2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】セブンの牛丼、税込702円に値上げ。これが中国に買い負けたカス国家の末路… [271912485]

1 ::2022/02/23(水) 18:07:10.39 ID:7K9ML1Si0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース

https://www.sej.co.jp/products/a/item/041949/

https://imgur.com/awZbf3L.jpg

2 ::2022/02/23(水) 18:07:50.10 ID:iAFsqJpC0.net
すき家いけよ

3 ::2022/02/23(水) 18:08:28.65 ID:oh959erO0.net
これどうすんの…

4 ::2022/02/23(水) 18:08:30.25 ID:BvAI4hX/0.net
20年前はセブンの牛カルビ丼美味しかったのにな

5 ::2022/02/23(水) 18:08:47.75 ID:H1fvtI700.net
牛丼屋行くわ

6 ::2022/02/23(水) 18:08:47.80 ID:9KapMwJc0.net
思ったよりカロリーあるな

7 ::2022/02/23(水) 18:08:54.66 ID:08ZVtov30.net
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!

8 ::2022/02/23(水) 18:09:05.61 ID:THe25g2k0.net
これ2つ食えば一日分程度の栄養摂れるな

9 ::2022/02/23(水) 18:09:06.67 ID:GOHy1iGs0.net
肉こんなにないし米もペラペラだったぞ

10 ::2022/02/23(水) 18:09:09.70 ID:UL0w39B+0.net
今の政治家や利権者が隠したいのはこれ。言葉を繋げろ。http://alice34mdngm7dhzx34dglpactwrppd6cskewvi7ny2ktn7x7tf77qid.onion/magazine/

11 ::2022/02/23(水) 18:09:18.74 ID:6NuLXbTB0.net
中国人が食わない肉を主食にするしかないw

12 ::2022/02/23(水) 18:09:21.34 ID:7knDv+eP0.net
日本に運ぶメリットもないからポテトも食えないジャップw

13 ::2022/02/23(水) 18:09:36.69 ID:z8BaVbsC0.net
牛カルビ丼は1000円か?

14 ::2022/02/23(水) 18:09:44.84 ID:99LdMkGM0.net
>>1
これ高い方のヤツじゃん

15 ::2022/02/23(水) 18:10:05.06 ID:3K6bM5Qd0.net
セブンの値上げは牛丼に限らず凄まじいよ

16 ::2022/02/23(水) 18:10:06.85 ID:Sv/gGe1q0.net
牛丼屋行かずにコンビニで牛丼買う意味あるの?

17 ::2022/02/23(水) 18:10:11.52 ID:rV7ZVOFN0.net
おちぶれジャアアアアアアアップ

18 ::2022/02/23(水) 18:10:12.46 ID:pHtu3WTa0.net
【悲報】東京MX 白黒アンジャッシュ 打ち切りに批判殺到!許せない TOKYO MX
千葉テレビ チバテレ ザマミィ アンジャッシュ渡部 渡部建 児嶋一哉

https://youtu.be/SaxC4G2WFAs

19 ::2022/02/23(水) 18:10:26.05 ID:9oWGexhV0.net
これに700円は流石に引くなあ・・・
なんか輸入牛肉入れる前の日本に戻りつつあるな

20 ::2022/02/23(水) 18:10:27.92 ID:rzkKrskx0.net
もう吉野家の冷凍そのまま売った方が良くね?

21 ::2022/02/23(水) 18:10:29.85 ID:PfNo05Tj0.net
そのうち国産の食材も中国に買われまくるよ
もうそうなってきてるけど

22 ::2022/02/23(水) 18:11:17.59 ID:e4whBtNB0.net
店頭から消えた時が本当の敗北だろ

23 ::2022/02/23(水) 18:11:17.71 ID:vcvrGxUK0.net
商社が何から何まで買い負けしてるらしいな

24 ::2022/02/23(水) 18:11:25.73 ID:JV8JA2iU0.net
こんな外食より高いコンビニメシなんて誰が買うんだwww

25 ::2022/02/23(水) 18:11:49.43 ID:iIuif5/k0.net
セブンが高いだけだな

26 ::2022/02/23(水) 18:12:15.18 ID:JV8JA2iU0.net
>>21
俺は売らね〜よバ〜カ

27 ::2022/02/23(水) 18:12:17.66 ID:fUy4mYrK0.net
>>21
銀ムツ(メロ)は中国が太客になって日本からすっかり消えたそうな

28 ::2022/02/23(水) 18:12:22.07 ID:aAEMzpcX0.net
高いな、これなら自炊するわ。

29 ::2022/02/23(水) 18:12:27.65 ID:6J2/Xf1a0.net
現実にはなんでも値上がり状態で、今や1000円までなら激安の部類なんだが
消費者の感覚と収入と人生が追い付かないね

30 ::2022/02/23(水) 18:12:37.79 ID:kSknNdDj0.net
セブンにしては量が変わらなかっただけまし
いつものセブンだったら量も変わる

31 ::2022/02/23(水) 18:13:01.81 ID:w8Uj28Ia0.net
肉はもっと高くていいよ 今一度食のありがたさを再認識する時期なのさ

32 ::2022/02/23(水) 18:13:06.72 ID:fqyVY64a0.net
700円は近くの焼肉屋の牛丼より高いが
これ特盛なのか

33 ::2022/02/23(水) 18:13:09.46 ID:sUSV0Mgs0.net
もう自分でご飯炊いて、タマネギとスーパーで半額になった牛肉買ってめんつゆで煮て食うしかないな。

34 ::2022/02/23(水) 18:13:34.16 ID:+3ihjwRe0.net
限度考えろや

35 ::2022/02/23(水) 18:13:34.97 ID:6Z+ZlnQI0.net
コーヒーが不味いから行ってない

36 ::2022/02/23(水) 18:13:39.33 ID:sCgaC+DW0.net
最近はラーメン屋も1000円超えが当たり前になってきたな@都内

37 ::2022/02/23(水) 18:13:44.23 ID:qDzqd/PF0.net
なんだかんだで量変えるんだろ

38 ::2022/02/23(水) 18:13:54.27 ID:InLiSa7Y0.net
セブンは韓国臭がきつくなってきた
おにぎりのコーナーでキンパとかいうのを必死でアピールし続けてる

39 ::2022/02/23(水) 18:14:02.99 ID:ysabMIuB0.net
コンビニは貧乏人にゃキツかろう

40 ::2022/02/23(水) 18:14:03.61 ID:29fZ1/w40.net
ご飯大盛りも有料になっちゃうのかな・・・

41 ::2022/02/23(水) 18:14:07.08 ID:rrK0yTva0.net
もう
潰してしまえよ

42 ::2022/02/23(水) 18:14:16.29 ID:cAUWcUON0.net
これ特盛じゃん
牛丼屋でもそのくらいする
しかしこの手のスレって何狙いなんだ?

43 ::2022/02/23(水) 18:14:20.44 ID:BGzleG0u0.net
コンビニで700円弁当は草

44 ::2022/02/23(水) 18:14:24.81 ID:lD37ZyKk0.net
日給で牛丼食えなくなるのかよ
もう終わりだな

45 ::2022/02/23(水) 18:14:26.04 ID:mXJJVxiV0.net
たけー

46 ::2022/02/23(水) 18:14:27.30 ID:z35OSQ880.net
たけーな。
牛丼専門店で買うわ。

47 ::2022/02/23(水) 18:14:27.57 ID:JV8JA2iU0.net
>>29
どこのアメリカの話してんだよ?
日本の話しろよw

48 ::2022/02/23(水) 18:14:30.32 ID:QV7moZF00.net
前から思ってるがそんなにヘブン美味いか?
お前らよく絶賛してるけど

49 ::2022/02/23(水) 18:15:12.98 ID:7S45MVog0.net
世界的な物価上昇に日本がついて行けなくなってきたな
これが現状維持を望んだ国の末路か

50 ::2022/02/23(水) 18:15:20.60 ID:nxZb7JlM0.net
高いなーって思って買い控えするもの増えたな
コンビニの牛丼に700円は払いたくもない
面倒だけど自炊を当たり前にしないとって思う

51 ::2022/02/23(水) 18:15:25.37 ID:DPwqK7XO0.net
セブンの人気定番弁当だけど、700円払う価値あるかな〜
甘い牛丼が好きな人が買うのだろうな〜

52 ::2022/02/23(水) 18:15:28.44 ID:bfUR8ZOT0.net
コンビニ業界まで大きな値上げの渦が届いてきたか
今年の秋の最低賃金、何時もの5%アップでは追いつかないぞ

53 ::2022/02/23(水) 18:15:34.04 ID:OdGKzeg30.net
>>42
特盛580円、普通盛り380円が妥当
値上げしすぎ

54 ::2022/02/23(水) 18:15:38.23 ID:aF6FQQyE0.net
企業はもう値上げして良いっていう風潮、流れになってるよな。岸田は総裁選の時に令和の所得倍増を目指すと言っていた。ホントにそれなら問題ないが、この間ニュースで3%の賃上げに期待とかほざいてた。後進国日本の終わりの終わり。

55 ::2022/02/23(水) 18:15:47.10 ID:lT2tZGpQ0.net
牛丼すら食べられないとか
貧乏ジャップ(笑)

56 ::2022/02/23(水) 18:15:50.40 ID:QLlUBvrO0.net
もう駄目だ

57 ::2022/02/23(水) 18:15:51.66 ID:KuKssquI0.net
>>42
日本がダメな国だって日本人に植えつけたいスレだよ

58 ::2022/02/23(水) 18:15:54.86 ID:+WrpjGe50.net
品質落として量も減らして値上げがデフォだろ
騙されんぞ

59 ::2022/02/23(水) 18:16:01.17 ID:+jMXZPhe0.net
レンチンの牛鍋とご飯の方が安上がりになるな

60 ::2022/02/23(水) 18:16:12.86 ID:KuKssquI0.net
>>53
その値段のところで買えばいい

61 ::2022/02/23(水) 18:16:15.43 ID:T0BnU2Ap0.net
こんなのあったんだ
チルド弁当の400円ちょいのやつしかみたことない

62 ::2022/02/23(水) 18:16:18.58 ID:mTAF2A3v0.net
いい食材は中国に流れるからしゃあない

63 ::2022/02/23(水) 18:16:38.27 ID:xcO752Fs0.net
吉野家でご飯食べ放題のすき焼き定食食べられる値段だな

64 ::2022/02/23(水) 18:17:04.38 ID:nv15V7mi0.net
このタンパク質の量じゃ肉も結構少ないんだろうな

65 ::2022/02/23(水) 18:17:05.88 ID:GM2knJOb0.net
給料はなんだかんだで下げられてるんやぞ😭

66 ::2022/02/23(水) 18:17:07.40 ID:kzaKuRFq0.net
安い方の牛丼しか買ってない

67 ::2022/02/23(水) 18:17:12.57 ID:08ZVtov30.net
>>42
五毛ちゃんによる中国上げ日本下げ工作スレだゾ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

68 ::2022/02/23(水) 18:17:18.26 ID:36xOZn4s0.net
吉牛ドライブスルー行くやろそれなら

69 ::2022/02/23(水) 18:17:31.10 ID:EHpFsMXQ0.net
民主党政権「なっ、円高の方がいいだろ?」

70 ::2022/02/23(水) 18:17:49.13 ID:3h6YLs1t0.net
特盛のまま上げ底にして量を半分にしたら売れるでしょ

71 ::2022/02/23(水) 18:17:59.56 ID:R2Ydr5L20.net
今まで金持ちになったことないからどうでもいいや

72 ::2022/02/23(水) 18:18:01.41 ID:nv15V7mi0.net
すき家の優待券でメガ盛り買って2日に分けて食えばいいよね

73 ::2022/02/23(水) 18:18:05.39 ID:uzY3udFh0.net
>>4
今は上げ底、ペラペラ肉、ほとんど脂身
タレで米を食ってる惨さ

74 ::2022/02/23(水) 18:18:09.18 ID:ysabMIuB0.net
コンビニの良さは「時間」がかからんことだからな
働いてる者には重宝する
働いてないやつは時間はタップリあるんだから
激安スーパーに行って惣菜買ってりゃいいでしょ

75 ::2022/02/23(水) 18:18:32.02 ID:vZ3Q/vGA0.net
でもさ、適正価格だと思う。
なんかまた潰れそうな気配やな

76 ::2022/02/23(水) 18:18:35.48 ID:NDARe6qt0.net
えっ?700円で同じ牛丼を?!

77 ::2022/02/23(水) 18:18:35.56 ID:aYasEWPo0.net
お前ら金持ちだな
コンビニで買い物なんかしないわ

78 ::2022/02/23(水) 18:18:45.46 ID:Xg3VFUqm0.net
アベノミクスの効果が出てきたじゃんwwwww
ご唱和してください。

ありがとう安倍ちゃん

79 ::2022/02/23(水) 18:18:47.54 ID:pm/edjck0.net
吉野家も並盛り280円維持しろや

80 ::2022/02/23(水) 18:18:55.94 ID:hsS2rtRj0.net
今の時代、世界中の一流品、良品が集まる国が中国

もう日本は終わり
中国が欲しがらないクズみたいなものを分けてもらうのが精一杯
ガチで

81 ::2022/02/23(水) 18:19:32.06 ID:nhDj1Z/K0.net
アメリカの値上げは綺麗な値上げ

82 ::2022/02/23(水) 18:19:53.37 ID:yzoNiNfg0.net
コンビニ牛丼で700円?
普通に吉野家行くわ

83 ::2022/02/23(水) 18:19:55.82 ID:z35OSQ880.net
コンビニで売る価格じゃないが、金持ちは買うか。
店長も品揃えで悩む商品だろな。

84 ::2022/02/23(水) 18:20:06.18 ID:HlSJoECs0.net
>>1 牛丼ぐらいで、カス国家とか煽るな。そんなに日本がいやなら
中国に移住せい。

85 ::2022/02/23(水) 18:20:17.50 ID:1eBno+tz0.net
中国は本当に凄いよ
世界中の一流料理が食べられる
日本はゴミカス

86 ::2022/02/23(水) 18:20:22.01 ID:QllkUu/j0.net
反日コンビニ筆頭のセブン

真の日本人はローソンとミニストップを利用する

87 ::2022/02/23(水) 18:20:23.40 ID:mTwSqrjH0.net
たっかw

88 ::2022/02/23(水) 18:20:26.00 ID:DM+BruNn0.net
量を減らせば文句言うし
値上げすれば文句言うし
もうどうしようもない
日本人終わりすぎ

89 ::2022/02/23(水) 18:20:29.42 ID:Xg3VFUqm0.net
食費節約できてる自慢
外食しない自慢
コンビニ行かない自慢

死ぬまで続けてろww

90 ::2022/02/23(水) 18:20:44.38 ID:woBwoIea0.net
底は?

91 ::2022/02/23(水) 18:20:57.29 ID:5WWwjL6I0.net
誰が買うんだよ

92 ::2022/02/23(水) 18:21:06.79 ID:1eBno+tz0.net
>>84
中国に移住したいよ
なんでこんなゴミみたいな衰退国に生まれてしまったんだろうな

93 ::2022/02/23(水) 18:21:11.89 ID:t/EOdK320.net
セブンに特盛なんて
置いてない
どの店も発注してない

94 ::2022/02/23(水) 18:21:13.51 ID:EnqhxR3Q0.net
高い方の牛丼か
安い方は?

95 ::2022/02/23(水) 18:21:15.73 ID:m0hX4zzB0.net
セブンで牛丼買ってる馬鹿いるの?
息してる?

96 ::2022/02/23(水) 18:21:35.84 ID:KmM0qVUG0.net
戦後最長の空前絶後の好景気でパートで25万稼げるんだから当たり前だろ

https://i.imgur.com/vfH1lIg.jpg
https://i.imgur.com/AgGovwl.jpg
https://i.imgur.com/aWss6pJ.jpg
https://i.imgur.com/qOm8Rx9.jpg
https://i.imgur.com/HOB2q7Z.jpg
https://i.imgur.com/XgbKdMf.jpg
https://i.imgur.com/7m85nfe.jpg
https://i.imgur.com/Nl8TOfN.jpg
https://i.imgur.com/P8ZLtfI.jpg
https://i.imgur.com/bQVYLN5.jpg
https://i.imgur.com/uZcnyns.jpg
https://i.imgur.com/PjMep62.jpg
https://i.imgur.com/6zYvP1n.jpg

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103656296476139520/pu/vid/1280x720/4tAX5YU-EoZF73dq.mp4

97 ::2022/02/23(水) 18:21:39.61 ID:5WWwjL6I0.net
>>92
移住しろよ
誰も止めないから行ってらっしゃい

98 ::2022/02/23(水) 18:21:41.78 ID:U89j/NDO0.net
半導体不足やコロナカや世界不和や戦争などの影響による情勢に流されて
結果的に全てが値上がりした暮らしに慣らされた頃に
いわば値上がり傾向が元に戻ったらむしろ多くの会社が
大幅な利益増大に繋がるんじゃね・・・

99 ::2022/02/23(水) 18:22:10.16 ID:BzJVeibQ0.net
>>74
700円出すならnashの方が良くね??
体にも良いし

100 ::2022/02/23(水) 18:22:25.91 ID:TIhkyfzL0.net
買い負けないように値段が上がるんだろアホか

101 ::2022/02/23(水) 18:22:55.00 ID:1eBno+tz0.net
>>97
シガラミがあるから無理なんよ
生まれ変わったら絶対に中国人になってやる

102 ::2022/02/23(水) 18:22:59.49 ID:8Bu6XYpn0.net
ニューヨークに一歩近付いた

103 ::2022/02/23(水) 18:23:00.57 ID:6L/rYwsX0.net
セブンの牛丼だと高杉だな
吉牛なら仕方ないが

104 ::2022/02/23(水) 18:23:00.62 ID:b/W3SZcw0.net
豊かさの中で貧しい国民がジワジワ死んでゆく

105 ::2022/02/23(水) 18:23:07.91 ID:WFbfkGug0.net
コンビニで弁当買うならスーパー行くか弁当屋行ったほうがいい
コンビニで飯買うならパスタ

106 ::2022/02/23(水) 18:23:40.34 ID:BzJVeibQ0.net
>>101
英語覚えろよ
東京の労働市場は英語できるだけで収入上がるぞ

107 ::2022/02/23(水) 18:23:52.81 ID:yzoNiNfg0.net
>>88
給与上げない中小経営者が諸悪の根源
最低賃金1700円にしないとクズは絶対に出さない

108 ::2022/02/23(水) 18:24:00.41 ID:tM25kF3H0.net
700円にするくらいならもう販売諦めたほうがいい

109 ::2022/02/23(水) 18:24:10.09 ID:MHcJDqMf0.net
1000キロカロリー超えてるもん食うなよ・・・

110 ::2022/02/23(水) 18:24:15.50 ID:cAUWcUON0.net
>>92
こういうのネタか本気かわからんけど笑うわ

逆に、中国や韓国の現地語掲示板で、日本は凄いそれに比べてうちは・・みたいなスレは存在するの?

111 ::2022/02/23(水) 18:24:31.96 ID:zZOKQC3X0.net
「ご飯量・具材量に変更はありません」
って、変更あっても内容量1食なんだろw
セコく重量表記しないくせに偉そうに

112 ::2022/02/23(水) 18:24:41.58 ID:Xg3VFUqm0.net
700円で買う層がいるってことだろ

113 ::2022/02/23(水) 18:25:02.59 ID:BLtqezld0.net
もう牛丼屋のレトルトのが安いんじゃないか

114 ::2022/02/23(水) 18:25:20.62 ID:vXKJzS1E0.net
どんどん品質が悪くなるなー

115 ::2022/02/23(水) 18:25:21.83 ID:5WWwjL6I0.net
>>101
意味不明なんですが
行ってらっしゃい

116 ::2022/02/23(水) 18:25:26.93 ID:BzJVeibQ0.net
>>112
情報弱者やね
宅配食品を置き薬みたいな感じで冷凍庫に入れておけば良い

117 ::2022/02/23(水) 18:25:28.86 ID:/LaEczCy0.net
流石に笑えない 誰が買うんだよ
売るにしてもせめてバイトの時給上げてからにしろ

118 ::2022/02/23(水) 18:25:49.72 ID:aYasEWPo0.net
>>110
あんなリアル1984みたいな国は嫌だわ

119 ::2022/02/23(水) 18:25:51.79 ID:JV8JA2iU0.net
>>108
だよなすき家で食えば特盛食えるし

120 ::2022/02/23(水) 18:25:57.04 ID:F6FYU8qp0.net
>>93
GoogleやTwitterで検索したらいくらでも出てきたけど

121 ::2022/02/23(水) 18:26:04.37 ID:vWlElr1w0.net
これで上げ底してたら、一揆が起こるw

122 ::2022/02/23(水) 18:26:18.74 ID:J2B1C4Ga0.net
でも中国は人権が無いから

123 ::2022/02/23(水) 18:26:38.85 ID:BzJVeibQ0.net
>>118
big brotherが習近平同志だからなw

124 ::2022/02/23(水) 18:27:05.68 ID:1GlWOTPc0.net
買う人がいるからその値段になってるわけでw
自分が終わってるだけなのに、日本全体が終わってる事にして現実逃避すんなよw

125 ::2022/02/23(水) 18:27:29.93 ID:Xg3VFUqm0.net
>>116
時間を買うって考え方ならアリだと思う

126 ::2022/02/23(水) 18:27:41.15 ID:MTieVhqh0.net
連呼民族の習性は変わらんなぁ…3000年かけても…

127 ::2022/02/23(水) 18:28:05.61 ID:gUHGcHSL0.net
たっか
強気すぎる価格設定

128 ::2022/02/23(水) 18:28:11.73 ID:BGzleG0u0.net
>>42
特盛が700円の牛丼やってどこ?
脳内?

129 ::2022/02/23(水) 18:28:35.20 ID:BzJVeibQ0.net
>>125
宅配食品も冷凍したやつをチンするだけやで。
こっちのほうが低カロリー低糖質で体に良いし。
事前に計画的に行動できるかどうだけ。

130 ::2022/02/23(水) 18:28:44.82 ID:KT3jISNq0.net
そもそも買わんだろ

131 ::2022/02/23(水) 18:28:46.60 ID:zbIurrWz0.net
どうせこれ容器が上げ底なんでしょ?

132 ::2022/02/23(水) 18:28:47.53 ID:Hdun4luY0.net
高すぎて老害しかくえねーよこんなもん。
薄給サビ残パワハラで若手押さえつけてんのもいい加減にしとけ

133 ::2022/02/23(水) 18:29:05.39 ID:vGSfSDFC0.net
>>128
横浜家

134 ::2022/02/23(水) 18:29:10.54 ID:H/uwI5I60.net
値段が上がれば日本は買い負けたと言い安けりゃ経済成長しない安い国と言う
どっちに転んでも日本を貶めたいだけだろクソ五毛

135 ::2022/02/23(水) 18:29:20.13 ID:k5yGtxqH0.net
まあ、買わない人には関係者ないわけなんたが。

136 ::2022/02/23(水) 18:29:35.34 ID:JV8JA2iU0.net
>>128
すき屋じゃん

137 ::2022/02/23(水) 18:29:47.89 ID:3tTeXkOg0.net
牛肉
中国が買い占めてるから
日本人は
もうヤギの肉しか回って来ないよ

ヤギ丼だよ

138 ::2022/02/23(水) 18:29:55.16 ID:pZ2VgDRV0.net
なんかいろんな物が値上げしたな
まだまだ上がりそう

139 ::2022/02/23(水) 18:30:00.92 ID:Xg3VFUqm0.net
>>129
自宅で食べるとは限らないし

140 ::2022/02/23(水) 18:30:21.32 ID:aYasEWPo0.net
>>124
バカだなあ
コンビニはオーナーが買ったら後はどうでもいいんだよ

141 ::2022/02/23(水) 18:30:28.08 ID:7svUlb/n0.net
>>11
中国人が食わない肉なんてあるのか?

