗る余裕のない時代だから仕方ねーベ
税金も高けーし

109 ::2021/12/07(火) 23:24:33.62 ID:3DNjSq3h0.net
俺は147GTAまだまだ乗るぞ

110 ::2021/12/07(火) 23:24:34.00 ID:emK+mVpF0.net
>>97
フェラーリ「え?」
マセラティ「え?」

111 ::2021/12/07(火) 23:26:06.27 ID:emK+mVpF0.net
>>101
ジウジアーロデザインが良かったよなそれ

112 ::2021/12/07(火) 23:27:15.63 ID:UoHUiJf10.net
>>98
何があったんだ?

113 ::2021/12/07(火) 23:27:34.93 ID:3DNjSq3h0.net
>>91
RZ持ってたとかすごい

114 ::2021/12/07(火) 23:33:38.10 ID:4A6rLoFP0.net
V6のクォーーーも良いけど
ツインスパークは乗って楽しい
エンジンだった
回した時の乾いた音がね
良いんだわ

115 ::2021/12/07(火) 23:39:00.79 ID:iFR20Bx10.net
>>104
ジャガーはEVで出した方がいいと思う。
メンテに手間がかかりすぎる。

116 ::2021/12/07(火) 23:39:37.50 ID:qrYObCje0.net
4℃もEVになるのかな

117 ::2021/12/07(火) 23:41:21.18 ID:dSro1nSc0.net
6万円で買ったスッドも良かったなぁ 1.2Ti
1年でエンジンが死んだけどハンドリングマシン
最後に75かミラノに乗りてぇ
アルファはある日突然飽きるからなぁ

118 ::2021/12/08(水) 00:19:27.70 ID:K//lcEqq0.net
>>2
将来ガソリン禁止だから普及もクソもEVしか走れなくなる
まあ何年先かは知らんが

119 ::2021/12/08(水) 00:20:55.23 ID:nI1DS72L0.net
>>118
EVになるのなんて一部だと思うけど。
石油メジャーが廃業すると日本経済にも大きなダメージがあるし。

120 ::2021/12/08(水) 00:24:08.81 ID:BFkS/IVT0.net
ランボルギーニどうなんの?

121 ::2021/12/08(水) 00:31:00.86 ID:NS47nP9f0.net
大した数売ってないとこはどうとでもなるけど
トヨタが全部EVにシフトしたら世界中のバッテリー買い占めても足りないから無理
毎年の産出量よりバッテリーで使う量の方が多いからバッテリーの材料を変えない限り100%無理なんよ

122 ::2021/12/08(水) 00:42:04.82 ID:aKzt3asb0.net
>>117
インボードディスクにトランスアクスルかww
そんな車買ったら地獄を見るぞwwwwwwwww

123 ::2021/12/08(水) 00:45:56.16 ID:duXzaYrG0.net
電池次第
つかモーターは技術もクソもないし電池以外なんに投資したらええんやろな

124 ::2021/12/08(水) 00:50:00.67 ID:ffJGnqxL0.net
あほやのー
EVなんて全方向から搾取される産業だろ

125 ::2021/12/08(水) 00:51:14.65 ID:dGFHvJW30.net
これはアルファロメオどころが自動車メーカーは全てそうなるんじゃないの?
トヨタが水素自動車作るかもだけど EVカーも作るだろうし
元々他は全てEVカーだろ

126 ::2021/12/08(水) 01:03:17.32 ID:NhXOdyhA0.net
>>95
アルファ乗りだが「常に壊れてる」が正しい

127 ::2021/12/08(水) 01:04:01.73 ID:4lDNpxca0.net
アルファロメオといいフィアットといいちゃんとしたAT車作れよ

128 ::2021/12/08(水) 01:13:04.40 ID:EKHnnnrH0.net
75かスパイダーヴェローチェいつかは欲しい
アルファ電気系統壊れるって言うけどルノーの方が意味不明な電気系トラブルは多かった

129 ::2021/12/08(水) 01:21:57.94 ID:YalEftUv0.net
75なんてもう無いだろな…

130 ::2021/12/08(水) 01:24:27.33 ID:cAWC5gsa0.net
20年くらい前156とか147とかのブームでそこら中走ってたけど最近見なくなったな

