2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】セブンの牛丼、税込702円に値上げ。これが中国に買い負けたカス国家の末路… [271912485]

1 ::2022/02/23(水) 18:07:10.39 ID:7K9ML1Si0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース

https://www.sej.co.jp/products/a/item/041949/

https://imgur.com/awZbf3L.jpg

52 ::2022/02/23(水) 18:15:28.44 ID:bfUR8ZOT0.net
コンビニ業界まで大きな値上げの渦が届いてきたか
今年の秋の最低賃金、何時もの5%アップでは追いつかないぞ

53 ::2022/02/23(水) 18:15:34.04 ID:OdGKzeg30.net
>>42
特盛580円、普通盛り380円が妥当
値上げしすぎ

54 ::2022/02/23(水) 18:15:38.23 ID:aF6FQQyE0.net
企業はもう値上げして良いっていう風潮、流れになってるよな。岸田は総裁選の時に令和の所得倍増を目指すと言っていた。ホントにそれなら問題ないが、この間ニュースで3%の賃上げに期待とかほざいてた。後進国日本の終わりの終わり。

55 ::2022/02/23(水) 18:15:47.10 ID:lT2tZGpQ0.net
牛丼すら食べられないとか
貧乏ジャップ(笑)

56 ::2022/02/23(水) 18:15:50.40 ID:QLlUBvrO0.net
もう駄目だ

57 ::2022/02/23(水) 18:15:51.66 ID:KuKssquI0.net
>>42
日本がダメな国だって日本人に植えつけたいスレだよ

58 ::2022/02/23(水) 18:15:54.86 ID:+WrpjGe50.net
品質落として量も減らして値上げがデフォだろ
騙されんぞ

59 ::2022/02/23(水) 18:16:01.17 ID:+jMXZPhe0.net
レンチンの牛鍋とご飯の方が安上がりになるな

60 ::2022/02/23(水) 18:16:12.86 ID:KuKssquI0.net
>>53
その値段のところで買えばいい

61 ::2022/02/23(水) 18:16:15.43 ID:T0BnU2Ap0.net
こんなのあったんだ
チルド弁当の400円ちょいのやつしかみたことない

62 ::2022/02/23(水) 18:16:18.58 ID:mTAF2A3v0.net
いい食材は中国に流れるからしゃあない

63 ::2022/02/23(水) 18:16:38.27 ID:xcO752Fs0.net
吉野家でご飯食べ放題のすき焼き定食食べられる値段だな

64 ::2022/02/23(水) 18:17:04.38 ID:nv15V7mi0.net
このタンパク質の量じゃ肉も結構少ないんだろうな

65 ::2022/02/23(水) 18:17:05.88 ID:GM2knJOb0.net
給料はなんだかんだで下げられてるんやぞ😭

66 ::2022/02/23(水) 18:17:07.40 ID:kzaKuRFq0.net
安い方の牛丼しか買ってない

67 ::2022/02/23(水) 18:17:12.57 ID:08ZVtov30.net
>>42
五毛ちゃんによる中国上げ日本下げ工作スレだゾ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

68 ::2022/02/23(水) 18:17:18.26 ID:36xOZn4s0.net
吉牛ドライブスルー行くやろそれなら

69 ::2022/02/23(水) 18:17:31.10 ID:EHpFsMXQ0.net
民主党政権「なっ、円高の方がいいだろ?」

70 ::2022/02/23(水) 18:17:49.13 ID:3h6YLs1t0.net
特盛のまま上げ底にして量を半分にしたら売れるでしょ

71 ::2022/02/23(水) 18:17:59.56 ID:R2Ydr5L20.net
今まで金持ちになったことないからどうでもいいや

72 ::2022/02/23(水) 18:18:01.41 ID:nv15V7mi0.net
すき家の優待券でメガ盛り買って2日に分けて食えばいいよね

73 ::2022/02/23(水) 18:18:05.39 ID:uzY3udFh0.net
>>4
今は上げ底、ペラペラ肉、ほとんど脂身
タレで米を食ってる惨さ

74 ::2022/02/23(水) 18:18:09.18 ID:ysabMIuB0.net
コンビニの良さは「時間」がかからんことだからな
働いてる者には重宝する
働いてないやつは時間はタップリあるんだから
激安スーパーに行って惣菜買ってりゃいいでしょ

75 ::2022/02/23(水) 18:18:32.02 ID:vZ3Q/vGA0.net
でもさ、適正価格だと思う。
なんかまた潰れそうな気配やな

76 ::2022/02/23(水) 18:18:35.48 ID:NDARe6qt0.net
えっ?700円で同じ牛丼を?!

