2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らが行って良かった観光地ってどこよ? 観光名所が魅力的な都道府県ランキング [837857943]

1 ::2022/02/05(土) 10:28:13.03 ID:6phdblLz0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
四季それぞれの景観が楽しめる豊かな自然に恵まれ、長い歴史を持つ日本。全国各地に魅力的な観光名所があるため、
観光旅行を計画する際には、どこへ出かけるか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、観光名所が魅力的な都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位京都府伏見稲荷大社、天橋立 他 140票
2位東京都 東京スカイツリー、上野動物園 他 124票
3位北海道 旭川市旭山動物園、特別史跡五稜郭跡 他 99票
4位千葉県 東京ディズニーリゾート、マザー牧場 他 94票
5位神奈川県 横浜中華街、箱根温泉 他 72票
6位沖縄県 沖縄美ら海水族館、那覇国際通り商店街 他 45票
7位長崎県 ハウステンボス、軍艦島 他 42票
8位大阪府 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、百舌鳥・古市古墳群 他 36票
9位群馬県 草津温泉、富岡製糸場 他 34票
10位宮城県 松島、楽天生命パーク宮城 他 29票
10位奈良県 東大寺、吉野山 他 29票
12位長野県 他) 国宝松本城、旧軽銀座(旧軽井沢銀座通り 25票
13位岐阜県 他) 白川郷、名もなき池(モネの池 23票
13位三重県 伊勢神宮、志摩スペイン村パルケエスパーニャ 他 23票
15位石川県 金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街 他 21票
16位 栃木県 日光東照宮、那須高原 他 19票
16位広島県、嚴島神社 他) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム 19票
18位静岡県 熱海温泉、富士サファリパーク 他 18票
19位福岡県 福岡 PayPayドーム、太宰府天満宮 他 17票
20位大分県 別府温泉郷、由布院温泉 他 15票
21位山梨県 富士急ハイランド、本栖湖 他 14票
22位茨城県 牛久大仏、偕楽園 他 13票
23位埼玉県 川越氷川神社、ムーミンバレーパーク 他 12票

https://ranking.goo.ne.jp/column/7690/

2 ::2022/02/05(土) 10:28:34.12 ID:6phdblLz0.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
23位兵庫県 有馬温泉、ニジゲンノモリ 他 12票
25位福島県 大内宿、スパリゾートハワイアンズ 他 11票
25位愛知県 名古屋城、レゴランド・ジャパン・リゾート 他 11票
25位島根県出雲大社、石見銀山 他 11票
25位愛媛県 道後温泉本館、佐田岬灯台 他 11票
29位山口県 錦帯橋、秋芳洞 他 10票
30位青森県 ねぶたの家 ワ・ラッセ、青森県立美術館 他 9票
30位和歌山県 高野山、アドベンチャーワールド 他 9票
32位岡山県 備中松山城、倉敷美観地区 他 8票
33位新潟県 苗場スキー場、カーブドッチワイナリー 他 7票
33位富山県 黒部ダム、海王丸パーク 他 7票
33位福井県 東尋坊、熊川宿 他 7票
33位熊本県 熊本城、グリーンランド 他 7票
37位秋田県 田沢湖、角館武家屋敷 他 6票
37位鳥取県 皆生温泉、倉吉白壁土蔵群 他 6票
37位徳島県 あすたむらんど徳島、大塚国際美術館 他 6票
40位高知県 桂浜水族館、龍河洞 他 5票
41位山形県 銀山温泉、玉簾の滝 他 4票
41位滋賀県 滋賀農業公園ブルーメの丘、ラ コリーナ近江八幡 他 4票
41位佐賀県 吉野ヶ里歴史公園、御船山楽園 他 4票
41位宮崎県 鵜戸神宮、宮崎市フェニックス自然動物園 他 4票
45位岩手県 中尊寺、花巻温泉郷 他 3票
46位香川県 父母ヶ浜、直島 他 2票
46位鹿児島県 曽木の滝公園、神徳稲荷神社 他 2票

3 ::2022/02/05(土) 10:29:05.25 ID:ubD/WW8x0.net
二位が東京の時点でエアプ

4 ::2022/02/05(土) 10:29:23.17 ID:+SZd1C7Z0.net
順不同だけど
北海道、熊本、長崎(五島列島)、福岡、沖縄、香川

5 ::2022/02/05(土) 10:30:01.71 ID:u/kqLv/P0.net
沖縄かな
日本じゃないみたい

6 ::2022/02/05(土) 10:30:23.92 ID:+SZd1C7Z0.net
あぁ、観光地か
それなら長崎のバイオパークと富良野のファーム吉田
あと美幌峠展望台が良かった

7 ::2022/02/05(土) 10:30:55.25 ID:pYopkN2Q0.net
首都圏近郊で雪を見ながら露天風呂に浸かりたいんだけど
スキー客が多くなくて一人旅に向いてる温泉地ってある?

8 ::2022/02/05(土) 10:31:10.38 ID:Y15q3CRt0.net
https://i.imgur.com/tO61wA2.jpg

9 ::2022/02/05(土) 10:32:10.00 ID:wb51cInO0.net
鳥取県が37位は解せない

10 ::2022/02/05(土) 10:32:33.35 ID:BAPioCmV0.net
>>1
群馬県って何も無いのなw

11 ::2022/02/05(土) 10:32:42.97 ID:+FV1hJmx0.net
函館

12 ::2022/02/05(土) 10:33:42.00 ID:JEDHUvI90.net
世界最大の旅行サイト トリップアドバイザー

外国人に人気の日本の観光スポット 2020
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/ranking/best-inbound-attractions/
1位 広島原爆資料館
2位 伏見稲荷大社
3位 箱根 彫刻の森美術館
4位 東大寺
5位 兼六園

6位 新宿御苑
7位 日光東照宮
8位 人形ミュージアム(金沢市)
9位 姫路城
10位 高野山

13 ::2022/02/05(土) 10:33:46.09 ID:v1kS7rct0.net
佐 渡 金 山

14 ::2022/02/05(土) 10:35:04.74 ID:/kVlh7bm0.net
群馬とか栃木の温泉行きたい
ちょっと豪華っぽいとこ

15 ::2022/02/05(土) 10:35:10.79 ID:0872brIX0.net
グランドキャニオンは衝撃的だった

16 ::2022/02/05(土) 10:36:27.18 ID:3ID4TspO0.net
熱海温泉
はなれの宿 ほのか

17 ::2022/02/05(土) 10:36:39.55 ID:BiacdQqr0.net
湯布院→別府→高千穂

18 ::2022/02/05(土) 10:37:09.64 ID:BMdzbTgq0.net
> 23位埼玉県 川越氷川神社、ムーミンバレーパーク 他 12票
> 23位兵庫県 有馬温泉、ニジゲンノモリ 他 12票

埼玉がこんなに順位が高いはずがない

19 ::2022/02/05(土) 10:37:48.17 ID:U3NUYBgB0.net
>>9
ほんとおかしいわ

気乗りしてない砂丘未経験のやつを砂に連れてったら
眼をキラキラさせて「来て良かった」
しかも2人目も同じ感想

20 ::2022/02/05(土) 10:38:35.18 ID:3qJ0tBe70.net
草津は超楽しいぞ
公衆浴場の激アツ風呂に入るのだ

21 ::2022/02/05(土) 10:38:46.87 ID:hlAwOLNQ0.net
石垣島の川平湾は好天だったせいもあって滅茶苦茶良かったな
海が透明過ぎて飲めそうな錯覚になった

22 ::2022/02/05(土) 10:39:09.64 ID:Y9/0PHhX0.net
中洲

23 ::2022/02/05(土) 10:39:34.03 ID:zXxNkn460.net
埼玉は無いわ

24 ::2022/02/05(土) 10:39:46.21 ID:+8+AxJge0.net
旭山動物園から五稜郭まで1日で行こうとするやつが出そう

25 ::2022/02/05(土) 10:40:18.14 ID:3qJ0tBe70.net
軍艦島と軍艦島ミュージアム的なとこ行ってみたい
テレビで見たら幻想アニメみたいな世界で興味持った

26 ::2022/02/05(土) 10:40:34.43 ID:lOJgt4Hy0.net
>>1
たしかに横浜中華街は凄い規模だった、マジで神戸は横浜の10分の1にも満たいない大きさだと実感したわ。

27 ::2022/02/05(土) 10:41:04.24 ID:xMfrtguA0.net
秋田の乳頭温泉郷だな

28 ::2022/02/05(土) 10:41:05.80 ID:IMwWInzX0.net
山口の萩

29 ::2022/02/05(土) 10:41:40.83 ID:XUnz/bP60.net
>>7
妙高の燕温泉とかは?
この時期はコアな温泉客か山スキーやるような人しかいないと思うし、
5mくらいの積雪のあるとんでもない豪雪地帯だから間違いなく雪見露天風呂を満喫できる

4WDスタッドレスじゃないとたどりつけない可能性はあるけど・・・

30 ::2022/02/05(土) 10:41:46.56 ID:a6v8UMEQ0.net
伊豆半島は東も西も素晴らしかった

31 ::2022/02/05(土) 10:41:48.95 ID:8o6AuxbO0.net
 




都道府県立地認知度
福岡県 42位
https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/28/90/d0006690_19224713.jpg


東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

32 ::2022/02/05(土) 10:42:20.93 ID:uFn3IKQr0.net
奥日光 山あり温泉あり

33 ::2022/02/05(土) 10:43:02.57 ID:kuVZ0PFN0.net
旭川とかレイプ事件の巣窟だろ?

34 ::2022/02/05(土) 10:43:39.46 ID:/RYElaAV0.net
安定定番の京都

35 ::2022/02/05(土) 10:44:07.71 ID:7vpFHTrO0.net
涸沢と剣沢

36 ::2022/02/05(土) 10:44:43.35 ID:bxbcovQ10.net
直島

37 ::2022/02/05(土) 10:45:01.80 ID:DVSDDdkP0.net
函館は良かったな
熱海は廃墟だらけで意外だったな

38 ::2022/02/05(土) 10:45:15.51 ID:atrMPus10.net
上野が一番よかった。動物園、博物館。
東京だなあって感じで。
いまだいい思い出。
東京駅もいい。

新宿?クッサいw

39 ::2022/02/05(土) 10:46:17.97 ID:0R0jnuAJ0.net
白川郷とモネの池…モネの池?
えっと、まさか洞戸のあれ?冗談でしょ?

40 ::2022/02/05(土) 10:46:44.30 ID:atrMPus10.net
>>21
地元の人間は近寄らないよ。
あの世への入り口だからなw

41 ::2022/02/05(土) 10:48:06.75 ID:3o+3IZqk0.net
お前らたまには三重県も来いよ

今は来るなよ?

42 ::2022/02/05(土) 10:50:07.34 ID:0R0jnuAJ0.net
>>41
じゃあ今から行きます

と思ったけど海津の方が雪酷いので止めます

43 ::2022/02/05(土) 10:50:12.65 ID:SHoyBcIZ0.net
何気に東海三県が快適だからなぁ

関東方面には海と飯と宿泊含めると静岡が良かった。
浜松の鰻屋さんや伊豆、熱海も好きだ。

あと三重からだと西方面には京都の清水寺あたりが高速含めて近いからいきやすい、
一時間くらいでいけるからドライブにはいいわ。

44 ::2022/02/05(土) 10:50:17.81 ID:XUnz/bP60.net
>>24
不可能ではないだろ

朝1で五稜郭見て、函館空港10時半の便で丘珠空港まで飛んで
レンタカー借りて旭山動物園に向かえば午後1時半頃には着ける
2時間くらいは旭山動物園を見学できるよ

45 ::2022/02/05(土) 10:50:49.80 ID:1IriVME/0.net
観光不毛の地のワイ沈黙

46 ::2022/02/05(土) 10:51:54.85 ID:GVUpgb1N0.net
三重って雪降るんだねw

47 ::2022/02/05(土) 10:53:14.62 ID:fPclk40N0.net
高千穂峡とか天岩戸神社とか、宮崎ってひと味違う昔の日本を感じた

48 ::2022/02/05(土) 10:53:28.34 ID:+6e1qvWu0.net
熊本阿蘇のミルクロード
愛媛の佐田岬メロディーライン
石川の千里浜なぎさドライブウェイ

は走るとテンション上がる!!

49 ::2022/02/05(土) 10:54:37.53 ID:EsFeMImI0.net
>38 上野はディープなとこもいいねぇ

50 ::2022/02/05(土) 10:55:33.73 ID:OmrEnIGG0.net
北海道、沖縄、青森、東京、アドベンチャーワールド

51 ::2022/02/05(土) 10:55:46.67 ID:WJ1X4Z+Q0.net
やっぱ京都強いな

52 ::2022/02/05(土) 10:56:01.31 ID:hhR0ICP80.net
とにかくどこの観光地も飲食店にハズレが多いの困る
下調べ必須

53 ::2022/02/05(土) 10:56:31.06 ID:Qx6g3Lzc0.net
遠野
なんか知らんけど懐かしさを感じた。見た事もない風景なのに

54 ::2022/02/05(土) 10:57:23.38 ID:usTHOoUi0.net
クライムシティ旭川
あいりん地区より危険

55 ::2022/02/05(土) 10:58:21.83 ID:0xo8so/u0.net
ハワイ アウラニ ディズニー
嫁と子供は本当に喜んでいた

56 ::2022/02/05(土) 10:58:44.70 ID:ZHhnb7EI0.net
桜の城、弘前城の桜は日本一綺麗
手前のアップルロードをドライブしながら訪れるのがまた素晴らしい。

57 ::2022/02/05(土) 11:00:53.05 ID:08yBXnpD0.net
兵庫県が無いなw 竹田城は10年前は不人気で見に行ったら俺しかいなかった

58 ::2022/02/05(土) 11:01:21.77 ID:fPclk40N0.net
>>38
新宿は観光しても楽しくないでしょ
普通に生活で使う場所って感じかなぁ
下水からの硫化水素とホームレスが多かった頃は小便臭に更に飲食店からのダクトからの油臭さがまざって酷かった。

でも、昭和50年代の子供の頃は上野の方が臭かった記憶がある。

59 ::2022/02/05(土) 11:01:31.83 ID:3/t0hhxv0.net
元々観光じゃなく、仕事で滞在安曇野に滞在してたんだがその時にスキーのコソ練で爺ヶ岳に行った帰りの大町温泉郷、そこの露天風呂からの眺望は絶景だった。

60 ::2022/02/05(土) 11:01:41.29 ID:01qAApKT0.net
埼玉は関係ないからな

61 ::2022/02/05(土) 11:01:45.92 ID:dCLd1JwQ0.net
立山黒部アルペンルートは良かったぞ

62 ::2022/02/05(土) 11:05:39.11 ID:pYopkN2Q0.net
>>29
ありがとう。
積雪時は露天は閉鎖されるみたいだけど、参考にするわ。

63 ::2022/02/05(土) 11:05:45.62 ID:0R0jnuAJ0.net
>>61
一昨年のGW丁度直前に雪降ったので
雨晴海岸から見る立山連峰が
凄まじく美しかったな

64 ::2022/02/05(土) 11:07:33.18 ID:2zQTCKUB0.net
喜界島
特に何も無いけど海の透明度が抜群
魚影も濃いし、魚が食い付く瞬間を確認して釣り上げる

65 ::2022/02/05(土) 11:08:47.09 ID:jfQtYQwM0.net
直島

66 ::2022/02/05(土) 11:09:48.84 ID:FZR4yFdC0.net
京都は他県の主役レベルのが市内に20個くらい集中してるのが強いな

67 ::2022/02/05(土) 11:11:27.59 ID:HiiJNNUY0.net
京都はもの自体はいいが人多すぎ

68 ::2022/02/05(土) 11:12:03.44 ID:N1FP+bLH0.net
函館

69 ::2022/02/05(土) 11:13:06.49 ID:QJ1xm4Si0.net
小笠原の海は綺麗だったな

70 ::2022/02/05(土) 11:13:22.48 ID:XUnz/bP60.net
>>63
その時期は立山の山小屋(みくりが池温泉、雷鳥山荘あたり)に泊まるのもいいぞ
GWの立山はまだまだ純白で物凄く景色がいい
山小屋と言っても温泉もあって設備も普通の宿みたいな感じでらかなり快適
室堂から20〜30分歩くだけで着けるし

71 ::2022/02/05(土) 11:14:22.77 ID:dPOElBoe0.net
大阪はユニバだけでなく難波やアメ村らへんをブラブラしてるだけでも楽しいから大好きだわ
コロナのせいで全然行けてないから早く収束してほしい

72 ::2022/02/05(土) 11:15:58.94 ID:7esC2BiB0.net
小笠原

73 ::2022/02/05(土) 11:17:28.85 ID:xM6/ENqV0.net
そこそこ納得のランキングだけど長崎って結構人気なんだな
奈良より上なんだ

74 ::2022/02/05(土) 11:17:42.10 ID:J3Kauc//0.net
>>7
奥日光

75 ::2022/02/05(土) 11:18:07.76 ID:tm3ubvKH0.net
>>7
積もってるタイミングによるけど那須なら。

76 ::2022/02/05(土) 11:20:20.74 ID:96V1sVhe0.net
二条城

77 ::2022/02/05(土) 11:21:24.59 ID:XUnz/bP60.net
>>62
山の中の公共の奴は閉鎖されるけど、
宿にある露天は冬でも普通には入れるよ

あと、ちょっとスキー客は多いが、万座は泉質と景色は抜群

78 ::2022/02/05(土) 11:21:27.78 ID:dbIi8o3O0.net
十和田湖が無いだと?

79 ::2022/02/05(土) 11:21:30.43 ID:tm3ubvKH0.net
>>73
奈良は線香臭いもんしかないから好き嫌いあると思う。
そういうと必ず歴史の深みのわからんやつは素人とか言いはじめるのが定期的に出るが
そういう連中のほうがむしろニワカ。

80 ::2022/02/05(土) 11:21:55.61 ID:UsW8pCqx0.net
北海道だな

81 ::2022/02/05(土) 11:23:44.25 ID:xMfrtguA0.net
>>78
廃墟ばかりだしな
廃遊覧船置き場とキリストの墓は楽しかった

82 ::2022/02/05(土) 11:24:43.62 ID:7/bW1//e0.net
大分熊本鹿児島だね
うちのまわりは良いとこばっかりで助かる
ただ隣なのに遠い•••

83 ::2022/02/05(土) 11:25:15.81 ID:UsW8pCqx0.net
47全て行ったことある

84 ::2022/02/05(土) 11:28:55.45 ID:i5x4jS720.net
特定の層にしか聞いて無くない?

85 ::2022/02/05(土) 11:30:51.59 ID:W/nVylpa0.net
熊本城、松本城、鶴ヶ城

86 ::2022/02/05(土) 11:31:19.45 ID:tYYGiX/b0.net
高知
まぁ、飯食って酒飲んで飯食ってだけしかやってないけど

87 ::2022/02/05(土) 11:32:31.31 ID:mUQKbUeq0.net
奈良

88 ::2022/02/05(土) 11:32:54.22 ID:VCi3HPXB0.net
夏場の山中湖

89 ::2022/02/05(土) 11:34:26.00 ID:ATnVaoqe0.net
四国とか地味な所は歳いってから行った方が身にしみる
逆に京都は人間が意地汚いので若い内に

90 ::2022/02/05(土) 11:34:48.68 ID:OmrEnIGG0.net
鹿児島が最下位とかどんなアンケートなんだよw

91 ::2022/02/05(土) 11:34:50.19 ID:JEDHUvI90.net
>>84
この手のは、たいていそうだよ
だから毎回順位が変わるw

92 ::2022/02/05(土) 11:35:11.64 ID:qRTasK4h0.net
尾道

93 ::2022/02/05(土) 11:35:19.12 ID:mGn0Sfak0.net
観光遊覧船コースから日本唯一の潜水艦工廠全景・潜水艦ドックがもろ見出来てるある神戸
兵庫観光は凄いぞ!

シナ人に見せびらかしかよ〜大丈夫か?と心配に成る程だ

94 ::2022/02/05(土) 11:35:59.58 ID:zXxNkn460.net
>>7
奥日光だな
温泉は割と良いが周りにコンビニも無い

95 ::2022/02/05(土) 11:37:33.85 ID:NpWV6riJ0.net
厳島は楽しかったな

96 ::2022/02/05(土) 11:37:38.11 ID:VBdCQvdT0.net
中禅寺湖
戸隠

97 ::2022/02/05(土) 11:41:54.86 ID:dYgDHV9d0.net
小学校のときに行った平等院はきれいだと思った

98 ::2022/02/05(土) 11:43:25.11 ID:9gsHh2QC0.net
そこまで旅行行ってないからな。
行った中だと沖縄、大阪は良かった。逆に福岡はガッカリした。

99 ::2022/02/05(土) 11:43:45.24 ID:tm3ubvKH0.net
>>89
実は北海道もそうなのかなぁ?
デパートの北海道物産展とか見てるとそんな感じするわ。
レンタカーで運転してても速度超過で捕まってるとかいう話も聞くし、
少なくともドライブは控えたいなとは思う。

100 ::2022/02/05(土) 11:45:19.02 ID:aerxAtcu0.net
福島の磐梯山スカイライン
https://i.imgur.com/OKnLEzv.jpg
https://i.imgur.com/TdpKteM.jpg

メチャクチャスケールでかくて日本じゃないみたいで変な涙出た

101 ::2022/02/05(土) 11:48:40.68 ID:8o6AuxbO0.net
北海道、秋田
人工物の少ない所が好き

102 ::2022/02/05(土) 11:50:21.37 ID:nMTcQQfk0.net
大洗漁港、まさか10年近くも通い続けるリピーターになるとは思ってもいなかったけど
大洗は楽しいよ

103 ::2022/02/05(土) 11:52:39.68 ID:Z0agcued0.net
>>1
茨城は魅力度最下位じゃないの?

104 ::2022/02/05(土) 11:52:45.09 ID:uFn3IKQr0.net
戸隠は神社好き、山好き、鳥好き、蕎麦好きいろいろ対応できる宿も取りやすい
温泉がないのが残念

105 ::2022/02/05(土) 11:54:05.62 ID:8YeHD+G30.net
北海道 札幌時計台

106 ::2022/02/05(土) 11:54:25.14 ID:JEDHUvI90.net
阿蘇の山並みハイウェイは絶景だったな

107 ::2022/02/05(土) 11:55:00.57 ID:4ps0pV7N0.net
>>103
あれは単なるイメージだから。

108 ::2022/02/05(土) 11:55:45.77 ID:mi6jZChv0.net
礼文島 何もなくて波の音しかしない所 
酒飲みながら一日中浜辺でぼーっとすごせた

109 ::2022/02/05(土) 11:55:53.27 ID:8rablxCr0.net
美ヶ原、奥入瀬、青森のイタコいるとこ。
奥入瀬中国人がいなければすごい良かったのに。
どこもあんま食い物に恵まれてなかったかな。

110 ::2022/02/05(土) 11:56:48.53 ID:vBNUFIwp0.net
日本はどこもかしこもなにもないのにそれぞれの生活に独自の文化があってそれが面白い
夏は南に旅行して冬は北に旅行するのが楽しい

111 ::2022/02/05(土) 11:58:07.02 ID:8rablxCr0.net
>>100
わかる。自転車で登ってる奴がいて驚いた。

112 ::2022/02/05(土) 11:58:31.59 ID:+IdiIW0d0.net
紅葉のいろは坂

113 ::2022/02/05(土) 11:59:46.40 ID:sam0hpAN0.net
有名な観光地じゃなくて田舎道をのんびりドライブするのが楽しい
山陰とか、四国とかお気に入り

114 ::2022/02/05(土) 12:01:02.70 ID:ATnVaoqe0.net
>>99
道民は無礼でがめついけど良くも悪くも根は真っ直ぐ
京都は常に人間を疑うわ
交通マナーの悪さも愛知とは逆の傾向なんで運転も疲れるw

115 ::2022/02/05(土) 12:01:45.74 ID:C2VpUbif0.net
>>38
近くの旧岩崎邸もいいよ
あと、稲荷町側にある小物の問屋街やらも

ぶらついた後、ふらっと飲み屋街入るのとかすきだったなぁ

116 ::2022/02/05(土) 12:04:36.39 ID:C2VpUbif0.net
>>82
宮崎も高千穂とか天安河原とかいいじゃん
あれはあそこにしかない独特さがある
モアイ像はなんなのかは気になるが

117 ::2022/02/05(土) 12:06:05.44 ID:C2VpUbif0.net
>>106
山上で食べるアイスの旨さ
霧があったりすると怖いけど楽しい

118 ::2022/02/05(土) 12:10:27.68 ID:y/6L0Kqo0.net
京都は別格 

日本各地にある小京都とは全く違う

119 ::2022/02/05(土) 12:14:36.19 ID:nj1vRj5t0.net
北海道は何にも無い原生林や原野を楽しむ所だろ
人工物は宿だけで充分

120 ::2022/02/05(土) 12:20:24.41 ID:pjZHaP1r0.net
ガキの頃行った日光江戸村
まだやってんのかな

121 ::2022/02/05(土) 12:21:18.84 ID:edTP/EQw0.net
秋田 抱返渓谷 小安峡

122 ::2022/02/05(土) 12:21:31.25 ID:pCj7Vr1e0.net
>>116
あそこは県警が宮崎経済の足引っ張ってるな。

道が善いのに勿体ない

速度違反取締過剰で県民の青年さえ経済活動やる気無しで飲んだくれてる

その噂で隣県人は立ち入らない

123 ::2022/02/05(土) 12:23:43.07 ID:gs9XHpTw0.net
大阪かな
飯がうまかった

124 ::2022/02/05(土) 12:27:51.49 ID:zDYbVAml0.net
あてもなく歩き回って楽しいのは東京京都大阪だけ
京都大阪はある程度物知らないと駄目だけど

125 ::2022/02/05(土) 12:28:18.48 ID:MMnL2nn50.net
千葉なのに東京が売りかw
房総の方は美味い飯があるけど場所がな

126 ::2022/02/05(土) 12:28:57.02 ID:SHoyBcIZ0.net
>>100
なんやこれ
アメリカやないかw

127 ::2022/02/05(土) 12:29:08.69 ID:pCj7Vr1e0.net
>>106
あれ大部分が大分県じゃないのか?

