2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府「レジ袋有料化は『そうした方がいいですよ』と言っただけで『やれ』とは言ってない」 [194767121]

1 ::2022/04/20(水) 11:04:57.67 ID:VOQjklE70●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16

2 ::2022/04/20(水) 11:05:16.34 ID:L9BrPK7f0.net
自民党しね

3 ::2022/04/20(水) 11:06:25.19 ID:sW0r10aA0.net
マジかよ
じゃあ戻して

4 ::2022/04/20(水) 11:06:27.35 ID:gOKVRVIA0.net
今更何言ってんだよカス
プラは減ってないし不便になっただけだ

5 ::2022/04/20(水) 11:06:41.16 ID:6uZXVyjo0.net
>>1
セクシーどう責任取るの?

6 ::2022/04/20(水) 11:06:45.45 ID:Hu+Lq6ge0.net
小学生みたいな言い訳

7 ::2022/04/20(水) 11:06:59.68 ID:70aKBoGU0.net
まじシネや

8 ::2022/04/20(水) 11:07:04.39 ID:7Nayv+Ub0.net
強い推奨って言うとおりにしなければ事業者免許取り消しだからな

9 ::2022/04/20(水) 11:07:20.78 ID:UvsRiedw0.net
じゃ元に戻せ

10 ::2022/04/20(水) 11:07:33.49 ID:IfQmiip70.net
無能な経営者がよく言うやつ

11 ::2022/04/20(水) 11:07:37.01 ID:70aKBoGU0.net
参院選はみとけよ
自民党

12 ::2022/04/20(水) 11:08:17.78 ID:sbNIM2UJ0.net
夏場のエアコン推奨温度28℃と一緒だな。
やれとは言ってません・・・だと
じゃ、何も言わなきゃいいじゃねーか!
何でよけーなこと言うんだよ

何の役にも立たねー、クズ役人が

13 ::2022/04/20(水) 11:08:21.05 ID:QQ9OXi3m0.net
じゃ無料に戻せ
あとフォークやらもな

14 ::2022/04/20(水) 11:08:44.17 ID:qoZcYYl70.net
やらなくても問題なのか

15 ::2022/04/20(水) 11:08:57.70 ID:Kk8bAa1P0.net
これは酷い二枚舌朝令暮改政府wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16 ::2022/04/20(水) 11:09:10.19 ID:qoZcYYl70.net
じゃあ取る必要ないな

17 ::2022/04/20(水) 11:09:12.75 ID:Lshr3q5Z0.net
じゃあ戻せよ

18 ::2022/04/20(水) 11:09:32.90 ID:Y+JfJ2ei0.net
政府なんて知らんがな
環境省のトップが財務省、環境大臣が大蔵族議員小泉純一郎の息子
ただそれだけのこと

19 ::2022/04/20(水) 11:10:08.41 ID:gimrojW90.net
ふざけんなボケ

20 ::2022/04/20(水) 11:10:17.88 ID:tgyZNaAT0.net
死んで

21 ::2022/04/20(水) 11:10:41.46 ID:W0sTvFls0.net
で、強い推奨の根拠は?

22 ::2022/04/20(水) 11:10:58.76 ID:NmeIUn2K0.net
というかお花畑環境省の暴走だよな
普通は大臣が手綱取って抑えるんだがよりにもよってセクシーシンジローだったのがなぁ

23 ::2022/04/20(水) 11:11:04.04 ID:d9Mb/F4B0.net
小泉が生き生きしてたのを思い出す

24 ::2022/04/20(水) 11:11:23.22 ID:mPtSxQro0.net
フォーク出さないファミマには絶対に行かない。
死ね。

25 ::2022/04/20(水) 11:11:47.30 ID:R/YijaI80.net
一切責任は取らない所存であります(´・ω・`)

26 ::2022/04/20(水) 11:12:05.82 ID:fowlQ3qt0.net
意外と知られてないんですけど私は風評被害なんですよ

27 ::2022/04/20(水) 11:12:13.52 ID:3N+QiZaI0.net
なるほど

ボンクラ坊ちゃん大臣の全責任てことかしら

28 ::2022/04/20(水) 11:12:24.78 ID:q+XgpgL80.net
デフォで袋くれるからベルクばっかり行ってるよ

29 ::2022/04/20(水) 11:12:36.55 ID:N7BI7H2+0.net
実際今でも無料で提供できるしな
やってないのは店

30 ::2022/04/20(水) 11:13:00.64 ID:qoZcYYl70.net
やってなかったらガソリンの値段もっと上がってたの考えるとやって良かったはあるのに草

31 ::2022/04/20(水) 11:13:00.66 ID:FnNkckDp0.net
いやこれはお前ら知ってないの?

小売店が有料袋商売を便乗開始しただえ


> 決定的なのは三つめだ。すべてのレジ袋の有料化を義務化しているのではなく、例外規定があることだ。環境に悪くないレジ袋は、無料で配布していい。

32 ::2022/04/20(水) 11:13:03.52 ID:h/oEjFe/0.net
ありがとう自民党

33 ::2022/04/20(水) 11:13:10.29 ID:3AXFt0d90.net
糞自民と横須賀土人は絶対に許さないよ。

34 ::2022/04/20(水) 11:13:11.45 ID:Otkfobdf0.net
マスコミが煽ったのが大きい
スプーンフォークは無料で様子見てるとこが多い

35 ::2022/04/20(水) 11:13:12.50 ID:Gt0RrAq30.net
オールドメディア全て潰して帯域あけろ!!!!!!!!!!!!!!!

36 ::2022/04/20(水) 11:13:25.76 ID:7hTDRccZ0.net
ワクチンも打ったほうがいいですよと言っただけですよね

薬害じゃないよ

37 ::2022/04/20(水) 11:13:26.06 ID:PkF5W6OE0.net
ネトウヨ 広義の強制という言葉の意味を知る

38 ::2022/04/20(水) 11:13:37.96 ID:v/7HKKu80.net
今更元に戻す小売がどのくらいいるかだな。

39 ::2022/04/20(水) 11:14:14.80 ID:yiVDNgZU0.net
日本のサービスの良さを
改悪すんなよボケ

40 ::2022/04/20(水) 11:14:27.65 ID:ag7gCTPn0.net
円安もそうだけど、日本人は一度やると軌道修正できない

41 ::2022/04/20(水) 11:14:38.91 ID:1+6obXTC0.net
じゃあ無料に戻せや

42 ::2022/04/20(水) 11:14:45.01 ID:QCval5Hl0.net
これに関しては万死に値する

43 ::2022/04/20(水) 11:14:46.75 ID:JatW1vo70.net
無料で配ると指導が入るのにバレる嘘つくなよ

44 ::2022/04/20(水) 11:14:48.77 ID:o4rP5Frg0.net
もう意識付け(笑)もバイオマス化(笑)も済んでいるだろ
店側もいつまでレジ袋のカネとってんだよ
商品に転嫁していいからレジ袋の名目でいちいちカネを要求すんな

45 ::2022/04/20(水) 11:15:19.10 ID:xkAfDbul0.net
パン2つとサンドイッチとジャスミン茶持ちながらコーヒー入れて車まで持ち帰るの難しすぎる

46 ::2022/04/20(水) 11:15:30.62 ID:ptNfWE9J0.net
ワクチンと一緒で草
政府
「義務ではない。オススメしただけ」
ww

47 ::2022/04/20(水) 11:16:09.18 ID:kOHb4Iqs0.net
レジ袋は公衆衛生の担い手だった
コロナ禍にあっては更にその意味する所も大きかったのに
使用後はゴミ袋に転用出来て
有効活用出来るレジ袋
有料化に動いた勢力には我が国に対して
何かしら悪意があったのではないか?

48 ::2022/04/20(水) 11:16:19.44 ID:RZQFJIMM0.net
>>1-2
自民党害悪すぎるから解党したほうがいいね
野党が酷いからって実際に権力行使してる自民公明がここまで酷いことは許されない

49 ::2022/04/20(水) 11:16:20.04 ID:R0SfyB6/0.net
レジ袋元に戻して街なかにゴミ箱増やせ
自販機置いてるのにゴミ箱付けない奴は罰金

50 ::2022/04/20(水) 11:16:23.80 ID:2hVA5KdU0.net
岸田死ね
自民議員死ね
ついでに党員も死ね

51 ::2022/04/20(水) 11:16:25.95 ID:G1O07bDS0.net
じゃあレジ店員の判断で無料で付けていいんだね。

52 ::2022/04/20(水) 11:16:37.22 ID:EKV853fP0.net
レジ袋の会社は国賠検討してもいいと思う

53 ::2022/04/20(水) 11:16:48.18 ID:N0sj9+vq0.net
コロナ禍以来 揚げ物から出来たてパンに至るまで完全個包装またはパック化したからレジ袋削減で有料化しても無意味なんだよね

54 ::2022/04/20(水) 11:16:59.40 ID:Mo4Gs8FS0.net
小学生の言い訳かよ

55 ::2022/04/20(水) 11:17:01.95 ID:wQgzZBTD0.net
セイコーマートは生分解性プラスチックのレジ袋無料だぜ
大手コンビニやスーパーは腰が重いだけで前向きじゃないな

56 ::2022/04/20(水) 11:17:11.68 ID:oUmmAsbH0.net
しまむらは神

57 ::2022/04/20(水) 11:17:37.71 ID:wcMkbjIF0.net
また国民が誤解をしてしまった

58 ::2022/04/20(水) 11:17:50.75 ID:3PfhhNE60.net
経済的にプラスなのかマイナスなのか
ってだけの議論でいい
環境には悪くはないってことでいいのかな。

59 ::2022/04/20(水) 11:18:03.81 ID:igvh/dea0.net
日本てこういう無駄なことにいちいち労力使ってるから 生産性低いんだよな
当初はプラゴミ削減って言ってのに 実際にはレジ袋のゴミなんて全然大した量じゃないのがバレて 環境への意識を変えるためと言い訳してるし
本質的なことはやらずに やった感出すためにやってるだけの役所のお得意パターン

60 ::2022/04/20(水) 11:18:05.42 ID:pJ97KKRn0.net
ワクチンもだよねぇ〜

61 ::2022/04/20(水) 11:18:05.89 ID:Jj5VE3V70.net
経産省が有料化スタートアナウンスしてるんですが…
これで民間が勝手にやってるってことにするのは無理があるw

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

62 ::2022/04/20(水) 11:19:17.02 ID:swwbvKuM0.net
最近行ってないから分かんないけど、有料化ってなってもほも弁は無料で袋入れてくれた

63 ::2022/04/20(水) 11:19:17.36 ID:34D9VeH+0.net
レジ有料化はレジ袋全体で50%削減、プラゴミの2%を削減したからな
地味に効果あったんやで進次郎有能なのかもしかして

64 ::2022/04/20(水) 11:19:58.92 ID:Ken21A4s0.net
関係ない紙袋迄有料にしてる

これどういうことなのねw

65 ::2022/04/20(水) 11:20:10.26 ID:PkF5W6OE0.net
海洋ごみを削減するなら河川にフィルター付けて国土の周りを覆うしかない
水害で家を流された人に厳罰もw

66 ::2022/04/20(水) 11:20:30.41 ID:NkNBt5et0.net
バイオ袋は無料で続けられるんだからそれをしない店が有料を選んだってことでしょ
近所のドラッグストアは今でも袋無料続けてるよ

67 ::2022/04/20(水) 11:20:37.60 ID:LR8pm6zz0.net
このせいでコンビニ行かなくなったわ
スプーンとかはどうなんの

68 ::2022/04/20(水) 11:20:49.94 ID:UODuIpi90.net
そもそもちゃんとルールに合わせた袋なら無料でOKって内容なのに店側がそれでも金取ってるだけだし

69 ::2022/04/20(水) 11:20:54.06 ID:yRvqvm9/0.net
選挙前ってこういう失策の言い訳染みた事必ず言い出すよな

70 ::2022/04/20(水) 11:20:55.64 ID:sBwuIz2L0.net
>>1
また自民党は嘘ついたのか
腐りきってんな

71 ::2022/04/20(水) 11:21:00.33 ID:34D9VeH+0.net
俺も文句言ってたけどプラゴミ削減に効果あったことは評価せなあかんやろちゃんと

72 ::2022/04/20(水) 11:21:04.05 ID:cg/s1WpM0.net
レジ袋有料化のおかげで無駄な買い物が減った
ありがとう自民党w

73 ::2022/04/20(水) 11:21:09.89 ID:Hx+b4hhL0.net
進次郎だけは許さない

74 ::2022/04/20(水) 11:21:32.36 ID:v/7HKKu80.net
>>1
> もっともらしい大義名分のもと、国民は喜んで自由を差し出してしまう

いや、喜びはしないだろ。
いつだって反対したところで国に押し切られるだけ。

75 ::2022/04/20(水) 11:21:46.25 ID:D2wu9YTX0.net
小泉進次郎が「義務です」と広報したことが国民を苦しめていた、と言うことだな

76 ::2022/04/20(水) 11:21:46.59 ID:dxT0xwcE0.net
ジャップ特有の責任回避・責任転換ってやつか😂

77 ::2022/04/20(水) 11:21:47.59 ID:/lbWk7Xt0.net
かなり前から有料化になってたよな
エコバッグなんて10何年も前から市場に出てたし

78 ::2022/04/20(水) 11:21:57.16 ID:zzhwbMRz0.net
あれ?この言い訳どこかで聞いたな?
37.5℃だったっけ?

