2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者に「風呂なし物件」が人気、「銭湯の方が安い」「湯沸かし掃除が面倒」「毎日サウナで気持ち良い」 [422186189]

1 ::2022/01/21(金) 13:08:22.39 ID:YYGQ8+Y90.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「問い合わせてくる人の多くは、20〜30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。

風呂がないと、家賃は相場の2万〜3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。

ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。

風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。

よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。

https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2

2 ::2022/01/21(金) 13:08:52.07 ID:j1GX7B0o0.net
風呂なしシャワーだけ物件が増えてるだろ

3 ::2022/01/21(金) 13:08:55.75 ID:DfC6KV710.net
ホモなのでは?

4 ::2022/01/21(金) 13:09:05.50 ID:DLzPKsEJ0.net
とくさんか?

5 ::2022/01/21(金) 13:09:19.26 ID:mSC75KAO0.net
サウナは危ない

6 ::2022/01/21(金) 13:09:43.12 ID:y57EA4N+0.net
浴槽はいらないし浸かりたいときはそれこそ銭湯行ったら良いけどシャワーはあってくれよ

7 ::2022/01/21(金) 13:09:47.71 ID:6S7rBri20.net
 
1日二回夕方と朝起きた時にシャワーを浴びる自分からしたら絶対にムリ

 

8 ::2022/01/21(金) 13:10:01.36 ID:0GNIvwJo0.net
一人暮らしでは湯船に浸からないな
浸かりたいなら銭湯行くし

9 ::2022/01/21(金) 13:10:02.43 ID:G/5kGpng0.net
足が伸びないバカみたいに狭い風呂なら無い方がマシ

10 ::2022/01/21(金) 13:10:22.87 ID:GZOZMTpg0.net
シャワーだけでいいわ

11 ::2022/01/21(金) 13:10:36.71 ID:LMQCA1w80.net
諸悪の根源はプロパンガス屋
大家に設備投資費タダですよと持ちかけて、あとで店子に負担させるスタイル

12 ::2022/01/21(金) 13:10:43.19 ID:sIkA8RQy0.net
都内の銭湯って「絶滅危機」にあるんじゃないのか。

13 ::2022/01/21(金) 13:10:56.06 ID:TYjwhWFt0.net
ガス代と水道代を考慮したら銭湯の方が圧倒的に安いからな

14 ::2022/01/21(金) 13:11:08.23 ID:ckBYlCg10.net
アナニーした後困るやん

15 ::2022/01/21(金) 13:11:20.17 ID:Zw4j3tu00.net
ミニマリスト冷蔵庫はさておき金あったら風呂付き物件選ぶんじゃないかね

16 ::2022/01/21(金) 13:11:31.73 ID:DgwmBn3e0.net
>>12
今は混みすぎてヤバイことになってるぞ

17 ::2022/01/21(金) 13:11:36.87 ID:03BzWH2L0.net
銭湯って24時間開いてるのか?
しかも銭湯ってそんなあちこちにあるもんなの?

18 ::2022/01/21(金) 13:11:40.71 ID:CcdfxdoQ0.net
疲れて帰ってきたり寒い日なんかはまず風呂入りたいけどなあ

19 ::2022/01/21(金) 13:11:46.62 ID:2q6R06Yq0.net
風呂なしアパートに住んでいたことあったけど毎日好きな時間に風呂に入れないのがつらい

20 ::2022/01/21(金) 13:11:47.56 ID:IbcgoXzp0.net
長湯しないと疲れが取れないぞ

21 ::2022/01/21(金) 13:12:13.29 ID:7MvMT8S70.net
3日に1回とかの人もいるんだろうな

22 ::2022/01/21(金) 13:12:18.64 ID:mEbpkht/0.net
冬とか帰り寒いから嫌だ

23 ::2022/01/21(金) 13:12:18.96 ID:Pt9c1fEd0.net
安くない
めんどくない
気持ちよくない

はいロンパ

24 ::2022/01/21(金) 13:12:27.02 ID:pU0g3pkH0.net
徒歩圏内にあればだな

25 ::2022/01/21(金) 13:12:35.15 ID:VrmZU9px0.net
銭湯のほうが安いの?
おかしくない?
銭湯っていくら?

26 ::2022/01/21(金) 13:12:35.82 ID:Z1fzQr3r0.net
けっきょく自宅の風呂が一番くつろげる
毎日タブレットで動画観たりしながらのんびり入ってる

27 ::2022/01/21(金) 13:12:54.71 ID:ZdikOGU60.net
>>4
はい

28 ::2022/01/21(金) 13:13:07.79 ID:uXOShriv0.net
銭湯は足が伸ばせるのがいい
追い焚き無用だし

29 ::2022/01/21(金) 13:13:29.08 ID:pU0g3pkH0.net
水道光熱費で1万以上飛んでく

30 ::2022/01/21(金) 13:13:37.56 ID:aLAmNTfy0.net
シャワーしか使わないもんなぁ
風呂のスペースが無駄だからシャワールームにしてほしい

31 ::2022/01/21(金) 13:13:49.23 ID:11JEEI210.net
確かにジム通ってたときは家の風呂いらないなと思った

32 ::2022/01/21(金) 13:14:07.02 ID:fNA4oe8j0.net
>>16
ホモで?

33 ::2022/01/21(金) 13:14:17.47 ID:4Emm5s6w0.net
貧乏になりましたねニッポン!

34 ::2022/01/21(金) 13:14:19.35 ID:6a17qp060.net
立派なシャワー室あったらそれでいいかも
共同ででも

35 ::2022/01/21(金) 13:14:32.10 ID:LTLFiLEW0.net
>>12
潰れてるところはほぼ後継者問題。
銭湯は法規制で経営権を第三者に売れない。

「常連客で経営したい人に譲ります」ができない

36 ::2022/01/21(金) 13:14:34.47 ID:VW9tE8Oi0.net
夏は流石にシャワーぐらいは好きに浴びれないと困る
いちいち銭湯に行ってられん

37 ::2022/01/21(金) 13:14:35.13 ID:qq8kRMCE0.net
シャワーのみだと臭いから風呂に入れ

38 ::2022/01/21(金) 13:14:46.51 ID:+KVVDgXV0.net
トイレ共同とか絶対無理

39 ::2022/01/21(金) 13:14:50.02 ID:GTJe92aD0.net
風呂でさっぱりしても家に帰るまでに夏は汗かいたり、冬は寒くなったりで辛いじゃん

40 ::2022/01/21(金) 13:14:59.54 ID:3hYpt3sP0.net
>トイレは共同だが
ちょっと無理だわ

41 ::2022/01/21(金) 13:15:24.31 ID:VzPnRNHh0.net
湯沸かし掃除ってなに

42 ::2022/01/21(金) 13:15:31.61 ID:aNuOcO1j0.net
銭湯とか不潔だろ
水虫うつされるのが嫌だから温泉とか入ったら戻ってきて必ずもう一度足の裏洗うようにしてるわ

43 ::2022/01/21(金) 13:15:44.37 ID:W859lPPa0.net
人気=売れてない

44 ::2022/01/21(金) 13:15:50.38 ID:f+PzrVn20.net
シャワーだけだと掃除が楽そう

45 ::2022/01/21(金) 13:15:50.46 ID:ClC22Chf0.net
え?銭湯のが安く住むってホント?

46 ::2022/01/21(金) 13:15:59.98 ID:g2VjgUSd0.net
ジムなら24時間やってるところもあるしね

47 ::2022/01/21(金) 13:16:01.69 ID:Dk5/qf6s0.net
ほぼ毎日毎日ジムに通ってた頃は家の風呂を使うことがなかった

48 ::2022/01/21(金) 13:16:08.36 ID:DRDgQHrV0.net
徒歩1分以内ならあり

49 ::2022/01/21(金) 13:16:26.06 ID:JAnYKh6O0.net
やっぱり大浴場の足を伸ばせる感じは最高だよ。
逆にホテルの部屋風呂とか狭すぎて奴隷気分になる。

50 ::2022/01/21(金) 13:16:26.75 ID:NKo6KYOO0.net
都会でも銭湯がどんどんつぶれてるのに

51 ::2022/01/21(金) 13:16:32.01 ID:uXOShriv0.net
都市ガスも今は高いからな
給湯器壊れたら品切れだし

52 ::2022/01/21(金) 13:16:38.60 ID:za9DU9Dk0.net
さすがにシャワーだけはほしいよね

53 ::2022/01/21(金) 13:16:45.06 ID:W859lPPa0.net
人気ないから新聞で宣伝してんだろ

54 ::2022/01/21(金) 13:16:55.17 ID:X+JtO6ln0.net
風呂なしとかセントラルヒーティングあり前提の設計だろ
隙間風吹くような部屋でシャワーは拷問だろ

55 ::2022/01/21(金) 13:17:06.33 ID:JOabG9cm0.net
うちの親はジムで風呂済ませるから家の風呂全く使わんね
合理的だと思うわ

56 ::2022/01/21(金) 13:17:07.09 ID:qIzAzvtA0.net
共用の風呂作れないいじゃん
アパート民だけ
無料で使用可能なら

57 ::2022/01/21(金) 13:17:12.66 ID:c/KqhCA/0.net
そもそもの家が温けりゃ湯船に浸かる必要ないからな
あんなのは温泉とかで楽しむべき習慣よ
日本の家は寒すぎるし、光熱費も馬鹿にならん

58 ::2022/01/21(金) 13:17:25.34 ID:9Yhj91D40.net
休みの日に入れないのは考慮しないのか?

59 ::2022/01/21(金) 13:17:27.75 ID:mz7ok5Hr0.net
そりゃコロナ蔓延するわな
トンキンは超汚染都市だわ

60 ::2022/01/21(金) 13:17:39.53 ID:AVwipGKD0.net
銭湯で水虫うつされたことがあるわ

61 ::2022/01/21(金) 13:17:46.16 ID:/cvNHKdB0.net
一人暮らししたことあるけど湯船を満タンにしたことは無かったな
シャワーだけで済ましてた

62 ::2022/01/21(金) 13:17:49.39 ID:qIzAzvtA0.net
最近のお金ない人は
シェアハウスって
聞いたけど

63 ::2022/01/21(金) 13:17:58.24 ID:JAnYKh6O0.net
「24時間大浴場付きマンション」とかあれば最高だと思う。

64 ::2022/01/21(金) 13:18:06.57 ID:Xvv32UNH0.net
絶対後悔するやつだこれ

65 ::2022/01/21(金) 13:18:10.31 ID:qec6Znme0.net
貧乏なだけ

66 ::2022/01/21(金) 13:18:34.51 ID:qIzAzvtA0.net
>>63
銭湯も近くのアパート作れば良いのでは?

67 ::2022/01/21(金) 13:18:41.42 ID:VsUJrrxg0.net
あなたはもう忘れたかしら。。

68 ::2022/01/21(金) 13:18:44.80 ID:X+JtO6ln0.net
>>63
リゾート跡地にいくらでもあるぞw

69 ::2022/01/21(金) 13:18:47.86 ID:jsYGY1je0.net
入らなきゃ良いだけで別に風呂はついてても良いだろ
しかもトイレ共同って。金なくて借りれないだけでしょ

結婚とかもそうだけど「出来ない」ことを、さも「あえてやらない」「今はこれが通」風な言い回しでプライド保つのってダセェわw

70 ::2022/01/21(金) 13:18:52.14 ID:rH1XezO/0.net
若い時に変わった物件に住んどくのも楽しいよな

71 ::2022/01/21(金) 13:19:07.30 ID:k4JAavmZ0.net
この時期は帰りが寒いんだ
銭湯から家に帰って風呂入りたくなる

72 ::2022/01/21(金) 13:19:14.63 ID:aLAmNTfy0.net
シャワールーム+トイレ+洗濯機共同の寮で
十分生活できた

73 ::2022/01/21(金) 13:19:15.00 ID:IK1wvB400.net
掃除や湯張りより銭湯に行く方が面倒くさい

74 ::2022/01/21(金) 13:19:16.54 ID:+FBsKja40.net
24時間スポーツクラブが月謝8000円くらいだからそっちを使うんで必要ないって感じだろ

75 ::2022/01/21(金) 13:19:37.15 ID:RzksGuES0.net
夏は絶対シャワーがないと無理

76 ::2022/01/21(金) 13:19:37.79 ID:um6KWU/v0.net
>>35
法人でもダメなの?

77 ::2022/01/21(金) 13:19:38.94 ID:hPExBv9z0.net
仕事や学校帰りにマンガ喫茶行ってシャワー浴びたり、パパ活して風呂入ったりする人もいるだろうしな

78 ::2022/01/21(金) 13:19:47.48 ID:pvvvjYXK0.net
おっさんのエキス入り
病気うつるやん

79 ::2022/01/21(金) 13:20:13.22 ID:oy3ycO8Y0.net
研究室のシャワーつかって家で入らないってやつ多いな…

80 ::2022/01/21(金) 13:20:21.32 ID:qIzAzvtA0.net
昔は無いのが普通だったし

そもそも欧米とか
シャワーは週一しか入らないんだよ
顔を洗って終わり

毎日シャワーは日本人ぐらい

81 ::2022/01/21(金) 13:20:47.85 ID:v2LHE7B60.net
いかにも東京らしい奴隷ライフスタイル
持てる者と持てない者になっているだけ
カーシェアリングなんかもそう
こうやって普通の日常生活さえも外部に委託というか依存して生活するしかない新しい奴隷の姿
無意識な奴隷化
スマホさえあれば満足という奴隷

82 ::2022/01/21(金) 13:20:52.21 ID:SXkcq4Sp0.net
出かける前にシャワー入らないと脂でギトギトだから風呂ないと死ぬ

83 ::2022/01/21(金) 13:21:03.86 ID:e4qiLmMU0.net
シャワーのためだけにフィットネスクラブに入ってる奴おったな

84 ::2022/01/21(金) 13:21:25.72 ID:9qNb+uAV0.net
ワシ台所を洗面所のように使う神経がよくわからん

歯磨きやら洗顔、うがいとかな

85 ::2022/01/21(金) 13:21:30.17 ID:yzhpuTGD0.net
家帰ってんのに風呂の為に出歩きたくない

86 ::2022/01/21(金) 13:21:38.41 ID:mvEK+OwA0.net
トイレ共用風呂なしで3万〜を安いと思える神経が分からん

87 ::2022/01/21(金) 13:21:41.65 ID:qIzAzvtA0.net
大学生なら大学にシャワーあるとこあるだろ
そういうの使えば良いんじゃないの

部活とかで使う用の

88 ::2022/01/21(金) 13:21:44.58 ID:aLAmNTfy0.net
>>69
シャワーだけで使わないのに
風呂は定期的に掃除しないと汚れるから面倒くさい

89 ::2022/01/21(金) 13:21:50.24 ID:uSSNp6QX0.net
プロパンガス屋があまりに入居者負担でボッタくってるから
近所の入浴施設かジムで風呂入った方が安いという

90 ::2022/01/21(金) 13:21:50.59 ID:QBq294eR0.net
うんこしたあとケツどうやって洗うんだよ
きったねーな
ミニマリストなら体にうんこくっつけるなよ

91 ::2022/01/21(金) 13:21:54.80 ID:1isgISzS0.net
ホモスレ禁止

92 ::2022/01/21(金) 13:22:00.39 ID:xq8uYr4N0.net
風呂なしの家なんて〇〇荘みたいな住所にかくの?嫌すぎる

93 ::2022/01/21(金) 13:22:12.25 ID:xV9B8pjL0.net
浴槽はいらん
シャワーだけの物件がいい

94 ::2022/01/21(金) 13:22:34.38 ID:tbNTplLB0.net
女呼んで風呂無しとか

95 ::2022/01/21(金) 13:22:41.25 ID:qIzAzvtA0.net
>>90
ウンコが
浜辺美波ちゃんのウンコなら
いいじゃん

96 ::2022/01/21(金) 13:22:41.64 ID:YYGQ8+Y90.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
>>76
銭湯業界独特の理由がある。厚生労働省が主管する公衆浴場法は銭湯の個人経営者の経営継承は相続人でなければいけないとの制限を設けている。そのため、所有者である親が他人に経営してもらってでも銭湯を残したいと切望しても、息子、娘などの相続人に残すつもりがなければ、営業を引き受けてくれる人がいても継続はできない。

これは銭湯に限ったことではないが、経営に携わっている長男は残したいと考えても、残りの兄弟姉妹がそれよりも土地を売って遺産分割しようと言った場合も同様。後継者がいない場合も含め、相続時に消滅する銭湯が多いのはそうした理由からだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/224035?page=2

法改正しないドンドン潰れる構造になってる。

97 ::2022/01/21(金) 13:22:52.28 ID:rJurV+dd0.net
めちゃくちゃ垢浮いてるの目撃してからはもうダメだわ

98 ::2022/01/21(金) 13:22:54.52 ID:DP3heCY80.net
風呂がないから人気じゃなくて
安いから人気なんだろ。

99 ::2022/01/21(金) 13:23:04.02 ID:4qKlmeQO0.net
うんこした後ケツ洗わないと無理だわ
いくら紙で残らないまで拭いても無理

100 ::2022/01/21(金) 13:23:28.44 ID:m0ANQ4ht0.net
銭湯は少なくとも入ってから決めないとだめ。
個人用ロッカーがあって勤務帰りに直接入れるところ。

101 ::2022/01/21(金) 13:23:31.83 ID:qIzAzvtA0.net
>>98
それな

102 ::2022/01/21(金) 13:23:44.71 ID:YpH35o3K0.net
>>1
・・・という不便な生活になることを我慢すれば家賃は安くなるという貧乏人向けの物件です

103 ::2022/01/21(金) 13:23:45.18 ID:11JEEI210.net
>>83
筋トレエリアとかダンススタジオで見たことないじいちゃんが風呂にはいっぱいいる

104 ::2022/01/21(金) 13:23:45.38 ID:thzH+BF80.net
んな訳ねーだろ笑
面倒すぎるわ

105 ::2022/01/21(金) 13:23:53.09 ID:0M+pNT1L0.net
風呂はぜーったい必要だわ

106 ::2022/01/21(金) 13:24:32.09 ID:aLAmNTfy0.net
トイレは毎朝職場でうん●してたな
都会ならショッピングモールで済ます手もある

107 ::2022/01/21(金) 13:24:36.03 ID:1isgISzS0.net
スポーツクラブの風呂が良くて運動せずに風呂だけ入りにいく風呂会員てのがいるらしいな

108 ::2022/01/21(金) 13:24:50.71 ID:qIzAzvtA0.net
>>105
近所の人に借りるとか
一回500円で
一ヶ月で1万5000円か

109 ::2022/01/21(金) 13:24:57.37 ID:MYJuLGHZ0.net
冬場は分かる

110 ::2022/01/21(金) 13:25:03.67 ID:RkoCEA+B0.net
>>96
全浴連なる組合があるけど
働きかけはしてないんだね

111 ::2022/01/21(金) 13:25:05.59 ID:/vuIyMmo0.net
若者の言う銭湯とはジムの温泉を指すんでない?
昔ながらの浴場に若いオトコを見た事無い

112 ::2022/01/21(金) 13:25:14.47 ID:4HKB/JKi0.net
>>4
はい、ちがいます

113 ::2022/01/21(金) 13:25:33.28 ID:jsYGY1je0.net
>>88
風呂掃除なんてそんな時間かかんねーだろw
そんなんだから貧乏なんだろうなお前

114 ::2022/01/21(金) 13:25:59.61 ID:tGjkaAE+0.net
近所にホリデイスポーツあるならそれでもいいな

115 ::2022/01/21(金) 13:26:07.14 ID:Ng71Eodq0.net
銭湯で風呂につかりながらスマホ見れるの?

116 ::2022/01/21(金) 13:26:10.23 ID:qIzAzvtA0.net
女の子は若いときは
風俗でバイトすれば
一石二鳥なんじゃないの

117 ::2022/01/21(金) 13:26:12.36 ID:fPP2aoHu0.net
若い頃の一人暮らしなら、まあわかる

118 ::2022/01/21(金) 13:26:32.23 ID:4bgqfuLG0.net
シャワーじゃ疲れとれないよ
炭酸ガスの出るバブ毎日使ってるわ

119 ::2022/01/21(金) 13:26:33.42 ID:JLxgQrlH0.net
風呂がないマンションは余程苦戦してるようだな

120 ::2022/01/21(金) 13:26:36.91 ID:WKK1tQbG0.net
間違いなくホモ

121 ::2022/01/21(金) 13:26:37.67 ID:vIzehX0A0.net
若いうちはいいが湯船に浸かるのが最高の気分転換になるからなあ
あと年取ると何故か潔癖になって銭湯や温泉が汚く思える

122 ::2022/01/21(金) 13:26:53.15 ID:XB4lCkhx0.net
浴槽にタブレット持ち込む様になってからやばい
1時間は余裕で入ってる。
日常での銭湯は選択肢にないなぁ。

123 ::2022/01/21(金) 13:26:54.64 ID:QSSp5xMx0.net
めんどくさい

124 ::2022/01/21(金) 13:27:02.95 ID:qIzAzvtA0.net
>>121
銭湯
ウンコとか浮いてるしね

125 ::2022/01/21(金) 13:27:14.02 ID:7VIqhmeM0.net
家賃と光熱費考慮したら安いってのはなるほどなぁ
若いうちは面倒くさがらず行動できるもんな

126 ::2022/01/21(金) 13:27:23.03 ID:4JjLF0Mi0.net
風呂なし
トイレ共同


やだこんな物件

127 ::2022/01/21(金) 13:27:27.24 ID:oRmD3HpT0.net
>>122
同じ
至福の時間だわ

128 ::2022/01/21(金) 13:27:52.70 ID:JWV4Xbe50.net
エネルーギー効率とか考えたら銭湯や暖房とか共有した方がいいよね

129 ::2022/01/21(金) 13:28:03.15 ID:wzITbOcr0.net
不動産で働いてたけど風呂付き指定するのめっちゃ多いぞw
これ不人気物件売り抜きたい宣伝記事だろ

130 ::2022/01/21(金) 13:28:31.34 ID:wCEwpi5H0.net
シャワーは欲しい

131 ::2022/01/21(金) 13:28:34.54 ID:qIzAzvtA0.net
男でも若ければウリセンでバイトすれば
良いんじゃないの

男相手にSEXする感じだけど
お風呂は無料だし
良いと思う

132 ::2022/01/21(金) 13:28:41.16 ID:0GF42qT60.net
俺はジムのシャワーで済ましてるわ。

133 ::2022/01/21(金) 13:28:48.64 ID:E6+9pmW80.net
な、わけねーだろ

134 ::2022/01/21(金) 13:28:57.23 ID:tMiJ6zIq0.net
>>25
都内だけどタオルとかなしの完全入浴料だけでも400〜ってイメージ。1ヶ月で12,400円。まぁ、安くはないけど毎日広い風呂に入れる、掃除の手間なし、場所によってはジェットバス等あるって考えると良いのかもな。
俺は次の日休みの日の夜中とかに本読みながらぐだぐだ長湯するの好きだから、シャワーのみの家は住めないや

135 ::2022/01/21(金) 13:29:07.72 ID:GZOZMTpg0.net
>>113
使わないものに時間かけてるやつの方が無駄で貧乏そうだけどな

