2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ、Googleと提携 DXで顧客サービス抜本見直し [156193805]

1 ::2022/03/22(火) 18:47:44.54 ID:LuskVlpN0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
みずほフィナンシャルグループは米グーグルと提携し、デジタルサービスをてこ入れする。2022年度中にも、グーグルのクラウド上で顧客の取引データを分析し、投資信託や住宅ローンの提案など顧客ごとに適したサービスを提供する。グーグルのシステム開発のノウハウも取り入れ、システム障害への対応で出遅れたデジタルトランスフォーメーション(DX)で挽回をはかる。

日本法人のグーグル・クラウド・ジャパンとDXを巡る戦略提携で合意し、近く発表する...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB182BH0Y2A310C2000000/

2 ::2022/03/22(火) 18:48:33.20 ID:WjIbK6yX0.net
みずほってよく銀行できるよね

3 ::2022/03/22(火) 18:48:35.36 ID:mHwColTn0.net
社民党をヨロシクですぅ

4 ::2022/03/22(火) 18:48:39.30 ID:vNrUgXnz0.net
OKグーグル!みずほのシステム直して!

5 ::2022/03/22(火) 18:48:49.80 ID:K8cBRBog0.net
仕方ないね 自分でできないもんね

6 ::2022/03/22(火) 18:49:56.75 ID:DbaKmbnk0.net
金儲けより不具合直せよ

7 ::2022/03/22(火) 18:50:47.13 ID:tUaE2OS60.net
Googleに預金残高から何からぜんぶ抜かれそう

みずほ銀は潰すべきだと思うよ
銀行としての体を成していない出来ていない

8 ::2022/03/22(火) 18:51:34.02 ID:qCFyBcx/0.net
むしろ全部Googleに売れよ

9 ::2022/03/22(火) 18:52:12.13 ID:rNErDNkM0.net
むしろGoogle銀行になった方がいいんじゃね?

10 ::2022/03/22(火) 18:52:41.45 ID:zGWTP9vW0.net
馬鹿じゃねーの?
なんで日本の銀行システムなんて大事なものを海外企業に任せるんだよ
信頼とかそういう問題じゃねーぞこれ

11 ::2022/03/22(火) 18:53:00.98 ID:Tvb0TYpN0.net
まさか、みずほ銀行を奪うために予め仕掛けられてたのでは!!!

12 ::2022/03/22(火) 18:53:12.46 ID:tE8woOrL0.net
システム障害頻発のみずほがなんだって?

13 ::2022/03/22(火) 18:53:37.31 ID:MSijuNOZ0.net
見直すのはそこじゃないだろ

14 ::2022/03/22(火) 18:55:31.80 ID:/lpNldu00.net
もうオンプレにしても扱える人材がいないんだ…

15 ::2022/03/22(火) 18:55:43.57 ID:MopURW7p0.net
さすがのグーグルも要件定義で頭おかしくなるのではないか

16 ::2022/03/22(火) 18:55:58.34 ID:8vZujeNd0.net
アナログ企業が好きなもの
Web2.0
ITC
DX
用語大好き、でも何もしない
井戸端会議なだけ

17 ::2022/03/22(火) 18:56:27.90 ID:UdCy6XBG0.net
「み障」があってもgoogleのせいにして逃げる

18 ::2022/03/22(火) 18:58:25.98 ID:Co2Qm7om0.net
>>3
そっちは早晩消滅するよね

19 ::2022/03/22(火) 18:59:22.78 ID:WS/hvz7W0.net
もう自前のシステムやめてGoogleが作ったものを使えばいいんじゃね?

20 ::2022/03/22(火) 19:02:03.07 ID:2k4T6X0v0.net
みずほに今求められているのはそういう事じゃなくない?

21 ::2022/03/22(火) 19:02:21.09 ID:JhuE16070.net
放棄したなwwwww
金転がして遊んでるアホらしいわ

22 ::2022/03/22(火) 19:04:19.95 ID:HT1m8kA60.net
これはGoogleに障害が頻発する病が感染するな

23 ::2022/03/22(火) 19:05:44.84 ID:OPP4Mptm0.net
Google銀行の布石か

24 ::2022/03/22(火) 19:07:01.13 ID:J/KGJNMB0.net
繰り返し起こす障害に嫌気さしてgoogleが匙投げる未来が…… w

25 ::2022/03/22(火) 19:08:04.16 ID:xWnRA+TL0.net
グーグルが火中の栗を拾うとか
想像してなかった

26 ::2022/03/22(火) 19:09:17.81 ID:0iMqZpPD0.net
新しい送金ルートを確保したか

27 ::2022/03/22(火) 19:13:51.03 ID:sAwkn38s0.net
もう猿馬見れないねえ

28 ::2022/03/22(火) 19:15:08.11 ID:GW2naK/L0.net
COBOLでDXを?