142 ::2022/02/23(水) 18:30:40.77 ID:BzJVeibQ0.net
>>139
まぁ弁当作るのは手間だからな
出先で時間買う観点ならアリかもな

143 ::2022/02/23(水) 18:30:47.86 ID:Hdun4luY0.net
>>134
五毛じゃなくて年寄りの自尊心満たしたいだけ。
最近の若者はと言えれば何でもいいんだよ。

144 ::2022/02/23(水) 18:30:47.90 ID:JIEPsGkI0.net
味はどうなんだ
まあ買う気はしないが

145 ::2022/02/23(水) 18:30:52.47 ID:JV8JA2iU0.net
ただ、上げ底で有名なセブンの特盛は実質並盛だろうけどなw

146 ::2022/02/23(水) 18:30:55.58 ID:ysutLT6i0.net
実物見たことないけど随分強気な値段設定やな(´・ω・`)

147 ::2022/02/23(水) 18:30:55.92 ID:OnH/V4Vz0.net
やよい軒行くわこんなん

148 ::2022/02/23(水) 18:31:01.75 ID:3tTeXkOg0.net
ラーメン一杯
今は800円くらいだけど
2800円くらいになるよね

もう年収400万円じゃラーメンは高級品です

149 ::2022/02/23(水) 18:31:16.17 ID:PBD8fRpo0.net
ウチの会社は中国で大儲けしてるから大丈夫

150 ::2022/02/23(水) 18:31:28.83 ID:WFA93oo80.net
コンビニで牛丼売れんのか?買ったことねーわ

151 ::2022/02/23(水) 18:31:54.75 ID:Xg3VFUqm0.net
牛丼屋がない地域では需要があるのかも

152 ::2022/02/23(水) 18:32:03.41 ID:TsLc5uRr0.net
すき家のランチなら卵にサラダ、味噌汁までついて500円

153 ::2022/02/23(水) 18:32:04.54 ID:BzJVeibQ0.net
>>148
ラーメンって原材料比率低いから、そんなに値上げはないだろ。
あるとしたら人件費の高騰があったとき。

154 ::2022/02/23(水) 18:32:08.73 ID:3tTeXkOg0.net
日本は貧乏になりました

食糧は買えず
虫やネズミを食べて生きる時代になりました

155 ::2022/02/23(水) 18:32:51.04 ID:/VteK20P0.net
いきなり100円値上げってすごいな

100円のものが200円になるってことだろ…?

156 ::2022/02/23(水) 18:33:14.50 ID:3tTeXkOg0.net
自民党の腐敗政治の結果

我々日本の民は
ビンボーーーーーーになりました

157 ::2022/02/23(水) 18:33:33.18 ID:bJl6U8ZG0.net
この10年ほどでワンコインランチとかほぼ消えたよな
今じゃ外食はだいたい1000円は掛かるのが普通になってしまった

158 ::2022/02/23(水) 18:33:40.12 ID:NWQ+YmKo0.net
馬鹿じゃねーの?
吉野家行くに決まってんだろボケ値下げしろただでさえ旨くないのに

159 ::2022/02/23(水) 18:33:47.38 ID:3tTeXkOg0.net
>>155
それがインフレです
そのうち牛丼一杯1万円になります

160 ::2022/02/23(水) 18:34:10.69 ID:2x2EVxNy0.net
アホウだとカップ麺かワンコインだからな500円

161 ::2022/02/23(水) 18:34:19.94 ID:c3FpM8QA0.net
>>156
貧乏人乙

162 ::2022/02/23(水) 18:34:34.88 ID:1o3voY6e0.net
コンビニやチェーンの牛丼ってもとから「クズ肉と玉ねぎの甘辛煮をご飯に乗せたもの」だけど、そんなものよく食べる気になるね

163 ::2022/02/23(水) 18:34:35.31 ID:guUOOrr90.net
>>157
198や298の弁当あるよ
都心でも

164 ::2022/02/23(水) 18:34:35.81 ID:3tTeXkOg0.net
給料は20万円
だけど家賃は30万円
牛丼は1万円

もう庶民は死にます

165 ::2022/02/23(水) 18:34:52.62 ID:BzJVeibQ0.net
>>157
コロナのおかげで自炊スキル上がったわw
テレワークのせいで客が減って困ってるとか身勝手な理屈を振りかざす飲食店に腹が立ったから、
今は弁当と水筒持参してるわw

166 ::2022/02/23(水) 18:34:54.16 ID:wNhczz3h0.net
ありがとう安倍晋三

167 :ロジカル・ラグナロク :2022/02/23(水) 18:35:02.86 ID:jR+lhQDc0.net
アベノフレーション

168 ::2022/02/23(水) 18:35:17.45 ID:UTYgEPRg0.net
これなら吉野家行くわ

169 ::2022/02/23(水) 18:35:48.42 ID:BzJVeibQ0.net
>>162
部位を選定したクズ肉を大鍋で煮れば美味しい
大鍋は家庭で再現できないから

170 ::2022/02/23(水) 18:35:49.38 ID:3tTeXkOg0.net
これから海外に出稼ぎに行く時代です

女は中国で売春
男は欧米で大工さんです

暗黒時代カムヒア

171 ::2022/02/23(水) 18:36:08.81 ID:Xg3VFUqm0.net
近くに牛丼屋があるところは置かないかもな

172 ::2022/02/23(水) 18:36:20.07 ID:fziJZroL0.net
700円あれば自炊で
これの二人前くらいは作れると思うわ

173 ::2022/02/23(水) 18:36:20.86 ID:/YyZLLF80.net
>>1
あほなの?
誰が食うんだよ
500円でも食わねーよw
300円で考えるレベルなのに
セブンって品揃え少ないし個性なさすぎて好きじゃないわ

174 ::2022/02/23(水) 18:36:41.44 ID:3tTeXkOg0.net
>>171
牛肉の値段が上がってるんです

鰻みたいなもんです

175 ::2022/02/23(水) 18:36:56.72 ID:Z53AHMKX0.net
コンビニで弁当なんてもう5年くらい買ってないわ

176 ::2022/02/23(水) 18:36:57.64 ID:qkpyGO920.net
美味しそう
サラダも付けたい

177 ::2022/02/23(水) 18:37:06.17 ID:BzJVeibQ0.net
>>171
吉牛が24時間良質な牛丼を売ってるからなw

178 ::2022/02/23(水) 18:37:09.74 ID:gUHGcHSL0.net
>>164
1万円の牛丼ってシャトーブリアンでも使ってるんw

179 ::2022/02/23(水) 18:37:22.37 ID:skx0B3PU0.net
貧乏人は5ちゃんねるで遊んでたらダメだぞ

180 ::2022/02/23(水) 18:37:38.59 ID:9kwLZVq30.net
>>1
バーカ、NGだわ

181 ::2022/02/23(水) 18:37:41.02 ID:KGWSDh+G0.net
>>1
こっち見んなクソドブスキムチ

【ネット犯罪超凶悪犯】
自分のような45のドブスババアでも何か犯罪行動すれば20年間長年の犯罪被害者の相手と何かあると未だに思い込んでる正真正銘陰湿陰険脳内病魔の超絶ドブスストーカーがこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://i.imgur.com/ptKe5jn.jpg

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
マジでしつこ過ぎ
恋愛的な何かがあるわけねーだろミイラ
いい加減さっさと死ね
こっち見んなクソドブスキムチ

182 ::2022/02/23(水) 18:37:44.15 ID:NzvC716h0.net
>>101
なに言ってんだ?このうじ虫

183 ::2022/02/23(水) 18:37:53.01 ID:be41ausy0.net
460円の牛丼はいくらに?

184 ::2022/02/23(水) 18:37:53.84 ID:guUOOrr90.net
外食やコンビニ比重高い奴は
所得も脳味噌も低い

185 ::2022/02/23(水) 18:38:03.20 ID:vmh3LoLi0.net
お高いけど、ライス180gなんだろ?

186 ::2022/02/23(水) 18:38:24.35 ID:3tTeXkOg0.net
>>178
ただの近江牛です

187 ::2022/02/23(水) 18:38:52.79 ID:TsLc5uRr0.net
いや、これでいいんだよ。
しっかりと値上げしないと。
適正価格。
適正利益。

188 ::2022/02/23(水) 18:38:58.24 ID:iAFsqJpC0.net
あのなぁ
お前ら貧乏人には買ってもらわなくてもいいんだよ
食いたければ安い所へいけよ
糞なくせになんか知ったかぶりしてデフレデフレって
いい加減にしろ
お前らみたいなのが安さを求めるからデフレなんだよ
そこでこのインフレ
もう企業もどうにもならないんだよ
おいていかれるのは安さが正義とか思っているお前らだけ

189 ::2022/02/23(水) 18:39:02.40 ID:pz53c4ta0.net
なんか底の円の面積小さくね?

190 ::2022/02/23(水) 18:39:27.62 ID:S11Dx9q/0.net
中国は牛まるごと1頭買うから強いらしい

191 ::2022/02/23(水) 18:39:40.56 ID:O+teliTBO.net
>>1
コンビニで牛丼買わなきゃイイのよ なのよ

192 ::2022/02/23(水) 18:40:05.78 ID:BzJVeibQ0.net
>>188
でも吉牛あるからなぁ

193 ::2022/02/23(水) 18:40:08.25 ID:hCTE2L560.net
セブンで700円の弁当買うくらいなら他所に行くよな

194 ::2022/02/23(水) 18:40:16.73 ID:3tTeXkOg0.net
牛丼は高級品になりました

195 ::2022/02/23(水) 18:40:20.37 ID:EoTrUWpS0.net
買ってるやつにインタビューしてほしいわ

196 ::2022/02/23(水) 18:40:26.12 ID:ma/xVXTi0.net
セブンイレブンに底力がある。
高度な印刷技術もあるし直営店をフラチャンのすぐそばに隣接建設する強靭な精神力だってある。

197 ::2022/02/23(水) 18:40:34.10 ID:uTqa+pys0.net
中国はマジで終わるから
五毛が敬愛する習近平のおかげでw

198 ::2022/02/23(水) 18:41:10.42 ID:guUOOrr90.net
>>188
ああー買わん
お前が食え

吉野家潰れても
消費者のせいにするなよ

199 ::2022/02/23(水) 18:41:16.85 ID:eToO3SDT0.net
どんどん他も値上げするんだろうな
まー、吉牛最高なのはかわらんが

200 ::2022/02/23(水) 18:41:21.01 ID:4j+jX48w0.net
冷凍庫に余裕ある人は肉と魚買ってフードシーラーで保存するなりした方がいいと思う

201 ::2022/02/23(水) 18:41:43.30 ID:3tTeXkOg0.net
もう日本人は江戸時代みたいに
寿司しか食べれません

202 ::2022/02/23(水) 18:41:43.62 ID:xim9mHSq0.net
さすがに学習したのかステルス値上げはやらずに正直に説明したか
今までだったら顧客ニーズに合わせたとか質を高めたとか取ってつけたような言い訳つけて改悪してたが

203 ::2022/02/23(水) 18:41:46.69 ID:BzJVeibQ0.net
>>193
収入は手取りで最低35万円あるけど、弁当持参で家賃は5万円のところ住んでるわ。
ツミニーは毎月三万円、米国株買ってる。

弁当族になる前はコンビニで昼飯買ってたわ。

204 ::2022/02/23(水) 18:41:49.47 ID:+EFlIZ5p0.net
牛丼屋なら大盛り買える値段じゃん。わざわざコンビニで買う意味。

205 ::2022/02/23(水) 18:41:52.46 ID:bfUR8ZOT0.net
というかコンビニの牛丼なんて買う?
どう考えても不味そうじゃん?

206 ::2022/02/23(水) 18:42:03.83 ID:6uQm+mrH0.net
前は物価が安い日本は終わってるとか言ってたろ
どっちかに統一しろよ

207 ::2022/02/23(水) 18:42:23.86 ID:Xg3VFUqm0.net
700円で牛どんが買えて良かったって人もいるんだから
全否定するなよと

208 ::2022/02/23(水) 18:42:32.40 ID:HkHrd3a+0.net
いや、食ったらわかると思うけど美味いぞ・・・
牛丼屋が閉まってたら買ってもええんちゃうか(´・ω・`)

209 ::2022/02/23(水) 18:42:33.24 ID:nbtlls2p0.net
高杉ワロタ
これなら牛丼屋のテイクアウトの方が良いな

210 ::2022/02/23(水) 18:42:41.33 ID:3tTeXkOg0.net
>>206
インフレは成功しました
しかし
給料は上がりません

211 ::2022/02/23(水) 18:42:43.94 ID:X0JEn9Rq0.net
田舎には吉野家もすき家もなんにもない地域もある、そういうとこだとこんなぼったくり牛丼でもコレしかないなら食してしまう」}

212 ::2022/02/23(水) 18:42:53.28 ID:6gPSgVEb0.net
特盛かw

213 ::2022/02/23(水) 18:42:54.09 ID:hSb/PSoK0.net
税込みってアホ?
会社の儲けと何も関係ないんだぞ

214 ::2022/02/23(水) 18:43:07.64 ID:iAFsqJpC0.net
>>198
するわけないだろ
関係のない業種なんだからw
お前アホか?

215 ::2022/02/23(水) 18:43:20.10 ID:uzLsQjbQ0.net
コンビニでこういうのは誰が買ってるんだ

216 ::2022/02/23(水) 18:43:20.79 ID:kIZC3Sz+0.net
700円も出してこんなもん買うか?
これしか食いもんないってときでもなきゃ絶対買わんだろ

217 ::2022/02/23(水) 18:43:25.73 ID:Sp2LxRdJ0.net
セブンは二度と行かんな。

218 ::2022/02/23(水) 18:43:31.21 ID:BzJVeibQ0.net
>>208
最近の吉牛はテイクアウトのみ24時間営業やねんな

219 ::2022/02/23(水) 18:43:35.67 ID:kfLzaiKc0.net
またセブンイレブン叩きかよ
ファミマはいい加減しろよ

220 ::2022/02/23(水) 18:43:40.86 ID:Xg3VFUqm0.net
>>211
千両みかんのように物の価値は一定じゃないもんね

221 ::2022/02/23(水) 18:43:42.95 ID:ROGNsZ0q0.net
生乳余らせるわ、肉は輸入頼みなのに買い負けるわ
農業も経済安全保障だろ、郵政改革やったみたいに
農協改革もやれよな。
岸田がトップになったのが悲劇だったな
高市の他にゴリゴリやりそうな政治家おらんのか?

222 ::2022/02/23(水) 18:43:54.74 ID:t8j6Bm1Z0.net
まぁ特盛やしな
さすがに牛丼は牛丼屋で買うかな

223 ::2022/02/23(水) 18:44:13.84 ID:9Pznq1j60.net
もう何年もコンビニ弁当買った事無い
まして牛丼とか吉野家行くわ!

224 ::2022/02/23(水) 18:44:16.09 ID:a+pbf3Q60.net
値段より1052kcalがやばい

225 ::2022/02/23(水) 18:44:33.13 ID:9GlfBjyJ0.net
牛丼食いたきゃ牛丼屋行くし特に問題ない

226 ::2022/02/23(水) 18:44:34.45 ID:wO1PjC4/0.net
日本に産まれたばかりに子供たちが飢えて泣く
この状況を主席はどう見るのか…
一刻も早い来日を望む。

227 ::2022/02/23(水) 18:44:35.48 ID:Odw8dTQx0.net
ついに吉野家、すき屋の価格帯を遥かに上回ったか。>>1

228 ::2022/02/23(水) 18:44:37.45 ID:Cn5Z3dXw0.net
カロリーやばすぎ

229 ::2022/02/23(水) 18:44:49.68 ID:UMGL+3zG0.net
弁当は弁当屋で買え

230 ::2022/02/23(水) 18:45:00.62 ID:xuXx2taB0.net
コンビニの牛丼温めると変なにおいするから食べられらない(´・ω・`)

231 ::2022/02/23(水) 18:45:01.30 ID:guUOOrr90.net
700円なら
海鮮丼や天丼
食べるわ

232 ::2022/02/23(水) 18:45:08.69 ID:+WrpjGe50.net
>>205
米がパサパサで不味い

233 ::2022/02/23(水) 18:45:21.80 ID:BzJVeibQ0.net
>>211
それは分かる
地方だと都会と同じものが売ってるコンビニは神
あと、観光地価格の地域にあるコンビニも神

234 ::2022/02/23(水) 18:45:26.61 ID:Odw8dTQx0.net
>>224
そのカロリーおかしいんだよなー。
ありえんカロリーなンだわ!

235 ::2022/02/23(水) 18:45:39.26 ID:7svUlb/n0.net
高くするなら米を増やせよ。

236 ::2022/02/23(水) 18:45:41.49 ID:Zi9d1nLT0.net
買い負けたって勝っても安くなるわけじゃないじゃん
需給曲線知らんのか

237 ::2022/02/23(水) 18:45:51.48 ID:VoE8uSWS0.net
>>188
なら何で緊縮財政に増税なんかしてんだよ?正常な頭で考えるなら積極財政に減税だろ、普通の頭で考えるならな
自国通貨建てで変動為替相場制の国っていくつかあるが、日本と同じ状況ってどこだよ?

238 ::2022/02/23(水) 18:45:58.69 ID:2+H2vlIk0.net
ジャップジャップ言ってるカスはどこから湧いてきたんだ?

239 ::2022/02/23(水) 18:46:10.78 ID:kIZC3Sz+0.net
バカだけど金だけは持ってるキャバ嬢とか風俗嬢が買うんだろうな

240 ::2022/02/23(水) 18:46:11.61 ID:zaTf+dR60.net
ないある!

241 ::2022/02/23(水) 18:46:16.53 ID:jvcRlNK20.net
コンビニ弁当ならナポリタン一択

242 ::2022/02/23(水) 18:46:28.06 ID:08ZVtov30.net
>>238
>>1だゾ

243 ::2022/02/23(水) 18:46:51.61 ID:ZFMndq0Q0.net
甘く煮ているのは嫌いでは無いが単純に不味い

244 ::2022/02/23(水) 18:46:58.49 ID:YhHvziRz0.net
貧乏人には縁が薄い商品だろ。
港区とか金持ちが集まる街のコンビニでしか並ばない。

245 ::2022/02/23(水) 18:47:09.50 ID:OVSU+swi0.net
この値段のコンビニ弁当なんか買うやつおるんか?

246 ::2022/02/23(水) 18:47:16.24 ID:3tTeXkOg0.net
>>241
ばかーーーー

コンビニなら
ツナおにぎり

247 ::2022/02/23(水) 18:47:20.57 ID:ZxHpHFk+0.net
こんなもんに700円払うバカいねーだろw

248 ::2022/02/23(水) 18:47:26.06 ID:gPlYM2uo0.net
世界屈指の上げ底技術も限界か…

249 ::2022/02/23(水) 18:47:26.72 ID:QKPLBn2U0.net
日本国民的には
タマに食う肉ごとき多少値上がったとて
痛くも痒くもない。
肉主食の外人が可哀想だな。
それだけ..
隣国国籍は知らん

250 ::2022/02/23(水) 18:47:34.20 ID:yIm1Ys/z0.net
TPPで安く食べれるんじゃなかったのかよ

251 ::2022/02/23(水) 18:47:46.46 ID:BzJVeibQ0.net
>>244
港区の金持ちはUberちゃう、今どき

252 ::2022/02/23(水) 18:47:47.41 ID:ywJU33cy0.net
サンボとかいう牛丼屋クッッッッソ不味かった

253 ::2022/02/23(水) 18:47:48.49 ID:6gPSgVEb0.net
>>245

予算2000円までなら大丈夫

254 ::2022/02/23(水) 18:47:53.15 ID:3tTeXkOg0.net
ねえ熊って食べれないの
北海道にいるじゃん

255 ::2022/02/23(水) 18:48:00.95 ID:aYasEWPo0.net
>>246
コンビニのおにぎりも値上り酷くて買わないわ

256 ::2022/02/23(水) 18:48:08.82 ID:guUOOrr90.net
>>244
港中央千代田は
コンビニで弁当買わない
弁当屋やテイクアウト幾らでもある

257 ::2022/02/23(水) 18:48:37.80 ID:OD8HhvKn0.net
“具材量は”変更ありませんってのが罠なんだよな
量を減らさなくても品質を下げてくるから

マジで消費者は動いたほうがいいよ
このままじゃ殺される
食いもんの値上げは実質殺人行為だろ

258 ::2022/02/23(水) 18:48:40.54 ID:6gPSgVEb0.net
>>254
スーパーで売ってるよ
鹿肉は常時売ってる
稚内まで買いに来いw

259 ::2022/02/23(水) 18:48:50.19 ID:GBTphNk60.net
え、特盛り食えんか?

260 ::2022/02/23(水) 18:49:02.46 ID:3tTeXkOg0.net
日本人の32%は餓死します

餓死です

261 ::2022/02/23(水) 18:49:10.98 ID:ZWfMXgXy0.net
もう国民には大企業を支える体力が無いわ。
そのへんのオッサンがやってる庶民食堂へでも行こう。
役員がメルセデスを買い替えたり
新入社員が六本木で豪遊する金まで払わなくていいから、
同じ値段でずっと良いもんが食える。

262 ::2022/02/23(水) 18:49:11.26 ID:BzJVeibQ0.net
>>256
中央区やけど、店舗型の弁当屋が繁盛してるな。
だいたいワンコイン以下が多い。

263 ::2022/02/23(水) 18:49:14.02 ID:guUOOrr90.net
>>258
熊肉とアザラシ
好きだわ

264 ::2022/02/23(水) 18:49:14.21 ID:/VteK20P0.net
>>258
鹿って美味しくなさそう(´・ω・`)

265 ::2022/02/23(水) 18:49:18.96 ID:cNNHrCKo0.net
気づいたら予告なくリンゴジュースが中国産になってた

266 ::2022/02/23(水) 18:49:48.98 ID:/VteK20P0.net
>>244
名古屋の港区…(´・ω・`)

267 ::2022/02/23(水) 18:49:49.71 ID:iAFsqJpC0.net
>>237
頭が重いからだよ
変動相場がどうとか関係がないと思うけど
変動相場だからこそ円安でしょ
円安がおかしいの?

268 ::2022/02/23(水) 18:50:14.62 ID:3tTeXkOg0.net
昆虫食の時代よ

YouTuberが食べてました

269 ::2022/02/23(水) 18:50:19.18 ID:TsLc5uRr0.net
コンビニはしっかりと値上げを認めている。
スーパーは値上げを認めない。
今は値上げを認めない企業が批判されるようになってきた。
もっとニュースでバンバン流して値上げしないスーパーは悪だとして欲しい。

270 ::2022/02/23(水) 18:50:43.34 ID:YnI+oNOJ0.net
>>267
ちゃうちゃうw
逆や逆

271 ::2022/02/23(水) 18:50:48.60 ID:guUOOrr90.net
>>262
あれなww
有難いけど
周りの席有り店舗が
大変だろうなと同情する

272 ::2022/02/23(水) 18:50:49.86 ID:EO9LVAk50.net
大竹しのぶ気持ち悪い

273 ::2022/02/23(水) 18:51:01.18 ID:oFBcxV8d0.net
しばらくセブンでお弁当買ってないなぁ

274 ::2022/02/23(水) 18:51:05.93 ID:3tTeXkOg0.net
天保の大飢饉ね

275 ::2022/02/23(水) 18:51:07.28 ID:d3PChztP0.net
>>9
丼の真ん中が「∩」こんな感じか!