136 ::2022/01/21(金) 13:29:10.20 ID:a+lHfZHA0.net
デリヘルが呼べない

137 ::2022/01/21(金) 13:29:24.83 ID:RGu3PJbX0.net
>>129
なるほどw

138 ::2022/01/21(金) 13:29:37.15 ID:V9vEgDcf0.net
ホモ速報

139 ::2022/01/21(金) 13:29:43.26 ID:qDdsmR9+0.net
給湯器が壊れて風呂無し生活したけど
やっぱ自宅の風呂が無いと嫌だわ
日帰り温泉が車で5分以内の所にあったけど

140 ::2022/01/21(金) 13:29:47.43 ID:sLKiO9I70.net
周回遅れの神田川や

141 ::2022/01/21(金) 13:29:49.52 ID:FSnJ4vOr0.net
1人ならシャワーのみでいい
家族だと湯船は必要

142 ::2022/01/21(金) 13:29:56.03 ID:4EyRBxvO0.net
ヒント:コロナ

143 ::2022/01/21(金) 13:29:59.43 ID:JId68DyG0.net
いまどきの子がそんな
めずらしいね

144 ::2022/01/21(金) 13:30:06.66 ID:ySSNG5RN0.net
また世間知らずのバカ記事だよ
若者よ騙されるな
風呂無し物件は人気がない夏暑すぎる汗だく
今は東京でも家賃安くなってるので風呂なしアパートに住む奴はマヌケだぞ

145 ::2022/01/21(金) 13:30:06.66 ID:uJ8fdXE20.net
大学生なら分かるけども

それ以外は貧乏な自分への言い訳にしか見えん

146 ::2022/01/21(金) 13:30:10.54 ID:oGdfwb0I0.net
20代の元気な内は俺もそう思ってたけど
年取ってくると仕事終わりにまた外出るのもめんどくさくなってきた

147 ::2022/01/21(金) 13:30:18.52 ID:OGGCQduj0.net
駅前の銭湯なんで潰れないんだろうって思ったら案外固定客っているんだね
高い煙突立ってて薪を釜にくべて焚く昔ながらのスタイル

148 ::2022/01/21(金) 13:30:18.95 ID:DP3heCY80.net
風呂掃除なんか電動ドライバーに
スポンジつけて一瞬やで。

149 ::2022/01/21(金) 13:30:29.59 ID:Rw8M1pY20.net
毎日シャワーでいいから浴びたいだろ普通

150 ::2022/01/21(金) 13:30:49.86 ID:asGvXLTj0.net
あんま帰らないならまあ

151 ::2022/01/21(金) 13:30:58.15 ID:RiAPuLQf0.net
衰退国だなぁ

152 ::2022/01/21(金) 13:30:58.83 ID:qIzAzvtA0.net
若い子
古着ブームだし
お金ないんだろ

153 ::2022/01/21(金) 13:31:06.83 ID:9qNb+uAV0.net
銭湯だと営業時間にしか行けないけど、身体を洗いたい状況は何時発生するか判らんしなぁ

154 ::2022/01/21(金) 13:31:23.72 ID:mTKPD7kT0.net
最後は風呂入らなくなる。

155 ::2022/01/21(金) 13:31:30.19 ID:FSnJ4vOr0.net
>>148
より一層めんどくさいわ

156 ::2022/01/21(金) 13:31:33.92 ID:SghZmQuq0.net
昭和かっ!銭湯で回数券買っとけ
今高いんだっけか…

157 ::2022/01/21(金) 13:31:36.05 ID:asGvXLTj0.net
年寄りはどんどんサウナ入れ
間引きだ

158 ::2022/01/21(金) 13:31:43.37 ID:qIzAzvtA0.net
>>153
多分
基本
風呂入らない系なんだろ

159 ::2022/01/21(金) 13:31:52.25 ID:TmJlVrIO0.net
ちんぽだけ洗うマグカップがあればじゅうぶんじゃい

160 ::2022/01/21(金) 13:31:54.30 ID:vIzehX0A0.net
風呂って換気さえしとけば湯船を洗剤つけて擦るだけの掃除で大丈夫だぞ
壁とかほったらかしだけどカビはえたことない
床と椅子や洗面器だけはたまに洗うけど

161 ::2022/01/21(金) 13:32:34.84 ID:23lRmZDZ0.net
アパートの3軒隣が風呂屋ならいいけど

162 ::2022/01/21(金) 13:32:49.49 ID:quHRBCpL0.net
こうやって水虫がひろがるんだな

163 ::2022/01/21(金) 13:33:02.17 ID:qIzAzvtA0.net
閃いた!

コインランドリーみたいな感じで
有料シャワーを作ったら儲かる気がします

一回100円くらい
どう?
これ?

164 ::2022/01/21(金) 13:33:02.58 ID:mOoi0e9V0.net
という風呂屋のステマ

165 ::2022/01/21(金) 13:33:23.72 ID:l+KvRPqs0.net
>>5
コロナウィルスの先っちょは脂質だから熱に弱いぞ。
風邪や肺が調子悪いときは高熱のサウナは良いとされている。

166 ::2022/01/21(金) 13:33:39.82 ID:qIzAzvtA0.net
>>163
特に風呂なしアパートの近に作る

167 ::2022/01/21(金) 13:33:56.95 ID:jsYGY1je0.net
>>135
風呂無しトイレ共同「使わないものに時間かけてるやつの方が無駄で貧乏そう」


面白いね、芸人の才能あるよ
冗談は顔と年収だけにしとけ

168 ::2022/01/21(金) 13:33:58.88 ID:n8DIQIfN0.net
俺は無理 1人暮らしで入る湯船が至高のひとときなんだよ

169 ::2022/01/21(金) 13:34:07.15 ID:GZOZMTpg0.net
>>160
使ったあとタオルで水拭いた方がいいわ
換気任せだと換気してる付近がカビだらけになるし乾燥機能付いてたらまだマシだけど水だけは拭いた方がいい

170 ::2022/01/21(金) 13:34:32.93 ID:zUXx26cG0.net
つーか女連れ込むとどうしても風呂必要です

171 ::2022/01/21(金) 13:34:33.72 ID:zrixTPwx0.net
ここで言うところの都内3万の物件ってシェアハウスかシャワーすらない物件では

172 ::2022/01/21(金) 13:35:15.20 ID:XSor2n090.net
掃除が地味に面倒だしな

173 ::2022/01/21(金) 13:35:19.55 ID:zxKlP34m0.net
35年ぐらい前は銭湯行ってたシャンプーするなら追加料金だった
今はどうなの?

174 ::2022/01/21(金) 13:35:24.04 ID:aLAmNTfy0.net
>>144
今家賃高くなってると思うけどな
地方都市でもファミリータイプなら月25万とかするし
日本もアメリカみたいに普通に仕事してても部屋を借りれない水準になってると思う

175 ::2022/01/21(金) 13:35:42.32 ID:QIUPsm6T0.net
女呼べないじゃん

176 ::2022/01/21(金) 13:35:47.02 ID:I6QPmJCo0.net
銭湯復活まではいかんかな

177 ::2022/01/21(金) 13:36:22.56 ID:Sma/oE0F0.net
金ないおのぼりさんの妥協だろ
好きで住むか普通

178 ::2022/01/21(金) 13:36:51.13 ID:qgzndo4p0.net
共同トイレって誰が掃除するの?
業者が大家が来てくれるの?

179 ::2022/01/21(金) 13:36:58.50 ID:ghJXTTzq0.net
ガスの基本料金高すぎるからな
風呂さえどうにかできるなら契約しない方がいい

180 ::2022/01/21(金) 13:37:01.60 ID:9qNb+uAV0.net
>>25
銭湯の組合みたいのがあって、今は440か450だったような

まあ、必ず入会してるわけでもなかろうから全てではないだろうが

181 ::2022/01/21(金) 13:37:01.85 ID:eQKBH2/h0.net
スポーツクラブの方がいいよ
運動もできるし

182 ::2022/01/21(金) 13:37:02.66 ID:vIzehX0A0.net
>>169
マジ?
十年同じとこいるけど今のところ無事よ
換気扇は毎日ずっと回しっぱなしだけど
床とかも少しするとすぐ乾いとる

183 ::2022/01/21(金) 13:37:07.09 ID:XB4lCkhx0.net
>>163 高速のSAにコインシャワーとか昔から有る

184 ::2022/01/21(金) 13:37:28.95 ID:eQKBH2/h0.net
>>180
460円だったような

185 ::2022/01/21(金) 13:37:32.76 ID:TuPfA+W60.net
学生時代に風呂なしアパート住んでたけど風呂は大浴場のあるジムで済ませてた

186 ::2022/01/21(金) 13:37:37.84 ID:LreqMDOq0.net
>>147
補助金出てるのよ
風呂のない家に住んでる人のためにって事で

187 ::2022/01/21(金) 13:37:47.47 ID:aS8ItFDf0.net
10年くらい前に東京健康ランドに地方から体育会系の女子高生達が宿泊してた
確かに宿泊できるけどそんな集団が宿泊する場所でもない
安くしたかったんだな
ビジネスホテルだと倍以上だし

188 ::2022/01/21(金) 13:37:58.16 ID:KzZHKl1q0.net
どんどん貧困化してるな
地方に魅了がないのが悪い

189 ::2022/01/21(金) 13:38:01.77 ID:qIzAzvtA0.net
>>170
貧困層じゃ彼女は無理だろ
年収500はないと彼女は厳しいよ

190 ::2022/01/21(金) 13:38:07.80 ID:Gj3WyHY00.net
貧乏になってるだけじゃん
風呂付きでも銭湯好きなら行けばいいだけだし

191 ::2022/01/21(金) 13:38:54.56 ID:JWV4Xbe50.net
共同トイレっていまだにあるのか

192 ::2022/01/21(金) 13:39:00.61 ID:ng4NXxkI0.net
やたら増えてるコインランドリーもそうだけど、
新しいライフスタイルに見えて、実際は昔の生活に戻ってる気がしなくもない。
初期投資する金がないからレンタルで済ます的な。

193 ::2022/01/21(金) 13:39:01.25 ID:WpyPOm2z0.net
そこまでして都内に住む理由ってなんかあるの?

194 ::2022/01/21(金) 13:39:09.60 ID:+WaU3TF00.net
プロパンのアパートなら銭湯行ってる方が安くつく人もいるだろうな

195 ::2022/01/21(金) 13:39:11.83 ID:xZBl1idU0.net
ぶっちゃけ、シャワーすらなかったら、セックスすらできなくなるわけだが……

196 ::2022/01/21(金) 13:39:12.65 ID:DzRFGz140.net
独り暮らしだと湯船も狭いし冬でもシャワーで済ませちゃう
どうせ湯船浸かるなら足伸ばしてゆったりしたいから銭湯に行く
ただ近所の銭湯には行かず露天風呂のある銭湯までチャリで15分かけて行く

197 ::2022/01/21(金) 13:39:12.70 ID:TmJlVrIO0.net
風呂を綺麗に保つのは結構大変だからな
置くものも極限までシンプルにしてるが脱衣所と合わせて毎日20分くらい掃除にかかる

198 ::2022/01/21(金) 13:39:32.28 ID:LqOaXkSb0.net
安くはないやろ
自由な時間にシャワーで充分

199 ::2022/01/21(金) 13:39:38.26 ID:HnQuDsnw0.net
学生時代は銭湯徒歩圏内に銭湯3軒あったから住んだけど夏はキツかった

200 ::2022/01/21(金) 13:39:56.35 ID:M7AItoVA0.net
金ありゃそんなこと言わねえよ
なんでもミニマリスト言ってればいいとかさ
ただの貧乏人の強がりだよ

201 ::2022/01/21(金) 13:40:17.65 ID:RyAwdpYA0.net
フィットネスクラブのシャワーで済ますのと違うの?

奴隷層カワイソ・・・

202 ::2022/01/21(金) 13:40:27.39 ID:qIzAzvtA0.net
>>183
それを街中に作るわけ

チェーン展開して
アヒルシャワーとか
やって全国展開する

コマーシャルはヒカキンに出てもらっれ
若者に訴求する

203 ::2022/01/21(金) 13:40:54.47 ID:KzZHKl1q0.net
>>193
無いけど、田舎は風呂無しワンルーム以下だと思われてるってことでしょ

204 ::2022/01/21(金) 13:40:55.96 ID:1vYCjAcm0.net
>>173
あんたいくつだよ

205 ::2022/01/21(金) 13:41:05.45 ID:vIzehX0A0.net
病気の時も風呂あったほうがいい
寝込んで三日ぐらい風呂入れん時とかそのまま外出れないわ
熱さえ下がれば具合悪くても風呂入った方がさっぱりするしね

206 ::2022/01/21(金) 13:41:09.52 ID:GTJe92aD0.net
銭湯付き物件に住んでるけど質問ある?

207 ::2022/01/21(金) 13:41:12.54 ID:eQKBH2/h0.net
風呂がないのはいいけど、トイレが共同は嫌だな

208 ::2022/01/21(金) 13:41:32.97 ID:hvx32UNo0.net
学生時代風呂なかったら女連れ込めねーじゃん

209 ::2022/01/21(金) 13:41:41.96 ID:IWzaR6900.net
都内在住が言いたい為に風呂なし部屋に住む
若い頃はそーゆーもんかな
そのうち馬鹿だったことに気づくけど手遅れ
早く気づいていれば埼玉か千葉の一軒家くらい買えてただろうな

210 ::2022/01/21(金) 13:41:43.26 ID:qKoisSKR0.net
一日中スポーツクラブにいるジジイ
風呂入り放題で若い女も視姦できるし天国なんだろな

211 ::2022/01/21(金) 13:41:48.70 ID:V1gglEUH0.net
最近内見動画よく見るんだけど、トイレむき出しの物件がちょいちょいアップされてる
あれを作る神経が心底理解できない

212 ::2022/01/21(金) 13:41:56.36 ID:hO9zitHk0.net
銭湯は老朽化や後継者不足でどんどん潰れていってるで?

213 ::2022/01/21(金) 13:42:00.51 ID:qIzAzvtA0.net
>>192
じゃあ
洗濯機買えないから
コインランドリーというなら

風呂の代わりに
コインシャワービジネスやったら当たると思わない?

214 ::2022/01/21(金) 13:43:02.05 ID:l4AwVJRb0.net
>>27
>>112
はい、皆様のおもちゃ

215 ::2022/01/21(金) 13:43:03.60 ID:CtEXSB/N0.net
オナニーした後困るだろ

216 ::2022/01/21(金) 13:43:39.44 ID:cy6JH1Hq0.net
風呂がない物件はそもそも住む気にならん作りの建物じゃん

217 ::2022/01/21(金) 13:43:49.51 ID:JWV4Xbe50.net
>>213
シャワー浴びてない人が外出とかするかな

218 ::2022/01/21(金) 13:44:06.56 ID:qIzAzvtA0.net
>>215
オナニーはしたあとはタオルで吹きます

219 ::2022/01/21(金) 13:44:17.76 ID:K72cbCUJ0.net
>>134
実家と違って追い焚きないからすぐ冷める(´;ω;`)
長湯したい

220 ::2022/01/21(金) 13:44:25.62 ID:2Q17hkt70.net
>>17
広尾湯ってのがあるな
15時から24時だってよ
朝風呂したいよな

221 ::2022/01/21(金) 13:44:28.95 ID:yc66lA9w0.net
シャワーは絶対要るわ
気持ち悪い

222 ::2022/01/21(金) 13:45:03.87 ID:WibapVT20.net
銭湯サブスクとか、向いてる気がするんだが。

223 ::2022/01/21(金) 13:45:07.32 ID:7Ypn2d+b0.net
家でセックスしたらカピカピなるやろ

224 ::2022/01/21(金) 13:45:10.54 ID:1W8KXUwq0.net
シャワーだけでいい

湯船なんていらん

225 ::2022/01/21(金) 13:45:15.50 ID:RdVc7E9i0.net
水まわりは掃除(管理)が面倒なんだよな

226 ::2022/01/21(金) 13:45:34.23 ID:qIzAzvtA0.net
コインシャワーなんか
簡単に作れるし
良いと思うけどね
コインランドリーに併設すれば良い

227 ::2022/01/21(金) 13:45:53.23 ID:QDv1oxU/0.net
>>171
都内でも青梅、八王子あたりの山梨県みたいな田舎なら2万代でいくらでもUB付1R物件あるよ

228 ::2022/01/21(金) 13:46:08.37 ID:v6dA//HI0.net
俺も学生時代そう思って風呂なしに住んでたけど
閉店までに行かないとだめとか寒いから面倒やなとか
だんだん行くのが億劫になるから家にシャワーくらいはあった方がいい

229 ::2022/01/21(金) 13:46:10.00 ID:y/Z3zlUW0.net
関係ないけど。昨日銭湯で券売機に500円玉入れたけど何度も戻ってくるからなんでだろうと思って良く見たら新しい500円玉だった。

230 ::2022/01/21(金) 13:46:19.22 ID:9qNb+uAV0.net
>>182
ええな
マメに掃除してる方だが、洗い残しで隅にオレンジカビが出てることなんてしょっちゅうだぞ

231 ::2022/01/21(金) 13:46:26.66 ID:qXdI529C0.net
共同風呂みたいな感じで無理だわ

232 ::2022/01/21(金) 13:46:27.42 ID:o/HaauWS0.net
しょんべんやらアナル掃除するやからがいるから
共同浴場は無理‼︎

233 ::2022/01/21(金) 13:47:43.50 ID:KzHsQwN90.net
せっくすの時困るだろ

234 ::2022/01/21(金) 13:47:46.93 ID:sSARjMp30.net
>>96
一度廃業してから居抜きで経営者が変わるのは合法

235 ::2022/01/21(金) 13:48:01.85 ID:qIzAzvtA0.net
昭和に回帰してる

そのうち江戸時代みたいになりそう

236 ::2022/01/21(金) 13:48:51.83 ID:q4qMp1MB0.net
貧しくなったことへの正当化だろうけど責められないだろうな

237 ::2022/01/21(金) 13:49:16.70 ID:qIzAzvtA0.net
江戸時代ってラブホテルもきちんと
あったんだよ

SEX用の貸し部屋があった

238 ::2022/01/21(金) 13:49:27.22 ID:5RdpqG250.net
若者は貧乏になったという記事

239 ::2022/01/21(金) 13:49:51.53 ID:oZ/fC4SO0.net
風呂はジムの風呂で済ますんだよ
これが最強

240 ::2022/01/21(金) 13:50:01.41 ID:qIzAzvtA0.net
韓国 台湾にGDP抜かれたらしいし
もう
東南アジアみたいになるんだろ

241 ::2022/01/21(金) 13:50:03.98 ID:h/TMtceV0.net
銭湯いくよりジムの月額会員になるほうが安くつくな

242 ::2022/01/21(金) 13:50:42.65 ID:M7AItoVA0.net
毎日ジム行くのかアホかお前ら

243 ::2022/01/21(金) 13:51:18.90 ID:dqNTcEgS0.net
>>63
温泉付きのマンションもあるよ

244 ::2022/01/21(金) 13:51:51.84 ID:SghZmQuq0.net
銭湯とコインランドリーがセットだったな
大学生のあんちゃん仲良くなって帰省するからってバイク激安で売ってもらった記憶
いいこともある

245 ::2022/01/21(金) 13:52:07.74 ID:lra2l+Tc0.net
ここ数年、ほぼシャワーだけの生活してるけど、まあ問題ないからな

246 ::2022/01/21(金) 13:52:54.96 ID:OldnEe2u0.net
Hする時どうするんや

247 ::2022/01/21(金) 13:53:02.94 ID:2Q17hkt70.net
しかしこの感染症時代に共同浴場は怖いよな
最近は始発に乗って朝イチの朝風呂には行く。超清潔
で6時から9時まで入れる。気持ちいいまま出社

248 ::2022/01/21(金) 13:53:05.27 ID:qIzAzvtA0.net
若者向けの
風呂トイレ洗濯機台所共用の
家賃激安アパート作ったら儲かりそう

249 ::2022/01/21(金) 13:53:58.13 ID:qIzAzvtA0.net
>>247
貧困層なんか
コロナより
栄養失調で死ぬし
関係ないよ

250 ::2022/01/21(金) 13:54:44.19 ID:qIzAzvtA0.net
>>246
そもそも金ない男は
彼女作れんし関係ない

251 ::2022/01/21(金) 13:55:17.93 ID:SghZmQuq0.net
>>248
それシェアハウスなんじゃ…

252 ::2022/01/21(金) 13:55:38.98 ID:vEw0H3TS0.net
ダダ余りしてる風呂なし物件借りさせたくてこうやって工作するんだね

253 ::2022/01/21(金) 13:55:49.04 ID:aLAmNTfy0.net
>>211
一人だとトイレのドアもまともに閉めないから
ドア無くてもいいかな

254 ::2022/01/21(金) 13:56:03.41 ID:v6dA//HI0.net
>>241
シリコンバレーで土地柄高額すぎて部屋借りられない人はそうしてるってね
ジム入ってキャンピングカーで暮らす的な

255 ::2022/01/21(金) 13:56:27.18 ID:SghZmQuq0.net
トイレにドアがないと留置場みたい

256 ::2022/01/21(金) 13:57:16.59 ID:qIzAzvtA0.net
>>251
いっそ10人部屋ぐらいにするとか
良いかも

1人1万円でも
10万円になる

257 ::2022/01/21(金) 13:57:20.83 ID:Y3zJFHKq0.net
近所に銭湯あったけど客が背中に絵書いてる人ばっかりで通うのやめた

258 ::2022/01/21(金) 13:57:50.94 ID:dFbi3ed90.net
都市ガス物件かつ足立葛飾松戸三郷八潮に住めば解決するのに。

259 ::2022/01/21(金) 13:58:02.03 ID:n1+g1+nJ0.net
40年前幼少期の頃、共同風呂のアパートに住んでたわ 家族4人で入って終わったら隣人に声をかけるんだ

260 ::2022/01/21(金) 13:58:04.51 ID:v2LHE7B60.net
貧乏な奴って金の使い方からして頭が悪いから、こういう使い方を賢い選択と勘違いしてたりする
貧困ビジネスそのもの

261 ::2022/01/21(金) 13:58:23.43 ID:jQ6Kn9TV0.net
>>212
ビジホが人工温泉のサブスク始めたからコロナで場末が潰れても大丈夫やろ

262 ::2022/01/21(金) 13:58:30.76 ID:vRZ9e4gC0.net
平時はともかくコロナ禍で銭湯は行きたくねーな

263 ::2022/01/21(金) 13:59:10.79 ID:3qvit2eZ0.net
>>4
「あなたもですか?私もとくさんを探してるんですよ」

回避策これくらいだっけ?