131 ::2021/12/08(水) 01:24:42.55 ID:dy7pdqQs0.net
歴史長いのに壊れまくるメーカーが一丁前のことをいう

132 ::2021/12/08(水) 01:26:26.57 ID:GcgpqaPB0.net
>>127
壊れないイタ車なんて魅力半減だろ

133 ::2021/12/08(水) 01:30:36.25 ID:GcgpqaPB0.net
>>59
水素は原油の複成物としても確保するから別に手は切らんぞ
有機化合物の原料としても原油の需要は残る

134 ::2021/12/08(水) 01:41:12.68 ID:LycWdbD10.net
BRERAとかカッコよかったね
ジュリエッタはちょっとねぇ

135 ::2021/12/08(水) 01:47:09.88 ID:xv2BwSsv0.net
>>5
自社生産分のCO2排出規制の分担分けしてるだけだよ。

ステランティスは14ブランド。プジョー、シトロエン、オペル、クライスラー、ランチア、フィアットもある。

トヨタで例えるならカローラだけ今後電動オンリーにしますくらいの話。

136 ::2021/12/08(水) 01:50:46.94 ID:66gr+vBs0.net
カワサキといいアルファといい
最もらしくない所が声上げてるね

137 ::2021/12/08(水) 02:21:12.09 ID:WQ1LmPno0.net
ステルヴィオ買ったら納車日にエアサス壊れてそのまま1ヶ月入院になってワロタ

138 ::2021/12/08(水) 02:25:24.73 ID:mFHmRojL0.net
欧州での販売台数のEV比率が今で1割だけど
これが2,3割まで上がっても今と同じ補助金が出せると思えない

139 ::2021/12/08(水) 03:14:29.15 ID:Mgn0/hBx0.net
エクストリーム故障しかないやろ

140 ::2021/12/08(水) 03:32:33.55 ID:NRyOWL110.net
>>133
水素は化石燃料が無くても作れるけど、石油メジャーに邪魔されそうだから当面は高コストでも作るだろうね。
原料としての石油は現在輸入している量の7%程度あればいいそうだ。
実際、ガソリン以外は余っていて輸出してるぐらいだし。

141 ::2021/12/08(水) 03:32:54.59 ID:NFYGBE2R0.net
タイミングベルト切れは無くなるな

142 ::2021/12/08(水) 03:38:59.47 ID:UvNl2pbY0.net
>アルファロメオが世界で500台限定で発売したセダン「ジュリアGTA」と「同GTAm」は、日本で84台売れた。これは世界で最も多かったという。

そういや日本人ってアルファロメオ好きだよな

143 ::2021/12/08(水) 03:41:47.15 ID:NRyOWL110.net
>>142
アウディやポルシェの方が多いと思う。

144 ::2021/12/08(水) 04:03:09.44 ID:abJw61TQ0.net
その5年後やっぱりやめる

145 ::2021/12/08(水) 04:09:23.53 ID:qQk8+3PE0.net
インホイールモーターは普及しないのかね
ジムニーに載せればトルクもりもりで走破性高そうなのに

146 ::2021/12/08(水) 04:12:01.74 ID:pgHvfDx10.net
ソフトオンデマンド?

147 ::2021/12/08(水) 04:15:45.90 ID:H59NBe+f0.net
フロントのセミデザインの意味が無くなり
空気抵抗の高い単なる飾りになるのか

148 ::2021/12/08(水) 04:17:23.59 ID:4tiERsSf0.net
SZは未だに憧れだわ

149 ::2021/12/08(水) 04:46:08.86 ID:4WE9r2mK0.net
155DTM

150 ::2021/12/08(水) 05:29:26.10 ID:G2wer7ec0.net
>>53
イタリアの映画を観るとパトカーによく使ってるな
https://i.imgur.com/RgzLRmi.png
なんで日本人がありがたがってるのかよく分からん

151 ::2021/12/08(水) 06:16:01.64 ID:wgd1DoUb0.net
EVのアルファロメオなんて存在価値皆無だろ
あのエンジンが無いとただのポンコツじゃん

152 ::2021/12/08(水) 06:28:16.44 ID:dFZWL/r60.net
アルファには一度は乗らないとなみたいな人を見るとアホだなぁって思うわ
褒め言葉だよw