276 ::2022/02/23(水) 18:51:15.32 ID:YhHvziRz0.net
いずれにしろ貧乏人は買わないからおまえらには関係ない商品

277 ::2022/02/23(水) 18:51:16.28 ID:BzJVeibQ0.net
>>269
なぜにそんなに値上げしたいの??
それにスーパーは小売だから値上げの是非は川上の卸やメーカーだと思うが。

278 ::2022/02/23(水) 18:51:23.86 ID:iAFsqJpC0.net
>>270
逆とは?

279 ::2022/02/23(水) 18:51:34.63 ID:WQcqC7x80.net
牛丼の肉ってアメリカ産でしょ
アメリカめっちゃインフレしてるからしょうがないよ
アメリカ人は輸送費や関税ないから自分で牛丼作ればタダみたいな金で牛丼食えそう

280 ::2022/02/23(水) 18:51:44.64 ID:6gPSgVEb0.net
>>264
結構ジビエブームで人気だよ
食べたい っていう人が俺に聞いてくる
何人も居るんだよ

281 ::2022/02/23(水) 18:51:48.44 ID:WJTV2XU20.net
>>39
派遣社員はコンビニ大好き
大量買いするんだぞ

派遣社員舐めんなよ

282 ::2022/02/23(水) 18:52:00.00 ID:axQ3hE0u0.net
こんなん買う奴おるんか…
コンビニで弁当買ったり日用品買ったりしてる奴ってなんの信仰してんだろうな

283 ::2022/02/23(水) 18:52:06.13 ID:Xg3VFUqm0.net
大半の人は700円の牛丼くらい食べられるだろ
全否定してるのは「どケチ」ってだけだろ

284 ::2022/02/23(水) 18:52:10.42 ID:Jp0VfqOP0.net
朝 なし
昼 吉野家すき家松屋
晩 スーパーの弁当

独身だとこんな感じめっちゃ多いだろうな

285 ::2022/02/23(水) 18:52:17.45 ID:QKPLBn2U0.net
>>1
肉より燃料費高騰の魚屋が倍〜4倍に値段つり上がってる方が大問題だよ!

286 ::2022/02/23(水) 18:52:24.15 ID:guUOOrr90.net
>>279
吉野家以外はアメリカ産以外も使ってる

287 ::2022/02/23(水) 18:52:30.87 ID:BzJVeibQ0.net
>>271
席あり行きたいやつと弁当族は需要が違うから、棲み分けでしょ。(昼に社内にいたくないとか、そういうの)

288 ::2022/02/23(水) 18:52:34.30 ID:TsLc5uRr0.net
>>277
原材料が高騰してるんだから当たり前だろ?
馬鹿か?

289 ::2022/02/23(水) 18:52:36.72 ID:3tTeXkOg0.net
>>279
そういう話じゃ無いの

中国が裕福になって
世界中の牛を買い占めてるの

日本人は貧乏で牛が買えないの

290 ::2022/02/23(水) 18:52:59.41 ID:DPRbmMi50.net
コンビニの牛丼食うといかに牛丼チェーンがうまいかわかるよな
特に米はなんとかならんのか?

291 ::2022/02/23(水) 18:53:02.54 ID:T6zDwvJH0.net
>>280
うん、1回は食べたいって人多いんだよなあ。1回は。

292 ::2022/02/23(水) 18:53:28.94 ID:BzJVeibQ0.net
>>284
朝 自炊
昼 弁当
夜 自炊 たまにふるさと納税の品物

こんな感じ

293 ::2022/02/23(水) 18:53:39.40 ID:+fvRDSMA0.net
買い負けたってことは中国はもっと高いってことなんだけど意味わかってんのかな

294 ::2022/02/23(水) 18:53:41.17 ID:8CwEylWM0.net
セイコーマートのホットシェフと比べたら完全に負け組。

295 ::2022/02/23(水) 18:53:43.39 ID:xQgD2Vfq0.net
吉野家、すき家、松屋の牛丼より高いセブンw

296 ::2022/02/23(水) 18:53:49.71 ID:w3olP0VK0.net
吉野家は大昔に肉の仕入れでやらかして倒産したから安易に変えれない体質

297 ::2022/02/23(水) 18:53:52.10 ID:pLrF8bIP0.net
セブンの中華丼はわりと美味い

298 ::2022/02/23(水) 18:53:54.56 ID:bXQD9nii0.net
収入増えてるならいいが
手取り額も年金も減ってるしね
落ちぶれたね

299 ::2022/02/23(水) 18:54:01.07 ID:jkrojhlo0.net
>>1
NGBE推奨
五毛ちゃんBE

反日と中国愛に満ち溢れたスレ立て履歴
BE:271912485
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

300 ::2022/02/23(水) 18:54:09.58 ID:08ZVtov30.net
>>293
五毛ちゃんスレだぞ

301 ::2022/02/23(水) 18:54:22.82 ID:SH1W1qoR0.net
>>269
5ちゃんってお前みたいなマジもんのニートって本当ナチュラルに存在するよな

302 ::2022/02/23(水) 18:54:25.34 ID:BzJVeibQ0.net
>>288
勝手に値上げしていくでしょ
民間企業が赤字になる販売は絶対しないよ

303 ::2022/02/23(水) 18:54:39.21 ID:gA+BIPhm0.net
>>293
しー

304 ::2022/02/23(水) 18:54:52.49 ID:ysutLT6i0.net
どっか僻地の倉庫に連れて行かれて飯買うところがセブンしかなくて今日はどうしても牛丼食べたいんやってときしか買わんやろうな(´・ω・`)

305 ::2022/02/23(水) 18:55:33.60 ID:3tTeXkOg0.net
つまり
みんな死にます

餓死

306 ::2022/02/23(水) 18:55:34.85 ID:guUOOrr90.net
>>287
弁当買って
公園や無料空きスペースで食べる人多し
近くのオフィスビル内にも共有無料空間ある
フリーwifi完備

コンビニも大変な時代w

307 ::2022/02/23(水) 18:55:46.39 ID:OD8HhvKn0.net
こういう会社が“社会貢献”とか言ってアフリカとかに寄付してるの反吐が出るわ。
いや、アフリカの前に日本だろ。お宅の牛丼食えなくて日本人が死んでるんだけど?

308 ::2022/02/23(水) 18:56:16.47 ID:BzJVeibQ0.net
>>304
ニッチニーズに応えるのは消費者にとってはうれしいけど、マス層の需要取れない時点で辛いやろうなぁw

309 ::2022/02/23(水) 18:56:21.75 ID:54xDOaB30.net
すっかりコンビニは斜陽業界になっちまったなぁ

310 ::2022/02/23(水) 18:56:39.26 ID:iAFsqJpC0.net
>>270
ああ
インフレインフレとすればいいのね

311 ::2022/02/23(水) 18:56:41.67 ID:k+i8vlqI0.net
>>1

これ高いほうのやつだから。

312 :: :2022/02/23(水) 19:10:04.17 ID:D51neVmCx
金よりも時間が欲しい
内装ペンキ屋 仕事はあるけど
人(職人 若いやつ やるわけないよな けど稼げるんだよな)が
いない サッと食べれるンなら安いもんよ
時間関係なくやれば月100万いくで

313 ::2022/02/23(水) 18:56:59.77 ID:QKPLBn2U0.net
肉の値上がり率より
エグい
魚介類の高騰率。

314 ::2022/02/23(水) 18:57:13.35 ID:scCHRMGl0.net
そろそろコンビニの右肩商法も終わり。経営者に才能なかったな。

315 ::2022/02/23(水) 18:57:42.16 ID:6LWDmwcB0.net
550/650=0.86

インフレで皆さんのお金、給料の価値が14%減ったという理解でいいですか?

316 ::2022/02/23(水) 18:57:47.85 ID:BzJVeibQ0.net
>>306
天気ええ日は良いけどね
俺も探したけど、公園以外で人権ある感じで飯食えるのは自社のカフェテリアスペースくらいだったわ。

317 ::2022/02/23(水) 18:57:48.33 ID:bfUR8ZOT0.net
>>302
というか普通に値上げされてるよ

318 ::2022/02/23(水) 18:57:52.74 ID:zGuC1V1F0.net
>>11

コウモリのレア肉食って、世界中にコロナばら撒く奴等だぞ?

食わない肉なんて無いだろ。

319 ::2022/02/23(水) 18:58:02.81 ID:UHlSHC8v0.net
あと10年したら肉は食えないくらい高騰するんだと
生きるために高額な給料を稼ぐ
もしくは......もう目の前らしい

320 ::2022/02/23(水) 18:58:07.51 ID:iweHLvpW0.net
牛丼より豚丼の方が美味いことを知る者は少ない

321 ::2022/02/23(水) 18:58:39.36 ID:OD8HhvKn0.net
つか、“原材料の値上げ”とか言ってるけどさあ
今どき何でも先物取引してんだろ?
米だの肉だの、ずっと使うんだから安いときに100年分くらい先物押さえとけよ
馬鹿なの?死ぬの?

322 ::2022/02/23(水) 18:59:03.43 ID:BZTiraLt0.net
コンビニ牛丼如きで700円もすんのか…

323 ::2022/02/23(水) 18:59:12.16 ID:aBUSawsx0.net
元々牛肉苦手だしそもそも711の弁当なんぞ食わん

324 ::2022/02/23(水) 18:59:12.83 ID:3tTeXkOg0.net
スラム街ができ
貧者の群れができます

東京にです

325 ::2022/02/23(水) 18:59:20.34 ID:TsLc5uRr0.net
>>302
馬鹿?
もっと勉強しろよ。
今世界がどうなってるか。
値上げが勝手にとか意味不明なこと言ってるが。

326 ::2022/02/23(水) 18:59:42.13 ID:48Gu7LXQ0.net
>>321
100年分を劣化させずにどこに保管すんの?

327 ::2022/02/23(水) 19:00:03.83 ID:6LWDmwcB0.net
>>313
日本人は計画性がないので、競争で乱獲する

水産資源、ウナギだけでなくアナゴもアジも急速に減ってるのだよ

328 ::2022/02/23(水) 19:00:10.90 ID:3tTeXkOg0.net
>>326
冷蔵庫です

329 ::2022/02/23(水) 19:00:19.32 ID:OD8HhvKn0.net
>>326
現物じゃねえよ、先物だ

330 ::2022/02/23(水) 19:00:44.70 ID:3tTeXkOg0.net
もうあれだ
高齢者を殺して食べましょう

331 ::2022/02/23(水) 19:01:01.43 ID:BzJVeibQ0.net
>>325
仕入れ原材料費が上がれば販売価格に転嫁するだろ??
最初は間接費用とか人件費の無駄削るけど、限界があるからな。
経営的に考えてこれ以外のことあるの??

332 ::2022/02/23(水) 19:01:25.05 ID:gXSz5GP50.net
誰が買うんだ?
コンビニの牛丼に700円は払えんわ

333 ::2022/02/23(水) 19:01:46.47 ID:q6qlRhuS0.net
こんなん食うくらいなら吉野家食うわ

334 ::2022/02/23(水) 19:01:52.59 ID:6LWDmwcB0.net
>>321
100年先はもっと高く売れるので、目先の分しか契約しないでしょう

335 ::2022/02/23(水) 19:02:15.70 ID:k+i8vlqI0.net
高いほうのやつだから

高くないほうのやつは値上げされてもそこまで高くならないんだよ

336 ::2022/02/23(水) 19:02:20.26 ID:ONS0Ld870.net
未だに、コンビニで弁当買ってるザコいんの?

337 ::2022/02/23(水) 19:02:27.95 ID:3pWefwJm0.net
コンビニは全て割高

338 ::2022/02/23(水) 19:02:32.63 ID:9idQIk+C0.net
いやいや、いくら時間と手間を買うコンビニだって言ってもとこれ高過ぎる

339 ::2022/02/23(水) 19:02:41.03 ID:Pb2DWvlM0.net
牛肉が高ければ豚肉食え
むしろ豚肉の方がうまい

340 ::2022/02/23(水) 19:02:46.11 ID:1bxBDIWN0.net
セブンのクソ甘くて食えんわ

341 ::2022/02/23(水) 19:02:55.41 ID:TsLc5uRr0.net
>>321
真面目に答えて欲しいんだが、100年分を押さえる方法を教えてほしい。
食品には賞味期限がある。
栽培物は耕作するスペースが必要。
同様に家畜は餌も必要。
こういう問題は無視して語るんじゃなく、仮説でいいから教えてくれ。

342 ::2022/02/23(水) 19:03:23.65 ID:WD1A/y4+0.net
本物買うわ

343 ::2022/02/23(水) 19:03:29.86 ID:e6ef2IVa0.net
円安だから輸入品が高くなる

344 ::2022/02/23(水) 19:03:53.72 ID:QKPLBn2U0.net
魚食うには自分で釣るしかない価格..
肉は安い塊肉買って冷凍チョビ食いで済む。
普段はご飯と玉子料理や穀物スープ
レトルトや冷食、インスタントで良い。

345 ::2022/02/23(水) 19:04:02.66 ID:ZWfMXgXy0.net
ローソンの店内調理のアホみたいに太い
ポークソーセージ入ってるホットドッグが凄い。
ほっといたら昼過ぎにはすぐ半額になって130円とか。
これセブンなら398円やで。

346 ::2022/02/23(水) 19:04:13.83 ID:0PT9dIUo0.net
コンビニで買い物なんて上級国民だけだろ

347 ::2022/02/23(水) 19:04:51.32 ID:fWWwkzyF0.net
うわああああああああ

348 ::2022/02/23(水) 19:05:05.04 ID:f4bjq5I80.net
牛丼太郎改め丼太郎なら特盛490円!
セブンなんて行くな!

349 ::2022/02/23(水) 19:05:05.81 ID:Lhq/3d+d0.net
>>345
これだよな
全部店内調理にしてバンバン値引きしたらいい

350 ::2022/02/23(水) 19:05:16.17 ID:QKPLBn2U0.net
どうしても手軽に食いたい時は
回転寿司屋や焼き肉屋食べ放題行く。

351 ::2022/02/23(水) 19:05:24.13 ID:fWWwkzyF0.net
国民年金6万なのにw

352 ::2022/02/23(水) 19:05:26.09 ID:6LWDmwcB0.net
コンビニ弁当のターゲットは独身

353 ::2022/02/23(水) 19:05:30.08 ID:cAUWcUON0.net
>>128
検索すりゃすぐわかるだろ
世間知らずなのか日本の牛丼屋に疎いガイジンなのか知らんが

354 ::2022/02/23(水) 19:05:37.30 ID:cdttZidL0.net
あーあ やっちゃった
これで他のコンビニも堰を切って続くからコンビニ発の収入変わらないままの地獄インフレ来るよ

355 ::2022/02/23(水) 19:05:50.19 ID:QKPLBn2U0.net
業スーで済ます。

356 ::2022/02/23(水) 19:05:54.30 ID:D3CpkrO40.net
弁当ってどこで買っても高い気がする

357 ::2022/02/23(水) 19:06:01.04 ID:eT3fh/KZ0.net
そのうち容器の底が浅くなるんだろ?

358 ::2022/02/23(水) 19:06:13.66 ID:yBm9CaHY0.net
>>335
高いのとい安いのがあるのか
これ前はいくらだったの?

359 ::2022/02/23(水) 19:06:33.97 ID:gQGrrvbs0.net
特盛じゃん
ならそんなもんでしょ
昔の吉野家は並400,大盛500,特盛650円だったし

360 ::2022/02/23(水) 19:07:08.46 ID:6+92kDMA0.net
セブンイレブンってホントに客なめてるよな
どうせ買うと思ってるんだろうな

361 ::2022/02/23(水) 19:07:17.02 ID:TsLc5uRr0.net
>>331
お前は世間知らずの馬鹿かよ。
末端のスーパーが値上げ認めないという状況がずっと続いているんだぞ。
値上げすると棚なくすということも平気でする。
そうなると製造メーカーは値上げできない。
中間問屋も出来ない。
中間原材料メーカーも値上げ出来ない。
値上げ出来るのは本当の原料メーカーだけだぞ。

362 ::2022/02/23(水) 19:07:29.83 ID:QKPLBn2U0.net
牛丼屋たかだか100アップしただけ

363 ::2022/02/23(水) 19:07:37.35 ID:lfcNKRZ70.net
650円(税込702円)

これな

364 ::2022/02/23(水) 19:07:39.47 ID:1+8/ErdQ0.net
>>333
そりゃ吉野家行く手間ありゃ行くだろw

365 ::2022/02/23(水) 19:07:57.47 ID:6LWDmwcB0.net
皆さん

インフレした分のお賃金上がりましたか?


日本以外は、インフレした分だけお給料と物価に反映してきましたが

アベノミクスは大成功でしたか?

366 ::2022/02/23(水) 19:08:03.24 ID:i6GXjKT60.net
これ以上底上げすると、容器が倒れてしまうからな

367 :: :2022/02/23(水) 19:21:19.84 ID:D51neVmCx
ソースはオレ 確定申告が怖い
あと消費税の現金納付
あと所得税と消費税の予定納税
その他諸々ノ公租公課
皆さん! 選挙にいこうぜ
あとトラブルのときは110番
当然の権利デス! ウチはすぐ電話するよ

368 ::2022/02/23(水) 19:08:38.91 ID:NP3rD+950.net
さすがにこれは買わないなぁ

369 ::2022/02/23(水) 19:08:41.96 ID:QKPLBn2U0.net
牛丼の100円アップで騒ぐな

370 ::2022/02/23(水) 19:08:49.96 ID:JZEwNzZU0.net
買い負けてないじゃん。だって買ったから仕入れて売ることが出来るんだろ?

371 ::2022/02/23(水) 19:09:00.71 ID:TsLc5uRr0.net
>>360
いやむしろ良心的企業だよ。
このご時世値上げしないのは企業として不健全。
しっかりと従業員、仕入れ業者を守っている。

372 ::2022/02/23(水) 19:09:07.91 ID:1REfXh4G0.net
何を食べていけばいいのやら

373 ::2022/02/23(水) 19:09:16.91 ID:Lhq/3d+d0.net
給料は上がらず税金と物価だけ上がっていく
海外は所得上がってんのに不思議

374 ::2022/02/23(水) 19:09:28.35 ID:6LWDmwcB0.net
>>372
空気

375 ::2022/02/23(水) 19:09:30.13 ID:Pb2DWvlM0.net
でも昨日値段見ないで普通に買ってしまったよw

376 ::2022/02/23(水) 19:09:31.45 ID:qmI9ndOQ0.net
セブン「安心して下さい。カロリーを気にしている女性の為に量は減らしています。」

377 ::2022/02/23(水) 19:09:35.54 ID:Ytt5sGcL0.net
コンビニで牛丼買うのかね

378 ::2022/02/23(水) 19:10:30.68 ID:WD1A/y4+0.net
上げ底と値上げでダメージ2倍やねん

379 ::2022/02/23(水) 19:10:36.57 ID:mepAb9Dt0.net
久しぶりにセブンのコーヒー飲んだらくっそマズくなってたけど気のせいかな

380 ::2022/02/23(水) 19:10:38.82 ID:QKPLBn2U0.net
スーパーのサーモンの冊幾らだと思ってんだ?
2580円が4980円だぜ?!

381 ::2022/02/23(水) 19:10:46.61 ID:BzJVeibQ0.net
>>329
ロールオーバーの度に手数料とその時の市場価格との差額を払うことになるが大丈夫か??

382 ::2022/02/23(水) 19:11:29.29 ID:R0zKxM9j0.net
>>128
なんでこんな書き込みしちゃったのかな

383 ::2022/02/23(水) 19:11:38.96 ID:6LWDmwcB0.net
>>373
日本企業は貯蓄過剰

インフレしても、派遣拡大、社員は賃金据え置き


海外と真逆をやってきましたからね

384 ::2022/02/23(水) 19:12:11.45 ID:1GlWOTPc0.net
>>373
上がってないのお前だけじゃね?w

385 ::2022/02/23(水) 19:12:31.68 ID:gCqlpKQf0.net
セブンイレブンの牛丼も食べれないとかチョッパリの貧民化が捗るなw
道端の雑草でも食ってろよw

386 ::2022/02/23(水) 19:12:43.05 ID:EeamYswF0.net
牛脂が苦手な俺は牛丼だけは無理

387 ::2022/02/23(水) 19:13:08.32 ID:ezgWnnFd0.net
チーズ乗せて食え

388 ::2022/02/23(水) 19:13:41.37 ID:BzJVeibQ0.net
>>383
それでええやん
高給払いたいやつだけ相応の待遇で囲い込めば良い
業界トップクラスのすんごい技術者とかそう言う人。
他の人は転職したくならない程度の待遇で

389 ::2022/02/23(水) 19:13:50.89 ID:KtoK3IDH0.net
日本人は中国人の残飯食って生きていくしかないんだから

390 ::2022/02/23(水) 19:14:01.25 ID:uuTfyuW/0.net
アベノミクスの末路…

391 ::2022/02/23(水) 19:14:02.71 ID:6LWDmwcB0.net
企業物価109%というところですが、
輸出は103%、輸入は120%超え。

ベースアップは良くて2.5%見込みというので、
ギャップ分の消費活動は下がっていくとおもいまっす

つまり景気後退します

392 ::2022/02/23(水) 19:14:19.67 ID:uuTfyuW/0.net
円安で日本復活wwwwwwwwww

393 ::2022/02/23(水) 19:14:40.42 ID:AGBtcW690.net
これ買うなら吉野家とか買うだろ
需要あんのかね

394 ::2022/02/23(水) 19:14:43.32 ID:8vUjkgeV0.net
低脳パヨワロタ

395 ::2022/02/23(水) 19:14:44.50 ID:LvgalLnm0.net
チョンパッリ
チョンのエラが張ってる無様な様子
チョンの威張ってるエラーそうな態度を揶揄

396 ::2022/02/23(水) 19:14:44.72 ID:8Qdy7LHs0.net
わるいこた言わねえ
500円で牛肉をスーパーで買うんだ…

397 ::2022/02/23(水) 19:14:54.32 ID:H2d18n0w0.net
そもそもコンビニは高級スーパーと言われるとこより割高だから

398 ::2022/02/23(水) 19:15:01.79 ID:QKPLBn2U0.net
>>値上げ前から
すき屋で食ったら
会計980円〜1180円位払ってる俺..

399 ::2022/02/23(水) 19:15:50.83 ID:1GlWOTPc0.net
左翼は転職出来ないから給料上がらないのも当然か

400 ::2022/02/23(水) 19:16:00.01 ID:BzJVeibQ0.net
>>361
棚無くされて困るような商流しか築けてないからだろ・・・
大手製菓とか飲料メーカーなんかサクッと値上げしてるやん。

401 ::2022/02/23(水) 19:16:03.44 ID:Pb2DWvlM0.net
>>396
出先の昼飯に生肉買ってどーすんだよ

402 ::2022/02/23(水) 19:16:13.71 ID:d/uVAPAk0.net
流石にコンビニの牛丼に700円払うのは嫌だな。

403 ::2022/02/23(水) 19:17:23.43 ID:ZJp3SVPr0.net
アホウヨ「アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス…」

404 ::2022/02/23(水) 19:17:25.51 ID:ZAzNHM0E0.net
飽食の時代がようやく終わる

405 ::2022/02/23(水) 19:18:08.17 ID:BzJVeibQ0.net
>>403
株式市場に関する理解は岸田政権より上だった思うけどね。

406 ::2022/02/23(水) 19:18:19.40 ID:k+i8vlqI0.net
豚丼に置き換え

むかしの吉牛みたいに

407 ::2022/02/23(水) 19:18:25.22 ID:6LWDmwcB0.net
最近の転職市場では

年々、年収が低下しています。


転職→貧困化

結構あるんですよ。
これから景気後退ですから要注意

408 ::2022/02/23(水) 19:18:38.36 ID:UaaWghbr0.net
すき家で280円で食べられる並牛丼

コンビニで買うと702円ですか…

409 ::2022/02/23(水) 19:18:40.13 ID:Ntyz6afj0.net
>>42
ご飯の違いがわからんか
温めて暫くするとカチカチになる
そして腐らない

410 ::2022/02/23(水) 19:18:52.25 ID:AuflMnya0.net
>>403
お前の頭の中の世界ではまだ安倍総理なんだな
ぱよぱよちーん

411 ::2022/02/23(水) 19:18:53.65 ID:IAsNf7GM0.net
油の塊やん

412 ::2022/02/23(水) 19:19:23.15 ID:TtwEKpZO0.net
>>11
支那畜ってコウモリとかウンコ食ってるんじゃないの?