128 ::2022/02/05(土) 12:31:40.75 ID:6naxHB+e0.net
グンマー国境の毛無峠はまさしく国境って感じだった

129 ::2022/02/05(土) 12:35:55.42 ID:V1qPpmLn0.net
田舎の県に一度でいいからいってみたいわ

130 ::2022/02/05(土) 12:39:36.47 ID:AhDh8Zrw0.net
ディズニーにまた行きたいなあ。
一緒に行く人がいねえ。

純粋に観光地としてなら伊豆大島が良かったよ。
人や車が少なくて海もあるしとても良い。

帰り空港で騒いでる基地外はいたけど、あんなのはどこの観光地でも居るしな。

131 ::2022/02/05(土) 12:40:58.27 ID:EdkSPqIW0.net
沖縄県 波照間島

132 ::2022/02/05(土) 12:41:34.63 ID:agXM1ypG0.net
>>23
埼玉は秩父方面行くと面白いよ

133 ::2022/02/05(土) 12:42:12.49 ID:FMIAztsY0.net
なんもないけど函館好きだわ

134 ::2022/02/05(土) 12:43:08.67 ID:L5erqdzX0.net
近場の穴場観光地
東大安田講堂:学生運動最後の激戦地※お城好きにハマるかも?
横須賀軍艦クルージング:ミリヲタじゃなくても本物のド迫力に感激

135 ::2022/02/05(土) 12:48:58.22 ID:6MAebrI40.net
やっぱ群馬県良いじゃん!知事がなんかで怒るのもむりない

136 ::2022/02/05(土) 12:51:20.42 ID:709aUgfz0.net
>>129
住んどるやんけ

137 ::2022/02/05(土) 12:56:21.76 ID:7Y3B9neH0.net
マジレスすると奈良県の明日香村かな 都があったのは1500年も前だからほとんど何も残ってはいないんだけど 「もしかすると聖徳太子や蘇我馬子も あの山を眺めながらこの道を歩いていたんだろうか?」と妄想させる雰囲気というか佇まいのようなものが感じられてとても良かった また行きたい 少しでも歴史に興味があるならおススメする

138 ::2022/02/05(土) 12:59:27.83 ID:SbflpXkw0.net
沖縄出身カップルの京都旅行w

京都に出発♪

最終日
彼氏:沖縄がやっぱ一番だな
彼女:うん
彼氏:凄いそれを味わえた旅でした。
彼女:イエ〜イ
彼氏:今の気持ちはいかがですか?
彼女:I'm gannna go home
https://pbs.twimg.com/media/FKj2TNSaQAAcdL2.jpg

139 ::2022/02/05(土) 13:08:59.20 ID:8SKtmX+J0.net
岐阜の懐中電灯片手に進む暗闇鍾乳洞は面白かった

140 ::2022/02/05(土) 13:09:53.01 ID:CuQex/mU0.net
10位以下とかその他でいいだろ
ゴミしかない

141 ::2022/02/05(土) 13:12:08.98 ID:xM6/ENqV0.net
高知でレンタカー借りて走ってると、山道になって行き違いできない一本道に普通になるって何人も証言してる
恐ろしい所らしい

142 ::2022/02/05(土) 13:13:51.76 ID:pHYkXBl80.net
広島の潜水艦とうさぎの島と宮島

143 ::2022/02/05(土) 13:15:03.28 ID:z+K+OC6I0.net
さあこれを見てくれって観光地は苦手
何もないとこを見るのが楽しい

144 ::2022/02/05(土) 13:18:52.27 ID:SbflpXkw0.net
東京在住ドイツ人女性
日本に何度も来る外国人は初めは京都に行きますが、
そのうち沖縄に行くようになります。将来は移住したいです。
https://pbs.twimg.com/media/FKzi80QUcAALuCp.jpg:large

145 ::2022/02/05(土) 13:20:04.66 ID:5h1QOSgr0.net
4月の札幌。吹雪いてた。

146 ::2022/02/05(土) 13:20:10.14 ID:DgyZxDR40.net
屋久島。

147 ::2022/02/05(土) 13:20:46.10 ID:SbflpXkw0.net
本州人は沖縄に移住してこないように。

北海道から憧れの沖縄に移住してきたロシア女性
https://pbs.twimg.com/media/FKzjAFAVIAAVXlR.jpg:large

148 ::2022/02/05(土) 13:23:18.57 ID:5h1QOSgr0.net
>>143
わかる。
上に書いてるのとは別のタイミングで北海道に行った際、
何もない田舎道歩いてるだけで風の心地よさや用水路の水の透明感に感動した。
正直住みたいわw。

149 ::2022/02/05(土) 13:24:15.94 ID:YrZbxBPH0.net
山手線だな昼間だと人が少なくて昼寝できるし
好きな所で降りれるし

150 ::2022/02/05(土) 13:24:24.84 ID:V5M7T3a80.net
>9位群馬県 草津温泉、富岡製糸場 他 34票
>16位 栃木県 日光東照宮、那須高原 他 19票
>22位茨城県 牛久大仏、偕楽園 他 13票

思ってたよりも高いな

151 ::2022/02/05(土) 13:24:43.52 ID:SJEhQa+T0.net
睡眠不足は免疫力を極端に下げる

免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。
傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。 
また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。 

・成人の場合、最低6〜8時間の睡眠時間をとるようにしましょう

・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えましょう

睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69263850Z10C21A2000000/
睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ
https://www.aureo.co.jp/column/suimin/

152 ::2022/02/05(土) 13:26:01.01 ID:/S8wEkxJ0.net
>>1
PayPayドームは観光地?(´・ω・`)

153 ::2022/02/05(土) 13:26:44.11 ID:RFycup6L0.net
しょぼいところばかりだな。

154 ::2022/02/05(土) 13:29:55.74 ID:yNf197TM0.net
神奈川と群馬の順位高過ぎない?

155 ::2022/02/05(土) 13:33:07.91 ID:8o6AuxbO0.net
>>154
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

156 ::2022/02/05(土) 13:37:01.41 ID:DKWA2lRf0.net
自殺するにしても野垂れ死にするのでも綺麗な景色の見える場所がええわ、海でも山でも

157 ::2022/02/05(土) 13:39:45.54 ID:Jc+8n01l0.net
青森の奥入瀬は本当に行ってよかった
青森市のねぶた館もかなり良かった

秋田は角館の武家屋敷と男鹿半島

岩手は花巻温泉な遠野

158 ::2022/02/05(土) 13:40:29.46 ID:pCj7Vr1e0.net
>>156
でもヤッパリ、高原の廃屋ホテルなんかに集まっちゃうのが人霊でしょ

159 ::2022/02/05(土) 13:41:31.74 ID:136nyLbT0.net
>>12
兼六園なんてただの公園だけど
何しに行くんだろう

160 ::2022/02/05(土) 13:44:40.47 ID:LL7web2n0.net
>>18
ホントそれ
県民としては最下位が妥当

161 ::2022/02/05(土) 13:47:30.64 ID:YrZbxBPH0.net
>>155
群馬w

162 ::2022/02/05(土) 13:49:41.45 ID:8o6AuxbO0.net
>>161
効いてるwww効いてるwwww

163 ::2022/02/05(土) 13:52:41.47 ID:Jt5QrUcq0.net
25位w1回も行ってない

164 ::2022/02/05(土) 13:52:50.83 ID:CQNG3SJ90.net
長野県だな。立石公園とか霧ヶ峰高原から景色が最高だった。
お蕎麦も馬刺しも美味しかった

165 ::2022/02/05(土) 13:54:43.05 ID:pCj7Vr1e0.net
>>129
田舎の観光地の若者離れの初回=ジジババの厚かましさ→若年逃げ。
2回目=ワールドカップサッカー日韓共同で韓国人優遇環境→若年&中年層逃げ

ーーーーここで一旦壊滅

3回目。シナ人&朝鮮民族優遇でジジババさえも→逃げ。

低賃金続きでクルマ離れ、若者は居酒屋で始まって欲しい居酒屋で終わる生活へ。

現在、コロナで次回の流動模索中の日本


さ、どうなるかなー。
自動車税制減税を超えた撤廃へ踏み切らなきゃ地方は終わるね。

166 ::2022/02/05(土) 13:55:06.84 ID:UtFnTLPl0.net
雪が積もる温泉地で蟹が食えるところ

167 ::2022/02/05(土) 13:55:47.78 ID:4cTzNDiT0.net
マジカント

168 ::2022/02/05(土) 13:57:24.48 ID:WTBtSi2n0.net
ひさしぶりに穏やかな優しいスレ😊

169 ::2022/02/05(土) 13:57:54.01 ID:DKWA2lRf0.net
>>158
陰キャならそうやろなぁ

170 ::2022/02/05(土) 13:59:07.14 ID:sxLMlixs0.net
歴代天皇陵と有名どころの古墳巡り、現状50ヶ所制覇。

観光地以外なら軍艦島、京都の舞鶴港周辺、福島の鶴ヶ城、只見線辺り。

171 ::2022/02/05(土) 13:59:33.75 ID:Ocu8Mgv/0.net
>>166
北陸へようこそ

172 ::2022/02/05(土) 14:01:09.43 ID:SWjo6BUQ0.net
>>166
山陰ですね。

173 ::2022/02/05(土) 14:02:01.34 ID:qah7YVFB0.net
広島の大久野島は良かったわ

174 ::2022/02/05(土) 14:02:25.56 ID:QlsDRskz0.net
熊本はもっと高くていいと思う
阿蘇はすごい

175 ::2022/02/05(土) 14:03:41.05 ID:8pXshwBe0.net
霧ヶ峰はグライダーが飛んでてのんびりした感じが良かった。
諏訪湖に夕焼けが映ってる景色がきれいだった。

176 ::2022/02/05(土) 14:07:14.19 ID:zXxNkn460.net
>>103
あんなもんに騙される奴おるんやな
あれは魅力度最下位だからってコンサルするために出してるランキングや
たから北関東ばかり最下位になるんや

177 ::2022/02/05(土) 14:08:41.04 ID:BC7LQzO10.net
山・川・天守閣付き城跡が有ればそれで良い

178 ::2022/02/05(土) 14:09:46.82 ID:wd/UXbUs0.net
>>41
三重県の夜の23号線は怖いわ
何で幹線道路の左車線を70kmで走ってて煽られるねん
右車線は90km以上で走ってるやろ

179 ::2022/02/05(土) 14:10:22.73 ID:pCj7Vr1e0.net
>>174
火口のシナチョン語拡声器やめたらな。

あれで神が怒って起きたのがあの大地震

180 ::2022/02/05(土) 14:10:27.65 ID:rn1PBv/e0.net
茨城県22位じゃん?

181 ::2022/02/05(土) 14:11:16.98 ID:Lq80eF4l0.net
行った事ある人に聞きたいんだけど
東武ワールドスクウェアって楽しめる?
それともがっかりしたとか!

182 ::2022/02/05(土) 14:11:54.79 ID:42gh3N0d0.net
鹿児島最下位はなっとくできないわ
桜島やら仙巌園、霧島温泉郷、薩摩半島知覧指宿開聞岳見どころいっぱい
日本全国まわったけど一番つまらなかったのは茨城。偕楽園と大洗海岸しかなかった

183 ::2022/02/05(土) 14:11:54.80 ID:42gh3N0d0.net
鹿児島最下位はなっとくできないわ
桜島やら仙巌園、霧島温泉郷、薩摩半島知覧指宿開聞岳見どころいっぱい
日本全国まわったけど一番つまらなかったのは茨城。偕楽園と大洗海岸しかなかった

184 ::2022/02/05(土) 14:12:07.77 ID:C22ThnG40.net
長野
暑かったけど遠くに見える雪山がきれいだった

185 ::2022/02/05(土) 14:12:31.33 ID:rn1PBv/e0.net
ワイは鹿児島が好きで二回も行ったが

どこの県にも面白いところはあンだわ

186 ::2022/02/05(土) 14:13:42.39 ID:HrmuPEmB0.net
伏見稲荷はインパクト的に解るけど天橋立ってそこまでか

187 ::2022/02/05(土) 14:14:16.65 ID:nK76GlQA0.net
奈良だな
野生の鹿が可愛いすぎる
天スタも美味しい

188 ::2022/02/05(土) 14:14:58.15 ID:ZK3N2ieE0.net
中山道と東海道を西側半分くらい歩いたけど良かったのは木曽かな
馬籠ばかりが有名だけど(それでも興味ない人は全く知らないかもしれんが)奈良井も妻籠も風情あって良かった
少し寄り道して阿寺渓谷行ったけどここの水の色が美しくて魅了される

あと地味すぎるけど澄んだ湧水の流れる醒井も良かったなあ
綺麗な水が流れる所は気分が落ち着く

189 ::2022/02/05(土) 14:15:38.00 ID:ISq2uoqN0.net
>>126
オカンが言うには日本が通じるっていう言うねん

190 ::2022/02/05(土) 14:18:00.18 ID:8o6AuxbO0.net
>>189
訛るな土人、ぶち殺すぞ!

191 ::2022/02/05(土) 14:18:05.91 ID:Zc4lJ7qy0.net
スカイツリーだの東京タワーだのランドマークなんて見てもしょうがないだろ
俺が勧める東京らしさはコンセプトバー、フェティッシュバーかな
SODランドとか欠損バーとか
こういう頭おかしいのが東京イズム
コロナで閉まってるけど

192 ::2022/02/05(土) 14:18:34.42 ID:I3RlbN080.net
熊本
阿蘇周辺の絶景やばすぎ

193 ::2022/02/05(土) 14:18:42.94 ID:1QIRGahs0.net
福井原発の近くの観光ホテル
一緒に行った家族はみんなガンで亡くなった
多分放射能が漏れてたんだろうな

194 ::2022/02/05(土) 14:18:48.33 ID:Zc4lJ7qy0.net
自分が行って良かったのは和歌山 高野山
京都なんかより100倍良かった

195 ::2022/02/05(土) 14:20:01.30 ID:08yBXnpD0.net
>>186
昭和天皇が植えた松があるで

196 ::2022/02/05(土) 14:20:06.72 ID:42gh3N0d0.net
>>179
残念ながら、福岡が玄関口になって熊本城〜阿蘇〜九重〜湯布院別府コースはシナチョンには
大人気なのよ

197 ::2022/02/05(土) 14:20:18.33 ID:ISq2uoqN0.net
>>190
やろやん漫才のネタも知らん発達障害やもんな
めっちゃ可哀想やん

198 ::2022/02/05(土) 14:21:38.37 ID:8o6AuxbO0.net
>>197
訛るな土人、ぶち殺すぞ!

199 ::2022/02/05(土) 14:22:58.00 ID:nK76GlQA0.net
>>191
スカイツリーは地理好きならたまらんだろ
観光ならお台場だなユニコーンと天気の子の聖地あるし

200 ::2022/02/05(土) 14:25:32.56 ID:VDwznHfw0.net
レオマワールド

201 ::2022/02/05(土) 14:29:59.03 ID:t2upQ1ls0.net
KA☆MA☆TA

202 ::2022/02/05(土) 14:30:28.53 ID:42gh3N0d0.net
県ネタになるとグンマー土人のやろやんが暴れだす

203 ::2022/02/05(土) 14:31:10.97 ID:ByPAamZN0.net
かごんま最下位はないわ

204 ::2022/02/05(土) 14:31:28.55 ID:HrmuPEmB0.net
>>195
そんなの結構あるじゃろ

205 ::2022/02/05(土) 14:34:21.21 ID:UQnzV3eb0.net
沖縄の竹富島かな

206 ::2022/02/05(土) 14:40:33.29 ID:rzaacj360.net
>>203
でもいざ何があるかなと思い出しても桜島、噴火してて危ないな、ってくらいしか思い浮かばないし…

207 ::2022/02/05(土) 14:45:30.21 ID:8o6AuxbO0.net
熊本をホルホル押してるのは県名非表示の熊本と熊本出身者だらけwwww
九州土人はこれだから嫌い

208 ::2022/02/05(土) 14:49:51.83 ID:eUGBLUXU0.net
沖縄
気候が神

209 ::2022/02/05(土) 14:50:32.25 ID:bStZQ1vv0.net
こんだけ京都人気だけど
それでも財政破綻するの確実ナンダヨナア

210 ::2022/02/05(土) 14:50:59.31 ID:p75tbL6J0.net
熊本はロッソ戦観るだけでも行く価値があるよね

211 ::2022/02/05(土) 14:51:19.61 ID:8o6AuxbO0.net
 




都道府県立地認知度
福岡県 42位   ←自称、日本三大都市(笑)
https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/28/90/d0006690_19224713.jpg


東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

212 ::2022/02/05(土) 14:52:40.96 ID:naG6F9D10.net
東日本の人に聞きたいんだけど、正直に羨ましいでしょう?
本音では南国に生まれたかたったでしょ?
幸福度ランキング、生活満足度、出生率、長寿率、自己肯定感
、、、
全てにおいて九州沖縄が上位独占なんだよね。
日本で幸せな人生は南国でしか成立しない。

鹿児島本土
https://i.imgur.com/WRUB7hD.jpg
屋久島
https://i.imgur.com/2hG7IJp.jpg
https://i.imgur.com/0plAZlm.jpg
種子島
https://i.imgur.com/QZg6xgr.jpg
https://i.imgur.com/R2rBCJk.jpg
薩摩硫黄島
https://i.imgur.com/uBaHrtI.jpg
https://i.imgur.com/7PgpkrY.jpg
奄美大島
https://i.imgur.com/Fq4AExn.jpg
https://i.imgur.com/v28GPh5.jpg
https://i.imgur.com/ggVOzRs.jpg
徳之島
https://i.imgur.com/IVQ1WiF.jpg
https://i.imgur.com/QSJ6GjP.jpg
喜界島
https://i.imgur.com/Iq5aYqE.jpg
https://i.imgur.com/IeoDPvs.jpg
沖永良部島
https://i.imgur.com/s55yC4H.jpg
https://i.imgur.com/qVHQM2o.jpg
与論島
https://i.imgur.com/S6hVNnp.jpg
https://i.imgur.com/yZj7Ken.jpg
https://i.imgur.com/c5Fw9R9.jpg
https://i.imgur.com/Th5F9aX.jpg

213 ::2022/02/05(土) 14:53:35.56 ID:nK76GlQA0.net
俺「あんたがたどこさ?」
肥後人「肥後さ」
俺「肥後どこさ?」
肥後人「熊本さ」
俺「熊本どこさ?」
肥後人「千羽さ!千羽山には狸がおてさ」
俺「千羽どこさ?ってオイィ勝手に話を進めるな!」
肥後人「煮てさ焼いてさ食ってさ」
俺「ダメだこいつIQが違いすぎて話にならん」

214 ::2022/02/05(土) 14:54:06.19 ID:bd89EC/t0.net
ミリオタなら朝霞の”りっくんランド”は一度は訪れたい、機甲車両は全部ならんでるよ

215 ::2022/02/05(土) 14:54:17.01 ID:hz2o1MX00.net
東京都神楽坂

216 ::2022/02/05(土) 14:56:12.69 ID:1GmrfJWz0.net
中3の夏に行った尾道
泊まった民宿の娘さんに受験生が遊んでんなと叱られた
でも風呂あがりにポカリくれた

217 ::2022/02/05(土) 14:59:13.46 ID:8o6AuxbO0.net
>>216
嫌な女だな
一番嫌いなタイプだわ

218 ::2022/02/05(土) 14:59:44.95 ID:ubkNNH8Q0.net
近鉄の急行で五十鈴川駅に行って伊勢神宮内宮参拝して、イオン伊勢で昼ごはん食べて帰ってくる

219 ::2022/02/05(土) 15:15:33.69 ID:WrTv38Bb0.net
昨年に行った別府は良かった
コロナ禍で外国人がいないから
静かに色々回れたし

220 ::2022/02/05(土) 15:15:55.66 ID:JGSGz/RN0.net
鹿児島低いな知覧とか指宿とか凄い良かったが

221 ::2022/02/05(土) 15:34:01.06 ID:/xq9MdTW0.net
>>19
その場合、砂丘以外で近くに何が有るの?って話になるのよ。
山口県でも角島や錦帯橋なんかが上がるけど、その近くに目立った観光地が無いとやっぱり低くなる。
いくら良い観光地でも、それだけを観に行くってのは難しいのよ。

222 ::2022/02/05(土) 15:35:29.49 ID:HAlWQL9C0.net
富士山、仙台

223 ::2022/02/05(土) 15:35:36.28 ID:Bj7Q2PDI0.net
https://i.imgur.com/HK45yzV.gif

224 ::2022/02/05(土) 15:36:07.98 ID:HAlWQL9C0.net
スカイツリーは無いわー

225 ::2022/02/05(土) 15:38:06.31 ID:uW09RNd70.net
京都は学生服の集団、外人がいない今が狙い目だな

226 ::2022/02/05(土) 15:39:37.69 ID:fIp17xI80.net
ガッカリ観光地いちばんは吹割の滝
にばんは日光東照宮
日光全体としては良いけど東照宮はゴミ

227 ::2022/02/05(土) 15:42:40.88 ID:YY9XYuFE0.net
長野の美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル
是非一度泊まってみてほしい

228 ::2022/02/05(土) 15:43:33.99 ID:NvuxPtcI0.net
沖縄6位って意外に伸びないのな

229 ::2022/02/05(土) 15:44:32.94 ID:uW09RNd70.net
>>226
吹割の滝ってTVで見たことあるけど周囲というか手前に立ち入り禁止のトラロープ張ってあるよな

絶対行きたくねえわw

230 ::2022/02/05(土) 15:45:01.64 ID:B1x5xr5W0.net
グンマ9位はねえだろ

231 ::2022/02/05(土) 15:47:10.22 ID:ftMC8mbI0.net
>>226
日光東照宮は21世紀に入ってからの量産型の世界遺産スポットと違って、すぐに世界遺産に認定された場所。
江戸東京を作った神が眠る場所だし、都民からしたら修学旅行で歴史を学ばせるためにも行く価値のある神聖なスポットだぜ

232 ::2022/02/05(土) 15:47:29.70 ID:Ly8llO2f0.net
滋賀と和歌山は期待より良かった
あと高知は風景から食から人からほんと好き

233 ::2022/02/05(土) 15:49:56.83 ID:iFJTh61+0.net
北海道が一番だな
メシの美味さではナンバーワンだわ

234 ::2022/02/05(土) 15:49:57.67 ID:Ly8llO2f0.net
>>226
歴史遺物はその歴史も混みでみないと
それが理解出来ない人が見て回ってもしょうがない

235 ::2022/02/05(土) 15:50:58.23 ID:4cTzNDiT0.net
東京の箱根山は新宿の景色が一望出来るから好き

236 ::2022/02/05(土) 15:52:38.84 ID:qBmBUV1F0.net
>>187
鹿にせんべいあげてると癒されるよね

237 ::2022/02/05(土) 15:53:07.97 ID:HrmuPEmB0.net
知覧も東照宮も行ったが
思い入れ要素ありきの名所評価は純粋な評価として如何な物じゃろうか

238 ::2022/02/05(土) 15:53:23.40 ID:8o6AuxbO0.net
>>230
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

239 ::2022/02/05(土) 15:56:56.71 ID:pCj7Vr1e0.net
>>196
あんな引っ切り無しに延々と切れまもなくシナチョン語を大音量で流す馬鹿って
御本人様もシナチョン人なのでわ?