79 ::2022/04/20(水) 11:22:03.24 ID:roCV4SwB0.net
>31
呼吸すればCO2を吐き出す訳で、「環境に悪くない」人間など一人もいないように
「環境に悪くない」という類のぼんやりとした基準を満たすレジ袋など存在し得ない

80 ::2022/04/20(水) 11:22:25.41 ID:7x/aGaYU0.net
>>73
恨むなら進次郎じゃなくて原田と世耕なんだよなぁ

81 ::2022/04/20(水) 11:22:32.21 ID:elCkP0+z0.net
従わなければ罰金を課す「お願い」ってなんだよ!

82 ::2022/04/20(水) 11:22:39.25 ID:D2wu9YTX0.net
>>74
例えば自粛警察ってのがそうなんじゃねえの?

83 ::2022/04/20(水) 11:22:39.32 ID:/9JqY7pR0.net
小泉と学術会議まじ無能

84 ::2022/04/20(水) 11:22:43.27 ID:OHZpUd260.net
セクシー自民党(´・ω・`)

85 ::2022/04/20(水) 11:22:47.99 ID:Ken21A4s0.net
セコマは環境にやさしいレジ袋だから
無料でやってる
なんで他社はこうやらないのか
疑問だよね

86 ::2022/04/20(水) 11:22:51.98 ID:04SuWcst0.net
馬鹿な政策はやめろ
あんな袋やスプーンを有料にして、本当にCO2がどうたらに効果があると思ってんのか
普通ゴミ袋として燃やしてたんだぞ?

87 ::2022/04/20(水) 11:22:52.58 ID:5Q1Si1oP0.net
sns時代は、店側も敏感にならざるを得ない
アホだと思ってもね

88 ::2022/04/20(水) 11:23:05.49 ID:Gt0RrAq30.net
横須賀民は低学歴多いってホントなの??

89 ::2022/04/20(水) 11:23:11.19 ID:qoZcYYl70.net
>>80
当初、自分の手柄みたいにしてたが?

90 ::2022/04/20(水) 11:23:24.34 ID:Xd+FlXDS0.net
レジ袋有料で得をしたのってスーパーだけだろ
それ以外の小売はレジで袋に詰めるから、レジ前から客がはけるまでの時間が長くなってるはず

91 ::2022/04/20(水) 11:23:30.16 ID:7+tJen2d0.net
>>31
環境に良いゴミ袋も有料にしてるからな

92 ::2022/04/20(水) 11:23:42.73 ID:IC1QQAWF0.net
あきらかにレジ袋で商売してるだろあいつら
レジ袋の値段がどんどん上がっていくw

93 ::2022/04/20(水) 11:23:45.20 ID:7x/aGaYU0.net
>>89
それが役目だからな
ヘイトを集めるサンドバッグ担当を任命された

94 ::2022/04/20(水) 11:24:08.29 ID:2uRkB/yc0.net
また、国民が誤解してる

95 ::2022/04/20(水) 11:24:13.20 ID:vR3ccLvy0.net
無料にしてるスーパー何件かしってるわ

96 ::2022/04/20(水) 11:24:20.46 ID:OVnaEWJY0.net
強い推奨=やれ
拒否するとどうなるか

97 ::2022/04/20(水) 11:24:22.02 ID:04SuWcst0.net
>>23
あのボンクラが総理候補とか勘弁してほしい

98 ::2022/04/20(水) 11:24:30.77 ID:IIPRdG7T0.net
プラのリサイクルも、人件費すげー上乗せプラス家庭の負担増で意味不明の政策。
CO2も削減できるとかアホな事言って言い訳してるけど、
燃やした方がトータルでのCO2削減になる。

TVで5人くらいが手作業で分別してるの見て、公務員はキチガイだと思った。

99 ::2022/04/20(水) 11:25:00.44 ID:IC1QQAWF0.net
レジ袋の恨みは大きいよ
子ねずみJrは総理にはなれない

100 ::2022/04/20(水) 11:25:28.50 ID:Z44iZ13Z0.net
セイコーマートは今でも無料で袋詰めしてくれるのに、他のお店が出来ないってのは
政府じゃなくて各種小売店が便乗値上げしたいだけでしょ
ガチでこれ言われると余計な事言うなって店側から苦情くるかもね

101 ::2022/04/20(水) 11:25:41.87 ID:JBkXLtrb0.net
潰れちゃった袋製造してるところとかあったよな

102 ::2022/04/20(水) 11:25:50.75 ID:OtBduKAN0.net
>>12
その当たりのことて
科学的根拠に基づいた推奨ならまだ分かるけど、
何となく決めた28℃とか
何となく海洋プラに影響ありそうとか
なのが更に問題なんよね

103 ::2022/04/20(水) 11:26:00.56 ID:Hx+b4hhL0.net
岸田一味とチンジロウだけは許さない
未来永劫、子孫末代まで呪い抜く

104 ::2022/04/20(水) 11:26:16.02 ID:mehKa4L/0.net
人間、ここまで腐るのか

105 ::2022/04/20(水) 11:26:21.65 ID:OYbijOAT0.net
>>1
ネトウヨ「それでも私たち低所得者の集まりネトウヨは自民党を支持します。次の選挙でも必ず自民党に投票します」

106 ::2022/04/20(水) 11:26:50.58 ID:DWwXgREE0.net
言っただろ

107 ::2022/04/20(水) 11:26:51.22 ID:ltEjqAr10.net
店側もやったぜ袋で金取れる!って喜んで乗ったよなw

108 ::2022/04/20(水) 11:26:51.89 ID:JBkXLtrb0.net
>>100
ポイント還元とかやってるところは袋1枚売るだけでチャラにできるからな

109 ::2022/04/20(水) 11:26:57.47 ID:VkqdTejW0.net
>>1
クズ過ぎる

110 ::2022/04/20(水) 11:27:02.51 ID:t2k+pk8Z0.net
いらんことは熱心にする

111 ::2022/04/20(水) 11:27:09.56 ID:Z44iZ13Z0.net
>>105
反ワクは反自民だからネトウヨじゃないね

112 ::2022/04/20(水) 11:27:43.77 ID:1qCryThM0.net
強制ではないけど
強 制 で は な い け れ ど
できればやるようにって
うちの糞社長みたいなこと抜かしてんじゃねえよ

113 ::2022/04/20(水) 11:27:48.27 ID:FnNkckDp0.net
>>79
基準はちゃんと存在するから
無料で配っている店もあるんやで

114 ::2022/04/20(水) 11:27:54.13 ID:YfuUtKpG0.net
そりゃ無料で付けるなら自然分解なって言われたら誰もやらんよw

115 ::2022/04/20(水) 11:28:12.80 ID:IC1QQAWF0.net
>>107
コンビニレジ袋有料化でボロ儲け
あいつらほんとクズだよ

116 ::2022/04/20(水) 11:28:38.40 ID:wZ2uejwI0.net
>>1
だろ?
今すぐやめるべき

117 :BEATくん(広島県) [JP]:2022/04/20(水) 11:28:40 ID:9E9M8Lut0.net
>>1
法律上は義務でないけど法令上は義務

118 :大魔王ジョロキア(埼玉県) [MY]:2022/04/20(水) 11:28:52 ID:fRx8TYVH0.net
やはり政府が言ってたやれよ系は全部嘘だな
毎回毎回後でこうなる
ワクチンもマスクも無駄なウク支援も全部逆に考えなければ未来はない

119 :黄色のライオン(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 11:29:01 ID:wZ2uejwI0.net
>>113
マックとか!

120 :OPEN小將(茨城県) [EE]:2022/04/20(水) 11:29:37 ID:Z44iZ13Z0.net
>>114
セイコーマートはやってるぞ
各種コンビニはセイコーマートよりショボいって言ってるの?

121 ::2022/04/20(水) 11:29:40.74 ID:ZwMiEJwV0.net
ワクチンもそうだけど
自分の頭で考えろよ
上手くやれば人生豊かになる

122 ::2022/04/20(水) 11:29:52.05 ID:5BHmBKPb0.net
だったら今すぐ戻せボケ、死ね

123 ::2022/04/20(水) 11:30:05.20 ID:9Obca30n0.net
で、出たwwwwwwwwwwwwwwwwww

124 ::2022/04/20(水) 11:30:15.85 ID:OPNSZPdI0.net
ひとことで表すならば「卑怯」

125 ::2022/04/20(水) 11:30:20.56 ID:APMNe48i0.net
権力者の責任逃れの定番

126 ::2022/04/20(水) 11:30:37.81 ID:04SuWcst0.net
>>105
ボンクラとキチガイなら、ボンクラの方がマシというのが民主主義だ
お前らはキチガイ特定野党となんとかしてみせろ

127 ::2022/04/20(水) 11:31:02.69 ID:xfq4g51B0.net
有料化スタートしたのは「企業の判断で有料化してもいいですよ強制力はありません」って話だったのか?

128 ::2022/04/20(水) 11:31:07.48 ID:Q9IBgSoa0.net
おいおい…

129 ::2022/04/20(水) 11:31:18.28 ID:/CIs1W8a0.net
プラスチックスプーンもか?

130 ::2022/04/20(水) 11:31:26.19 ID:9Obca30n0.net
官僚言葉
穢土しぐさ

131 ::2022/04/20(水) 11:31:37.72 ID:L0+F+Jqu0.net
セクシー「レジ袋有料化って義務ではないんですよね、これ意外と知られてないんですけど」

132 ::2022/04/20(水) 11:31:37.84 ID:dAEg1RQn0.net
エアコン28℃は労働基準法ギリギリ
レジ袋有料化だって店の自由だから強制はできんしな

133 ::2022/04/20(水) 11:31:40.70 ID:uP+VzbVf0.net
ワクチンも任意ですもんね。強制じゃなければ打たないよ。

134 ::2022/04/20(水) 11:31:52.15 ID:8UCADWSw0.net
義務化ってスーパーとかで見た気がしたが気のせいか

135 ::2022/04/20(水) 11:32:11.75 ID:9Obca30n0.net
謝ったら死ぬ病気www

136 ::2022/04/20(水) 11:32:36.75 ID:9E9M8Lut0.net
>>132
労基法じゃなくて安衛法な

137 ::2022/04/20(水) 11:32:38.67 ID:u7gS9WGd0.net
別にそのままでいい。近所のスーパーだと大で1円しかしないから、生ゴミ用の袋を別に買うより安い。毎日2枚もらってるよ。2円。

138 ::2022/04/20(水) 11:32:47.91 ID:Y7NStvgv0.net
大々的にそう宣言しろかす

139 ::2022/04/20(水) 11:33:33.80 ID:eQJ3y7DL0.net
もともと揚子江、黄河、あと南米アマゾン川だったっけ?
中国とかの大河から流れ込むので世界の8割か9割占めてるんだよ
日本の河川からの流出を減らしてもほとんど意味はない

140 ::2022/04/20(水) 11:33:46.01 ID:Z44iZ13Z0.net
>>127
条件満たせば無料でいいですよっていう国内の自然分解ビニールを儲けさせたい狙いだったのが
小売店が金儲けに有料で押し切った形でしょ
セイコーマートやマクドナルドはまだ無料だし、やってるところはきちんと対応してるからその辺の企業はお客様第一を考えてる企業だと思うよ

141 ::2022/04/20(水) 11:34:09.90 ID:ARZ0u4G+0.net
小泉は議員やめろ
実際に家事しないバカが思いつきでやるから国民を苦しめるだけになる

142 ::2022/04/20(水) 11:34:25.84 ID:JSqwHSNN0.net
コンビニは怒りまくりだろう

143 ::2022/04/20(水) 11:34:35.88 ID:T0RBoQF/0.net
モスは『前からエコ袋だから無料継続やで』ってちゃんとPRしてたな

144 ::2022/04/20(水) 11:34:43.67 ID:jz7BRQ2K0.net
この前「大きい袋一枚ください」と大声で3回言っても聞いてもらえず最後にキレそうになってから袋要りますカードを使うようになったが、それでもバカ店員はカードをカゴから退けて会計した後に当たり前のようにビニール袋をかごに入れるのを忘れてて本当にキレそうになったわ。
もはやバカバイトに一切の期待はできない。
セルフレジ導入してくれよ使うから

145 ::2022/04/20(水) 11:35:12.71 ID:++lhZgLo0.net
法律で義務付けられてるみたいな印象を受けましたが、強制ではないんですね

146 ::2022/04/20(水) 11:35:13.42 ID:rZZAmKql0.net
俺のいってるスーパーは4円だったのが大一枚10円になってた
それでも同じサイズのゴミ袋は一枚15円するから安いけど

147 ::2022/04/20(水) 11:35:19.76 ID:/CIs1W8a0.net
政府「オアシスヨシ!」

148 ::2022/04/20(水) 11:35:42.38 ID:v1CgVJN80.net
>>8
それな

149 ::2022/04/20(水) 11:35:43.06 ID:PEslctGA0.net
(´・ω・`)あのさぁ…

150 ::2022/04/20(水) 11:36:09.38 ID:UW99C6lh0.net
>>1
そもそも政府は「バイオ燃料を原料に使っているレジ袋は有料化の対象外」とハッキリ言ってるのに、
現在有料化されているスーパーやコンビニのレジ袋は全てバイオ燃料袋、つまりスーパーとコンビニが勝手に有料化しているだけなの。

151 ::2022/04/20(水) 11:36:35.18 ID:YfuUtKpG0.net
>>120
それでも十分出来るって計算でやってるんでしょ
コンビニや他のスーパーは面倒だから有料にしよってやっただけ

152 ::2022/04/20(水) 11:36:46.39 ID:ePDuzpSG0.net
参議院選挙でお礼するわ

153 ::2022/04/20(水) 11:36:59.05 ID:Rm7Jp31I0.net
有料化で国産メーカーが死んで百均の中華製レジ袋が爆売れ!進次郎ナイスアシスト!