413 ::2022/02/23(水) 19:19:25.86 ID:+cJD+WfM0.net
すき家いくわ

414 ::2022/02/23(水) 19:19:52.86 ID:k+i8vlqI0.net
心配いらないよ

すき家もそのうち値上げするよ。

415 ::2022/02/23(水) 19:20:07.30 ID:428NUq8g0.net
少子高齢化の衰退国だから当然の事だ。
これからもっと酷くなるよ。

416 ::2022/02/23(水) 19:20:25.52 ID:ZJp3SVPr0.net
>>12
ジャップに運ぶとパレットがパスられたり、約束にない荷降ろしまでさせられるしなw

417 ::2022/02/23(水) 19:20:26.52 ID:6LWDmwcB0.net
>>405
実体社会にいい影響ありましたかね?


ゼロ金利だったので、私は借金してマザーズ信用買いで行きましたが、

全て売却しました。
こんなもの単なるマネーゲームです

418 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 19:37:21.11 ID:dSZ5ZThnT
牛丼店は24時間営業なのになんでわざわざコンビニで買うんだろうな

419 ::2022/02/23(水) 19:21:24.25 ID:BzJVeibQ0.net
>>414
牛丼チェーンは牛肉専門の調達をしてるだろうから、もうちっと粘ると思われ。
仕入れルート変えたり、部材を変えたりいくつかやり方があるはず。

420 ::2022/02/23(水) 19:21:30.05 ID:ZJp3SVPr0.net
>>405
ダウと連動して日経平均も上がってだけなんだけど?w

421 ::2022/02/23(水) 19:21:46.92 ID:8dRdoSBF0.net
円が紙くずになりつつあるし、国力低下で外貨が稼げない。
高価な輸入品(エネルギー、食料)を買えなくなり、大増税で国は維持出来ても国民の生活は最低に落ちる。
そして、働かなくても生活も医療も保証されているナマポが貴族として君臨する。

422 ::2022/02/23(水) 19:22:11.82 ID:CMo+CYDp0.net
ここまで高くなると若者のコンビニ離れがおきるから、そろそろコンビニもどんどん潰れていくかな

423 ::2022/02/23(水) 19:22:20.87 ID:BkjQuKza0.net
たっか

424 ::2022/02/23(水) 19:22:33.78 ID:0Muw6EQE0.net
「買い負けた」のになんで売ってんの?

425 ::2022/02/23(水) 19:23:24.59 ID:BzJVeibQ0.net
>>417
IT畑のおいらは簡単に転職できて給料上がったかな。震災直後の新卒時代の景気水準だったら無理だったと思うね。

実際、株価があがると増大した時価総額を背景に投資や人材採用が活発になるし。

426 ::2022/02/23(水) 19:23:37.02 ID:oP01us1+0.net
量は変更ありませんwww
量は相変わらずですって書けよwww

427 ::2022/02/23(水) 19:25:05.32 ID:FPqfSeH30.net
普通に牛丼屋で買えや

428 ::2022/02/23(水) 19:25:06.65 ID:iLrX4bRQ0.net
クソまずそう

429 ::2022/02/23(水) 19:25:22.01 ID:OGjz3D530.net
>>399
そう言うでかい事は納税証明書とか貼ってから言わんとなぁ……

430 ::2022/02/23(水) 19:25:42.06 ID:BzJVeibQ0.net
>>420
そういう水が上から下に流れるメカニズムを阻害しないことが重要なんだよ。
四半期開示をやめるとか、企業経営に不透明性を増して、投資家から信用を失うだけ。

431 ::2022/02/23(水) 19:26:01.79 ID:ZJp3SVPr0.net
>>425
団塊世代の定年退職の時期だったんだけど?w

432 ::2022/02/23(水) 19:26:44.57 ID:nfSLTgek0.net
カロリーあるな
でかいの?

433 ::2022/02/23(水) 19:26:46.83 ID:3JS8fx2l0.net
ダイエット中なんやが、肉を食いたいときどうすればええ?

434 ::2022/02/23(水) 19:27:12.10 ID:6LWDmwcB0.net
>>425
国内投資はずっと計画未達状態です
設備投資は概ね、横ばい。

ITが比較的よく転職出来るのは、学校が訓練した人材を送り出していないからです。

そして、英語を話せて米国に渡るなら、
あなたは3000万で雇われますよ

435 ::2022/02/23(水) 19:27:13.14 ID:BzJVeibQ0.net
>>431
うん、そういう意味ではリーマン世代よりかは就職良かったな。
でも2016年以降の転職市場はそれよりも神がかってた。

436 :ロジカル・ラグナロク :2022/02/23(水) 19:27:16.09 ID:jR+lhQDc0.net
>>173
容器に個性があるだろ

437 ::2022/02/23(水) 19:27:23.54 ID:UjIqerNs0.net
吉野家頑張れ

都会では吉野家の牛丼を求めてドラッグストアに行く人が増えているらしい ファストフード各社 販路拡大へ 異業種の店で商品販売広がる [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645425081/

438 ::2022/02/23(水) 19:27:35.37 ID:k+i8vlqI0.net
>>419

その昔、吉牛が牛丼停止になってすべて豚丼に置き換えられた時期があったこと
知ってるよね

439 ::2022/02/23(水) 19:28:10.71 ID:mnXrMlm90.net
ワンコインじゃないのか。

440 ::2022/02/23(水) 19:28:28.45 ID:dnLW/NlM0.net
価格が下がればデフレガー
価格が上がれば買い負けガー

441 ::2022/02/23(水) 19:28:49.73 ID:kYmYAYLY0.net
イオンの冷凍鳥ごぼうご飯99円とカップ麺88円が昼飯ですが何か?

442 ::2022/02/23(水) 19:28:53.73 ID:Ed3Suzk80.net
>>11
机食うか

443 ::2022/02/23(水) 19:29:06.44 ID:ehHIufzQ0.net
今や高級品だな(笑)
定食食えるわ

444 ::2022/02/23(水) 19:29:37.06 ID:cni86jBD0.net
最近は五百円じゃ弁当買えないからコンビニ行かなくなったなあ
会社の近くのスーパーで280円の焼き鯖弁当と200円の唐揚げばっかり食ってる

445 ::2022/02/23(水) 19:29:54.66 ID:/xLKdlw80.net
いいよ鶏肉くうから

446 ::2022/02/23(水) 19:30:06.31 ID:BzJVeibQ0.net
>>438
狂牛病騒ぎの時でしょ??
そりゃあアメリカ産牛肉が使えないならああするしかないべさ。

447 ::2022/02/23(水) 19:30:12.45 ID:Ner9rndK0.net
>>101
じゃあ今すぐ死んどけ
憧れの中国人に生まれ変わるぞ

448 ::2022/02/23(水) 19:30:38.46 ID:6LWDmwcB0.net
エンゲル係数2021

米国 15%
ドイツ18%


偉大なる日本 28%

企業の貯蓄過剰と賃金据え置きの結果ですよ

449 ::2022/02/23(水) 19:30:56.56 ID:7hE9tCy90.net
🤔
https://i.imgur.com/YIyfgXC.jpg
https://i.imgur.com/l2XS5q7.jpg

450 ::2022/02/23(水) 19:31:41.46 ID:YSM6Psac0.net
>>1
買い負けて値上げ、買い買っても値上げ
アホには分からんかw

451 ::2022/02/23(水) 19:31:44.12 ID:jD1rvK5q0.net
(´・ω・`)1日600円節約してるから月1万8千円だは🥺🥺🥺

452 ::2022/02/23(水) 19:31:44.30 ID:Ii94sI8v0.net
人工肉をもっと開発しないとあかんな。

453 ::2022/02/23(水) 19:31:50.40 ID:IvgZarnA0.net
>>101
お前みたいなゴミどこ行っても死ぬか殺されるんじゃない?
まだ日本の方が平和でええわ

454 ::2022/02/23(水) 19:31:59.80 ID:BzJVeibQ0.net
>>434
米国に渡る気はないが、東京にある米国系企業には雇われたいので英語は勉強中w

455 ::2022/02/23(水) 19:32:09.64 ID:9tDzsr0w0.net
貧乏人のくせになにが牛丼だ?
そんな時代がもう始まっているぞ
貧乏人だけにな

456 ::2022/02/23(水) 19:32:17.26 ID:FPivx3iX0.net
>>256
ほんとそれ
港中央千代田をどこだと思ってんねんコンビニに弁当買う層がいる地域ちゃうぞ

457 ::2022/02/23(水) 19:32:21.46 ID:iI2xf9mS0.net
誰が買うのこれ 馬鹿だろ

458 ::2022/02/23(水) 19:32:34.73 ID:pUL93kkb0.net
>>1
嫌いな国に来て嫌いな国の言語覚えて嫌いな国の掲示板に書き込むって、生きててむなしくならない?

459 ::2022/02/23(水) 19:32:41.38 ID:7hE9tCy90.net
🤔
https://i.imgur.com/TqxvrJp.jpg

460 ::2022/02/23(水) 19:32:45.11 ID:sfZ9eMBh0.net
弁当を自分で作るか食パンかじればいいじゃん
牛肉は子牛から育てて生きてる牛を××してやっと食える物

461 ::2022/02/23(水) 19:33:05.99 ID:F0bpSGxV0.net
>>1
そのカロリーとたんぱく質の量なら安い

462 ::2022/02/23(水) 19:33:27.19 ID:7hE9tCy90.net
🤔
https://imgur.com/GXKtBSQ.jpg
https://imgur.com/vKb5uue.jpg
https://imgur.com/RK04lHK.jpg

463 ::2022/02/23(水) 19:33:34.83 ID:BS9TIMyb0.net
牛丼店よりちょっと高いぐらいだったからセブンの牛丼もありかと思っていたけど、700円なら手が出ないわ。

464 ::2022/02/23(水) 19:33:35.89 ID:bkz9tOQy0.net
>>1
まーたガセ流してんのか
特盛だぞ

465 ::2022/02/23(水) 19:33:53.65 ID:TsLc5uRr0.net
>>400
はい?
どこがだよ。
どこのメーカーも企業努力でみんなが嫌がったステルス値上げしてたろ。
それも出来なくなったからだろ。
そもそもステルス出来るのは大手だけだし。
製パン最大手の山崎なんて、昨年9月に和洋菓子を先行して値上げしたらイオンに棚半分にされたんだぞ。
最大手がそうされたらどうにもならないだろ。
さらにイオンはPBはは昨年末まで値上げしないが、年度内しないに切り替えて、どれだけメーカー苦しめてるか知らないのかよ。

466 ::2022/02/23(水) 19:34:03.54 ID:F0bpSGxV0.net
>>459
酷いな

467 ::2022/02/23(水) 19:34:20.63 ID:BzJVeibQ0.net
>>462
イリュージョンだなw
しかし原材料費ってここまでして削るものなのか

468 ::2022/02/23(水) 19:34:24.87 ID:btELhOJh0.net
>>256
東麻布だけどコンビニって水とか買う場所でしょ?たまーーーーに

469 ::2022/02/23(水) 19:34:35.46 ID:6LWDmwcB0.net
>>454
1000万もらえるといいですね。

つーか、日本脱出したほうが良いですよ
年金制度やめるまで増税ですから

470 ::2022/02/23(水) 19:35:06.68 ID:GUepqUm80.net
あの牛丼に700円とか無いわ
よっぽど店が無い人しか買わんでしょ

471 ::2022/02/23(水) 19:35:11.72 ID:us2D6N390.net
吉野家のテイクアウトで包茎

472 ::2022/02/23(水) 19:35:39.95 ID:7hE9tCy90.net
🤔
https://i.imgur.com/kdTsM9V.jpg
https://i.imgur.com/eyTJosV.jpg

473 ::2022/02/23(水) 19:36:06.12 ID:BzJVeibQ0.net
>>465
PBの商品力に負けてるんだからしょうがないじゃん??
小売だって棚減らしたら代わりの商品並べないといけないんだよ??
代わりの商品を準備できる自信が小売にあるうちは、小売が強いゲームだよ?

474 ::2022/02/23(水) 19:36:50.99 ID:jwkszG/w0.net
これくらいの値段になるとほか弁の方が満足感高いね

475 ::2022/02/23(水) 19:37:17.40 ID:qtJFVDIZ0.net
>>53
オマエの願望だマヌケ

476 ::2022/02/23(水) 19:37:42.42 ID:7hE9tCy90.net
🤔
https://i.imgur.com/jmzmIOx.jpg
https://i.imgur.com/SUS39ga.jpg

477 ::2022/02/23(水) 19:37:42.89 ID:Ii94sI8v0.net
そもそも今までの外食の値段がおかしかった。

478 ::2022/02/23(水) 19:37:57.50 ID:hlc1YEqw0.net
こんなので高い高いと言われてしまう日本ってほんと値上げがしにくい市場なんだろうな

479 ::2022/02/23(水) 19:38:30.95 ID:R0QzW+gw0.net
>>110
ネタだよ。ハゲニート乞食で誰も相手にされないからせめてネットでって奴。バカで哀れだけど優しく見下してあげてね

480 ::2022/02/23(水) 19:38:39.86 ID:hWmh4GnO0.net
>>1
すげー底が円すいになってる

481 ::2022/02/23(水) 19:38:45.63 ID:BzJVeibQ0.net
>>476
ほとんど騙し絵で草

482 ::2022/02/23(水) 19:39:34.62 ID:7hE9tCy90.net
https://i.imgur.com/ctWyCrw.jpg

483 ::2022/02/23(水) 19:39:51.62 ID:e5rRxpRQ0.net
すき家のほろほろチキンカレーおいしい

484 ::2022/02/23(水) 19:40:00.28 ID:Ntyz6afj0.net
伊勢エビ風味とかカニ風味とかが流行ってるが消費者をなめてるとしか思えん

485 ::2022/02/23(水) 19:40:14.18 ID:6LWDmwcB0.net
>>478
お給料据え置きなら、使えるお金は変わらないからね

対策としては、お弁当の質を下げるしかない

486 ::2022/02/23(水) 19:40:41.88 ID:RY0xm5Ix0.net
>>476
まぁ全面にローストビーフ詰め込まれてても
バランス悪くて美味しくないしな

487 ::2022/02/23(水) 19:40:42.50 ID:1+qNeLHd0.net
お前らどんだけ貧乏なんだよ
海外旅行行けないな

488 ::2022/02/23(水) 19:41:19.68 ID:QgT4LM410.net
コンビニって6枚切り100円食パン2枚と100円レトルトカレーで十分だろ

489 ::2022/02/23(水) 19:41:26.00 ID:iJohh6630.net
>>1
早くシナに移住しろよ
特亜ネトウヨの生ゴミ

490 ::2022/02/23(水) 19:41:26.44 ID:hXGDvZ3G0.net
>>1
ジャップの貧しさが浮き彫りになるスレ😂😂😂

491 ::2022/02/23(水) 19:41:43.56 ID:6LWDmwcB0.net
今日のランチ

https://d.kuku.lu/e5923642e
https://d.kuku.lu/f2dbd43ad

492 ::2022/02/23(水) 19:42:10.05 ID:Vd2ymeX30.net
セブンで買い物してる時点で富裕層よ

493 ::2022/02/23(水) 19:42:17.11 ID:7hE9tCy90.net
ゴロッといちご果肉(の絵)入り
https://i.imgur.com/4FJx0J9.jpg

494 ::2022/02/23(水) 19:42:18.54 ID:BzJVeibQ0.net
>>478
だって吉牛が安くて美味いからね

495 ::2022/02/23(水) 19:43:17.94 ID:hlc1YEqw0.net
>>485
みんな給与が上がらないからというけど、給与上がっても安いものを欲するマインドは変わらないと思うよ

496 ::2022/02/23(水) 19:44:05.84 ID:bbwiMTPf0.net
>>1
でも日本に住んじゃう

497 ::2022/02/23(水) 19:44:12.52 ID:BzJVeibQ0.net
>>492
それよ
買い物をスーパー主体にするだけで貯金できるで

498 ::2022/02/23(水) 19:44:51.29 ID:TsLc5uRr0.net
>>473
そういう時代じゃないんだって。
オーケーが花王の値上げを突っぱねようとしたが逆にオーケーが叩かれただろ。
それだけ原材料の高騰が深刻なんだよ。
それなのにスーパーだけが強気に出てるからアホなんだよ。
加工食品の主原料この一年で小麦1.5倍、砂糖1.3倍、卵2倍、油脂3倍だからな。

499 ::2022/02/23(水) 19:45:06.77 ID:crAgylKA0.net
見た目汚いな

500 ::2022/02/23(水) 19:45:09.69 ID:6LWDmwcB0.net
お前ら向きのイベント見つけた

牛丼700円出すより、こっちがいい
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

501 ::2022/02/23(水) 19:45:13.71 ID:iAFsqJpC0.net
>>495
根幹はそこだよな

502 ::2022/02/23(水) 19:45:25.79 ID:fWWwkzyF0.net
しゃぶ葉の食べ放題が999円なのにw

503 ::2022/02/23(水) 19:45:54.03 ID:mO/nNd1B0.net
>>282
あたおかと近所のスーパーにも行けない後期高齢者だな

504 ::2022/02/23(水) 19:45:54.87 ID:jD1rvK5q0.net
>>743
(´・ω・`)え?!ローストビーフが縦一文字に?!!😳😳😳できらぁ

505 ::2022/02/23(水) 19:46:48.63 ID:6aC36LPC0.net
>>1
悲しくなるようなスレ立てんな
ここはニュー速だぞ

506 ::2022/02/23(水) 19:46:58.84 ID:vWYSSt410.net
やっぱ上げ底してるの?

507 ::2022/02/23(水) 19:47:08.19 ID:Z6NmC+NO0.net
もうセブンとか3年で1回しか使ってないな
もう貧乏日本じゃ需要ないわ

508 ::2022/02/23(水) 19:48:01.43 ID:BzJVeibQ0.net
>>498
なんで強気に出てはいけないの??
もしスーパーの強気が市場感覚と外れてたら、取引できるメーカーや卸がなくなって困るのはスーパーだろ??
現実にはスーパーにはPB含めて商品は並び続けてるじゃん?
それって市場感覚にあった取引なのでは??

509 ::2022/02/23(水) 19:48:12.83 ID:Pb2DWvlM0.net
>>503
そうやって自分の基準だけで話す奴嫌い
俺なんかお昼は99%コンビニだ

510 ::2022/02/23(水) 19:48:19.32 ID:Vd2ymeX30.net
>>498
たかだか小売の癖にちょっと驕ったな
スーパーのオーナーは商店上がりのワンマンばっかりだから誰も鈴付けられんのだろうが

511 ::2022/02/23(水) 19:48:31.74 ID:6LWDmwcB0.net
https://d.kuku.lu/b5973ece7


今日まで半額。
お前ら急げ

512 ::2022/02/23(水) 19:48:34.21 ID:joGV7qj40.net
冷凍レトルトの牛丼の方が旨安

513 ::2022/02/23(水) 19:48:42.78 ID:gvsGN1BC0.net
>>2
正論。はい、解散!

514 ::2022/02/23(水) 19:49:36.56 ID:BbZjc+My0.net
コンビニ弁当が牛丼チェーン店より高い値段にしたら勝ち目ないだろ

515 ::2022/02/23(水) 19:49:40.15 ID:BzJVeibQ0.net
>>510
ていうかアホなツッパねして取引先失うのはスーパーのほうなんだから、放っておけば良いだろ。
第三者が商取引に難癖つけるのもビジネス的に可笑しく感じる。

516 ::2022/02/23(水) 19:49:51.14 ID:TL1jmIqb0.net
コンビニで牛丼は食うな。
勉強になったね!

517 ::2022/02/23(水) 19:50:43.35 ID:dois65ep0.net
そりゃ国際購買力がボロ負けだもんな
内需も萎んで大変だこりゃ

518 ::2022/02/23(水) 19:50:59.96 ID:4jfhKm2W0.net
破壊王弁当みたいなコスパ最強弁当はもうコンビニでは無理なのかな

519 ::2022/02/23(水) 19:51:49.60 ID:aYasEWPo0.net
>>517
自民党を支持した国民の自己責任やで

520 ::2022/02/23(水) 19:52:35.20 ID:TsLc5uRr0.net
>>508
だから、わかってないな。
PBてほとんどその大手が作ってるんだからな。
自社とPB両方ともおろしてて、安い赤字の製品ばかり並んだら終わりだろ。
もう少し考えろよ。

521 ::2022/02/23(水) 19:52:55.81 ID:6LWDmwcB0.net
セブン
販売 お惣菜会社(北関東)

販売(中抜き)セブン本部

販売 FC店

食う お前ら


高くなるの当たり前

522 ::2022/02/23(水) 19:52:56.01 ID:SWCnV/wS0.net
もう3ヶ月くらい嫌儲に書き込めない。
余所でってなんやねん…

523 ::2022/02/23(水) 19:53:23.63 ID:rUvWLZki0.net
ていうかすき家もいつの間にか
並400円なんだな
ずっと行ってないから
280円のイメージのままだわ

524 ::2022/02/23(水) 19:53:28.48 ID:yk8BuTiw0.net
すべて円安を放置した末路。

525 ::2022/02/23(水) 19:53:34.67 ID:vOeNXMJa0.net
>>482
これマジ?

526 ::2022/02/23(水) 19:54:03.14 ID:BzJVeibQ0.net
>>520
それはPBの製造を受託した時点でわかってたはず。
ライン寝かすよりは良いってことで子会社使ってPBの受託してるじゃん。

527 ::2022/02/23(水) 19:54:39.78 ID:6LWDmwcB0.net
>>524
円安はもっと進みますよ


なぜなら(続きはプロフィールを見てね!

528 ::2022/02/23(水) 19:54:44.43 ID:GmowUrWM0.net
>>11
鯨…食うか

529 ::2022/02/23(水) 19:54:52.59 ID:TsLc5uRr0.net
>>521
本部は中抜きとは言わない。
セブンは工場を本部が全て管理している。
むしろしっかりとした組織。
ちゃんと構造を勉強しろ。

530 ::2022/02/23(水) 19:55:22.86 ID:hpb+2O+B0.net
>>73
もはやタレ飯でいいわ
肉いらない

531 ::2022/02/23(水) 19:55:25.13 ID:Jba+oUY80.net
あのクソ肉牛丼が700円か…
隣にほか弁屋建てたら半分くらい潰れそうだな

532 ::2022/02/23(水) 19:55:46.46 ID:jtPLvl9K0.net
牛丼の肉が白滝で底上げされてそうw

533 ::2022/02/23(水) 19:55:53.94 ID:BzJVeibQ0.net
>>529
ふぇえやっぱりこのスレッド、コンビニの工作員多いなw

534 ::2022/02/23(水) 19:56:06.07 ID:qtJFVDIZ0.net
>>522
俺は嫌儲とニュース速報+
1年くらい書けない

535 ::2022/02/23(水) 19:56:18.91 ID:5mIbgIHc0.net
>>11
イナゴ、食おう

536 ::2022/02/23(水) 19:56:28.20 ID:TsLc5uRr0.net
>>526
わかんねーよ。
わずか一年でこんな原材料が高騰するなんて。
じゃあお前は10年前にコロナが起きるてわかっていたか。

537 ::2022/02/23(水) 19:57:25.29 ID:6LWDmwcB0.net
>>529
いや?