264 ::2022/01/21(金) 13:59:13.11 ID:TIXUZD8J0.net
>>1
昭和かよw

265 ::2022/01/21(金) 13:59:17.92 ID:SghZmQuq0.net
サウナブームとか正気じゃないわ

266 ::2022/01/21(金) 14:00:54.46 ID:AIdUXtKd0.net
ぜってーウソっぱち

267 ::2022/01/21(金) 14:01:20.61 ID:hgwm8Lx00.net
共同の洋式トイレとか地獄だろ
俺は外でクソするとき和式探すし洋式しかない時は便座に上に足で乗ってクソするわ

268 ::2022/01/21(金) 14:01:24.81 ID:TIXUZD8J0.net
>>13
銭湯っていくら?500円くらいしないの?1日2回で3万もかかるじゃん

269 ::2022/01/21(金) 14:01:46.19 ID:pc0BpwFY0.net
どんどん昭和初期に戻っていってんなぁ
徒歩30秒以内に銭湯あるならいいけど
そこそこ離れてると結果湯冷めしそう

270 ::2022/01/21(金) 14:01:58.58 ID:m+PLlcA10.net
朝、髪の寝癖をシャワーで直すから浴槽はなくてもシャワーは必須だわ

271 ::2022/01/21(金) 14:02:18.84 ID:XB4lCkhx0.net
まぁ圧倒的に風呂付きの物件の方が多いからこそ、こんな記事が出るんだろうけど。

272 ::2022/01/21(金) 14:02:41.50 ID:AHgDaS6y0.net
銭湯行ったら数人の若い男の
集団とか普通におるからな

若いのに聞いたら
自炊なんかせんらしいし
キッチントイレ共同
ベッド、折り畳み机、
本棚クローゼット
高防音の6畳間とかで
十分らしいわ

洗濯も風呂でやるとか
時代は神田川

273 ::2022/01/21(金) 14:02:57.46 ID:qIzAzvtA0.net
>>270
それ贅沢です

274 ::2022/01/21(金) 14:04:21.46 .net
正直に金が無いから風呂付に住めない底辺と言えばいいのにw

275 ::2022/01/21(金) 14:05:52.47 ID:AHgDaS6y0.net
そのくせ
飲み歩きは大好き

276 ::2022/01/21(金) 14:06:42.97 ID:vEw0H3TS0.net
風呂いらねーからシャワーだけついてる物件探したけど逆に見つからなかった

277 ::2022/01/21(金) 14:06:49.56 ID:sRa8Awdj0.net
>>11
ウチの近所のあちこち(それこそ風呂屋の跡)にアパートが建ち続けてるんだけど
どこもプロパンなのは、そういう理由なんだろうか?

278 ::2022/01/21(金) 14:07:41.83 ID:RhEpMGKg0.net
>>274
いえばいいのにってさ
言ったら生活良くなるか?
それどころか銭湯費用の月15000円が無駄って圧力かけるだけじゃねえの?

279 ::2022/01/21(金) 14:08:26.28 ID:aKclFm3t0.net
出会いもあるからな
ハッテンできるな

280 ::2022/01/21(金) 14:09:00.07 ID:5HG/oUBH0.net
>>277
災害考えたらプロパンの方が独立してる分だけいいけどね

281 ::2022/01/21(金) 14:10:24.27 ID:SH7uMKGh0.net
ほんと掃除面倒なんだよな
おまけにあっちこっちカビるしピンク色になるし

282 ::2022/01/21(金) 14:10:36.40 ID:RE75Ziel0.net
昔はジムに行ってた 大浴場あり
今は市民プール たまに銭湯
内風呂いらん生活

283 ::2022/01/21(金) 14:11:05.60 ID:TnyWDsRa0.net
地下が日帰り天然温泉銭湯で二階以降はアパート、入居者は銭湯の利用が無料
ちょっと古い建物だが最高や

284 ::2022/01/21(金) 14:12:11.91 ID:ONEg3tLW0.net
友人はジムのシャワーを風呂代わりにしてたな

285 ::2022/01/21(金) 14:12:21.14 ID:uTf9r5uL0.net
>>274
プライド高いから下層だと認めたくないんだろうな

286 ::2022/01/21(金) 14:12:39.67 ID:YGIE5QjP0.net
理解不能

今の若者はいろいろとおかしい

287 ::2022/01/21(金) 14:12:40.88 ID:/iYLZ+1F0.net
>>108
近所の人が風呂貸してくださいなんて来たら通報するわ

288 ::2022/01/21(金) 14:13:04.15 ID:h56UYbZ60.net
サウナもいいが炭酸風呂も最高だわ
あの血が巡る感じがたまらん

289 ::2022/01/21(金) 14:13:38.87 ID:DWB1bDox0.net
交通機関の充実で車も要らない、物もデジタル化で減るし、物に拘らない江戸時代的生活に回帰してきたな

290 ::2022/01/21(金) 14:13:51.46 ID:pIxfyjvP0.net
風呂はジムで

291 ::2022/01/21(金) 14:13:51.86 ID:VZ/lNSyy0.net
こういう人って毎日風呂入らんだろ。
良くないぞ

292 ::2022/01/21(金) 14:14:11.73 ID:amsR5IVs0.net
エニタイムみたいなジムはシャワー使えるから、風呂無しアパートと組み合わせは良い気がする、

293 ::2022/01/21(金) 14:14:58.18 ID:Qlb6X26v0.net
ジム行けばいいしな

294 ::2022/01/21(金) 14:15:37.04 ID:/iYLZ+1F0.net
風呂桶満杯にする時の水道代考えたら普段シャワーで湯船に浸かりたい時は銭湯でいいやってなるのはわかる

295 ::2022/01/21(金) 14:15:44.38 ID:q8ruYMU40.net
シャワーのみで良い
一人用の風呂なんぞ狭いし洗うのめんどうだしまず入らない

296 ::2022/01/21(金) 14:16:04.97 ID:+FBsKja40.net
楽しみを見つけてしまった

297 ::2022/01/21(金) 14:16:18.61 ID:v2LHE7B60.net
>>272
昔はそういう環境が普通にあって珍しくなかっただけだから今のそれとは精神的に違うよ
そういう若者は面倒臭がりで管理されることを求めているんだよ
若者の無気力化がこういう現象になっていると言える
自らAI化していく新たなる奴隷

298 ::2022/01/21(金) 14:16:36.86 ID:v2LHE7B60.net
>>289
>>81

299 ::2022/01/21(金) 14:16:58.12 ID:0BWtngsX0.net
風呂はいらない
シャワーとトイレ部屋は欲しい

300 ::2022/01/21(金) 14:17:19.35 ID:KJpzO87p0.net
>>63
24時間じゃないけどドゥトゥールにある。サウナもあって1回150円

301 ::2022/01/21(金) 14:17:26.88 ID:djsdBNcb0.net
ケチなだけ

302 ::2022/01/21(金) 14:17:45.39 ID:2ckI2Ia80.net
>>297
スマホの見すぎで思考がおかしくなってんのかな?

303 ::2022/01/21(金) 14:18:31.65 ID:BGCTXWin0.net
ちんちん小さくて銭湯恥ずかしい^ ^
でも膨張率は140%

304 ::2022/01/21(金) 14:18:34.90 ID:xq1kINt50.net
少なくとも都内少人数世帯なら銭湯通いの方が高くついた時期なんて江戸時代以降無かったんじゃないの?
エネルギー的にも効率悪くないし叩く理由は無い。何でもやってコロナ貧乏乗り切れよ。

305 ::2022/01/21(金) 14:19:38.16 ID:LhPi7XtN0.net
>>7
高圧スチーム洗浄機がお安くなっております!今ならアナル洗浄ノズルにシャンプーハットがセットでお得

306 ::2022/01/21(金) 14:19:46.34 ID:szbmd1uq0.net
銭湯気持ちいいけど安くはないだろ
一回600円〜とるのに

307 ::2022/01/21(金) 14:20:02.71 ID:sSARjMp30.net
>>294
ボイラーや湯船にも寿命があるからな
コインランドリーの乾燥機にも言えるが
ランニングコストを考えると利用の度に課金した方が安かったりする

308 ::2022/01/21(金) 14:20:04.10 ID:2Qt72HU90.net
いいなあ
男なら銭湯の方が便利だわ
風呂掃除って面倒臭いことこの上ないから

309 ::2022/01/21(金) 14:20:57.56 ID:45oQBdf20.net
デフレ派氏ね

310 ::2022/01/21(金) 14:21:04.62 ID:w3BprC3q0.net
24時間ジム7000円ぐらいだしね

311 ::2022/01/21(金) 14:21:20.97 ID:viZDmv190.net
銭湯って汚ねーオヤジが
肛門にウンカス付着したまま
湯船に浸かってんやぞ
俺は事前に念入りに洗い落とすけど

312 ::2022/01/21(金) 14:23:10.71 ID:qIzAzvtA0.net
もう韓国台湾より貧乏になってるし
もう
次は餓死者がでる

313 ::2022/01/21(金) 14:23:33.46 ID:C3tn6vo60.net
( ゚Д゚)「風呂とコインランドリーの話」
(´・ω・)「安いふろを求めて、値段の安い銭湯を渡り歩く」
( ゚Д゚)「たどり着いたのが洗面桶にお湯を入れて全身を拭くというスタイルだ」
(´・ω・)「ところが事件が起きた。テレビで風呂が特集されていたのだ。うらやましくて涙が出てきて、俺はやんでしまった」
( ゚Д゚)「洗濯機を置くスペースがなくてよ、これもバケツにお湯を入れて手動で洗ってましたね」
(´・ω・)「俺は世の中が憎い。包丁2本をもって何十人でも殺せますね」
( ゚Д゚)「なによりもむかついたのは、水道やエアコンが壊れても業者が直そうともしなかったんだ」
(´・ω・)「お金を払って惨めな思いをするわけだ」

314 ::2022/01/21(金) 14:23:34.58 ID:xq1kINt50.net
>>306
隔日で行けば一万円かからんではないか。
組合の料金で入れてるところなら毎日行っても月に一万二千円とかだろ。ペイするよ。

315 ::2022/01/21(金) 14:24:09.20 ID:heeT2Emi0.net
銭湯へ行き来する時間の分人生を無駄にするじゃん

316 ::2022/01/21(金) 14:24:13.53 ID:fNh6gWNd0.net
銭湯の方が安い????

317 ::2022/01/21(金) 14:24:16.18 ID:ySSNG5RN0.net
>>174
安くなってます(スーモ情報)

318 ::2022/01/21(金) 14:24:18.80 ID:0lxBpMnX0.net
銭湯って他人のアカが付く気がするから気持ち悪い

319 ::2022/01/21(金) 14:24:43.75 ID:DlK+sYkw0.net
掃除面倒くさいってのは分かる
でもシャワーぐらいは欲しいな

320 ::2022/01/21(金) 14:25:11.71 ID:xq1kINt50.net
>>315
その分通勤時間が短くなるよって言ってるんじゃないの?

321 ::2022/01/21(金) 14:25:42.37 ID:fNh6gWNd0.net
知り合いのバーさんが家のほぼ隣にスポーツジムできて風呂の為だけに入会して家で沸かさなくなったって話は聞いたな

322 ::2022/01/21(金) 14:26:19.10 ID:FBL7Wydg0.net
どこぞの汚ったねぇチンポと混浴とか
マジ無理w

323 ::2022/01/21(金) 14:26:49.91 ID:KgFUrQSN0.net
コロナリスク プライスレス

324 ::2022/01/21(金) 14:28:09.46 ID:AcZCNlyi0.net
帰り道で冷えるわそんなん

325 ::2022/01/21(金) 14:28:39.67 ID:kceYrOXR0.net
通う手間と代金よりも掃除の面倒臭さが勝るのか

326 ::2022/01/21(金) 14:28:42.95 ID:uEKz+83+0.net
近所に銭湯があるって、最近じゃそれなりにレア条件では?

327 ::2022/01/21(金) 14:28:54.49 ID:gjyn2cWS0.net
>>136
節約になるな👍

328 ::2022/01/21(金) 14:30:33.16 ID:qIzAzvtA0.net
風俗でSEXはすますわけでしょ
金ないわけだし

329 ::2022/01/21(金) 14:30:59.49 ID:TU7Zzo380.net
>>326
銭湯2軒が徒歩5分以内にある@都内
恵まれてる。近いから行くんだよな。

330 ::2022/01/21(金) 14:31:06.37 ID:DQlf7c9A0.net
でもいつもわたしが待たされるだろ
なんで男の方が長湯なんだよ ロン毛なんか

331 ::2022/01/21(金) 14:31:43.56 ID:KY06ykjj0.net
>>1
と言う事にしないと
固定資産税 建設費 借入金に折り合う
部屋数の建物が作れないってだけ
シェアハウスも全く伸びないから
水回りを減らして部屋数を増やす戦略

332 ::2022/01/21(金) 14:32:10.13 ID:5U8fiYQ60.net
こういうのは結局まともなバスルームのある物件住む余裕があるかないかに過ぎない
無理に都心に住むより郊外に移動した方が豊かに暮らせる

333 ::2022/01/21(金) 14:32:20.09 ID:rbEeAMyK0.net
家風呂でスマホ見ながら長時間湯船に浸かるのがデトックス効果あり

334 ::2022/01/21(金) 14:32:26.45 ID:rbEeAMyK0.net
家風呂でスマホ見ながら長時間湯船に浸かるのがデトックス効果あり

335 ::2022/01/21(金) 14:32:45.90 ID:0GNIvwJo0.net
風呂つきは家賃高過ぎ。埼玉南部なら同じ額で1K風呂つきがある。

今の労働環境は現場がかわる派遣請負都内で転勤もある。更に職住接近、通勤で疲れないことも前提にされている。引っ越し不要な都心が必要。

温泉の文化がある日本は共同浴場に抵抗がない。風呂掃除不要。人気が出るのも必然。

時間が不規則な職業で連勤だと首都圏郊外でも帰宅せず現場近くのスーパー浴場とかしているしね。

336 ::2022/01/21(金) 14:33:03.30 ID:TU7Zzo380.net
>>332
まともなバスルームあるマンションだけど
銭湯に行くことが多い。
割とそういう人いるよ。

337 ::2022/01/21(金) 14:34:05.93 ID:mrwY5gnK0.net
昭和に逆戻りやん

338 ::2022/01/21(金) 14:34:13.82 ID:G/WKbrvs0.net
>>263
は?なんですかあなた?
とかはダメなの?

339 ::2022/01/21(金) 14:34:18.72 ID:HKItVjbH0.net
人生舐めすぎ
生きていればどうしようにも無いほど悲惨な下痢やうんこ漏らしを何度も経験するんだぞ?
風呂があればいつでも尻の穴を洗うことができる、悪いことは言わないから風呂付きにしときなさい。

340 ::2022/01/21(金) 14:34:45.14 ID:KJpzO87p0.net
デカマラな奴が奥さんと銭湯来てるとあの人があのデカマラをね〜と想像して楽しむ時がある

341 ::2022/01/21(金) 14:34:57.27 .net
>>336
ホモは黙っててくれ

342 ::2022/01/21(金) 14:35:05.05 ID:rbEeAMyK0.net
銭湯に行ったらオシメしてる高齢者がいて
それから足が遠のいた

343 ::2022/01/21(金) 14:35:18.58 ID:Mcq3xgUF0.net
>>268
1日2回って

344 ::2022/01/21(金) 14:35:25.57 ID:kTH8H6ZM0.net
ジムに行き始めたら家の風呂全く入らなくなったわ

345 ::2022/01/21(金) 14:35:33.02 ID:mwJUmNIB0.net
毎日銭湯に行くきかよ

346 ::2022/01/21(金) 14:35:34.54 ID:TU7Zzo380.net
>>339
風呂は絶対にあるほうがいいけどな
銭湯は楽しみで行くのがいいんであって
行かなきゃならないってのはキツい

347 ::2022/01/21(金) 14:35:41.34 ID:jbt7ICv80.net
>>256
窃盗とか騒音で揉めまくる
一度住んで後悔した奴は二度と住もうとはしない

348 ::2022/01/21(金) 14:36:04.77 ID:vIzehX0A0.net
わからんけど最近の銭湯はホモの一人や二人は潜んでそうよな

349 ::2022/01/21(金) 14:36:15.68 ID:POylLYMT0.net
そんな人生に数える程度のことならホテルに泊まるか入院でしょ・・・

350 ::2022/01/21(金) 14:36:35.19 ID:TU7Zzo380.net
>>341
女ですら

351 ::2022/01/21(金) 14:36:55.12 ID:kTH8H6ZM0.net
月1万くらいで入り放題な銭湯のサブスクやったら当たるんじゃねえの

352 ::2022/01/21(金) 14:36:57.83 ID:v2LHE7B60.net
タコ部屋労働者が今の若者の理想だろ

353 ::2022/01/21(金) 14:37:02.70 ID:lOy/Xw5d0.net
銭湯近くにあるといいな

354 ::2022/01/21(金) 14:37:17.18 ID:cNHK4RXt0.net
風呂はジムや銭湯でいいけど
トイレは欲しいなあ

355 ::2022/01/21(金) 14:37:42.64 ID:KJpzO87p0.net
>>346
これ。たまに行くのが楽しい

356 ::2022/01/21(金) 14:38:04.13 ID:lm3hB9/r0.net
家の風呂シェアたまにしてる
友達の友達の女友達位までいけるし
たまに一緒にはいる

357 ::2022/01/21(金) 14:38:36.57 ID:fgWYZiRI0.net
家にある風呂入るのも億劫な時あるのに毎日銭湯とかよく続くな

358 ::2022/01/21(金) 14:38:46.65 ID:iSRW0u6Y0.net
銭湯よりジムとかプールの方が安そうだが
ついでに健康にもなれる

359 ::2022/01/21(金) 14:39:01.70 ID:C3tn6vo60.net
つくりばなしうぜえんだよ

360 ::2022/01/21(金) 14:39:11.17 ID:XEHtBLYq0.net
はい、おもちゃ

361 ::2022/01/21(金) 14:39:27.14 ID:5U8fiYQ60.net
>>336
多いのであって100%銭湯じゃないだろ
家でシャワー浴びてもいいしって選択肢があるのはまともな浴室があるからだ
すぐ近くに便器があって座れないシャワーなんか使う気せんわ

362 ::2022/01/21(金) 14:40:01.64 ID:KJpzO87p0.net
>>351
俺も思ったけど儲からないからやんないと思う。100人いても月100万。経費抜いたら微々たるもんだなと

363 ::2022/01/21(金) 14:40:07.00 ID:/fxDgUUZ0.net
>>263
会話しちゃダメ!無言でその場から逃げるが正解

364 ::2022/01/21(金) 14:40:35.19 ID:NCj4M+M80.net
シャワーは付いてるだろ

365 ::2022/01/21(金) 14:42:32.58 ID:DiCQuQLi0.net
>>338
みなさんのおもちゃ

366 ::2022/01/21(金) 14:42:42.46 ID:lANV7GqM0.net
風呂なし物件って、ただ風呂がないってだけじゃなくて
古くてみすぼらしい、安い代わりに全てを捨てたようなボロアパートでしょ
そんな部屋で暮らしたら惨めな気持ちになり、ますます人生ダメになっていきそう

367 ::2022/01/21(金) 14:43:28.27 ID:KY06ykjj0.net
単身生活すると
夏は帰宅してシャワーでヒートダウン
冬は帰宅して風呂でウオームアップ
銭湯に通う時間があったら休みたい

368 ::2022/01/21(金) 14:43:31.79 ID:DiCQuQLi0.net
>>96
だからかー、、、

369 ::2022/01/21(金) 14:43:33.82 ID:Y2qe66QZ0.net
風呂出てそこからまた帰るって手間は怠いかな

370 ::2022/01/21(金) 14:44:13.27 ID:dfCLXSSr0.net
学生時代はボロアパートに住むのが楽しかった
隙間風の入ってくる箇所をロウで塞いだりした

371 ::2022/01/21(金) 14:44:33.52 ID:WdlZAeTC0.net
自宅に風呂すらないとか昭和かよ
未来に希望があった分昭和の方が遥かにマシだったな
これがアベノミクスの果実なのか・・・

372 ::2022/01/21(金) 14:44:40.50 ID:DiCQuQLi0.net
銭湯行ってたら、ワクチン安全とか思えないからねw
去年夏頃から帯状疱疹になった人が沢山いるのを見てるから
マジで

373 ::2022/01/21(金) 14:44:47.78 ID:Z2RJN9aU0.net
不動産屋が風呂無しアパート余ってるからこういう事を言い出したのか

374 ::2022/01/21(金) 14:45:34.14 ID:ZhgLopYs0.net
朝髪洗わないと寝癖で大爆発なんでないと無理

375 ::2022/01/21(金) 14:46:24.06 ID:QklaIjOW0.net
銭湯を流行らそうとしても無駄
ヒートショックを軽視することになるからな若者とて危険だ

376 ::2022/01/21(金) 14:46:33.21 ID:2nB0cR200.net
困るのはセックスの時と足を傷めた時くらいだから、実質足だけか
あまり心配ないな

377 ::2022/01/21(金) 14:46:54.32 ID:emyPcjP50.net
セックスしたあとどうすんだよ

378 ::2022/01/21(金) 14:47:27.42 ID:fYuYrSb90.net
徒歩2、3分以内で銭湯行けるなら風呂無しでも全然構わないな
毎日あんなでかい湯船に浸かれるなら月契約してもいいし

379 ::2022/01/21(金) 14:47:51.79 ID:gqpK6uzK0.net
昭和のタイルの風呂場とか五右衛門なら面倒だけどさ
最近のは楽だよ

380 ::2022/01/21(金) 14:48:01.02 ID:bensSXxp0.net
シャワーあればな、風呂はいらんよな
と思ったけど記事の物件は共同トイレだしシャワーもなしか

381 ::2022/01/21(金) 14:48:12.51 ID:gJZkd2640.net
>>1
風呂はジムで済ませりゃいいからな
銭湯通いより安いし

382 ::2022/01/21(金) 14:48:19.46 ID:awSoN9Bw0.net
毎日銭湯って高すぎん?
300円で入っても1万円かかるやん

383 ::2022/01/21(金) 14:48:52.70 ID:BuiZyhQg0.net
>女性客への配慮もバッチリ
>女性客への配慮も意識している。プライバシーの観点から基本的にはトイレや玄関が共有である物件は紹介しない。
>また、風呂なし物件は築古でオートロックもないので、女性客には2階以上の部屋を勧めるのはもちろん、女性専用アパートなど極力安心して住める物件を紹介している。

こういう配力って
男には優先的にこの条件満たさない物件回すのかな

汚いおっさんと外人で回してる共同トイレとか悲惨じゃねえの

384 ::2022/01/21(金) 14:49:03.21 ID:emyPcjP50.net
>>42
それマジ正解だと思う
強制バスマットひいてるとこあって絶対水虫の温床となってる

385 ::2022/01/21(金) 14:49:24.54 ID:La3jjITS0.net
風呂入らんと臭いからな
シャワーだけとか無理

386 ::2022/01/21(金) 14:49:43.65 ID:F5vnCrMe0.net
うわああああ
俺の子供の頃の50年前に戻ったか
日本が本当に貧困化したんだな
神田川の世界やんけ
惨めだのう
クソガキは苦労してきゃいいけど下り坂だから死ぬまで貧困笑笑笑

387 ::2022/01/21(金) 14:50:01.24 ID:fYuYrSb90.net
>>382
その分家賃安けりゃ相殺されるよ
面倒な風呂掃除からも解放されるし

388 ::2022/01/21(金) 14:50:19.09 ID:CU5ywbcD0.net
給湯器が死んでから風呂なし生活だけど銭湯の楽しさに出会えたのは不幸中の幸いだったな

389 ::2022/01/21(金) 14:51:17.15 ID:sRa8Awdj0.net
>>280
都市ガスが使えなくなるほどの災害だと
プロパンも被害が出るんじゃね?