77 ::2022/02/23(水) 18:18:35.56 ID:aYasEWPo0.net
お前ら金持ちだな
コンビニで買い物なんかしないわ

78 ::2022/02/23(水) 18:18:45.46 ID:Xg3VFUqm0.net
アベノミクスの効果が出てきたじゃんwwwww
ご唱和してください。

ありがとう安倍ちゃん

79 ::2022/02/23(水) 18:18:47.54 ID:pm/edjck0.net
吉野家も並盛り280円維持しろや

80 ::2022/02/23(水) 18:18:55.94 ID:hsS2rtRj0.net
今の時代、世界中の一流品、良品が集まる国が中国

もう日本は終わり
中国が欲しがらないクズみたいなものを分けてもらうのが精一杯
ガチで

81 ::2022/02/23(水) 18:19:32.06 ID:nhDj1Z/K0.net
アメリカの値上げは綺麗な値上げ

82 ::2022/02/23(水) 18:19:53.37 ID:yzoNiNfg0.net
コンビニ牛丼で700円?
普通に吉野家行くわ

83 ::2022/02/23(水) 18:19:55.82 ID:z35OSQ880.net
コンビニで売る価格じゃないが、金持ちは買うか。
店長も品揃えで悩む商品だろな。

84 ::2022/02/23(水) 18:20:06.18 ID:HlSJoECs0.net
>>1 牛丼ぐらいで、カス国家とか煽るな。そんなに日本がいやなら
中国に移住せい。

85 ::2022/02/23(水) 18:20:17.50 ID:1eBno+tz0.net
中国は本当に凄いよ
世界中の一流料理が食べられる
日本はゴミカス

86 ::2022/02/23(水) 18:20:22.01 ID:QllkUu/j0.net
反日コンビニ筆頭のセブン

真の日本人はローソンとミニストップを利用する

87 ::2022/02/23(水) 18:20:23.40 ID:mTwSqrjH0.net
たっかw

88 ::2022/02/23(水) 18:20:26.00 ID:DM+BruNn0.net
量を減らせば文句言うし
値上げすれば文句言うし
もうどうしようもない
日本人終わりすぎ

89 ::2022/02/23(水) 18:20:29.42 ID:Xg3VFUqm0.net
食費節約できてる自慢
外食しない自慢
コンビニ行かない自慢

死ぬまで続けてろww

90 ::2022/02/23(水) 18:20:44.38 ID:woBwoIea0.net
底は?

91 ::2022/02/23(水) 18:20:57.29 ID:5WWwjL6I0.net
誰が買うんだよ

92 ::2022/02/23(水) 18:21:06.79 ID:1eBno+tz0.net
>>84
中国に移住したいよ
なんでこんなゴミみたいな衰退国に生まれてしまったんだろうな

93 ::2022/02/23(水) 18:21:11.89 ID:t/EOdK320.net
セブンに特盛なんて
置いてない
どの店も発注してない

94 ::2022/02/23(水) 18:21:13.51 ID:EnqhxR3Q0.net
高い方の牛丼か
安い方は?

95 ::2022/02/23(水) 18:21:15.73 ID:m0hX4zzB0.net
セブンで牛丼買ってる馬鹿いるの?
息してる?

96 ::2022/02/23(水) 18:21:35.84 ID:KmM0qVUG0.net
戦後最長の空前絶後の好景気でパートで25万稼げるんだから当たり前だろ

https://i.imgur.com/vfH1lIg.jpg
https://i.imgur.com/AgGovwl.jpg
https://i.imgur.com/aWss6pJ.jpg
https://i.imgur.com/qOm8Rx9.jpg
https://i.imgur.com/HOB2q7Z.jpg
https://i.imgur.com/XgbKdMf.jpg
https://i.imgur.com/7m85nfe.jpg
https://i.imgur.com/Nl8TOfN.jpg
https://i.imgur.com/P8ZLtfI.jpg
https://i.imgur.com/bQVYLN5.jpg
https://i.imgur.com/uZcnyns.jpg
https://i.imgur.com/PjMep62.jpg
https://i.imgur.com/6zYvP1n.jpg

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103656296476139520/pu/vid/1280x720/4tAX5YU-EoZF73dq.mp4

97 ::2022/02/23(水) 18:21:39.61 ID:5WWwjL6I0.net
>>92
移住しろよ
誰も止めないから行ってらっしゃい

98 ::2022/02/23(水) 18:21:41.78 ID:U89j/NDO0.net
半導体不足やコロナカや世界不和や戦争などの影響による情勢に流されて
結果的に全てが値上がりした暮らしに慣らされた頃に
いわば値上がり傾向が元に戻ったらむしろ多くの会社が
大幅な利益増大に繋がるんじゃね・・・