154 ::2022/04/20(水) 11:37:23.68 ID:yEIHLVjv0.net
反ワクって馬鹿なの?(´・ω・`)

>>1-3
>>1000
コロナ感染者の48%に後遺症 17〜41%が長期的な症状
https://news.yahoo.co.jp/articles/324b35be00dacc9a19642c56eea9501cc2cce762

新型コロナ 軽症者も脳の一部が萎縮
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20220401/med/00m/070/002000d

155 ::2022/04/20(水) 11:37:41.65 ID:/CIs1W8a0.net
>>150
こいつ小泉じゃね?

156 ::2022/04/20(水) 11:38:05.43 ID:ptNfWE9J0.net
ネトウヨのバカは勘違いしてるけどさ

アホな一般人ネトウヨと
同じレベルの政府って時点でヤバイと気づかないと

『専門家不在』
まさにコレなんだよ

157 ::2022/04/20(水) 11:38:41.60 ID:1kfg2akC0.net
ほんと無能な発言ばかりで笑うわ

158 ::2022/04/20(水) 11:39:05.64 ID:5NlEye6e0.net
政権交代

159 ::2022/04/20(水) 11:39:08.54 ID:9E9M8Lut0.net
>>145
環境省令で義務付けられてる

160 ::2022/04/20(水) 11:39:14.69 ID:KvON3xdq0.net
だめ猫の政府

161 ::2022/04/20(水) 11:39:24.85 ID:IC1QQAWF0.net
>>142
現場はそうかもしれんが、本部はボロ儲けして左うちわだよ

162 ::2022/04/20(水) 11:39:32.21 ID:KvON3xdq0.net
じゃあレジ袋無料に戻そうよ

163 ::2022/04/20(水) 11:40:01.05 ID:Ku7xv7aS0.net
元に戻しなさい

164 ::2022/04/20(水) 11:40:02.26 ID:VBvxm9uj0.net
>>9
もうもどらないよ
スーパー側はあれで大変コスト削減できた
スーパー側はお客さんの反発が心配とか言ってたけど本音は有料化は喜んでたんだよ
絶対戻さないよ

165 ::2022/04/20(水) 11:40:09.53 ID:rZZAmKql0.net
>>156
世界のEVシフトも専門家不在だな

166 ::2022/04/20(水) 11:40:47.34 ID:YsB0Elyo0.net
局長と環境副大臣の答弁

https://www.youtube.com/watch?v=gRUpfucMY84

義務じゃないのに命令に反すると罰せられるんだぜw
義務じゃないのに何で命令があるんだよw?

167 ::2022/04/20(水) 11:40:54.50 ID:ZFopktQV0.net
死ねよマジ

168 ::2022/04/20(水) 11:41:21.13 ID:5NlEye6e0.net
政権交代が嫌なら無料に戻せ

169 ::2022/04/20(水) 11:41:21.77 ID:OPNSZPdI0.net
京樽のレジ袋は無料

170 ::2022/04/20(水) 11:41:33.13 ID:E5r8ftjO0.net
ほんとだめ猫の国

171 ::2022/04/20(水) 11:42:55.25 ID:T6qN0dXx0.net
それより一番大事なのは袋代として回収してるお金の行方や

環境問題の為に払っているのにスーパーやコンビニの利益になってないのか?
結局は集めた金を何に使ってるかハッキリさせないと何のために有料にしたのかが問題になる

172 ::2022/04/20(水) 11:43:33.34 ID:3kC0QKLN0.net
ネトウヨ謝罪しろ

173 ::2022/04/20(水) 11:43:52.87 ID:805jWvN70.net
紙のストローだけはもとに戻して

174 ::2022/04/20(水) 11:43:58.22 ID:+PsdqVo70.net
コンビニボロ儲け
酷いよなー

175 ::2022/04/20(水) 11:44:22.18 ID:Z44iZ13Z0.net
>>151
>>114
誰もやらないってお前の発言が間違いでしたね

176 ::2022/04/20(水) 11:44:29.22 ID:pc0OgIwX0.net
進次郎自身、環境にクソの影響も無いと大蔵との対談で言ってたからな…

要は環境保護の意識付けの為だと話してたな

177 ::2022/04/20(水) 11:44:33.70 ID:k5y9xIC10.net
そうしない方がいいですよ

178 ::2022/04/20(水) 11:44:36.27 ID:kCzdRx/e0.net
便乗して万引きすんなよぱよちんと在日

179 ::2022/04/20(水) 11:45:08.58 ID:EU47SF6i0.net
まあでもあのボンクラ息子の総理の目が相当しばらく無くなったのならそう悪いことでもない

180 ::2022/04/20(水) 11:45:13.69 ID:FnNkckDp0.net
>>119
マックは
雨降っていても
紙袋にしてくるんよ

用意し始めたときにビニールにいれてと言わんとあかんな

181 ::2022/04/20(水) 11:45:19.58 ID:7oVHYEo80.net
紙や布はタダだが有料化されたものは義務だぞ
対象物は強い推奨じゃなくて義務だぞ

182 ::2022/04/20(水) 11:45:33.19 ID:YsB0Elyo0.net
レジ袋有料化しているところがある

競争上不利になるといけない!

レジ袋有料義務化!!

環境にやさしいレジ袋は有用化しなくていい

有料で売ってるのは店の判断!!

あれ?競争の不利は???w

183 ::2022/04/20(水) 11:45:46.94 ID:eG7BFkPO0.net
2020年7月1日 レジ袋有料化が義務化

小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令

平成18年財務・厚生労働・農林水産・経済産業省令第1号

184 ::2022/04/20(水) 11:45:52.41 ID:rdLUHHep0.net
つまりデマだったと、あいつのせいで

185 ::2022/04/20(水) 11:46:11.32 ID:L0wVkgDh0.net
袋もらえないからさー、小詰め出来なくてゴミ出しのおっきな袋から匂いプンプンなのよね
まあ小さいの自分で買えって話だけどさ、袋ほしいよ

186 ::2022/04/20(水) 11:46:12.15 ID:dAEg1RQn0.net
エコバックによって万引きが増えただろうから
小売りも儲かってないんじゃないかと思う

187 ::2022/04/20(水) 11:46:38.15 ID:TGi22SNj0.net
>>5
「いやあ、僕が発案者じゃないですからね」

188 ::2022/04/20(水) 11:46:47.96 ID:k5y9xIC10.net
やるなら、そこら中にゴミ箱と灰皿設置しろ。 さもないと俺は、ゴミはその辺に捨て続ける

189 ::2022/04/20(水) 11:46:53.24 ID:65E5SfVk0.net
なら元に戻そうぜ。

190 ::2022/04/20(水) 11:47:01.66 ID:/DXXsZtU0.net
スーパーやコンビニは無料に戻したくないだろう。
有料なら売上になるし。

191 ::2022/04/20(水) 11:47:19.54 ID:yiJiBb3W0.net
散々批判されて今になってこれかよ

192 ::2022/04/20(水) 11:47:30.18 ID:ePDuzpSG0.net
自民党には絶対票入れんから覚悟しといてくれ

193 ::2022/04/20(水) 11:47:35.57 ID:L0wVkgDh0.net
>>5
いやぁ、あれはポエムですから
え?本気にしてしまったの??

194 ::2022/04/20(水) 11:47:45.94 ID:s78ECIUB0.net
袋付けてくれるところあるよ
万引き防止になるし
客の追加購入も期待できる

195 ::2022/04/20(水) 11:47:48.76 ID:rZZAmKql0.net
>>186
うちには使わないエコバッグが10個以上ある
環境にいいわけない

196 ::2022/04/20(水) 11:48:23.25 ID:YfuUtKpG0.net
>>175
0か100の世界の子か
はい私が間違ってました
OK?

197 ::2022/04/20(水) 11:48:36.22 ID:fRw8MsQZ0.net
コンビにでは、手にもてるだけしか買わなくなった

198 ::2022/04/20(水) 11:48:37.75 ID:65E5SfVk0.net
>>193
余計に腹立ったw

199 ::2022/04/20(水) 11:48:43.99 ID:d8WRzIQB0.net
>>1
わりと良い政策じゃね?知らんけどw

200 ::2022/04/20(水) 11:48:47.95 ID:UvsRiedw0.net
何の意味も無かったレジ袋有料化

201 ::2022/04/20(水) 11:48:51.60 ID:MVhc7tPR0.net
んじゃ強い推奨して元に戻せ
意味の無い袋いりますか?いりませんのやり取りだけの会話による経済損失あると思うわ

202 ::2022/04/20(水) 11:49:02.35 ID:TuZEkRLK0.net
選挙があるからこんな報道でるんかね

203 ::2022/04/20(水) 11:49:34.60 ID:xIcOnZTd0.net
義務ではないけど抜き打ち検査でバレたらペナルティ(実質罰則)だろ
今更逃げようなんて無理がある

204 ::2022/04/20(水) 11:50:00.93 ID:Sjjwi14Y0.net
セーコーマートは普通にレジ袋で入れてくれるし企業努力でなんとでもなる
要はドサクサに紛れて売上伸ばそうとしたけど手間と万引きで上手く行かなかっただけ

205 ::2022/04/20(水) 11:50:44.86 ID:Z44iZ13Z0.net
>>196
店舗側の責任を国になすりつけるような馬鹿っぽかったから指摘しただけよ
国も悪い訳じゃないが、思惑以上に日本企業ががめついだけの話よ

206 ::2022/04/20(水) 11:50:56.43 ID:SALOh+/c0.net
これから推奨でしょ?じゃあ無視でってことになるな
いろんな分野で

207 ::2022/04/20(水) 11:51:03.49 ID:xfq4g51B0.net
>>140
レジ袋代は税金徴収じゃなくてよくわからん団体への寄付に使われてる
レジ袋をバーコードで管理してる店は得してないと思うぞ

208 ::2022/04/20(水) 11:51:13.96 ID:PA0aMea/0.net
増税した方がいいですよとはいったがそうしろとは言ってない

とか言い出しそう

209 ::2022/04/20(水) 11:51:25.62 ID:jUv0sTBp0.net
警察の任意同行と同じだろ。
最終的には強制なんだろ?

210 ::2022/04/20(水) 11:51:51.18 ID:Z44iZ13Z0.net
>>203
セイコーマートやマクドナルドは常時ペナルティーもらってるの?
基準みたせばいいだけの話じゃないの?

211 ::2022/04/20(水) 11:52:22.43 ID:rdLUHHep0.net
週1個くらい買ってるから1枚5円として年間で250円ほどかな
それに煩わしさがプラスされると

212 ::2022/04/20(水) 11:52:35.45 ID:3Puog6SK0.net
おぼろげながらに言ったんですね

213 ::2022/04/20(水) 11:52:44.21 ID:lD/500D/0.net
わかったわかった死ね

214 ::2022/04/20(水) 11:52:45.75 ID:OQ/FQNfA0.net
>>1
なら有料化やめた方がいいですよ、と言ってみろやボケナス!!!

215 ::2022/04/20(水) 11:52:55.56 ID:YsB0Elyo0.net
ほとんのコンビニやイオンでは環境配慮型のレジ袋を有料化している
この答弁うけて問い合わせるとテンプレで下の回答をもらう

---
弊社におきましては、プラスチックの使用量を削減する、ということを第一に考え、
プラスチック製レジ袋については、法令で有料化義務化の対象外のものも含め、
無料配布を終了し、有料でご提供させていただいております、

216 ::2022/04/20(水) 11:53:26.14 ID:KftKEbT10.net
ワクチンを打てとは言ってない
打ちたいなら打ってもいいよって言っただけだ!