弁当会社がセブン本部に提案持っていくんだよ
販売の半年前に決めるの

おせちも夏に商談がまとまって冬に売る


中の人からそう聞いたよ

538 ::2022/02/23(水) 19:58:08.24 ID:gwHv4GV70.net
>>168
セブン 特盛702円
吉野家 特盛 778円

539 ::2022/02/23(水) 19:58:42.84 ID:pdUblptf0.net
>>15
しかも量が減ってる
もうセブンイレブン使うのやめた

540 ::2022/02/23(水) 19:58:51.64 ID:DZITg9f60.net
1kg1000円の冷凍豚肉とレトルトご飯の方が半額以下でうまい

541 ::2022/02/23(水) 19:58:54.95 ID:ghfKvzV70.net
>>525
多分食べてから底を押し上げて
いると思う
形が不自然

542 ::2022/02/23(水) 19:59:04.68 ID:7fY8q4NT0.net
30年賃金上げない政党があるらしい

543 ::2022/02/23(水) 19:59:07.16 ID:BzJVeibQ0.net
>>536
え、資材調達費ってリスク分積み増さないの??
PB製造受託の契約に原材料調達のリスク条項設けないの??
色々詰めが甘いとしか・・・

544 ::2022/02/23(水) 19:59:41.74 ID:GUepqUm80.net
普通サイズのは498円か
全部これになったのかと思った

545 ::2022/02/23(水) 20:00:02.10 ID:0jyPZjUd0.net
物価はインフレ給料はデフレ

546 ::2022/02/23(水) 20:01:26.02 ID:RDby9U060.net
セブンの弁当は量減らして値段高くする流れだよな

547 ::2022/02/23(水) 20:01:36.55 ID:pdUblptf0.net
スーパーかまいばすけっとで冷凍食品のスパゲッティ買うわ
Spa王シーフードスパうまいよ

548 ::2022/02/23(水) 20:01:44.50 ID:mnXrMlm90.net
明日は唐揚げ弁当か牛すきにしとこ。

549 ::2022/02/23(水) 20:01:47.90 ID:6aC36LPC0.net
順調にインフレしてて岸田氏なにげに優秀だな

550 ::2022/02/23(水) 20:02:30.88 ID:kwtIocr70.net
牛丼作るのめっちゃ簡単だから自分で作ったほうがいい

551 ::2022/02/23(水) 20:02:33.62 ID:hh072WUm0.net
もう近くにラムールの出店を待つしかないな。

552 ::2022/02/23(水) 20:02:48.87 ID:BzJVeibQ0.net
「安値を要求してはいけません」って自由経済の論理に反してると思うんだよね。
「そんな安値なら取引しません」って自由は常に留保されてるわけで。

553 ::2022/02/23(水) 20:03:23.03 ID:fIDcYy9N0.net
カロリーだけならすき家の特盛と大して変わらないね

554 ::2022/02/23(水) 20:03:23.96 ID:pdUblptf0.net
セブンイレブンはおにぎりもパスタも
冷やし中華もみんな小さくなった
有能な社長が退任してからめちゃくちゃ

555 ::2022/02/23(水) 20:04:01.75 ID:UjXA6yO70.net
>>4
20年くらい前は豚カルビ丼を買って家で白飯炊いてかさ増しして食ってたw

556 ::2022/02/23(水) 20:04:02.42 ID:TsLc5uRr0.net
>>543
知らないよそんなこと。
うちは原材料メーカーだから。
PBとNBどっちに使っているかなんてしらないし。
そういうレベルじゃなく原材料が高騰してるんだから値上げを認めないなんて企業として不健全。

557 ::2022/02/23(水) 20:04:03.21 ID:SEwBgUeR0.net
世界のインフレについていけなかったオワコンの末路
自給率すら低いのが凄い

558 ::2022/02/23(水) 20:04:22.60 ID:BzJVeibQ0.net
>>547
コスモス薬局おすすめ
究極のローコストやと思うわ

559 ::2022/02/23(水) 20:04:22.95 ID:yjt8yx3A0.net
そんな値段なら牛丼屋行ってテイクアウトするわ

560 ::2022/02/23(水) 20:04:42.33 ID:kPyBF6rT0.net
近所のセブンにおじいちゃんが一人で来てレジ袋(大)2個分の買い物をしていく
5分歩くとバリュ−っていう比較的安い食品スーパ−があるのに、その5分が辛いんだろうなぁ

561 ::2022/02/23(水) 20:05:22.41 ID:qtJFVDIZ0.net
>>557
ガソリン・石油で「自給率」w
無敵自給できる国言ってみ?






562 ::2022/02/23(水) 20:05:35.60 ID:t1hWyWVe0.net
もう中国語勉強して中国に移住するよ……😭

563 ::2022/02/23(水) 20:06:45.52 ID:bO4tSdEW0.net
>>1
今時、コンビニで食い物買う奴ってダイエットでもしてるの?
割高で不味いのに良く金出せるなマジでw

564 ::2022/02/23(水) 20:06:56.79 ID:Fdmq9XRn0.net
何だか牛肉がとても高くなってきて簡単に買えなくなった
本当、40年前って感覚なんだよな
まだ豚肉は買える値段だから良いけど、それもダメなら鶏肉に移行するけど唐揚げしか美味しく食べれないんだよ…

日本、徐々に衰退しているんだなぁって感じる

565 ::2022/02/23(水) 20:07:19.04 ID:BzJVeibQ0.net
>>556
最終的には商取引が成立してるんだから、それが市場価格でしょ。
高いとか安いとか、思ってるだけだとタダの主観だから。
あと、もし本当にそこに市場の歪みがあると思うなら商機だと思うよ。新しいビジネスの種は常にそこにある。

566 ::2022/02/23(水) 20:07:27.75 ID:RNLsaJtn0.net
出前料金上乗せされてるチェーン店の牛丼ぐらい高いな
こんなん誰が買うんだ

567 ::2022/02/23(水) 20:07:49.60 ID:mcz6z+dx0.net
シナ人はコウモリとかネズミ食うんだろ

568 ::2022/02/23(水) 20:07:58.26 ID:sr9qlVme0.net
あんなクソまずい牛丼が700円w

569 ::2022/02/23(水) 20:08:31.45 ID:kkoOCjbG0.net
コンビニ弁当が700円とか30年前はそうぞうだにしなかった
これもしかして今後も値段上がり続けるなんてことにはならんよな?

570 ::2022/02/23(水) 20:08:39.53 ID:fB/HXFhV0.net
>>4
ワイはファミマの注文してから作るカルビ丼が好きやったなー

571 ::2022/02/23(水) 20:09:21.19 ID:JYLvD0Nb0.net
関西では売ってないのな
馬鹿な土人にしか売れないんだろうな

572 ::2022/02/23(水) 20:09:23.67 ID:6LWDmwcB0.net
白菜、ネギとか捨て値で売ってるから、それを食え

パウチの鍋スープ買えば簡単に美味いできる
工夫しろ

573 ::2022/02/23(水) 20:09:27.86 ID:ZWfMXgXy0.net
牛丼は家で真似すると
恐るべき量の砂糖が入って怖いんだよ。

574 ::2022/02/23(水) 20:10:12.65 ID:QLlUBvrO0.net
セブンでは特盛かもしれんけど吉野家の大盛くらいなんでしょどうせ

575 ::2022/02/23(水) 20:10:17.39 ID:BzJVeibQ0.net
>>571
関西はコスモス薬局が普及してるからなw
やっぱり関西人はコスト感覚に優れてるw

576 ::2022/02/23(水) 20:10:27.58 ID:f/hz+faD0.net
これならおにぎり3個とスモークタン買ったほうが腹膨れるだろ

577 ::2022/02/23(水) 20:10:46.49 ID:urRtjP9i0.net
スレ主のチョンには理解できないようだが
共産中国で低品質の牛肉が高額で取引される事になる。
高値で買いつけたなら、外貨が欲しい共産中国にはきつい出費だな。
共産中国人民にとっては高額なわりに低品質な牛肉しかなくて不満だろ。
牛肉が買えなくなる者も出る。
日本人が思ってる程、共産中国は裕福ではない。
買いつけたからと言っても捌けなければ只の赤字垂れ流し。
生鮮品だしこりゃ、楽しい事になってるんじゃないかな。

578 ::2022/02/23(水) 20:10:46.65 ID:TsLc5uRr0.net
>>569
まだまだ上がる。
コロナによる世界的な労働力不足が深刻。
農家、畜産なんかは本当に厳しい条件。

579 ::2022/02/23(水) 20:11:46.76 ID:pdUblptf0.net
>>568
同感
軽自動車に300万円出すようなもの

580 ::2022/02/23(水) 20:12:07.36 ID:ZFMndq0Q0.net
セブンの特盛牛丼買ってくるか

581 ::2022/02/23(水) 20:13:15.74 ID:OGjz3D530.net
まあアレだよな
休日の夜にコンビニ弁当の値段スレが
一番勢いあるんだからな


やっぱり日本は貧しくなっちゃってんだよな……

582 ::2022/02/23(水) 20:13:22.06 ID:Rq/jhYud0.net
>>574
吉野家の牛丼の特盛カロリー1013だから多分量は変わらない

583 ::2022/02/23(水) 20:13:28.14 ID:nKi3jRJ30.net
ファミマもそうだが、このての保存食は御飯がパサパサになる。コンビニで作ってる弁当のほうが遥かにまし。

584 ::2022/02/23(水) 20:13:38.77 ID:pdUblptf0.net
てんや店内で天丼味噌汁付500円だよ
セブンイレブン700円牛丼なんかより断然おいしい

585 ::2022/02/23(水) 20:13:59.95 ID:6ziBUV060.net
特盛牛丼なんて食わないから関係ない話だった

586 ::2022/02/23(水) 20:14:26.81 ID:nKi3jRJ30.net
牛丼なら松屋でもすき家でも300円台だし。

587 ::2022/02/23(水) 20:15:20.19 ID:yBm9CaHY0.net
全国で売ってるかは知らんが、おっきりこみは値段の割に具沢山でコスパいいからたまに買う

588 ::2022/02/23(水) 20:16:13.07 ID:fDqg0swR0.net
中国の畜産って日本の全農グレインから飼料穀物分けてもらってる立場なのによくこんなネタでホルホル出来るな
普通に頭悪いんやろなあ

589 ::2022/02/23(水) 20:16:53.38 ID:ZSc/itve0.net
>>321に対して保管場所がとか言ってる人って先物取引を何だと思ってんの?

590 ::2022/02/23(水) 20:17:17.34 ID:6+pP9vLz0.net
クソ田舎だとセブン以外飯屋がない時があるんだよ
しょうがないから食べてたけど本当に金がもったいなかった

591 ::2022/02/23(水) 20:17:23.38 ID:qtJFVDIZ0.net
>>581
バブルの頃から牛丼屋の味・値段の話はあった
誰だよオマエ?

592 ::2022/02/23(水) 20:18:20.68 ID:fImMGvxI0.net
ミートソースパスタ入れてくれよいつ行ってもないぞ

593 ::2022/02/23(水) 20:18:25.75 ID:OGjz3D530.net
>>591
バブルの頃にネットは無いよ……

594 ::2022/02/23(水) 20:18:37.18 ID:TsLc5uRr0.net
>>565
だからさ、みんなボランティアで仕事してるんじゃないんだって。
今まで仕事欲しさに安くてもボリュームでカバー出来ていたんだけど、今は売れば売るほど赤字。
そういう状況に世界がなってしまったなら、スーパーが率先して助けないでどうするの?
倒産する企業がたくさんでてくるよ。
雇用を守るのも大事なことだろ。

595 ::2022/02/23(水) 20:19:29.13 ID:6ziBUV060.net
コンビニは時間を買う場所だから貧乏人は使わない方がいいってばっちゃんが言ってた
貧乏人はスーパーとか安く買えるとこ行けってわけよ

596 ::2022/02/23(水) 20:19:49.91 ID:UCKJuhJ40.net
松屋でいいわ

597 ::2022/02/23(水) 20:19:52.92 ID:Z+qeIiJJ0.net
セブンのこの系統は元々牛丼400円ではじめたんだよ
牛丼屋の値段でやるから意味があった
だからシリーズ後発の中華丼や麻婆丼が480円とかなのに
牛丼だけはかたくなに400円をキープしてた
それがキツくなったから牛丼だけ大盛だの特盛だの出してごまかして
んでこないだっからしれっと並を値上げした
手口がセコい

598 ::2022/02/23(水) 20:19:54.76 ID:7cS04iOv0.net
まあまだローソンよりは良心的かと

599 ::2022/02/23(水) 20:19:56.62 ID:pdUblptf0.net
>>590
トラックとめられる駐車場がセブンイレブンだけの所もある
昼過ぎゴミ箱は弁当の容器でいっぱいに

600 ::2022/02/23(水) 20:20:39.72 ID:BzJVeibQ0.net
>>594
その前に「安値を強要するスーパーには卸さない」って流れになるだろ。
なんでいつまでもスーパーに「無償奉仕」する前提なの??
最終消費財メーカーの商流開拓能力舐めすぎ。

601 ::2022/02/23(水) 20:20:49.27 ID:qtJFVDIZ0.net
>>593
ネットで価格が決まると思ってたの?
じゃあネットが無い時代はどうやって価格を決めてたの?

バカ「みんなの書き込みなんだが?」
俺氏「ネットが無かった時代じゃなかったのか?」
バカ「」

602 ::2022/02/23(水) 20:21:30.43 ID:f33Q27J/0.net
まぁ買い負けてたら他の牛丼屋ももっと高いけどな

603 ::2022/02/23(水) 20:22:02.45 ID:hM6WhfDF0.net
>>4
ワイもガキの頃好きやったわ

604 ::2022/02/23(水) 20:22:27.03 ID:SWCnV/wS0.net
>>534
マジすか、なんなんですかねこれ…
ひと月に1回くらいしか書き込まないから、ホントはもっと規制されてるのかも…

605 ::2022/02/23(水) 20:23:39.13 ID:HewM/t800.net
牛丼屋で使ってるアメリカとカナダの安い肉はホルモン剤で牛の成長速めてる

606 ::2022/02/23(水) 20:24:58.70 ID:OGjz3D530.net
>>601
皆の関心のある話についてなのに
なんでいきなり価格決定の話になってんだよ


馬鹿はお前だよ……

607 ::2022/02/23(水) 20:25:07.70 ID:WSzBYPQk0.net
これ肉がパサパサで旨くないんだよな

608 ::2022/02/23(水) 20:25:12.25 ID:0sKbnDtE0.net
あの不味い牛丼が702円????高杉

609 ::2022/02/23(水) 20:25:35.92 ID:ROlGW+KU0.net
>>594
別に卸したくなければ卸さなければいいじゃん

610 ::2022/02/23(水) 20:25:46.58 ID:U4uBjGPn0.net
セブンの牛丼は臭い
セブンにしては珍しい失敗作

611 ::2022/02/23(水) 20:25:58.81 ID:hlc1YEqw0.net
コンビニの食事って、スポットでその付近で働く人が多いからな
工事現場や警備員、タクシーや配送業の運転手とか、田舎に関しては選択肢もなかったりする
そこに住居をもってる人は基本的に使わんよ

612 ::2022/02/23(水) 20:26:33.90 ID:nTAfgYXx0.net
これ買い負けって言うん?
価格競争で高くなってるのとは違うのか

613 ::2022/02/23(水) 20:26:45.83 ID:Odw8dTQx0.net
どう見てもカロリーがおかしい
吉野家の大盛もないのに、特盛の1000kcal超えじゃん。
吉野家の特盛は1013kcal、タンパク質34.5g、脂質38.1g、
炭水化物127.6g、食塩相当量4.3g から
肉164g 米飯340g 肉以外の油20gと計算できる。
セブンの牛丼成分は
熱量:1,052kcal、たんぱく質:27.8g、脂質:48.0g、
炭水化物:132.4g(糖質:121.8g、食物繊維:10.6g)、食塩相当量:2.5g から
肉130g、米飯352g、肉以外の油35gと計算できる。
あれあれ?やっぱおかしいだろ?肉以外の油が多いんだよ。
セブンの弁当は。>>1
しかも白米の食物繊維は100gあたり0.5gなんだよ。白米352gだったら
食物繊維は1.75gなんだよ。10.6gとかコンニャクかなんか入れてるだろ。

614 ::2022/02/23(水) 20:27:17.69 ID:fYQGC5C80.net
コレ売らされる店長可哀想だな
発注したくなくても送り付け詐欺みたいに送ってくるだろうし

615 ::2022/02/23(水) 20:27:36.29 ID:7fSQaiua0.net
最近のTVで取り上げる飲食店のメニューってほとんど1500円以上してる気がする。
視聴者は高いと思ってないのかね?田舎モンにはわからん金銭感覚

616 ::2022/02/23(水) 20:28:17.05 ID:qtJFVDIZ0.net
>>606
え、だって値段の話しとかしてんじゃん・・・

617 ::2022/02/23(水) 20:29:51.08 ID:Odw8dTQx0.net
セブンの弁当は植物油が多いんだよな。昔から。だから
カロリーが異常に高い。そして白米の食物繊維が異様に多い。
何か混ぜてるとしか思えてならんから、極力買わないようにしてる。

618 ::2022/02/23(水) 20:30:04.87 ID:BzJVeibQ0.net
>>606
テレビ報道でも牛丼の値段がトップニュースなんて過去いくらでもあったじゃん。
2000年代初頭とかリストラブームで安売り合戦やってたよな。牛丼の280円とか子供ながら覚えてるわ。

619 ::2022/02/23(水) 20:32:22.79 ID:1B1fbzdk0.net
セブンは社長自らが実食して納得がいったものだけ
商品化してたんじゃねーのかよ?最近全然社長のこだわりを感じない

620 ::2022/02/23(水) 20:32:23.82 ID:P2aQ6n3d0.net
>>570
なんかエビピラフなんかもなかったっけ?

621 ::2022/02/23(水) 20:33:12.24 ID:ROlGW+KU0.net
>>613
参考になったわ
食物繊維は何だろうね?かさ増しで白滝入ってるようにも見えないし

622 ::2022/02/23(水) 20:34:02.36 ID:BzJVeibQ0.net
>>613
まんなんヒカリとか却って金かかるもん入れてるのかwww

623 ::2022/02/23(水) 20:34:33.74 ID:ZFMndq0Q0.net
>>613
糸こんにゃくは入ってる

624 ::2022/02/23(水) 20:35:14.01 ID:OGjz3D530.net
>>616
休日の夜にわざわざコンビニ弁当の値段で盛り上がってるなんて
他に娯楽なり関心が無い証拠だろ?

景気良ければそんな事で盛り上がってないで
他の話題なり娯楽やったりしてただろ

客観的に考えてみろよ
せっかくの休日の夜に貴重な時間使って
コンビニ弁当の値段で喧々轟々やってんだぞ?


貧すれば鈍するなんて正にこのことだろ

625 ::2022/02/23(水) 20:36:01.75 ID:neLpC1480.net
日本の衰退が止まらない

626 ::2022/02/23(水) 20:36:33.77 ID:wvoWm1x60.net
お外で食べるご飯が一大イベントだったほんの40年前の日本の姿に戻るだけだろ。お肉とかめったに口にできずたまに食べるおろしたての鶏のうまさに感動してたあの頃に。

627 ::2022/02/23(水) 20:37:04.61 ID:gwHv4GV70.net
>>614
特盛の価格だぞ

628 ::2022/02/23(水) 20:37:19.91 ID:wkVz9mtG0.net
これは流石に酷い
でも買う人がいるってことよね

629 ::2022/02/23(水) 20:37:30.67 ID:BzJVeibQ0.net
>>624
そういう話はプレーステーション2が現役の時代からあったよ。
100円均一とか倒産品を安く買うとか色々その手の話題があった。

630 ::2022/02/23(水) 20:37:50.50 ID:UPnD36h60.net
安いのも売ってるだろ
わりと独特な味で結構好きだなセブンイレブンの牛丼

631 ::2022/02/23(水) 20:37:56.16 ID:OGjz3D530.net
>>618
トップニュースじゃなくて便所の落書きの話題だよ

いいところに勤めてるって書いてるけど
休日の夜に50レスなんて夢も希望も無いだろ……

632 ::2022/02/23(水) 20:38:07.06 ID:ROlGW+KU0.net
>>624
こんなところ見てる時点で話題関係なく一緒だよ

633 ::2022/02/23(水) 20:38:32.48 ID:BzJVeibQ0.net
>>631
友達居ないからな
金だけ貯まっとる
まぁ楽しいけど

634 ::2022/02/23(水) 20:39:28.16 ID:L2zyqQtx0.net
国民総貧乏を望む国民性だから
もう日本が40年前のように這い上がることは無理

上に上がってる人を見て
ヨシ!俺も這い上がるぞ!と追いかけるんじゃなく
そいつの足引っ張って下まで引き摺り落として
底辺でみんなを平らにして周りを見て安心してる民族なんだから

今日のランチは650円の定食でライスおかわり自由だったー!満足!

ぷwバッカじゃねーの?
俺なんか500円でライスも味噌汁もキャベツもおかわり自由だったわ!ざまあww

みたいなのが今の日本人の国民性
こんなんで給料上げろとか言ってるんだから
マジでバカにも程があるだろってww

635 ::2022/02/23(水) 20:40:04.46 ID:TsLc5uRr0.net
>>600
中堅製パンメーカーとの取引が多いんだが、山崎が認めてもらえないのにどうすれば良いんだてところばかりだぞ。
山崎は量でカバー出来るが、中堅どころは販路も少ないくかなり厳しいんだぞ。
そもそもパンみたいに差別化が効かない製品は本当に厳しんだよ。

636 ::2022/02/23(水) 20:40:19.52 ID:BzJVeibQ0.net
>>634
は?弁当持参するわ。

637 ::2022/02/23(水) 20:40:24.83 ID:E4EBYckq0.net
>>620
あったあった
レンチンだけどね。
350円くらいだったかな

懐かしい

638 ::2022/02/23(水) 20:40:33.08 ID:p59gMcWh0.net
牛丼屋で買うわアホくさ

639 ::2022/02/23(水) 20:41:14.99 ID:Ynt9UusP0.net
>>101
ヒキニートに何のしがらみがあんだよゴミ

640 ::2022/02/23(水) 20:41:50.29 ID:1oQRcWhO0.net
コンビニで弁当買うよりも、飲食店でテイクアウトした方が安い。同じ値段だとしても
ボリュームがあるから、コンビニで弁当買おうとは思わない。またドラッグストアーでのり弁が398円で売っている。

641 ::2022/02/23(水) 20:42:02.14 ID:XUTOfqzE0.net
今日久々に吉野屋食ったけど牛丼はすき家が一番美味いな

642 ::2022/02/23(水) 20:42:10.63 ID:L2zyqQtx0.net
>>636
せめて1000円のランチくらい
自由に毎日食えるようになろうぜ

643 ::2022/02/23(水) 20:42:12.25 ID:OGjz3D530.net
>>633
金に余裕あんなら色々試していい趣味見つけなよ
時間って言う貴重なリソースを便所の落書きに投げ捨てても
人生は楽しくならないよ

644 ::2022/02/23(水) 20:42:28.95 ID:hlc1YEqw0.net
ここで牛丼屋で食べるだの言ってる人がいるけど、コンビニはそもそもそこと競合してるわけではないからな

645 ::2022/02/23(水) 20:42:55.54 ID:4xb0ctj/0.net
>>1
>>2
負け犬パヨクはチョンモメシでも食ってろwwww

https://i.imgur.com/aegQq1z.jpg
https://i.imgur.com/32nysrP.jpg
https://i.imgur.com/Bwf29Zw.jpg
https://i.imgur.com/C8iiUAN.jpg
https://i.imgur.com/czaiguX.jpg
https://i.imgur.com/LLWZcL6.jpg
https://i.imgur.com/lnHfvyg.jpg
https://i.imgur.com/z0uJmk1.jpg
https://i.imgur.com/RRD4Ct3.jpg

646 ::2022/02/23(水) 20:42:58.59 ID:BzJVeibQ0.net
>>635
スーパー以外の販路見つけるしかないじゃん。
みんなが売ろうと殺到するとこは安値合戦になるに決まってるじゃん。
売り手が少なくなると価格はあがる、自然な話。
認めてもらうとか認めてもらわないとかじゃねーだろうと、スーパーの調達担当はお代官様か???