99 ::2022/02/23(水) 18:22:10.16 ID:BzJVeibQ0.net
>>74
700円出すならnashの方が良くね??
体にも良いし

100 ::2022/02/23(水) 18:22:25.91 ID:TIhkyfzL0.net
買い負けないように値段が上がるんだろアホか

101 ::2022/02/23(水) 18:22:55.00 ID:1eBno+tz0.net
>>97
シガラミがあるから無理なんよ
生まれ変わったら絶対に中国人になってやる

102 ::2022/02/23(水) 18:22:59.49 ID:8Bu6XYpn0.net
ニューヨークに一歩近付いた

103 ::2022/02/23(水) 18:23:00.57 ID:6L/rYwsX0.net
セブンの牛丼だと高杉だな
吉牛なら仕方ないが

104 ::2022/02/23(水) 18:23:00.62 ID:b/W3SZcw0.net
豊かさの中で貧しい国民がジワジワ死んでゆく

105 ::2022/02/23(水) 18:23:07.91 ID:WFbfkGug0.net
コンビニで弁当買うならスーパー行くか弁当屋行ったほうがいい
コンビニで飯買うならパスタ

106 ::2022/02/23(水) 18:23:40.34 ID:BzJVeibQ0.net
>>101
英語覚えろよ
東京の労働市場は英語できるだけで収入上がるぞ

107 ::2022/02/23(水) 18:23:52.81 ID:yzoNiNfg0.net
>>88
給与上げない中小経営者が諸悪の根源
最低賃金1700円にしないとクズは絶対に出さない

108 ::2022/02/23(水) 18:24:00.41 ID:tM25kF3H0.net
700円にするくらいならもう販売諦めたほうがいい

109 ::2022/02/23(水) 18:24:10.09 ID:MHcJDqMf0.net
1000キロカロリー超えてるもん食うなよ・・・

110 ::2022/02/23(水) 18:24:15.50 ID:cAUWcUON0.net
>>92
こういうのネタか本気かわからんけど笑うわ

逆に、中国や韓国の現地語掲示板で、日本は凄いそれに比べてうちは・・みたいなスレは存在するの?

111 ::2022/02/23(水) 18:24:31.96 ID:zZOKQC3X0.net
「ご飯量・具材量に変更はありません」
って、変更あっても内容量1食なんだろw
セコく重量表記しないくせに偉そうに

112 ::2022/02/23(水) 18:24:41.58 ID:Xg3VFUqm0.net
700円で買う層がいるってことだろ

113 ::2022/02/23(水) 18:25:02.59 ID:BLtqezld0.net
もう牛丼屋のレトルトのが安いんじゃないか

114 ::2022/02/23(水) 18:25:20.62 ID:vXKJzS1E0.net
どんどん品質が悪くなるなー

115 ::2022/02/23(水) 18:25:21.83 ID:5WWwjL6I0.net
>>101
意味不明なんですが
行ってらっしゃい

116 ::2022/02/23(水) 18:25:26.93 ID:BzJVeibQ0.net
>>112
情報弱者やね
宅配食品を置き薬みたいな感じで冷凍庫に入れておけば良い

117 ::2022/02/23(水) 18:25:28.86 ID:/LaEczCy0.net
流石に笑えない 誰が買うんだよ
売るにしてもせめてバイトの時給上げてからにしろ

118 ::2022/02/23(水) 18:25:49.72 ID:aYasEWPo0.net
>>110
あんなリアル1984みたいな国は嫌だわ

119 ::2022/02/23(水) 18:25:51.79 ID:JV8JA2iU0.net
>>108
だよなすき家で食えば特盛食えるし

120 ::2022/02/23(水) 18:25:57.04 ID:F6FYU8qp0.net
>>93
GoogleやTwitterで検索したらいくらでも出てきたけど

121 ::2022/02/23(水) 18:26:04.37 ID:vWlElr1w0.net
これで上げ底してたら、一揆が起こるw

122 ::2022/02/23(水) 18:26:18.74 ID:J2B1C4Ga0.net
でも中国は人権が無いから

123 ::2022/02/23(水) 18:26:38.85 ID:BzJVeibQ0.net
>>118
big brotherが習近平同志だからなw

124 ::2022/02/23(水) 18:27:05.68 ID:1GlWOTPc0.net
買う人がいるからその値段になってるわけでw
自分が終わってるだけなのに、日本全体が終わってる事にして現実逃避すんなよw

125 ::2022/02/23(水) 18:27:29.93 ID:Xg3VFUqm0.net
>>116
時間を買うって考え方ならアリだと思う

126 ::2022/02/23(水) 18:27:41.15 ID:MTieVhqh0.net
連呼民族の習性は変わらんなぁ…3000年かけても…

127 ::2022/02/23(水) 18:28:05.61 ID:gUHGcHSL0.net
たっか
強気すぎる価格設定

128 ::2022/02/23(水) 18:28:11.73 ID:BGzleG0u0.net
>>42
特盛が700円の牛丼やってどこ?
脳内?