217 ::2022/04/20(水) 11:53:28.56 ID:Z44iZ13Z0.net
>>207
ん?
コンビニもスーパーもドラッグストアもバーコード管理だぞ
だからセルフレジで袋を有料で買えるだろ
ファミマのセルフレジなんざファミチキも買えないのにレジ袋はバーコードで反応させて買えるぞ

218 ::2022/04/20(水) 11:53:31.77 ID:I6AZYzwB0.net
>>164
これだな
レジの人もいちいち詰める手間省けたし戻らないかな
でも客寄せでやるところも出てくるかも

219 ::2022/04/20(水) 11:53:37.50 ID:2uRkB/yc0.net
4日ルールと同じ
国民の勘違い
志村けんも勘違い

220 ::2022/04/20(水) 11:53:47.30 ID:hBbetdKZ0.net
は?

221 ::2022/04/20(水) 11:54:35.76 ID:v7Wd3opc0.net
>>187
これマジで言ってるからなw

222 ::2022/04/20(水) 11:55:01.43 ID:YsB0Elyo0.net
>>207
そう、イオンは下の回答だった

---

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
お申出の件でレジ袋の収益金はすべて環境団体に寄付しており、
現時点ではレジ袋有料の変更の予定はありませんが、お申出内容は
イオングループの管理部署に伝えておきます。
貴重なご意見誠にありがとうございました。
今後とも当店をご愛顧いただきますようお願いいたします。

223 ::2022/04/20(水) 11:55:38.31 ID:kof4W5pH0.net
今すぐやめろ

224 ::2022/04/20(水) 11:56:07.18 ID:5/mIK7XV0.net
最低な言い訳だな

225 ::2022/04/20(水) 11:57:08.34 ID:YsB0Elyo0.net
>>223
プラごみ削減を第一に考えーーーって言われて終わる

226 ::2022/04/20(水) 11:58:02.65 ID:xfq4g51B0.net
ようは小泉息子がどっかの環境団体と癒着かスポンサーになってもらったから推し進めた
もしくは嫁が環境問題に傾倒して強引に進めたとかだよなぁ

227 ::2022/04/20(水) 11:58:04.30 ID:7qi1Lgmm0.net
レジ袋有料化やめるのかと思ったら
レジ袋を作ってる大手メーカーが潰れて、国が責任逃れの言い訳してるだけか。

228 ::2022/04/20(水) 11:58:14.20 ID:ZvurZ5ei0.net
岸田じゃもう無理。安倍に戻すしかないよ

229 ::2022/04/20(水) 11:58:30.69 ID:0/5i0IGc0.net
ずるくないか?
今時ガキでもそんな言い訳しないぞ
恥ずかしくないのか?

230 ::2022/04/20(水) 11:58:44.94 ID:btv34sgw0.net
ヒデー バカ野郎はどうーした?

231 ::2022/04/20(水) 11:58:51.11 ID:YsB0Elyo0.net
https://www.tanomail.com/special/j/bf/product/eco-shoppingbag.html
環境にやさしく、無料で配布できるバイオマス25%配合のレジ袋

232 ::2022/04/20(水) 11:59:14.79 ID:2UwXPSCb0.net
進次郎を次期総理候補とか言ってたやつ、キンタマ摘出しろよ

233 ::2022/04/20(水) 11:59:46.41 ID:9alhiwXs0.net
>>226
珍次郎はただの広報担当でほぼ関わってないけどな

234 ::2022/04/20(水) 12:00:10.97 ID:P5x4Wurg0.net
ヤクザかよ!

235 ::2022/04/20(水) 12:00:11.10 ID:vltZGA+K0.net
なに責任逃れしようとしてんだ

236 ::2022/04/20(水) 12:00:13.64 ID:gSW7nMdi0.net
ファッションセンターしまむら凄いな!
問答無用でレジ袋に入れてくれるわ

237 ::2022/04/20(水) 12:00:29.61 ID:/aGtpKte0.net
なんだこいつら

238 ::2022/04/20(水) 12:01:09.96 ID:K/8G71Pr0.net
まあでもこの答弁は一理あるよ
政府はバイオマスならレジ袋無料でいいよって言ったのにコンビニは有料化したし
プラフォークは政府が有料化してって言ったのにコンビニは色々理由つけて無料のまま
ある意味どちらも政府の言う通りにしていない

239 ::2022/04/20(水) 12:01:14.53 ID:AnkG1eo50.net
>>1
ほう、つまり無料にしても何の問題もないってか

240 :名無しさんがお送りします:2022/04/20(水) 12:09:48.39 ID:wM7e+xJbh
まあ患者隔離の強制すらできんのに
レジ袋強制なんてできるわけがないわな

241 :名無しさんがお送りします:2022/04/20(水) 12:12:18.44 ID:wM7e+xJbh
憲政史研究家の倉山満氏によれば
「そもそも、レジ袋有料化は義務ではなかった」のだという。
解散

242 :やまじちゃん(北海道) [GB]:2022/04/20(水) 12:01:48 ID:kz01NFis0.net
得する事だもん。経営者も知らなかったフリしてさっさと有料化するわな

243 :トラムクン(茸) [CN]:2022/04/20(水) 12:01:56 ID:ODNC9kvI0.net
ユニクロが紙の袋を10円とかで売ってるのはなんなの?関係なくない?

244 :ケロ太(愛知県) [US]:2022/04/20(水) 12:02:34 ID:qCdyX43D0.net
日本政府ってホントレベル落ちたよな

245 :ソーセージータ(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:02:35 ID:AnkG1eo50.net
>>243
それは単に服屋がケチなだけ

246 :ポテト坊や(埼玉県) [DE]:2022/04/20(水) 12:03:07 ID:Pf0KavVk0.net
>>243
便乗値上げ

247 :レインボーファミリー(北海道) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:03:25 ID:ptNfWE9J0.net
国連  〇〇がやれって言ったから

日本政府 国連がやれって言ったから

ネトウヨ(ド一般人)  政府がやれって言ったから


な?自分で考える事の大切さが
身に染みるよね

248 :むっぴー(東京都) [US]:2022/04/20(水) 12:03:26 ID:XIhpwF2/0.net
また国民が誤解したか

249 :キキドキちゃん(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:04:14 ID:6QT0O8Sg0.net
そんなの通じないだろ
行政による勧告なんて実質的な強制力があるだろ

250 :レビット君(公衆電話) [US]:2022/04/20(水) 12:05:16 ID:SAW8Q9KZ0.net
セクシー「紙袋も金取んのかよ、うぜーな」

251 :ガリガリ君(栃木県) [FR]:2022/04/20(水) 12:05:33 ID:6S5jgTFM0.net
けどうち税務署入られた時に「レジ袋代は?」って、さも代金取っているのが
当然のように聞かれたけど?

当時紙袋に変えたから「うちは貰ってません」って言ったらすんごい疑ってきたぞ

252 :りぼんちゃん(兵庫県) [US]:2022/04/20(水) 12:05:43 ID:EdQCxerC0.net
>>1
この言い訳はセクシーなのかセクシー担当大臣に判定して欲しい

253 :シャべる君(岡山県) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:06:08 ID:wx/mq0za0.net
>>243
本屋にいたってはビニール10円、紙袋30円だぞ

254 :お自動さんファミリー(茸) [JP]:2022/04/20(水) 12:06:46 ID:S+roFUe40.net
なめてんのかこいつら

255 :auシカ(鳥取県) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:06:52 ID:eG7BFkPO0.net
>>183の法律は?

256 :ねるね(SB-iPhone) [US]:2022/04/20(水) 12:06:56 ID:fRw8MsQZ0.net
じゃあ有料化禁止にしろよ違法じゃねえか

257 :ガリガリ君(北海道) [US]:2022/04/20(水) 12:07:15 ID:Lpi4Ducu0.net
自分で買い物もしたことないようなボンボンだから不便さはわからんよ

258 :ニッパー(光) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:07:36 ID:NcqnFkFP0.net
はあ?有料化はバカ小泉が俺の手柄のように語ってやないか

259 :メトポン(武蔵・相模國) [US]:2022/04/20(水) 12:07:43 ID:CEjyNLZh0.net
フリーザの「そうした方がいいですよ」だろ?

260 :北海道米キャラクター(北海道) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:07:46 ID:tjjUaDnt0.net
岸田「小泉潰しとっかな」

261 :ミミハナ(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:08:11 ID:+bwW2fme0.net
無料の所があると多めにくれって言うやつ絶対に出てくるからな
おかげで関係ない紙袋まで有料のところとか出てくるし

262 :ひょこたん(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:08:43 ID:xfq4g51B0.net
>>242
有料化してもお店は得してねぇってば
POS管理してるなら売れた数、金額で環境団体へ寄付してる
声掛け作業を増やされた分だけ損してるだけ

263 :アンクルトリス(ジパング) [CN]:2022/04/20(水) 12:09:11 ID:IPMCCByc0.net
そのほうがセクシーだもんな

264 :黒あめマン(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:09:36 ID:MbIUB60v0.net
一瞬で切れ目はいる商品を5円とかで売るのキチガイすぎるw

265 :サト子ちゃん(茸) [FR]:2022/04/20(水) 12:09:41 ID:Ds9zyZY/0.net
ヤクザかよ自民党

266 :ゆうさく(茸) [US]:2022/04/20(水) 12:09:52 ID:Qn4PoeIY0.net
なんで火にニトロぶっかけていくスタイルなん?w

267 :スイスイ(大阪府) [LT]:2022/04/20(水) 12:10:09 ID:xFd6+HkZ0.net
企業がこうしたほうがいいんだけどなーチラチラってのを代弁しただけだもんな

268 :けんけつちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/20(水) 12:10:12 ID:GoytfN1s0.net
法律化してる

269 :お前はVIPで死ねやゴミ(秋田県) [GB]:2022/04/20(水) 12:10:25 ID:RbMvMzy10.net
あれで生ゴミ捨ててたのに

270 :ティグ(SB-Android) [US]:2022/04/20(水) 12:10:52 ID:F+uGAuS40.net
そういえばクールビズでもネクタイメーカー潰れたなw

271 :ニッパー(SB-Android) [US]:2022/04/20(水) 12:10:57 ID:cY5D02dL0.net
有料で何の問題もないがゴミ袋買うので資源削減にはならない

272 :きこりん(やわらか銀行) [ES]:2022/04/20(水) 12:11:05 ID:nGxZ3Frz0.net
レジの人がすっかりアホ丸出しで
買った品物に対してビニール袋何枚か考えもしないで
何枚ですか?しか言わなくなった
たまに入る枚数下さい言ってもわからないので決めてくださいの一点張りのレジいる
ババアに限らず気の抜けた野郎も同じこと言う

273 :いろはカッピー(日本のどこかに) [US]:2022/04/20(水) 12:11:31 ID:QFN2Aaky0.net
シネ

274 :けんけつちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/20(水) 12:11:36 ID:GoytfN1s0.net
平成18年財務・厚生労働・農林水産・経済産業省令第1号

275 :ラジオぼーや(ジパング) [EU]:2022/04/20(水) 12:11:43 ID:7PbVBiLe0.net
間違いだったとわかっても誰も責任取らないしやめないもしないんでしょ

もう公務員組織のあり方考え直しなよ

ここまで国が傾いてるのも公務員のせいだろ

276 :怪獣君(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:11:49 ID:Rr5SHDjy0.net
あほか

277 :和歌ちゃん(大阪府) [US]:2022/04/20(水) 12:11:57 ID:Yhr6F3eW0.net
じゃあやめよう

278 :ブラッド君(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 12:12:02 ID:bWwnSeNl0.net
>>262
損してるなら普通にやめてるわ
セブンもファミマもローソンも、省令改正と同時に無料配布可能なバイオマス素材の袋に変えたうえで有料化したんだぞ

279 :まゆだまちゃん(光) [SD]:2022/04/20(水) 12:13:04 ID:gTkV6GHB0.net
>>1
じゃあ「やめてもいいですよ」と大声で言えよ無責任野郎

280 :みやこさん(香川県) [DE]:2022/04/20(水) 12:13:12 ID:SdAkgwy70.net
ふざけんなよ
新次郎死ね

281 :環状くん(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:13:23 ID:x7Q9n4Xj0.net
なんでそんな後ろ向きな発言するの?
一定の成果が出てる素晴らしい政策なんだろ?

282 :黒あめマン(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:13:28 ID:MbIUB60v0.net
>>257
そう
だから進次郎が言ってニートが賛成するっていう自分で買い物しない同盟が結成されて訳わからん構図に

283 :やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [ES]:2022/04/20(水) 12:14:04 ID:XtnUSOMu0.net
強行して、それかよ

本当に言ったんか?言ったなら無責任過ぎる

284 :めばえちゃん(埼玉県) [US]:2022/04/20(水) 12:14:08 ID:qrP3MO7l0.net
コンビニは袋有料化でどれくらい儲かったんだ?