390 ::2022/01/21(金) 14:51:24.68 ID:3kQxQzbM0.net
>>382
1万かかっても家賃1万下がって水道代も減ればトータルでは得じゃん
実際は風呂無しなら全体的に部屋のグレード落ちて2万以上家賃下がるしな

391 ::2022/01/21(金) 14:51:26.83 ID:BH88yX+60.net
雨とか風とか砂ぼこりが舞う強風の日のこととか考えないの?

392 ::2022/01/21(金) 14:51:48.24 ID:awSoN9Bw0.net
次第に銭湯通うの面倒になって臭い人になるんやろ

393 ::2022/01/21(金) 14:51:48.58 ID:BuiZyhQg0.net
>>386
明らかに少数派

これの紹介物件も築50年クラスであり
その時代の物件にしても取り壊されず残ってるのものだ

今も尚居住用賃貸として流通しているということは
今まで住んでいたやつらがどこに行ったかのほうが大事だと思う

394 ::2022/01/21(金) 14:51:49.97 ID:aIv0gyb+0.net
銭湯すらいらないよ
キッチンで頭さえ洗えれば何の問題もない
体は汗拭きシートで拭けば良い

395 ::2022/01/21(金) 14:52:12.56 ID:jr+4wOoH0.net
今はどこも綺麗で逆に珍しいからやってみたいんだろ
昭和レトロとか言ってさ

396 ::2022/01/21(金) 14:52:12.66 ID:UZuE+mNw0.net
疲れて帰って銭湯とかしんどいわ

397 ::2022/01/21(金) 14:52:14.33 ID:uDtX9lk/0.net
トイレ共同は駄目だろ

398 ::2022/01/21(金) 14:52:15.67 ID:yqxRpazl0.net
1年だけ風呂無しアパート住んだけど体調崩したときはめっちゃ後悔した

399 ::2022/01/21(金) 14:52:36.10 ID:bensSXxp0.net
大学生の頃、地方から出てきた同期のアパートに行ったけど、
風呂なし和式共同トイレ、ドアはガタガタの引き戸、窓を開けたら
隣りの建物の壁だったな

400 ::2022/01/21(金) 14:52:41.10 ID:j3sBnHc00.net
銭湯はいいけど他人のチンカスやウンカス濃縮湯だぜ

401 ::2022/01/21(金) 14:53:18.60 ID:3LPBFCnZ0.net
>>387
銭湯に通う時間が面倒くさいだろ
貧乏人も自分に都合よく生きてるから別に放っときゃいいんだな
貧乏人は貧乏人なりに幸せなんだよ
通う時間が無駄だけど歩くことで健康にはいいしな

402 ::2022/01/21(金) 14:53:48.71 ID:EcwwgEm70.net
シャワーのみの物件なら全然平気だがシャワーも無いのは流石に嫌だ

403 ::2022/01/21(金) 14:54:51.49 ID:4VgSlk9R0.net
>>234
賢いやり方だな

404 ::2022/01/21(金) 14:54:56.71 ID:3nl4xK7Z0.net
家にいても風呂に入るのがめんどくさい
帰り道にちょうどよく銭湯があればいいが…

405 ::2022/01/21(金) 14:54:57.17 ID:v2LHE7B60.net
>>376-377
セックスとかそんなことにも無縁な奴なんだよ
もちろん結婚や家庭を持つことも無縁

406 ::2022/01/21(金) 14:55:02.76 ID:ipiwkznj0.net
中学生のときは風呂屋の番台の憧れたよな

407 ::2022/01/21(金) 14:55:07.24 ID:3LPBFCnZ0.net
>>398
屁理屈で風呂なくてもいいって自己肯定はいくらでも出来るけど
そう言うとこは日当たり悪いから病気や鬱になるからな
トンキンの負け犬は日当たり悪いから負けたら地獄

408 ::2022/01/21(金) 14:55:11.00 ID:iHsaZdId0.net
銭湯の方が安い?そんなわけないだろう
スーパー銭湯の入浴料は700円や600円くらいする
安い小さな銭湯でも500円前後
それが30日だから700×30で21000
500円くらいでも15000円だ
普通に家で入ってた方が光熱費安いわ
浴槽なんて毎日入らなくてもいいし、洗髪や体洗うだけなら一人暮らしで
水道代とガス代合わせても1万円切るだろ

409 ::2022/01/21(金) 14:55:48.44 ID:rbEeAMyK0.net
ボロマンションのベランダにタライ風呂作って冬以外は毎日入ってる

410 ::2022/01/21(金) 14:55:51.84 ID:fYuYrSb90.net
>>394
流石にそれは夏が辛すぎる
風呂が無くてもシャワーは必須

411 ::2022/01/21(金) 14:56:10.03 ID:3LPBFCnZ0.net
>>377
ウィッシュレッツでマンコ洗えば大丈夫

412 ::2022/01/21(金) 14:56:15.82 ID:DALLjyV90.net
何か新しい事のように書いてるけど、70年代の貧乏学生と変わらん生活って事だからな。
未来があるぶん、当時の方がまだマシ。

413 ::2022/01/21(金) 14:56:35.18 ID:BuiZyhQg0.net
>>398
汗だくだの半分寝たきりじゃ銭湯行けないしな

風呂はまだしもトイレ共同とか腹緩いから選択肢に入れることがちょっと

414 ::2022/01/21(金) 14:56:43.19 ID:qOMKBW4x0.net
スーパー銭湯行ったら、激込みでみんな会話しまくりだった
コロナ感染の温床だわ

415 ::2022/01/21(金) 14:57:01.43 ID:u087uPAW0.net
流石に銭湯のほうが安いってことはないでしょ(・へ・)

416 ::2022/01/21(金) 14:57:32.57 ID:CXA+4dad0.net
銭湯の定休日はどーすんのさ
冬ならまだしも夏は地獄やぞ

417 ::2022/01/21(金) 14:57:44.52 ID:zaIpfIuz0.net
毎日風呂入らないと乾燥肌になるぞ

418 ::2022/01/21(金) 14:58:16.40 ID:aIv0gyb+0.net
フランス人なんて5日風呂入らないとか当たり前
毎日洗剤でごしごし体洗うほうが不衛生だよ
髭剃りも皮膚を削り取ってる行為で欧米諸国では皮膚がんの一因として認知されてるくらいだからね

419 ::2022/01/21(金) 14:58:44.15 ID:XXkknmZa0.net
偏見ですまんけどミニマリストとかノマドワーカーとかってなんか同性好きが多そうに見える

420 ::2022/01/21(金) 14:58:54.44 ID:TT/fEu+l0.net
風呂なし物件だからじゃないんだろうけど、運動しないでサウナとシャワーだけ使って帰る人うちのジムにもいるな
給湯器がないって騒ぎの時もうちの給湯器が壊れたら毎日ジム行けばいいや、とは思った

421 ::2022/01/21(金) 14:59:30.11 ID:fYuYrSb90.net
>>401
そうかあ?
歩いてすぐなら最初は面倒でもそこまで気にならないと思うけどね
そりゃ家にでかくて足伸ばせる風呂が有るのが一番いいけどさ
家賃節約したいならこれも選択肢としてはありだよ

422 ::2022/01/21(金) 15:00:09.00 ID:WsuIJal+O.net
>>408
家賃が安いって話しな

423 ::2022/01/21(金) 15:00:23.94 ID:xzoc2uso0.net
>>408
スーパー銭湯て銭湯とは違うモノだったような
銭湯の入浴料は都道府県管理で一律のはず
スーパー銭湯は店によって値段イロイロ

424 ::2022/01/21(金) 15:00:30.62 ID:caNaBVkR0.net
都市ガスなら安いけどプロパンだとトントン位なのかね?でも徒歩圏内にないとお話にならないな

425 ::2022/01/21(金) 15:00:33.80 ID:RY4KW2mM0.net
そんな物件今どき探す方が難しい

426 ::2022/01/21(金) 15:00:47.64 ID:Qwb0+hF90.net
風呂が無いこと自体は別に良い
でも風呂が無い物件は古い・ボロい・狭い・和室って感じの条件になるから安くても普通に住みたくない

427 ::2022/01/21(金) 15:01:16.95 ID:ibnPHe1t0.net
風呂ある部屋にすら住めなくなってきてんのか
格差広がる一方だな

428 ::2022/01/21(金) 15:01:25.92 ID:GZOZMTpg0.net
>>418
だからお前臭いのか

429 ::2022/01/21(金) 15:02:03.34 ID:j3kPR47S0.net
>>418
やだ、加齢臭臭い…

430 ::2022/01/21(金) 15:02:25.70 ID:zo00B9vK0.net
夏の朝に、朝シャーしないで会社行くとか流石に臭い

431 ::2022/01/21(金) 15:02:47.21 ID:gJiTVhHG0.net
ジム通ってる人なら併設してるシャワー設備や大浴場という手段もあるな

432 ::2022/01/21(金) 15:02:53.41 ID:SM9COe5u0.net
温泉街で仕事してた時は毎朝着替えを車に乗っけて温泉に入ってから帰ってたし、車なら帰宅前に銭湯はありだな
帰ってから銭湯行くのは正直面倒くさい

433 ::2022/01/21(金) 15:03:15.54 ID:aIv0gyb+0.net
銭湯に限らずフィットネスジムや近所の地区センターや満喫でもシャワー入れるよ
うちの近所の地区センターはプール利用1時間半¥300だからプールで泳いでシャワーも入れるよ

434 ::2022/01/21(金) 15:03:26.99 ID:txAhTag00.net
若者はコストを削る過程でシェアリングが普通になってきてるしな
銭湯通いもシェアリングの一部

435 ::2022/01/21(金) 15:03:49.24 ID:URnc7TLb0.net
そもそも近所に銭湯が無い
スーパー銭湯も個人経営の銭湯も昔はあったけど全部潰れたわ

436 ::2022/01/21(金) 15:04:08.70 ID:CsK6cpMi0.net
意外と風呂入る人って多いんだな

437 ::2022/01/21(金) 15:05:21.60 ID:BuiZyhQg0.net
>>425
この記事の内容がそれそのもので
わざわざ見つけてきてまとめて、ツアーやって住まわせてる状態
本来建て替えるべき年数来てるのに人を入れるの

438 ::2022/01/21(金) 15:05:26.89 ID:3khLRCrm0.net
朝シャワー浴びれないのは嫌だわ

439 ::2022/01/21(金) 15:06:01.54 ID:D+Kgnrr70.net
幼女目当てか!

440 ::2022/01/21(金) 15:06:15.78 ID:GsuyarDj0.net
風呂大好き民族も落ちるところまで落ちたよな…

441 ::2022/01/21(金) 15:06:22.69 ID:RlTGd2Wo0.net
タダでスマートフォンでマイ二ングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に

さらにコンセンサス価格は1枚100ドル越えで大騒ぎに、

今なら1日2枚マイ二ングできます

こちらのピクチャにまとめておきます

https://i.imgur.com/fqrwdZF.jpg

442 ::2022/01/21(金) 15:06:25.53 ID:vIzehX0A0.net
>>436
5ちゃんは年齢層高いからね

443 ::2022/01/21(金) 15:06:28.52 ID:RK1VhMjK0.net
>>426
これだわ
今住んでる部屋から風呂が無くなるだけで家賃1.5万とか安くなるなら歓迎するけど、風呂無し部屋はあらゆる条件が悪くなるのが現実

444 ::2022/01/21(金) 15:06:42.81 ID:BuiZyhQg0.net
>>436
湯舟はともかくシャワーは必須じゃねえの

こういう風呂無しの年数物件にしても借り手いないから
シャワーと洗濯機をどうつけるかって話題もあったろ

445 ::2022/01/21(金) 15:06:56.65 ID:4bgqfuLG0.net
次は何をシェアするんだ?

446 ::2022/01/21(金) 15:06:57.85 ID:4ZNTuUiH0.net
>>165
コロナ鍋以降は全く行ってないんだが
どうなんだろ

447 ::2022/01/21(金) 15:07:07.28 ID:Ot7qrVZA0.net
銭湯とか、いつも待たされるから、洗い髪が芯まで冷えて、小さな石鹸カタカタなるじゃないのよ!?J( ơ ᴗ ơ )し

448 ::2022/01/21(金) 15:07:32.46 ID:s994I/t30.net
たまにユニットバス形式でバス部分がないシャワーとトイレだけの方が場所をとらないのと掃除も楽でいいのではと思う
まあシャワー使った後のびしょぬれ感はしかたないと割り切るしかない

449 ::2022/01/21(金) 15:07:47.66 ID:5U8fiYQ60.net
>>427
無理に都心に住むことないけどな
物価高の超狭小住宅に暮らすストレスよりは
電車移動1時間のストレスの方が小さい

450 ::2022/01/21(金) 15:08:32.60 ID:37RFkF2cO.net
職場の道場に風呂あるから、いつも使ってます。

451 ::2022/01/21(金) 15:09:18.40 ID:4ZNTuUiH0.net
風呂が無い物件に住んでいる奴はハゲが多い

452 ::2022/01/21(金) 15:09:27.79 ID:3k+mSXGw0.net
車があった方が良いのに車イラネ
風呂があった方が良いのに風呂イラネ

453 ::2022/01/21(金) 15:09:29.22 ID:aIv0gyb+0.net
キッチンの蛇口にシャワーヘッド取り付けてプライバシーテントとビニールの子供用プール用意すれば
いつでもシャワー入れるよ

454 ::2022/01/21(金) 15:09:56.80 ID:4ZNTuUiH0.net
>>450
警察官かな

455 ::2022/01/21(金) 15:10:27.31 ID:D+Kgnrr70.net
いっそ部屋も借りず
ネカフェでいいんじゃないか?

456 ::2022/01/21(金) 15:10:29.00 ID:Ny/t2k/q0.net
トイレ共同ってありえんわ

457 ::2022/01/21(金) 15:10:44.31 ID:QrAFlC+k0.net
ボロ物件投資のステマ記事か?

458 ::2022/01/21(金) 15:11:07.86 ID:zVcCYEPK0.net
安いジム通いでもいいんじゃね?
筋トレできてシャワー使えて月5000円くらいでしょ

459 ::2022/01/21(金) 15:11:19.44 ID:zKvmeT0C0.net
>>1
まあ日常使うのはシャワーだしな
風呂釜はいらんわ

460 ::2022/01/21(金) 15:11:43.95 ID:IrR+x0uh0.net
水虫になるぞ

461 ::2022/01/21(金) 15:11:46.56 ID:hjtR1O5H0.net
通勤の駅と自宅の間にあったらええけど
わざわざ遠回りで風呂はきついぞ

昔に一時期
家の風呂を入れるの手間で銭湯に行ってたけど
つかれたときは
行くのがたいへんだったわ

462 ::2022/01/21(金) 15:12:01.21 ID:3k+mSXGw0.net
風呂入る為に外出て歩くなんて嫌だわw
帰りに夏はまた汗かいて冬は冷えるし

463 ::2022/01/21(金) 15:12:09.32 ID:aIv0gyb+0.net
月5000円くらいでカプセルホテルみたいな賃貸物件があったら大人気なのにね

464 ::2022/01/21(金) 15:12:09.94 ID:IuO72sEI0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

465 ::2022/01/21(金) 15:12:11.03 ID:fPS3KpUL0.net
一人暮らしなら残り湯で選択する

466 ::2022/01/21(金) 15:12:28.96 ID:Vc0RerpG0.net
4〜5人でドラクエパーティ組んでる奴らが複数いて邪魔

467 ::2022/01/21(金) 15:12:29.98 ID:Ff+qY6tY0.net
シャワー派の俺も
湯船はいらないね
カッチョいいガラス張りのシャワールームありゃ良い

468 ::2022/01/21(金) 15:12:49.05 ID:hVxIWhEG0.net
神田川ブーム再び

469 ::2022/01/21(金) 15:12:57.68 ID:BKZ1SLFf0.net
冬場は帰り道ですでに湯冷めするんだけど
若者なら平気か

470 ::2022/01/21(金) 15:13:30.49 ID:IuO72sEI0.net
>>425
プロパンはな
談合 毎度あり

471 ::2022/01/21(金) 15:14:26.72 ID:3k+mSXGw0.net
風呂があってあえての銭湯ならわかるけどこれは貧乏なだけだわw

472 ::2022/01/21(金) 15:14:34.57 ID:av4q+0mD0.net
24時間入れる銭湯が近くにあったら風呂は要らんな

473 ::2022/01/21(金) 15:14:34.95 ID:BCdrZbmw0.net
旅館の大浴場の湯船の中で屁してるジジイ見てから
入れなくなった

474 ::2022/01/21(金) 15:15:01.02 ID:JEim9Di/0.net
金ないだけやあれば風呂付けるし

475 ::2022/01/21(金) 15:15:26.02 ID:iHsaZdId0.net
>>422
風呂なしの部屋の家賃が安くても
毎日、銭湯なんて贅沢な暮らししてたら
その分、金が飛んでいって意味ない
風呂ありの部屋借りてるのと実質変わらない

476 ::2022/01/21(金) 15:15:58.77 ID:5KK7xblc0.net
一人暮らしならジムで風呂済ますだろ?

477 ::2022/01/21(金) 15:16:42.92 ID:78DEn9Fa0.net
ガス代高いもんな

478 ::2022/01/21(金) 15:16:50.46 ID:UdmNiiFk0.net
>>163
30年以上前からあるわw

479 ::2022/01/21(金) 15:16:53.50 ID:3k+mSXGw0.net
雪ふりやどしゃ降りや台風の中
わざわざ風呂の為に歩くとか
その内行かなくなっちゃうんじゃね
何日かに1回でいいわって

480 ::2022/01/21(金) 15:17:10.69 ID:LiROvs2e0.net
>>1
銭湯なんか行かないよ

24時間ジムにシャワーがついてるんだよ

ジムが月8000円くらい

家で風呂入るよりも、体も鍛えられてシャワーも浴びられるからそっちの方が便利なんだよ

ジムに強制的に行く理由にもなるし

481 ::2022/01/21(金) 15:17:12.18 ID:wlw23m1J0.net
単に貧しくなっただけなんじゃ、まさに自民地獄

482 ::2022/01/21(金) 15:17:28.95 ID:2zu78Sx30.net
>>467
うちもシャワー室付きの物件だけど、
湯船浸かれないから冷え性になっちゃったよ。

483 ::2022/01/21(金) 15:17:45.13 ID:QrAFlC+k0.net
ジムもホモ多い
危険

484 ::2022/01/21(金) 15:17:57.18 ID:lQ63riGw0.net
セクシー小泉「ひらめいた」

485 ::2022/01/21(金) 15:17:59.75 ID:LiROvs2e0.net
さすがに30代だからしないけど
俺が20代で東京暮らししてたとしたら風呂なし物件でシャワーはジムでって生活にしてるよ

486 ::2022/01/21(金) 15:18:00.24 ID:37RFkF2cO.net
>>454
公務員だけど警察じゃないです

487 ::2022/01/21(金) 15:18:28.67 ID:E3uisK9+0.net
今の日本の国力、経済力は1972年と同レベルと言われてるからな
昭和ど真ん中の頃に色々回帰してるんだろうな

488 ::2022/01/21(金) 15:18:33.64 ID:Bkn0qjiY0.net
若者とか言ってるが実際には40代50代の先の無いジジイさんでないの?
彼女出来る可能性がないから風呂も要らないんだよ

489 ::2022/01/21(金) 15:18:47.30 ID:37RFkF2cO.net
ちなみに今日は休みです

490 ::2022/01/21(金) 15:18:52.85 ID:UdmNiiFk0.net
>>227
そこは都下w

491 ::2022/01/21(金) 15:19:13.82 ID:aIv0gyb+0.net
シャワーなんて5分で済む
月2時間半のために家賃4〜5万の差はでかい

492 ::2022/01/21(金) 15:19:23.07 ID:LiROvs2e0.net
>>242
行くだろ

一日一部位なら筋トレなんか5分で終わるぞ

493 ::2022/01/21(金) 15:19:48.48 ID:hJOQ9N+o0.net
>>1
会社のシャワールーム、っての意外と居る
まあ、独身男ばっかだけど

そう言えばテレビ局の下請けADって住所不定で局の廊下にダンボール敷いて寝袋に寝てるよね、そんで局のシャワールーム

494 ::2022/01/21(金) 15:21:08.72 ID:3k+mSXGw0.net
こういうヤツらが増えたから
包茎を良く見るようになったのかw

495 ::2022/01/21(金) 15:21:56.99 ID:b6fTQVYs0.net
温泉銭湯にハマってたわ
蒲田あたりに多いんだよな

496 ::2022/01/21(金) 15:22:17.61 ID:A3Ge20UU0.net
ゴミ物件の宣伝かよ

497 ::2022/01/21(金) 15:22:58.72 ID:M7AItoVA0.net
金がねえのに東京にしがみついて成り上がる努力もせずバイトして風呂無し物件にしか住めないのに銭湯でじゅうぶんとかアホだほんと
こんなのが地方スレで暴れてるトンキンの正体なんだろうな
東京に住んでる俺かっけー

498 ::2022/01/21(金) 15:23:07.93 ID:jr+4wOoH0.net
いやマジで高齢化激しいなここ
60代くらい?

499 ::2022/01/21(金) 15:23:19.89 ID:iMRVwXbd0.net
>>11
最近はプロパンガス屋も泣かされてるよ
給湯器エアコンウオシュレットにインターフォンまで全部ガスや持ちにさせられる
それを飲んできた業界自体も悪いけど

500 ::2022/01/21(金) 15:23:35.55 ID:av4q+0mD0.net
問題は女の子連れ込んだ時なんだよな

501 ::2022/01/21(金) 15:23:57.12 ID:+HlKc11e0.net
>>18
帰りに銭湯の方が沸かす手間が消えるな
シャワーないと朝とか不便そうだけど

502 ::2022/01/21(金) 15:24:06.40 ID:b6fTQVYs0.net
>>486
水虫、イボに気をつけろ

503 ::2022/01/21(金) 15:24:39.55 ID:aIv0gyb+0.net
至る所にシャワールームがあるから選択肢が増えるのは当たり前

504 ::2022/01/21(金) 15:25:01.73 ID:iHsaZdId0.net
>>480
ジムの利用費が月8000円がまず高い
年間で9万6千円もいく
もちろん所得が高い中高年のサラリーマンとかだったら年間9万円以上なんて痛くもないだろうけど
安月給で非正規雇用の若者だったら年間9万は痛手
ただでさえ、光熱費、水道代、食費、車の維持費、NHK受信料、
年金、健康保険、家賃、携帯代、パソコンのネット利用料、と払わなければいけないのに
トレーニングジムだけで年間9万円以上も払ってられないっていうのが現状

筋力トレーニングは自宅でも自重トレーニングやダンベルトレーニングできる
普通の人はボディビルダーみたいにマッチョにならなくていいから自宅トレで十分

505 ::2022/01/21(金) 15:25:37.96 ID:3k+mSXGw0.net
貧乏人の見栄が涙ぐましいwww

506 ::2022/01/21(金) 15:25:38.32 ID:tiz/4f150.net
>>263
無視か無視してもカミソリ持ってチンポ引っ張って来たらぶん殴って終了だろ

507 ::2022/01/21(金) 15:25:42.81 ID:eqZaELPr0.net
学生時代の思い出、社会人新人時代の思い出( ω-、)

508 ::2022/01/21(金) 15:25:51.01 ID:BZUgUoMA0.net
寒かったり暑かったりすると移動するのが面倒くさいだろうに
あと営業時間の制約もある

509 ::2022/01/21(金) 15:26:01.90 ID:/C5GB4Kl0.net
4400x3て
銭湯って今はそんなにするのか

510 ::2022/01/21(金) 15:26:17.94 ID:EtQXdDA90.net
夏場先頭から帰った後汗をかいたらどうなるの?