129 ::2022/02/23(水) 18:28:35.20 ID:BzJVeibQ0.net
>>125
宅配食品も冷凍したやつをチンするだけやで。
こっちのほうが低カロリー低糖質で体に良いし。
事前に計画的に行動できるかどうだけ。

130 ::2022/02/23(水) 18:28:44.82 ID:KT3jISNq0.net
そもそも買わんだろ

131 ::2022/02/23(水) 18:28:46.60 ID:zbIurrWz0.net
どうせこれ容器が上げ底なんでしょ?

132 ::2022/02/23(水) 18:28:47.53 ID:Hdun4luY0.net
高すぎて老害しかくえねーよこんなもん。
薄給サビ残パワハラで若手押さえつけてんのもいい加減にしとけ

133 ::2022/02/23(水) 18:29:05.39 ID:vGSfSDFC0.net
>>128
横浜家

134 ::2022/02/23(水) 18:29:10.54 ID:H/uwI5I60.net
値段が上がれば日本は買い負けたと言い安けりゃ経済成長しない安い国と言う
どっちに転んでも日本を貶めたいだけだろクソ五毛

135 ::2022/02/23(水) 18:29:20.13 ID:k5yGtxqH0.net
まあ、買わない人には関係者ないわけなんたが。

136 ::2022/02/23(水) 18:29:35.34 ID:JV8JA2iU0.net
>>128
すき屋じゃん

137 ::2022/02/23(水) 18:29:47.89 ID:3tTeXkOg0.net
牛肉
中国が買い占めてるから
日本人は
もうヤギの肉しか回って来ないよ

ヤギ丼だよ

138 ::2022/02/23(水) 18:29:55.16 ID:pZ2VgDRV0.net
なんかいろんな物が値上げしたな
まだまだ上がりそう

139 ::2022/02/23(水) 18:30:00.92 ID:Xg3VFUqm0.net
>>129
自宅で食べるとは限らないし

140 ::2022/02/23(水) 18:30:21.32 ID:aYasEWPo0.net
>>124
バカだなあ
コンビニはオーナーが買ったら後はどうでもいいんだよ

141 ::2022/02/23(水) 18:30:28.08 ID:7svUlb/n0.net
>>11
中国人が食わない肉なんてあるのか?

142 ::2022/02/23(水) 18:30:40.77 ID:BzJVeibQ0.net
>>139
まぁ弁当作るのは手間だからな
出先で時間買う観点ならアリかもな

143 ::2022/02/23(水) 18:30:47.86 ID:Hdun4luY0.net
>>134
五毛じゃなくて年寄りの自尊心満たしたいだけ。
最近の若者はと言えれば何でもいいんだよ。

144 ::2022/02/23(水) 18:30:47.90 ID:JIEPsGkI0.net
味はどうなんだ
まあ買う気はしないが

145 ::2022/02/23(水) 18:30:52.47 ID:JV8JA2iU0.net
ただ、上げ底で有名なセブンの特盛は実質並盛だろうけどなw

146 ::2022/02/23(水) 18:30:55.58 ID:ysutLT6i0.net
実物見たことないけど随分強気な値段設定やな(´・ω・`)

147 ::2022/02/23(水) 18:30:55.92 ID:OnH/V4Vz0.net
やよい軒行くわこんなん

148 ::2022/02/23(水) 18:31:01.75 ID:3tTeXkOg0.net
ラーメン一杯
今は800円くらいだけど
2800円くらいになるよね

もう年収400万円じゃラーメンは高級品です

149 ::2022/02/23(水) 18:31:16.17 ID:PBD8fRpo0.net
ウチの会社は中国で大儲けしてるから大丈夫

150 ::2022/02/23(水) 18:31:28.83 ID:WFA93oo80.net
コンビニで牛丼売れんのか?買ったことねーわ

151 ::2022/02/23(水) 18:31:54.75 ID:Xg3VFUqm0.net
牛丼屋がない地域では需要があるのかも

総レス数 1010
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200