647 ::2022/02/23(水) 20:43:13.69 ID:TsLc5uRr0.net
>>612
完全に中国に負けてる。
今まで安値で買えてたのが、中国が高値で買うから。
日本も高値でしか買えなくなってる。

648 ::2022/02/23(水) 20:43:25.09 ID:30duKzNc0.net
>>634
そんなの給料払う側が何もしないとどうにもならん
賃金交渉?
非正規雇用だらけです

649 ::2022/02/23(水) 20:43:35.71 ID:ROlGW+KU0.net
>>635
キツイのはわかるけどスーパーもボランティアじゃないからなぁ

650 ::2022/02/23(水) 20:44:07.18 ID:BzJVeibQ0.net
>>643
いや、ここ来る前は勉強してたw
今日みたいにあと2営業日残ってる日は、この手の体力使わない遊びがちょうど良いんだよw

651 ::2022/02/23(水) 20:44:23.56 ID:il1Y0Siq0.net
「大将! 牛丼、底盛りで!」

652 ::2022/02/23(水) 20:44:58.39 ID:Pb2DWvlM0.net
>>101
レス乞食がいた
お前が中国人になっても農村戸籍者で北朝鮮みたいな生活なんだけどな

653 ::2022/02/23(水) 20:45:28.14 ID:EPtPr6KB0.net
( ゚Д゚)「牛肉の価格高騰分以上に値上げしてるのに、牛肉のせいにするんですね」
(´・ω・)「許せないことだ」

654 ::2022/02/23(水) 20:45:59.06 ID:xgev2sbO0.net
吉野家牛丼二杯分か、、、流石に高いな(笑)

655 ::2022/02/23(水) 20:46:35.13 ID:BzJVeibQ0.net
>>642
自由に食ってたら体型まで自由になってきたぞ。
節約とダイエットや。

656 ::2022/02/23(水) 20:48:33.03 ID:gwHv4GV70.net
>>628
吉野家より安いんだが

657 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 21:04:35.51 ID:9rlyMCEEg
だいぶ前にも言ったが
今の日本はバブルは来なかったが、バブル崩壊だけはキッチリ喰らってる
ど田舎状態だからね
補償されなかった日本の産業企業や日本人は

消費税・竹中ペー蔵のPB黒字化・目標緊縮財政は
日本経済を潰して乗っ取るためのもの

世界は当然インフレ経済で成長していく
エネルギー原材料はそれにあわせて上がっていく
そのせいでコストプッシュインフレになっても
賃金上がらず内需生産能力が消滅していく実質デフレのスタグフレーション
このままでは完全に日本は買い叩かれて経済植民地になる

与党はその手先でその為の政策を推し進める
中小企業差出し、経営者は外人にする 日本人は奴隷の身の上

658 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 21:06:52.55 ID:9rlyMCEEg
補償されなかった日本の産業企業や日本人は手の打ちようがない

659 ::2022/02/23(水) 20:50:45.31 ID:TsLc5uRr0.net
>>646
だから原材料高騰は事情が違うだろ。
なんでそれがわからないんだ。
お前の論法だとスーパーから物が消えるぞ。

660 ::2022/02/23(水) 20:52:44.92 ID:DLjPdB2t0.net
もう高級品だな

661 ::2022/02/23(水) 20:52:50.97 ID:g0njFKXJ0.net
>>42
アフィ

662 ::2022/02/23(水) 20:53:08.39 ID:bnsXNXXx0.net
>>1
いや、吉野家やほっともっと行けやw
アホなのか?
セブンは弁当ろくなのないだろ

コンビニ各社ならローソンの店内手作り弁当が頭一つ抜けてて、ローソン>ファミマ>セブンじゃん
レトルトはセブンが切り開いた感あるけど

663 ::2022/02/23(水) 20:53:36.14 ID:BzJVeibQ0.net
>>659
消えれば良いじゃん。
そのスーパーは機会損失して運転コストを回収できなくなるし、何より顧客からの信頼を失う。
そういう轍を踏めば仕入れ価格は適正値に回帰するだろうし、だいたいは轍を踏む前に回帰すると思うけど。
少なくとも第三者がケチつけるような問題じゃない。

664 ::2022/02/23(水) 20:54:14.80 ID:5DX9yOjh0.net
>>2
こないだ久しぶりに行ったけど特盛すっかすっか過ぎてご飯残したわ

665 ::2022/02/23(水) 20:55:43.40 ID:TsLc5uRr0.net
>>663
いや当時者だって。
原材料メーカーだって言ってんだろ。
スーパーが認めない。
製造メーカーが認めない。
原材料メーカーは受けるしかないて状況だぞ。

666 ::2022/02/23(水) 20:56:20.94 ID:OGjz3D530.net
>>650
ここ程度だと遊びにもならないだろ

667 ::2022/02/23(水) 20:56:56.97 ID:BzJVeibQ0.net
>>665
利幅削ってでも黒だから受けてるんだろ??
受けてる奴がいる限りは削られるだろ。

668 ::2022/02/23(水) 20:56:58.48 ID:cHb0xkLC0.net
カロリーの割に食塩相当量が2.5gは少ないな
ほぼ毎朝食べてるシャキシャキレタスサンドは230kcalくらいで塩分は1.5gほど

669 ::2022/02/23(水) 20:56:58.57 ID:gwHv4GV70.net
>>654
同じ特盛だったら吉野家の方が高いぞ

670 ::2022/02/23(水) 20:57:11.41 ID:hlc1YEqw0.net
小売は安いだけじゃなくて、陳列する商品に選択肢があることが重要だからな
結果的に高いものは売れ残るだろうが、それが大事なのよ

671 ::2022/02/23(水) 20:57:38.27 ID:BzJVeibQ0.net
>>666
それってあなたの感想ですよねって?ここの始祖は言いそうだな・・・

672 ::2022/02/23(水) 20:57:42.65 ID:bnsXNXXx0.net
>>663
沖縄だと、いまだにあちこちに手作り弁当屋ある
貧乏人に愛用されて

県内大手スーパーも4社ぐらいあってコンビニ並までは言わんがあちこちに展開してる

この小さな島でも皆が稼げるのに、本州だと大手が独り占めしまくって終わり
独り占め完了したら値上げや狡いやり方始める

673 ::2022/02/23(水) 20:58:45.63 ID:bnsXNXXx0.net
>>669
コンビニの馬鹿みたいに量多くして価格上げるの、あれ誰が求めてんだ?

674 ::2022/02/23(水) 20:59:29.35 ID:BzJVeibQ0.net
>>670
そうそう、小売だって単に安いだけじゃなくて常に陳列棚に商品があることも大事な要素だしな。
他社も含めて仕入れができなくなる見込みなら卸値の値上げを認めるでしょ。

675 ::2022/02/23(水) 21:00:01.17 ID:OGjz3D530.net
>>671
そう
自分の感想だとこの程度じゃ遊びにもならないから消えとくよ

時間はもっと別な事に使いたい

676 ::2022/02/23(水) 21:01:03.36 ID:BzJVeibQ0.net
>>672
ん???
小資本の格安弁当屋なら東京都の中央区や千代田区にもあるぞ??

677 ::2022/02/23(水) 21:01:25.94 ID:TsLc5uRr0.net
>>667
ねーよ。既に赤字。
大手だから切れないんだよ。
製造ロットの問題もでてくるし。
だからスーパーはさっさと値上げ認めろ。

678 ::2022/02/23(水) 21:01:28.23 ID:gwHv4GV70.net
>>673
コク旨特製牛丼
牛肉の価格高騰の為、売価398円(税抜)から460円(税抜)に変更します。※ご飯量・具材量は変更ありません。
https://www.sej.co.jp/products/a/item/041090/

679 ::2022/02/23(水) 21:01:55.87 ID:rBhx+WS00.net
>>12
本当にパヨクってニュース見ないんだな

原因は港湾が壊れたからなのに

680 ::2022/02/23(水) 21:02:05.61 ID:jto8B0qJ0.net
インフレで日銀黒田ニッコリ!

681 ::2022/02/23(水) 21:02:53.74 ID:qNp5H8O50.net
コンビニ弁当に必死かよw

682 ::2022/02/23(水) 21:02:59.00 ID:mumFmWhd0.net
>>1
お前頭悪そうなスレ立てるなよカス
勝ち負けどちらでも値上げだろ
小学生から出直せよ
それともマル経しか知らんのか?

683 ::2022/02/23(水) 21:03:07.77 ID:Sxmy5+7F0.net
買わないだけだからいくらでも上げろ
元の値段でも買わないよ
牛丼屋で食ったほうが美味いし

684 ::2022/02/23(水) 21:03:58.15 ID:rBhx+WS00.net
>>21
てか戦争を意識してる

世界の食糧の1/3を買い占めたからな

685 ::2022/02/23(水) 21:04:14.80 ID:BzJVeibQ0.net
>>677
本当に赤字なのに大手だから切れないとかないでしょ、さすがに。人質でも取られてのか??

将来のために取引商流を維持したいとか、利幅が薄いが利益が取れるとか、過剰投資のライン設備を維持するためとか、
何かしら経営上の打算があって企業は大手と取引してるはずですよ。

686 ::2022/02/23(水) 21:05:28.32 ID:feBV7TPZ0.net
ひと昔前はコンビニのほうが安かったのに価値が消えたな

687 ::2022/02/23(水) 21:05:46.65 ID:qXvtMN600.net
糖質121.8gは凄いな

688 ::2022/02/23(水) 21:07:32.71 ID:OHSNvr5h0.net
>>4
タレの不思議な美味さあったね

689 ::2022/02/23(水) 21:08:02.67 ID:30duKzNc0.net
>>685
客に金がないんだから企業努力じゃどうにならないよ
値上げ前にインバウンドで外国人観光客に金使ってもらっても焼け石に水だったからな

大企業や金持ちに増税して消費税下げてもらわんとどーにもならん

690 ::2022/02/23(水) 21:10:28.36 ID:IuR8yFYT0.net
コンビニなんかスーパーや飯屋が近くにない
遠出した時にやむなく使う所じゃん
頻繁に行くとか馬鹿だろ?w

691 ::2022/02/23(水) 21:10:49.90 ID:wC2PmmdR0.net
>>4
30年前だろ

692 ::2022/02/23(水) 21:11:31.59 ID:BzJVeibQ0.net
>>689
まぁ高いのと安いのが並んでたら、普通は安いのを選ぶよな。
一消費者がそれなりの値段出すにはそれなりの付加価値が必要やで。

>>690
それな

693 ::2022/02/23(水) 21:12:34.92 ID:TsLc5uRr0.net
>>685
何言ってんの?
単純に原材料高騰だって言ってんだろ?
今まで100円で買えてたものが300円になってんだよ。
今まで250円で売って適正利益だったのが、この一年で赤字だよ。
こんな状況になるなんて誰も予想できなかったし、いまだ理解できてないやつばかりだよ。
スーパーが値上げ認めない、製造メーカーは理解してくれるが受け入れられない、そんな状況だぞ。

694 ::2022/02/23(水) 21:13:32.75 ID:q/KlXcqr0.net
やっぱコンビニ弁当はファミマだわ

695 ::2022/02/23(水) 21:15:09.64 ID:BzJVeibQ0.net
>>693
じゃあ原材料卸すの止めたら??
納得いかない値段で卸続けてるから今の状態なんでしょ??
それができないならそもそもの契約に問題があるとしか思えない。

696 ::2022/02/23(水) 21:17:35.61 ID:m6LV59qh0.net
>>501
馬鹿なんだからドヤ顔で書き込むなよwww

697 ::2022/02/23(水) 21:19:55.27 ID:JTp5iraB0.net
蓋のあるプール
水かさは増した
だが水深は変わらない

698 ::2022/02/23(水) 21:20:04.75 ID:TsLc5uRr0.net
>>695
最終的にはそうせざるを得ないかもね。
そうなると売上半減、製造コストアップという企業として厳しい状況もあるからね。
ちなみにうちだけじゃなく、全ての原材料メーカーが、こんな状況になってしまってるから。
だからこそスーパーはさっさと値上げ認めろて言ってんだよ。

699 ::2022/02/23(水) 21:20:59.47 ID:ROlGW+KU0.net
>>698
だからスーパーはボランティアじゃねーんだよ

700 ::2022/02/23(水) 21:22:13.88 ID:wek7F+CK0.net
>>11
鯨だな。

701 ::2022/02/23(水) 21:22:48.69 ID:3/Mwkxjh0.net
すき家で買えば良くね?

702 ::2022/02/23(水) 21:24:41.12 ID:BzJVeibQ0.net
>>698
業界をあげてそういう交渉が必要なんじゃない??
製造を止めて供給量を減らすと、こういったコストアップが小売価格に及びます。
これを防止するためには最終消費財メーカーの卸値アップを認めてください。
これは原価割れ製造を防止する取り組みなので、カルテルではないです、、的なやつ。


んーでもおかしいな、なんか最終消費財メーカーに良いように使われてる気がする。

703 ::2022/02/23(水) 21:26:02.60 ID:3/Mwkxjh0.net
思うのだけどスーパーの肉は安いのに何でコンビニの価格は上がるの?

704 ::2022/02/23(水) 21:27:13.89 ID:oEhT78yj0.net
炭水化物132gはやばい

705 ::2022/02/23(水) 21:27:15.09 ID:3/Mwkxjh0.net
>>702
これ上がってるの輸入先間違えてるのでは?

706 ::2022/02/23(水) 21:27:30.54 ID:rOkj3tUp0.net
値上げと中国関係ある?w

707 ::2022/02/23(水) 21:28:51.15 ID:BzJVeibQ0.net
>>705
たしかにこれまで通りの仕入れルート、輸入元の仕組みに安穏としてるところほど厳しそうだね。

708 ::2022/02/23(水) 21:29:20.11 ID:gLSKltDk0.net
買わなければいいだけ

709 ::2022/02/23(水) 21:29:30.12 ID:dSaaB4Rh0.net
セブンの弁当 量が少な過ぎてダイエット食になってるわ

710 ::2022/02/23(水) 21:29:52.96 ID:TsLc5uRr0.net
>>699
スーパーが値上げ認めないと物が消える。
どっちが正解なんだ?
かなりリアルで今そういう交渉してるよ。
もう卸さないよと。
そんなさ、中間苦しめて何が楽しいの?
もっとさ、今の世の中勉強したら?
ウクライナで戦争始まったら、さらに上がるからね。
ヨーロッパの食糧庫なんだから。

711 ::2022/02/23(水) 21:30:35.94 ID:3/Mwkxjh0.net
>>707
激安スーパーの肉は相変わらず安いし和牛のバラすら安いからな…
セブングループ仕入先しくじってる。
価格競走で普通に負けるぞ

712 ::2022/02/23(水) 21:31:14.00 ID:79uG5EKU0.net
この牛丼糞不味いよねタダでもいらねー

713 ::2022/02/23(水) 21:31:30.09 ID:3/Mwkxjh0.net
>>710
ウクライナと牛肉関係ないしwww
小麦も欧州が困るだけ

714 ::2022/02/23(水) 21:31:55.68 ID:BzJVeibQ0.net
>>710
スーパーからモノが消えない程度の仕入れ価格で決着するか、別の仕入れ先を見つけるのが世の中的な正解でしょ。
少なくとも小売のバイヤーは棚から商品が消えるのは汚点だと思ってるはずだよ。

715 ::2022/02/23(水) 21:32:06.17 ID:05OAuU8P0.net
牛肉がないなら

716 ::2022/02/23(水) 21:32:41.82 ID:EdR4kDY70.net
一方、三菱商事などの商社は業績絶好調だからね…w

肉の転売で儲けまくり ww

バカを見るジャップ国民 w

格差社会ニッポン w

717 ::2022/02/23(水) 21:33:46.43 ID:Z+qeIiJJ0.net
>>703
コンビニ弁当は廃棄分込みの値段だろ
24時間365日賞味期限の短いモノを常に売ってるワケで
配送やらのロジステック含めたら原価30%でもキツいんじゃね?
500円の弁当なら120円くらい?
ゴミも含めて環境負荷が大きいビジネスモデルなんだろう

718 ::2022/02/23(水) 21:34:02.50 ID:TsLc5uRr0.net
>>706
めちゃくちゃあるよ。
中国人の一割が富裕層。つまり日本人の人口ね。
もともとこの富裕層は外国でお金使っていたんだけど、コロナで国内消費するようになったんだよ。
それで日本はいままで安値で買えていたのが、金のある富裕層だから高値でも平気で買うんだよ。
それで日本は高値で買うしかなくなった。

719 ::2022/02/23(水) 21:34:21.19 ID:j00H9/cL0.net
中国人韓国人在日そして左巻きはスレ立てられないようにするべきだと思います

720 ::2022/02/23(水) 21:34:23.96 ID:05OAuU8P0.net
700円とかジローマシマシ食えるぞ

721 ::2022/02/23(水) 21:34:25.86 ID:EdR4kDY70.net
>>703

インフレを知らない超絶バカジャップ

バカが…

722 ::2022/02/23(水) 21:35:06.27 ID:3/Mwkxjh0.net
>>714
そもそもうちの目の前の西友と目の前激安スーパーで値段合戦未だにやってるのにコンビニ殿様商売すぎるだろ
価格競走でロピア、ヨークフーズ、西友、激安スーパーで争ってるし消滅しかねないぞ…
そこにローソン撤退でセブン新規オープンだしさファミマ地帯なのに

723 ::2022/02/23(水) 21:35:15.80 ID:BzJVeibQ0.net
>>721
今この時に高いのと安いのがあったら安いのを買うし、高いほうに疑問を持つでしょ。
どんな付加価値があるんだろうって。

724 ::2022/02/23(水) 21:35:17.48 ID:EdR4kDY70.net
>>718
ニッポンは貧困大国になったからね…

貧乏ジャップ… w

725 ::2022/02/23(水) 21:35:31.09 ID:0dEG6+/J0.net
食材廃棄をなくせば日本の食料自給率は余裕で100%を超える

726 ::2022/02/23(水) 21:36:42.88 ID:TsLc5uRr0.net
>>713
あるぞ。
牛育てるの肥料使わないのか。
めちゃくちゃ肥料だって高騰してるのに。

727 ::2022/02/23(水) 21:37:19.11 ID:uiWouLEp0.net
本当にインフレが凄まじいな
20年前だったらこんな値段の高いコンビニ弁当なんて有り得なかったろう
それなのに20年前から平均所得は上がっていないし
反面年金や税金や保険料やその他物価が全て上がっていく始末
せめてそれに比例して所得が上がるっていうならわかるけどマジで貧しくなる一方だ

728 ::2022/02/23(水) 21:37:29.38 ID:3/Mwkxjh0.net
>>717
西友24時間なんだが…徒歩1分その目の前に激安スーパーその30メートル先にセブン50メートル先にヨークフーズ
150メートル先にロピア300m先にマミーマート。
ファミマが3店舗300m中にある
ローソンが撤退したばかり

729 ::2022/02/23(水) 21:37:30.83 ID:BzJVeibQ0.net
>>722
スーパーの価格競争すごいもんな。
観光地や極端な閑散地域でもないのにコンビニに行くのは割高な買い物してるって自覚は必要だよね。

730 ::2022/02/23(水) 21:38:08.56 ID:UR8mypNj0.net
ありがとう自民党
自民党のおかげでどんどん貧しくなるw
今日の夕飯はカップ麺(笑)

731 ::2022/02/23(水) 21:38:21.56 ID:EdR4kDY70.net
>>728
一方、三菱商事などの商社は業績絶好調だからね…w

肉の転売で儲けまくり ww

バカを見るジャップ国民 w

格差社会ニッポン w

732 ::2022/02/23(水) 21:38:24.10 ID:3/Mwkxjh0.net
>>726
オージ牛て飼料も燃料も同じ国じゃね?

733 ::2022/02/23(水) 21:39:33.88 ID:vR0XLHsy0.net
多分売ってない地域だな良かった

734 ::2022/02/23(水) 21:39:42.54 ID:/TjfrTjZ0.net
CoCo壱が食えるw

735 ::2022/02/23(水) 21:40:01.87 ID:BzJVeibQ0.net
>>731
商社株買えば良いじゃん
ボリンジャーのマイナス2α線あたりで逆指値仕込んどくと良いぞ。

736 ::2022/02/23(水) 21:40:21.31 ID:QgT4LM410.net
>>685
あんたって頭のいい馬鹿だなw

737 ::2022/02/23(水) 21:40:33.44 ID:OZzb4epX0.net
そもそも値段気にするならコンビニ弁当なんか止めとけ

738 ::2022/02/23(水) 21:40:56.75 ID:BzJVeibQ0.net
>>736
αとσ間違える程度には馬鹿だ

739 ::2022/02/23(水) 21:41:36.87 ID:Ukni8ez90.net
中国より金出したらもっと高くなるのでは

740 ::2022/02/23(水) 21:42:05.92 ID:mHZJVr+x0.net
ワンコインに抑えないとダメじゃね?

741 ::2022/02/23(水) 21:42:22.25 ID:3/Mwkxjh0.net
>>735
商社そろそろ危うくね?

742 ::2022/02/23(水) 21:43:08.09 ID:EdR4kDY70.net
>>741

商社が危ういとか言ってる超絶バカジャップ

バカが…

743 ::2022/02/23(水) 21:43:19.58 ID:3/Mwkxjh0.net
あとボリジャーバンドだよな…

744 ::2022/02/23(水) 21:43:34.30 ID:BzJVeibQ0.net
>>741
どうせ時間が立てば反発するよ
個人投資家は時間を味方にすべきやね
リスクが最小化できるのがボリンジャーバンドの1番下のあたり

745 ::2022/02/23(水) 21:43:42.52 ID:TsLc5uRr0.net
>>732
ウクライナは小麦、トウモロコシなど生産量ヨーロッパ一位。それがヨーロッパに出回らなくなったら必然的にその他地域でギョク確保に走るだろ。
当然値上がりもするし。
本当にいま世界的な食糧危機なんだよ。

746 ::2022/02/23(水) 21:44:09.35 ID:HR3F4eMA0.net
コンビニショッピングとか高所得者かよ

747 ::2022/02/23(水) 21:44:12.91 ID:3/Mwkxjh0.net
>>742
最近大口の利益確定見られるからこっそりバフェット利益確定でもしてんじゃないの?

748 ::2022/02/23(水) 21:44:20.12 ID:QDiPhTKQ0.net
米穀通帳が復活するぞ。
ソビエト末期と同じ様相を呈してきた

749 ::2022/02/23(水) 21:44:21.09 ID:PE2EAIc20.net
オーナー哀れ

750 ::2022/02/23(水) 21:44:24.76 ID:xbFmBblI0.net
>>555
わかるー
肉一枚でご飯掻き込むんよねw

751 ::2022/02/23(水) 21:44:29.31 ID:hDieRXl70.net
>>1
でも吉野家よりはうまいと思うわ
あそこのテイクアウトすると、汁全くなくてパサパサだから味噌汁セット系頼まんと食えない
あれ品数ふやすためわざとやってる?