511 ::2022/01/21(金) 15:26:39.03 ID:D+Kgnrr70.net
住宅街の銭湯なんて潰れていってるが
スーパー銭湯へ車で行くのか?

512 ::2022/01/21(金) 15:26:40.83 ID:ZpH5mTrd0.net
若い頃風呂なしアパートに住んでたけど
真冬に銭湯に通うのは辛かった
まぁ汗もかかないしと週2くらいで済ませてたけど
今思うとあの頃の時分は臭かったろう
だからモテなかったのかも

513 ::2022/01/21(金) 15:27:26.08 ID:D+Kgnrr70.net
夏なんて
銭湯行った帰りに汗だくだぞw

514 ::2022/01/21(金) 15:27:29.50 ID:/C5GB4Kl0.net
シャワーでいいならスポーツジムとかでもいいんじゃねえのって思うけどね

515 ::2022/01/21(金) 15:27:51.79 ID:iHsaZdId0.net
>>498
むしろ、高齢者こそ銭湯に頻繁に行ってるだろ
スーパー銭湯に行ったらジジイや中年ばかりで若者なんて少ないよ
>>1の記事は誇張されてる
若者は銭湯なんかにほとんど行かない
行ったとしても月に数回程度

このスレの高齢率は知らんけどな

516 ::2022/01/21(金) 15:28:22.19 ID:/h3sX3RG0.net
>>512
清潔でもモテてないと思う

517 ::2022/01/21(金) 15:28:23.17 ID:zo00B9vK0.net
風呂なんて入らんが朝シャー必須だし

518 ::2022/01/21(金) 15:29:02.84 ID:6pgFlHS50.net
じゃあ女性専用の風呂なし物件を増やしてから銭湯経営するか

519 ::2022/01/21(金) 15:29:22.69 ID:RSsQsxwJ0.net
>>497
若いうちは仕方ないけど30超えた東京に固執してる奴らは大馬鹿
都内で楽しいと思えるのは無趣味で王様のブランチを毎週見るぐらいの知能じゃないと無理

520 ::2022/01/21(金) 15:29:36.37 ID:E3uisK9+0.net
風呂無しの寮は格安で、ずっと住みたかった
トイレはあったし洗濯機は共同で買わなくて良かった
規定で数年で追い出されたけど
こういうのでいいんだよ、という感じだった

521 ::2022/01/21(金) 15:29:48.82 ID:2GsXkmLW0.net
誰が入ったかわからない汚い湯になんて入りたくないだろ

522 ::2022/01/21(金) 15:30:00.59 ID:5spEyBIl0.net
風呂なんて週1で十分だしな

523 ::2022/01/21(金) 15:30:01.95 ID:6fn24hga0.net
>>504
銭湯より安いってことだろ何いってんだお前

524 ::2022/01/21(金) 15:30:25.09 ID:TZEP6FFT0.net
シャワーのみで

525 ::2022/01/21(金) 15:30:28.36 ID:3k+mSXGw0.net
風呂無し物件に何でシャワーある設定なんだよ沖縄かよっ

526 ::2022/01/21(金) 15:31:01.37 ID:TZEP6FFT0.net
シャワーは風呂じゃない

527 ::2022/01/21(金) 15:31:39.38 ID:5KK7xblc0.net
もうシャワールームに住めよ

528 ::2022/01/21(金) 15:31:52.82 ID:3k+mSXGw0.net
>>526
風呂無し=シャワーも無いんだよw

529 ::2022/01/21(金) 15:32:17.48 ID:6fn24hga0.net
>>202
そんなん昔はたくさんあって廃れたんだわ

530 ::2022/01/21(金) 15:32:45.42 ID:9MxnQuPc0.net
そんな時間的余裕ある仕事なの?
それか夜遅く帰ってきて銭湯に行こうって?

531 ::2022/01/21(金) 15:33:36.40 ID:vDAadSCj0.net
ムショかな?

532 ::2022/01/21(金) 15:33:36.43 ID:fy5mxP6d0.net
ワンフロアを大浴場にしてそこにコインランドリーも設置する
ビジネスホテルみたいなマンション流行るかもしれないな

533 ::2022/01/21(金) 15:34:15.11 ID:iHsaZdId0.net
>>523
まず何で銭湯に行く前提なんだよ
風呂ありの部屋で体洗っておけば月のガス代や水道代なんて合わせても一人暮らしなら10000円もいかない

毎日銭湯なんかに行かないし、筋トレも自宅でダンベルトレで十分

534 ::2022/01/21(金) 15:34:31.82 ID:jzYnMC8e0.net
会社の寮は風呂共同だから広くて良い
24時間のジムとか近所にあるなら風呂要らんな

535 ::2022/01/21(金) 15:34:34.82 ID:TZEP6FFT0.net
>>528
シャワーのみのユニットで
賃貸物件作ったよ

設備はシャワーと記述

536 ::2022/01/21(金) 15:34:49.59 ID:az4kYCjB0.net
風呂掃除が究極に面倒だからな
誰かが代わりにやってくれるのはありがたい
っていう気持ちはわからなくもないけど
他人におちんちん見られたい願望ないんで俺は嫌

女湯に俺だけ入れるなら喜んで入るけど
おじさんのちんぽなんか見たくもないな

537 ::2022/01/21(金) 15:35:06.09 ID:+3rrt/pK0.net
ウチは目の前にコインランドリーがあるから洗濯機はないけど、風呂無しは辛いなあ。
まあ前シャワールームだけの物件に住んでて、これはこれで十分だったが完全に無しはしんどい

538 ::2022/01/21(金) 15:35:21.57 ID:sphRyZ9+0.net
毎日戦闘通うのめんどくさいな

539 ::2022/01/21(金) 15:35:27.27 ID:WBj7UNw40.net
親に金がない世代だからなあ

540 ::2022/01/21(金) 15:35:42.65 ID:WeF85D+V0.net
銭湯のほうが安いってどういうことだよ

541 ::2022/01/21(金) 15:35:48.17 ID:6fn24hga0.net
24時間ジムで毎日運動するの習慣になってそこでシャワー浴びるから家に風呂あるけどまったく使わなくなったわ
家で入らないとガス代かからないから実質ジム代より安くついてる

542 ::2022/01/21(金) 15:36:06.38 ID:TZEP6FFT0.net
>>532
欲情はないけど
ランドリーや自販機に宅配ボックスは
普通にあるよ

543 ::2022/01/21(金) 15:36:30.13 ID:6fn24hga0.net
>>533
そういう話題のスレだろが…

544 ::2022/01/21(金) 15:36:49.85 ID:az4kYCjB0.net
女だったらおばさんでもウェルカムだけど
男はいりません

混浴だったら俺も掌返す

545 ::2022/01/21(金) 15:36:59.57 ID:V0qpi9hX0.net
熱海とか温泉地の賃貸温泉付き一戸建て 
いいなぁ と思うんだけど
 温泉を使う量 決まってるのかな?

546 ::2022/01/21(金) 15:37:00.23 ID:CT9H7SHN0.net
簡易シャワーは作ったことある

・園芸用プランター大型 + 排水ホース
・ビニールシート
・吊り下げ用木枠
・ポリタンク + 風呂ポンプ
・ホースとシャワーヘッド

お湯はやかんで2回沸かす

547 ::2022/01/21(金) 15:37:14.00 ID:+DX6C1hz0.net
>>6
そうだな、シャワーあって安いなら有かな。

548 ::2022/01/21(金) 15:37:34.94 ID:svClHujx0.net
などと寝言を

549 ::2022/01/21(金) 15:37:49.55 ID:RE75Ziel0.net
銭湯は3時とか3時半からだけら朝行きたいとき困る

550 ::2022/01/21(金) 15:38:07.16 ID:HnfZI/YT0.net
うちは一人暮らしでプロパン使ってるけど、毎日シャワー使って水道代が二ヶ月3500円くらいでガス代毎月3500円いかないくらいだから銭湯より安い

551 ::2022/01/21(金) 15:38:20.52 ID:78DEn9Fa0.net
デリヘル呼んだときに困るだけ

552 ::2022/01/21(金) 15:38:56.58 ID:3k+mSXGw0.net
>>532
会社の寮であったけど
やっぱり入りたい時に入れないのは
不便だと思うよ

553 ::2022/01/21(金) 15:38:57.84 ID:hSwF08m80.net
トイレ共同は風呂なしより嫌なんだが

554 ::2022/01/21(金) 15:39:11.22 ID:fI9nupDg0.net
湯舟なしシャワーだけ、ってスタイルは無いのか

555 ::2022/01/21(金) 15:39:30.56 ID:iHsaZdId0.net
>>543
銭湯云々のスレではあるけど、「毎日、銭湯に行きましょうね」っていうスレではないけどな
体を洗うのは自宅で十分、筋トレも自宅で十分、その意見の何が不満なんだ

556 ::2022/01/21(金) 15:39:44.53 ID:TZEP6FFT0.net
>>553
でも掃除やトレペの補充も必要ない

557 ::2022/01/21(金) 15:40:13.25 ID:TZEP6FFT0.net
>>554
バスタブな

558 ::2022/01/21(金) 15:40:32.11 ID:q/JzaNc80.net
>>1
つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」
つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」
つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」つ「サウナでコロナ拡散」

559 ::2022/01/21(金) 15:41:04.75 ID:GZOZMTpg0.net
>>554
あるよ
シャワールーム

560 ::2022/01/21(金) 15:41:13.21 ID:0r4EhjkG0.net
このスレ見てたらひさしぶりに黒湯に入りたくなってきたな

561 ::2022/01/21(金) 15:41:28.57 ID:QIUPsm6T0.net
>>163
昔からあるわヴォケ

562 ::2022/01/21(金) 15:41:45.00 ID:hVxIWhEG0.net
一人暮らし限定やろ。

563 ::2022/01/21(金) 15:41:48.38 ID:N8g58HTo0.net
>>12
今はどこもスーパー銭湯だ

564 ::2022/01/21(金) 15:42:00.80 ID:X5WAsog80.net
毎回風呂外で入るとか流行るわけねえだろ

565 ::2022/01/21(金) 15:43:04.50 ID:LLt4aPuI0.net
1R
風呂なし
自炊できないキッチン
部屋に置く物は
生活上最低限なのだけ

なんのために働いているのだろう

566 ::2022/01/21(金) 15:43:14.04 ID:kSjaOus10.net
>>1
でも、好きなときにシャワー浴びれないのはイヤだなぁ〜

567 ::2022/01/21(金) 15:43:44.77 ID:noydTkJC0.net
冬の寒い時期は風呂が最高

568 ::2022/01/21(金) 15:44:46.86 ID:3k+mSXGw0.net
寮付きの仕事探せよ
そこまで貧乏なら

569 ::2022/01/21(金) 15:46:35.28 ID:9IvNHgurO.net
(´・ω・`)ホモスレっすかね

570 ::2022/01/21(金) 15:47:18.47 ID:9MxnQuPc0.net
その銭湯が今後も潰れない保証はないしなあ
それに休みの日は風呂入れないということになるよな

571 ::2022/01/21(金) 15:48:33.01 ID:UONJwfOK0.net
1回500円だとしても
1万5000円はかかる
どうみても水道代とガス代を払った方が安いよ

572 ::2022/01/21(金) 15:48:58.83 ID:fI9nupDg0.net
風呂でゆっくりしたい雨の日とかに銭湯行っても帰りに冷えるしな

573 ::2022/01/21(金) 15:49:12.59 ID:mxe4aEvV0.net
いざとなればビニールプールにお湯張ればいいしな

574 ::2022/01/21(金) 15:49:25.58 ID:5tml0inA0.net
髪が染められないのが難点

575 ::2022/01/21(金) 15:49:36.23 ID:3/VVNYaE0.net
久本雅美が台所のシンクを風呂かわりにしてたのは有名な話し

576 ::2022/01/21(金) 15:50:08.87 ID:1AEtoKhx0.net
>>418
硬水な。

髪も肌もガジガジする

577 ::2022/01/21(金) 15:50:25.74 ID:pKmrA5oL0.net
真冬は銭湯であったまってから家に帰るまでのヒートショックがヤバそう
家の隣とかにあれば内風呂なくてもいいけど

578 ::2022/01/21(金) 15:50:27.33 ID:TZEP6FFT0.net
>>570
公衆浴場は憲法で保障済み
だから銭湯に補助金出てる

千代田区の銭湯なんてホクホク
皇居ランナーが押し寄せてる

579 ::2022/01/21(金) 15:51:26.15 ID:kEu6HmGN0.net
東京は風呂無し物件多くてその近くに銭湯が多い
ただ最近は廃業も増えてる

580 ::2022/01/21(金) 15:51:56.24 ID:pKmrA5oL0.net
>>571
東京だと1人用賃貸の場合
風呂とトイレがいっしょのユニットバスが多いんだけど
このユニットがあることで家賃が2万以上は上がるから

581 ::2022/01/21(金) 15:52:36.62 ID:9eBMfho/0.net
シャワーだけでいい

582 ::2022/01/21(金) 15:52:44.03 ID:LiROvs2e0.net
>>533
家賃に差があるだろ

風呂なし5万円か風呂あり6万円か

だったら風呂なし5万円プラスジム会費8000円の方が安い

583 ::2022/01/21(金) 15:53:34.17 ID:3/VVNYaE0.net
入院すると週2回の風呂が濡れタオル

584 ::2022/01/21(金) 15:54:07.74 ID:TZEP6FFT0.net
>>580
そう
シャワー室だけど
トイレ別だから人気ある

585 ::2022/01/21(金) 15:54:08.10 ID:i3T1l8j60.net
風呂付24時間ジム最強

586 ::2022/01/21(金) 15:54:24.45 ID:3k+mSXGw0.net
車と同じだよな
電車あるからって
地方民からすりゃ電車って結構歩くのよなトンキンは歩くの好きだからなw

587 ::2022/01/21(金) 15:54:54.70 ID:CCku6z7U0.net
安い賃貸ほど太陽熱温水器つけたほうがいいんじゃね?

588 ::2022/01/21(金) 15:55:07.48 ID:fBhmDne10.net
生理の時に入れないずら

589 ::2022/01/21(金) 15:55:12.22 ID:pKmrA5oL0.net
オードリーの春日は結婚するまで
テレビ局で風呂入ってたんだよな

590 ::2022/01/21(金) 15:55:22.51 ID:1sc1uvh60.net
梅雨の時期は銭湯行くのダルそう…

591 ::2022/01/21(金) 15:55:23.83 ID:UONJwfOK0.net
>>580
長崎市だと
家賃最低2万円で住めるよー
https://www.athome.co.jp/chintai/nagasaki/list/

592 ::2022/01/21(金) 15:55:40.16 ID:M3StjqkE0.net
とくさんか?

593 ::2022/01/21(金) 15:56:12.25 ID:3k+mSXGw0.net
>>582
即答で風呂あり6万だな
そこからジム行きたきゃいくし
ジムと自宅風呂両方使うわ

594 ::2022/01/21(金) 15:56:25.99 ID:hVxIWhEG0.net
銭湯近くの物件が家賃高いのかな?

595 ::2022/01/21(金) 15:56:29.07 ID:c6jkQOIY0.net
かなり限定的だな。構造自体薄壁で隣の声もろ聞こえるだろ。
木造戸建並で女も呼べない、デリヘルも呼べない(笑)

596 ::2022/01/21(金) 15:57:20.92 ID:qJjPHinl0.net
サウナと浴槽すきなほう選べと言われたら少し悩んで浴槽にするわ…

597 ::2022/01/21(金) 15:57:21.23 ID:+DX6C1hz0.net
>>590
最低でもシャワーが無きゃすぐリタイヤだろうな。
隣りが銭湯ならともかく。

598 ::2022/01/21(金) 15:58:57.44 ID:pKmrA5oL0.net
>>591
5万円で風呂・トイレ別LDK10.8帖
28.7平米の新築マンションとか

嘘やろ

599 ::2022/01/21(金) 15:59:32.57 ID:P7Vxr/gX0.net
東京の銭湯高いよ
冷蔵庫持ってないけど 風呂は自宅が良いわ 自宅用サウナ付きもある

600 ::2022/01/21(金) 16:00:51.76 ID:qlhcxYaS0.net
風呂無しで新しい物件ってある?
ボロボロの和室6畳みたいのしか見たことない

601 ::2022/01/21(金) 16:01:20.02 ID:GZOZMTpg0.net
>>598
その代わり交通は不便だと思うぞ
地方は強制的に車の維持費がプラスされるからどこに金払うかでしかないと思う

602 ::2022/01/21(金) 16:01:37.94 ID:l/oUONrz0.net
>>1
不動産業のステマやで

603 ::2022/01/21(金) 16:02:58.96 ID:LeKCfG2r0.net
うんこ漏らした時、どこで洗うの?

604 ::2022/01/21(金) 16:03:06.28 ID:Tb/gpyL90.net
真夏だと銭湯から家につくまでの間に汗だくになるんじゃね?

605 ::2022/01/21(金) 16:03:24.10 ID:+DX6C1hz0.net
>>591
地方ならコンビニバイトでも一人暮らし出来そうなのに
貧乏なくせに東京出てきてアップアップするバカって
本当に馬鹿だなあと思うわw

606 ::2022/01/21(金) 16:03:41.05 ID:3k+mSXGw0.net
>>600
チョンが使ってる様なのは見たことあるわキッチンがあってその横に
裸で便器があってその横にシャワー

607 ::2022/01/21(金) 16:04:35.48 ID:h56UYbZ60.net
銭湯はええぞ
ボディシャンプー、シャンプー、リンスも完備
それらの費用も管理もする必要無いし
ウォータークーラーまであるし
共用さえ気にならなきゃかなり有意義

608 ::2022/01/21(金) 16:04:40.15 ID:A4eOVFNg0.net
まあ一人暮らしだと銭湯でいいってなるんだろう
近くにないと困るけど

609 ::2022/01/21(金) 16:05:12.79 ID:wrTQql1L0.net
部屋燃やして水ぶっ掛ければととのうじゃんクソキモ老廃物

610 ::2022/01/21(金) 16:05:51.85 ID:VPJMdouX0.net
>>1
そういう嘘を

611 ::2022/01/21(金) 16:06:26.65 ID:9bRARNks0.net
>>63
ホモに占拠されそう

612 ::2022/01/21(金) 16:07:40.65 ID:xXKrUiRP0.net
>>12
田舎の方が壊滅

613 ::2022/01/21(金) 16:07:49.50 ID:pZ/JtoSn0.net
シン・神田川

614 ::2022/01/21(金) 16:08:44.43 ID:VPJMdouX0.net
>>608
ならないよ、そんなわけないだろw
移動で風邪ひきやすいしコロナ禍だしうそばっかり

流行っていることにして部屋を安く作りたいだけ

615 ::2022/01/21(金) 16:08:46.87 ID:/7xf0oAt0.net
金がないだけだろ

616 ::2022/01/21(金) 16:08:57.76 ID:SEuIobi80.net
函館のマンション住みだけど徒歩10分かからないところに、温泉ホテルの日帰り入浴や銭湯があるから家の風呂はほとんど入らないな

617 ::2022/01/21(金) 16:09:48.59 ID:Ptsse6Gk0.net
>>600
シャワーも無しだとボロしかないと思う
シャワーのみならまぁ新しいのもある

618 ::2022/01/21(金) 16:10:54.35 ID:LLt4aPuI0.net
まあ、これが現実

目黒 風呂なしシャワーだけ
https://www.homes.co.jp/chintai/room/986ade6f3670494199ee0fbfee899b3c9d51980e/?bid=1457030000618
https://i.imgur.com/4RUwCbr.jpg

風呂なし
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_000006763978f8fae7f392c76ba09706d6ba7e5115a2/
https://i.imgur.com/NwECCTT.jpg

619 ::2022/01/21(金) 16:11:20.81 ID:s9TYEBDL0.net
学生の時は大学の部活のシャワーで済ませられたな
今ならスポーツジムでやるのか?

620 ::2022/01/21(金) 16:12:14.84 ID:dqQZpfja0.net
うん

621 ::2022/01/21(金) 16:13:10.79 ID:yYHm7PCR0.net
月一万いくらならジム入ったほうがいいだろ

622 ::2022/01/21(金) 16:13:17.51 ID:TZEP6FFT0.net
>>618
安い方
エレベーター無しなんじゃね

623 ::2022/01/21(金) 16:13:37.22 ID:wRfzsoQJ0.net
銭湯入るにしても朝イチじゃなきゃ絶対無理だわ
ジジイのケツにこびり付いた拭き残りウンカスとか見えない垢とかが大浴場にプカプカ浮いてるんだぞ
俺みたいに浴槽内で毎回小便する奴もいるだろうから
昼ごろになれば大浴場なんてもはや汚物タンクと化してるはず

624 ::2022/01/21(金) 16:14:13.82 ID:3k+mSXGw0.net
>>607
今はほとんどの人がマイシャンプーや
コンディショナーボディーシャンプー
洗顔とかガゴに入れて持参だと思うよ

625 ::2022/01/21(金) 16:14:41.52 ID:4bgqfuLG0.net
>>623
おまえもそのじじいと同類じゃねえか

626 ::2022/01/21(金) 16:16:28.62 ID:sIR8svPF0.net
個室サウナ増えて欲しい
誰かと一緒ってのが本当嫌
でも自宅のサウナだと外気浴ベランダってのがなんかイヤ

627 ::2022/01/21(金) 16:17:06.38 ID:TZEP6FFT0.net
>>624
銭湯が普通の時代は
洗髪代を入浴料の他に払わされてた
女性はね

628 ::2022/01/21(金) 16:17:44.22 ID:aixUs2jA0.net
底辺の分際で都心に住もうとするからこうなる
黙って田舎の工事で働いてろよ

629 ::2022/01/21(金) 16:18:13.47 ID:kot+nCRJ0.net
銭湯とか共同トイレとかコロナだとちょっとなー

630 ::2022/01/21(金) 16:19:07.16 ID:/saa5TVw0.net
登山家スレからきました

631 ::2022/01/21(金) 16:19:34.37 ID:iSpoHu7n0.net
欧米か!

632 ::2022/01/21(金) 16:20:04.84 ID:choQxYtP0.net
貧乏化

633 ::2022/01/21(金) 16:20:06.84 ID:iSpoHu7n0.net
大江戸温泉は東京事変の亀田師匠が毎日のように来てたなよく遭遇したわ

634 ::2022/01/21(金) 16:22:22.35 ID:9VQTXLQy0.net
爺がかけ湯せずに浴槽入るの見てから銭湯は嫌いになり、家の風呂が一番。
シャワーでは皮脂汚れが落ちない。
ちゃんと10分湯船に浸かるんだぞ。

635 ::2022/01/21(金) 16:23:17.13 ID:LLt4aPuI0.net
https://i.imgur.com/h0Ig5vh.jpg

636 ::2022/01/21(金) 16:23:32.84 ID:1AEtoKhx0.net
女房がソープランドプレイ好きだからな。

俺の場合、無理ゲー
ちゅか?臭い臭っさい蒸れたOL連れ込んだ時には
どーするんだ???