285 :とこちゃん(茸) [EU]:2022/04/20(水) 12:14:11 ID:HY0MB5z90.net
>>1
思い着いた事は何でも言っていい訳じゃない
池沼レジ袋の所為だったとしても言ったことは言ったこと

286 :ぎんれいくん(茸) [GB]:2022/04/20(水) 12:14:27 ID:fxzv4ryw0.net
日本の世に出回ってるポリ袋の何パーセントが海に捨てられてんだよ
コンビニで買った袋が海に行くか?ゴミ箱からゴミ袋にまとめてパッカー車で焼却場だろうが
アホかよほんと

287 :ごきゅ?(山梨県) [US]:2022/04/20(水) 12:14:33 ID:YQIVH8n10.net
実際コンビニは便乗して金取ってるだけだしな
日本人は余裕がなくなっちまったのよ

288 :ピザーラくんとトッピングス(神奈川県) [CN]:2022/04/20(水) 12:15:01 ID:LnURL8Wp0.net
>>275
最後の一行以外は同意

別に国は傾いてない。

289 :ティグ(大阪府) [JP]:2022/04/20(水) 12:15:20 ID:X+iCLk570.net
レジ袋廃止したとこは旨味を味わったから復活させないだろ

290 :きのこ組(栃木県) [US]:2022/04/20(水) 12:15:21 ID:EyHKj4Cu0.net
これが
岸田自民党

291 :タマちゃん(京都府) [US]:2022/04/20(水) 12:15:34 ID:M8AFlLjM0.net
あくまでお願いでした作戦

292 :カナロコ星人(大阪府) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:15:43 ID:mKi6xzMj0.net
ペナルティを課すとか言ってただろ

293 :ピザーラくんとトッピングス(神奈川県) [CN]:2022/04/20(水) 12:16:06 ID:LnURL8Wp0.net
戦後最大クラスの失策だったと思うけどなこのレジ袋有料化は。
コロナ助成金並のクソ

294 :健太くん(SB-Android) [CN]:2022/04/20(水) 12:16:08 ID:u5tRs8+v0.net
>>272
相手もレジを通すのが仕事なので袋詰めはお前と同じく客でしか経験ねーしお前の詰め方なんて知らんがな
自分で考えろやボケナスと思ってるよ

295 :やいちゃん(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 12:16:09 ID:yr2p4NJv0.net
どっかのコンビニが有料やめます言ったらいい

296 :カナロコ星人(大阪府) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:16:53 ID:mKi6xzMj0.net
官僚が腐ってきてる

297 :ガリ子ちゃん(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 12:17:03 ID:MP3RNlF10.net
お願いでも愚策だけどな

298 :めろんちゃん(SB-iPhone) [CN]:2022/04/20(水) 12:17:13 ID:xPhJ2hVC0.net
>>293
よりによってコロナ蔓延時に始めたのがあたおか
感染防止の真逆だろと

299 :KANA(光) [US]:2022/04/20(水) 12:17:44 ID:0rs6suCO0.net
3円5円じゃなくて10円でいいよ

300 :星ベソママ(SB-iPhone) [JP]:2022/04/20(水) 12:17:50 ID:NG/xbFRv0.net
ホントふざけた政権だな
ネトウヨと同じ馬鹿

301 :レンザブロー(ジパング) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:18:30 ID:WyubDyd50.net
なあ、有料化して言う程迷惑被ってる?
俺はレジ袋必要な買い物なら必ず袋買うよ
500円程度の買い物を年に1度だけ我慢して、5円の袋を100枚買えるようにしてる
環境?そんなもん知るかボケ
利便性に環境保護は反比例するんだよ
車だって便利だろ?ガソリン焚いて走るのはハイブリッド車も同じだ

302 :宮ちゃん(兵庫県) [CN]:2022/04/20(水) 12:18:38 ID:XRXXGZmn0.net
うるせえなシンジローぶん殴ってこい

303 :黄色のライオン(大阪府) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:19:22 ID:c1c9/rJ70.net
マスク着用辞めたほうが桁違いにプラゴミ減るぞ

304 :ケロちゃん(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 12:19:26 ID:BevuxY+20.net
ケチって袋くれない企業聞いてるか?政府はやれって言ってないぞw ヨドバシは袋くれるから偉いけど

305 :とれたてトマトくん(茸) [US]:2022/04/20(水) 12:19:37 ID:zs4ExPi/0.net
>>301
やり取りが面倒臭いんだと思う

306 :健太くん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 12:19:40 ID:0Hl3jaIo0.net
ん?罰則なかったっけ?

307 :怪獣君(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:19:46 ID:Rr5SHDjy0.net
立憲民主党はいつも正しかった
なんで支持しないの

308 :あまちゃん(兵庫県) [US]:2022/04/20(水) 12:19:52 ID:K/8G71Pr0.net
ローソンかファミマは抜けがけして無料に戻せばいいのにな
結構客足に影響あると思うよ

309 ::2022/04/20(水) 12:20:29.33 ID:PfQ0eJI80.net
こんな言い訳通用するかよ

310 ::2022/04/20(水) 12:20:54.91 ID:Rr5SHDjy0.net
>>304
そういえば
ヨドバシは袋拒否してるわ
袋の素材くそすぎて手が粉っぽくなる感じで気持ち悪い

311 ::2022/04/20(水) 12:21:00.52 ID:WyubDyd50.net
>>305
い、いや、レジ袋削減に賛同したのは企業側だから企業側は文句言ったらダメだよ
だったら無料で袋付けろ、ってなる

312 ::2022/04/20(水) 12:21:07.50 ID:hz/fdi6/0.net
『○○○は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁』

汎用性高そう
マスクなんかを入れても使えそうだしw

313 ::2022/04/20(水) 12:21:47.30 ID:MbIUB60v0.net
学校会社に行くためにカバンもって出かけて帰りに買い物して帰る単身世帯が
一番手間と金無駄にかけられてるな
本業のカバン以外にエコバック自体の持ち運びが手間。畳んで入れても手間。水分とかふき取らないと不衛生。
毎日ふき取る手間。定期的に洗う手間。

314 ::2022/04/20(水) 12:22:01.81 ID:OFvqpm7t0.net
もう横須賀市に巨大原発作れよ
それで勘弁したる

315 ::2022/04/20(水) 12:22:19.37 ID:b2qV7Hux0.net
>>252
セクシー的にはセクシーな発言だろ
発案者は僕じゃない何て言えるんだし
セクシーな発言だよ

316 ::2022/04/20(水) 12:22:22.19 ID:xfq4g51B0.net
>>278
コンビニは足並みを揃えただけだろ
世の流れが変われば無料に戻すんじゃね

317 ::2022/04/20(水) 12:22:26.92 ID:YaQP3+hq0.net
便乗して無害なポリ袋や紙袋まで有料にしてるクソ企業は潰せばいい

318 ::2022/04/20(水) 12:22:45.30 ID:02VhdKSl0.net
>>1
なら辞めさせろ

319 ::2022/04/20(水) 12:23:04.52 ID:Tj4kiHPZ0.net
じゃあ戻そうぜ

320 ::2022/04/20(水) 12:24:01.00 ID:EyHKj4Cu0.net
そもそもが
石油精製の過程で発生する
エチレン。
必ずゴミとして処理される物質

321 ::2022/04/20(水) 12:24:37.64 ID:EsLKL5bH0.net
つーかコープや都会の意識高い系スーパーは50年前から有料だったわけで
反発する層がいるのはそりゃ想定外だわ

322 ::2022/04/20(水) 12:24:42.28 ID:1m7p7en20.net
じゃあなんで法律作ったんだよ

323 ::2022/04/20(水) 12:24:43.90 ID:EU47SF6i0.net
コンビニ本部は痛くもかゆくもないだろ
むしろ売り上げが戻ったり伸びたりするなら喜んで無料化に戻すよ
これ喜んでるのは無料で配る袋を本部から購入させられてたオーナー店

324 ::2022/04/20(水) 12:25:17.61 ID:Abpyd9EN0.net
スーパーバッグみたいな歴史のある会社を希望退職募集するところまで追い詰めるとはな
おれは意地でもレジ袋買い続けるぞ

325 ::2022/04/20(水) 12:25:23.66 ID:2Jon9thz0.net
こういう言い分がまかり通って常識になると最終的には誰も信用しなくなり従わなくなる
直接レジ袋で反乱がおきるわけではないが、もっと重大な事態になった場合に誰も言う事を聞かない事態になる
花見や花火大会やハロウィンで言うこと聞かずにバカ騒ぎしてゴミが散乱したりして後で困った結果になる
それをボランティアで片付ける人も馬鹿らしくなって片付けしなくなるまである
今だけはうやむやにできて、責任逃れできて大変都合が良いけど
それは未来の信用を切り売りしていることと同意だと分かっていないようだな
まさに自分だけ良ければいいの典型。絶対許してはならない

326 ::2022/04/20(水) 12:25:34.41 ID:x7Q9n4Xj0.net
有料化するということは有料化するという事です

327 ::2022/04/20(水) 12:25:50.49 ID:AZ0u2xd60.net








328 ::2022/04/20(水) 12:26:41.50 ID:P7Ct4XoN0.net
パフォーマンスって事?
小泉劇場で失業した人気の毒だ

329 ::2022/04/20(水) 12:26:47.93 ID:kdCoI6Cu0.net
日本の政府のレベルも落ちたな
暴力団組長の言い訳と変わらんじゃないか

330 ::2022/04/20(水) 12:26:56.43 ID:TCI6un4M0.net
スーパー、コンビニ以外の個人店とか
ビニール無料に普通に戻してる所あるしな

331 ::2022/04/20(水) 12:27:04.18 ID:Nf24JEh10.net
>>322
法律ならまだ納得が行った
国民の代表である議員が話し合って決めたものだから、と

実際は省令
お受験マシーンの官僚が勝手に決めた命令

332 ::2022/04/20(水) 12:27:15.91 ID:v3dbpE8n0.net
ふざけるな

ふ・ざ・け・る・な

333 ::2022/04/20(水) 12:27:16.77 ID:qHNL2v4P0.net
自民以外まともな政党がないからエコバックで万引きされても我慢するしかない

334 ::2022/04/20(水) 12:27:32.60 ID:UMFqer0m0.net
もうスーパーのセルフしか使わんしどうでもよくなったわ

335 ::2022/04/20(水) 12:28:28.72 ID:DKR5DcGT0.net
いやいやいやそこで逃げんなよマジで
逃げるなら小泉Jrに腹切らせろよ社会混乱招いておいてふざけんな
なんでもっとほかにやることあると言ってあのアホを静止できなかったんだよ

336 ::2022/04/20(水) 12:28:56.76 ID:9olbFAWj0.net
>>288
国は傾いているのは事実。
ただ、公務員のせいではなく政治家の責任。
アホな政治家を支持する無知な国民の無責任さが一番の原因。

337 ::2022/04/20(水) 12:29:36.54 ID:ZyStlxgp0.net
やってなきゃ反政府的な印象だろ
この言い訳なんの意味あんの?

338 ::2022/04/20(水) 12:29:54.35 ID:oR+kcdfo0.net
学術会議も十八番の反対声明出さなかったし

339 ::2022/04/20(水) 12:30:13.78 ID:kUfr9prp0.net
カルトクソ自民しね

340 ::2022/04/20(水) 12:30:24.75 ID:w6yQQOiK0.net
こうやってフェイクニュースって広まっていくんだなぁと思いましたね

341 ::2022/04/20(水) 12:30:36.46 ID:lgE7pjio0.net
エコバッグとか持ってるバカ見るとほんと可哀想になる
無駄なことばっかやらされててなんの疑問にも思わんとか

342 :ほっしー(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 12:31:05 ID:Nf24JEh10.net
>>329
まともな野党が存在して、政権交代するかもしれない恐怖がないと
政治のレベルは下がり続ける

戦後自民党だけを見ても、結党から20年は高度経済成長をもたらしたが
直近の30年は経済成長させることすらほぼできてない

343 :コン太くん(千葉県) [UA]:2022/04/20(水) 12:31:17 ID:xJyhghk60.net
>>335
一般人はともかく議員らは進次郎に責任ないの分かってるから何もできるわけないだろ
あいつに責任問うなら安倍の子分の世耕とかにもっと重い責任取らせなきゃいけなくなるし

344 :ウッドくん(日本のどこか) [ZA]:2022/04/20(水) 12:31:24 ID:s4a+LVIo0.net
でもセクシー税なんでしょ

345 :Qoo(千葉県) [RU]:2022/04/20(水) 12:31:37 ID:YVinTTSa0.net
>>102
「おぼろげながら浮かんできたんです、46という数字が」

346 ::2022/04/20(水) 12:31:50.23 ID:6N34VPEf0.net
国民の勘違いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

347 ::2022/04/20(水) 12:31:56.76 ID:Ym5RMi6G0.net
すべては下痢ぞうの嘘つきからモラルが終わった

348 ::2022/04/20(水) 12:32:11.44 ID:BPv19raX0.net
小泉を当選させたのはどこのどいつだよ……

349 :auシカ(鳥取県) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:33:38 ID:eG7BFkPO0.net
じゃあ、全ての省令は、拘束力を持たない、と。

350 :石ちゃん(長野県) [BR]:2022/04/20(水) 12:34:28 ID:IpORaej/0.net
小泉元レジ袋担当大臣。

351 :こんせんくん(茸) [CN]:2022/04/20(水) 12:34:55 ID:zvOOl8If0.net
>>348
横カス市民。ただし対抗馬は狂産盗しかいない模様(´・ω・`)

352 :なるこちゃん(兵庫県) [ヌコ]:2022/04/20(水) 12:34:59 ID:UMFqer0m0.net
ここで日和るくらいならやめとけよ悪評の嵐だったろ