153 ::2021/12/08(水) 06:30:12.70 ID:eK9Ic6700.net
ポンコツじゃなくて資源ゴミだろ

154 ::2021/12/08(水) 07:00:31.53 ID:j8EqG2hD0.net
電装系が全く信用ならんのにEVってか

155 ::2021/12/08(水) 07:04:07.15 ID:hLXDY2sR0.net
>>137
グレード何ですか?
ステルヴィオにエアサス入ってました?
まさか・・・
購入検討してるんで是非教えてほしいです

156 ::2021/12/08(水) 07:07:29.46 ID:qj7gc+UC0.net
会社単独で世界中に充電施設を作ってるテスラはすごいわ

157 ::2021/12/08(水) 07:22:54.33 ID:Gmb0N1xw0.net
壊れない様に車作る努力したら?

158 ::2021/12/08(水) 07:40:21.60 ID:pm8LjBAy0.net
あのエンジン音がないアルファロメオなんて

159 ::2021/12/08(水) 07:50:41.88 ID:3JKKL/F30.net
アルファロメオが電動化したらいよいよ買う理由ないじゃん

160 ::2021/12/08(水) 07:51:48.64 ID:66+2vDqp0.net
ステランティスのスペランカー

161 ::2021/12/08(水) 08:28:09.12 ID:+7+gCD+60.net
フェラーリとかはどうするんだ?

162 ::2021/12/08(水) 08:37:08.97 ID:GHvBotvE0.net
定期的に死ぬよね、このメーカー

163 ::2021/12/08(水) 08:40:40.01 ID:gUHjS+rh0.net
アホだwご愁傷さま

164 ::2021/12/08(水) 09:06:56.84 ID:OQzpiHjO0.net
バッテリを分散配置して、ツインスパークッとか言っちゃうのかな?

165 ::2021/12/08(水) 09:07:41.63 ID:LKXlmom90.net
俺の156まだまだ快調

166 ::2021/12/08(水) 09:17:19.08 ID:iPd2qtNa0.net
>>145
インホイールモーターは各社が研究開発してるけどモーターの冷却問題が解決出来ず、低速走行のコミューターや軽量なバイクとかには採用出来るけど、
トン越えの4輪には負荷が高すぎるという話だな。
モーターは発熱すると磁力が激減するので速度は出ないしトルクも無くなるんで、MAXスピードで10分ぐらいしか走れない。

167 ::2021/12/08(水) 09:50:04.73 ID:s5/fbg+/0.net
完全にスマホと同じだな。
中身一緒で皮だけ違う感じ。

メーカーブランド関係なくなっていってんの気が付いてないんだろうなぁ‥

168 ::2021/12/08(水) 09:50:15.14 ID:GA8jqAez0.net
トヨタ脂肪確定
愛知は貧乏な県になるだろう

169 ::2021/12/08(水) 09:51:16.94 ID:5IvcDpiI0.net
GTVはちょっと欲しい頃があった

170 ::2021/12/08(水) 10:04:16.40 ID:iPd2qtNa0.net
>>168
愛知は航空宇宙産業も盛んなんだけど。
愛知の製造業が滅ぶと日本が滅ぶぞ。

171 ::2021/12/08(水) 10:50:38.33 ID:FNPy8+l00.net
>>142
アルファ75とか155とかどうしょうもないのにバカ売れしたな

172 ::2021/12/08(水) 11:11:29.64 ID:RKwrrl2f0.net
156の、V6よかった。
もう、あの車の快感を上回るのは
でないんだろうな。

当時でもガソリン満タンで高速でも450キロくらいしか走れなかったから、
EVでもかわらんわ

173 ::2021/12/08(水) 11:14:51.08 ID:s0yRzsES0.net
>>5
クリーンディーゼルでもインチキしかできなかったしね

174 ::2021/12/08(水) 11:34:30.35 ID:Yz01p4g60.net
山形が嘆いてる

175 ::2021/12/08(水) 11:47:47.72 ID:mM4wL5520.net
アルファロメオとプジョーはゲイホモ御用達車なんだっけ

176 ::2021/12/08(水) 12:00:55.18 ID:1TCNtN5N0.net
ただの電装品が壊れやすいのにEVなんて大丈夫?