本来は、静寂かつ神々しくも怖ろしい場所だろ。

もう耳に残るイライラが三日間。
今でも思い出すだけで頭痛がする

これパヨクなら訴えるんだろう

240 ::2022/02/05(土) 15:59:39.40 ID:zq6NVQbT0.net
鴨川シーワールド
サンバレー那須

241 ::2022/02/05(土) 16:00:29.60 ID:tRklJz3B0.net
たしかに横浜と丸の内はオシャレやで

東京 お洒落な丸の内散歩
https://youtu.be/dq94edGT2RI?t=21
4K 横浜の夜景が綺麗
https://www.youtube.com/watch?v=Zdvxdmo4Ygg

242 ::2022/02/05(土) 16:01:10.65 ID:uW09RNd70.net
>>179
うわ酷えなそれ
絶対行くのやめた
というか日本語の拡声でも嫌だわ

243 ::2022/02/05(土) 16:05:22.03 ID:dTSlWOHb0.net
旅行って平日に行かないと混んでクソつまらないよな
平日に伊勢神宮に行ったけど、これ休日だったら地獄だなと思ったよ

244 ::2022/02/05(土) 16:06:37.88 ID:Rhf/aYIH0.net
四国で最弱の徳島より低いの見て当てにならんスレで吹いたw

245 ::2022/02/05(土) 16:06:59.55 ID:hBbLO3bP0.net
長崎の平戸

246 ::2022/02/05(土) 16:08:07.66 ID:JurHKNst0.net
どうせ1位は北海道だろと思ったけど3位か
かなり広いから仕方ないか、いいところだが

247 ::2022/02/05(土) 16:08:25.77 ID:Rhf/aYIH0.net
徳島なんてコロナ禍の時に徳島県の車に徳島県在住ステッカー貼って
他県ナンバーに投石する民度

248 ::2022/02/05(土) 16:08:38.58 ID:Ly8llO2f0.net
>>244
まあ実際香川は交通の利便以外は飯まずだし、徳島のがええやろ
でも屋島と小豆島と金比羅さんは好きだけどな
人が意地悪なんじゃ香川…

249 ::2022/02/05(土) 16:08:55.08 ID:Bt7a+Svk0.net
滋賀いいよ滋賀低すぎありえん

250 ::2022/02/05(土) 16:09:24.24 ID:18UAEIVu0.net
北海道は旭川しか入って無いか・・・

251 ::2022/02/05(土) 16:13:05.00 ID:zOGLN0PD0.net
アホか
埼玉県が23位とか、、最下位しかあり得ない
鹿児島46位はありえない、屋久島とか奄美大島が鹿児島県なの知らねえだけだろ

252 ::2022/02/05(土) 16:17:36.85 ID:kK47QwUC0.net
鹿児島すごく良かった!指宿また行きたい

253 ::2022/02/05(土) 16:18:08.76 ID:18UAEIVu0.net
>>251
知ってるけど
遠いから行けないのよね・・・

254 ::2022/02/05(土) 16:18:37.87 ID:8o6AuxbO0.net
西日本の方言が嫌いな人は、伊豆大島と千葉の野島崎がお奨め
伊豆大島は竹芝桟橋からジェットホイルで1時間45分
ホテルから相模湾の奥に臨む富士山の眺めは時を忘れる。
野島崎はホテルから太平洋から昇る朝日を拝められる。
どっちも訛る土人はいない

255 ::2022/02/05(土) 16:18:58.77 ID:UjfeZKwM0.net
牛久大仏

256 ::2022/02/05(土) 16:20:05.98 ID:Ly8llO2f0.net
>>254
群馬になんだけど中四国の方言はほっこりするぞ
東海道新幹線が山陽新幹線に変わって乗務員のアナウンスがそっちの方言に変わるとのんびりで癒される

257 ::2022/02/05(土) 16:20:25.61 ID:8o6AuxbO0.net
>>253
北海道は遠いけどリピートする価値はある
九州はマジ糞つまらない。一度行けば二度と行かない。
金と時間の無駄。

258 ::2022/02/05(土) 16:22:55.91 ID:77IbTA2b0.net
ガチのランキングは過疎県がひたすら低ランクになるだけなんだよな

夢も希望もありゃしない

259 ::2022/02/05(土) 16:22:56.05 ID:18UAEIVu0.net
>>257
小倉には住んでたんだけど
九州ってだいたいどこいっても忙しい感じで
忙しない(セワシナイ)のよね

落ち着かない感じ
観光で行くならのんびりしたい
よく阿蘇山までドライブはしたけど、結構阿蘇山とかも沢山車走ってて落ち着けないw 

260 ::2022/02/05(土) 16:23:12.48 ID:8o6AuxbO0.net
>>256
ほっこりなんかするか、逆にイライラするわ。
テメーの価値観を他人に押し付けるA型は大嫌い

261 ::2022/02/05(土) 16:23:22.44 ID:naG6F9D10.net
外国人観光客取り込みに成功してる九州からしたら日本人には来てほしくない

262 ::2022/02/05(土) 16:23:57.94 ID:naG6F9D10.net
東日本の人に聞きたいんだけど、正直に羨ましいでしょう?
本音では南国に生まれたかたったでしょ?
幸福度ランキング、生活満足度、出生率、長寿率、自己肯定
、、、
全てにおいて九州沖縄が上位独占なんだよね。
日本で幸せな人生は南国でしか成立しない。

鹿児島本土
https://i.imgur.com/WRUB7hD.jpg
屋久島
https://i.imgur.com/2hG7IJp.jpg
https://i.imgur.com/0plAZlm.jpg
種子島
https://i.imgur.com/QZg6xgr.jpg
https://i.imgur.com/R2rBCJk.jpg
薩摩硫黄島
https://i.imgur.com/uBaHrtI.jpg
https://i.imgur.com/7PgpkrY.jpg
奄美大島
https://i.imgur.com/Fq4AExn.jpg
https://i.imgur.com/v28GPh5.jpg
https://i.imgur.com/ggVOzRs.jpg
徳之島
https://i.imgur.com/IVQ1WiF.jpg
https://i.imgur.com/QSJ6GjP.jpg
喜界島
https://i.imgur.com/Iq5aYqE.jpg
https://i.imgur.com/IeoDPvs.jpg
沖永良部島
https://i.imgur.com/s55yC4H.jpg
https://i.imgur.com/qVHQM2o.jpg
与論島
https://i.imgur.com/S6hVNnp.jpg
https://i.imgur.com/yZj7Ken.jpg
https://i.imgur.com/c5Fw9R9.jpg
https://i.imgur.com/Th5F9aX.jpg

263 ::2022/02/05(土) 16:24:45.31 ID:Ly8llO2f0.net
>>260
お前も自分の価値観押し付けてね?
しかも自分O型だしな

264 ::2022/02/05(土) 16:25:26.09 ID:18UAEIVu0.net
>>262
うーん
いいと思うけど
同じような感じが北海道は夏場で体験出来て
加えて冬場は全く別の世界が体験出来るよ

265 ::2022/02/05(土) 16:25:47.62 ID:zOkXwT9x0.net
結局どこ行っても同じと悟った
宇宙でも逝けばスゲーってなるかも

266 ::2022/02/05(土) 16:28:00.60 ID:18UAEIVu0.net
まぁ北海道は日常生活が
すげー だから、これは体験としてはいいかも^^
本当に一晩で車の屋根に1mとか雪が積もってるしw
お湯沸騰させて駐車場で撒いてみろ って言われてやってみたら
まいてる途中で瞬間で凍ってw
きれいだったりw
これは確かに面白いw

そう言えばまだバナナで釘打てるか、やってないや^^;

267 ::2022/02/05(土) 16:31:34.78 ID:BIRLWW2J0.net
トンキンに聞いたランキング?

268 ::2022/02/05(土) 16:32:31.44 ID:IiZMRgKo0.net
城 弘前城犬山城
神社 吉備津神社ガンダムみたいでカッチョいい 熊野三山の滝があるところ
寺 高野山比叡山永平寺
  あとどこだっけなあお寺の住宅展示場かよ?って思ったところが面白かった
昔の遊園地的存在? 恐山 信貴山

269 ::2022/02/05(土) 16:33:26.05 ID:KRVAvZVe0.net
東京おかしくね?
スカイツリーとか動物園とか普段使いの施設で観光名所じゃないでしょ
式根島とか神津島とかならわかるが

270 ::2022/02/05(土) 16:33:50.81 ID:8o6AuxbO0.net
>>262



ID:naG6F9D10 ←日本分断工作を画策する福岡在住の糞食い朝鮮人

もう日本を廃止して新しい国名で出直さないか? [127398796]
431 :スフィンゴモナス(東京都) [CH][sage]:2022/02/05(土) 14:49:19.05 ID:naG6F9D10
西日本だけで独立したい

http://hissi.org/read.php/news/20220205/bmFHNkY5RDEw.html



 

271 ::2022/02/05(土) 16:34:26.11 ID:8o6AuxbO0.net
>>262



ID:KoberCGy0 ←日本分断工作を画策する福岡在住の糞食い朝鮮人

【朗報】九州始まる。 福岡「Google、国際金融都市、天神ビッグバン」熊本「TSMC」大分「宇宙港」 [426566211]
295 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [GB][sage]:2022/02/04(金) 17:06:54.33 ID:KoberCGy0
>>294
九州とクソダサジャップを一緒にするな(怒)

http://hissi.org/read.php/news/20220204/S29iZXJDR3kw.html



 

272 ::2022/02/05(土) 16:39:54.18 ID:8o6AuxbO0.net
 




都道府県立地認知度
福岡県 42位   ←自称、日本三大都市(笑)
https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/28/90/d0006690_19224713.jpg


東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

273 ::2022/02/05(土) 16:41:12.01 ID:LHkfl6IP0.net
>>221
山口県のどっかの観光地見て時間余ったから秋芳洞行ったけど、むちゃくちゃ良かったぞ。
移動のドライブ含めて楽しかった思い出。

274 ::2022/02/05(土) 16:46:33.52 ID:+XbSHX3n0.net
出張や転勤で日本各地行ったけどやっぱり伊東が一番好き

275 ::2022/02/05(土) 16:48:44.04 ID:2YyJ35iY0.net
>>25
軍艦島はなぁ
昔はゴニョゴニョすれば行けたんだがなぁ。
小学校の黒板に
有名人の名前がデカデカと書いてあるぞ。

276 ::2022/02/05(土) 16:49:27.23 ID:BpC9L8VW0.net
松本

277 ::2022/02/05(土) 16:52:08.32 ID:ndd03LOB0.net
>>2
> 33位福井県 東尋坊、熊川宿 他 7票

アホちゃうの。世界でも有名な恐竜博物館があるってのに。

278 ::2022/02/05(土) 16:52:51.96 ID:2XQnf/rN0.net
丸野誠一郎さんは全く関係ない。

279 ::2022/02/05(土) 16:54:10.20 ID:UDABNh670.net
>>262
種子島のコスモリゾート泊まってホテル前と竹崎射場の近くでサーフィンやった
脳汁出まくるほど気持ちよかったな
コスモリゾートはもう無いのかな

280 ::2022/02/05(土) 16:54:10.34 ID:IM8rDfDs0.net
>>255
あれは千葉の東の方で
スカイツリーと共に、こんな所からでも見えるんだ
デケェって感心出来れば良い名所

281 ::2022/02/05(土) 16:56:37.79 ID:8o6AuxbO0.net
 



都道府県立地認知度

鹿児島 7位
長崎  27位
熊本  32位
大分  35位
佐賀  38位
福岡  42位   ←自称、日本三大都市(笑)

https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/28/90/d0006690_19224713.jpg



 

282 ::2022/02/05(土) 16:59:30.34 ID:5dQ1+gIy0.net
東京スカイツリー(笑)

283 ::2022/02/05(土) 17:02:38.35 ID:Rge8gTDY0.net
TVの罰ゲームでおなじみの四国の四十八ヶ所って
エラク人気ありそうなのにこういう場面で目にしないのは
県跨ぎするからかな?
それとも予想に違わず罰ゲーム的なのか?

284 ::2022/02/05(土) 17:02:57.73 ID:8o6AuxbO0.net
>>282
福岡 PayPayドーム(笑)

285 ::2022/02/05(土) 17:09:48.76 ID:5dQ1+gIy0.net
まあペイペイドームは屋根が開閉する頃は日本一の球場やったけんが
今は閉じっぱなしやけんね
屋根閉めたまま花火ばあげよるとよ

286 ::2022/02/05(土) 17:11:20.65 ID:j3wZozg30.net
>>262
世界には
旅行するには天国だけど、住むとなったら地獄の地
というのが多数あって
また 同じ住むとしても
カネが有り余るぐらいある人が住むのと、貧乏人が住む場合で 大きく効用が別れるケースも多いが
ココは旅行してみたいが、住みたくはない。
コバルトブルー エメラルドなビーチも、太陽光線の位置 角度だけで ガラリ変わるし。

287 ::2022/02/05(土) 17:12:27.66 ID:8o6AuxbO0.net
>>286
>>270

288 ::2022/02/05(土) 17:12:50.95 ID:RqBzo2UU0.net
草津温泉だな

289 ::2022/02/05(土) 17:13:25.54 ID:8o6AuxbO0.net
>>285

福岡 PayPayドーム(笑)

本当に何もないんだなwwwwwwwwwwww

290 ::2022/02/05(土) 17:14:13.36 ID:j2PzzWda0.net
新潟はガチで米が美味かった

291 ::2022/02/05(土) 17:15:17.23 ID:5dQ1+gIy0.net
いや別に野球場は観光にくるところやないで
野球を観にいくところやけん
まあプロ野球チームない県にはわからんけんが

292 ::2022/02/05(土) 17:15:18.85 ID:AHeUhrus0.net
山形蔵王樹氷
栃木日光中禅寺湖華厳の滝
熊本阿蘇外輪山
大分別府温泉
沖縄古宇利島万座毛
行ったところではどこも良かったな

293 ::2022/02/05(土) 17:19:06.88 ID:lmVx5xIu0.net
こんなんぶっちぎりで高野山に決まっとるやろ
山門、檀上伽藍、一の橋から奥の院に歩くのがお勧め

294 ::2022/02/05(土) 17:19:25.09 ID:SI/FGrQi0.net
函館

295 ::2022/02/05(土) 17:23:57.46 ID:0R0jnuAJ0.net
>>293
観光案内のおっちゃんが非常に親切だったな
今もやってらっしゃるかは知らんが

296 ::2022/02/05(土) 17:24:06.92 ID:wXomrO6b0.net
箱根と熱海の位置関係

297 ::2022/02/05(土) 17:24:48.17 ID:Dbvz4w+W0.net
父母ヶ浜って香川なんか
愛媛と思ってた
個人的には滋賀県が好き
さざなみ街道、賤ヶ岳、メタセコイヤ、湖東三山、鶏足寺の紅葉
鮎河の千本桜、余呉湖、朽木村のキャンプ
良いとこあるんだけどな

298 ::2022/02/05(土) 17:24:49.21 ID:j3wZozg30.net
>>12
そいや外国人向けで
全世界の場所を対象にしてるランキングで
「死ぬまでに行くべき 世界20の場所」で
渋谷スクランブル交差点 が入ってたが

アホか? 金払っても歩きたくない という気持ち。
渋谷西武や道玄坂の方へ行く時も、いつも地下道 通ってるわ。

299 ::2022/02/05(土) 17:25:04.91 ID:5dQ1+gIy0.net
高野山てノリが身延山だよな

300 ::2022/02/05(土) 17:25:38.48 ID:OBo2usPv0.net
群馬県に忖度しすぎだろ

301 ::2022/02/05(土) 17:26:29.46 ID:18UAEIVu0.net
高野山が特に良いとか悪いとかは無いけど
あぁいう風景は日本中どこにでもあるんだよね
ご近所の馴染みのあるとこ とかでもいいのよ
わざわざ行くものでも無いよ

302 ::2022/02/05(土) 17:28:11.39 ID:5dQ1+gIy0.net
富岡精子工場とかスカイツリーとかガッカリ名所やろ
二度と行きたくないみたいな

303 ::2022/02/05(土) 17:29:20.84 ID:EU97O3Ua0.net
静岡の柿田川。湧き水がきれいねってだけのところだったけどね。富士山すげえって思った。
富士関係だと朝霧高原からみる富士山が一番好きかも。

304 ::2022/02/05(土) 17:29:34.53 ID:EYxEZVfE0.net
東京の小笠原諸島は良かった
また行きたい

305 ::2022/02/05(土) 17:32:24.76 ID:IiZMRgKo0.net
>>297
湖東三山はよかった
ただああいうところは混みあうと評価駄々下がりになるだろうな
難しいところだ

306 ::2022/02/05(土) 17:35:12.58 ID:bnjjlN6J0.net
恐山がなんか印象に残ってる

307 ::2022/02/05(土) 17:36:57.26 ID:ZK3N2ieE0.net
>>297
古代史好きにとって滋賀はほんとに良い所
高月や木之本はいい古刹あるし醒井の湧水と梅花藻は美しいし

>>303
柿田川公園のあの丸い井戸みたいなところから湧き出る綺麗な青はすごく記憶に残ってる

308 ::2022/02/05(土) 17:37:11.03 ID:8o6AuxbO0.net
>>302
やろじゃねーよ土人

309 ::2022/02/05(土) 17:38:13.66 ID:8o6AuxbO0.net
やろじゃねーよ、恥を知れ西日本の田舎方言猿!

310 ::2022/02/05(土) 17:39:31.56 ID:j3aCB4iq0.net
黒部ダム
作った経緯を知ったうえで見るとスゲーなあって感じる

311 ::2022/02/05(土) 17:40:37.92 ID:5dQ1+gIy0.net
しかしひどいランキングだな
楽天生命パーク10位て

312 ::2022/02/05(土) 17:44:19.05 ID:ny0hzvS+0.net
八丈島よかったわ
東京なのに南国みたいで

313 ::2022/02/05(土) 17:47:16.95 ID:8o6AuxbO0.net
伊豆諸島は西日本の方言猿が来ないから平和だよなw

314 ::2022/02/05(土) 17:48:31.54 ID:pCj7Vr1e0.net
>>242
「ちんちょんわおわおちんちょんわおおおおーうォーうォーびいびいバイちんちょん」


これ、延々と引っ切り無しよ
もう、脳みそ爆発しそうだったわ

子供と話しすらできんよ

315 ::2022/02/05(土) 17:50:33.12 ID:xoWszcCU0.net
>>15
は?30分で飽きたわw

316 ::2022/02/05(土) 17:51:34.23 ID:8o6AuxbO0.net
街でやろやん語が聞こえて来た時の不快さ
テレビでやろやん語が聞こえて来た時の不快さ
YouTubeでやろやん語が聞こえて来た時の不快さ
5ちゃんでやろやん語が聞こえて来た時の不快さ
北海道旅行でやろやん語が聞こえて来た時の不快さ

317 ::2022/02/05(土) 17:54:01.24 ID:xoWszcCU0.net
>>257
別府温泉はリピートしたけどなあ

318 ::2022/02/05(土) 17:54:10.05 ID:8o6AuxbO0.net
知床クルーズに行った時、乗ってきた土人が大声でやろやん語を話してた
マジで不快だったのを思い出した
朝鮮人レベル

319 ::2022/02/05(土) 17:55:06.33 ID:MJBKi6P80.net
富士山以外ないな
富士山だけは定期的に見たくなる他の観光地は一度いけば十分だな

320 ::2022/02/05(土) 17:56:25.94 ID:pCj7Vr1e0.net
>>169
遺骨も供養され
位牌も供養してくれる子孫がいるなら、もうそこに居ないでしょうが

死後のあの世で侘しく思う御霊の気持ちにインキャも陽キャもないですね。

321 ::2022/02/05(土) 17:56:39.53 ID:+XlouZim0.net
>>48
長野県のビーナスライン

322 ::2022/02/05(土) 17:57:04.28 ID:uW09RNd70.net
>>288
草津は良い意味で温泉のテーマパーク
こんな山奥によくぞまあって思うわ

323 ::2022/02/05(土) 17:57:06.99 ID:WOZOfNOz0.net
やっぱ玉川温泉っしょ
強酸性泉質と設備・コストのトータルで見て全一よ
毎年1回は行ってる

324 ::2022/02/05(土) 17:57:08.29 ID:el6jOe//0.net
観光とか老人かよ
今はグーグルマップなんですけど

325 ::2022/02/05(土) 17:59:46.20 ID:RduIxw8O0.net
北海道は、道東辺りの何も無い景色が美しいんだけど。
時間をかけてのんびり回ってくると、心が洗われるが。
せっかちな人は、景色よりも食べ物だからな。

326 ::2022/02/05(土) 18:00:30.51 ID:+XlouZim0.net
>>12
人形ミュージアムって知らなかったが西茶屋街にあるんだな。

327 ::2022/02/05(土) 18:02:03.84 ID:uW09RNd70.net
>>324
ストリートビューか?

あれ10分で酔ってくるわw

328 ::2022/02/05(土) 18:03:18.87 ID:zq6NVQbT0.net
>>283
金かかるし長期スケジュールを抑えるのが大変なんやろ

329 ::2022/02/05(土) 18:07:25.95 ID:WyQqF05M0.net
延岡から大分に抜ける車1台がやっと通れる県道がある
鬱蒼とした山の中を30分行くと国道に出るが合流地点の崖の上に一軒のうどん屋が有る
メニューには猪肉や熊肉、鹿肉の焼肉もあった

330 ::2022/02/05(土) 18:08:37.98 ID:18UAEIVu0.net
鹿肉ならこっちだと常時スーパーで売ってるよ
熊肉は仕入れ状況で無い時も多い
意外と、地方だと普通に売ってるし、普通に食ってるよ

331 ::2022/02/05(土) 18:09:58.65 ID:5dQ1+gIy0.net
まあ九州は住むところ
北海道は観光するところ
歴史ってそんなもん

332 ::2022/02/05(土) 18:11:10.84 ID:8o6AuxbO0.net
>>325
YouTubeでマンコの一人旅の動画を見てると全部食べ歩き
観光全く無し
頭悪すぎ

333 ::2022/02/05(土) 18:12:14.07 ID:77IbTA2b0.net
>>301
害虫駆除会社の作った「シロアリよ、スマン」って墓石に衝撃を受けたわ

他にも歴史の教科書に名を連ねる武将や偉人の墓がてんこ盛り
確かにあそこは1回行った方が良いわ

334 ::2022/02/05(土) 18:14:00.42 ID:+XlouZim0.net
>>329
熊肉うどんの店は石川県の白山麓のドライブインでメニューにある。
広い片側一車線で金沢から車で1時間くらい。
くま丼もある。

335 ::2022/02/05(土) 18:15:11.34 ID:18UAEIVu0.net
>>333
高野山は移動教室だかで一回行ったよ
俺の幼稚園は高野山の直系のとこだったから
毎日座禅組んで経文唱えてたし
印を結んで・・・
それもあって、どこ行くか選べる っていうから、高野山にしたw

336 ::2022/02/05(土) 18:15:14.07 ID:5dQ1+gIy0.net
二足歩行食うのはやめとけ

337 ::2022/02/05(土) 18:15:48.87 ID:18UAEIVu0.net
>>336
ダチョウは駄目?