637 ::2022/01/21(金) 16:24:14.79 ID:s994I/t30.net
夏なんてちょっと何かしたら汗かくだろ
その時にシャワーだけでも使えないとか信じられないわ
周りが言わないだけでくさいんじゃないのか

638 ::2022/01/21(金) 16:24:25.01 ID:kEu6HmGN0.net
まあ、東京の銭湯は背中に絵がある人多いんだよね

639 ::2022/01/21(金) 16:24:28.81 ID:LiROvs2e0.net
>>593
手取り15万の若者を想定してみ?

家賃差1万円はデカいぞ

640 ::2022/01/21(金) 16:24:44.28 ID:etBdA2id0.net
金を節約するためというより、むしろコミュニケーションを求めているのだろうな

銭湯での裸の付き合いは言うに及ばず、
共同便所でも個室で踏ん張りつつ壁越しに隣の人と会話するというのも中々オツなもの
もちろん、なかには文字通りハッテンする者もいるであろう

やはり東京砂漠ならではの風物詩だな

641 ::2022/01/21(金) 16:25:16.09 ID:UdH5bsQj0.net
ありがとう自民党

642 ::2022/01/21(金) 16:25:31.97 ID:3k+mSXGw0.net
銭湯のスレで風呂にウンコが浮いてて
従業員呼んだら
桶ですくってそのままだったって言ってたな後から知らない人達は
風呂に入ってたって

643 ::2022/01/21(金) 16:25:51.67 ID:IusZxCCG0.net
ソープに通う方が安上がりなのか
サブスクか何か?

644 ::2022/01/21(金) 16:27:30.60 ID:3k+mSXGw0.net
>>639
風呂に行く時間と手間を月1万なら
買うわ
絶対毎日行かなくなるからな

645 ::2022/01/21(金) 16:27:43.19 ID:tMiJ6zIq0.net
>>219
うちも追い焚きないよ(´;ω;`)
風呂蓋&お湯適宜継ぎ足しだお

646 ::2022/01/21(金) 16:28:27.29 ID:kAv6t/0c0.net
風呂なし買う(借りる)→戦闘行く口実→合法的に裸を見られる

やめられまへんな🤤

647 ::2022/01/21(金) 16:29:33.51 ID:oPynF1+n0.net
このクソ寒い日に湯冷めして肺炎になりそう 死にたくない

648 ::2022/01/21(金) 16:29:55.70 ID:o6NR7l5t0.net
昭和中期かよ今の日本は

649 ::2022/01/21(金) 16:32:00.14 ID:qhvrxSd80.net
スポーツクラブに入ればシャワーつかえるから風呂要らないとか言ってた奴は二十年前にはもういたよ

650 ::2022/01/21(金) 16:34:06.80 ID:/MQ40SNP0.net
スポーツクラブの方が安いよね
ただし夜は激コミ

651 ::2022/01/21(金) 16:34:40.05 ID:bgd1PjP90.net
トイレ無しならもっと安いな

652 ::2022/01/21(金) 16:35:46.09 ID:qlhcxYaS0.net
風呂無し共同トイレってもはやレンタル倉庫でいいわな
規約で住めないだろうけど

653 ::2022/01/21(金) 16:36:28.38 ID:9qwjGraJ0.net
家に風呂はいらんがシャワーはほしい

654 ::2022/01/21(金) 16:36:34.16 ID:RzSOhbPm0.net
>>648
実際のとこ賃金とか昭和に戻ってるし

655 ::2022/01/21(金) 16:38:15.07 ID:GZOZMTpg0.net
>>654
昭和って63年もあるのにひと括りにして話すのやめろ

656 ::2022/01/21(金) 16:38:16.29 ID:DALLjyV90.net
ヒロシだって売れない芸人時代は風呂無しで銭湯通ってて、風呂無しは辛かったって言ってたもんな。
金稼げるようになって風呂付きにしてすげー良かったって。
夏場で夜とか銭湯閉まってたらどうするつもりなんだろ。

657 ::2022/01/21(金) 16:38:51.02 ID:axMDNYCl0.net
>>418
だから欧米人はクセーんだよ

658 ::2022/01/21(金) 16:39:16.51 ID:UFqS9/n60.net
冬は湯冷めするだろて。面倒じゃないのかね

659 ::2022/01/21(金) 16:40:00.98 ID:Kq8Wbyo00.net
徒歩1分以内なら良いけど5分も歩いたり自転車乗ったりは面倒だな
せめてシャワールームは欲しい

660 ::2022/01/21(金) 16:40:09.38 ID:UFqS9/n60.net
しかも今の時期コロナ移りそう
マスクしないだろうし銭湯じゃ。

661 ::2022/01/21(金) 16:40:22.98 ID:q7qRIQWp0.net
なるほどなあ

662 ::2022/01/21(金) 16:41:39.60 ID:2RPgi8Q80.net
風呂もトイレも専用であった方がいいに決まってるだろう

663 ::2022/01/21(金) 16:41:51.80 ID:x3U48s1Z0.net
ただ貧困なだけじゃないんか

664 ::2022/01/21(金) 16:42:01.70 ID:4oZPsr6G0.net
いいえちがいます…

665 ::2022/01/21(金) 16:42:12.40 ID:lR7JXBPm0.net
学生時代まさにそんなとこに住んでたわ。
中野区で月4万円。地震が来たら倒れそうなボロアパートだったが今となっては良い思い出。

666 ::2022/01/21(金) 16:43:14.42 ID:+Y7xXghf0.net
不動産屋の陰謀

667 ::2022/01/21(金) 16:44:08.60 ID:BZLD0SeO0.net
肩まで浸かってあったまるのが大好きなんで
追い焚き機能のある風呂付きの物件を探してるんだが
めちゃくちゃ家賃が高い小洒落たマンションか
築50年くらいのボロアパートかどちらかしかなくて困る

668 ::2022/01/21(金) 16:44:14.66 ID:6VjKpCHA0.net
「三菱地所がバスタブなしでシャワーだけにして居間を広くした部屋の賃貸物件を作った」
という内容のスレが何日か前に立っていたな

669 ::2022/01/21(金) 16:44:30.73 ID:E3hIMhmV0.net
銭湯は年間パスいくらするの?

670 ::2022/01/21(金) 16:44:34.92 ID:LRylt1wv0.net
シャワー室なんて
湯沸かし器にホースつけて
シャワー用ビニールカーテンを天井から円柱状に吊るし、
足元は特大ポリバケツがあれば十分だろ。

671 ::2022/01/21(金) 16:45:20.95 ID:Kq8Wbyo00.net
>>667
マンション買えばいい
1000万以下からそんなの標準装備

672 ::2022/01/21(金) 16:45:56.70 ID:X36hs9jK0.net
掃除大変だし若者ならスポーツクラブの風呂でいいでしょ

673 ::2022/01/21(金) 16:47:15.25 ID:tiyiNXvJ0.net
真夏と真冬が嫌だな
風呂入ったのに汗だく帰宅、冷え切って帰宅
サウナで芯から温まればなんとかなるかもしれないが

674 ::2022/01/21(金) 16:48:28.35 ID:A2xu9HNP0.net
>>666
それな

675 ::2022/01/21(金) 16:48:34.12 ID:TZEP6FFT0.net
>>671
よく話題になるけど
賃貸の方が所有より安いよ
税金や管理費積立金あるし
いつでも転居出来る

676 ::2022/01/21(金) 16:49:52.43 ID:JmcDCDcH0.net
ジムとか行ってるならいらんな

677 ::2022/01/21(金) 16:50:18.91 ID:C/wRBAAm0.net
風呂入りに出かけるのは面倒臭いわ

678 ::2022/01/21(金) 16:50:25.24 ID:6zRaacRp0.net
ガス代でぼったくられるからな

679 ::2022/01/21(金) 16:50:58.22 ID:xwB+UW150.net
風呂屋だと行くのだんだん面倒臭くなって
結局週2程度に落ち着くよ

680 ::2022/01/21(金) 16:52:14.53 ID:Kq8Wbyo00.net
>>675
転売して損した人を周りに存在しないんだけどどうなんだろうな
結果的に家賃と更新料よりは安く住めてる

681 ::2022/01/21(金) 16:52:15.80 ID:EgJNbQOm0.net
健康な時ならいいけど病気になると銭湯通いはつらいぞ
おれは銭湯好きでジムにも通ってたからそこのシャワーで済ませたりして家であんま風呂入ってなかったけど抗がん剤治療半年通院ですることになってそのときは家に風呂があって良かったと思ったもん

682 ::2022/01/21(金) 16:52:47.36 ID:xRx5T3x60.net
風呂なし物件はそもそもみすぼらしいからなぁ
オシャレな風呂なしとかあるんか?

683 ::2022/01/21(金) 16:53:04.81 ID:2jqZwpyJ0.net
>>4
家でやろう

684 ::2022/01/21(金) 16:53:21.01 ID:mWrMebB+0.net
× 「風呂なし物件」が人気
○ 「風呂なし物件」にしか入れない

現代のドヤ街は東京の3畳ワンルームだぞ

685 ::2022/01/21(金) 16:53:24.19 ID:EgJNbQOm0.net
>>679
1回行かないと500円近く節約できるからね
風呂なし住む人は絶対そう言う思考になる

686 ::2022/01/21(金) 16:53:58.02 ID:2jqZwpyJ0.net
>>268
頭悪そうwww

687 ::2022/01/21(金) 16:54:54.74 ID:EgJNbQOm0.net
あと銭湯の距離の限界は徒歩2分以内
これを越えると夏なんかせっかく汗を流したあとの帰り道にまた汗かいて風呂入ったのはなんだったんだってなる

688 ::2022/01/21(金) 16:56:58.14 ID:NzvAjs010.net
まあ、トイレ付きのユニットバスなんて実質風呂なしみたいなもんだしな
湯船使ったことなかったと思う

689 ::2022/01/21(金) 16:57:52.03 ID:Xvcr+wEo0.net
銭湯って汚いからな

690 ::2022/01/21(金) 16:58:27.83 ID:cnHka7bf0.net
シャワーくらいついてないの?

691 ::2022/01/21(金) 16:59:33.72 ID:vzcjGRcT0.net
風呂入らなければいらないからな

692 ::2022/01/21(金) 16:59:37.22 ID:2HbL7gRn0.net
便所行くたびにペニスと肛門洗ってる俺にはシャワー無しは耐えきれないなあ

693 ::2022/01/21(金) 17:01:22.49 ID:w41KXPq60.net
近くに銭湯があるならなあ
突然つぶれちゃったりして

694 ::2022/01/21(金) 17:02:16.96 ID:Kq8Wbyo00.net
銭湯って何故か富山県出身が多いんだよな

695 ::2022/01/21(金) 17:02:33.48 ID:NWXCczGl0.net
家に風呂あればラブホ代が浮くから圧倒的なコスパだろ
せめてシャワーくらいあるところにしろよ
シャワーだけの物件とかあるのかしらんけど

696 ::2022/01/21(金) 17:02:39.31 ID:X7EfbgoI0.net
>>1
ぶっちゃけ風呂掃除メンドイからな
一人暮らしならなおさら

697 ::2022/01/21(金) 17:03:21.81 ID:VseFetQq0.net
流しで身体を洗うんだろ

698 ::2022/01/21(金) 17:03:36.19 ID:C/wRBAAm0.net
確かに風呂掃除は面倒だが
いちいち風呂入りに行く方が面倒だわ

699 ::2022/01/21(金) 17:04:11.11 ID:LLt4aPuI0.net
>>696
たまにスポンジでささっと
なぞるだけでしょ

700 ::2022/01/21(金) 17:04:24.07 ID:5aukrVyz0.net
個室シャワーのみが一番コスパ良さそう
それだけで都心部にしては割安で住める

風呂無し物件も体験したけど潔癖症だと銭湯行くの面倒くさくなるし気遣うだけ
楽しいのは最初だけ

701 ::2022/01/21(金) 17:04:35.66 ID:kFTWV48X0.net
フォークソングが流行りそう

702 ::2022/01/21(金) 17:04:36.74 ID:RAHqKbEy0.net
>>696
どんだけ丁寧に風呂掃除しても風呂までの往復時間よりは短く済むだろw
年一の大掃除みたいな場合を除けば

703 ::2022/01/21(金) 17:04:55.30 ID:rjx7Mhtx0.net
銭湯が安いだと???

704 ::2022/01/21(金) 17:05:08.34 ID:4eh810Ub0.net
オナニーしたらすぐに身体を洗いたい性格だから風呂なしは無理だわ

705 ::2022/01/21(金) 17:05:24.83 ID:jwloMT1L0.net
シャワーだけでいいわな

706 ::2022/01/21(金) 17:06:21.06 ID:vIzehX0A0.net
なんかコスト削減のために安っぽい生活流行らせようとしてるよな
これから独身向けワンルームは湯船なしが標準になるかもな
入らんでも設備としてあったほうがいいのに

707 ::2022/01/21(金) 17:06:21.66 ID:+1FI+Gfk0.net
ネトウヨ「風呂あってもなくてもめったに入らないけど」(*'ω'*)

708 ::2022/01/21(金) 17:06:41.94 ID:DChBdaSV0.net
冬とか帰りが寒いだろ
湯船で音楽聴いたりできんし

709 ::2022/01/21(金) 17:08:52.63 ID:y4iaWp+y0.net
アッー!

710 ::2022/01/21(金) 17:09:54.22 ID:VYij3qu50.net
実際毎日掃除する事考えたら銭湯のほうが安いかな

711 ::2022/01/21(金) 17:10:35.61 ID:/k9AKR8j0.net
てかそもそも一人暮らし用の賃貸に浴槽いらなくね?
シャワーしか使わんだろ。
浴槽とっぱらってその分収納にして欲しい。

712 ::2022/01/21(金) 17:11:26.05 ID:jBoUDi690.net
俺も若い頃はスポーツジム毎日通ってたから風呂無しだったな
広い風呂はやっぱ良いよね
運動しない日も風呂だけ入りに行ったわ

713 ::2022/01/21(金) 17:12:11.41 ID:brmTb4Ll0.net
一人暮らししたことなく結婚したからワンルームとか住んだことないわ

714 ::2022/01/21(金) 17:12:47.85 ID:KEupPF2d0.net
おもちゃです( ゚ω゚ )

715 ::2022/01/21(金) 17:13:40.16 ID:wd6H73mS0.net
堺東に住んでた頃通ってたわ

716 ::2022/01/21(金) 17:15:57.25 ID:U2TIo1Ci0.net
コロナ禍とは

717 ::2022/01/21(金) 17:16:15.63 ID:LLt4aPuI0.net
シェアハウス
シャワーだけ
風呂シャワーなし

中間層以下の貧困を常態化させようとしてるとしか思えないけど
つぎはなにを削るんだろう

718 ::2022/01/21(金) 17:16:38.90 ID:6zvJCJn+0.net
シャワーも無くて良いは流石に強がり

719 ::2022/01/21(金) 17:19:43.64 ID:3sFukFz50.net
シャワールームとトイレ個室あればいいんだよ ユニットバス文化廃れろ

720 ::2022/01/21(金) 17:20:38.49 ID:Sf5Iutn80.net
家に風呂あっても温泉に週2〜3回行くわ
家で炭酸泉とか無理だし

721 ::2022/01/21(金) 17:21:43.00 ID:ZWkpQXeK0.net
女連れ込めないけどいいのか

722 ::2022/01/21(金) 17:21:51.61 ID:5N9YK16t0.net
トイレ風呂別からが人間のライン

723 ::2022/01/21(金) 17:22:27.50 ID:tD/PWE9m0.net
>>675
更に事故なんかで破損しても基本は大家持ちだしな

724 ::2022/01/21(金) 17:23:38.58 ID:vIzehX0A0.net
学生ん時はトイレ風呂一緒だった
当時はシャワーで便器掃除できて楽チンと思ってたけど
年取ったらもうあのトイレ風呂の構造は無理になるな

725 ::2022/01/21(金) 17:25:43.32 ID:rAFH7ROc0.net
今は大浴場ある寮みたいなシュアハウスが人気あるし
正直オレも入りたい。
水まわりの掃除が不要で、週5日、業者が清掃してくれるって夢のような話だ。

726 ::2022/01/21(金) 17:25:55.62 ID:/qF12/Ip0.net
若者に人気じゃなく、
若者の貧困で、風呂なし物件しか入れないってことだろ
敗北を転戦と言い換える、政府に忖度する報道。

727 ::2022/01/21(金) 17:27:34.91 ID:dBi/uM7J0.net
雨の日とか雪の日考えるとちょっとやだ
絶対面倒になるわ

728 ::2022/01/21(金) 17:27:35.04 ID:2w+oE3YG0.net
強がっちゃって悲しくなる
風呂があっても銭湯いけばいいんじゃないの
若者にもお風呂与えたげて

729 ::2022/01/21(金) 17:27:44.11 ID:4unBZIij0.net
雨の日とかどーすんの?

730 ::2022/01/21(金) 17:28:02.91 ID:smLu9GEO0.net
まあ風呂はいらんな
だがシャワーは欲しい
浴槽取っ払ってシャワールームして欲しい

731 ::2022/01/21(金) 17:28:39.58 ID:kEu6HmGN0.net
>>721
普通に来るけどな

732 ::2022/01/21(金) 17:29:58.63 ID:111B5fQ/0.net
3点ユニットなんかの部屋住むくらいならシャワーのみでトイレ別にしてほしい

733 ::2022/01/21(金) 17:31:05.82 ID:Ot7qrVZA0.net
ユニットバスって、誰か風呂に入ってたら、ウンチもシッコも出来ないって事なのか?

734 ::2022/01/21(金) 17:32:03.16 ID:4Z3eBHan0.net
おれも昔、風呂ナシだったよ
彼女いたけどね
ティップネスの会員になってシャワー浴びてた

735 ::2022/01/21(金) 17:32:15.18 ID:LLt4aPuI0.net
都心ほど銭湯数は減るからね
なにげに広い目黒で
たったの9件
週一で休業するし営業時間も限られる
近場が廃業するリスクもある

736 ::2022/01/21(金) 17:32:53.27 ID:Qfls/4T00.net
バスタブがいらんわ

737 ::2022/01/21(金) 17:33:40.29 ID:5Am/9/vc0.net
風呂が一番リラックスできるしそんなお風呂タイムを他人と共有するのは嫌かな
あと外気に触れるとアウトタイプだから外で温泉とか行っても家で風呂入っちゃう

738 ::2022/01/21(金) 17:34:20.60 ID:nXqL8Krr0.net
昔コインシャワー使ってたけど冬は辛い

739 ::2022/01/21(金) 17:35:42.16 ID:dUYxjAeZ0.net
家でセックスした後とかお風呂プレイとかシャワープレイとかどうすんのさ

740 ::2022/01/21(金) 17:36:04.76 ID:jQ6Kn9TV0.net
>>694
半村良がメースンの石膏組合みたいなこと書いてたことあったが
早朝深夜営業巻き割り掃除とブラック経営に適用出来たのが北陸人だけだったんだろうな

741 ::2022/01/21(金) 17:37:57.09 ID:eRtTBHJr0.net
めちゃくちゃめんどくせぇだろ

742 ::2022/01/21(金) 17:38:49.17 ID:FthD8WUp0.net
浴槽いらないからシャワールームだけ欲しいんだけどそんな都合のいい物件なかなかないんだよね

743 ::2022/01/21(金) 17:38:49.93 ID:uS853pdK0.net
コロナ野このご時世に?

744 ::2022/01/21(金) 17:40:39.04 ID:cRUVG9dD0.net
一刻館みたいに美人の未亡人が管理人ならアリ

745 ::2022/01/21(金) 17:41:30.47 ID:7lGs+kN10.net
>>742
ユニットバスが実質そうだろう

746 ::2022/01/21(金) 17:43:32.82 ID:65TcJKxS0.net
流石に銭湯のが安いは無いわ
最悪シャワーあれば生きては行けるが

747 ::2022/01/21(金) 17:43:38.29 ID:vMCdNkgM0.net
>>184
470

748 ::2022/01/21(金) 17:44:18.21 ID:q0oAw5J70.net
銭湯はコロナがなあ

749 ::2022/01/21(金) 17:46:12.12 ID:6F+5u4Qo0.net
>>748
だからこそコロナを受容できる人にとってはこういう条件が得になる

750 ::2022/01/21(金) 17:46:21.37 ID:IZYeHXTF0.net
お風呂なんて毎日入るもんじゃないし
それでいいならいいんじゃないの

751 ::2022/01/21(金) 17:46:42.96 ID:5nWI6Vyn0.net
シャワーあれば湯船は要らない

ただし、固定ではなくホースのシャワーに限定

752 ::2022/01/21(金) 17:46:56.32 ID:JpLRXfDQ0.net
まあ徒歩圏内に銭湯があればってとこだな
銭湯まで離れてると冬場なんかは湯冷めするだろ

753 ::2022/01/21(金) 17:47:48.48 ID:wEovSYZX0.net
焼肉食ってその後銭湯ってのがあったな
服臭いまんまじゃんw

754 ::2022/01/21(金) 17:48:04.67 ID:INa0WCY40.net
オミクロンでさすがに銭湯は行く気がしないは

755 ::2022/01/21(金) 17:48:39.85 ID:2AFyBJI/0.net
合理的な江戸のやり方だな
そのうち銭湯に賃貸物件が付属しそう

756 ::2022/01/21(金) 17:48:46.10 ID:mfxi8Dsz0.net
あなたは もう 忘れたかしら

757 ::2022/01/21(金) 17:51:44.45 ID:J4LnuCgx0.net
台所が電熱ヒーターじゃなけりゃいいよ

758 ::2022/01/21(金) 17:53:57.41 ID:kJRqaGv40.net
朝にシャワー浴びるから風呂無し物件はいや

759 ::2022/01/21(金) 17:54:17.34 ID:F6tWCtQn0.net
あれ?お前らも銭湯サウナが最高なの気が付いてたかw
行くのはめんどくさいけど慣れればいいよ身体の汚れは全部落ちるいえ風呂シャワーだと全然落ちない

760 ::2022/01/21(金) 17:54:22.76 ID:H1GzzqQJ0.net
学生の時、サウナ付スポーツジムでこれやったけど
毎日は嫌になる

761 ::2022/01/21(金) 17:54:31.99 ID:RIDGI3Bb0.net
功名が辻でも「うちに風呂できたー!」ってやってたな

762 ::2022/01/21(金) 17:54:54.67 ID:vMCdNkgM0.net
>>757
カセットコンロだよ

763 ::2022/01/21(金) 17:55:21.41 ID:fbCzaPtF0.net
うちのアパートから徒歩10分圏内に銭湯2店あって冬場はすごく助かる。
部屋にユニットバスはあるけれど。

764 ::2022/01/21(金) 17:55:39.76 ID:BZ/ClNsc0.net
銭湯は場所によってはモンモン背負った人たちが来るからなあ

765 ::2022/01/21(金) 17:55:50.48 ID:qeO9JPd70.net
夜勤なんで朝に営業してない銭湯とか論外

766 ::2022/01/21(金) 17:55:58.05 ID:cRUVG9dD0.net
>>746
若い頃は町内100円で入れた
町外は170円

767 ::2022/01/21(金) 17:56:14.91 ID:BcM40tCN0.net
一万五千円の差なら家に風呂付き選ぶわ
なぜ毎日病原菌を手に入れにいくのか

768 ::2022/01/21(金) 17:57:36.73 ID:gmTcobT/0.net
家で携帯見ながら風呂入るのが一番いいだろ
風呂入らない生活とか無理だわ

769 ::2022/01/21(金) 17:57:43.94 ID:2i5Atugr0.net
なわけねーだろ!
ちゃんと取材しろよ

770 ::2022/01/21(金) 17:57:47.03 ID:BcM40tCN0.net
わざわざ通り魔に刺される確率を上げるくらいなら風呂付き家に住むわ

771 ::2022/01/21(金) 17:59:25.54 ID:UDdD8XBP0.net
風呂付きの方がいいと思うが

772 ::2022/01/21(金) 18:00:37.57 ID:+Y7xXghf0.net
いい加減法律で規制しろよ
シェアハウスなんて長屋だし

773 ::2022/01/21(金) 18:01:20.27 ID:de76R2Zm0.net
>>55
銭湯付きのジムいいよな
毎日銭湯行くのと月額さほど変わらんし
プールも使えて体も鍛えられる

774 ::2022/01/21(金) 18:02:05.79 ID:XvjCCSnq0.net
風呂はいらんが
シャワーは欲しいわ
夏がつらい

775 ::2022/01/21(金) 18:04:21.36 ID:Art7Df840.net
風呂入ったらすぐ寝たいし
夏は汗かいたらすぐ流したいから
シャワーぐらいは欲しい

776 ::2022/01/21(金) 18:04:25.47 ID:YPaKSMdp0.net
若者の皆様はもう家も要らないんじゃないの?