177 ::2021/12/08(水) 12:14:19.63 ID:lmdor1Lg0.net
日本だけが今後もガソリン車の開発を頑張っていたら
EVがこけた時に1人勝ちできるな

178 ::2021/12/08(水) 12:22:09.08 ID:ldDC9aOO0.net
光ると眉毛みたいになるテールランプの奴嫌い

179 ::2021/12/08(水) 12:25:25.68 ID:pShyJUFV0.net
最近のマツダ車ってアルファ目指してるっぽいよな
最近というか最終のファミリアのリアウインドウあたりからアルファ寄せしてたけど

180 ::2021/12/08(水) 12:26:00.43 ID:q6tqkY5Y0.net
>>4
スレタイ見た瞬間に思ったわ

181 ::2021/12/08(水) 12:33:50.12 ID:GMOKgdI70.net
>>21
タイカンで高速道路を長距離走る動画見たが
事前にSAの高出力の高速充電スポット選んでいたけど
壊れて充電できない箇所もあって、思うように充電できず苦労していたな

182 ::2021/12/08(水) 12:39:08.26 ID:Jcqa8v9p0.net
>>142
国内で買った人達の悩みどころは、ナンバープレート
の取り付け位置なんだってさーw

183 ::2021/12/08(水) 12:40:20.31 ID:pgjMLTca0.net
155 V6 TI今見てもカッコいい

184 ::2021/12/08(水) 12:41:57.41 ID:w537rBKH0.net
ランチアと同じように消えていくのか

185 ::2021/12/08(水) 12:41:58.59 ID:OoHMkV810.net
GTAじゃないの?

186 ::2021/12/08(水) 12:43:32.05 ID:pgjMLTca0.net
イタ車で一番売れたのが現行FIAT500で次が旧パンダ、その次にアルファ156だと
予想するんだがどうかな?

187 ::2021/12/08(水) 12:44:37.83 ID:QfsW3w1Z0.net
>>26
ところがどっこい
いい車だと疲れないんだなこれが
まあ多少はあるけど。それより眠気との戦いだわ

188 ::2021/12/08(水) 12:47:28.34 ID:tgv53Ary0.net
>>186
156よりプントの方が売れてないか?

189 ::2021/12/08(水) 12:47:59.44 ID:hKgyMXqU0.net
アルファロメオっていうと売りはフォルムと官能的な軽快さだろ

スタイリングはなんとかなるだろうけどEVで官能的な走りってかなり困難でね

190 ::2021/12/08(水) 12:52:26.00 ID:q8+XsSKb0.net
あとは持ち主を不快にしない楽しい壊れ方

191 ::2021/12/08(水) 13:06:59.06 ID:7N0EqLW00.net
アルファロメオよりかっこいい語感はない説

192 ::2021/12/08(水) 13:25:51.20 ID:Jcqa8v9p0.net
156GTA、リッター6の悲劇

193 ::2021/12/08(水) 13:54:58.59 ID:GHvBotvE0.net
>>192
3.2のV6ならそんなもんやろ

194 ::2021/12/08(水) 14:17:55.76 ID:eK9Ic6700.net
>>186
旧パンダも壊れるとこあんのかよくらい最低限の装備しかないのに壊れるんだろ?w

195 ::2021/12/08(水) 16:44:22.52 ID:Mgn0/hBx0.net
>>142
ワイはイタ車嫌いや
オラついてるやん
やっぱポルシェよ

196 ::2021/12/08(水) 20:22:57.62 ID:eqzUI5Rl0.net
アルファよりランチアデルタに乗りたい

197 ::2021/12/08(水) 20:42:48.65 ID:UOnMD/Ug0.net
デルタHFターボ インテグラーレ16V エボ1 エボ2 まさかS4か?