353 :み子ちゃん(静岡県) [US]:2022/04/20(水) 12:35:02 ID:ezdbe3zv0.net
小泉親子の無能さは異常

354 :雷神くん(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:36:48 ID:Ym5RMi6G0.net
ポエム野郎は総理にはなれない

355 :かほピョン(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 12:37:07 ID:fNZZHkfW0.net
ホントバカでボンクラで自分最優先なクソ与党とキチガイで言うこところころ変わってロシア中国が大好きな野党しか居ないのによく回ってるよなこの国
国民の民度だけで成立してるだけで南アフリカ人とかだったら20回は革命起こされてるだろ

356 :パスカル(広島県) [CN]:2022/04/20(水) 12:37:35 ID:f1tUkfQo0.net
小泉当選させた区は1枚1000円ぐらいにしとけ
環境テロリスト共

357 :ハギー(茸) [US]:2022/04/20(水) 12:37:51 ID:lEUEzomp0.net
コンビニに買食いしたゴミそこら中に捨ててるわ

358 :てん太くん(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 12:41:10 ID:S8/cLytw0.net
小泉干さないと選挙に響くよw

359 :陣太鼓くん(埼玉県) [US]:2022/04/20(水) 12:42:31 ID:eK9eZZks0.net
セクシー構文

360 :スピーフィ(コロン諸島) [MX]:2022/04/20(水) 12:43:08 ID:hD/Kf81eO.net
>>341
環境のことなんて考えてないと思うぞ
ただ袋代に毎回数円払うのが腹立たしいからなだけ

361 :雷神くん(茸) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:43:12 ID:Ym5RMi6G0.net
横須賀だから

362 :エネモ(愛知県) [US]:2022/04/20(水) 12:44:08 ID:Ixl0rvhE0.net
政府や大臣がそうしたほうがいいと言えば 世間はやれと受け取るわな
無能小泉とか言い訳フェイクニュースがーだし

363 :パレオくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/20(水) 12:44:11 ID:40uaQCdJ0.net
たまーにベルクいくと普通にレジ袋くれるからめっちゃ懐かしい感覚になるw

364 :晴男くん(岡山県) [KR]:2022/04/20(水) 12:45:18 ID:/hpwByHA0.net
こいつが当選したのそもそも他がカスだったから消去法ってだけでしょ?

365 ::2022/04/20(水) 12:45:45.68 ID:9TwltBnF0.net
>>1
小学生「言うことを聞くとは言うたが、その通りやるとは言ってない」

366 ::2022/04/20(水) 12:46:24.26 ID:yTTmFLm40.net
じゃあ戻せよホテルの歯ブラシかえせ

367 ::2022/04/20(水) 12:46:58.96 ID:aiS0tAYJ0.net
じゃあ無料で配ってもいいんだね?ってマスコミが聞かないとダメなんだけどねえ

368 ::2022/04/20(水) 12:47:02.58 ID:UMFqer0m0.net
やめてりゃ逆にやるじゃんとなってたのに

369 ::2022/04/20(水) 12:47:06.22 ID:lSVTtJEi0.net
ワクチンも「接種希望者は打って欲しい」と言っただけで「打て」とは言ってない

370 ::2022/04/20(水) 12:47:12.25 ID:gF4d0Bdv0.net
>>364
因果が逆だな
地盤ガチガチすぎて勝ち目0だから良い候補なんか勿体なくて出せない

仮に進次郎が立憲に移って自民が対立候補出しても絶対勝てん

371 ::2022/04/20(水) 12:47:55.61 ID:NKn+M+gY0.net
責任のなすりつけあい良い加減にしろ無能共
税金使って何やってんだよ
こんなのばっかりだから日本は衰退していってるだろうが
庶民をおもちゃにするなよ

372 ::2022/04/20(水) 12:47:58.33 ID:TKb/BWng0.net
毎日1〜2枚買ったって月200円程度だしバック持ち歩く手間と200円を天秤にかけたら200円払うわ

373 ::2022/04/20(水) 12:48:14.63 ID:qFBumsbL0.net
無能な働き者にそれ言ったらやる気になるだろ
無責任過ぎるなw

374 ::2022/04/20(水) 12:48:25.49 ID:1dPofCMB0.net
実績やろ、袋によってはもっと高くてよい
おもてなしを現金化しないと駄目だな

375 ::2022/04/20(水) 12:48:33.11 ID:hD/Kf81eO.net
コロナ自粛期間でも店を閉めず買い物袋もタダで配ってるあの家電量販店は結果的に勝ち組だった
国の言う努力義務なんて守らない方がいい
それ守って業績悪くなっても自己責任で終わる国だから

376 ::2022/04/20(水) 12:48:43.95 ID:Q8y6sBKl0.net
小泉の地域は超有料でええぞ
一枚5万くらいにしとけ

377 ::2022/04/20(水) 12:49:01.87 ID:eG7BFkPO0.net
道路法施行規則

昭和二十七年建設省令第二十五号

(国道に附属する有料の自動車駐車場又は自転車駐車場の利用に関する標識)
第三条の二 法第二十四条の三の規定により国道に附属する自動車駐車場又は自転車駐車場に設ける標識は、次に掲げる事項を明示したものでなければならない。
一 駐車料金の額
二 駐車することができる時間
三 駐車料金の徴収方法
四 割増金の徴収に関する注意事項
五 その他自動車駐車場又は自転車駐車場の利用に関し必要と認められる事項
2 前項の標識は、自動車駐車場又は自転車駐車場を利用しようとする者の見やすい場所に設けなければならない。

拘束力は無いんだな。

378 ::2022/04/20(水) 12:49:16.13 ID:lE/jz0JL0.net
はあああああああああああああああ?

379 ::2022/04/20(水) 12:49:31.93 ID:Ym5RMi6G0.net
国が係るとすべてダメになる

380 ::2022/04/20(水) 12:50:45.16 ID:WvX3vfEl0.net
>>33
三浦市民忘れんな

381 ::2022/04/20(水) 12:50:51.96 ID:fNZZHkfW0.net
>>367
無料で配っていいって明言されても大多数が利用してるコンビニスーパーは元々レジ袋が基準満たしてて有料である必要もないただの"便乗値上げ"なんだから無料にはならないよ
便乗値上げの隙を与えた政府も悪いが一番悪いのは値上げしてる経営陣

382 ::2022/04/20(水) 12:51:44.65 ID:w2wxBfoM0.net
紙袋は関係無いのに、有料にしているユ○○ロ。
全然行ってないな。

383 ::2022/04/20(水) 12:51:49.98 ID:u6yivQLA0.net
じゃあ無料に戻していいんだな

384 ::2022/04/20(水) 12:52:22.91 ID:cw7JHxnZ0.net
自民党様の「思いつき」に付き合わされる国民

385 ::2022/04/20(水) 12:52:48.71 ID:EvCI+obD0.net
元はと言えば小泉を大臣に任命した安倍が悪い

386 ::2022/04/20(水) 12:52:52.05 ID:LWF/iKGt0.net
じゃあ元に戻したらいい

387 ::2022/04/20(水) 12:53:19.74 ID:40uaQCdJ0.net
ほんと昭和のころは紙袋だったのに今やらないね

388 ::2022/04/20(水) 12:54:26.27 ID:Ym5RMi6G0.net
ハンズは茶封筒みたいな紙袋くれたぞ

389 ::2022/04/20(水) 12:56:24.67 ID:eG7BFkPO0.net
覚せい剤取締法施行規則

昭和二十六年厚生省令第三十号

拘束力は無いんだな。

390 ::2022/04/20(水) 12:57:17.40 ID:oLS7KqFm0.net
日本政府はポエマーだらけw

391 ::2022/04/20(水) 12:57:17.51 ID:6djKs1CF0.net
また国民が勘違いしたのか
もージャップはしっかりして!

392 ::2022/04/20(水) 12:58:23.07 ID:NAjZJ4ts0.net
現実でレジ袋有料化に不満垂れてる奴なんか会ったこともないがな
ν速民とか一部ツイ民が繰り返し文句言ってるだけで

何でもタダで貰えて当たり前だと思ってやがるw
送料無料(店側負担)も、飲食店が水を無料で提供するのも法で禁止したらどうだ?

393 ::2022/04/20(水) 12:58:59.75 ID:HqAFVb8o0.net
逮捕直前の詐欺師の言い訳だな

394 ::2022/04/20(水) 12:59:37.01 ID:fenXN+SU0.net
こんな言い訳するなら中止しろよ

395 ::2022/04/20(水) 12:59:38.98 ID:ayhK8q5L0.net
>>1
強い推奨なら落ち度はないとでも…?

396 ::2022/04/20(水) 13:00:16.47 ID:eXS4CyCx0.net
え?税金徴収しているのに?

397 ::2022/04/20(水) 13:00:19.49 ID:BRTQK4j30.net
ならすぐ戻せよw

398 ::2022/04/20(水) 13:00:53.88 ID:EqrxKZye0.net
○泉「レジ袋の有料化って推奨なんですよね。意外にこれ知られてない」

399 ::2022/04/20(水) 13:00:54.73 ID:1Scnp8ck0.net
一番理解できないのがバイオマス25%配合レジ袋にしながら有料にしていること

政府は無料で言いって言っているんだが

あとレジ袋有料化に伴いエコバッグポイント廃止のやつね

レジ袋の有料云々は関係ねぇって
エコバッグ持参に対するポイント還元でしょ

なんでみんながエコバッグ持参するようになったら還元が減るのさ

400 ::2022/04/20(水) 13:01:46.22 ID:4Y+Z3w7/0.net
普段の買い物はレジ袋無料の店使ってる

今年の冬寒かったのはセクシーのせいだ
暖房費に補助金出せよ

401 ::2022/04/20(水) 13:02:38.91 ID:yZ9v0AwI0.net
ケンタッキーはずっと無料で袋つけてくれるよね
衛生的に正しいし好評価

402 ::2022/04/20(水) 13:03:01.04 ID:40ZyC79c0.net
憲法違反なのかよ
だから進次郎逃げてたんだな

403 ::2022/04/20(水) 13:03:28.70 ID:1kKWhWit0.net
セイコーマートは今でも無料

404 ::2022/04/20(水) 13:03:42.66 ID:0mEe5+FM0.net
はよ戻せよ

405 ::2022/04/20(水) 13:03:49.80 ID:eVe63UaQ0.net
今更「俺のせいじゃない」を言い出したのは何で?

406 ::2022/04/20(水) 13:04:03.70 ID:UFYJTvYz0.net
今更?

407 ::2022/04/20(水) 13:04:50.51 ID:OLCndcXS0.net
コンビニなんか元々ビニール袋込みで料金設定してははずなのにね

408 ::2022/04/20(水) 13:05:16.11 ID:oLS7KqFm0.net
>「プラスチックを減らそう!」
>「大臣は、その基準を定めることができる!」
>「役所が指導、助言をしても、取り組みが著しく不十分と認めるときは
>容器包装多量利用事業者に対して勧告する。>それでも言うことを聞かねば、その業者の名前を公表。
>それでも聞かねば命令を出す。それでも聞かねば、罰金を科す」

それでも聞かねば、罰金を科す
ここまで脅しといてやれとはいってないだと

409 ::2022/04/20(水) 13:07:25.33 ID:zflt7UoF0.net
日本人は自分で考えること放棄してる奴隷気質のある国民だから「お願いね」だけでも喜んで従うよ

410 ::2022/04/20(水) 13:08:22.21 ID:Ken21A4s0.net
セコマは北海道ではコンビニ最大手
茨城県にも有るから近く通った時には
必ず寄って買うことにしてる
なぜか籠いっぱい買ってしまうんだよね
パスタなどめちゃくちゃ安いから
コンビニなのにw

411 ::2022/04/20(水) 13:09:01.69 ID:1Scnp8ck0.net
それよりゴミ袋を無料に戻せや
もしくは全国で有料にしろよ

412 ::2022/04/20(水) 13:09:30.39 ID:+Z4KExNZ0.net
セコマは神

413 ::2022/04/20(水) 13:09:38.31 ID:aG8lVo180.net
無責任極まり無い。
政府は、原発メルトダウンの責任も誤魔化してる。
誰も責任を取らないダメダメ国家日本。
衰退して末期なのは当然。

414 ::2022/04/20(水) 13:10:00.07 ID:YsB0Elyo0.net
>>405
民間シンクタンク、N国の浜田と維新の一部が
どういうプロセスで有料化したのかを調べ上げたので
逃げられなくなった

維新の漆間議員が経産委員会で質疑して
環境省がゲロした

415 ::2022/04/20(水) 13:10:20.40 ID:RZjBpNAH0.net
じゃあ何で法律とか作ったの?