777 ::2022/01/21(金) 18:05:36.67 ID:HBMkWoLJ0.net
つべの激狭物件の内覧動画見て、狭いスペースをどうやって使うかを妄想するの好き。

778 ::2022/01/21(金) 18:05:43.44 ID:FfHZQvkU0.net
川崎で風呂無し6畳2間で5万7000は逃したと想ったわ
下が銭湯でそっちを利用してとの事(つまり完全無料)

779 ::2022/01/21(金) 18:06:13.31 ID:OctkFk0N0.net
江戸時代もそんな感じだったからいいんじゃね

780 ::2022/01/21(金) 18:09:03.94 ID:yWAAleGQ0.net
>>565
キッチンは本当に要らないな
コンビニかスーパーで買ってきて食うだけで
今の部屋でも一回も使ったことない

781 ::2022/01/21(金) 18:09:43.33 ID:5H3893JP0.net
経済が高度経済成長期前にまで戻りつつある

782 ::2022/01/21(金) 18:10:09.33 ID:fdphtxrA0.net
ソースなんだけど、トイレ共同のほうが困るぞ。どこがお宝物件や。
全然トイレから出てこない連中にブロックされると辛さと悲しみがときに殺意に変わる

783 ::2022/01/21(金) 18:10:14.11 ID:gjtooj330.net
銭湯通いだったけど向かいが組事務所で
背中にお絵かきした人がいっぱいいたな

784 ::2022/01/21(金) 18:10:26.10 ID:2VCZACRL0.net
洗濯機のない物件が増えてコインランドリー増加

風呂なしの物件が増えて銭湯利用増加

785 ::2022/01/21(金) 18:11:39.06 ID:vIzehX0A0.net
やがて移民がそういう物件住むこと想定してんやろ
タコ部屋よりちょっと良い暮らし

786 ::2022/01/21(金) 18:13:15.70 ID:LLt4aPuI0.net
>>780
自炊しない分、高くつくし
いずれは体のいたるところにボロがでてくる
といっても、
よくある自炊させる気のないキッチンのタイプだと
どうにもならないところもあるけど

787 ::2022/01/21(金) 18:14:14.24 ID:aN+8HPiD0.net
沖縄がそうなんじゃないの

788 ::2022/01/21(金) 18:14:35.52 ID:qOTOVRo50.net
夏どうすんだよ

789 ::2022/01/21(金) 18:14:52.97 ID:euZ9yECe0.net
>>421
呑みすぎて風呂面倒くさいから翌朝でいいやとかできないんだよ
しかも今日みたいにむちゃくちゃ寒い日はほんと億劫になるし
学生時代風呂なしに住んでいたから不便さ痛感した

790 ::2022/01/21(金) 18:15:09.52 ID:ilAyqDQl0.net
どんどん貧しくなるなこの国は

791 ::2022/01/21(金) 18:15:11.83 ID:uyLMiVio0.net
お宝…?

792 ::2022/01/21(金) 18:16:25.88 ID:pE8yf1lH0.net
せやな
たしかに浴室やトイレは掃除がダルイわな
色々節約したいなら風呂なし物件1択やろな
もちろん近くに銭湯やジムがあるのが前提やけどな
そういえば俺もそういう物件持ってるけど
コロナのせいで急遽シャワーユニットつけたんよなあ痛い出費やったで・・・
まあ住人から回収するんですけどねニコ(´・ω・`)

793 ::2022/01/21(金) 18:16:38.91 ID:Iaa5mPK80.net
昔コレだった
24hジムと契約して仕事帰りにジム行って運動してジャグジーとサウナ入って帰宅
ただ彼女作るとボロアパートに住んでるのは嫌がられたな
彼女欲しい人はやめた方がいいかも知れない

794 ::2022/01/21(金) 18:16:59.79 ID:J2gZrfTp0.net
>>1
何度目だよ、このスレ
いい加減にしろ、クソスレ立てハゲ

795 ::2022/01/21(金) 18:18:50.78 ID:J2gZrfTp0.net
>>793
このスレに居る誰かさんみたいな空気嫁なら問題無いかと

796 ::2022/01/21(金) 18:19:07.60 ID:Iaa5mPK80.net
都内だと銭湯でも天然温泉のトコがあってこれがまたいいんだよなあ

797 ::2022/01/21(金) 18:19:44.15 ID:UrXjDBK40.net
>>778
何が言いたいのかわからん

798 ::2022/01/21(金) 18:19:50.12 ID:Swg8Av3b0.net
>>12
歩いて3軒いける、葛飾

799 ::2022/01/21(金) 18:20:00.68 ID:L8sM+gcz0.net
ワイも銭湯好きでたまに行くけどいい歳したオッサンが連れだって来るのはなんなの?ホモなの?

800 ::2022/01/21(金) 18:20:09.26 ID:hgVan6if0.net
>>796
黒い温泉が出るとこよく行ってたわ

801 ::2022/01/21(金) 18:20:27.91 ID:qcXGrWOD0.net
近くに銭湯があるなら良いと思う。どうしてもシャワーを浴びたかったら洗面所で頭を洗って体は濡れタオルで拭けば良い。
デメリット→冬は寒い中に銭湯まで行くのがダルい。
メリット→銭湯は広いしクオリティはめちゃ高い。新聞や漫画も読み放題だったりする。

802 ::2022/01/21(金) 18:20:43.29 ID:PII04zAQ0.net
>>789
若い頃新潟に転勤し温泉旅館が経営する敷地内のアパート住まい
酒飲み過ぎた翌朝の大浴場は最高だった

803 ::2022/01/21(金) 18:21:20.18 ID:hc6LSBvt0.net
若い世代は本当に貧困なんだな
何やかんや言い訳しても、銭湯やサウナが好きなのとサクッと手軽に家で入るという選択肢を無くす事は別の話だろ

804 ::2022/01/21(金) 18:21:51.56 ID:rucw08wS0.net
>>389
東日本の震災の時に都市ガスなかなか復旧しないから、プロパンの奴とこで風呂借りたわ

805 ::2022/01/21(金) 18:22:45.03 ID:KEupPF2d0.net
昭和枯れすすき

806 ::2022/01/21(金) 18:22:49.81 ID:F8mC++Y70.net
若い奴の優先順位のつけかたがおかしいんだと思う

807 ::2022/01/21(金) 18:23:30.70 ID:D4mdxgJ20.net
>>1
>回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。
>しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。

3日に1回の入浴って前提で語っててわろた
お前らどんだけ不潔なんだよ

808 ::2022/01/21(金) 18:23:46.05 ID:V+uEhwvM0.net
徒歩200メートル以内が限界

809 ::2022/01/21(金) 18:23:46.65 ID:ACzJ58WY0.net
>>1
風呂なんて10日に1回でいいもんな
月に3回なら2000円もかからん

810 ::2022/01/21(金) 18:24:10.29 ID:nxXhZMIO0.net
毎日銭湯とか行ってたら結構金の無駄だと思うが。

811 ::2022/01/21(金) 18:24:54.78 ID:8l8hWCjc0.net
>>1

ジャップの貧困を逆に証明してるんだよなぁ

ここまで開き直れたら逆にええんやないの

812 ::2022/01/21(金) 18:24:56.37 ID:Z5NHpMP00.net
風呂なし+サウナ温泉付きのジムが最強じゃね

813 ::2022/01/21(金) 18:25:04.93 ID:ACzJ58WY0.net
>>807
1回当たり3枚かかるもんな

814 ::2022/01/21(金) 18:25:33.69 ID:eAcvWgYs0.net
そう言えば沖縄はバスタブを物置きにするてテレビで見た

815 ::2022/01/21(金) 18:25:53.86 ID:Gf/fgj550.net
二十四時間やってて徒歩2、3分だったら同意できるけど

816 ::2022/01/21(金) 18:25:55.58 ID:D4mdxgJ20.net
風呂とかトイレとかはさ
自宅の中で全て完結するというところがQOLに大きく貢献してるのに
「銭湯に行けば安く済む(キリッ」とか言われてもなあ

風呂入るのにいちいち外出したり、トイレ行くのに他人と鉢合わせたり
そんな生活送りたいか?

817 ::2022/01/21(金) 18:26:04.69 ID:BK686sR90.net
プロはキッチンの流し台を風呂にするから

818 ::2022/01/21(金) 18:26:19.03 ID:qcXGrWOD0.net
貧乏な学生は大学のシャワーに入ってたな

819 ::2022/01/21(金) 18:26:33.99 ID:qn0rDlLP0.net
バストイレ一緒の狭いユニットバスにするくらいなら、バスタブない方が良いかもな
でもシャワーブースくらいは欲しいだろ

820 ::2022/01/21(金) 18:27:58.89 ID:pF2Eeye20.net
>>234
なるほど…

821 ::2022/01/21(金) 18:28:18.03 ID:Gmg6QNJH0.net
鋭いね
サブスクってのは
所有権を取り上げて
権限を制限する奴隷化の
ことだからね

需給が対等じゃないのよ
サプライサイドのコントロールが
コンシューマのタイトルを奪う行為

822 ::2022/01/21(金) 18:28:32.78 ID:iYlQzJ/M0.net
近所にスポーツジムでも有れば良いな
下がった家賃より安価で風呂入れるし

気軽に風呂入れなくなるけど

823 ::2022/01/21(金) 18:28:38.75 ID:pE8yf1lH0.net
てか低収入なのに風呂付き物件に住む神経がわからんよな
せめて共同シャワーでしょうってね思うよね
まあ家賃ちゃんと払ってくれるなら別にいいんですけどね
俺も学生の頃は最安値の物件探したもんよ
結局、大学から徒歩10分圏内の身内が管理してる女性専用の物件になってもたけどな
ちなみに身内割引で家賃は管理費だけの1万円未満だったぜ、一人暮らし最高〜(´・ω・`)

824 ::2022/01/21(金) 18:29:21.38 ID:sClghKD30.net
時代は「神田川」

825 ::2022/01/21(金) 18:29:48.06 ID:65TcJKxS0.net
>>773
ジム毎日通ってた頃は無茶苦茶ガス代安かった

826 ::2022/01/21(金) 18:29:57.85 ID:bE5fcIPs0.net
浮いた金のぶんは水虫になって治療費でトントンになりそう

827 ::2022/01/21(金) 18:32:34.80 ID:XYdyjFks0.net
毎日銭湯に通ってるのか? 安くないだろうに。

828 ::2022/01/21(金) 18:33:14.75 ID:2qoRGxw60.net
絶対に後悔するやろ

829 ::2022/01/21(金) 18:34:12.83 ID:LLt4aPuI0.net
https://i.imgur.com/P3hQGvz.jpg

ジムジムいうやつ多いけど
よほどの運動好きならともかく
こんな囚人みたいなの嫌だわw

830 ::2022/01/21(金) 18:34:27.40 ID:J2gZrfTp0.net
>>803
元記事最近じゃねーぞ

831 ::2022/01/21(金) 18:34:53.46 ID:J2gZrfTp0.net
>>812
水風呂無い所が多いのよ

832 ::2022/01/21(金) 18:35:21.27 ID:pa4kI1Mz0.net
>>797
部屋内に風呂が無いだけで実質の風呂入り放題で周辺相場から逸脱するぐらい安かった
速攻電話したが既に入居者が決まっていた…

833 ::2022/01/21(金) 18:35:31.31 ID:H+PJ/Mjm0.net
>>807
10枚回数券を3つ分だから
毎日入ること前提だろ

834 ::2022/01/21(金) 18:36:12.98 ID:LrVpN57j0.net
水虫とインキンうつりそう

835 ::2022/01/21(金) 18:36:57.30 ID:ENHD654X0.net
家でセックスできないじゃん?
しないの?

836 ::2022/01/21(金) 18:37:01.41 ID:hc6LSBvt0.net
>>827
風呂が無ければ家賃と光熱費が減るから

837 ::2022/01/21(金) 18:37:12.38 ID:Z5NHpMP00.net
>>829
自分が行ってたジムは天然温泉の大浴場にサウナと水風呂付きで月会費1万くらいだったよ

838 ::2022/01/21(金) 18:37:50.30 ID:qcXGrWOD0.net
風呂なしで月に2万円浮くと考えると年間で24万円だからな。
バイトで時給800円なら300時間働く必要がある。
そこまでして風呂ありに住みたいか?
銭湯の良さも考えれば風呂なしにするのも合理的かもな。

839 ::2022/01/21(金) 18:37:50.77 ID:dTXQT5980.net
外国人向けに作った、シャワーだけ物件が余っちゃったんだろーか…?

840 ::2022/01/21(金) 18:38:23.99 ID:Z5NHpMP00.net
>>831
俺が行ってたところは20度の水風呂ついてたけど珍しいのか

841 ::2022/01/21(金) 18:38:30.45 ID:sjX9Nayk0.net
明らかに貧しい暮らしを合理的でコスパいいかのように言うのやめれって思う

842 ::2022/01/21(金) 18:38:42.07 ID:XMhNoKl40.net
初めて一人暮らしした時に毎日湯船使ってたらとんでもねぇガス代掛かってヤバかった
銭湯行ったほうがゆっくり出来るしマンガ見れるしお得だな

843 ::2022/01/21(金) 18:38:47.00 ID:J2gZrfTp0.net
>>778
多分工場地帯、南武線支線方面だろ?

844 ::2022/01/21(金) 18:38:47.50 ID:euZ9yECe0.net
>>802
敷地内で時間の縛りなしに大浴場入れるならもはや内風呂じゃん

845 ::2022/01/21(金) 18:38:59.62 ID:sSS30VsH0.net
他人と入っても落ち着かないやん。
広くて解放感より横に他人がいるのが嫌だろーに。
風呂上がりに裸でビール飲んだり
すぐ布団にダイブ出来ないし。
金が無くても毎日銭湯は無理だわ。
たまーにだからいいんじゃねーの。

846 ::2022/01/21(金) 18:39:07.07 ID:zOJxD3jr0.net
疲れて帰ってきてそこから銭湯に行くのってめっちゃ面倒だわ
銭湯は公共の場だから多少なりとも気を使うし屁もこけない
やっぱり自分ちの風呂に一人で入るのが一番

847 ::2022/01/21(金) 18:39:43.56 ID:J2gZrfTp0.net
>>840
無い所が多いから、付いてる所は良い所だよ
県と月額料金良かったら教えて

848 ::2022/01/21(金) 18:40:43.35 ID:XNSgc+ZA0.net
毎日ステマ東洋経済。

テメエの社員風景なんぞ知るか。

849 ::2022/01/21(金) 18:41:56.01 ID:Z5NHpMP00.net
>>847
埼玉だよ
週一休みだけど月額1万くらいでプールも使える

850 ::2022/01/21(金) 18:42:18.22 ID:Rwd9x7Z20.net
風呂あるけど冬でも朝シャワー

851 ::2022/01/21(金) 18:42:29.95 ID:gDiYoltw0.net
筋トレなんて家でも出来るし近所を走ればいいので
ジムの月謝のほうが無駄に思うよ

852 ::2022/01/21(金) 18:42:30.69 ID:b1EMdd3v0.net
物件屋が言ってることなんだから同じく物件屋が言ってる「住みたい街ランキング」と似たような性質のもの

853 ::2022/01/21(金) 18:44:10.27 ID:dFagSGFH0.net
>>838
仕事が終わって風呂に入ろうと思ったら、営業時間が終わっていて流し台で頭を洗った事あるから家風呂があると有り難いわ。
スーパー銭湯とか近所にあるのなら、夜遅くまでやってるし最近のスーパー銭湯は700円ぐらいだから、そっちの方がいいけど車が無いと行けない場所にあったりするからな。

854 ::2022/01/21(金) 18:46:11.79 ID:KqaX+nEt0.net
独居老人はこれでいいんだよな

855 ::2022/01/21(金) 18:46:19.53 ID:hdoL0/7j0.net
家でせっくしないなら良いんじゃない

856 ::2022/01/21(金) 18:47:28.10 ID:J2gZrfTp0.net
>>849
安いな、羨ましい
上尾に親戚が居るけどそこには有るのは知ってる

857 ::2022/01/21(金) 18:47:32.07 ID:4pOqH6SN0.net
>>421
二十代ならいいけど
30代で風呂がないって俺は避けるわ
そんな奴と関わりたくない

858 ::2022/01/21(金) 18:47:42.14 ID:yWAAleGQ0.net
キッチンと風呂は本当に無駄、要らない
ウォシュレットは絶対いるけど
これが逆のパターンが多すぎる

859 ::2022/01/21(金) 18:47:42.86 ID:jzYnMC8e0.net
>>829
でかい湯船とサウナ付いてるとこも多いぞ

860 ::2022/01/21(金) 18:48:36.24 ID:LLt4aPuI0.net
>>837
ぐぐるとたしかにそういう施設はあるけど
数がかなり限られてくるな

861 ::2022/01/21(金) 18:49:10.66 ID:uC+TuagK0.net
銭湯だとタブレット観ながら長湯とか出来ないし、くつろげない。

862 ::2022/01/21(金) 18:49:40.88 ID:qcXGrWOD0.net
そうだな。貧乏自慢がネタになるのは20代までだな。

863 ::2022/01/21(金) 18:50:32.36 ID:sSS30VsH0.net
風呂入って綺麗になって
また外歩くとか意味がわからん。
寝る前に入るんだろ。

864 ::2022/01/21(金) 18:50:59.53 ID:sDMQBZhp0.net
>>838
近所の銭湯は芋洗うくらい混んでから、普通に風呂ありでええわ

865 ::2022/01/21(金) 18:51:52.25 ID:QntT9Ftq0.net
そんな奴らはみんなホモだぞ

866 ::2022/01/21(金) 18:53:38.98 ID:L5H3mYnS0.net
まぁ貸倉庫に住む奴もいるからな

867 ::2022/01/21(金) 18:53:44.58 ID:40qw+i8J0.net
子供の頃だが、湯船の中で小便ばかりしてたな……すまんかった。

868 ::2022/01/21(金) 18:54:00.54 ID:4BwGyW4B0.net
>>1
共有シャワーある物件のがよくね

869 ::2022/01/21(金) 18:54:28.54 ID:yc66lA9w0.net
くさいと周りに迷惑かける
朝シャンプーして椿コンディショナーと
ダブボディーソープの香りを周りに
振りまくのだ
さらに洗濯にはレノア消臭を使う

870 ::2022/01/21(金) 18:55:12.17 ID:4BwGyW4B0.net
>>12
大田区の銭湯が天然温泉黒湯なせいで大田区は温泉に460えんで入れるってことで銭湯のめっかだぞ

871 ::2022/01/21(金) 18:56:35.40 ID:aFRv/kZv0.net
外風呂ライフの利点は大きいけど
風呂場がないと台所に合わない洗濯物の手洗いや大きな物品(例えばランドリーかごとか)を洗浄したりできないし
浴槽ないと非常時に水を溜めておけない
家事にウェイトがない若者ならかろうじてというイメージ

872 ::2022/01/21(金) 18:58:01.26 ID:AICVSddy0.net
カッペは知らんだろうけど最近は24時間営業のジムがあるからな

873 ::2022/01/21(金) 18:58:44.27 ID:tXL6vtaR0.net
今日みたいな風強くて寒い日は地獄やろ

874 ::2022/01/21(金) 18:58:47.84 ID:yWAAleGQ0.net
アパートやマンションも共同ランドリールームを作ればいいのにな
ホテルみたいな
お親も入居者もウィンウィンだろうに

875 ::2022/01/21(金) 18:59:02.27 ID:VFEM8owt0.net
結婚当初もパートナーとジム行ってたから家のお風呂は殆ど使わなかった思い出

子供が出来たらそうはいかないし今はコロナもあるからこういう生活も考え物だけどね

876 ::2022/01/21(金) 18:59:29.90 ID:zOJxD3jr0.net
雨の日や雪の日や台風の日に銭湯に行くのは嫌だもんね

877 ::2022/01/21(金) 18:59:56.56 ID:pE8yf1lH0.net
たしかにキッチンは要らんわな
でも安く建てたいからどうしてもキッチンやバストイレ洗面台が付いてくるのよね
そう、セット販売になってるのよ
平然とゴミ売りつけてくるからストレスMAXよ・・・まあお得だから許すけどね(´・ω・`)

878 ::2022/01/21(金) 19:01:31.89 ID:RUHz6wae0.net
ホモだろうな

879 ::2022/01/21(金) 19:01:54.51 ID:LLt4aPuI0.net
https://i.imgur.com/R8Ex8fF.jpg

880 ::2022/01/21(金) 19:02:26.39 ID:6YHmQ2s60.net
>>555
その体を洗う風呂なしの部屋の話題だろ

881 ::2022/01/21(金) 19:03:27.51 ID:hIAhHOdc0.net
コロナで銭湯閉鎖されたら終わり

882 ::2022/01/21(金) 19:04:11.34 ID:YYf5lHBa0.net
自分もジムの風呂を使ってる

883 ::2022/01/21(金) 19:04:40.42 ID:PZYG3Ntk0.net
銭湯は行くのが面倒だろ。冬とか寒いし

884 ::2022/01/21(金) 19:04:50.30 ID:f4m7+2of0.net
湯船<室内洗濯機置場だからね
トイレも物理的に別になるし

885 ::2022/01/21(金) 19:05:04.72 ID:dFagSGFH0.net
>>863
風呂入って家に帰るまでに湯冷めしたり汗かいたりするのが嫌だったな。

886 ::2022/01/21(金) 19:05:39.49 ID:izku81Qg0.net
>>62
トイレ共同だし実質シェアハウスだろ

887 ::2022/01/21(金) 19:05:40.05 ID:r62qUtzn0.net
最近朝日がやたら中古スマホとかこういう貧乏が楽しい日本人みたいなの話題にして押してるから要注意だと思ってるけど

888 ::2022/01/21(金) 19:06:06.15 ID:JcwudQG00.net
風呂なしは良いがトイレ共同は勘弁
オッサンと間接ケツとか流石に無理だわ
俺もオッサンだけど

889 ::2022/01/21(金) 19:06:29.08 ID:Ar71XeAv0.net
このクラスの層は共同トイレなのに中でソシャゲして占有するようなバカがいるからオススメできない

890 ::2022/01/21(金) 19:06:34.96 ID:dKMJtQYQ0.net
>>4
違います

891 ::2022/01/21(金) 19:07:06.04 ID:dFagSGFH0.net
>>874
昭和の頃はそういうのアパートがあったな。
ただ、住人の中に汚すやつがいて使いたくなかったけど。

892 ::2022/01/21(金) 19:07:20.17 ID:ley5v3340.net
田舎のプロパンガス代を考えれば
風呂屋のほうがいいかもしれないが
風呂屋は遠いと辛い

893 ::2022/01/21(金) 19:07:31.42 ID:oad+YF1t0.net
>>17場所によるんじゃね。あるとこはあるでしょ。特に関東なら神奈川や東京は。

894 ::2022/01/21(金) 19:07:42.40 ID:az3H1tfl0.net
プラザ合意時代に逆戻り

895 ::2022/01/21(金) 19:08:12.49 ID:dFagSGFH0.net
>>877
学生寮で共同キッチンの寮に住んでたけど酒飲んで吐いてるやつがいてキッチンだけは部屋ごとに欲しいと思った。

896 ::2022/01/21(金) 19:09:22.74 ID:pE8yf1lH0.net
おう、和式便器高いんだよ・・・ゴメンな
間接ケツライフ楽しんでゲラゲラ(´・ω・`)

897 ::2022/01/21(金) 19:11:18.26 ID:aIv0gyb+0.net
寝るだけで汗かきまくってるんだけどね
風呂なんて何の意味もない
体臭気にする前に食い物気をつけろ

898 ::2022/01/21(金) 19:12:08.87 ID:DbjVS9lo0.net
シャワーのみ物件で調べられるサイトありそうでない?