198 ::2021/12/09(木) 06:28:30.98 ID:dR1F4lRC0.net
イタリアもクルマ産業の裾の広いだろうに

199 ::2021/12/09(木) 17:40:31.75 ID:tdLjRxve0.net
アルファからエンジンの魅力除いたらただのポンコツじゃねーか

200 ::2021/12/09(木) 17:41:10.66 ID:nhtfnseO0.net
>>192
燃費良いな

201 ::2021/12/09(木) 17:51:59.12 ID:++7gf9p30.net
マセラティが金持ちDQN御用達になってしまったのが残念でならない

202 ::2021/12/09(木) 18:08:26.52 ID:Fgm6YrjN0.net
>>196
マルティニもジアッラも一時持ってたけど夏乗れないよ。

203 ::2021/12/09(木) 18:48:52.79 ID:Xx4H/VQu0.net
>>199
アルファロメオは相当前からフィアット製かマセラティ製しか存在しないだろ

204 ::2021/12/09(木) 18:53:02.84 ID:cBZuACRZ0.net
>>186
レネゲードのがよく見る気がする

205 ::2021/12/09(木) 18:55:25.26 ID:wDTB1DDE0.net
GTVツインスパークのエンジン音好きだったのになあ

206 ::2021/12/09(木) 18:55:38.42 ID:Fgm6YrjN0.net
ジープレネゲードはめちゃ人気あるな
あの顔つきが女子に人気なんだよな
中身イタ車だし
ウチの嫁もあの顔つきにやられてる

207 ::2021/12/09(木) 19:27:06.79 ID:xKk+a4ON0.net
昔みたいに1速のシンクロメッシュが無い車とか作ってほしい
EVとか普通のメーカーになったらアルファの意味がない

208 ::2021/12/09(木) 19:30:49.54 ID:GYez1Dnr0.net
アタイはあと75乗ったらアガリだよ

209 ::2021/12/09(木) 19:53:21.94 ID:xgax/u650.net
>>4
電装系が弱い
雨降って漏電
プラグを差し込んでも充電されない
乗って無くてもガンガン放電

210 ::2021/12/09(木) 19:55:22.63 ID:xgax/u650.net
>>33
そこを突くならマセラッティじゃねーのか?

211 ::2021/12/09(木) 20:03:25.01 ID:wcqTgJKo0.net
デザインは大昔から秀逸なメーカーとは思うけどね
見た目もフェラーリに負けない魅力はあった

212 ::2021/12/09(木) 20:36:23.50 ID:zxSwp8uI0.net
>>4
コピペだとリアガラスが走ってる最中に飛んでいくらしいなw

213 ::2021/12/09(木) 20:49:21.65 ID:P9Yzxpbv0.net
F1ブラバム後期のマシンで型番BT57が飛んでるのは
幻の車アルファロメオ164プロカーに付けられた為
これ豆

なお車両は164に3.5LのV10エンジンを搭載したもの

214 ::2021/12/09(木) 20:59:21.40 ID:xgax/u650.net
アルファロメオの徒花と言えばアルナだっけ?

見た目パルサー、中身ポンコツ

215 ::2021/12/09(木) 21:00:52.09 ID:xgax/u650.net
>>212
納車時に段差を降りたときにマフラーが根元からもげたとか見るね

216 ::2021/12/09(木) 21:01:34.09 ID:GYez1Dnr0.net
放尿しながら走ってたあの頃が懐かしい
咳をしながら走ってたあの頃が懐かしい

217 ::2021/12/09(木) 21:02:03.43 ID:fnXWzkMv0.net
>>201
マセラティはビトルボで終ってンだわwwwwwwwww

218 ::2021/12/09(木) 21:06:23.96 ID:x4JcPoLh0.net
>>209
1週間乗らなかったら過放電で死ぬ
も追加で。

219 ::2021/12/09(木) 21:08:08.07 ID:GYez1Dnr0.net
今、BSテレ朝でロメオ出てた

220 ::2021/12/09(木) 21:12:43.56 ID:Fgm6YrjN0.net
日常の車を売っても最後のこいつだけは残していく。

221 ::2021/12/09(木) 23:07:35.44 ID:Ew1XuMsD0.net
ロンバルディア自動車製造会社

ブランド名を社名の各単語の頭文字を組み合わせてアルファに決定(ギリシャ文字が語源ではない)

ニコラ・ロメオが経営に参画し、アルファ中興の祖になり社名がアルファ・ロメオに

黎明期はこんな感じの歴史だったと思う

エンツォ・フェラーリをドライバー兼レーシングチーム総責任者にしてレース勝ちまくり
航空エンジンも開発・製造してた。第二次大戦時はダイムラーの航空エンジンをライセンス生産
戦後しばらくF1で勝ちまくり、しかし、その後は国営企業化されて迷走。赤字を垂れ流しながらF1復帰という荒業を繰り出しイタリアの国庫を圧迫
そして、超絶ブランドだから外国企業には売れないという国の方針でフィアットオーナーがブー垂れながらしぶしぶ買ってフィアットグループ傘下に収まり現在に至る