29 ::2022/03/22(火) 19:15:51.70 ID:QOrUYA9E0.net
Googleと接続するためにシステム変更だな

30 ::2022/03/22(火) 19:16:21.18 ID:QOrUYA9E0.net
>>28
言語は問題じゃない

31 ::2022/03/22(火) 19:22:02.54 ID:g37hNdWG0.net
Google銀行キター

32 ::2022/03/22(火) 19:22:06.13 ID:75ekib4m0.net
記事からはDXって感じがしない

33 ::2022/03/22(火) 19:22:07.49 ID:0pm+QgYI0.net
アホのみずほ吸収して
google.jp安泰だな

34 ::2022/03/22(火) 19:23:44.85 ID:fq4P5zzH0.net
なんでDTじゃないの!

35 ::2022/03/22(火) 19:26:46.90 ID:Faoo9WQz0.net
法則発動しそう

36 ::2022/03/22(火) 19:29:16.97 ID:g6XFfWtH0.net
まず旧3行の残党を処分しろよ
旧3行出身は無条件で首にしろ
あいつら馬鹿だから、グーグルに頼めば3システム残したまま統合出来ると思ってるぞ

37 ::2022/03/22(火) 19:32:39.09 ID:96qhw4Sj0.net
障害で発生する違約金目当てだろ
ケツの穴で抜かれる

38 ::2022/03/22(火) 19:33:16.26 ID:qKYJZTWy0.net
IBMに頼め

39 ::2022/03/22(火) 19:33:16.33 ID:5K+yU9540.net
やらかす気がする

40 ::2022/03/22(火) 19:34:20.65 ID:MSS/2aYe0.net
預金系統は触んないじゃん
流石にグーグルも手を出さんだろ

41 ::2022/03/22(火) 19:34:24.13 ID:/CXLaCIC0.net
もう最初からGoogleに作ってもらえ

42 ::2022/03/22(火) 19:34:49.36 ID:L1xiQpJF0.net
Googleと連携すると具体的にどんなサービスができんの?

43 ::2022/03/22(火) 19:39:12.07 ID:xNs85SN70.net
>>40
まあ門外漢だから無理だろ

44 ::2022/03/22(火) 19:42:04.63 ID:0ZxOnGwW0.net
余計な事しないで、足元を見つめてしっかりしてほしい

45 ::2022/03/22(火) 19:43:03.40 ID:DDyCMy6t0.net
LINEと組んだりGoogleと組んだり、迷走してますなあ

46 ::2022/03/22(火) 19:48:05.10 ID:Wuu5NZjF0.net
もう銀行システムも全部グーグルに外注すれば?

47 ::2022/03/22(火) 19:48:56.46 ID:Wuu5NZjF0.net
>>7
何が嫌なの?

48 ::2022/03/22(火) 19:49:06.18 ID:9RDWESeb0.net
グーグル銀行なら安心だな!

49 ::2022/03/22(火) 19:49:41.19 ID:i5kZgsxj0.net
>>16
Web2.0とかもう何年も前から死語だろ

50 ::2022/03/22(火) 19:51:40.66 ID:i5kZgsxj0.net
>>10
読めよ銀行システムではない

51 ::2022/03/22(火) 19:55:25.15 ID:PnEgzMxt0.net
>>50
黙れ早よ死ね

52 ::2022/03/22(火) 19:56:50.09 ID:TVoAvH/80.net
これもうGoogle銀行にしたほうがいいだろ

53 ::2022/03/22(火) 19:58:47.95 ID:EEtYJ2gE0.net
>>10
むしろ日本の銀行システムなんて大事なものを日本製に任せられるかよ

54 ::2022/03/22(火) 19:59:20.86 ID:B4Ki93iv0.net
勘定系じゃないなら別に何でもいいよ

55 ::2022/03/22(火) 20:05:00.20 ID:3Yz7Ngyk0.net
やめろォ!