899 ::2022/01/21(金) 19:12:11.34 ID:6IBmhoh50.net
とくさん

900 ::2022/01/21(金) 19:14:57.93 ID:WW3lGFhI0.net
>>897
お前臭いから来るなよ

901 ::2022/01/21(金) 19:15:26.95 ID:nUYqW5mn0.net
>>234
これがありなら実質売却できるじゃん

902 ::2022/01/21(金) 19:15:41.82 ID:h/Zow1Pg0.net
半帖くらいでシャワールーム作れるよな

903 ::2022/01/21(金) 19:15:55.51 ID:LLt4aPuI0.net
>>877
簡単な料理をいくつか覚えとけばいいんだよ

豚の生姜焼きなんて玉ねぎ切って
肉と炒めて慣れれば5分技、だいたい一食200円未満で済む
好きな時間に好きな分量食える

904 ::2022/01/21(金) 19:16:21.36 ID:nUYqW5mn0.net
マンションの一階が銭湯って物件なら風呂なしでも売れるかな?

905 ::2022/01/21(金) 19:16:53.28 ID:eTWBaazT0.net
今銭湯も300円か500円ぐらいしなかったっけ?

906 ::2022/01/21(金) 19:17:39.51 ID:9P31MPj/0.net
サウナのサブスク無いのかな
都内のサウナ入り放題とあたらええのに

907 ::2022/01/21(金) 19:18:04.49 ID:aIv0gyb+0.net
頭は毎日キッチンで洗えば良い
体は脇の下とひざ裏とおちんぽを濡れタオルで拭くだけでほとんどの臭いとれる
体臭が出るところなんてそんなもんだから

908 ::2022/01/21(金) 19:18:05.79 ID:nUYqW5mn0.net
>>40
共同のトイレって誰が掃除すんだろ
入居者なら絶対やんないだろ

909 ::2022/01/21(金) 19:18:06.03 ID:SXqULEyB0.net
でも、冬は湯冷めして風邪ひきそう。

910 ::2022/01/21(金) 19:18:29.14 ID:eTWBaazT0.net
この寒さで帰りは湯冷め必至

911 ::2022/01/21(金) 19:18:36.22 ID:dFagSGFH0.net
>>904
大浴場やフィットネスジムとかプール付きのマンションならすでにあるよ。
共有費が凄い高いけど。

912 ::2022/01/21(金) 19:19:02.79 ID:OqIUW5po0.net
日暮里駅ソバの風呂なしアパートに住む。月に2回の混浴H風呂通いが最高やな。

913 ::2022/01/21(金) 19:19:29.62 ID:dFagSGFH0.net
>>908
入居者が持ち回りの交代でやるか、清掃員の爺さんを雇ってるかだな。

914 ::2022/01/21(金) 19:20:45.53 ID:gHV2Eo1K0.net
まあそれだけ家賃が安いなら銭湯もありだな
毎日500円でも風呂あり物件の上乗せ家賃に水道光熱費より安そう

915 ::2022/01/21(金) 19:22:26.58 ID:8+eQtRoj0.net
若者みんな貧乏になってんのか…
スマホとかバカみたいなことに金使ってQOL低めてんなあ

916 ::2022/01/21(金) 19:23:46.22 ID:LLt4aPuI0.net
>>915
ガラケーの頃よりは
使ってないよな

917 ::2022/01/21(金) 19:26:50.76 ID:1s5Qs4SQ0.net
酒タバコはやらない、車は持ってない、洋服は安物で済ませる
若者はいったい何に金を使っているのだろうか
というか何が楽しくて生きてるのだろう
ただただ生きてるうんこ製造機ばかりに見えるわ

918 ::2022/01/21(金) 19:26:50.74 ID:k9M0QHAf0.net
もう終わりだよこの国

919 ::2022/01/21(金) 19:27:06.23 ID:UriILXZS0.net
酔っ払って 朝 下痢ピー漏らしてたら どうすんの?

920 ::2022/01/21(金) 19:27:40.76 ID:4nknurV30.net
プロパンが極悪すぎて俺も風呂いらない気がしてきた
1人暮らしで毎月7000円以上取られる、基本料2600円ってなんだよ

921 ::2022/01/21(金) 19:27:42.25 ID:1SMrTVYF0.net
>>6
ほんこれ
アナニーした後とかすぐ洗いたいけどめんどすぎて外まで逝きたくない

922 ::2022/01/21(金) 19:29:07.60 ID:UriILXZS0.net
部屋で夢精したら 何で洗うんだよ

923 ::2022/01/21(金) 19:30:00.34 ID:UriILXZS0.net
スーパー銭湯で コロナうつりまくり

924 ::2022/01/21(金) 19:33:47.19 ID:wUnERO7r0.net
>>915
スマホ代なんか安いのにすれば大したことないだろ
シンプルに金ないんだろ

まぁ若い時の貧乏生活ってこんな生活は嫌だ稼がないとってモチベがプラスになると思う
爺になっても風呂なしアパート暮らしはキツイが

925 ::2022/01/21(金) 19:35:58.99 ID:B7yjwoXa0.net
要は風呂なし物件にしか住めないって事やん

926 ::2022/01/21(金) 19:36:27.63 ID:RkRta5nL0.net
風呂入るのに外出ってあほくさ

927 ::2022/01/21(金) 19:37:02.06 ID:s1mG00JL0.net
実際に2000年頃、等々力でトイレ共同風呂無しに居たけど
新聞奨学生の住み込みはこんなもんだぞ、販売所に
シャワーあったから朝夕毎回使ったけどな

928 ::2022/01/21(金) 19:37:34.62 ID:VGAfwe2f0.net
https://i.imgur.com/FKZslc7.jpg

929 ::2022/01/21(金) 19:38:20.10 ID:kCr9Ajed0.net
憧れの都(みやこ)東京♪

930 ::2022/01/21(金) 19:39:30.21 ID:UriILXZS0.net
>>927
ちょっと違う

931 ::2022/01/21(金) 19:41:26.08 ID:3dh48oEj0.net
逆張り記事=能力ない記者

932 ::2022/01/21(金) 19:41:35.53 ID:H1q1cfDG0.net
>>928
ちょっと泣く

933 ::2022/01/21(金) 19:41:50.42 ID:TqpiLPSA0.net
>>17
24時間っていつ清掃するんだよ
不潔すぎる

934 ::2022/01/21(金) 19:42:07.38 ID:sXa0om5+0.net
名古屋だとスーパー王国だから400円で温泉浸かってホテル並みに広い
いやホテルより広い休憩室のリクライニングシートで漫画雑誌読み放題で一日中10時間はごろ寝できる
もう500円足すと女子大生や女子高生がいる岩盤浴で男女一緒に汗かいてごろ寝できるぞ
隣には汗だくでガウンがピッタリお尻にくっついた女がいっぱい寝ながらマンガ読んでるわ
オイニーも女たちの学校みたいにぷんぷんする
東京にはないんかな

935 ::2022/01/21(金) 19:42:28.06 ID:5OD+akxk0.net
>>305
面白くねえな

>>268
おまえの方が面白い

936 ::2022/01/21(金) 19:44:38.29 ID:UriILXZS0.net
>>934
そんなまわりくどい事しなくても

937 ::2022/01/21(金) 19:44:48.50 ID:5OD+akxk0.net
>>31
俺の会社にそういう同僚がいる
でもプロテインのせいかどうかは知らんが臭い

938 ::2022/01/21(金) 19:45:02.68 ID:8+eQtRoj0.net
若い頃風呂なしトイレ共同4年住んだけど夏は2日に1回冬は3日に1回銭湯に行ってたな
風呂に入らない日は湯沸かし器もない流しで頭洗って体拭いてた
あれでブラックな仕事にも耐性がついたのか、
1週間帰宅出来なくても会社の流しで頭髪洗って体拭いてケツの穴ウェッティで拭けばなんとか耐えられるようになってたわ

939 ::2022/01/21(金) 19:45:03.79 ID:5900F2p70.net
風呂はともかくトイレ共同は嫌だな
めんどくさくて便秘になりそう

940 ::2022/01/21(金) 19:47:02.49 ID:sXa0om5+0.net
>>17
名古屋だと深夜0時が多い
おそいとこは深夜2時くらいか
泊まれるスーパー銭湯も普通にある
カップルで来て朝から深夜まで過ごしても1000円くらい
飯代はいるけど

岩盤浴の部屋も5-6箇所あるし
男女混合も多い
男女別のとこもあるけど

平日の昼間はムチムチの奥さんで部屋いっぱい

http://super-sentou.com/sannou/

941 ::2022/01/21(金) 19:49:16.51 ID:MF91Zmx/0.net
他人の垢が浮いた風呂に入る汚染リスク
水虫をうつされるリスク
これだけで銭湯なんて選択はないわ

942 ::2022/01/21(金) 19:50:50.39 ID:sXa0om5+0.net
>>940
東京で探すと時間制限があるんだよな
都心なんてめちゃくちゃ高額
しかもクッソ狭い
世田谷成城のスーパー銭湯に行ったら普通の銭湯みたいなクッソ狭いとこに老人がいっぱい
湯船も狭いし老人だらけ
食堂も狭い

東京で勝ち登って引退してあんな狭いスーパー銭湯生活って惨めだなって

943 ::2022/01/21(金) 19:51:15.33 ID:GS/0PcXt0.net
銭湯はプールと同じで出る時にちゃんと身体を洗わないと消毒液のオナニーティッシュの匂い塗れになるからな

944 ::2022/01/21(金) 19:51:22.60 ID:5OD+akxk0.net
>>69
いやほんと、住んだことあるから言うけどトイレ共同だけはあり得んわ

945 ::2022/01/21(金) 19:52:09.01 ID:bVg4n5Vd0.net
風呂ありトイレありロフトありで家賃2万2千円だわ@座間市
駅まで徒歩10分のアパートだがな
その代わり部屋の広さは6畳くらいしかないぞ

946 ::2022/01/21(金) 19:52:50.95 ID:EaYYwYTe0.net
おまえんちの風呂貸してくんね?

947 ::2022/01/21(金) 19:53:05.53 ID:sXa0om5+0.net
東京のスーパー銭湯高っ!
2000円もしやがる

https://www.nagomino-yu.com/smphone/guide.html

948 ::2022/01/21(金) 19:57:44.41 ID:sXa0om5+0.net
名古屋の誇るスーパー銭湯文化
竜泉寺の湯

https://www.ryusenjinoyu.com/moriyama/

車がないと行けんぞw

949 ::2022/01/21(金) 19:58:52.17 ID:8+eQtRoj0.net
あー、銭湯通いで2回水虫うつったな
温泉でも1回うつされて毎回治療大変だったわw

950 ::2022/01/21(金) 19:59:58.92 ID:sXa0om5+0.net
>>948
どこのスーパー銭湯も漫画が何万冊もあって時間無制限の定額
ネットもあるとこがあるから

東京はないの?

951 ::2022/01/21(金) 20:01:39.92 ID:sXa0om5+0.net
愛知県スーパー銭湯ランキング

https://www.supersento.com/chubu/aichi/1_ranking.html

952 ::2022/01/21(金) 20:02:47.40 ID:l5objAjO0.net
>>951
名古屋はみんな持ち家だし
生活のための貧困銭湯じゃなく
娯楽だから豪華だよねw

953 ::2022/01/21(金) 20:03:24.00 ID:6ulKSZnY0.net
閃いた
銭湯のサブスクやればいいんだ
月5000円

954 ::2022/01/21(金) 20:03:31.41 ID:pMRHxDjn0.net
>>949
それ狭小銭湯でしょ
スーパー銭湯はおばちゃんが常にモップかけてる

955 ::2022/01/21(金) 20:04:05.72 ID:MF91Zmx/0.net
>>953
365日ずっと住みつく奴いるだろw

956 ::2022/01/21(金) 20:04:38.79 ID:pMRHxDjn0.net
>>953
名古屋のスーパー銭湯だったら加入するわw
東京の狭小銭湯なんかいらね

957 ::2022/01/21(金) 20:07:04.45 ID:bwW6Qgy+0.net
>>86
前は2万台とか結構あったけどな。3万超えると意味無いな

958 ::2022/01/21(金) 20:07:46.88 ID:D+GIbkWB0.net
スポクラ会員なら要らんかもな
家の風呂は使ってないって人もいるし

959 ::2022/01/21(金) 20:09:28.96 ID:JTEsmSF40.net
風呂なしは何かと不便過ぎる
夏とか汗かいてシャワー浴びるのに外出るとか地獄だわ
全然さっぱりしない

960 ::2022/01/21(金) 20:10:20.40 ID:Int/TB+c0.net
人気はねえだろ
うかうか気ままにウンコも漏らせねえだろ

961 ::2022/01/21(金) 20:10:38.09 ID:VSBEu+xY0.net
どんだけ貧しくなってんのよ…神田川の世界じゃねーの
ありゃ1970年代か?

タワマンの中にスポクラがあって、住民は無料でそこの風呂に入れるという物件なら近くにあるけど
聞いた話じゃ、マナーを守らない爺が多くて通うの止めた人が多いんだとか

962 ::2022/01/21(金) 20:11:27.61 ID:TcobcfSU0.net
風呂付きジムに週4、残りはシャワーだから湯船いらないんだよなぁ

でも風呂なし物件で探しても
築古とか木造とかクソみたいな物件しかヒットしなくて諦めたわ

963 ::2022/01/21(金) 20:11:44.50 ID:JTEsmSF40.net
人気 じゃなくその物件にしか住めない の間違いだ
風呂なしが人気になるわけないだろ、人気とかあり得んわ

964 ::2022/01/21(金) 20:11:55.67 ID:DUgUBs2w0.net
俺んちも風呂無い 流しで頭や顔洗って体は濡れタオルで拭いてる
週イチでネカフェでシャワー浴びてる

965 ::2022/01/21(金) 20:12:32.44 ID:f7MtmmqR0.net
要するに都心に出たがる無能な貧乏人ってことでしょw
やってる事はネカフェ難民と変わらなくね?
さすが、朝鮮人を上回る無能な乞食民族
この国の人間は自分で稼ぐ術を知らなさすぎだろw
世界一の無能で不真面目不勉強な乞食だから仕方ないだろうけどさ

3人に1人は文字をなぞるだけ
5〜7人に1人は発達障害or IQ80未満の知能遅れ
この超好条件で教育も受け放題なのに、分岐点の年収900万ごときも稼げない受益過多の乞食が90%超え、つまり1億人もの乞食を抱えた国

966 ::2022/01/21(金) 20:13:11.71 ID:VSBEu+xY0.net
>>964
実家に帰りなさいよ……

967 ::2022/01/21(金) 20:14:27.23 ID:JTEsmSF40.net
大体すぐ近くに銭湯なかったり時間外だったら最悪だぜ
風呂なくていいことなんて何もないわ、安い物件でも風呂トイレ付は多いぞ
最低限それはないと無理

968 ::2022/01/21(金) 20:16:04.69 ID:P8xW9bls0.net
>>933
大体は週に1日休みがあって、その日に湯の入れ替えと掃除をするところが多いだろ

969 ::2022/01/21(金) 20:17:06.30 ID:2zVPPJO20.net
セックス終わった後に銭湯行くの?

970 ::2022/01/21(金) 20:17:23.01 ID:tL74faAp0.net
銭湯450円、毎日だと13000円
これが家賃の差し引きとして、割りに合うかどうか。
スポーツジムの月会費のがいいと思う

971 ::2022/01/21(金) 20:18:35.20 ID:JTEsmSF40.net
東京はちょっと大き目のトイレサイズの物件があるからな
まじで犬小屋みたいな物件があって、そこに人が住んでるのが信じられん
部屋に便器も置いてあるという、人が住む場所じゃない
あれはただのでかいトイレ

972 ::2022/01/21(金) 20:19:31.40 ID:dvASDtZ60.net
マンションに大浴場つけろ

973 ::2022/01/21(金) 20:20:05.86 ID:JMFfxz8D0.net
>>961
タワマンで設備があったってご近所さんの肌も合わない奴と序列作りながら人間関係って嫌すぎる
何かあっても序列ができたら文句も言えんわ

974 ::2022/01/21(金) 20:20:27.19 ID:ugPHBbWt0.net
🍟🥺モシャモシャ

975 ::2022/01/21(金) 20:21:27.02 ID:JTEsmSF40.net
金ないなら帰れよと思う、金ないなら東京に住むなよ
金ない東京は人間を捨てに行く場所だぜ

976 ::2022/01/21(金) 20:21:43.11 ID:tL74faAp0.net
平和島温泉→広くない
大井町おふろの王様→狭い
お台場大江戸温泉→狭くないけど広くない
戸田公園のボートの近く→広い
ホテル三日月→行きたい

977 ::2022/01/21(金) 20:22:20.85 ID:GPMm+8A20.net
>>967
名古屋、愛知県なら徒歩圏内にスーパー銭湯450円がある千葉はないの?

978 ::2022/01/21(金) 20:24:29.12 ID:DUgUBs2w0.net
>>971
その狭さが良いのに

979 ::2022/01/21(金) 20:25:22.36 ID:F8mC++Y70.net
>>976
大江戸スーパー銭湯 
むかーしトンキンに行った時によく利用したわ
名古屋のスーパー銭湯はあんな感じ
最近のはもっと綺麗で広くなってるけど

980 ::2022/01/21(金) 20:26:31.76 ID:hFGA6glg0.net
コロナで、銭湯営業停止したら、どうするんだ

981 ::2022/01/21(金) 20:27:58.62 ID:gtkQIoK60.net
老後の楽しみなんて体力ないからいくらお金持ってても遠くまで行く元気がない
近所のスーパー銭湯は大きな娯楽
歩いて行って風呂入って若い女の子と岩盤浴で一緒にゴロゴロして
ランチ食ってビール飲んで1日過ごせる

982 ::2022/01/21(金) 20:28:07.37 ID:cc0UDQUW0.net
土地が安い地方なら断然家の風呂入ったほうが安いわ

なんならシャワーだけの方が金かからんし

飯もガス使ったほうがうまい

983 ::2022/01/21(金) 20:28:57.28 ID:lV2JJ3y30.net
風呂掃除くらいで面倒なら生きるのやめたら良いのに

984 ::2022/01/21(金) 20:29:27.01 ID:bIOe/oJg0.net
風呂無し賃貸で東京上級から搾取されて上がれるわけないじゃん
アホかと

985 ::2022/01/21(金) 20:30:00.82 ID:8xLLqmJI0.net
>>25
関東近隣は480円〜 だな

986 ::2022/01/21(金) 20:30:32.67 ID:5AEfQ0TL0.net
>>951
勝てない話題にレスは付かないwwwww

987 ::2022/01/21(金) 20:31:04.59 ID:84KlVzgu0.net
東京の中間所得層は日本で最も経済的に厳しいしな

底辺は風呂さえないのか…

988 ::2022/01/21(金) 20:32:30.67 ID:2Id60crh0.net
セックスの時どうするの?

989 ::2022/01/21(金) 20:34:52.24 ID:6hwKn3zL0.net
東京都世田谷区在住
戸建住み

めっちゃ上流の勝ち組だけど
クッソ狭い狭小ミニ戸建に物がいっぱい
クッソ狭い部屋で音出したら苦情くる
銭湯もクソ狭い老人ホーム見たいな施設でごった返し
畳のクッソ狭い狭小休憩室で老人たちが傍並べて読書してんの

寝るスペースもないんだよな
テレビ付きの個別リクライニングシートもないのには驚いた
ここは収容所か!?って
東京の政治家さんも名古屋や愛知県の広大な豪華スーパー銭湯を見学に来ては?
各区に3つも四つもあるよ?

悔しいのは分かったからさw

990 ::2022/01/21(金) 20:36:31.65 ID:VW7d2paQ0.net
>>829
職場とかにあると嬉しいんだけどな
特に夏場

991 ::2022/01/21(金) 20:36:40.84 ID:VSBEu+xY0.net
>>983
いや風呂掃除は面倒だよ
じゃなきゃ、「こすらない洗剤」なんか発売されるわけない

992 ::2022/01/21(金) 20:37:06.48 ID:6J0Aghgv0.net
冬場は銭湯からの帰り道が嫌なんだよなぁ 一瞬で体が冷えてしまう

993 ::2022/01/21(金) 20:37:10.48 ID:0qTlVYq70.net
一理あるんだけど高えんだよ銭湯

994 ::2022/01/21(金) 20:38:31.75 ID:U1c8J6fh0.net
>>940
名古屋はスーパー銭湯のレベル高いよなー

995 ::2022/01/21(金) 20:38:50.92 ID:uheLvubW0.net
だからジャップは臭えのか

996 ::2022/01/21(金) 20:38:59.07 ID:6hwKn3zL0.net
>>992
車で帰ればいいじゃん
車もないの?東京人って

997 ::2022/01/21(金) 20:39:48.41 ID:N9FWuc+B0.net
確かにシャワーだけあればいいのはわかる。湯船に浸かりたい時にスーパー銭湯あれば嬉しいけど今は行きづらいね…

998 ::2022/01/21(金) 20:39:59.47 ID:uMOF3OOX0.net
え〜お風呂プレイできないじゃん!

999 ::2022/01/21(金) 20:40:09.56 ID:PD3+apTo0.net
スポーツジムなら銭湯より安い

1000 ::2022/01/21(金) 20:41:08.46 ID:KC4OnVy50.net
>>3
ホモは風呂でケツ洗うから、むしろ無いと困りそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200