752 ::2022/02/23(水) 21:45:08.88 ID:jcCSHtILO.net
>>699
未だにお前みたいな世間知らずのバカっているんだwww

753 ::2022/02/23(水) 21:45:29.48 ID:3/Mwkxjh0.net
>>745
小麦はそこそこ安定供給されてるよ。
ガスが直撃してるのは欧州。
DAXが大きく下落したのは供給元がロシアだから

754 ::2022/02/23(水) 21:45:51.87 ID:T9aWxGQY0.net
オレオレ詐欺に引っかかるレベルのジジババしか食わねえだろこんなもん

755 ::2022/02/23(水) 21:46:04.28 ID:BzJVeibQ0.net
>>752
スーパーのバイヤーだって馬鹿じゃないから安い仕入れ先と安定供給のバランスを探ってるはずだぞ。

756 ::2022/02/23(水) 21:46:56.60 ID:D9ZT70Ti0.net
安けりゃ安いでバカにして、高くてもダメなんかい。

757 ::2022/02/23(水) 21:47:14.43 ID:IcjjTtd20.net
なんか評判悪いな
これに紅しょうが一袋入れて食べるの好きなんだけど

758 ::2022/02/23(水) 21:48:03.80 ID:lvqvRewG0.net
これに温玉入れると美味い

759 ::2022/02/23(水) 21:48:32.62 ID:3/Mwkxjh0.net
>>744
結構、他の銘柄で上げて高値の奴はほとんど下落したからあとは商社くらいんなんだわ。海運も不安定ながら上値だけどならHFは商社狙ってくる。
その前にバフェットに利益確定させるのでは?

760 ::2022/02/23(水) 21:48:55.15 ID:ECrLUfl90.net
>>727
自民党に感謝するんだな

761 ::2022/02/23(水) 21:49:17.71 ID:zN1Dy66I0.net
てす

762 ::2022/02/23(水) 21:49:56.28 ID:hv2mH9LZ0.net
特盛じゃん

763 ::2022/02/23(水) 21:50:02.52 ID:3/Mwkxjh0.net
要は商社は高値追いになるよ。
NASDAQ関連株で学んでないな。
狙うなら電力

764 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 21:58:38.91 ID:9rlyMCEEg
だから日本だけ国民経済から金を抜きまくれば
こうなるわ
税金や財政出動の目的が理解できてない
というより議員役人学者もどきの商売人はわざとだけどな
経済規模が成長できるだけの金を国民経済に入れるのが目的だろ

自国通貨建ての国債のありがたみが全然活用できてない

765 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 22:07:18.93 ID:9rlyMCEEg
セルフ経済制裁で国民窮乏まっしぐらだからな
緊急事態やらまんぼーをテメエの売国や人気取りや保身でやっている
政治屋知事役人算術医マスゴミどもは

自分のわずかな利益のために平気で日本人を殺す
人殺しだぞ

766 ::2022/02/23(水) 21:51:45.11 ID:BzJVeibQ0.net
>>759
伸びてる銘柄取りに行くタイプか
おいらは今取りに行かない
下で待ってまーす

767 ::2022/02/23(水) 21:52:13.72 ID:sBEuvP/f0.net
コンビニの弁当で700円は出さないよな・・・それも牛丼に
それなら他の食べる

768 ::2022/02/23(水) 21:53:32.78 ID:lkGu8Sof0.net
700円出しても まだセブン? 

コンビニでよく飯買うよな 俺には意味わからんわ
何喰ってもおんなじ様な味しかしないし 身体に悪いし
挙句値段も外と変わらなくなれば コンビニを選ぶ選択肢が分らんわ

769 ::2022/02/23(水) 21:53:45.51 ID:3/Mwkxjh0.net
>>766
指くわえて見てな。
あとソフトバンクG

770 ::2022/02/23(水) 21:54:02.33 ID:hg8yim3X0.net
>>1
買い負けとかwww
張り合って更に吊り上げてたら
余裕でコレが800円越えるわwww

771 ::2022/02/23(水) 21:55:16.47 ID:1RNth89e0.net
誰が買うんだよw

772 ::2022/02/23(水) 21:55:21.37 ID:BzJVeibQ0.net
>>769
子会社のソフトバンクKKは1213円くらいでエントリーしたから結構含み益ついてるわ。
これくらいゆっくりな値動きだと長期保有できるんだよねー

773 ::2022/02/23(水) 21:55:28.44 ID:2tJzU1Cw0.net
コンビニしかないような所で仕事上がりの土方が買って帰るぐらいじゃね?
色々ある場所で売れるとはとても思えん

774 ::2022/02/23(水) 21:55:59.82 ID:3/Mwkxjh0.net
>>770
オカシイんだよね。
撤退してるウォールマートの牛肉は値段ほぼ変えてない。
何で買い負けてるのかね

775 ::2022/02/23(水) 21:56:02.64 ID:mHZJVr+x0.net
>>751
パサパサと聞くと
カイジの貧しい食事を思い出す

776 ::2022/02/23(水) 21:56:36.65 ID:3/Mwkxjh0.net
>>772
ハイハイディフェシブ、ディフェンシブ

777 ::2022/02/23(水) 21:57:13.27 ID:BzJVeibQ0.net
>>776

wwwww

ナスレバ持ってそうだねww

778 ::2022/02/23(水) 21:57:48.27 ID:pL0r/K840.net
まあこれでも買うお客さんがいるから笑いが止まらんだろうなあ
しかも電子マネーとか使って個人情報も垂れ流してくれるんだから^^;

779 ::2022/02/23(水) 21:58:23.90 ID:+rKOw8r90.net
アイツらイナゴかよ

780 ::2022/02/23(水) 21:59:40.27 ID:3/Mwkxjh0.net
>>777
基本ずっとレーザーテック売りで放置

781 ::2022/02/23(水) 22:00:00.78 ID:xz0uJUW/0.net
特盛か

782 ::2022/02/23(水) 22:00:32.33 ID:1X1NuDt60.net
牛丼1個だけで700円くじ引けるのかw

783 ::2022/02/23(水) 22:00:32.99 ID:zN1Dy66I0.net
安い時に買う冷凍吉野屋の3倍の値段するのはなぁ
ないわ

784 ::2022/02/23(水) 22:00:39.78 ID:3/Mwkxjh0.net
>>777
今買うなら商社とか1年半遅いわ

785 ::2022/02/23(水) 22:01:29.35 ID:8ulhDnTF0.net
わいなら冷凍牛皿とパックごはんを組み合わせる

786 ::2022/02/23(水) 22:02:41.14 ID:ZoAHjdki0.net
この特盛の方はたまに買うな
特盛比較なら牛丼屋と価格大差ないだろ

787 ::2022/02/23(水) 22:03:59.90 ID:YA7OsVT00.net
なら牛丼屋で買うわな

788 ::2022/02/23(水) 22:04:23.64 ID:Pb2DWvlM0.net
あれ、でも普通の牛丼も売ってたから値上げとは言わないよなこれ

789 ::2022/02/23(水) 22:05:19.83 ID:Dvsi0cnO0.net
>>2
吉野家定食は飯のおかわりが無料だぞ

790 ::2022/02/23(水) 22:05:45.22 ID:DfjYA9DW0.net
結局酒屋に毛が生えた程度の商売しかできんのですよ。

791 ::2022/02/23(水) 22:06:00.27 ID:mZfgq/AU0.net
これが700円って冗談だろ
松屋の牛丼に全てにおいて劣ってるやん

792 ::2022/02/23(水) 22:06:10.85 ID:D3MjWUP90.net
>>751
汁だくって頼めないコミュ障なの?

793 ::2022/02/23(水) 22:06:24.80 ID:TrFoDH8i0.net
今日セブンイレブンのカツ丼食ったけど薄っぺらい肉だったな
あと10分歩いてかつやに行けば良かった

794 ::2022/02/23(水) 22:06:37.45 ID:yBm9CaHY0.net
>>786
なるほど、そうなのか
セブンで牛丼買った事ないから2種類あるの知らなかった

795 ::2022/02/23(水) 22:07:09.62 ID:3/Mwkxjh0.net
>>787
謎なのが、すき家で400円で売ってるのにセブンでこれ並べるのかね…100m離れてないし

796 ::2022/02/23(水) 22:07:45.60 ID:eNbGW6xE0.net
吉野やはどうなん

797 ::2022/02/23(水) 22:08:06.13 ID:P1MaQPHf0.net
俺たちのセブンがまたやりやがった!

798 ::2022/02/23(水) 22:08:33.03 ID:UjIqerNs0.net
なんもかんも値上げ・・・

799 ::2022/02/23(水) 22:09:14.14 ID:7rGYDLcs0.net
>>784
だから、何かの拍子で下がるのを待ってるけどね

800 ::2022/02/23(水) 22:09:33.77 ID:YKNk8ajO0.net
数年前まで380円税抜だったのにな

801 ::2022/02/23(水) 22:09:33.86 ID:un53O7cv0.net
ついに700円越えかw

802 ::2022/02/23(水) 22:09:56.82 ID:3/Mwkxjh0.net
>>796
420円
すき家の朝メニューの牛皿つきが基地外じみた安値だからオススメ。

803 ::2022/02/23(水) 22:10:08.01 ID:GI44bcrS0.net
誰が買うんだよw

804 ::2022/02/23(水) 22:10:30.10 ID:6NWOCXgu0.net
この値段は作るだけロス出すだけよな。現実的じゃないわ。

805 ::2022/02/23(水) 22:11:17.79 ID:3/Mwkxjh0.net
>>799
2018年の利上げ相場で商社も凄まじい下落やらかしてるから気をつけてね

806 ::2022/02/23(水) 22:12:34.75 ID:3/Mwkxjh0.net
すき家のまぜのっけミニ
日本はデフレ

807 ::2022/02/23(水) 22:14:04.92 ID:KX49juLJ0.net
牛丼ひとつで80円
どころか800円の時代がすぐそこまで来ているという事実

808 ::2022/02/23(水) 22:14:18.48 ID:7rGYDLcs0.net
>>805
誰に何を言われようと、時間と銘柄とセクターを分散させてエントリーするから

809 ::2022/02/23(水) 22:15:15.04 ID:JPsHFH/W0.net
どこのバカがこんなもん食ってんの

810 ::2022/02/23(水) 22:16:39.22 ID:ZoAHjdki0.net
>>795
すき家の特盛は700円だぞ?
セブンの特盛702円
2円しか差がないわけだが

811 ::2022/02/23(水) 22:17:22.31 ID:5qRY13nQ0.net
>>810
だから牛丼屋のほうがうめぇだろ。

812 ::2022/02/23(水) 22:18:49.61 ID:ZoAHjdki0.net
牛丼並が702円かのような
作為的なミスリードは宜しくない

813 ::2022/02/23(水) 22:19:02.61 ID:Ukn7n01s0.net
岸田は、中国共産党員のスパイなのか?
どんどん中国が元気になり日本が衰退してるんだが

814 ::2022/02/23(水) 22:19:14.12 ID:uZ4I0nsY0.net
おまえらセブン叩くのすきだな♪

815 ::2022/02/23(水) 22:21:11.16 ID:GI44bcrS0.net
セブンに置いてるダイソーの100円ゴミ袋はいいぞ!4種類もあってお得だ

816 ::2022/02/23(水) 22:21:39.41 ID:gtIBDlnT0.net
芳賀セブンの牛丼

817 ::2022/02/23(水) 22:22:49.54 ID:yBm9CaHY0.net
まあいいや、このスレ見てセブンの牛丼には高いのと安いのがあるという事だけはわかった
普段牛丼食わないけど牛丼食いたくなった時は素直に牛丼屋行くのが最善ぽいな、覚えておく

818 ::2022/02/23(水) 22:23:06.72 ID:aDihW7x20.net
なんか最近いろいろなものの価格がおかしいぞ
夢見てるみたい

819 ::2022/02/23(水) 22:23:45.02 ID:0uzV75Xw0.net
どうせバイトのまかない飯シリーズだろ。

820 ::2022/02/23(水) 22:24:52.50 ID:NMavNq3p0.net
弁当の内容量1食なんてすぐバレる姑息な手使ってないでグラム表記すれば「セブンの特盛の方が牛丼屋よりお得!」って分かってもらえるのになんでしないの?
まさか実際は牛丼屋の大盛り程度にしてるってわけでもあるまい

821 ::2022/02/23(水) 22:26:42.90 ID:gfWjHaPO0.net
高すぎだろwww

822 ::2022/02/23(水) 22:26:54.89 ID:nCQtLj9s0.net
セブンが客の購買額の範囲を理解してるようには到底思えない商品。

823 ::2022/02/23(水) 22:28:40.29 ID:AXFJldWX0.net
>>818
もう食料品は上がる一方だから諦めろ

824 ::2022/02/23(水) 22:29:23.42 ID:TsLc5uRr0.net
>>821、815
高いじゃなくて仕方ない。
そういう世の中になってしまった。
受け入れてください。

825 ::2022/02/23(水) 22:29:33.82 ID:3/Mwkxjh0.net
>>818
スーパー行ってるか?
大して上がってない。
夏は上がると思う

826 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 22:35:27.64 ID:9rlyMCEEg
ガンプラのミニオマケつけたら
テンバイヤー奴らが買い占めるんじゃない?w

827 ::2022/02/23(水) 22:30:27.58 ID:Ktq//ZLV0.net
食べたい人だけ食べればいい。これで食べなくなった人がオーケーの300円弁当を買い支えてくれればみんな幸せ

828 ::2022/02/23(水) 22:31:23.31 ID:BvMBac450.net
買い負けたっていうけど
中国も値を釣り上げているんだから
中国でもこの値段だろ

ちなみに中国と不仲のオーストラリアの
オージービーフが安く買えて嬉しい

829 ::2022/02/23(水) 22:32:11.37 ID:3/Mwkxjh0.net
>>827
ところが西友でものり弁278円…

830 ::2022/02/23(水) 22:32:26.10 ID:ANIJdW5i0.net
特盛って牛丼は見たことないわ

831 ::2022/02/23(水) 22:33:45.01 ID:3/Mwkxjh0.net
>>828
日本はオーストラリアと同じ国になるべき。INPEXも豪州油田がメインだし。
そろそろ日本本土掘って欲しいけど。

832 ::2022/02/23(水) 22:34:13.69 ID:4rzYM7jT0.net
マルハニチロは、3月1日納品分からサンマやサバなどの家庭用缶詰と瓶詰を約3パーセントから15パーセント値上げ。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/780mw/img_c64f5c9e79e9ae10be436e715d7ba843249397.jpg

さらに、冷凍食品も最大で15パーセント値上がりするそう。
ニチレイフーズも、家庭用冷凍野菜の一部商品を約8パーセントから15パーセント値上げ。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/780mw/img_a76abf641bb2e0fe155621d91c73fff9200315.jpg

また家庭用油では、昭和産業がキャノーラ油やサラダ油などを1キロあたり40円以上値上げ。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/4/780mw/img_e483aa0a5c0be611280c2c2d13f8e885232335.jpg

家庭用マヨネーズでは、キユーピーが参考小売価格で402円から436円にアップ。
味の素は約3パーセントから9パーセント値上げします。

https://www.fnn.jp/articles/-/319736

833 ::2022/02/23(水) 22:35:43.45 ID:3/Mwkxjh0.net
>>832
輸入品は解るけど鯖や秋刀魚は漁船のガソリン代?

834 ::2022/02/23(水) 22:36:59.93 ID:TsLc5uRr0.net
>>832
あくまでメーカー希望小売価格だからね。
スーパーは認めてないから。
コンビニはしっかり認めているけど。

835 :名無しさんがお送りします:2022/02/23(水) 22:54:17.43 ID:9rlyMCEEg
だから政府の国民窮乏化による売国政策を打倒すればいいんだよ
このままでは奴らセクシーどもは止めない
どれだけ日本人が死のうとも

836 ::2022/02/23(水) 22:40:23.78 ID:TsLc5uRr0.net
>>833
サンマは漁獲量減少。
燃料代高騰。
缶などの金属高騰。

837 ::2022/02/23(水) 22:41:01.67 ID:gQyIRH630.net
もう笑えねぇ

838 ::2022/02/23(水) 22:42:19.86 ID:BzJVeibQ0.net
>>834
やっぱりスーパーに卸し続ける最終消費財メーカーに問題あるわ、もし希望小売価格でないとやっていけないのであれば。
本当はメーカー・中間卸・小売のパワーバランスで決まってると思うけどね。
CVSとスーパー(量販)だと購入ロットが違うんだろ。
当然購入ロットが大きい方が価格決定力を持つ。

839 ::2022/02/23(水) 22:45:19.40 ID:V+zfO0tY0.net
これを機会にコンビニ食を止めればいいのに
ガチで病気になるぞ

840 ::2022/02/23(水) 22:45:31.20 ID:3/Mwkxjh0.net
>>836
イマイチ何でスタフグレーション起してるのかよく分からんな

841 ::2022/02/23(水) 22:47:59.88 ID:3/Mwkxjh0.net
2009年あたりは本気でデフレだったよね。
もしかして株価あげなきゃ皆幸せになるんじゃね?

842 ::2022/02/23(水) 22:52:24.14 ID:a03hMd3t0.net
もう終わりだよこの国

843 ::2022/02/23(水) 22:57:23.60 ID:me3ZCTAz0.net
東京には特盛りの牛丼があるのか、こっちじゃ一度も見た事もない
きっとすごい上げ底なんだろうな

844 ::2022/02/23(水) 22:58:57.84 ID:ae/QF4Nm0.net
……うっそでしょ
好きなのに
最寄り駅前に牛丼チェーン無いから困る

845 ::2022/02/23(水) 23:00:32.71 ID:Cpyq0/0t0.net
これは衝撃値段

846 ::2022/02/23(水) 23:02:14.55 ID:nVsbYN1n0.net
セブンの牛丼とか誰が買ってるん?(´・ω・`)

847 ::2022/02/23(水) 23:03:07.13 ID:3/Mwkxjh0.net
未だに2009年のデフレで何が問題なのかさっぱり解らん。
生活しやすいし給与もさほど変わらないし2009年くらいの感じで良くね?
マンションも安いかったし。
何が問題なの?

848 ::2022/02/23(水) 23:04:34.59 ID:3/Mwkxjh0.net
何かオイルショックとかやらかしそうで困るわ

849 ::2022/02/23(水) 23:04:38.49 ID:6bkwY6VL0.net
なんか何もかも高くなったよな
松屋の期間限定メニューとかも平気で800円900円するし
終わりだよこの国

850 ::2022/02/23(水) 23:06:26.14 ID:FsizO5km0.net
セブン牛丼 vs すき家牛丼
ファイッ!

851 ::2022/02/23(水) 23:06:57.14 ID:pdUblptf0.net
>>619
その名社長は引きずりおろされた

852 ::2022/02/23(水) 23:07:39.63 ID:4tNMmCx50.net
買い勝っても値上がるのでは

853 ::2022/02/23(水) 23:09:26.50 ID:3/Mwkxjh0.net
何で黒田は金融緩和したがるの?
馬鹿なのかな?
株価なんか安くて良いんだよ。
金利上げて2009年くらいのデフレで良いの。皆生活しやすいし別に給与据え置きで良いし消費税も5%だったし
大体バブル崩壊も消費税導入からでしょ?
何でこの政府は消費税廃止に出来ないの?馬鹿なの?

854 ::2022/02/23(水) 23:10:23.85 ID:3/Mwkxjh0.net
>>851
今の経営者誰なの?金シリーズの人いないってこと?

855 ::2022/02/23(水) 23:11:11.00 ID:HXWnA1C60.net
Amazonでよく売ってる吉野家とか松屋の冷凍牛丼の具でいいんじゃね

856 ::2022/02/23(水) 23:11:28.35 ID:gt6P+8en0.net
頼むからセコマがもっと埼玉に進出してくれ

857 ::2022/02/23(水) 23:11:49.81 ID:6PtFDarY0.net
ファミマってなんで不味いの

858 ::2022/02/23(水) 23:12:40.36 ID:TYDe3ZA30.net
700円もするなら吉牛行くわ

859 ::2022/02/23(水) 23:13:05.63 ID:3/Mwkxjh0.net
円高デフレでも給与水準今と変わらんし、上がったの株価と税金だけだよね?
本当にこの政府意味不明なんだけど…

860 ::2022/02/23(水) 23:14:59.16 ID:Y5walHul0.net
牛丼屋で外食嫌だからコンビニ牛丼派も一定数いるんだろうな、だから強気価格に思える

861 ::2022/02/23(水) 23:15:40.04 ID:yJoDnRsT0.net
牛丼はチェーン店で買ったほうがいいよなあ

862 ::2022/02/23(水) 23:15:42.49 ID:7fY8q4NT0.net
コンビニなんて値段気にする知能持った客おらんでw

863 ::2022/02/23(水) 23:16:09.95 ID:3/Mwkxjh0.net
マック80バーガーや牛丼240円で何か問題あったかね…
デフレでダメな理由が解らん。
しかも給与の手取りはデフレしてなかったし。
今は税金も考えると給与の手取りはデフレで物価だけ上がって株価だけ高水準で推移してる。

本当に殆どの庶民のこと考えると意味無くね?

864 ::2022/02/23(水) 23:18:09.31 ID:3/Mwkxjh0.net
民主党時代がたまたま生活しやすかったのかな?
それとも自民党だから生活しにくくなってるの?

865 ::2022/02/23(水) 23:19:06.24 ID:NQPbPD720.net
牛丼屋に行きます

866 ::2022/02/23(水) 23:19:25.73 ID:3/Mwkxjh0.net
通貨高政策しちゃダメな理由が解らん。
黒田は馬鹿なのかな?