222 ::2021/12/09(木) 23:13:33.56 ID:mh9u+Oyz0.net
アルファにオーラがあったのなんて70年代前半くらいじゃねーの?
80年代にゃ日本の市場から見放されてぽこぽこディーラも変わってた印象しかねーわ

223 ::2021/12/09(木) 23:28:52.33 ID:Ew1XuMsD0.net
>>222
80年代後半は大沢商会とかいう一般には知られていない商社が
正規輸入代理店をやってた

224 ::2021/12/10(金) 00:08:11.81 ID:JtetEzu/0.net
MSシュレッダーの大沢商会

225 ::2021/12/10(金) 00:27:47.13 ID:Pmewqjnj0.net
164クワドリは最後の名車
7000万くらいした

226 ::2021/12/10(金) 00:28:09.36 ID:Pmewqjnj0.net
700万

227 ::2021/12/10(金) 00:40:31.66 ID:GsOMoSKj0.net
ワイの親父クルマキチで色んな車取っ替え引っ替え乗ってたがアルファはゴキブリみたいなエクステリアのクーペ?
アルフェッタGT4台乗り継いでたわww 全部4発だけどなw
あーあとオートマのアルフェッタセダンもちょっと乗ってたなw
ジャリ坊のワイ横に乗っててもブンブンエンジン回してかっ飛ばしてたわw

228 ::2021/12/10(金) 05:36:02.96 ID:HR4bCU4+0.net
>>179
RFはFIAT(Abarth)じゃなくAlfaで出せたら良かった
https://i.imgur.com/5nPQsSU.jpeg

229 ::2021/12/10(金) 05:58:21.02 ID:zhdZ5Slu0.net
なぜどこもかしこも極端になるんだろう。
まずはハイブリッドをすすめてリッター30kmを目指すとかじゃダメだったのかな。
EVで30km走る電気はガソリン1リットルで発電できるのか?

230 ::2021/12/10(金) 05:58:54.59 ID:PDsTcVJP0.net
MITO以降のアルファってドイツ車よりマイナートラブル少ないんだけどな

231 ::2021/12/10(金) 07:49:10.86 ID:eQLxytlk0.net
ドイツ車も次から次に壊れるんだがなあ
156/147/GTの世代でも全然壊れんよ
セレ以外はw

232 ::2021/12/10(金) 08:05:51.36 ID:B7SeCD550.net
エッセゼータください!

233 ::2021/12/10(金) 08:26:22.69 ID:qXjoEbaJ0.net
なんでSUVにステルビオなんて名前付けてんだよ

234 ::2021/12/10(金) 10:35:36.84 ID:rVwP87c90.net
>>229
トヨタを潰すためだよ

235 ::2021/12/10(金) 11:13:52.56 ID:iL7D9gvL0.net
>>229
モーターはエンジンに比べて単純で開発や味付けの余地が少ないから汎用品の購入で済む
クルマの違いがサスと見た目だけになって自転車みたいな存在になっていくのだろう

236 ::2021/12/10(金) 12:44:28.99 ID:Pmewqjnj0.net
EVの世の中になったら中古車はバッテリー交換必の割高なモノになるね。

237 ::2021/12/10(金) 13:03:39.46 ID:m56OGcJa0.net
>>214
日本車の外観に当時のイタ車クオリティ

238 ::2021/12/10(金) 14:11:15.74 ID:T2LUdmgB0.net
>>235
ほぼ無個性だな

239 ::2021/12/10(金) 16:41:34.70 ID:iPZjt9k70.net
>>231
新車で買って5年で買い換えりゃドイツ車も近年のイタ車も変わらないんでね?

240 ::2021/12/10(金) 19:50:53.81 ID:VpzZHmiT0.net
>>229
ハイブリッドじゃトヨタに勝てないからだよ
インチキクリーンディーゼルの化けの皮も剥がれたし

総レス数 240
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200