338 ::2022/02/05(土) 18:19:10.87 ID:UEGi11k80.net
鳥取砂丘はどうだろう。
昔、中学校の修学旅行で行った時はキレイな海が見えた。

339 ::2022/02/05(土) 18:22:39.32 ID:5dQ1+gIy0.net
>>337
目玉焼きくらいならアリかも

340 ::2022/02/05(土) 18:30:23.81 ID:pBqAAoo90.net
青ヶ島に行ってみたいわ

https://i.imgur.com/lJyXx4u.jpg

341 ::2022/02/05(土) 18:46:47.92 ID:j3wZozg30.net
>四季それぞれの景観が楽しめる豊かな自然に恵まれ、長い歴史を持つ日本。
>全国各地に魅力的な観光名所があるため、
観光旅行を計画する際には、どこへ出かけるか悩んでしまう

それはそうなんだが
何か日本の地方の風景って似かよってて、飽きてくるというか、むしろノーサンキューになりがちなんだよな。

「何とか本線」とか称しながら、各駅停車は1時間に1本しかなく、特急と急行ばかり通過する しかも単線のJRの線路と無人駅の側を
片側1車線の県道が走ってて、農協がやってるガソリンスタンドとコンビニが道路沿いに有って、
しかも走ってる車は軽と軽トラとライトバンとボロい乗合いバスとバイクのみ。
そして朝夕は いつも渋滞してる。
で、道路の外側は田んぼ だけで、ローカルな広告看板ばかり立ってる。
その田んぼの 終わりの端は 荒れ野原、そして もう小高い山が迫ってる。

こんな風景ばかり、全国どこへ行っても見せられる。

342 ::2022/02/05(土) 18:53:32.98 ID:8o6AuxbO0.net
朝鮮に起源など一つも無し。

貨幣経済では無かった上に、庶民の旅行が禁止されてた李氏朝鮮。
日本統治以前には宿も無ければ、外食産業も無かった。
一方、日本は古くから貨幣が流通し、商人が日本中を行き来し様々な文化が伝播浸透していく。
江戸時代には参勤交代で定期的に大勢の人間が移動することから街道が整備され宿場が定められる。
日光街道では将軍の東照宮参詣に伴う随行員だけで十万人が徒歩移動した記録がある。
庶民の間でも伊勢参り、善光寺参り、富士講、四国巡礼といった信仰による旅行が大ブームで
年間何百万人もの庶民が旅を楽しんだ。
特に東海道と中山道の宿場町は大賑わい。宿場町にも独自の魅力としてそれぞれ名物料理が生まれたし、
独身男性が多い江戸では外食産業が発展していく。
また湯治目的で草津などの温泉へ行く人々も多く、滞在型リゾートだって数百年の歴史を持つ。
日本と韓国では宿泊業や観光業の歴史も経験も違いすぎるし、それは客の立場としても同じこと。

343 ::2022/02/05(土) 18:57:01.12 ID:18UAEIVu0.net
アラブの春と同じなのかも知れ無いな
開放したらかえって逆恨みされてるw
下手に朝鮮併合しないでそのまま中国に支配させておけば良かった
全部九州経済会の馬鹿が悪い
朝鮮併合は1000年続く愚策だった
もう、まじ、最悪

344 ::2022/02/05(土) 18:59:23.32 ID:4R7Zqk7S0.net
>>103
リアルガチだとこんなもん
ここで茨城以下のやつはイジったらいけない県

345 ::2022/02/05(土) 19:01:09.25 ID:4R7Zqk7S0.net
>>182
それぞれの県が誇る観光地なんて
他県民から見たらそんなもんだよ
まあ鹿児島最下位はたしかに疑問だけど
茨城以下の県の観光地なんてわざわざ行こうってとこないもん

346 ::2022/02/05(土) 19:14:10.59 ID:8o6AuxbO0.net
(東京都)でやろとかやんとか馬鹿丸出しに方言を使う奴は偽(東京都)の地方住まい。
東京都に上京したやつは志があり東京をリスペクトしてるから標準語を使う。
しかも、掲示板で方言を書く奴は普段全く本を読む習慣が無い高卒以下の馬鹿、又は朝鮮人。

347 ::2022/02/05(土) 19:15:56.71 ID:uW09RNd70.net
鹿児島とか単に東京から遠いってだけだろ

夏休みの自由研究より意味のない糞アンケート

348 ::2022/02/05(土) 19:16:23.20 ID:IkbFluQ+0.net
阿蘇の噴火口

349 ::2022/02/05(土) 19:17:19.78 ID:U3NUYBgB0.net
>>221
その2人もそれで気乗りしてなかった

期待してガッカリより
期待せず良いところを見つける方が
旅は楽しいもの

350 ::2022/02/05(土) 19:28:18.64 ID:A4QrWs2O0.net
ロドスタ乗りの俺に
お勧めのドライブコース教えてくれ
因みにオープンで乗る事は無い

351 ::2022/02/05(土) 19:31:04.49 ID:TZsT+aI50.net
地元民からすると、そこにも一票かよと言う所あるな。

352 ::2022/02/05(土) 19:32:17.89 ID:fTWtIQ8k0.net
>>350
秋名湖
碓氷
妙義
赤城
秋名
いろは坂
もみじライン
八方ヶ原

353 ::2022/02/05(土) 19:34:15.68 ID:8o6AuxbO0.net
>>352
自分でググる気も無い馬鹿に言っても、馬の耳に念仏だよ。

354 ::2022/02/05(土) 19:39:26.08 ID:8jPYp2So0.net
スペイン村じゃなくてナガシマだろ

355 ::2022/02/05(土) 19:41:07.13 ID:jc+STIMj0.net
大事なのはリピートしたいかじゃねぇかな
そう考えると、車だけど格安の草津温泉とか
駅からわりと近くて入場料が激安の清水寺だなぁ

356 ::2022/02/05(土) 19:42:18.25 ID:7UXE01ow0.net
8位の大阪に百舌鳥、古市古墳群は入れんでいい
あんなもん住宅街にある、ただの小高い雑木林
駅から離れてるし来る価値なし

357 ::2022/02/05(土) 19:45:11.43 ID:zmrO1t0I0.net
瀬戸大橋

358 ::2022/02/05(土) 19:47:21.86 ID:uIsyxbkw0.net
北陸から近くて面白いのは高山だな
全然文化が違う

359 ::2022/02/05(土) 19:48:23.85 ID:muuWjU+P0.net
じぶんの家

360 ::2022/02/05(土) 19:48:54.99 ID:8o6AuxbO0.net
>>356
大仙公園に100mぐらいの展望台を作ってくれ。
そうすれば大阪に観光に行く理由が出来る
日本で唯一行ったことが無い大阪

361 ::2022/02/05(土) 19:52:17.94 ID:UsW8pCqx0.net
>>356
仁徳天皇陵か。
大阪の観光地てどこだろうな、USJくらいしか

362 ::2022/02/05(土) 19:55:31.89 ID:Ssb3XoKv0.net
>>181
写真撮る人だったら高い入場料の分は余裕で楽しめる。
絶好のフォトスポットだらけだからな。
俺は超楽しんだぞ。

でも、なんだこれがっかりと思ったりする人も結構多いみたい。

363 ::2022/02/05(土) 19:56:41.45 ID:uW09RNd70.net
>>361
仁徳陵はじめ大抵の古墳は外から眺めるだけでしょ?
ほんとただの雑木林だ

364 ::2022/02/05(土) 19:57:40.59 ID:SM6OIGDw0.net
現地民だけど函館五稜郭はないだろ
札幌の時計台に比べたらマシだけどさ

365 ::2022/02/05(土) 19:57:59.48 ID:7UXE01ow0.net
>>360
なんで大阪に来たことないのに大仙公園を知ってるねん
堺市民くらいしか馴染みのない名前やぞw

366 ::2022/02/05(土) 20:02:06.06 ID:M2vkTmhY0.net
岡山 牡蠣も美味いし瀬戸内の景色は綺麗だしジーンズや美観地区もいい

367 ::2022/02/05(土) 20:05:37.44 ID:UsW8pCqx0.net
>>363
大阪府立大の友達のとこに行った時に通ったな。
確かに、上から見るもんだな、あれは。

368 ::2022/02/05(土) 20:06:58.07 ID:8o6AuxbO0.net
>>365
以前から大仙公園に展望台があれば大阪のランドマークになると思ってるんだよ。
害人も東京ー京都ー大阪で関空から帰国するのにも立ち寄るだろ。

369 ::2022/02/05(土) 20:09:13.46 ID:uW09RNd70.net
>>364
時計台はいわれるほど酷くないと思うぞ
だいたいガッカリ名所とかいうやつは
100万都市の真ん中に広大な原っぱがあるとでも思ったのかよ

370 ::2022/02/05(土) 20:09:31.19 ID:H0veakdr0.net
晩秋のオホーツク海沿いの国道と所々見える廃農場

371 ::2022/02/05(土) 20:11:30.16 ID:8o6AuxbO0.net
>>365
ピラミッドより大きい世界最大の墓だぜ
それを観光できないってハードが無いから再生できないソフトと同じだろ
もったいなさすぎる

372 ::2022/02/05(土) 20:12:54.66 ID:YmnP9uTG0.net
>>371
知らなかった
そんなの教わらなかったな

373 ::2022/02/05(土) 20:15:26.14 ID:8o6AuxbO0.net
>>365
展望台作ってやろやんやろやん馬鹿丸出しに解説すればウケるってwww

374 ::2022/02/05(土) 20:16:01.17 ID:UsW8pCqx0.net
宗谷岬いったことあるかい

375 ::2022/02/05(土) 20:16:07.46 ID:A4QrWs2O0.net
>>352
コピペして保存しとくわ
サンキュー

376 ::2022/02/05(土) 20:16:43.04 ID:PQQjxYwV0.net
東尋坊は良かったぜ
サザエ食ってきた

377 ::2022/02/05(土) 20:17:16.52 ID:18UAEIVu0.net
>>374
あるよ
車で30分だし

378 ::2022/02/05(土) 20:18:00.01 ID:UsW8pCqx0.net
>>377
近いw
さむそー

379 ::2022/02/05(土) 20:18:48.50 ID:PqvcO7J10.net
秋葉原

380 ::2022/02/05(土) 20:19:03.04 ID:8o6AuxbO0.net
>>377
南稚内駅のそばのケンタッキーが撤退したな

381 ::2022/02/05(土) 20:20:11.08 ID:IQTMZWuZ0.net
巨石パーク

382 ::2022/02/05(土) 20:20:32.50 ID:18UAEIVu0.net
>>380
俺が来た時にはすでに無かったよ

383 ::2022/02/05(土) 20:23:09.05 ID:8o6AuxbO0.net
>>382
じゃあまだ引っ越して10年以内か
稚内駅に映画館が出来たけど西条の映画館はまだあるのかね?

384 ::2022/02/05(土) 20:24:12.09 ID:18UAEIVu0.net
>>383
西條には無いよ
稚内駅の映画館がかなりいいので大人気

385 ::2022/02/05(土) 20:24:35.64 ID:YbQMPby/0.net
全国の観光地のどこに行っても個性とか満足感を満たしてくれるような取り組みとかリピートの工夫とか楽しめるけど、奈良と和歌山はもう少し頑張ってほしい

386 ::2022/02/05(土) 20:26:23.87 ID:8o6AuxbO0.net
>>384
以前は西條に映画館があったんだぜ

387 ::2022/02/05(土) 20:27:58.11 ID:noSqjxk10.net
>>221
無知だなあ、山口は萩や元乃隅神社とか秋吉台とか狭い範囲で
見るとこいっぱいあるだろうに。無知すぎ。

388 ::2022/02/05(土) 20:30:03.24 ID:noSqjxk10.net
>>340
ヘリで行ったら凄そうだけど、船だとあんまり
おもしろくなさそう。まあでも簡単には行けないよなあ。

389 ::2022/02/05(土) 20:30:20.11 ID:8o6AuxbO0.net
オロロンラインでサロベツ原野を見る
その後オホーツクラインで網走
最高です。
何度も行ってるわ

390 ::2022/02/05(土) 20:30:48.06 ID:Pmn7kcSL0.net
伊勢神宮かな
あそこはなんか神秘的なものを感じる

391 ::2022/02/05(土) 20:41:54.01 ID:gFhqt4hy0.net
上高地や涸沢、室堂がないのはおかしい

392 ::2022/02/05(土) 20:42:01.97 ID:+QQmBEB70.net
>>320
そやなぁ、ここ5ちゃんに来てるのがその証拠ですわね。

393 ::2022/02/05(土) 20:43:20.15 ID:I0s1aQOU0.net
大阪の商店街規模も大きく活気あってたのしかったな

394 ::2022/02/05(土) 20:50:14.58 ID:UsW8pCqx0.net
>>391
上高地といえば釜トンネル(旧)をチャリで通った時がヤバかった

395 ::2022/02/05(土) 20:50:15.42 ID:8o6AuxbO0.net
日豊本線と並走する国鉄リニア宮崎実験線って50年後、世界遺産になるんじゃね?
一度電車の中から見たけど

396 ::2022/02/05(土) 20:55:01.86 ID:5ed9DBbY0.net
函館

397 ::2022/02/05(土) 20:56:16.94 ID:8o6AuxbO0.net
氷見市の雨晴海岸から見る立山連峰

398 ::2022/02/05(土) 21:01:54.16 ID:8o6AuxbO0.net
千里浜なぎさドライブウェイって、車やバスが走れる海岸は世界に4つしかないうちの一つ
って知ってた?

399 ::2022/02/05(土) 21:03:51.89 ID:9CwijWJL0.net
1 西の都
2 日本の都
3 北の大地
4 レジャー県
5 日本第二の県
6 日本の南国

結局目立ってる所が上位に来てるだけだな

400 ::2022/02/05(土) 21:21:43.60 ID:pHYUojAq0.net
よく行くのは北海道、兵庫、新潟の三県だなあ。あと愛知も結構いく。

401 ::2022/02/05(土) 21:22:03.83 ID:8o6AuxbO0.net
野付半島
砂州って初めて行った

402 ::2022/02/05(土) 21:23:59.75 ID:4G0Z63q80.net
観光とかクソつまらん

403 ::2022/02/05(土) 21:27:10.21 ID:ATnVaoqe0.net
>>395
ソーラーパネルが敷き詰められてるけど

404 ::2022/02/05(土) 21:41:34.40 ID:Z+Rs7mwY0.net
10年以上前に行った岐阜の郡上八幡とか飛騨高山は良かった
また行きたい

405 ::2022/02/05(土) 21:41:58.79 ID:8o6AuxbO0.net
>>403
知ってるけど、撤去すれば済む話

406 ::2022/02/05(土) 21:45:57.36 ID:8o6AuxbO0.net
>>402
俺の知り合いに観光が嫌いなパチンコ好きがいるわ。
家→会社→パチンコα
マジで馬鹿

407 ::2022/02/05(土) 21:47:30.40 ID:hJGQEjHz0.net
酸ヶ湯

408 ::2022/02/05(土) 21:48:44.10 ID:uvXXJ6090.net
大谷資料館
ダンジョン探索してる気分になれる

409 ::2022/02/05(土) 21:50:54.76 ID:0+iaaXmP0.net
はるばる来たぜ感は稚内・知床・恐山

410 ::2022/02/05(土) 21:52:00.43 ID:xx9yWd4O0.net
屋久島でもいいから春になったら鹿児島に遊びに来て下さい(´;ω;`)

411 ::2022/02/05(土) 21:54:50.42 ID:8o6AuxbO0.net
>>410
鹿児島はいい所だよね。
また行ってみたい
最下位なのは不思議

一つも観光地の無い福岡が最下位だと思う

412 ::2022/02/05(土) 21:54:54.92 ID:zS14Q7Ho0.net
>>1
8位 大阪 USJ

え?

413 ::2022/02/05(土) 21:55:44.54 ID:jQ2JKusb0.net
>>369
あれは写真で見ると下から煽るように、しかも画面いっぱいに撮ってるから大きくて立派に見
えるんだけど、実際はそれほど大きいものではない、しかも周りに高層ビルが建っていて、そ
の思いを募らせずにはおかない、という意味でがっかりなんだと解釈してる。

414 ::2022/02/05(土) 21:56:28.19 ID:ZGSZbvlx0.net
>>410
かるかんスレ見てたから行きたくなってはいる。

415 ::2022/02/05(土) 21:57:34.95 ID:8o6AuxbO0.net
日本で一番つまらない観光地
1位 福岡
2位 岡山
3位 佐賀
以下無し!

416 ::2022/02/05(土) 21:58:52.68 ID:6v4doa390.net
群馬よ、これで満足か?

417 ::2022/02/05(土) 21:59:07.65 ID:HH99q70L0.net
北海道。車で一周したが九州にない雄大さが最高だった。

418 ::2022/02/05(土) 22:00:24.70 ID:kLl0xDzA0.net
>>415
福岡はつまるとかつまらんじゃなく
女を買いに風俗と食事と
娯楽を楽しみにいく場所だよ

419 ::2022/02/05(土) 22:13:41.60 ID:8o6AuxbO0.net
>>418
ごめん、女には不自由したことの無い人生なので。
マジで。

420 ::2022/02/05(土) 22:14:35.01 ID:IYs5Hr580.net
国内観光地は貧乏臭くて嫌だ

421 ::2022/02/05(土) 22:15:10.02 ID:8o6AuxbO0.net
>>417
君は生粋の日本人だな。
幸あれ。

422 ::2022/02/05(土) 22:17:43.53 ID:2aIA2RF70.net
>>350
オープンにしたらどこでも楽しいだろw

423 ::2022/02/05(土) 22:19:27.14 ID:uW09RNd70.net
>>413
そもそも木造の時計台に巨大さを期待するか?

424 ::2022/02/05(土) 22:20:21.56 ID:uW09RNd70.net
>>417
海外行くともっと雄大なとこ沢山あるぞ

425 ::2022/02/05(土) 22:27:04.21 ID:UsW8pCqx0.net
>>410
屋久島いったなあ

426 ::2022/02/05(土) 22:30:25.64 ID:9CwijWJL0.net
イギリス人が南アルプスを車で走っててみてスイスみたいだって驚いてたな
あのへんは過小評価されてるのかもな

427 ::2022/02/05(土) 22:32:59.86 ID:uW09RNd70.net
>>426
リップサービスだよ

428 ::2022/02/05(土) 22:34:19.41 ID:hlAwOLNQ0.net
>>100
浄土平の辺り凄いよな
あの辺の温泉も硫黄が強くて一人で入るなって書いてあったりして異世界だわ

429 ::2022/02/05(土) 22:34:29.19 ID:uW09RNd70.net
汚い建造物がなきゃスイスみたいかもね

430 ::2022/02/05(土) 22:34:45.85 ID:jQ2JKusb0.net
>>423
だってそういう風に見せるんだもん。期待するよ。
立派なんだろうなあと、俺も期待した。

似たような場所にドイツのブランデンブルク門があるけど、あれは逆で、門の周囲一帯が広場
になっていて、高い建物とは距離を取られているが為にぽつねん感が強く、また空も広いので
門そのものも小さく見えてがっかりする。・・・と、25年前の記憶を掘り起こして書いてはみ
たけど、当時は門と両脇の側廊だけだったのが、ストリートビューで見ると、さらにその両脇
に建物が増築されていて、がっかり感は薄いかも知れない。

431 ::2022/02/05(土) 22:37:13.29 ID:uW09RNd70.net
人が札幌時計台にガッカリするのは
三大名所ネタで刷り込まれてるだけ

432 ::2022/02/05(土) 22:42:26.16 ID:8o6AuxbO0.net
>>431
札幌時計台に期待している馬鹿は、昭和40年代群馬のサンヨー食品のサッポロ一番のCMを見て育った馬鹿老人
今の若い奴なんか全く知らないよ

433 ::2022/02/05(土) 22:47:19.21 ID:uW09RNd70.net
>>432
ピント外れのコメントだな

434 ::2022/02/05(土) 22:49:04.33 ID:8o6AuxbO0.net
>>433
効いてるwww効いてるwwww

435 ::2022/02/05(土) 22:49:14.42 ID:SbflpXkw0.net
インスタ アルファベット 投稿件数

1Tokyo 5883万
2Kyoto 1847万
3Osaka 1661万
4Okinawa 1079万
5Fukuoka 660.8万
6Hokkaido 657.5万
7Yokohama 535.7万
8Nagoya 395.6万
9Hiroshima 298.9万
10Saitama 160.8万

436 ::2022/02/05(土) 22:50:28.64 ID:SbflpXkw0.net
インスタ ハングル 投稿件数
1大阪:오사카 329万
2東京:도쿄 288.9万
3福岡:후쿠오카 198.3万
4沖縄:오키나와 119.7万
5京都:교토 118.8万
6札幌:삿포로 55.3万 ※北海道より札幌のほうが件数多い
7名古屋:나고야 28.7万 ※愛知より名古屋のほうが件数多い
8神戸:고베 24.9万 ※兵庫より神戸のほうが件数多い
9奈良:奈良 16.7万 
10横浜:요코하마 13.8万 ※神奈川より横浜のほうが件数多い

437 ::2022/02/05(土) 22:52:07.78 ID:5HctceNb0.net
観光名所だけじゃなく食事も加味してよ

438 ::2022/02/05(土) 22:53:55.84 ID:RrLN9wYx0.net
雄大な眺めとか言うけど飛行機から見る景色が一番雄大だわ
ただし窓が小さいし片側しか見えない
爆撃機に乗れたら眺め良いだろうな

439 ::2022/02/05(土) 22:59:01.66 ID:uW09RNd70.net
>>434
オレは別に時計台が大層な名所だとは一言もいってないぞ
よく読めよ

440 ::2022/02/05(土) 22:59:58.97 ID:Rhf/aYIH0.net
宮崎良かったかな。特に何も無いけど必死で宮崎の良さを上手く引き出してる。上手にね。ここ重要

441 ::2022/02/05(土) 23:00:07.04 ID:9CwijWJL0.net
時計台はロケーションの問題だな
写真だと広大な北海道の大地にどでかい時計台があるみたいな雰囲気だしてしまってる
あの建物じたいは趣はあるね

442 ::2022/02/05(土) 23:00:56.68 ID:uW09RNd70.net
>>438
房総上空でガッカリするけどね

443 ::2022/02/05(土) 23:02:15.46 ID:vdE8fBKv0.net
川越

444 ::2022/02/05(土) 23:05:54.58 ID:8o6AuxbO0.net
>>439
安倍をアベ、俺をオレと書くのはパヨクの証。

445 ::2022/02/05(土) 23:06:48.19 ID:UsW8pCqx0.net
>>443
え?

446 ::2022/02/05(土) 23:09:28.53 ID:CzcJHXoY0.net
鹿児島最下位とか無いわ。
楽しかったぞ。
桜島良かったし。
屋久島、奄美大島、徳之島とかあるのに?

447 ::2022/02/05(土) 23:09:39.68 ID:YmtHI6rK0.net
天橋立は良かったな
ただクルーズ船で行ったんだが停泊できる港が遠くて時間がかかった

448 ::2022/02/05(土) 23:11:46.25 ID:RrLN9wYx0.net
>>442
何で?確かに見飽きてはいるが
B29とかガラスが下方向まであるから
全方位よく見えるだろうなぁ

449 ::2022/02/05(土) 23:12:36.78 ID:A4QrWs2O0.net
>>422
直射日光浴びるのきついんやわ
なんやかんやいうて皆ビジネス引きこもりやったんやな

450 ::2022/02/05(土) 23:13:04.53 ID:5IDsuiuN0.net
与論島

451 ::2022/02/05(土) 23:19:07.81 ID:8o6AuxbO0.net
奈良県の信貴山は失礼ながら、お寺のテーマパーク。
宿坊の精進料理はマジ美味い。
2回リピートしたわ。

452 ::2022/02/05(土) 23:20:34.77 ID:AsTD72Mr0.net
やっぱ北海道か沖縄だけど、食い物の旨さで北海道だな

453 ::2022/02/05(土) 23:23:32.98 ID:8o6AuxbO0.net
京都の丹後半島の伊根の舟屋は行く価値ありだぞ。
日本人の馬鹿は京都と言えば京都市内の観光だけ。
特に女!

454 ::2022/02/05(土) 23:23:41.54 ID:gSAQ7DkR0.net
行ったことがない県の方が多いが福岡は好きだ。
転勤で住んだ人はずっと住みたいと言っていた。

455 ::2022/02/05(土) 23:24:23.64 ID:UsW8pCqx0.net
全ての都道府県行ったことある人いる?

456 ::2022/02/05(土) 23:27:21.37 ID:8o6AuxbO0.net
>>455
大阪だけ行ったこと無いけど。

457 ::2022/02/05(土) 23:29:09.66 ID:UsW8pCqx0.net
>>456
珍しいw

458 ::2022/02/05(土) 23:29:10.34 ID:wb51cInO0.net
八幡平は良かった
自分の車でドライブしたい
岩手と秋田はゆっくり観光したいなー

459 ::2022/02/05(土) 23:32:12.06 ID:xoZk4vsZ0.net
>>387
狭くは無いぞ、角島から秋吉台って60キロ位ある。>>273みたいにその間のドライブも楽しめる様な人なら良いかも知れんが、そうでないと結構キツイと思う。そもそも公共交通機関が無いに等しいから、車必須ってのも難儀だと思うし。
あと元ノ隅稲成って地図で見ると近そうに感じるが、途中グネグネした農道みたいな道をノロノロ行かんといけんから結構時間がかかる。
結局、そういうアクセス的な物がきっちりしてる所が上位に行くんだと思う。もしくは観光地そのものが近場で固まってる様な所とか。

460 ::2022/02/05(土) 23:35:00.88 ID:8o6AuxbO0.net
>>457
大阪って、前にも書いたように大仙古墳以外観光地無いだろ。

461 ::2022/02/05(土) 23:35:12.49 ID:hzTpg5qp0.net
>>443
ロヂャース?

462 ::2022/02/05(土) 23:36:33.05 ID:pYopkN2Q0.net
>>103
あれは自治体のアピール下手くそランキングだから。
茨城県は実際行ってみれば良いところは沢山あるよ。
思い付かないけど。

463 ::2022/02/05(土) 23:37:50.51 ID:UsW8pCqx0.net
>>460
観光地ねえ。難波歩くとかUSJとか。

464 ::2022/02/05(土) 23:42:26.51 ID:kxWnVmrD0.net
>>2
鹿児島は予想通り最下位だったが
行く場所間違ってるだろ
霧島とか桜島とか指宿とか
屋久島、奄美大島、与論島とかあるだろ…

465 ::2022/02/05(土) 23:42:29.55 ID:e4FC6NcT0.net
昭和新山

466 ::2022/02/05(土) 23:44:08.63 ID:haoCT2CV0.net
>>8
毛無のこの看板が今色あせてる

467 ::2022/02/05(土) 23:47:53.20 ID:8o6AuxbO0.net
>>466
お前も含め勘違いしてる馬鹿が多いが、ここって長野県だぞ。
群馬県からは道も無い。

468 ::2022/02/05(土) 23:48:40.28 ID:hBMcmT7a0.net
お家が一番

469 ::2022/02/05(土) 23:49:18.52 ID:jW0irgm80.net
大島かな
リクガメ放し飼いしてる動物園とか楽しかった

470 ::2022/02/05(土) 23:49:47.33 ID:QlsDRskz0.net
>>467
この看板から向こうは群馬県じゃないの

471 ::2022/02/05(土) 23:58:16.63 ID:IiZMRgKo0.net
>>451
信貴山面白いよね^^;

472 ::2022/02/05(土) 23:58:23.97 ID:9IqQKkeA0.net
>>7
ちゃんとした車と装備あるのは前提だよね?
首都圏からなら栃木か群馬
頑張って新潟の湯沢近辺
俺は群馬県民だけど、雪景色なら個人的には栃木おすすめする
那須方面か日光方面、大概この時期なら苦労少なめだし
群馬だと意外と凍結で苦労がある

雪景色要らないなら、喜連川あたりがオススメ

473 ::2022/02/06(日) 00:02:06.12 ID:/i5HPCTm0.net
>>472
群馬と栃木は首都圏だよ?