867 ::2022/02/23(水) 23:20:09.68 ID:EATpKWyj0.net
中国関係ねーぞ五毛

868 ::2022/02/23(水) 23:20:13.73 ID:OZjZ5qbf0.net
ここから買い負けで上がり続けるから終わってるよな
その内中国人の底辺のが日本の中流より良いもの食えるようになる
国内農業も畜産も跡取りいなくてどんどん減少してることに政治家も国民も興味ないし愚かな国だ

869 ::2022/02/23(水) 23:21:26.59 ID:OZjZ5qbf0.net
>>867
悔しいのうw
豊かになったら牛肉食いたいのは世界中同じなんだよ

870 ::2022/02/23(水) 23:21:53.02 ID:xi4HvCup0.net
大家が中国人だし

871 ::2022/02/23(水) 23:21:57.77 ID:BzJVeibQ0.net
>>862
コンビニってそういうビジネスやからね
スーパーは価格の上方硬直性がある、けしからんって原材料メーカー従業員と思しき人が発狂してたけど、
そもそも相手にしてる顧客層が違うから。

872 ::2022/02/23(水) 23:22:05.38 ID:CNKaUoev0.net
おにぎり6個買った方が幸せだろ

873 ::2022/02/23(水) 23:24:56.07 ID:R2Ydr5L20.net
創〇価学会は与党という、自身が税金を集める立場で有りながら脱税で有名なパナマ文書にも名を連ね、その上、公共事業の受注中抜きを行い、国民の税で荒稼ぎをしている

これが続けば税金上がって給料減り続ける🤤

PASONAも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創〇価学会🤗
https://i.imgur.com/ZwqsX8y.jpg
https://i.imgur.com/Pst4WbQ.jpg
https://i.imgur.com/3bnHAA8.jpg
https://i.imgur.com/55Of9ig.jpg
https://i.imgur.com/JFSWwXS.jpg

874 ::2022/02/23(水) 23:27:26.63 ID:t/EOdK320.net
>>8
栄養ではなくカロリーな

875 ::2022/02/23(水) 23:27:52.58 ID:H7GMwq660.net
https://i.imgur.com/gpuNEwy.jpg

876 ::2022/02/23(水) 23:33:03.26 ID:pJjmYljM0.net
ごはんが熱すぎてイマイチ

877 ::2022/02/23(水) 23:35:49.17 ID:BUDoDDoD0.net
>>4
当時はそれ一択だったな

878 ::2022/02/23(水) 23:36:26.72 ID:39tMghco0.net
>>4
昔そればっかり食べてたわ

879 ::2022/02/23(水) 23:40:32.69 ID:q1iBrKSF0.net
松屋が一番落ち着く味や

880 ::2022/02/23(水) 23:41:30.66 ID:RRLSYkfQ0.net
コンビニはおにぎりおいしいのに弁当くそまずいから買わない

881 ::2022/02/23(水) 23:41:50.19 ID:ALvuoq+g0.net
貧乏人のスレはのびるな

882 ::2022/02/23(水) 23:45:07.01 ID:K/7c6rst0.net
自炊の材料費も、グイグイ上がって居るからな。しかし、700円なら、もう少し出せば、柿安の弁当買えるやろ。

883 ::2022/02/23(水) 23:51:06.61 ID:FTvPOseb0.net
スーパーで450円のパック買え
それで2回分になる

884 ::2022/02/23(水) 23:51:11.70 ID:xth62+fV0.net
>>868
もう終わりだねこの国

885 ::2022/02/23(水) 23:52:08.01 ID:6brbgjGU0.net
なんかいろんなものが値上がりしてるな
ディーラー車検も糞高くなってた

886 ::2022/02/23(水) 23:56:13.81 ID:eIppvD2N0.net
>>866
ダメな理由は、上級様達が嫌な思いするから。
逆に言えば、上級様が嫌な思いするまではずーっとこのまんま。庶民が1万人死のうが1億人死のうがなんも変わらんよ。

887 ::2022/02/23(水) 23:56:32.16 ID:iweHLvpW0.net
ねえ物価上げは本意だったんじゃねーの

888 ::2022/02/23(水) 23:57:12.72 ID:EdR4kDY70.net
一方、三菱商事などの商社は業績絶好調だからね…w

肉の転売で儲けまくり ww

バカを見るジャップ国民 w

格差社会ニッポン w

889 ::2022/02/24(木) 00:04:23.84 ID:XJNUXOBD0.net
どうせこれ、二重底のしたにいくほど絞れる構造だったりするんだろ?

890 ::2022/02/24(木) 00:08:31.20 ID:DUvwOHFY0.net
気軽に食えてた吉野家は外食対象外になりつつある

すき家松屋メインにシフト
朝飯はなか卯

891 ::2022/02/24(木) 00:13:29.82 ID:BJ4JiiBj0.net
つかセブンだけじゃなくて全体の値上がりがキツすぎる
給料はコロナで下がったし
でも政治家は海外視察という名の8泊9日海外旅行で税金1000万使って真っ昼間からビール
やばいだろこの国
それでも我慢の美学

892 ::2022/02/24(木) 00:13:53.64 ID:n3t4YaO00.net
この値段なら温玉、ネギ、豚汁付いてたほうが売れる。

893 ::2022/02/24(木) 00:15:08.44 ID:29Arth+g0.net
>>891
なんでジャップは自民党を支持して、貧乏大好きなのかね?

バカなのかね…w

894 ::2022/02/24(木) 00:17:36.02 ID:0le3wSP60.net
>>16
だよな。

895 ::2022/02/24(木) 00:17:44.19 ID:5Gty6xYN0.net
ありがとう自民党

896 ::2022/02/24(木) 00:18:09.36 ID:A8x/TY4f0.net
>>1
誰が買うのか?

897 ::2022/02/24(木) 00:20:17.72 ID:1MiNd2r+0.net
セブンのどんぶり弁当いつも売れ残ってるイメージある

898 ::2022/02/24(木) 00:22:09.11 ID:A8x/TY4f0.net
>>853
インフレ目指して賃金収入アップが目的だったんだが、一つ見落としてた点があって失敗した
その見落とし点とは、この国には想像以上に怠惰な万年無職が多かった点
労働意欲のカケラさえない無職
お前みたいな無職カスが大杉

899 ::2022/02/24(木) 00:34:11.39 ID:zs2Cl1A/0.net
さすが自民党さんやー棒

900 ::2022/02/24(木) 00:34:40.81 ID:lUPDqN5v0.net
700円で不味い牛丼食ってろ

901 ::2022/02/24(木) 00:35:46.74 ID:i9m91Poc0.net
>>891
美しい国だろう?

902 ::2022/02/24(木) 00:36:26.21 ID:t1flaqMX0.net
(´・ω・`)ちなみに業務スーパーで500gうすぎり冷凍肉と玉ねぎ買って水で煮てアクをとって汁少し捨ててつゆの素で味付けしたらお前らが思い描いてる牛丼の具になる🤭🤭🤭

903 ::2022/02/24(木) 00:38:03.76 ID:29Arth+g0.net
>>891
一方、三菱商事などの商社は業績絶好調だからね…w

肉の転売で儲けまくり ww

バカを見るジャップ国民 w

格差社会ニッポン w

904 ::2022/02/24(木) 00:39:59.93 ID:m/83fK8+0.net
オージービーフ安いぞ?
肉と合わせれば簡単に牛丼作れる素ないの?

905 ::2022/02/24(木) 00:41:52.49 ID:b1nibRU10.net
コンビニ使ってる人って金があるのかないのかわからんな

906 ::2022/02/24(木) 00:42:52.45 ID:AI5bEM0n0.net
自炊しよう

907 ::2022/02/24(木) 00:45:13.50 ID:rXQzAJp70.net
この値段なら買わん

908 ::2022/02/24(木) 00:46:38.11 ID:lUPDqN5v0.net
まあど底辺のお前らなら買わないし
金持ちも不味いのに700出すなら
高くてももっと美味いもん食うしな

909 ::2022/02/24(木) 00:47:28.11 ID:c/TrbVVR0.net
コンビニ弁当で700円は出せないな

910 ::2022/02/24(木) 00:47:44.97 ID:/KB9Z1Mk0.net
すき家とか松屋で特盛頼めるじゃん。

911 ::2022/02/24(木) 00:48:44.60 ID:lUPDqN5v0.net
コンビニ弁当なんて学生の時しか買ってなかったぞw

912 ::2022/02/24(木) 00:49:28.43 ID:BpuAJyLG0.net
>>905
いい服着てたら金があるからコスパに頓着しないタイプ
安い服着てたら金勘定ができず無駄遣いしてる馬鹿

見た目通りの客が来るのがコンビニ

913 ::2022/02/24(木) 00:50:47.87 ID:kj0vWh410.net
コンビニ謹製の食べもの買う気しない

914 ::2022/02/24(木) 00:50:55.04 ID:/rbacBQd0.net
700円で牛丼ってもう金持ちの食べ物だな

ワイは松屋の冷凍牛丼で十分だわ、チンするだけだし20個で5000円弱だし
米は自分で用意だけど最近は米価もがた落ち気味だしな

915 ::2022/02/24(木) 00:53:06.74 ID:lUPDqN5v0.net
>>905
え?
金ない人一択だよ
金ある人は金銭感覚がしっかりしてるので
合理的な買い物をする

916 ::2022/02/24(木) 00:54:23.11 ID:c/TrbVVR0.net
>>915
お前のレス内容からニート臭がプンプンするわw

917 ::2022/02/24(木) 00:54:30.06 ID:lUPDqN5v0.net
金なかった頃はコンビニばっかりだったからな俺も

918 ::2022/02/24(木) 00:55:05.80 ID:lUPDqN5v0.net
>>916
だとするとお前の嗅覚は麻痺してるわw

919 ::2022/02/24(木) 00:56:56.92 ID:DrnUR/9w0.net
>>1
日本下げのスレばかり立ててる五毛beはみんなNGにしとけよ

920 ::2022/02/24(木) 00:58:38.70 ID:VKfC3le4.net
>>11
中国人は脚生えてるのは椅子以外なんでも食うから

921 ::2022/02/24(木) 01:01:44.83 ID:lUPDqN5v0.net
他のところに行けばもっと安く買えるのにそうしないのがコンビニ
急に必要になる時とかプライベートブランドの安い商品は買う価値あるけどな
牛丼なんて有名三社より美味しくなければ無用でしょ

922 ::2022/02/24(木) 01:04:42.51 ID:zsWLOm7A0.net
これ地方に行ってホテルから出て
気軽に夜飯買えるレベルじゃねーな
こんなん食うならもっと金出して飲食店
で旨いもん食った方がまし
簡単でそこそこ安いのがコンビニ弁当の
良さなのに

923 ::2022/02/24(木) 01:08:12.61 ID:0lhPJO6I0.net
>>879
米がマズイ二度と行かない

924 ::2022/02/24(木) 01:08:20.73 ID:lUPDqN5v0.net
>>922
そこそこ作りたてを出せるのと
どっかで作ったものを輸送して
チンしたものを同額程度で出されると
差は明白だよな

925 ::2022/02/24(木) 01:09:11.93 ID:NIRBGYG6O.net
>>910

牛丼チェーン店なら、レジ袋も無料だしな。

926 ::2022/02/24(木) 01:11:39.96 ID:0lhPJO6I0.net
>>922
同意

927 ::2022/02/24(木) 01:13:32.21 ID:0lhPJO6I0.net
>>902
500gうすぎり冷凍肉.メモメモ

928 ::2022/02/24(木) 01:13:34.47 ID:J4nLz2Lp0.net
まあしかしおっさんになるとお昼はパン2つで十分だしな
3つは多いわ

929 ::2022/02/24(木) 01:14:20.27 ID:xapjGfW40.net
労働者の賃金が低いのに適正な価格ではないわ

930 ::2022/02/24(木) 01:15:23.66 ID:Au/HW9IV0.net
量減らしたら文句言うし
値段上げたら文句言うし
そのくせ自分の収入はあげようと努力しないし
他人にばっかり要求する怠惰な貧乏人ばっかよなお前ら

931 ::2022/02/24(木) 01:22:36.76 ID:lUPDqN5v0.net
収入上げるのは手に職のない
奴が多いこの国では結構難しいけどな

932 ::2022/02/24(木) 01:27:50.69 ID:jCklpqiT0.net
どうせ普段行かないから
いざというとき開いててくれたらいいよ

933 ::2022/02/24(木) 01:29:12.85 ID:7oVsob8y0.net
>>930
ν速へようこそ

934 ::2022/02/24(木) 01:29:59.43 ID:q/a3aA0x0.net
こんなくっそ高い牛丼をコンビニで買うとかアホかよ

935 ::2022/02/24(木) 01:31:30.64 ID:jhyxobPu0.net
円の価値下げた奴を恨め

936 ::2022/02/24(木) 01:32:34.28 ID:lUPDqN5v0.net
まあコンビニで弁当なんか食わないけどなw
外食の方がマシだわ

937 ::2022/02/24(木) 01:32:43.40 ID:g2M2nzQb0.net
味とボリュームを落とさなかったことに感謝してる。セブンの牛丼は吉野家より良い肉使ってて旨い。1000円までなら出すよ。

938 ::2022/02/24(木) 01:32:47.30 ID:zsWLOm7A0.net
>>932
いざと言う時でも
コンビニ弁当に700円はねーな
おにぎり2個だけで良いわ

939 ::2022/02/24(木) 01:32:47.76 ID:nWR11cjU0.net
もう少しお金出して、吉野家へ牛鍋定食食べに行こうと思う

940 ::2022/02/24(木) 01:33:56.72 ID:lUPDqN5v0.net
学生で金がなかった頃は食ってたが
社会人になったら1000円でランチ食うほうがマシだ

941 ::2022/02/24(木) 01:34:24.65 ID:nco9kSPG0.net
どうせスペル魔★がこっちでも対日プロパガンダのスレ立ててんでしょう

942 ::2022/02/24(木) 01:35:58.00 ID:Hn8kDNIW0.net
>>1
日本をカス国と言うが、ちゃんと納税している?
選挙には行っているかい?
この国の何割かは俺らが作ってしまったんだよ

943 ::2022/02/24(木) 01:37:08.66 ID:kj0vWh410.net
こうきうしゃ()のって牛丼屋とかドンキとかいくよなwwwちうこしゃなんだろwww

944 ::2022/02/24(木) 01:38:29.48 ID:Z2sYgsdl0.net
これじゃあ吉野家のが安いし旨いじゃん

945 ::2022/02/24(木) 01:38:52.32 ID:BfB7u35L0.net
カロリーすげぇ

946 ::2022/02/24(木) 01:39:21.85 ID:Yo80oxusO.net
(´・ω・`)コンビニギュドーン見ても食いたいって気持ちが沸き上がらない

947 ::2022/02/24(木) 01:39:53.03 ID:L7j6Odia0.net
わざわざセブン行く意味ある?
買わなければいいだけ

948 ::2022/02/24(木) 01:40:51.02 ID:IaORgI/p0.net
電化製品みたいに小さくなると高くなるんだな昔のソニーみたいに

949 ::2022/02/24(木) 01:44:31.69 ID:lUPDqN5v0.net
ゼンショーと吉野家松屋は同等値段で
味噌汁とかつくからな自爆宣言だろコレ
まあ情弱相手か地の利を使って商売するんだろうな

950 ::2022/02/24(木) 01:47:10.57 ID:zsWLOm7A0.net
>>949
土方やDQN
セルフネグレクト気味の無職とか
客層はいると思うw

951 ::2022/02/24(木) 01:49:17.79 ID:lUPDqN5v0.net
>>950
あとどうしても腹が減ってて
牛丼しか食いたくないやつとかw

952 ::2022/02/24(木) 01:50:10.45 ID:G89jZSKv0.net
吉野家で牛皿定食した方がコスパいいだろ

953 ::2022/02/24(木) 01:50:16.89 ID:vwRQsrdK0.net
国産和牛じゃないと説明がつかないだろこれ

954 ::2022/02/24(木) 01:51:33.41 ID:lUPDqN5v0.net
>>953
このタイミングで上げるって国産なわけねーだろw

955 ::2022/02/24(木) 02:03:09.92 ID:kj0vWh410.net
カロリーなんてきにしないのがクソデブ

956 ::2022/02/24(木) 02:06:08.13 ID:9jK36hlZ0.net
いつものセブンなら底上げ&肉減らしで値上げのフルコンボするのにどうした?

957 ::2022/02/24(木) 02:21:52.23 ID:ydvelrBA0.net
お前たち日本人は海外の特定アジアの連中にジャップやネトウヨなど呼ばれバカにされるだけの存在なのか

958 ::2022/02/24(木) 02:23:07.44 ID:jsgfcgWz0.net
昨日業務スーパー行ったら牛精肉の品揃えが極端に減ってたわ
並んでるわずかに並んでる牛肉も\400/100gとか、業務スーパーで買うような値段とちごた
やっぱ輸入肉は品薄で値が上がってるんかな

959 ::2022/02/24(木) 02:23:46.59 ID:D71mNxKl0.net
そういえば神戸駅前の吉野家潰れてた

960 ::2022/02/24(木) 02:24:42.92 ID:jsgfcgWz0.net
>>902
サミットのアンガス牛バラ肉スライスで作ると更にええ感じやで

961 ::2022/02/24(木) 02:26:43.57 ID:D71mNxKl0.net
>>959
と思ったら神戸駅内に移転してただけだった

962 ::2022/02/24(木) 02:26:55.22 ID:G5NzPmMJ0.net
トンスル飲んでホンタクでも食ってろ

963 ::2022/02/24(木) 02:28:59.41 ID:9ZRG0WdV0.net
ネットで叩かれすぎて騙すの止めたのか
もう時すでにお寿司だと思うけどね

964 ::2022/02/24(木) 02:32:53.84 ID:0dhW2JLs0.net
牛丼で


¥700超はキツイぜ!

965 ::2022/02/24(木) 02:39:27.04 ID:GcBTQy6/0.net
てんやの弁当は500円でコンビニ弁当よりうまい

966 ::2022/02/24(木) 02:40:05.64 ID:GcBTQy6/0.net
丼丸の540円弁当もセブンイレブン弁当よりうまい

967 ::2022/02/24(木) 02:47:07.40 ID:GcBTQy6/0.net
>>949
既出だがド田舎で昼飯となると
コンビニしかない事があるのよ。
圏央道相模原インター近く相模川ぞいの
セブンイレブンとか、木更津駅から奥地に行ったあたりのファミリーマートとか。トラックドライバーが運転席で
コンビニ弁当を食べてる

968 ::2022/02/24(木) 02:49:58.07 ID:rm7M3qL40.net
自分で作るね!

969 ::2022/02/24(木) 02:55:42.01 ID:vQQ3PRPg0.net
作らない!

970 ::2022/02/24(木) 02:55:47.60 ID:ljlWkPfv0.net
24時間やっててあっためもしてくれると考えれば妥当かもな
それでも買わんけど

971 ::2022/02/24(木) 02:59:47.74 ID:CQzhCUde0.net
汁多めにしてもらって、生卵と紅生姜入れろよ。

972 ::2022/02/24(木) 03:03:33.01 ID:mdr0m5ft0.net
コンビニの牛丼とか買ってる人いるの?
駅前とかにいくらでもあるのに
わざわざ高いコンビニで牛丼

973 ::2022/02/24(木) 03:12:01.03 ID:mCfvaEx30.net
ああ、量多くてカロリー過多の方か
最近パスタとかも大盛大杉だろ
1000kcalとかそんなに小麦粉食えねえよってやつ

974 ::2022/02/24(木) 03:12:04.05 ID:GcBTQy6/0.net
>>972
ド田舎のランチタイムは選択肢ないことがあるんよ

975 ::2022/02/24(木) 03:19:25.56 ID:35PnsE0U0.net
>>528,700
鯨も食うしジンベイザメも食う。
https://imgur.com/zQGUxip

976 ::2022/02/24(木) 03:24:05.98 ID:MdTEGE3m0.net
ウィグルと尖閣はシナ畜領って認めたクソ売国企業の末路か
さっさと潰れちまえ

977 ::2022/02/24(木) 03:27:16.47 ID:CvQu3TlI0.net
>>4
それ30年前じゃね? 四角い奴だろ?
毎日食ってたわ。日雇いで1万の給料
で毎日焼肉

978 ::2022/02/24(木) 03:42:16.36 ID:RSzgAIpI0.net
>>974
家賃安いけどコンビニに車で行く以外は飯の調達不可みたいな生活はきついなあ

979 ::2022/02/24(木) 03:44:29.28 ID:lWAOEo5g0.net
>>972
このセブンのやつは吉野家より安いんだが

980 ::2022/02/24(木) 03:46:03.00 ID:lWAOEo5g0.net
>>944
セブン 特盛702円
吉野家 特盛 778円

981 ::2022/02/24(木) 03:55:38.09 ID:4gro8XGZO.net
>>1
特盛の話なのかよ
危うく騙されるとこだったわ

982 ::2022/02/24(木) 03:59:02.43 ID:4gro8XGZO.net
てかコンビニ弁当が専門チェーンと質や価格帯で競ってる事に慣れ過ぎたアホが多いこと

歌って踊ってバラエティー番組にレギュラー出演までしてるアイドルが
演技一筋のベテラン俳優とドラマや映画で渡り合ってたら褒めてやれよw

983 ::2022/02/24(木) 03:59:20.22 ID:RG52eU2O0.net
>>538
ちょっと待て
セブンの特盛は一般的に並だぞ

984 ::2022/02/24(木) 04:00:44.67 ID:exU5PB+P0.net
>>73
昔から米少ない肉ペラペラほとんど脂身で焼肉の雰囲気を手軽にいただくのに良かった弁当だよ
今は要らない付け合せで誤魔化してるのが最悪

985 ::2022/02/24(木) 04:24:30.62 ID:QFPP4iEH0.net
こんなの買う人いるのか?
吉野家に行くわ。

986 ::2022/02/24(木) 04:25:54.08 ID:zb8h2ZxL0.net
>>985
買うよ
美味しい

987 ::2022/02/24(木) 04:30:24.86 ID:xeyxYxSU0.net
牛丼屋に行って注文することすらできないコミュ障向けかな

988 ::2022/02/24(木) 04:34:06.68 ID:Z+YjVqpA0.net
な、な、な、ななひゃくえん!

989 ::2022/02/24(木) 04:49:08.72 ID:5h2wgRJL0.net
日本の物価がようやくまともになってきた。

990 ::2022/02/24(木) 05:02:17.94 ID:JOoGynL80.net
時給と同じぐらいか

991 ::2022/02/24(木) 05:03:33.37 ID:zb8h2ZxL0.net
>>989
本当だよ
牛丼屋も並盛800円くらいでいいと思う

金のないやつに合わせてるからダメ
金ないなら弁当持参しなさい

992 ::2022/02/24(木) 05:09:55.34 ID:H5oqvW9Y0.net
牛丼はコンビニで買わんだろ

993 ::2022/02/24(木) 05:11:32.13 ID:IzIcT1Gs0.net
高い不味い遅い

994 ::2022/02/24(木) 05:14:12.11 ID:IzIcT1Gs0.net
>>989
給料も上げろよ

995 ::2022/02/24(木) 05:15:32.99 ID:N6sCuLlv0.net
いよいよ日本も終わりの始まりだな
賃金上昇なき物価上昇

996 ::2022/02/24(木) 05:16:29.15 ID:kk4UDrbI0.net
店で食うわ

997 ::2022/02/24(木) 05:19:04.54 ID:8Su0c6BT0.net
賃金下げて物価上げ
東南アジアにしたいのか?

998 ::2022/02/24(木) 05:31:13.21 ID:RGT17i3I0.net
>>997
もう東南アジアレベルまできてるんだよ
しかも東南アジアと違って日本には未来がない
もう完全に詰んでる

999 ::2022/02/24(木) 05:34:06.88 ID:qVhW3FYf0.net
700kcalの並みの牛めしが450円、税込み500円とすれは
1000kcalで税込み700円だったら、こんなものやん

1000 ::2022/02/24(木) 05:41:46.93 ID:0dhW2JLs0.net
スーパーで
牛丼かしゃぶしゃぶ用の牛肉買って
自宅の台所で調理し
牛丼作った方が良いかも?

1001 ::2022/02/24(木) 05:45:36.25 ID:RB/CamBU0.net
1000ならバカ売れセブン大勝利

1002 ::2022/02/24(木) 05:48:19.39 ID:Og8xp2Y+0.net
たっけーなー

1003 ::2022/02/24(木) 05:48:55.35 ID:qwm5tde70.net
こんなの食うなら吉野家行くわ

1004 ::2022/02/24(木) 05:49:31.10 ID:c7plSQrL0.net
>>1000
個人的には割高だな。
肉を購入して100g150円くらいだろ。
まあ特盛だと300円くらいで購入するイメージかな。
それを調理する。
あと米を買って炊く。
安く見積もって500円分はかかるな。
さらに時間を加味するとコンビニになるな。
味は知らないが。

1005 ::2022/02/24(木) 05:52:31.98 ID:ciyZMFM30.net
吉牛なり食うだろ

1006 ::2022/02/24(木) 05:54:59.14 ID:YPssOBas0.net
セブンスレは徹底的に叩く奴と工作員みたいのが入り乱れておもろいw

1007 ::2022/02/24(木) 05:59:38.94 ID:FEQA/6nk0.net
どのみち値段はかわらんだろ。

1008 ::2022/02/24(木) 06:00:23.13 ID:1ly4Gi1R0.net
でもカロリーは油増やせばいいだけからな・・・カツ系はわかりやすいよね、ほぼ衣ゲラゲラ(´・ω・`)

1009 ::2022/02/24(木) 06:00:39.70 ID:S5XYakSG0.net
450円くらいの頃買ってたなー
カルビがこれよりちょい高かった(´・ω・`)

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200