416 ::2022/04/20(水) 13:11:10.13 ID:3huJKFQ10.net
コンビニ袋をタダに戻せ。
そうしたら,少しは政府を見直してやる。

417 ::2022/04/20(水) 13:11:22.26 ID:6eeBasKq0.net
>>370
時々、横須賀で異臭が漂う理由が判った

418 ::2022/04/20(水) 13:12:37.51 ID:YsB0Elyo0.net
>>415
あくまで省令であって法律じゃないおw

419 ::2022/04/20(水) 13:12:51.60 ID:CdLP3OD40.net
あるあるだろうな官庁のパワハラ体質

己の立場から発する発言を踏まえないものは
パワハラなんだよw

420 ::2022/04/20(水) 13:13:06.77 ID:xnVURLNq0.net
>>39
ほんこれ

421 ::2022/04/20(水) 13:13:21.22 ID:EU47SF6i0.net
>>360
腐った汁が内面にベットリついてる袋とか使いたくねえな…

422 ::2022/04/20(水) 13:14:20.71 ID:eG7BFkPO0.net
道路交通法施行令

昭和三十五年政令第二百七十号

第一章 総則(第一条―第六条)
第二章 歩行者の通行方法(第七条・第八条)
第三章 車両及び路面電車の交通方法(第九条―第二十六条)
第四章 運転者及び使用者の義務(第二十六条の二―第二十六条の八)
第四章の二 高速自動車国道等における自動車の交通方法等の特例(第二十七条―第二十七条の六)
第五章 工作物等の保管の手続等(第二十八条―第三十二条)
第六章 自動車及び原動機付自転車の運転免許(第三十二条の二―第四十条の三)
第七章 雑則(第四十一条―第四十四条の三)
第八章 反則行為に関する処理手続の特例(第四十五条―第五十五条)



拘束力は無いんだな。

423 ::2022/04/20(水) 13:14:21.59 ID:1Scnp8ck0.net
有料化で回収された代金は事業者が自由に使っていいことになっているからね

いやいや原価で提供しろや
何を利益出しているのか

レジ袋サイズなら1枚1円以上するだろ

424 ::2022/04/20(水) 13:14:43.84 ID:c8iIlRHB0.net
うわー

425 ::2022/04/20(水) 13:15:24.94 ID:ldBZKpiv0.net
これ、どんなつもりですの発言なんだろう?
やったのはお前らじゃん。的なことなのか?
小学生じゃあるまいし。
自分の発言に責任持てとか子供の頃に習うだろ。

426 ::2022/04/20(水) 13:18:03.52 ID:cs5ZzJdR0.net
じゃあ、やめてほしい

427 ::2022/04/20(水) 13:18:15.67 ID:ok5+hLCD0.net
多分レジ袋万引きだらけだろ
セルフレジんとこは
でも店側はそれを気にしない

428 ::2022/04/20(水) 13:18:24.44 ID:oLS7KqFm0.net
『やれ』とはいっていない
官民の言葉のズレを利用した詐欺ですね

429 ::2022/04/20(水) 13:18:25.51 ID:Tzp5cJtX0.net
あ?

430 ::2022/04/20(水) 13:18:47.20 ID:so7lB8w30.net
強要やら脅迫をしたやつの供述

431 :なえポックル(千葉県) [IL]:2022/04/20(水) 13:20:19 ID:urnFJr5D0.net
ゴミカス公務員の「夢の世界」が破滅をもたらす好例(´・ω・`)
「進歩的」な独善は不幸しか産まない

432 :ウリボー(静岡県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:20:19 ID:OLCndcXS0.net
小泉詭弁次郎

433 ::2022/04/20(水) 13:21:00.61 ID:+xmL/P+J0.net
環境破壊省ってヤクザかな

434 ::2022/04/20(水) 13:21:45.69 ID:+OcaFc4U0.net
確実にゴミは減ってるだろうし店も少しは潤うだろうし、今更いいんじゃね

435 ::2022/04/20(水) 13:22:22.34 ID:bqJXzBvl0.net
環境省にちゃんと指導入れろバカ政府

436 :タルト(山口県) [IT]:2022/04/20(水) 13:23:05 ID:HoskCM850.net
なんか文句あんの?
民主党よりマシだろ

437 :うずぴー(光) [US]:2022/04/20(水) 13:23:14 ID:DRDQfO4n0.net
一般客は手間や袋代が増え
店員は袋の必要有無の確認の手間が増え
店はマイバッグ窃盗による被害が増え
誰も得しませんでしたね

438 :ウリボー(静岡県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:23:23 ID:OLCndcXS0.net
それじゃー、ソーラパネル義務化も憲法違反だよね

439 :リョーちゃん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 13:23:23 ID:RZjBpNAH0.net
という事はコンビニが客に袋代を請求するのは法的に問題なのでは?

440 :Dr.ブラッド(東京都) [GB]:2022/04/20(水) 13:23:30 ID:Q8y6sBKl0.net
>>434
田舎だけどポイ捨て増えたよ
庭によく飛んでくる

441 :トドック(広島県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:24:17 ID:C0KT1slu0.net
コロナワクチンもこうなるんだろ

442 :なーのちゃん(岩手県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:25:06 ID:3su29fwE0.net
今回のロシア見てりゃ分かるが独裁国家は自国の事しか考えてないし周りから言われて変えるような体制じゃない
環境問題のほとんどは中国のせいだし日本を含め周辺国が環境問題に取り組もうが何も変わらん
日本には文句言うけど中国にはあまり言及しないグレタがいかにクズか分かるだろ

443 :まりもっこり(日本のどこか) [US]:2022/04/20(水) 13:25:09 ID:YsB0Elyo0.net
>>436
議員立法じゃないから党は別に関係ないぞ

444 :リョーちゃん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 13:25:10 ID:RZjBpNAH0.net
>>434
ゴミが減ってるデータ無いんだけど

445 :ベストくん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 13:27:09 ID:l9IWT1se0.net
>>155
Σ(゚Д゚;)ハッそう言われてみればそんな気もするな!

446 :モモちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:27:30 ID:d6E/BRww0.net
責任回避きた

447 :ウチケン(東京都) [FR]:2022/04/20(水) 13:27:49 ID:w9BPbwF10.net
要らないって答えると必ず「はぁ?へぇ!?」答える店員が居る
マイバック目の前に出した状態でも・・・「はぁ」
押し売りしたいから、とぼけてるのかよ

448 ::2022/04/20(水) 13:28:42.93 ID:EySRQFuV0.net
>>58

エコ袋 平均100回使わないと環境負荷逆に多くなっちゃうけど
すでに数億枚出荷してる事態という
っていうか、キャラクター商法で収集グッツ化してるし

449 ::2022/04/20(水) 13:28:57.85 ID:RZjBpNAH0.net
コンビニ訴えたら金返ってくるのかな

450 ::2022/04/20(水) 13:28:58.51 ID:UjdTcy980.net
>>1
自民党を詰めて捨てるか

451 ::2022/04/20(水) 13:30:08.88 ID:wG9mKQDR0.net
竹中平蔵がトリクルダウン理論は言ってないみたいな

452 ::2022/04/20(水) 13:31:05.24 ID:XzXd9U/M0.net
えええ…有料化でぼったくられてる感あるんだけど
レジ袋こんなに高いのか?って思っちゃう
せめて統一してみない?

453 ::2022/04/20(水) 13:32:22.90 ID:ODEVsQkb0.net
これは菅による小泉潰し
まんまと填まった彼はタコだった

454 ::2022/04/20(水) 13:34:27.34 ID:kpbWDe2d0.net
一律でレジ袋や紙袋を有料化した企業はクソ企業って事でいいのな?
確かに無料でくれるところもあるわ

455 ::2022/04/20(水) 13:34:52.45 ID:g264afWn0.net
実際個人商店何かはレジ袋無料だったりするし

456 ::2022/04/20(水) 13:35:41.75 ID:YsB0Elyo0.net
>>453
有料化推進したのは安倍政権下の原田環境相
小泉はマスコットに使われただけw

457 ::2022/04/20(水) 13:35:48.28 ID:zBAAnQAK0.net
(# ‘д‘)⊂彡☆))Д´) パーン

458 ::2022/04/20(水) 13:37:03.21 ID:L+oo4rzS0.net
無印良品はずっと無料だからありがたいわ

459 ::2022/04/20(水) 13:37:27.31 ID:HFb0zgwi0.net
紙袋の有料なんて関係ないのにデパ地下行くと1枚30円以上するからな
ゴミなんか減ってないじゃん
ポイ捨てもビニールに包まれてたのが剥き出しになっただけ

460 ::2022/04/20(水) 13:38:58.50 ID:BiMCSOzO0.net
経済的にほとんど影響ないことで環境問題に国民の目を向けさせるって割りとすごいな
お上に従う性質だからマジ効果あるわ

461 ::2022/04/20(水) 13:39:42.27 ID:pQ8CWd9u0.net
「レジ袋有料化義務化(無料配布禁止など)」で有料の対象を指定してる時点で義務ではある
無料の範囲内でも有料化したのは義務ではないが政府が「強く推奨」してたと表明するなら尚更政府に従ったことになるのでは

462 ::2022/04/20(水) 13:39:51.72 ID:f3n6zaNj0.net
違反には刑事罰あり|罰則内容は50万円以下の罰金
対象事業者が主務大臣による措置命令に従わなかった場合、ここで初めて刑事罰の対象となります。

措置命令違反の法定刑・罰則内容は「50万円以下の罰金」とされています(容器包装リサイクル法46条の2)


違反してると大臣から警告来て
それ無視すると刑事罰あるんだけど?

463 ::2022/04/20(水) 13:39:59.53 ID:kq53gtil0.net
コロナワクチンは「そうした方がいいですよ」と言っただけで「打て」とは言ってない

464 ::2022/04/20(水) 13:40:05.14 ID:F95cKqdx0.net
海辺に流れ着いてるプラ見ると、漁業で使うようなスチロール製品の慣れの果てみたいなのばっかだよなあ
規制するなら漁業でプラ使うなってやった方が有効と思うのだが

465 ::2022/04/20(水) 13:40:06.62 ID:pRPoXZyB0.net
事実上の強制だけど法的には強制じゃないので国は責任を負わなくて良い

466 ::2022/04/20(水) 13:40:07.32 ID:ihcHrzaD0.net
ジャップの国営学級会は最高にクールだね
お笑い芸人が政治家を名乗るのも素晴らしい文化だよ

467 ::2022/04/20(水) 13:41:13.80 ID:ZI/XjdMs0.net
省令で罰則つけだだろ?
罰則は本当は法律にしないといけないのぬ

468 ::2022/04/20(水) 13:42:10.41 ID:I0UlRFxl0.net
野党が反対しなかったのが悪いだろ
自民党は提案してみただけ

469 ::2022/04/20(水) 13:42:35.66 ID:PGvxq6ew0.net
舐めるのもいい加減にしろボケ

470 ::2022/04/20(水) 13:42:47.89 ID:qtyFAOOu0.net
>>24
レジ打った後、要らないって言って返してる

471 :暴君ベビネロ(ジパング) [CN]:2022/04/20(水) 13:43:55 ID:dGDkKF/30.net
>>437
ほんまこれ
上はコスト削減って思ってるかもしれないが現場で喜んでるやつなんて一人もいない

472 :Dr.ブラッド(東京都) [GB]:2022/04/20(水) 13:44:53 ID:Q8y6sBKl0.net
>>464
漁船も湖の釣り船も全部樹脂製よな浮きから網釣り糸までプラでしょうねぇ
だけど鉄製の船とか軍艦レベルだからあんなんで漁してたら魚買えない値段になるねw

473 :ルーニー・テューンズ(徳島県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:45:12 ID:vwKroJtZ.net
で、そうする事によって
何がどう改善する見込みだったの?

日本海から太平洋のプラゴミの量が
何%減る見込みですか?
実際には何%減ったの? ちゃんと前後の数字を出して欲しい。

474 :auシカ(鳥取県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:45:31 ID:eG7BFkPO0.net
道路法施行規則

昭和三十五年総理府令第六十号

第一章 総則(第一条―第七条の十四)
第二章 積載の制限外許可等(第八条―第九条の二)
第二章の二 自転車に関する基準(第九条の二の二―第九条の四)
第二章の三 自動車等の運転者の遵守事項(第九条の四の二―第九条の七の二)
第二章の四 安全運転管理者等(第九条の八―第九条の十三)
第二章の五 車両の使用の制限(第九条の十三の二―第九条の十六)
第二章の六 停止表示器材の基準(第九条の十七・第九条の十八)
第三章 道路使用の許可(第十条―第十二条)
第四章 工作物等の保管等(第十三条―第十五条)
第五章 運転免許及び運転免許試験(第十五条の二―第三十一条の四の四)
第六章 自動車教習所(第三十一条の五―第三十七条)
第七章 国際運転免許証及び外国運転免許証並びに国外運転免許証(第三十七条の二―第三十七条の十)
第八章 講習(第三十八条―第三十八条の四の五)
第八章の二 雑則(第三十八条の四の六―第三十九条の八)
第九章 告知書等の様式等(第四十条―第四十五条)



拘束力は無いんだな。

475 :ハービット(SB-Android) [JP]:2022/04/20(水) 13:46:04 ID:f3n6zaNj0.net
>>437
レジ袋が一般家庭で使われなくなった代わりに
ゴミ袋の売上が爆増して、ゴミ袋屋が得したぞ!