474 ::2022/02/06(日) 00:11:15.40 ID:rK4IuXm+0.net
>>470
群馬県側から毛無峠に行く道はない。

475 ::2022/02/06(日) 00:12:20.53 ID:eqQN/fUu0.net
観光地じゃないけど西成は面白い。

476 ::2022/02/06(日) 00:13:41.81 ID:x/tW6S2q0.net
高千穂

477 ::2022/02/06(日) 00:15:02.67 ID:i48WoDbN0.net
>>474
でもこの看板が県境でこの先は群馬県だよね

478 ::2022/02/06(日) 00:18:54.27 ID:rK4IuXm+0.net
>>477
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

479 ::2022/02/06(日) 00:19:28.22 ID:KIAC4qKi0.net
>>455
無い奴がそもそも旅行ネタで語らんだろ?

480 ::2022/02/06(日) 00:20:36.55 ID:pyp9g6J70.net
金津園

 雄琴 

481 ::2022/02/06(日) 00:20:39.91 ID:i48WoDbN0.net
>>478
群馬図星wwwww
長野からアクセスするからって県境の先の不毛の地が群馬県じゃないとでもwwwwww

482 ::2022/02/06(日) 00:20:44.85 ID:0WOnIkZZ0.net
四国・愛媛県に来る機会があったら、愛媛の北海道、高茂岬をお薦めする。
絶景だよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kKurzJutoKo

483 ::2022/02/06(日) 00:21:29.61 ID:rK4IuXm+0.net
>>481
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

484 ::2022/02/06(日) 00:23:20.47 ID:KZX+mHmP0.net
>>455
かなり早い段階で全県制覇はしたな
ただ日光行ったことない^^;

485 ::2022/02/06(日) 00:25:06.24 ID:i48WoDbN0.net
>>483
群馬図星wwwwww

486 ::2022/02/06(日) 00:27:05.10 ID:3tIHaYja0.net
>>46
鹿児島は屋久島や奄美を忘れてるだろ

487 ::2022/02/06(日) 00:27:36.97 ID:WvipY/1U0.net
海ほたる行ってみ
よくもこんなの作ったなと思うから

488 ::2022/02/06(日) 00:32:33.32 ID:LKSfoGS70.net
>>446
概ね行った人の絶対数と順位は比例している。
この手のアンケートだと、どうしても、こういう結果になってしまう。

489 ::2022/02/06(日) 00:39:30.55 ID:PfShlcko0.net
室戸岬
しまなみ海道

490 ::2022/02/06(日) 00:48:40.71 ID:I7FX86pS0.net
関東人が回答したアンケートじゃねえの?
全体的に関東の順位が高すぎ

491 ::2022/02/06(日) 01:00:02.44 ID:QaAYZQDq0.net
伏見稲荷は深夜に行くと幻想的で良いよ

492 ::2022/02/06(日) 01:18:17.33 ID:RkMrdl160.net
普通に鹿児島最下位はありえんだろ
あと神奈川茨城高すぎる
中華街とかくそつまらんだろ

493 ::2022/02/06(日) 01:34:15.82 ID:G/G7JgCS0.net
先週、鹿児島旅行してきた(´・ω・`)

494 ::2022/02/06(日) 01:36:06.28 ID:zab9txi90.net
沖縄はよかった
幽霊出るけど

495 ::2022/02/06(日) 01:37:33.42 ID:hm+ClFnP0.net
呉と舞鶴で自衛隊グッズ物色するのが好き

496 ::2022/02/06(日) 01:42:43.45 ID:E6QSmQJ70.net
日本三景って名ばかりじゃないか

497 ::2022/02/06(日) 01:46:07.80 ID:cLG097MZ0.net
お前ら!
日本人なら一生に一度はお伊勢参り行けよ

498 ::2022/02/06(日) 01:53:07.39 ID:CZsNzp0l0.net
>>5
ホントにここ日本?って感じは空港降りた瞬間からあるが暑さと湿気で息苦しいだけだし
日本ぽくない街並みや家屋も三日もすれば飽きるし首里城は超ガッカリスポットだった上に焼け落ちたし
何よりメシが不味いのがキツい

499 ::2022/02/06(日) 01:54:36.09 ID:CZsNzp0l0.net
>>17
素晴らしいコースだな
そのくらい感動した観光スポットって姫路城とか仏ヶ浦くらい

500 ::2022/02/06(日) 03:37:48.52 ID:wUZyR1/q0.net
鶴橋

501 ::2022/02/06(日) 04:03:12.38 ID:JFMQ6hfY0.net
>>498
石垣牛だとかアグー豚だとか魚も美味しいのあるのに
みんなゴーヤとかそうゆう不味いの無理して食べるよね

502 ::2022/02/06(日) 05:20:07.59 ID:KIAC4qKi0.net
沖縄は飯が美味くないのは確かだな
恐らく島内の物流や食料の保管技術に問題が有るんじゃねーかな?

503 ::2022/02/06(日) 05:34:05.94 ID:JFMQ6hfY0.net
埼玉の知人が沖縄の水は不味くて飲めないとは言ってた

504 ::2022/02/06(日) 05:37:51.84 ID:NMaMrwUW0.net


505 ::2022/02/06(日) 05:39:45.25 ID:FCsMLgLm0.net
路線バスで偶然通りかかった
旭川〜糠平への三国峠?かな
冬だったので絶景

506 ::2022/02/06(日) 05:40:53.50 ID:/WJnYb9s0.net
沖縄は海だろ

海外行くより手軽にきれいな海を満喫できる

507 ::2022/02/06(日) 05:50:02.22 ID:8Nv/AMFa0.net
西伊豆

508 ::2022/02/06(日) 06:03:50.07 ID:ySs4RPJ90.net
沖縄はハワイを観光客数で抜いたからな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26488690S8A200C1LX0000/

509 ::2022/02/06(日) 06:05:00.18 ID:lRz21UZEO.net
レンタカーで天草の島巡りはいいぞ…通過するだけでなく
是非とも泊まって食事も楽しむべき

510 ::2022/02/06(日) 06:17:48.02 ID:JFMQ6hfY0.net
>>508
沖縄の場合、街観光と違ってリゾート観光だから
不味い地元郷土料理は避けてハンガーガーやらステーキやらパンケーキやらリゾート気分を味わえる人気有名店に観光客は行けばいい。無理して不味い料理食ったらリゾート気分台無しだ。

511 ::2022/02/06(日) 06:19:40.40 ID:MuE2PnRP0.net
美ら海はともかく国際通りなんて人が多いだけで売ってるものは内地と変わらんし高えしがっかりスポットだろ

512 ::2022/02/06(日) 07:34:59.46 ID:qBgnUbJq0.net
戦争遺構だけど横須賀の千代が崎砲台跡行った人いる?なんか良さげなんだよな。

513 ::2022/02/06(日) 07:37:09.96 ID:07MlGHEK0.net
熊本の阿蘇山、群馬の吹割の滝、栃木の大谷資料館、福島の磐梯吾妻スカイライン、青森の恐山、長野〜群馬の志賀草津ルート

514 ::2022/02/06(日) 07:41:52.23 ID:07MlGHEK0.net
関西少ないわ〜。
和歌山の那智の滝ぐらいかな。

まぁ、観光に何を求めるかだよね。
ショッピングが好きか、仏閣や歴史建造物が好きか、自然が好きかによって行くところが全く変わってくる。

515 ::2022/02/06(日) 07:44:48.27 ID:PVtxmRVb0.net
東北は行った事ないから行ってみたいな
何があるかも知らんが

516 ::2022/02/06(日) 07:46:33.64 ID:qBgnUbJq0.net
恐山〜大間に行ったとき海沿いの道をナビが指示したんだけど波しぶきが結構すごくて車が塩で白くなってた。大間でマグロ食うのが目的だったんだけど恐山が思ったより良くて長居した。非日常を味わえたよ。

517 ::2022/02/06(日) 07:49:07.90 ID:yV+s6P2R0.net
花電車

518 ::2022/02/06(日) 07:50:45.94 ID:nyhI8Gli0.net
奄美大島ええよ (*´▽`*)

519 ::2022/02/06(日) 07:53:01.55 ID:0OWTuXFU0.net
北海道の幌尻岳かな
激流の中を登っていって、稜線上のお花畑が凄すぎた

520 ::2022/02/06(日) 07:53:21.48 ID:gbiq9cii0.net
>>5
レベルが?

521 ::2022/02/06(日) 07:53:48.15 ID:SIsW5x8r0.net
>>495
同じ趣味だw
コロナ前は軍艦に乗船出来たり、海軍学校の見学も出来たのになあ
護衛艦のかがに乗船したときは感動したわ


沖縄と北海道は別格だな、ありゃ
観光名所が多いせいか何度旅行へ行っても飽きない
次点で長崎(五島列島含む)、三重

522 ::2022/02/06(日) 07:54:23.97 ID:qBgnUbJq0.net
出羽三山の神社、山の上によくもあんなもの建てたなとびっくりした。スマホのカメラでははみ出て写せなかった。

523 ::2022/02/06(日) 07:56:58.32 ID:ZpDkjIHy0.net
八戸キャニオン

524 ::2022/02/06(日) 08:01:12.49 ID:phyKXiEX0.net
>>266
絶対に住みたくない

525 ::2022/02/06(日) 08:02:03.76 ID:kM8by+jc0.net
>>515
何もないぞ
唯一青森のがねぶたで逆ナンされるくらいかな

526 ::2022/02/06(日) 08:03:16.83 ID:nRrX29p50.net
>>178
23号線の主戦場は愛知県
速度域と台数、両方とも

527 ::2022/02/06(日) 08:03:50.02 ID:FSvLAac10.net
北海道の牧場
浦河、静内あたり

528 ::2022/02/06(日) 08:04:58.04 ID:/WJnYb9s0.net
>>510
国際通りとか何が楽しいのか理解不能
買える日に少し時間できたら暇つぶしに行くくらいの場所

基本的に沖縄は海だろ

529 ::2022/02/06(日) 08:11:19.07 ID:rK4IuXm+0.net
>>485
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

530 ::2022/02/06(日) 08:12:34.15 ID:rtGcwkFb0.net
日本三景強いな。

531 ::2022/02/06(日) 08:15:21.12 ID:0xocigaR0.net
大間はマジでつまんないとこ

532 ::2022/02/06(日) 08:15:57.36 ID:zpKeRDsc0.net
>23位兵庫県 有馬温泉、ニジゲンノモリ 他 12票

いや、順位はともかく2番目に上がるのがニジゲンノモリは無いだろう…

533 ::2022/02/06(日) 08:16:44.41 ID:lS209d0I0.net
>>27
こないだ混浴露天風呂行ったらおっぱいデカい女の子が入ってきたわ

534 ::2022/02/06(日) 08:17:38.94 ID:P+/L8ZlG0.net
>>464
ほんとそう思う、手軽な駅近くでも、桜島、白くまアイス、西郷隆盛等の歴史コンテンツあるのに。
俺が行った日に小噴火見せてくれて感動したわ

535 ::2022/02/06(日) 08:17:55.23 ID:8SS0M8ti0.net
テーマパークは群馬だな
カッパピアと天狗ランドは、最高だよな

536 ::2022/02/06(日) 08:22:25.81 ID:stxrxFa00.net
ひとりでスレの十分の一使ってる群馬がいるとこは行きたくないな

537 ::2022/02/06(日) 08:23:09.96 ID:rK4IuXm+0.net
>>536
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

538 ::2022/02/06(日) 08:24:51.20 ID:W/4Xl1+e0.net
>>532
六甲山牧場、須磨海岸、姫路城、竹田城、明石焼
六麓荘は観光地では無いな

539 ::2022/02/06(日) 08:25:31.38 ID:W/4Xl1+e0.net
>>536
群馬は尾瀬ヶ原かな

540 ::2022/02/06(日) 08:29:26.90 ID:stxrxFa00.net
>>537
昨日の10:27あたりからお前が来て、群馬の話自体好意的なもん減ったな 

お前自身がやってることが、群馬貶めてるのもわからんのだろうけど、キチガイに触りたくはないわ

レスみててもな
ID:8o6AuxbO0
ID:rK4IuXm+0

541 ::2022/02/06(日) 08:31:52.42 ID:MzHmROrO0.net
観光って行っても人それぞれだからな
食べ者・自然・歴史・アトラクション
だから人によってお勧めは全然違う

つまり全国各地へ自分で足を運んで判断するしかない

542 ::2022/02/06(日) 08:31:55.15 ID:rK4IuXm+0.net
>>540
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

543 ::2022/02/06(日) 08:32:17.46 ID:ZwSwyt+x0.net
>>526
名四アウトバーンなんて
不名誉な渾名付けられてるもんな

一宮サーキット場こと22号も大概だけど

544 ::2022/02/06(日) 08:32:28.91 ID:4MSWLkuP0.net
人によって目的が違うからねぇ
そりゃーそうだわ

545 ::2022/02/06(日) 08:34:45.76 ID:pWRHnKEz0.net
23号と伊勢湾岸道はキチガイだらけ

おれは滋賀県のお寺が好きだったなあ。瀬田川の紅葉とか落ち着く

546 ::2022/02/06(日) 08:35:07.99 ID:stxrxFa00.net
>>539
いいところあるのかもだけどねぇ
スレの群馬キチガイみると行く気なくすかなぁ

旅行は宿や飯屋のものや掛け合いも醍醐味だし、一度嫌な思いすると避けるよね

547 ::2022/02/06(日) 08:36:00.06 ID:qBgnUbJq0.net
>>543
名阪国道もひどいんだよねー

548 ::2022/02/06(日) 08:38:37.85 ID:W/4Xl1+e0.net
>>546
47都道府県全部行ったわ。
尾瀬はいいよ、歌にもなってるな。
ここのレスなんかで影響されることは無いな。

549 ::2022/02/06(日) 08:38:49.97 ID:stxrxFa00.net
スレの群馬キチガイが、群馬県民全体の気質ではないとは思うけどね

こういうスレの時には、他の県やら貶す前にいいとこ紹介のがいいだろうに

栃木の「ないんだな、これが」のがよっぽど色々探したくなるわ

550 ::2022/02/06(日) 08:43:46.34 ID:tk7R05CS0.net
長野の上高地、松本城とか善光寺とか戸隠とか全部好き

551 ::2022/02/06(日) 08:44:46.51 ID:stxrxFa00.net
>>548
朝霜のはみる感じよさそう
空も近そうだな
https://www.yamakei-online.com/yk/oze/course02.php

552 ::2022/02/06(日) 08:50:03.03 ID:rK4IuXm+0.net
>>549
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

553 ::2022/02/06(日) 08:51:46.56 ID:W/4Xl1+e0.net
>>549
栃木は日光がある

554 ::2022/02/06(日) 08:55:56.84 ID:sKFw4sJv0.net
関東や北関東にはあまり良い観光地がないのは事実
針小棒大羊頭狗肉のインチキばかり

555 ::2022/02/06(日) 08:56:05.87 ID:WvipY/1U0.net
人工物なら
スカイツリーと海ほたる

556 ::2022/02/06(日) 08:59:06.60 ID:fnhUF2Pe0.net
埼玉県が川越氷川神社って・・・ 確かに若い女性には人気らしいけど

557 ::2022/02/06(日) 09:07:09.26 ID:R/R9EF0U0.net
>>535
太田市の木枯し紋次郎博物館もおすすめ

558 ::2022/02/06(日) 09:13:36.21 ID:H68CPigJ0.net
>>114
愛知は自動車の保有台数が京都の4倍で工業地帯も滅茶苦茶あるから車の絶対数が多いんでマナーの悪さ目立つけど京都の方が交通マナーの悪さ半端ないタクシーなんかとにかく酷い

559 ::2022/02/06(日) 09:24:27.11 ID:UZoot2Fy0.net
ツェルマットとモンサンミッシェルは良かった
サクラダファミリアはがっかり

560 ::2022/02/06(日) 09:34:41.42 ID:dlj585kL0.net
やまなみハイウェイとか行った事ないの?

561 ::2022/02/06(日) 09:38:27.96 ID:GliJHLnk0.net
大分県の佐伯
 
魚うまかった

562 ::2022/02/06(日) 09:42:44.43 ID:69XaeOB60.net
今日の地元紙に載ってるけど、愛媛県今治市はこんなところです。
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202202050010

こころのゆとりを持って、観光にいらして下さい。

563 ::2022/02/06(日) 09:57:09.19 ID:kM8by+jc0.net
お前ら明日六本木に行け
いろんな街宣車のパレードが見れるぞ

564 ::2022/02/06(日) 10:00:23.37 ID:phI9WniY0.net
鹿児島は指宿温泉じゃないんか

565 ::2022/02/06(日) 10:00:29.11 ID:EKoviOJg0.net
厳島で食べ歩きしたの楽しかった
ロープウェイはもっと安くしろ

566 ::2022/02/06(日) 10:01:07.68 ID:ksCynlHL0.net
>>221
よっしゃ角島で組んでみよう。
→北九州空港着 →めかり公園 →関門トンネル人道 →壇ノ浦&赤間神宮
→唐戸市場 → レンタカー屋 →深坂自然の森→川棚グランドホテルで瓦そばと温泉 
→角島大橋→俵山温泉/麻羅観音→青海島→ (萩 泊)

萩市内散策→秋吉台→KDDIバラボラ群→湯田温泉→みちしおで貝汁→
→レンタカー返却→山口宇部空港 発

567 ::2022/02/06(日) 10:11:41.56 ID:qBgnUbJq0.net
宇部興産の見学入れたいわ

568 ::2022/02/06(日) 10:14:06.27 ID:yc38eXNB0.net
>>560
それは観光地とは言わねえと思うぞ
大分方面に旅行するなら別府湯布院やまなみ黒川のルート以外考えられんだろって位には最高だけど

569 ::2022/02/06(日) 10:21:49.16 ID:9i7FGple0.net
ぶっちゃけ北海道と沖縄以外は似たり寄ったりやろ

570 ::2022/02/06(日) 10:24:51.09 ID:KIAC4qKi0.net
バイク乗りにとってはいい道ってだけで観光地だからなw

そういう観点では、やまなみハイウェイは
日本の3大テンション上がる道の一つじゃねーかな?

残り二つにはオロロンラインと各自が決めた道を入れれりゃいい

571 ::2022/02/06(日) 10:28:16.84 ID:4MSWLkuP0.net
オロロンライン か・・・
仕事で走るけど
会社の車だしなぁ
一日潰れてしまう
とにかくずーっっとまっすぐ
と思いきや、海岸線まっすぐ には行けなくて
途中で一回内陸側に入らないといけないのが面倒くさい
直線で全部海岸線を行けるようにして欲しい
多いと週2回は運転してる・・・
稚内まで来たら、途中で右折して近道して、契約のGSで給油して帰るのだ

572 ::2022/02/06(日) 10:29:03.11 ID:ksCynlHL0.net
>>570
針TRSの行楽シーズンのバイクの数はすごいな

573 ::2022/02/06(日) 10:35:04.77 ID:pb0ARCk10.net
>>570
石川県の千里浜なぎさドライブウェイ。
日本で唯一、砂浜を車やバイクで走れる8キロほどの砂丘。海に夕日が沈む。

毎年、SSTRという企画があって、朝日が昇る時間にバイクで移動開始して、夕日が沈む時間に千里浜に到着する。

たくさんのバイクが夕日の頃の千里浜に集結する。
BSのバイク番組やバイク雑誌でも特集されてる。

574 ::2022/02/06(日) 10:38:47.28 ID:pb0ARCk10.net
SSTRの時の千里浜なぎさドライブウェイのバイクの写真

https://motopicture.goobike.com/spotbike/524991/OLCSDX2dkBVXu0Djq43uPrlpGVLKc7hPoiWz48Yu.jpeg

575 ::2022/02/06(日) 10:49:24.97 ID:KIAC4qKi0.net
まあ日本の3大なんちゃらってのは大抵ツートップが決まってて
「では3つ目は?」と言う辺りでケンケンガウガウやるのが作法だからな

「3つ目はコレ」なんて無粋な事は言わんよ、俺はw

576 ::2022/02/06(日) 10:49:28.55 ID:lJ3VQtgL0.net
沖縄料理うまいじゃん
まぁ旅行に来た空気プラスのうまさかもね

577 ::2022/02/06(日) 10:54:46.02 ID:dvXEroFB0.net
>>459
地方ならそんな程度の距離離れてるうちにも入らんわ。
アホは東京でスカイツリーと浅草でも見てろよバカ臭い。

578 ::2022/02/06(日) 10:56:29.37 ID:4MSWLkuP0.net
60kmくらいだと
普通に毎日通勤してる人
いるよ
90kmの距離運転して毎日通ってる人とか、静岡で勤務してる時、2人もいたもん

579 ::2022/02/06(日) 11:44:54.63 ID:JB4zt42i0.net
道北

580 ::2022/02/06(日) 12:02:31.81 ID:fdmoawNs0.net
やろやん来てる?

581 ::2022/02/06(日) 12:10:31.38 ID:16Tycjs10.net
日本三景
松島、宮島、天の橋立
日本三名瀑
華厳の滝、那智の滝、袋田の滝
日本三名園
兼六園、偕楽園、後楽園
日本三名泉
草津温泉、有馬温泉、下呂温泉
日本三大夜景
函館、神戸、長崎
日本三名城
姫路城、名古屋城、大阪城

さあ、ショボいのはどれだ。

582 ::2022/02/06(日) 12:11:59.12 ID:8Ucn2Ies0.net
サルガッソウ

583 ::2022/02/06(日) 12:45:35.11 ID:+rX1Torz0.net
>>570
ビーナスライン
あれは3大〇の中で2位だよ

584 ::2022/02/06(日) 12:49:20.90 ID:72dMTn650.net
上京して思ったのは東京の飯はどこいってもうまいなという意外な事実

585 ::2022/02/06(日) 12:53:13.24 ID:4YUbgHfq0.net
>>581
宮島はわかるが松島はイミフだったな
ただ、松を多めに植えた砂浜って感じ

586 ::2022/02/06(日) 12:53:29.81 ID:xwuNMIY20.net
京都
住むとなると(特に余所者は)大変らしいけど、それはそれとして良いところだった

587 ::2022/02/06(日) 12:58:06.18 ID:OYZjL7lp0.net
>>585
遊覧船に乗らないからだ。松が生えてる小さい島がいっぱいある。

588 ::2022/02/06(日) 13:00:38.26 ID:gZaRe5hA0.net
東京生まれの東京育ちは声を揃えて言う

2位東京都 東京スカイツリー、上野動物園 他 124票

ねーわ(´・ω・`)

589 ::2022/02/06(日) 13:03:22.85 ID:dvXEroFB0.net
>>585
砂浜ってwあれは島を見に船に乗らなきゃ何の意味も無いだろ。
まあ三景ってほどのものでも無いなあとは思うけど。

590 ::2022/02/06(日) 13:07:22.63 ID:TXUbp5150.net
確かに松島はガッカリ三景
瑞巌寺の方が見応えがあるけど
ガイジンの作

591 ::2022/02/06(日) 13:09:32.25 ID:0RHjlZm00.net
>>29
来週行こうと思ってたら、予約埋まってた

592 ::2022/02/06(日) 13:11:18.97 ID:ZwSwyt+x0.net
>>588
出張行ったときに色々回りたいもんよ
我々田舎モンとしてはだが

593 ::2022/02/06(日) 13:16:18.33 ID:AfTLKJXE0.net
>>29
生まれ故郷だけど雪上車だわ、カタピラの・・・。
夏でも坂がきつくて登るのが大変。

594 ::2022/02/06(日) 13:44:46.79 ID:j5P6wKcT0.net
群馬草津の行きづらさは異常。高速使っても遠い
その分なんだか妙な秘境感がある

595 ::2022/02/06(日) 13:50:01.31 ID:AfTLKJXE0.net
>>594
埼玉から通っていたけど道路は良くなったな、渋川ICから1時間か。

596 ::2022/02/06(日) 14:00:01.93 ID:AfTLKJXE0.net
>>594
でも、硫黄温泉なら都内からなら箱根あたりが最短距離かぁ。
自分も草津温泉はお勧めする。

597 ::2022/02/06(日) 14:05:42.32 ID:bt0cjoPd0.net
>>594
そのくらいで丁度良いんじゃない?
高速降りてすぐなんて温泉もなんだかなあって感じ
日ごろの喧騒から離れてのんびりしたいしね

598 ::2022/02/06(日) 14:07:13.95 ID:rK4IuXm+0.net
草津温泉は湯量日本一
ランドマークの湯畑は、岡本太郎が設計しました。
http://livedoor.blogimg.jp/yoitokonet/imgs/2/2/227a8350.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoitokonet/imgs/d/e/deda10c5.jpg

599 ::2022/02/06(日) 14:32:59.99 ID:Y7Mm5lDr0.net
>>588
東京生まれ東京育ちはどこなん笑

600 ::2022/02/06(日) 14:45:06.87 ID:gZaRe5hA0.net
>>599
23区の人間だけが言っていい言葉だから分かるでしょ

君からは多磨臭がするんだけど、どこなん?w

601 ::2022/02/06(日) 14:48:29.75 ID:JZC76HrN0.net
>>600
いやいや笑
どこなん笑

602 ::2022/02/06(日) 14:59:16.58 ID:/DMcSRvi0.net
>>594
それな
関越道を下道に降りてからが長かった
今は知らん

603 ::2022/02/06(日) 14:59:23.59 ID:/fdJjdkq0.net
鹿児島最下位って時点でゴミランキング

604 ::2022/02/06(日) 14:59:57.77 ID:/DMcSRvi0.net
>>598
湯量は別府って説もあるが?