56 ::2022/03/22(火) 20:05:49.76 ID:3Yz7Ngyk0.net
本来の銀行業務を正常化してから言え

57 ::2022/03/22(火) 20:08:20.83 ID:3Yz7Ngyk0.net
>>4
「スミマセン、ヨクワカリマセン」

58 ::2022/03/22(火) 20:11:17.47 ID:Vxrt5fcq0.net
何やっても無理
なぜならみずほだから

59 ::2022/03/22(火) 20:11:55.01 ID:5lgS7NzI0.net
Googleの情報がみずほ経由で流出するのか・・・

60 ::2022/03/22(火) 20:21:16.49 ID:gfy1orex0.net
googleって、マジでどーなってんの、あの検索結果
おかしすぎでしょ

61 ::2022/03/22(火) 20:22:51.05 ID:ylNPSSTO0.net
整形だけしてもね

62 ::2022/03/22(火) 20:23:05.25 ID:kTI6HH0z0.net
>投資信託や住宅ローンの提案

みずぽの口座持ってるけど、これ読む気もしない糞営業メールが増えるだけじゃん

63 ::2022/03/22(火) 20:23:38.93 ID:vsN/Ebf00.net
飲み込まれてしまうのか

64 ::2022/03/22(火) 20:36:37.61 ID:RLlvqzcR0.net
Googleに吸収されてGoogle銀行誕生

65 ::2022/03/22(火) 20:43:40.06 ID:0pm+QgYI0.net
google銀行が儲かっても結局税金はアメリカに吸われるから、みずほも政府もアホなの?

66 ::2022/03/22(火) 21:11:33.68 ID:HT1m8kA60.net
>>42
飛ばせない広告動画の再生を条件にネットバンキングでの手数料無料とか?

67 ::2022/03/22(火) 21:23:37.05 ID:1C42qYvu0.net
>>16
会議でわかったつもりになる管理職も、実際井戸端会議と変わらなかったりするな

68 ::2022/03/22(火) 21:25:30.67 ID:2reKxsAa0.net
暗証番号ネット開放すんの今すぐ止めろ

69 ::2022/03/22(火) 21:30:40.87 ID:np1SssT20.net
Googleに宝くじの闇をバラされる展開

70 ::2022/03/22(火) 21:50:50.79 ID:0dyNTUh70.net
アプデで永遠に再起動繰り返すバグとか起きそう

71 ::2022/03/23(水) 00:12:16.24 ID:OBE55wwo0.net
3派閥がそれぞれ別個にグーグルの別事業部と提携するから結局トラブルに

とかいうオチつくんだろ?

72 ::2022/03/23(水) 00:15:11.08 ID:OBE55wwo0.net
>>16
よし、ならば我々のミッションを見える化し、パラレルなチャネルを通じてユーザーの意識をアップデートするぞ!アジャイルに!

これでウィンウィンだな!

73 ::2022/03/23(水) 07:20:36.36 ID:ohWQ1NpX0.net
銀行システムとは別口の話か
みずほならGoogleと直接提携してもおかしくない
DはともかくXはGoogleに出来んのかな

74 ::2022/03/23(水) 07:22:43.41 ID:F4kp8wd60.net
google宝くじで、100億単位にしてくれ

75 ::2022/03/23(水) 07:23:35.44 ID:wbs6DYnQ0.net
>>4
「それは私の力を超えています」

76 ::2022/03/23(水) 07:25:40.31 ID:ClQw+7GI0.net
>>69
少なく見積もっても二桁くらいは自殺者出そう

77 ::2022/03/23(水) 07:28:26.00 ID:VbTRT9DS0.net
サードパーティクッキー規制でどこもGoogleあたりと提携することになるんだろ?

78 ::2022/03/24(木) 20:37:11.24 ID:75ujK6U60.net
サービスうんぬんよりまずシステムをなんとかしろよ

79 ::2022/03/24(木) 21:26:00.54 ID:X4/Lb7WC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Corei3 (コアi3)
12世代 2021年登場 Corei3の12100などある
11世代 2021年登場
10世代 2020年登場
9世代 2018年登場
8世代 2017年登場
7世代 2017年登場
6世代 2015年登場
5世代 2015年登場
新4世代 2014年登場
4世代 2013年登場
3世代  2012年登場
2世代 2011年登場
1世代 2008〜2011年に登場

80 ::2022/03/24(木) 21:26:17.21 ID:X4/Lb7WC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Corei5 (コアi5)
12世代 2021年登場 Corei5の12600Kなどある
11世代 2021年登場
10世代 2020年登場
9世代 2018年登場
8世代 2017年登場
7世代 2017年登場
6世代 2015年登場
5世代 2015年登場
新4世代 2014年登場
4世代 2013年登場
3世代  2012年登場
2世代 2011年登場
1世代 2008〜2011年登場