605 ::2022/02/06(日) 15:02:27.67 ID:EjM3mRcd0.net
なんだこのアンケの結果

606 ::2022/02/06(日) 15:13:57.38 ID:rK4IuXm+0.net
>>604
草津温泉は湯量日本一と書くと必ず馬鹿が湧く
別府は源泉数だよ
調べてからレスしろや馬鹿が

607 ::2022/02/06(日) 15:57:57.86 ID:k2Wzoi2Q0.net
埼玉さあ…
ドライブ行くの楽しみにしてんだよ!

早く中津川林道復旧させろや!

608 ::2022/02/06(日) 16:19:35.24 ID:NMqJpIrc0.net
鹿児島最下位て、、
もしや屋久島とか奄美の諸島群、島を忘れてなかろうか

609 ::2022/02/06(日) 17:19:31.17 ID:pYQnVUrt0.net
>>188
奥三河の阿寺七滝か?

610 ::2022/02/06(日) 17:25:05.15 ID:hLKNtq5A0.net
>>362
サンクス! 行くの辞めるわ

611 ::2022/02/06(日) 17:26:19.40 ID:YD24ngw40.net
>>609
大桑村じゃないかな

612 ::2022/02/06(日) 17:34:27.80 ID:EaEFDoN40.net
>>606
だから、湧出量、源泉数、ともに日本一と言ってる説もあるっつてんだよ
諸説あるってこと
地元民は盲目過ぎなんだよ
地元を贔屓目に見るとこが田舎モンって感じw

613 ::2022/02/06(日) 17:36:13.67 ID:Sh2A3LP+0.net
>>611
そう、長野大桑村の
野尻宿から歩いて行った
野尻も七曲りがいかにも旧街道の雰囲気残してて良かったなあ

614 ::2022/02/06(日) 17:47:37.72 ID:pFc8sgCj0.net
>>9
夜明けの砂丘が美しすぎた

615 ::2022/02/06(日) 17:50:03.10 ID:rK4IuXm+0.net
>>612
西日本の土人方言=田舎モン
日本語=田舎者

カッペ丸出しの馬鹿だな

616 ::2022/02/06(日) 17:52:26.95 ID:EaEFDoN40.net
>>615
や〜いや〜い
田舎モ〜ン(笑)

617 ::2022/02/06(日) 17:53:54.93 ID:qUrc/e6q0.net
言葉の特徴から言えば、東日本の言葉は声調がより多く早く脱落した言葉だ
関西弁は声調に関しては保守的で変化がなく、近畿に広がった頃の特徴を維持しているという
アイヌ語のことは分からんが、朝鮮語とズーズー弁のイントネーションが似ているというだろう
これは声調の脱落具合が似ているということだ。だから関西弁と違って聞こえる

618 ::2022/02/06(日) 17:55:16.89 ID:rK4IuXm+0.net
>>616

悔しいのうwww悔しいのうwwww


_人人人人人人人人人人人人人人人_
>  効いてるwww効いてるwwww  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

619 ::2022/02/06(日) 17:56:35.58 ID:EaEFDoN40.net
>>618
や〜いや〜い
田舎モ〜ン(笑)

620 ::2022/02/06(日) 18:02:24.73 ID:3cYdKMn80.net
富士山周辺かな
お土産に水晶が売ってたり
ヒンヤリとした空気が違う

621 ::2022/02/06(日) 18:08:48.01 ID:rK4IuXm+0.net
>>619
カッペイライラwwwwwwwwwwwwwww

622 ::2022/02/06(日) 18:10:25.13 ID:sKFw4sJv0.net
>>606
湧出量で言えばトリプルスコアで別府のほうが多い
草津はベスト10にもかなり遠いが自噴量では日本一

623 ::2022/02/06(日) 18:25:15.66 ID:2TPFcGSe0.net
>>621
地元愛(笑)

624 ::2022/02/06(日) 18:35:07.92 ID:dvXEroFB0.net
>>608
まあそこは別枠でしょ。そもそも行ったことある人少ないだろうし
屋久島とか正直観光地じゃないからねあれ。

625 ::2022/02/06(日) 18:47:18.31 ID:JuoTVdWu0.net
知り合いが新婚旅行で屋久島行ったな。夫婦とも体育会系だったから行けたんだろうけど普通のカップルだったら喧嘩になりそう。

626 ::2022/02/06(日) 18:53:58.80 ID:ksCynlHL0.net
>>619
年金支給日まであと10日もないんだから落ち着け

627 ::2022/02/06(日) 18:54:42.13 ID:tlGZdTKE0.net
>>7
関東じゃ栃木群馬の山行かないとそもそも雪ないだろ。
スキー場なくて雪ありそうな所なら栃木湯西川か、群馬四万だろ。

628 ::2022/02/06(日) 18:54:51.50 ID:ksCynlHL0.net
>>621
薬ちゃんと飲んでる?

629 ::2022/02/06(日) 18:55:28.78 ID:eqQN/fUu0.net
観光地じゃないけど、西成は面白いな。

630 ::2022/02/06(日) 18:58:52.65 ID:OIfocbA50.net
天橋立は晴れてこそ

631 ::2022/02/06(日) 19:00:46.53 ID:TsmAkqmJ0.net
あの世

632 ::2022/02/06(日) 19:01:16.84 ID:rK4IuXm+0.net
>>623


_人人人人人人人人人人人人人人人_
>  効いてるwww効いてるwwww  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

633 ::2022/02/06(日) 19:07:07.06 ID:rK4IuXm+0.net
>>612
それってあなたの感想ですよね データあるんですか?

634 ::2022/02/06(日) 19:08:45.11 ID:/CuxVNxp0.net
アベ「やまぐちw」

635 ::2022/02/06(日) 19:17:54.08 ID:rK4IuXm+0.net
>>612
それってあなたの感想ですよね データあるんですか?

636 ::2022/02/06(日) 19:20:00.86 ID:rK4IuXm+0.net
草津温泉は湯量日本一

637 ::2022/02/06(日) 19:20:49.00 ID:rK4IuXm+0.net
>>612
それってあなたの感想ですよね データあるんですか?

638 ::2022/02/06(日) 19:21:09.12 ID:rK4IuXm+0.net
草津温泉は湯量日本一

639 ::2022/02/06(日) 19:23:56.77 ID:T4jGhR/z0.net
グンマー元気じゃん

640 ::2022/02/06(日) 19:31:47.42 ID:fyQiMKjf0.net
佐渡が良かったなあ
あまり期待してなかったせいか
見どころ多かった

641 ::2022/02/06(日) 19:41:29.91 ID:hI32fNYg0.net
>>594
来日した半島人が馬や身を隠すのに適していた

642 ::2022/02/06(日) 20:02:05.10 ID:rK4IuXm+0.net
>>641
それってお前の感想だろ、データあるの?

643 ::2022/02/06(日) 20:18:05.17 ID:EjM3mRcd0.net
>>8
3回くらい行ったわ、ここいいよな

644 ::2022/02/06(日) 20:38:28.02 ID:+bvDkRUz0.net
>>611
中山道の近くに阿寺渓谷あるんだ何年か前誰かのブログで見た気がするが
阿寺って言うと奥三河(新城市)のイメージが焼き付いてる

645 ::2022/02/06(日) 20:38:51.62 ID:F6/h4j260.net
タイミング良ければ、運良ければ、【桜島大爆発】に遭遇したら圧倒されるよな

観光地としてはショボいけど自然現象が豹変したら過酷な思い出に残るんだろな

いつでも自然現象を見られるなら長野の地獄谷噴泉で、オマケで倭猿との入浴も

646 ::2022/02/06(日) 20:54:14.22 ID:El7S2f/j0.net
出張族だと 割といろいろ行けるから
あんまりどこに行きたい、とかはないなあ
UFJにはのんびり遊びに行きたい、位だ。

647 ::2022/02/06(日) 21:01:29.35 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/30HQscXBFAQ 北海道

https://youtu.be/srKPjzWwwq4 青森
https://youtu.be/qxgdS2EbRyc  秋田
https://youtu.be/hUIJ5sl7QJw 岩手
https://youtu.be/BQEND2gOfTE?t=31 山形
https://youtu.be/JVQOxr6dXmw 宮城
https://youtu.be/vBtdMpOK2QM 福島

648 ::2022/02/06(日) 21:04:23.43 ID:fra0lMyz0.net
>>645
あるな
赤城山に初めて行った時は-13℃の猛吹雪でさ、
ホワイトアウトで方向感覚を失いながら凍った湖の上を歩いたのはいい思い出

649 ::2022/02/06(日) 21:08:06.95 ID:zVg5biDF0.net
先月行った長野の渋温泉、9種類の外湯回りもできて良かった

650 ::2022/02/06(日) 21:16:24.08 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/2kyvQkF-3Nk 東京
https://youtu.be/vXDfYABW7eQ 神奈川
https://youtu.be/I1Pvjle3_ik   埼玉
https://youtu.be/7Z7cDTA1ybM 千葉
https://youtu.be/IAMNWRY3T_8 群馬
https://youtu.be/EIC5OiqtzOk  栃木
https://youtu.be/VqX7q8MX9sM 茨城

651 ::2022/02/06(日) 21:17:41.78 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/ec1iWVDUbuY 山梨
https://youtu.be/k0yau5n1yZg 長野
https://youtu.be/ytyKPizlupI 新潟

https://youtu.be/QfO6Ii3-i5w 富山
https://youtu.be/q-AxaHIYR6o 石川
https://youtu.be/aeigJuXFhbU 福井

652 ::2022/02/06(日) 21:18:17.88 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/ItgDT7pKLbU 静岡
https://youtu.be/VOAQv-ia39A 愛知
https://youtu.be/usK0buKFiPA 岐阜
https://youtu.be/6E80cy3ZDJk 三重

653 ::2022/02/06(日) 21:19:59.09 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/jn0R18GefBc 京都
https://youtu.be/QDmJhVD1WLg 大阪
https://youtu.be/rGvvDwKCd8k 奈良
https://youtu.be/5suRzpsiybg 兵庫
https://youtu.be/8xMlJ46cVyg 和歌山
https://youtu.be/02FyCVqowu8 滋賀

654 ::2022/02/06(日) 21:20:49.94 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/1CYCtpS4wX4 徳島
https://youtu.be/-M8svKQkYsQ 高知
https://youtu.be/Df84tq8TSv0 香川
https://youtu.be/U-aXs0pFcT4 愛媛

https://youtu.be/ktCv_69ckwE https://youtu.be/woi6_K1qzWg 広島
https://youtu.be/xIt7nhrP-Zo 島根
https://youtu.be/W1OIGKyK_JU 岡山
https://youtu.be/19cgNE0cmCY 山口
https://youtu.be/7KkArQKI03U 鳥取

655 ::2022/02/06(日) 21:21:28.93 ID:XXF90xJK0.net
https://youtu.be/oT_qNHhBkvA 福岡
https://youtu.be/C_1aEExODLs 熊本
https://youtu.be/hNpk_gjOQwg 長崎
https://youtu.be/-SuBnl0EbUU 佐賀
https://youtu.be/2ggt2niG5xY 大分
https://youtu.be/nOW-5U5MAm0 宮崎
https://youtu.be/oD7JjorEx3I 鹿児島

https://youtu.be/8AzpKPqnHbE 沖縄

656 ::2022/02/06(日) 21:32:46.89 ID:WBF7YOqX0.net
誰と行くかで違ってくる

657 ::2022/02/06(日) 22:50:45.45 ID:Lee+mIri0.net
>>566
えらい弾丸ツアー組んだな。
そもそもこれって何曜日に行く予定で組んだんだ?唐戸市場入れてるから、生き生き馬関街行く予定だとは思うんだけど、それなら土日か祝祭日になると思うが、それだと角島周辺は渋滞になってる事が多いの分かってる?時間帯にもよるが、昼間なら下手すりゃ橋の上から灯台まで行くだけで1時間くらいかかるぞ。
角島で予定組むってのに、いや角島は橋をサッと見るだけだよと言うなら分かるけども。それでも橋の入り口に行くまでに結構な時間かかると思うけど。

658 ::2022/02/06(日) 23:04:03.60 ID:17tw2aV80.net
>>566
それ北九州に居た頃何回にも分けてそれぞれ行ったわ

659 ::2022/02/06(日) 23:07:46.94 ID:yp4QMaoJ0.net
>>581
ショボいのは下呂温泉と函館の夜景だな

函館は街が衰退して年々ショボくなってるらしい

660 ::2022/02/06(日) 23:08:02.34 ID:NCADdDNt0.net
>>607
市道なのがな
県道になれば…って日に何台も通らない道なんて直さんよな

661 ::2022/02/06(日) 23:12:04.31 ID:I1m4IlGF0.net
広島の穴子弁当とお好み焼き美味しかった

662 ::2022/02/06(日) 23:13:09.17 ID:DEyKa5/O0.net
清里

663 ::2022/02/06(日) 23:15:30.51 ID:oSaVapW+0.net
今日、袋田の滝と偕楽園行ってきた
8割方凍ってる滝見れてよかったぞ
偕楽園の梅は今年は遅咲きみたいだ

664 ::2022/02/06(日) 23:17:25.08 ID:8Nv/AMFa0.net
>>620
そうそう、なんか空気感が違うよね

665 ::2022/02/06(日) 23:18:01.95 ID:17tw2aV80.net
紅葉の岩手の毛越寺の庭園、甲府の昇仙峡、奥多摩の鳩ノ巣渓谷、大分の深耶馬溪

666 ::2022/02/06(日) 23:22:47.25 ID:yp4QMaoJ0.net
>>662
清里は駅前の廃墟感に驚いた
一帯ははちゃんと観光地然としてるから
電車で行く人がいないんだろうな

667 ::2022/02/06(日) 23:23:00.16 ID:17tw2aV80.net
岡山の後楽園、新人研修の休みに行った

668 ::2022/02/06(日) 23:24:56.51 ID:yp4QMaoJ0.net
>>666
廃墟とは違うな
休業日の遊園地という感じ

669 ::2022/02/06(日) 23:27:43.94 ID:Yx8HC3Bx0.net
鹿児島は屋久島があるんじゃないの?

670 ::2022/02/06(日) 23:28:35.35 ID:5K5GqM0Y0.net
ランキング適当過ぎワロタ

671 ::2022/02/06(日) 23:28:57.11 ID:17tw2aV80.net
>>662
清里は若い頃信州方面遊びに行った時駅前通り掛かって、若い女の子が溢れてて驚いた
丁度ブームの真っ只中
松原湖にキャンプに行った帰りかな?

672 ::2022/02/06(日) 23:32:42.12 ID:17tw2aV80.net
福島の五色沼のコバルトブルーの沼

673 ::2022/02/06(日) 23:43:05.91 ID:17tw2aV80.net
八方尾根に登って信濃大町近くの青木湖でキャンプして翌朝レンタサイクルで湖一周した
幹事の手違いでバンガローが一部屋しか取れてなくて雑魚寝した思い出

674 ::2022/02/06(日) 23:53:38.90 ID:17tw2aV80.net
南伊豆の爪木崎の水仙の群生も良かったな
掘っ立てのラーメン屋が出てて食った生海苔ラーメンが美味かった

675 ::2022/02/06(日) 23:57:07.85 ID:LCM1Zuo10.net
大して人気がない頃の石垣島かな
多分今行くと見る影もない気がする

676 ::2022/02/06(日) 23:59:59.91 ID:17tw2aV80.net
南伊豆の田牛(とうじ)のサンドスキー場がある海岸と近所の龍宮窟

677 ::2022/02/07(月) 00:09:49.01 ID:zb4KxKAt0.net
横浜の外れにある本牧三溪園、庭園があって古寺や茶室の様な建物が再現されてて鎌倉みたいな風情で落ち着いていい

678 ::2022/02/07(月) 00:12:52.38 ID:IZ2DrJwd0.net
>>676
あそこ地味過ぎない?

679 ::2022/02/07(月) 00:16:33.90 ID:7t0t4zEq0.net
>>677
小山があって景色がいいんだよな

680 ::2022/02/07(月) 00:26:43.41 ID:zb4KxKAt0.net
北九州の平尾台と千仏鍾乳洞
羊群原(ようぐんばる)と夏に行くと良い足元を水が流れる鍾乳洞、サンダルを貸してくれる
一ヶ所顔を水面スレスレにして潜らないとならないけど面白い

681 ::2022/02/07(月) 00:29:36.53 ID:zb4KxKAt0.net
>>678
でも結構面白い

682 ::2022/02/07(月) 00:33:36.35 ID:zb4KxKAt0.net
>>679
あそこは景色が良くて結構絵になる所が多い
あのボートがある池とか
桜の季節がまたいい

683 ::2022/02/07(月) 00:39:33.36 ID:zb4KxKAt0.net
>>678
田牛から弓ヶ浜までのハイキングコースも三ヶ月洞とかあって結構景色がいい

684 ::2022/02/07(月) 00:41:00.66 ID:Ihq5GvSJ0.net
姫路城良かったな

685 ::2022/02/07(月) 00:48:07.75 ID:Ak8Td3RI0.net
とりあえず沖縄北海道だろ。と思ったら思ったより低いな。
あと福岡はドーム別に観光地じゃねーし!

686 ::2022/02/07(月) 00:52:04.59 ID:zb4KxKAt0.net
西伊豆の波勝崎の野生の猿のいる海岸
油断をすると持ち物盗られたり猿に襲われるスリリングな所
数年前に経営が代わりモンキーパークとか言う名になったがどう変わったか?

687 ::2022/02/07(月) 00:52:50.44 ID:7t0t4zEq0.net
相模原北里の自販機聖地

688 ::2022/02/07(月) 00:55:56.35 ID:z52BeNZn0.net
伊勢志摩の真珠養殖場
取り出された真珠が流れて行くのが綺麗だった
アクリルで固められたおみやげ品買ったわ

689 ::2022/02/07(月) 00:58:26.98 ID:vUeGjPAN0.net
ポーランドののアウシュビッツビルケナウだな
11月のうすら寒い気温4度の日にいったわ。11月で4度、大地は冷え切ってて下から冷気がくるぐらい
そんな環境でパジャマ1枚で過ごした収容者はどうだったんだろうて感じた。どうせガス室送りなんだが
ポーランドの北の大地のあの大地から伝わってくる寒さでパジャマ一枚ってすんげえいろいろ考えたわ

690 ::2022/02/07(月) 00:58:55.63 ID:IZ2DrJwd0.net
>>686
伊豆は色々変わったよね
ジャングルパークが跡形もなく消えて、無かった亊扱いになってるのは悲しい

691 ::2022/02/07(月) 01:06:28.42 ID:zb4KxKAt0.net
鳳来寺山(本殿の近くに東照宮)と湯谷温泉の川の上の温泉が良かった
近くには豊川沿いに桜淵公園もある

692 ::2022/02/07(月) 01:08:01.83 ID:g9RwqfFR0.net
ベタだけど上高地

693 ::2022/02/07(月) 01:08:19.66 ID:7t0t4zEq0.net
>>690
イノシシ園も

潰れる数年前に新入り調教師の奮闘記を
TVでやっていたのがいま思うと泣けてくる

694 ::2022/02/07(月) 01:09:16.25 ID:g9RwqfFR0.net
あと種子島

695 ::2022/02/07(月) 01:12:38.27 ID:zb4KxKAt0.net
>>690
石廊崎の入口にあった奴か
前は何回か通ってるが入った事なかった

696 ::2022/02/07(月) 01:18:06.41 ID:WJgpiRyM0.net
順位出すのが不粋

697 ::2022/02/07(月) 01:18:20.68 ID:zb4KxKAt0.net
>>693
天城にあったイノシシ村か?
一度入って芸当見て、一度は入口横の店で猪鍋食った事ある

698 ::2022/02/07(月) 01:23:29.77 ID:7t0t4zEq0.net
>>697
そうそうイノシシ村か
最後まで頑張ってたけど
再興叶わなかったみたいで

699 ::2022/02/07(月) 01:34:56.16 ID:5wJ+Q/X60.net
福岡はメシが美味い
北海道より美味しいと思う
というか海鮮は北海道は意外と鮮度が落ちてて美味くない。観光客向けの店はメシマズ
福岡は観光地少なそうに見えるけど、古代の歴史に興味あるなら太宰府のほかに志賀島や宗像大社などもある
糸島も自然豊かで最近注目されてる

人気のグンマーはな、、
群馬は山と温泉だけでメシも大したことない。
まず魚は壊滅的。群馬県民は海なし県だからやたらと寿司が好きなようだが、全く美味しくない。
ただ量の多いだけのパスタ
地元民御用達の登利平はパサパサで食えたもんじゃない

700 ::2022/02/07(月) 01:36:01.57 ID:IZ2DrJwd0.net
>>698
近くに道の駅出来ちゃったしね
あそこで買った可愛いイノシシの縫いぐるみは我が家の家宝

701 ::2022/02/07(月) 01:40:12.70 ID:OZWm7lY10.net
西伊豆田子の奥にある瀬浜海岸狭くてショボいけど水の透明度が高くてダイビングに最適
行く道が狭くて車で行き難いが

702 ::2022/02/07(月) 01:41:59.48 ID:RC3/tJMM0.net
だいぶ県の地獄

703 ::2022/02/07(月) 03:17:46.31 ID:EwM/xg/50.net
福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km   ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

首都圏民の95%が死ぬまで行かない福岡
福岡土人の95%が何度も行く首都圏。

片思いのストーカーみたいだなwwww


_人人人人人人人人人人人人人_
>  バカ、アホ、今すぐ死ね!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

704 ::2022/02/07(月) 03:18:38.15 ID:EwM/xg/50.net
 




都道府県立地認知度
福岡県 42位   ←自称、日本三大都市(笑)
https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/28/90/d0006690_19224713.jpg


東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww





 

705 ::2022/02/07(月) 03:21:14.36 ID:EwM/xg/50.net
>>699
【福岡馬鹿田舎土人のご紹介】

飯はうまいし、女の子は可愛い


福岡土人スレが立つとホルホル始まる福岡馬鹿土人の口癖
実は予防線でしたwww
水不足で海水を淡水化させて水道を利用しているから水が不味い。
水が不味いってことは料理が不味い
料理が不味いってことは人生が不幸
必ず始まる自画自賛
田舎土人の劣等感と不味いと言われると悔しいので予防線
他に何も自慢できる観光地も無いから毎回これだけ

福岡は慢性水不足で海水を淡水化するプラントがある
福岡地区水道企業団海水淡水化センター
https://goo.gl/maps/UxyMD1BqFnvnyWt68
1日5万トンの海水を淡水化している

706 ::2022/02/07(月) 03:40:58.02 ID:Ihq5GvSJ0.net
大分はなんであんなに温泉が多様なんだ
温泉巡りでむしろ疲れるわ

707 ::2022/02/07(月) 06:24:31.42 ID:MeSDm6qQ0.net
イノシシ村無くなったのか。イノシシの芸がかわいかったことだけ覚えてる。

708 ::2022/02/07(月) 06:32:43.15 ID:MeSDm6qQ0.net
毛越寺で思い出したけど平泉はさほど観光名所って感じじゃなかったな。

709 ::2022/02/07(月) 06:36:59.05 ID:MeSDm6qQ0.net
清里あたりだと野辺地のパラボラアンテナは見応えあった。やまねミュージアム行き損なったのは後悔。

710 ::2022/02/07(月) 06:42:51.01 ID:PvwgyM5U0.net
観光客がまだ少なかった頃の大久野島

711 ::2022/02/07(月) 06:44:08.52 ID:P6S3dxDA0.net
愛媛県 宇和島城 
現存12天守閣の中でも個人的に一番好き

712 ::2022/02/07(月) 06:46:21.28 ID:xlqfkESN0.net
青森県 五所川原から金木町
ストーブ列車で斜陽館まで行ったが、素晴らしかった
死ぬまでにもう一度行きたい

713 ::2022/02/07(月) 07:08:07.08 ID:mKxDxB0w0.net
>1位京都府、天橋立

これはないわ
天橋立行ったけどむしろ世界三大ガッカリ名所に入れるべき

714 ::2022/02/07(月) 07:12:55.88 ID:aGKgPYiM0.net
ネトウヨ「韓国」

715 ::2022/02/07(月) 07:21:53.21 ID:mKxDxB0w0.net
>3位北海道 旭川市旭山動物園

これも微妙
行ったけど普通の動物園だし 
つまらないとは言わないけど観光名所3位にランキングするほどの魅力は感じないな

716 ::2022/02/07(月) 08:15:21.53 ID:uPuOYsR80.net
>>712
地吹雪体験ツアーは?