81 ::2022/03/24(木) 21:26:33.99 ID:X4/Lb7WC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Corei7 (コアi7)
12世代 2021年登場 Corei7の12700Kなどある
11世代 2021年登場
10世代 2020年登場
9世代 2018年登場
8世代 2017年登場
7世代 2017年登場
6世代 2015年登場
5世代 2015年登場
新4世代 2014年登場
4世代 2013年登場
3世代  2012年登場
2世代 2011年登場
1世代 2008〜2011年登場

82 ::2022/03/24(木) 21:26:47.78 ID:X4/Lb7WC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Corei9 (コアi9)
12世代 2021年登場 Corei9の12900Kなどある
11世代
10世代
9世代
8世代
7世代
6世代
5世代
4世代
3世代
2世代
1世代

83 ::2022/03/24(木) 21:27:10.94 ID:X4/Lb7WC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
CPUにはグレードがあります。
Core2とCore2ExtremeとCore2QuadとCore2DuoとCore2SoloとPentiumとCeleronはCoreiシリーズではありません。

IntelのCPUの末尾文字
アルファベット無し・・・通常版
X・・・オーバークロックに対応、Kと同じだが、Intelの最高峰CPUを冠した文字
K・・・オーバークロックに対応
F・・・CPU内臓グラフィック(iGPU)無効、グラフィックボードを搭載しないと描画できない。デスクトップ向け
H・・・ハイパフォーマンス、ゲーミングノートに主に使われる
G・・・内蔵グラフィック強化版・Adobeなどの動画像編集やゲームで有利
T・・・低消費電力版、ノートパソコンや小型デスクトップに使われる、スペック高め
U・・・ウルトラ低消費電力版、事務作業に最適でバッテリー寿命も長い
Y・・・超低消費電力版。パワーは弱い、ライトユーザ向け
M・・・モバイル向け、第5世代以降使われていない
Q・・・クアッドコア(現在は使われていない)

84 ::2022/03/24(木) 21:28:06.63 ID:jibW8qNw0.net
なんかすげー

85 ::2022/03/24(木) 21:28:45.33 ID:jG7WLGE50.net
怖過ぎてこんな所に預金できねぇよ
何度も不具合、原因も分からず勝手に治ったの繰り返し

86 ::2022/03/24(木) 21:30:21.91 ID:m3fH1H7d0.net
OKグーグル、みずほの顧客リストを出して

87 ::2022/03/24(木) 21:31:05.63 ID:x0w37BcR0.net
ぐぐさんに買収してもらえよ

88 ::2022/03/24(木) 21:36:10.38 ID:rNhI5yEl0.net
>>10
香港???

89 ::2022/03/24(木) 21:37:21.04 ID:adI+XRS50.net
もう嫌な予感しかしないじゃん

90 ::2022/03/24(木) 21:57:24.24 ID:9OWeOGmG0.net
みずほ(きっと障害出まくりのシムテムも作り直してくれるんだろうなあ…)
Google(まさかシムテム作り直しは依頼してこないよな…)

91 ::2022/03/24(木) 22:03:13.55 ID:GPHSl8oY0.net
基幹システムまでグーグル任せになるならやばくねえか

92 ::2022/03/24(木) 22:03:45.81 ID:rNhI5yEl0.net
>>90
依頼する訳無いだろ
大体おかしいのがみずほの人間の頭とハードなのにGoogleがなにができるんだよw

93 ::2022/03/24(木) 22:06:38.56 ID:u7/GrvDC0.net
コボラー・ジャバパーのジジイと9次下請け14万SESキモデブたちがイケメン3000万Google社員たちと会話できるのかね?

94 ::2022/03/24(木) 22:16:44.51 ID:+H5hx/rc0.net
外部の会社に見られて困る情報とか
いっぱい有りそうだな
肝心なトコは秘密にするから
何も解決しないと予想
来年には提携解消かな?

95 ::2022/03/24(木) 22:22:51.76 ID:9vc4FX9R0.net
みずほはこの発表で企業イメージの改善とか目論んでたのかもしれないが、逆効果になるのは素人でも予想がつくこと。
今やるべきことをわかってない経営陣は全員退陣しろ

96 ::2022/03/24(木) 22:30:02.14 ID:84ss1fC80.net
>>90
みずほ部長「いやぁ、グーグルさんならウチのシステムもちゃちゃっとお願いできそうですなあ!なんでしたっけあの、クラウド?ってやつで。グーグゥドゥルァイヴ(ネイティブ発音)でしたかな?ハハハ、表計算とかも大丈夫なんですよね?さいぼーずとかいうやつで?」

総レス数 96
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200