717 ::2022/02/07(月) 08:17:55.87 ID:uPuOYsR80.net
>>709
清里は青森県だったのか?

718 ::2022/02/07(月) 08:35:39.46 ID:h+dUF9TR0.net
>>48
北海道から新潟にフェリーで着いて
群馬だか栃木だかに抜けようと
ナントカ峠をバイクで走ったが
程よいワインディングで絶好の晴天だった為
無茶苦茶景色が良かった思い出。
どこだったかはもう忘れた。

719 ::2022/02/07(月) 08:35:49.84 ID:Il9k9b000.net
>>717
失礼、野辺山だった。
野辺地はむつに行った帰り道に通ったけど何も印象がない。

720 ::2022/02/07(月) 08:41:30.16 ID:uPuOYsR80.net
>>708
あの近所には厳美渓がある
ちょっと離れて猊鼻渓もある
名前が似てて紛らわしい

721 ::2022/02/07(月) 08:49:40.61 ID:Il9k9b000.net
>>720
げんびけいは団子を食うところと記憶している。
近くに顔かなんかを彫った崖みたいのがあって怖かった思いで。

722 ::2022/02/07(月) 08:56:30.03 ID:TXHEya3I0.net
ここだけの話なんだけどね、

香川県のレオマワールドの絶叫マシーンは空いていて乗り放題だから行かないと損だぞ!

723 ::2022/02/07(月) 09:06:55.65 ID:w8lWMmRC0.net
正直、スカイツリーは大したことなかったな。2度行くところじゃない。
東京江戸博物館よかったな。休館するから当分行けないが

724 ::2022/02/07(月) 09:21:50.54 ID:ABUD098+0.net
近場だけど南房総とか好き

725 ::2022/02/07(月) 09:33:38.21 ID:vPVlzOcg0.net
>>411
一位でも140票のランキングなんだから
大勢は変わらなくても末端の順位はあてにならんのよ

726 ::2022/02/07(月) 09:36:22.66 ID:5wJ+Q/X60.net
>>705
私は東京生まれ東京育ちで東京在住だけど
福岡>>>>>>>越えられない壁>>>グンマー

群馬に1年半くらい住んでたからわかる
福岡には頻繁に出張で行くし

しかも福岡は空港が街にとても近いから利便性抜群
群馬って空港すらないよね
海すらないしw
大変だけど頑張ってね

727 ::2022/02/07(月) 09:37:39.08 ID:EwM/xg/50.net
>>726


_人人人人人人人人人人人人人人人_
>  効いてるwww効いてるwwww  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

728 ::2022/02/07(月) 09:38:16.57 ID:EwM/xg/50.net
 








こんな日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w

東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺なら恥ずかしすぎて今すぐ死ぬわWWWW








 

729 ::2022/02/07(月) 09:38:47.93 ID:FmP5ox6V0.net
地域ネタで東京生まれ東京育ちアピールする奴ほど胡散臭い奴はいない説

730 ::2022/02/07(月) 09:40:50.19 ID:5wJ+Q/X60.net
はいはい妬み乙

731 ::2022/02/07(月) 09:41:15.85 ID:oPwbTike0.net
伊豆大島ってどうなの?

732 ::2022/02/07(月) 09:41:57.89 ID:5wJ+Q/X60.net
ちなみに福岡は飛行機で2時間で行けるから
グンマーも高速使えば2時間くらいだね
良かったね!

733 ::2022/02/07(月) 09:42:02.08 ID:CX3KVv4B0.net
曽木の滝公園ってなんだ?

734 ::2022/02/07(月) 09:45:43.89 ID:cYdYceTk0.net
水沢うどん食いてえなー

735 ::2022/02/07(月) 10:02:48.81 ID:EwM/xg/50.net
>>730


_人人人人人人人人人人人人人人人_
>  効いてるwww効いてるwwww  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

736 ::2022/02/07(月) 10:03:55.91 ID:EwM/xg/50.net
 





東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww





 

737 ::2022/02/07(月) 10:07:30.98 ID:aVVX42NZ0.net
( ゚Д゚)「群馬県って鉄道走ってないでしょ。トロッコが走ってる」

738 ::2022/02/07(月) 10:07:31.62 ID:aVVX42NZ0.net
( ゚Д゚)「群馬県って鉄道走ってないでしょ。トロッコが走ってる」

739 ::2022/02/07(月) 10:23:49.37 ID:cc3xSIcM0.net
>>296
車で移動すると面白いですよね
熱海から箱根の景色の移り変わり

740 ::2022/02/07(月) 10:35:20.18 ID:1Hcc/a260.net
はりまや橋

741 ::2022/02/07(月) 10:39:16.19 ID:sH1pipuW0.net
>>343
共産党が南下してくるのを防ぐ防波堤がどうしても必要と思われたから
当時は

742 ::2022/02/07(月) 10:40:00.41 ID:EwM/xg/50.net
>>737
北陸新幹線の起点は高崎駅
終着駅は新大阪駅

つまり大阪は糞ド田舎ってこと。

743 ::2022/02/07(月) 10:45:55.62 ID:Gw480+Xx0.net
[ ::━◎]ノ 長崎は良かったな.

744 ::2022/02/07(月) 10:46:07.92 ID:EwM/xg/50.net
 




東京ー父島 970q 船で24時間
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q  牛車で3か月、燃料は草 ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

745 ::2022/02/07(月) 10:49:18.52 ID:rN2nS5ie0.net
JRやJTBの時刻表の「主要駅のご案内」に載っていない高崎駅w

746 ::2022/02/07(月) 11:34:03.72 ID:EwM/xg/50.net
北陸新幹線の起点は高崎駅
終着駅は新大阪駅

つまり大阪は糞ド田舎ってこと。

747 ::2022/02/07(月) 11:48:04.43 ID:7t0t4zEq0.net
高崎方向が上り大阪方向下り
まで書かないと通じないぞ

748 ::2022/02/07(月) 11:56:32.29 ID:MPHzUdwt0.net
>>689
何県に有るのですか?

749 ::2022/02/07(月) 11:58:34.89 ID:EwM/xg/50.net
大阪駅周辺はビルが建ってるが低いよね
伊丹空港があるから航空法で規制がかかってるよね
航空法で福岡の田舎のように40m以上の建築物が建てられない
淀川から北は高いビルは無いし
南に行った天王寺のアベノちんカス辺りは規制解除されてるみたい

新大阪駅とか伊丹空港への進入路にモロかぶってる
http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/

750 ::2022/02/07(月) 12:00:13.00 ID:2DLPDjdu0.net
長野だなー、生まれ育った人には普通なのかもしれないが
春夏秋冬いつ行っても素晴らしい

751 ::2022/02/07(月) 12:01:09.55 ID:EwM/xg/50.net
福岡の糞ド田舎には高層ビルやタワーマンションが無い
超糞ド田舎ですwwwww
福岡空港が近いため44.2m以上のビルは航空法で建設許可が下りません
博多駅ビルは特例で59.45mとなっています
福岡空港 全長2500mの第2滑走路増設 2024年度完成予定
https://abhp.net/air/Air_Fukuoka_000000.html

滑走路完成でさらに規制区域面積が拡大
福岡っぺ空港 RWY34ビジュアルアプローチ
https://livedoor.blogimg.jp/takahappy/imgs/4/c/4c94662b.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20200930/08/fs2020/af/55/j/o0587050714827406990.jpg

752 ::2022/02/07(月) 12:02:44.27 ID:x2JSDuwN0.net
>>29
妙高のどこが首都圏近郊なんだよ

753 ::2022/02/07(月) 12:02:49.79 ID:7Aa36kTM0.net
>>296
熱海は箱根の南南東にある
国道1号線は小田原から箱根峠を越えると三島に降りる
JRでは熱海を挟んでいるのに地理的には三島は箱根町(神奈川県)と隣接してる
江戸時代箱根宿が出来る時、小田原宿と三島宿から同世帯数が移転して出来た

754 ::2022/02/07(月) 12:03:31.38 ID:EwM/xg/50.net
福岡土人は海水を水道で飲んでいる

福岡の水道水が不味過ぎてビックリ!水が生臭い?のは私の家だけですか??

先月熊本から福岡市内に引っ越してきました。
熊本のときは普通に水道水を飲んでいたのですが、福岡の水道水なんか生臭い?感じがして飲めないです。
会社の同僚に聞いてもそんなことないよって言われました。私の家だけでしょうか?
福岡をバカにしてるわけじゃないんですが、福岡の水道水って美味しくないのが普通ですか?
みんなミネラルウォーターでも飲んでるのですか?
質問日時:2014/4/26 19:03:39


いやこれ馬鹿にしているよw
日本の僻地の福岡は海水を淡水化して水道を流しているから水が不味い
よって飯も不味い。女も糞ブスだらけ。
同和や朝鮮人だらけwww

1日5万トンの海水を淡水化している
5万トン=25mプール200杯分

◆海の中道奈多海水淡水化センター
福岡県福岡市東区奈多
生活用水用
逆浸透法 海水 50,000u/日
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/

755 ::2022/02/07(月) 12:04:35.07 ID:BJWLlcvl0.net
沖縄かな
竹富島とか島めぐりは楽しかった

756 ::2022/02/07(月) 12:05:47.61 ID:BJWLlcvl0.net
この群馬いつも発狂してんな

757 ::2022/02/07(月) 12:10:05.56 ID:8GXvC5tr0.net
個人的には
黒部アルペンルート、福井県立恐竜博物館

京都や奈良だのの定番世界遺産はそこまでじゃない

758 ::2022/02/07(月) 12:14:54.75 ID:7t0t4zEq0.net
世界遺産に名所なし

759 ::2022/02/07(月) 12:14:55.68 ID:wTZDkVgX0.net
>>756
病気持ちだからしかたない

760 ::2022/02/07(月) 12:28:27.13 ID:/w/HHJqV0.net
東北は広すぎるから時間ないと堪能できないけど、いいとこいっぱいだよ。

宮城伊豆沼の雁超スゴイ。写真だけじゃなくて音も堪能してほしい。マナーよく鑑賞してね

761 ::2022/02/07(月) 12:28:57.81 ID:yXxflIx70.net
東京には国産の世界遺産ないもんな
歴史がないから当たり前だけど

762 ::2022/02/07(月) 12:29:22.55 ID:7t0t4zEq0.net
世界遺産認定は
とんだお節介

763 ::2022/02/07(月) 12:30:44.68 ID:EwM/xg/50.net
>>761





東京ー父島 970q 船で24時間 世界遺産
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q  牛車で3か月、燃料は草 ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

764 ::2022/02/07(月) 12:39:23.58 ID:EwM/xg/50.net
ID:ZWb2bN460 ←日本分断工作を画策する福岡在住のホルホル糞食い朝鮮人
http://hissi.org/read.php/news/20220207/WldiMmJONDYw.html

ID:BE6wR2b+0 ←日本分断工作を画策する福岡在住のホルホル糞食い朝鮮人
http://hissi.org/read.php/news/20220207/QkU2d1IyYisw.html

765 ::2022/02/07(月) 12:46:26.96 ID:7Aa36kTM0.net
山梨の忍野八海の水車小屋のバックに富士山の風景がいい
雪が積もった時も良かった
池の水の色も抜群
最近は中国人が多いらしいが

766 ::2022/02/07(月) 12:47:53.24 ID:yXxflIx70.net
浅草寺の雷門なんてパナソニックの寄贈だからな
テーマソングとして明るいナショナルとかが流れてる
それまではエッフェル塔のまがい物の
血塗られた電波塔くらいしかなかった

767 ::2022/02/07(月) 12:51:21.25 ID:8GXvC5tr0.net
>>765
中国の旅行会社の目利きが良いのかもしれんが、中国人の観光地嗅覚は異常。
本当に質の良い観光地ほど中国人が多い。

768 ::2022/02/07(月) 12:51:46.76 ID:OV5A7woh0.net
県単位かよ
アテにならんなぁ
施設ごとにしないと意味無い

769 ::2022/02/07(月) 12:55:18.93 ID:kWaDmCTF0.net
先生方を対称にしたアンケートだと歓楽街だけになりそう

770 ::2022/02/07(月) 12:59:12.31 ID:9ZriQ5FS0.net
>>718
三国峠だな。多分。

771 ::2022/02/07(月) 13:02:13.81 ID:7Aa36kTM0.net
富士山の須走口(あざみライン)の途中にあるグランドキャニオン
見甲斐、歩き甲斐がある

772 ::2022/02/07(月) 13:06:49.30 ID:yXxflIx70.net
そもそもNTT東日本のgooの引きこもりに聞くのが間違い
一般的な観光名所を書き連ねただけの何の参考にもならないアンケート
スカイツリーて(笑)

773 ::2022/02/07(月) 13:08:47.44 ID:EwM/xg/50.net
>>772

接続詞に「って」と書かず方言で「て」と書くのは、読書の習慣の無い馬鹿の西日本土人の証明

774 ::2022/02/07(月) 13:10:36.45 ID:EwM/xg/50.net
>>772
て(笑)

775 ::2022/02/07(月) 13:11:25.16 ID:EwM/xg/50.net
馬鹿と方言

776 ::2022/02/07(月) 13:12:38.44 ID:FFSuVZW30.net
奥多摩ぶらぶらとドライブ行くのが好き

777 ::2022/02/07(月) 13:18:13.25 ID:K5RKn/Nv0.net
山口の関門海峡、九州へ渡る橋。夜だったけど、何か雰囲気があって結構良かった。

778 ::2022/02/07(月) 13:19:02.69 ID:NGMH2nfO0.net
トンコツポンコツに社会の厳しさを叩き込んでくれてありがとう
開いたスレに群馬がいると安心する

779 ::2022/02/07(月) 13:22:31.00 ID:7Aa36kTM0.net
>>767
山梨の新倉山浅間公園は中国人が数年前に人気にした観光スポットだもんな

780 ::2022/02/07(月) 13:29:41.85 ID:y1dagFGZ0.net
観光地としても東京がダントツ1位だろうけど2位ってどこだろう

781 ::2022/02/07(月) 13:37:26.91 ID:EwM/xg/50.net
馬鹿の方言は本当にイライラするわ

782 ::2022/02/07(月) 13:40:10.96 ID:EwM/xg/50.net
太宰治のスレは読書好きが集まってるせいか、方言が無く気持ちが良いね。

783 ::2022/02/07(月) 13:41:38.65 ID:IADeesGC0.net
これは厳島神社
壮麗な神社が海の上に建っているのはすごいと素直に感動した
同棲中の女と諸国漫遊している時に行ったんだが時間に追われて
半日しか見て回れなかったんだ
それがずっと惜しくて心に引っかかり続けてたのよね
今度は弥山も含めて泊まりがけで行ってみたいんんだ

784 ::2022/02/07(月) 13:43:01.90 ID:tPnUNlX30.net
ねこたまいぬたまは良かった
潰れてしまって悲しい

785 ::2022/02/07(月) 13:45:43.51 ID:MPHzUdwt0.net
世界三大土柱の一つが日本に有るんだぜ。

786 ::2022/02/07(月) 13:53:09.19 ID:svw9Wdru0.net
>>777
関門海峡は歩いて渡れるんだよな

787 ::2022/02/07(月) 14:01:15.21 ID:yXxflIx70.net
それトンネルな

788 ::2022/02/07(月) 14:02:32.93 ID:EwM/xg/50.net
彦島

789 ::2022/02/07(月) 14:10:49.45 ID:yXxflIx70.net
あーヒコットランドってなんとなく前橋に似てるよな
海があるだけで

790 ::2022/02/07(月) 14:22:00.80 ID:57Bb1Yrb0.net
お前らレゴランドって知ってる?

791 ::2022/02/07(月) 14:26:56.93 ID:yXxflIx70.net
レゴランドよりリトルワールドおすすめ

792 ::2022/02/07(月) 14:33:33.80 ID:EwM/xg/50.net
>>790
JRリニア館なら行ったわ
名古屋出張の帰りに

793 ::2022/02/07(月) 14:39:28.07 ID:kQzLNT9/0.net
ちうごく人観光客がいない今、本当は色々な所に旅行したい

794 ::2022/02/07(月) 14:41:03.09 ID:EwM/xg/50.net
奈良の信貴山の宿坊の精進料理は美味い。

795 ::2022/02/07(月) 14:45:05.78 ID:0cMrb/gC0.net
函館
食べ物どれもおいしくてお土産の限定品さえおいしかった
あんなのいつでも食べられて北海道民がうらやましい

796 ::2022/02/07(月) 14:49:23.07 ID:/+R2LERb0.net
函館はどこら辺で飯を食えば良いのかさっぱり判らんかったわ

797 ::2022/02/07(月) 14:55:44.00 ID:yXxflIx70.net
とりあえず星龍軒で塩ラーメン
ラッキーピエロとかいう中国人のステマに気をつけて

798 ::2022/02/07(月) 15:12:52.98 ID:xqYYKBtx0.net
横浜

799 ::2022/02/07(月) 15:18:12.02 ID:M/Uj7O6l0.net
>>156
地元がJRの終着駅もある海辺の町なので、ちょいちょい遠方からの自殺者いたわ

800 ::2022/02/07(月) 15:28:07.40 ID:yXxflIx70.net
好きなガールフレンドが泊まりに来る時に
青木ヶ原に行きたいって言われてドキドキしたけど
乗馬のことだった

801 ::2022/02/07(月) 15:33:44.46 ID:HjjZA0nZ0.net
東京生まれ東京育ちアピールする奴ほどコンプの裏返しなの見えておもしろいよな

802 ::2022/02/07(月) 15:48:31.73 ID:EwM/xg/50.net
>>801
じっくり観察してると方言のボロが出て笑えるよw

803 ::2022/02/07(月) 15:50:25.90 ID:EwM/xg/50.net
首都圏民はガチなんて言葉は使わない。
ガチなんて言葉、島田紳助と和田アキ子が連呼してて初めて知ったわ。
関西土人=ガチ
首都圏民=マジ

カッペ丸出し死ね

804 ::2022/02/07(月) 15:50:28.62 ID:yXxflIx70.net
まあガイジンは方言困るだろうからな

805 ::2022/02/07(月) 15:55:47.89 ID:EwM/xg/50.net
(東京都)でやろとかやんとか馬鹿丸出しに方言を使う奴は似非(東京都)の地方住まい。
東京都に上京したやつは志があり東京をリスペクトしてるから標準語を使う。
しかも、掲示板で方言を書く奴は普段全く本を読む習慣が無い高卒以下の馬鹿、又は朝鮮人。

806 ::2022/02/07(月) 16:01:50.69 ID:yXxflIx70.net
相変わらず浅いのお
江戸を作ったのは名古屋の徳川家康
明治政府を作ったのは長州藩薩摩藩
土方の子孫が大きな口を叩くな

807 ::2022/02/07(月) 16:11:45.13 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html


なんだ、やっぱり朝鮮人か

808 ::2022/02/07(月) 16:12:56.95 ID:n84RyOau0.net
>>800
富士山に近い所なら青木ヶ原に行きたいって言ったら心中しようって事だからな

809 ::2022/02/07(月) 16:16:10.04 ID:yXxflIx70.net
当時は甲府に住んでた

810 ::2022/02/07(月) 16:17:51.80 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html


なんだ、やっぱり朝鮮人か

811 ::2022/02/07(月) 16:20:27.62 ID:EwM/xg/50.net
>>772
て(笑)

812 ::2022/02/07(月) 16:20:45.88 ID:EwM/xg/50.net
>>809
て(笑)

813 ::2022/02/07(月) 16:21:39.23 ID:EwM/xg/50.net
>>801
じっくり観察してると方言のボロが出て笑えるよw

814 ::2022/02/07(月) 16:22:48.41 ID:EwM/xg/50.net
 




て(笑)




 

815 ::2022/02/07(月) 16:24:05.37 ID:EwM/xg/50.net
 




息を吐くように嘘をつくゴキブリ朝鮮人




  

816 ::2022/02/07(月) 16:25:40.28 ID:EwM/xg/50.net
ID:naG6F9D10 ←日本分断工作を画策する福岡在住の糞食い朝鮮人

もう日本を廃止して新しい国名で出直さないか? [127398796]
431 :スフィンゴモナス(東京都) [CH][sage]:2022/02/05(土) 14:49:19.05 ID:naG6F9D10
西日本だけで独立したい

http://hissi.org/read.php/news/20220205/bmFHNkY5RDEw.html



 



ID:KoberCGy0 ←日本分断工作を画策する福岡在住の糞食い朝鮮人

【朗報】九州始まる。 福岡「Google、国際金融都市、天神ビッグバン」熊本「TSMC」大分「宇宙港」 [426566211]
295 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [GB][sage]:2022/02/04(金) 17:06:54.33 ID:KoberCGy0
>>294
九州とクソダサジャップを一緒にするな(怒)

http://hissi.org/read.php/news/20220204/S29iZXJDR3kw.html



 


ID:mBGlObl00 ←日本分断工作を画策する福岡在住の糞食い朝鮮人

もう日本を廃止して新しい国名で出直さないか? [127398796]
560 :シュードノカルディア(東京都) [JP][sage]:2022/02/05(土) 17:44:49.41 ID:mBGlObl00
人口減少&大衰退中の日本にあって唯一の人口増加&経済成長〜☆
バックボーンの九州地区は圧倒的出生率と若年層割合で今後数十年安泰〜

マジで九州だけで独立させてほしいよね。
俺らはアジアとやっていくし、東は勝手に没落しとけば良い。

http://hissi.org/read.php/news/20220205/bUJHbE9ibDAw.html

817 ::2022/02/07(月) 16:32:31.37 ID:EwM/xg/50.net
SNSや掲示板で方言を書くのは低学歴

818 ::2022/02/07(月) 16:34:33.76 ID:yXxflIx70.net
せやろか

819 ::2022/02/07(月) 16:35:31.57 ID:EwM/xg/50.net
 




て(笑)




 

820 ::2022/02/07(月) 16:37:47.42 ID:EwM/xg/50.net
SNSや掲示板で方言を書くのは低学歴の馬鹿。

821 ::2022/02/07(月) 16:38:28.18 ID:EwM/xg/50.net
 




て(笑)




 

822 ::2022/02/07(月) 16:38:52.42 ID:EwM/xg/50.net
 


馬鹿と方言


 

823 ::2022/02/07(月) 16:39:25.83 ID:dU+p/vWe0.net
伊勢シーパラダイスが良かった

824 ::2022/02/07(月) 16:40:04.56 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html


なんだ、やっぱり朝鮮人か

825 ::2022/02/07(月) 16:40:25.13 ID:IlkYUjp70.net
>>12
箱根はラリック美術館もいいよね

826 ::2022/02/07(月) 16:41:21.44 ID:EwM/xg/50.net
 




て(笑)




 

827 ::2022/02/07(月) 16:43:48.62 ID:EwM/xg/50.net
俺の嫌いな生物

1位 朝鮮人
2位 犬
3位 福岡人

828 ::2022/02/07(月) 16:44:19.95 ID:RclyqxJG0.net
>>780
東京は海なし県だからそれは絶対ない 山も自然もロクにないだろ

1位が京都 2位が神奈川だろうな マジで順当なところは

829 ::2022/02/07(月) 16:44:38.00 ID:V4DZLra30.net
佐賀の遊園地、鳥栖ジャンクションが入っていない!

830 ::2022/02/07(月) 16:48:23.45 ID:EwM/xg/50.net
俺の嫌いな生物

1位 朝鮮人
2位 犬
3位 福岡人

831 ::2022/02/07(月) 16:51:13.71 ID:wTZDkVgX0.net
>>780
東京なんて観光するところ皆無だろう。

832 ::2022/02/07(月) 16:51:49.87 ID:yXxflIx70.net
神奈川の何を観光するの?

833 ::2022/02/07(月) 16:55:03.57 ID:RclyqxJG0.net
>>12
箱根の人気スポットランキング(想像) 世界はまだまだ箱根を知らないな

1 芦ノ湖(元箱根 箱根神社 箱根 箱根関所)
2 箱根湯本
3 大涌谷
4 仙石原
5 強羅
6 彫刻の森美術館
7 宮ノ下
8 箱根小涌園湯ネッサン
9 芦ノ湖(湖尻 桃源台 箱根園 九頭竜神社)
10塔ノ沢

834 ::2022/02/07(月) 17:01:42.00 ID:RclyqxJG0.net
小田原の魅力
・海があって山があって天下の名城があって近くに温泉もある 富士山も見える
・かまぼこ 梅干し ういろう 小田原提灯 干物 柑橘類 あんぱん おでん
 刺身 海鮮丼・・などなど名物が多い 酒好きにはたまらん

・新幹線が停まる 小田急がある 箱根登山鉄道もある 西湘バイパスもある
 新幹線とロマンスカーと箱根登山がいっぺんに見れて鉄ヲタにはリーズナブル
・箱根駅伝の中継所があって毎年盛り上がる ・気候がよく文人、政財界人が住んだ

・昔は北条氏が五代続いた関東の首都 歴史好きにはたまらん 
・ガンダム富野の出身地 そのうち聖地になるのだろう 箱根(エヴァの聖地)とを
 結ぶ巡礼路ができる ・日本人の精神に多大な影響を与えた二宮尊徳の出身地

835 ::2022/02/07(月) 17:02:26.55 ID:yXxflIx70.net
オカピはいいの?

836 ::2022/02/07(月) 17:04:25.85 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html


なんだ、やっぱりキチガイ朝鮮人か

837 ::2022/02/07(月) 17:04:52.28 ID:juywIBcJ0.net
上高地

838 ::2022/02/07(月) 17:07:51.53 ID:EwM/xg/50.net
俺の嫌いな生物

1位 朝鮮人
2位 犬
3位 福岡人

839 ::2022/02/07(月) 17:08:42.87 ID:9J4xgu4Q0.net
道路がつながってない離島はどこ行っても面白いわ
池島よかったな

840 ::2022/02/07(月) 17:11:07.29 ID:RclyqxJG0.net
>>832
たった2市町村だけでもこれだけ見どころがある それで神奈川の一部
→ >>833 >>834
東海道筋ということもあり、東国の観光地としての歴史が古いのです
万葉集にも箱根や足柄 湯河原といった地名が出てくる
熱海 伊東 御殿場 といった静岡極東部まで含めて
日本最大の観光エリアといっても、いささかも過言ではない

841 ::2022/02/07(月) 17:13:16.28 ID:pXP4Hi7U0.net
沖縄北海道はいいとこだ!
成田からひとっとびで行ける
ビバ!LCC!

842 ::2022/02/07(月) 17:13:50.93 ID:Z6jN/chb0.net
>>831
ホントそー思う・・・まぁ首都で都会だからって理由で一度は来るんだろうけどな

843 ::2022/02/07(月) 17:14:58.06 ID:/UF7FBph0.net
>>828
おいこら! 伊豆諸島も小笠原も東京都だぞ!


>>832
福岡の数十倍はあるんじゃないかな、神奈川は

844 ::2022/02/07(月) 17:16:20.86 ID:Lttx223M0.net
1位琵琶湖

845 ::2022/02/07(月) 17:19:18.45 ID:pXP4Hi7U0.net
東京に観光地ないは正直逆張りすぎるだろw
観光=自然ではないだろうw

846 ::2022/02/07(月) 17:22:29.76 ID:HPM+ewNf0.net
東京は住むとこ
買い物するとこ
飯食うとこ
働くところ
だよ

安らげない
仕事で疲れたら俺みたいに東京から思いっきり遠くまで転勤して
休息するのだ

847 ::2022/02/07(月) 17:26:05.32 ID:EwM/xg/50.net
俺の嫌いな生物

1位 朝鮮人
2位 福岡の日本人に成りすましたキチガイ朝鮮人

848 ::2022/02/07(月) 17:31:09.79 ID:RclyqxJG0.net
>>843
それはゴリ押し過ぎるだろw 飛び地で、地勢上は明らかに静岡だよ島嶼部は
大体東京人も滅多に行かないだろ伊豆七島とか八丈島とかにw

849 ::2022/02/07(月) 17:32:26.66 ID:EwM/xg/50.net
常日頃から方言と朝鮮人を叩いているが、最近自分に反論して叩く奴の割合がほとんど朝鮮人。
今日朝、広島の奴が俺に文句を言ってたが朝鮮人だろうな。
広島は好きだし叩いたこと無いのに。

850 ::2022/02/07(月) 17:32:50.41 ID:jIlqRiAi0.net
徳之島

851 ::2022/02/07(月) 17:34:20.00 ID:beNsAl6n0.net
やまなみハイウエイ

852 ::2022/02/07(月) 17:36:01.77 ID:Q9wJb3zb0.net
>>213
船場または洗馬な

853 ::2022/02/07(月) 17:36:44.74 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html

キチガイ朝鮮人の日常

854 ::2022/02/07(月) 17:38:40.09 ID:EwM/xg/50.net
朝鮮人の特徴

日本を下げ、韓国上げ。

855 ::2022/02/07(月) 17:40:32.75 ID:EwM/xg/50.net
【急募】たこ焼きのタコの代わりになる具材 [329591784]
494 :スフィンゴモナス(福岡県) [US][]:2022/02/07(月) 15:47:43.67 ID:yXxflIx70
>>467
日本を代表する国民食だからな
日本 たこ焼き、ひつまぶし、うどん
イタリア スパゲッティ、ピザ、ジェラート
ドイツ ハンバーグ、ソーセージ、ビール
イギリス ローストビーフ、カレー、紅茶
中国 ラーメン、チャーハン、餃子、豚まん
ロシア ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ
韓国 焼き肉、釜飯、キムチ
フランス カタツムリ、子羊の脳味噌、スズキ
アメリカ ハンバーガー、ステーキ、コーヒーみたいな
http://hissi.org/read.php/news/20220207/eVh4ZmxJeDcw.html

キチガイ朝鮮人の日常
朝鮮人の特徴

日本を下げ、韓国上げ。

856 ::2022/02/07(月) 17:42:23.16 ID:yXxflIx70.net
>>840
へー熱海って神奈川なんだ

857 ::2022/02/07(月) 17:44:09.67 ID:l+HJ1yH00.net
千葉のランキングてほぼすべてディズニーのおかげじゃないのか?

858 ::2022/02/07(月) 17:46:19.09 ID:SF0ilTUy0.net
>>1
お前らって言うのいい加減やめろよ
利用者は感覚が麻痺してるけどそう言うのが許されて来たのはひろゆきのせいに過ぎない

ひろゆきがそんなもんどうでもよくてほうちしたのとオーナーの性格が反映されただけで本来はおかしな事なんだよ

859 ::2022/02/07(月) 17:46:50.83 ID:EwM/xg/50.net
(福岡県)でホルってるキチガイの120%は朝鮮人だからな。
日本人のマインドと全く違うから直ぐ分かる。
キチガイ朝鮮人の日常

860 ::2022/02/07(月) 17:46:53.71 ID:SF0ilTUy0.net
>>1
お前らって言うのいい加減やめろよ
利用者は感覚が麻痺してるけどそう言うのが許されて来たのはひろゆきのせいに過ぎない

ひろゆきがそんなもんどうでもよくてほうちしたのとオーナーの性格が反映されただけで本来はおかしな事なんだよ

861 ::2022/02/07(月) 17:47:08.01 ID:Wp/35vWg0.net
青森とか岩手とか北東北は予備知識あまり無く行ったからかも知れないが満足度が高かったな
恐山の神秘さや十和田湖含む白神山地の底知れぬ山深さとか八幡平から眺めは忘れられない
あれはもっと全国的にアピールしていい

862 ::2022/02/07(月) 17:47:37.01 ID:IADeesGC0.net
>>857
後は犬吠埼、佐原くらいしか思いつかないけど
ディズニーの100分の1くらいの支持かねえ(´・ω・`)

863 ::2022/02/07(月) 17:47:49.11 ID:c+OFWhMV0.net
宮崎は良かった
フェニックスラインからの都井岬はバイクか自転車でブッこむとすっげえ感動すると思う
ただ宮崎入りが大変だけどそれはまあええやろ

864 ::2022/02/07(月) 17:49:38.74 ID:EwM/xg/50.net
(福岡県)でホルってるキチガイの120%は朝鮮人だからな。
日本人のマインドと全く違うから直ぐ分かる。
キチガイ朝鮮人の日常

865 ::2022/02/07(月) 17:51:07.86 ID:EwM/xg/50.net
俺の嫌いな生物

1位 朝鮮人
2位 福岡の日本人に成りすましたキチガイ朝鮮人

866 ::2022/02/07(月) 18:04:21.33 ID:yXxflIx70.net
>>843
いいよな田舎は
観光地いっぱいあって🤭

867 ::2022/02/07(月) 18:05:38.53 ID:EwM/xg/50.net
なぜ西日本の原始人は、SNSや掲示板で全世界に対して方言丸出しの中卒なのか?

868 ::2022/02/07(月) 18:12:44.94 ID:I0auycH50.net
神奈川って東京にないモノがあるだけで関東からちやほやされて勘違いしてるけど、他所からみれば全部中途半端なんだよな

869 ::2022/02/07(月) 18:17:37.54 ID:yXxflIx70.net
ロンドンでデートで入ったイタリアンの店で
恰幅のいい白人の給仕のおじさんがこっちを見るなり
Maido!Ookini!Bochibochidenna!
て話しかけてきた
こいつわいが中国人や韓国人やったらどうすんねんて思った

870 ::2022/02/07(月) 18:27:47.52 ID:RclyqxJG0.net
>>856
だから「静岡」極東部って書いてるじゃん まあ湯河原から歩いて行ける距離だけど
国立公園第一号は富士箱根伊豆国立公園

やっぱあそこらへん(神奈川西部ー静岡極東部)のエリアが
最も観光的価値に溢れた日本の名勝だと、いつの世も
誰しもからも認識されてきたって事だよ 外人にとっても

富士箱根伊豆にかなう観光地は日本に他にないと思う

871 ::2022/02/07(月) 18:33:13.22 ID:ksMd6NWH0.net
>>869
あれ、違うの?どっから来たの?ってなって終わり
ソースはヨーロッパで中国語や韓国語で話しかけられがちな俺

872 ::2022/02/07(月) 18:33:29.14 ID:yXxflIx70.net
ほるってますねえ
西の人はあんま興味ないのに

873 ::2022/02/07(月) 18:37:31.39 ID:DwRe0OT40.net
まんなからへんの人は富士山に異様な執着があるからね

874 ::2022/02/07(月) 18:42:34.62 ID:kFwfQGYG0.net
青森はもっと上で良い

875 ::2022/02/07(月) 18:45:33.83 ID:xBacZ7/m0.net
日本の観光地は日本人向けであって、
世界の観光客は日本の観光地は一度行けば十分だと言う。

876 ::2022/02/07(月) 18:46:08.93 ID:fz2Pce1C0.net
富士山と伊勢神宮は日本人の魂みたいなものだからな

877 ::2022/02/07(月) 18:50:43.03 ID:RclyqxJG0.net
>>870
神奈川は西部の他に湘南エリアも鎌倉も横浜や横須賀もあるからね
悪いけどレベルが違う まー知名度とイメージだけって面もなくはないと思うけど

でも自然の本質的な魅力や文化力も高いと思うよ 
箱根駅伝も神奈川横断駅伝だからこれだけ流行ったって面があるんだろうし

878 ::2022/02/07(月) 18:55:20.46 ID:mn+kDZ770.net
新潟県佐渡島! 掘り尽くされた山の残骸が至る所にあって
人間 金の為なら 何でもするんだなぁと実感度2000%だった

879 ::2022/02/07(月) 18:56:46.43 ID:2ePayAWO0.net
石垣にはもう十数回行ってる

そのホテルとビーチとプールでひたすらのんびりするから
レンタカーすら借りない

880 ::2022/02/07(月) 19:05:23.14 ID:7KFpZP+i0.net
>>877
やっぱ神奈川だよな

881 ::2022/02/07(月) 19:10:46.16 ID:MPHzUdwt0.net
今日はやろやんの発作がもの凄い事になっているな

882 ::2022/02/07(月) 19:28:03.08 ID:Otbia0uS0.net
千葉はディズニーなかったら10位くらいだろうな

883 ::2022/02/07(月) 19:28:54.01 ID:EwM/xg/50.net
>>881

だからテメーは高卒の方言丸出しなんだよ。
西日本の大卒は訛らない!

884 ::2022/02/07(月) 19:33:55.52 ID:pXP4Hi7U0.net
グンマー怖い

885 ::2022/02/07(月) 19:49:16.65 ID:DwRe0OT40.net
無教養な関東弁を振り回して方言談義もないもんだ

886 ::2022/02/07(月) 20:01:35.66 ID:SAhjGT5P0.net
長崎の出島の模型にはがっかりした

887 ::2022/02/07(月) 20:03:09.51 ID:EwM/xg/50.net
 


馬鹿と方言


 

888 ::2022/02/07(月) 20:05:56.26 ID:EwM/xg/50.net
俺を方言チェッカー群馬と呼べ。

889 ::2022/02/07(月) 20:07:06.37 ID:J7r3s2W00.net
襟裳岬 海が綺麗だった

890 ::2022/02/07(月) 20:08:11.45 ID:EwM/xg/50.net
俺を方言チェッカー群馬と呼べ。

891 ::2022/02/07(月) 20:10:06.66 ID:J7r3s2W00.net
秋葉原 メイド喫茶が楽しかった

892 ::2022/02/07(月) 20:10:23.70 ID:EwM/xg/50.net
 


馬鹿と方言


 
方言使いは俺の存在にイライラして叩く

893 ::2022/02/07(月) 20:12:36.17 ID:snOYNxTk0.net
グンマー頑張ってるな
そして埼玉高杉だろby県民

894 ::2022/02/07(月) 20:12:48.63 ID:EwM/xg/50.net
無教養の馬鹿は方言丸出し

895 ::2022/02/07(月) 20:14:02.10 ID:iDL5vxRa0.net
何処というより瀬戸内海の島々全般

896 ::2022/02/07(月) 20:15:14.57 ID:T2k3qs8g0.net
夏の夜の京都先斗町、雪の金沢、秋の小樽、初夏の石垣島

897 ::2022/02/07(月) 20:17:57.54 ID:mcOsk+Se0.net
長崎のグラバー園は良かった
泊まったホテルの近所にテレビ局のビルがあって丁度24時間テレビの晩でスタッフが例の服着て忙しく動き回ってるのが丸見えだった

898 ::2022/02/07(月) 20:18:19.53 ID:EwM/xg/50.net
方言で書き込みたい馬鹿は、太宰治のスレをロムして来いよ
地方民でも読書好きな教養の高い奴は訛ってないよ

 


馬鹿と方言


 

899 ::2022/02/07(月) 20:21:05.78 ID:EwM/xg/50.net
 


馬鹿と方言


 

900 ::2022/02/07(月) 20:24:00.72 ID:snOYNxTk0.net
埼玉なら三峯神社もええよ
今ならついでに秩父三大氷柱も見られるし温泉もある

901 ::2022/02/07(月) 20:25:04.80 ID:ssY9cJOM0.net
>>895
まだ瀬戸大橋が出来る前に岡山の鷲羽山の展望台から瀬戸内海の島々を眺めた対岸の四国の坂出の番の州地区まで見えた
いい景色だった

902 ::2022/02/07(月) 20:27:26.41 ID:EwM/xg/50.net
>>900
ええよ

 


馬鹿と方言


 

903 ::2022/02/07(月) 20:28:41.51 ID:PXuo5kDY0.net
>>897
え?  そうかな

904 ::2022/02/07(月) 20:30:48.20 ID:EwM/xg/50.net
>>900
ええよ

 


馬鹿と方言


 

905 ::2022/02/07(月) 20:32:54.01 ID:an7g4UTA0.net
長瀞のライン下りも良かった、近くのブルートレインの車両に泊まったのは良かったのだが一緒に行った奴のいびきが凄くて眠れなかった

906 ::2022/02/07(月) 20:33:45.88 ID:H7rAbVgr0.net
アベ「ジューシー」

907 ::2022/02/07(月) 20:35:01.64 ID:JWOIdb6q0.net
>>192
大観峰とか夏行くといいぞーっ

908 ::2022/02/07(月) 20:37:45.11 ID:ztwr1E1g0.net
有名な観光地ばかりでなくて、知る人ぞ知る朝鮮部落とかは、独特の汚さや閉鎖感が味わえて一興だぞ

909 ::2022/02/07(月) 20:40:01.84 ID:an7g4UTA0.net
>>905
その帰りに石神井公園に寄ってボートに乗った。そこから下井草駅まで乗ったバスの運転手がアンガールズの田中に似てた
さらに世田谷の等々力渓谷に寄って帰った

910 ::2022/02/07(月) 20:40:53.79 ID:ztwr1E1g0.net
>>765
ちょっと前までほとんど中国人が居なかったら、少し盛り返したのかな

ピークは、15年くらい前じゃね?
忍野八海は中国人だらけだったからな

911 ::2022/02/07(月) 20:50:00.59 ID:2Ux1Ssi60.net
天理教本部は?

912 ::2022/02/07(月) 20:53:17.58 ID:YHZBtiG10.net
>>908
横浜の寿町に行った事ある
入口にあった自販機に行ったら80歳位の爺さんが買ってて、人の良さそうな笑顔で退いてくれた
真ん中辺の交差点のど真ん中で別の爺さんがポーズを取って空手みたいな動きをしてた
その周りに多くの爺さんが集まって盛り上がっていた
町中すえたようなアンモニア臭いような臭いが漂っていた
簡易宿泊所があり入口に一泊1500円って貼り紙があった

913 ::2022/02/07(月) 20:56:54.01 ID:2Ux1Ssi60.net
>>137
柳生もあるし、卑弥呼もいたし、そういう「ホントに〜がいたんだなぁ」って想像するだけでwktkするけどな。

あ、卑弥呼は間違いなく畿央じゃないけどね。
九州でFAだわ。

914 ::2022/02/07(月) 21:51:33.95 ID:1c/OO+HO0.net
阿蘇の秘境垂玉温泉の山口旅館の混浴露天風呂は良かった
帰りはそのまま外輪山を登り草千里に抜けた

915 ::2022/02/07(月) 21:54:38.64 ID:JfKcemQM0.net
北に住んでるせいか四国や九州の観光が良いなあ
やまなみハイウェイのドライブとか久住登山とか

916 ::2022/02/07(月) 21:58:23.12 ID:1c/OO+HO0.net
人吉温泉の社員旅行で球磨川下り、球泉洞、人吉城跡、球磨焼酎蔵元、青井神社も良かった
途中八代のホテルでランチ食った時に表出たら目の前に八代城も見えた

917 ::2022/02/07(月) 22:05:20.67 ID:vAz39/oX0.net
富士山が見えるところは間違いない
朝霧高原のふもとっぱら とか河口湖とか

918 ::2022/02/07(月) 22:06:12.62 ID:hmO1r2gc0.net
冬の北海道っていいよね

919 ::2022/02/07(月) 22:13:37.59 ID:bCP/4QX70.net
大都会の人は「遠く離れた田舎で誰しらずのんびりしたい」願望があるわけだが
遠く離れた田舎からさらに海をはるか超えた島のさらに片田舎の俺はどこ行けばいいの?

920 ::2022/02/07(月) 22:16:50.53 ID:Nz8bhEid0.net
地元で海水浴でも

921 ::2022/02/07(月) 22:22:06.34 ID:fqDdrPTn0.net
20年前の桜満開の神奈川黄金町いい思い出だよw

922 ::2022/02/07(月) 22:42:34.70 ID:1c/OO+HO0.net
>>921
桜満開の大岡川の土手を弘明寺から日の出町まで歩いた思い出
途中ちょっと逸れるが流星と言う美味いラーメン屋があった

923 ::2022/02/07(月) 22:46:47.32 ID:DCk1q4vT0.net
中尊寺のある岩手県が45位とはやべえな。やっぱり金色堂を囲ってしまったのが失敗だったんだ。

924 ::2022/02/07(月) 22:54:52.61 ID:3qJfZO840.net
>>877
横浜横須賀湘南鎌倉
関東外から見れば全部中途半端

925 ::2022/02/07(月) 23:03:35.75 ID:5wJ+Q/X60.net
グンマーは魅力度最下位なのも納得だわ
キチガイしか居ない

926 ::2022/02/07(月) 23:19:39.05 ID:NFpu6Onv0.net
>>53
おお

927 ::2022/02/07(月) 23:22:41.10 ID:NFpu6Onv0.net
>>923
意味不明施設だった記憶

928 ::2022/02/07(月) 23:25:21.22 ID:XbLldoE00.net
スレタイの どこよ? ってのは誰に聞き返してるんだい。

929 ::2022/02/07(月) 23:28:44.69 ID:78DPqkMG0.net
由布岳に東峰に登って下ん湯に浸かってゆったり寛ぎ帰って来た
金鱗湖の朝霧は幻想的
金鱗湖の近くのペンションに泊まった事もある

930 ::2022/02/07(月) 23:43:58.50 ID:EGypAxKH0.net
リトルワールドに逝ってサーカス見せるとガキは大喜び

931 ::2022/02/07(月) 23:55:10.60 ID:zw8IMBAa0.net
浄土平が凄かったな
あそこは死ぬまでに一度は行くべきところ

932 ::2022/02/07(月) 23:56:56.32 ID:XA815f+10.net
草津行ったら日本語が通じなかった

933 ::2022/02/08(火) 00:07:44.61 ID:y04sf5eg0.net
>>831
迎賓館赤坂離宮って【日本のヴェルサイユ宮殿】と言われる程の豪華絢爛な宮殿あるだろ

下手すればギロチンの露と消えてしまいかねない程の、国家が傾く程の公共事業だったし

わざわざ欧州の宮殿へ見に行かなくても済む位見学する価値があるからオヌヌメするぞ!

934 ::2022/02/08(火) 00:33:55.41 ID:y04sf5eg0.net
>>923
失敗じゃない、あの豪華絢爛な黄金螺鈿装飾は反日には無くて日本だけだから

日本沈没まで永遠に保護する必要があるし【能のある鷹は爪を隠す】で宜しい

935 ::2022/02/08(火) 01:55:34.89 ID:rtZ1a+hj0.net
大分。温泉も食事も全てが最高

936 ::2022/02/08(火) 02:36:05.22 ID:c2JHF/Jv0.net
そりゃ興福寺よ

937 ::2022/02/08(火) 03:25:14.78 ID:1WL7/Wi20.net
>>924
神奈川東部のそれらのオシャレ観光地(湘南 鎌倉 横浜 横須賀)が
たぶんに戦後東京マスコミ主導で作られた「イメージ」
であるのは否めない 海も汚いし、さほどの観光的実質は伴わないのかも

湘南は石原慎太郎のたった一冊の本から生まれた「概念」だしな
だから前提となるイメージが刷り込まれてない外人にはあまり通用しないようだ
外人にとっては「しらんがな」だからなw
でも逆に言えばたった一冊の本や映画やアニメといった概念によって
どんな土地でも観光地になりうるということだろう

938 ::2022/02/08(火) 05:41:57.67 ID:aETPJbXt0.net
伏見稲荷って実際行ったら思ったより幻想的じゃなくてがっかりしたけどな

939 ::2022/02/08(火) 06:59:05.72 ID:m4QmCbi80.net
>>892
毎日自分のしゃべり方にイライラしてるのか。大変だな。

940 ::2022/02/08(火) 07:10:00.44 ID:m4QmCbi80.net
>>867
東日本の原始人が、SNSや掲示板で全世界に対して方言丸出しの中卒だから。

941 ::2022/02/08(火) 07:17:23.20 ID:MlY321Kc0.net
>>937
別に大味なだけでオシャレですらないしね

942 ::2022/02/08(火) 07:31:56.11 ID:P4jfB0Ys0.net
>>937
行ってSNSに載せてマウント取れて承認欲求満たせる場所って感じか。ついでに食欲性欲満たせる。これ観光地かな…

943 ::2022/02/08(火) 07:43:38.93 ID:HqsZupcP0.net
阿蘇の外輪山
愛媛のメロディーライン、しまなみ海道
石川千里浜かな

バイクで走って最高な観光地

944 ::2022/02/08(火) 07:57:57.01 ID:Bj8aI1a90.net
>>943
俺もバイクで能登里山道路とやまなみハイウエイがツーリングコースツートップだと思う
やまなみハイウエイを知る前はビーナスラインだったけどw
もうすぐまた大阪からフェリーで行くよ九州

945 ::2022/02/08(火) 08:41:51.86 ID:a/wyheHV0.net
佐賀だろ!

946 ::2022/02/08(火) 10:00:13.15 ID:6zEyqK9P0.net
温泉といえば別府なのに2位の群馬が9位で魚も美味い大分がランク外

そういうランキング

947 ::2022/02/08(火) 10:01:39.96 ID:JGNQD5pj0.net
>>943
>>944
バイク乗りじゃないし、メロディーラインとビーナスラインは行ったこと無いけど、残りはクルマでも十分楽しい。

大阪からだったら志布志行きのサンフラワーに乗って日南海岸沿いに北上するのもお勧め。

948 ::2022/02/08(火) 10:14:07.73 ID:JGNQD5pj0.net
>>946
観光資源では無くて観光地で括るからおかしなランキングになってる。
今在住している鹿児島なんて、曽木の滝では地元ナンバーのクルマしか見ないぞ。
霧島神宮や霧島温泉郷の方が本州ナンバーか、わナンバーの車をよく見る。

949 ::2022/02/08(火) 10:25:10.86 ID:6zEyqK9P0.net
まあ新婚旅行発祥の地だからね、霧島は

総レス数 949
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200