え?ポリ袋削減?
レジ袋が減った分ゴミ袋が増えたから大して変わってねーよ

476 :らじっと(光) [CN]:2022/04/20(水) 13:46:12 ID:L6zpPMXS0.net
おかげで全くコンビニに行かなくなったわ

477 :ルーニー・テューンズ(徳島県) [ニダ]:2022/04/20(水) 13:46:44 ID:vwKroJtZ.net
>>472
漁業から出る海洋のプラスチックが
ほとんどを占めているけど、そこは減らさないんだよなぁ。

478 :まりもっこり(日本のどこか) [US]:2022/04/20(水) 13:46:52 ID:YsB0Elyo0.net
>>462
すごいよなw
義務じゃないのに命令があって
それを無視すると罰せられるんだぜw

どういうこと?

479 ::2022/04/20(水) 13:47:47.45 ID:YfuUtKpG0.net
>>473
元々海洋のプラゴミは漁網だったし減ってないよ

480 ::2022/04/20(水) 13:49:25.68 ID:dGDkKF/30.net
強力に推し進めていた原田義昭が落選して比例復活もなし
次の選挙は出られないこと決定済
天罰はくだるのだよ

481 ::2022/04/20(水) 13:50:09.34 ID:C7Ep0dJr0.net
小泉があからさまに言わなければ
努力義務でおわってた

482 ::2022/04/20(水) 13:51:02.79 ID:3PfhhNE60.net
>>448
バッグも買えない貧乏人が
有料化されて
慌ててエコバッグ買って無駄とか
普通に買い物に必要なバッグくらい買っておけよ

483 ::2022/04/20(水) 13:51:11.89 ID:ShDNuIAc0.net
まあそうだろうな
無料でくれるところまだあるし

484 ::2022/04/20(水) 13:52:44.95 ID:kz01NFis0.net
それならば無料に戻すかとなると、余計にカネが出ていく事になるので二の足を踏む経営者たち

485 ::2022/04/20(水) 13:52:45.11 ID:Tk3qLo/30.net
天下の愚策
天下の愚策
天下の愚策

486 ::2022/04/20(水) 13:53:20.73 ID:sJSVTXl/0.net
ブティック店とか、どう考えても紙袋のほうが高級で高そうなのにそっちはただで、安っぽいビニール袋が有料ってとあるからなあ
その手の紙袋の取手はビニールだろってのにね
心底アホな政策だと思ってたよ

487 ::2022/04/20(水) 13:54:12.40 ID:CUjUNTjj0.net
ほら逃げたよ

488 ::2022/04/20(水) 13:55:13.76 ID:dGDkKF/30.net
ちなみになにがクソって環境省か経済産業省か忘れたがコロナ理由に事業者説明会すべてブッチして始めたからな

ややこしい説明は地方の商工会に丸投げ
細かいところ全然わからなくてはじまってから経済産業省のホームページみにいったわ

489 ::2022/04/20(水) 13:55:39.64 ID:EU47SF6i0.net
>>486
上級国民は疑問にも思っていないよ

490 ::2022/04/20(水) 13:59:27.76 ID:dGDkKF/30.net
>>486
そりゃそうだ
ロゴが入ってるような紙袋入れてくれる商品には袋代も添加されてるもの
逆にビニール袋に入れるようなのには添加されてないから

491 ::2022/04/20(水) 14:01:14.15 ID:8r5Gk2mH0.net
割り箸も置くようにしろよ
使い回しのプラ箸は潰れたご飯粒が付いてるときがあるし気持ち悪いわ

492 ::2022/04/20(水) 14:01:20.51 ID:bk9PlPMZ0.net
じゃあやめようぜ
紙袋もだぞ

493 ::2022/04/20(水) 14:02:55.90 ID:B3y8AN7w0.net
義務化しておいて、俺知らんは草

494 ::2022/04/20(水) 14:03:43.49 ID:5MKRU7Ho0.net
そもそもレジ袋を厚くしろ
レジ袋が薄すぎて破れるんだよ

495 ::2022/04/20(水) 14:03:47.09 ID:GS5uyZ4m0.net
一度決めたことをゴメンって前の状態に戻したら少しは耳を貸してやるよ
まぁカス老害国日本じゃ無理だろうけどな

496 ::2022/04/20(水) 14:04:21.84 ID:Yg51zCCn0.net
じゃ、すぐに元に戻せばいい

497 ::2022/04/20(水) 14:05:06.36 ID:S5UKVMVz0.net
XJAPANが嫌いになりました

498 ::2022/04/20(水) 14:05:27.38 ID:2vZ8eezh0.net
これは誰の答弁?
人の上に立つ人の物言いじゃないよね

499 ::2022/04/20(水) 14:05:30.30 ID:A5EZhXRh0.net
各企業になぜ有料化したのか聞いてくれよ

500 ::2022/04/20(水) 14:05:34.03 ID:S8iWJQUz0.net
弱小スーパーも今ここでレジ袋無料にすれば1抜けできるな。

501 ::2022/04/20(水) 14:05:48.12 ID:PfQ0eJI80.net
おい、セックスしたいぞ

502 ::2022/04/20(水) 14:06:21.83 ID:muK0wzH+0.net
屑か

503 ::2022/04/20(水) 14:06:45.07 ID:3AXFt0d90.net
横須賀土人を切り刻んでポリ袋に入れて捨てろ

504 ::2022/04/20(水) 14:07:11.57 ID:PfQ0eJI80.net
ええええ・・・マックシェイクって粉なの???

505 ::2022/04/20(水) 14:08:07.62 ID:0nVVZIKB0.net
コロナ初期の4日間待機の時と同じ言い訳

506 :おもてなしくん(SB-iPhone) [AU]:2022/04/20(水) 14:16:54 ID:7oVHYEo80.net
>>376
マジでこいつの選挙区だけでいいよな
国益に反するパンダ議員が

507 :OPEN小將(茨城県) [EE]:2022/04/20(水) 14:16:55 ID:Z44iZ13Z0.net
>>473
自然分解ビニールの普及
まぁ有料で押し切られたから目論見は外れたけど、一部小売りでは使われてる
多分無料にできるようにしておいてお客からお金取ってる会社は多々ある
バーコード管理してるお店でビニールに「これは自然分解出来るビニールです」って書いてある奴は怪しい
大手3社のコンビニは大体これ

508 :マックライオン(東京都) [GB]:2022/04/20(水) 14:17:30 ID:F8rv57kY0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

509 :レンザブロー(ジパング) [CZ]:2022/04/20(水) 14:17:49 ID:wQGuBqRX0.net
役人の屁理屈だろ
無視したら大臣が命令を出すから
命令が出た時点で(やれ)と言った判定なので有料化自体に強制力は無いというロジック

510 :マックライオン(東京都) [GB]:2022/04/20(水) 14:18:58 ID:F8rv57kY0.net
ふざけんなよネトウヨ😡

511 :auシカ(鳥取県) [ニダ]:2022/04/20(水) 14:21:49 ID:eG7BFkPO0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1644784519/384-399

は、拘束力を持たないんだ。

512 :ニックン(長野県) [US]:2022/04/20(水) 14:23:45 ID:tWm1cVzr0.net
>>507
店側からしたら無料にする意味ないしな

513 :暴君ベビネロ(ジパング) [CN]:2022/04/20(水) 14:23:53 ID:dGDkKF/30.net
最初から一般向けポリ袋はバイオマス25%以下製造禁止ならみんなそれでよかったんだよな
企業側も単なるコストアップなので製品に添加するだけなのよ
コロナ理由に説明会もしなかったけどやってたらかなり吊し上げくらってたと思う

514 ::2022/04/20(水) 14:28:36.26 ID:fNAXRsX20.net
まあ実際は企業が乗っかっただけだからなあ

515 ::2022/04/20(水) 14:31:01.11 ID:d6E/BRww0.net
推奨はしたが、国民が勝手にやっただけ

516 ::2022/04/20(水) 14:33:19.70 ID:ZV6cF9iK0.net
じゃあ止めさせろ

517 ::2022/04/20(水) 14:35:19.37 ID:tWm1cVzr0.net
>>516
国が企業に無料サービスを強要できるわけないだろ

518 ::2022/04/20(水) 14:35:22.73 ID:3Xyf8gzm0.net
太陽光発電で電気足らなくたったり料金が高騰したり災害が起きても同じこと言うんだろうな

519 ::2022/04/20(水) 14:36:10.14 ID:dvuP45XR0.net
>>1
そんな下らないことより特亜やパヨクズを徹底排除しろ
奴らこそが環境にとっての大敵だから

520 ::2022/04/20(水) 14:36:10.50 ID:0Pp9S/5r0.net
バカが神奈川自民党のトップwww

川崎が反日支配になるわけだ。

521 ::2022/04/20(水) 14:38:01.67 ID:LrnNFDO70.net
ごみ有料化 って何なん?
多くの自治体で導入されてるって聞いた

522 ::2022/04/20(水) 14:38:21.43 ID:Z44iZ13Z0.net
>>518
それこそ、決めた奴が今野党だし
責任全部現与党におっかぶせてひたすら叩くだけだろ
本気の無責任というか厚顔無恥とはこの事で、今更決めた事を中止することも出来ない(それで利益得てる奴らの不利益を補填しなきゃならん)ので更に傷口は酷くなるよね

523 ::2022/04/20(水) 14:38:51.10 ID:ykrzaFs90.net
これは愚策で擁護しようがないが遥かに悪影響だった民主党時代を擁護してしまうパヨチョンって何なの

524 ::2022/04/20(水) 14:39:39.74 ID:46v7tikK0.net
やったほうがいいですよ(やれ)
前向きに検討します(やるとは言ってない)

525 ::2022/04/20(水) 14:40:02.84 ID:ykrzaFs90.net
バイオ袋なら無料でOKだったのに金を取ってるし意味不明

526 ::2022/04/20(水) 14:42:17.34 ID:YsB0Elyo0.net
>>525
今そこは
各事業者の自由という扱いなのさw

527 ::2022/04/20(水) 14:47:36.51 ID:ykrzaFs90.net
あと有料化までの手続きがおかしかったよな
周知期間もろくになかったが法案通った

528 ::2022/04/20(水) 14:54:23.83 ID:atFVWUmD0.net
良いからこれによる損失額と環境に与えた影響をとっとと第三機関に依頼して公表しろ

529 ::2022/04/20(水) 14:55:28.70 ID:kG2e/TnP0.net
進次郎『ぼくは悪くないので、悪くありません

530 ::2022/04/20(水) 14:55:30.11 ID:vh7247Dd0.net
あーあ伏線引いちゃったよ

531 ::2022/04/20(水) 14:56:35.30 ID:xHjFdoUr0.net
明日から無料にしろ

532 ::2022/04/20(水) 14:57:02.37 ID:qg1fAmoq0.net
何で嘘つくんだよ
バカボン小泉は議員辞職しろ

533 ::2022/04/20(水) 14:59:05.50 ID:5D9GszWl0.net
流石にコレは酷い
小売店マジで訴えていいと思うぞ

534 ::2022/04/20(水) 15:02:19.24 ID:Z44iZ13Z0.net
>>533
訴えたら逆に「何で無料で提供出来る体制整えてるのに客からお金取ってるの?」ってつつかれて小売り側がやばくなるので何も言えない

535 ::2022/04/20(水) 15:02:46.62 ID:YOOJM3s/0.net
ということは端末1円も営業の自由?

536 ::2022/04/20(水) 15:02:57.22 ID:EBFon/Sc0.net
でも従わないと罰金なんでしよ
何言ってんの環境庁

537 :モッくん(光) [KR]:2022/04/20(水) 15:11:50 ID:HVYD/Jlj0.net
>>533
レジ袋代を客に転嫁出来るから小売店がノリノリでやってる事であって訴える理由なんか無いんだわ

538 :おたすけケン太(福岡県) [CN]:2022/04/20(水) 15:12:34 ID:U4fYTVN+0.net
働き者の無能のせいで国家賠償抱えちゃったな

539 :ドコモン(東京都) [US]:2022/04/20(水) 15:12:34 ID:sqCRIMtI0.net
「強い推です」とか言って
国民のせいにして逃げてんじゃねえぞ。

540 :健太くん(千葉県) [ニダ]:2022/04/20(水) 15:15:36 ID:k1RwXZTs0.net
(´・ω・`)レジ袋で1番うざいのって会話しなきゃいけないことだよね
レジ袋入りますか?とか聞いてくるじゃん
マジうぜー

541 :レインボーファミリー(光) [ニダ]:2022/04/20(水) 15:17:45 ID:3YTTx5Kn0.net
マスコミにも問題大あり

542 :ベーコロン(光) [CA]:2022/04/20(水) 15:18:53 ID:DJOi5htj0.net
おいおいおいwこれはちょっと酷いんじゃないか

543 :すいそくん(茸) [US]:2022/04/20(水) 15:19:04 ID:apfJU8BK0.net
じゃあやめろよ

544 :うさぎファミリー(神奈川県) [KR]:2022/04/20(水) 15:19:44 ID:J10mr/Ua0.net
犯罪の匂いがするですけど

545 ::2022/04/20(水) 15:27:01.58 ID:xgqOcfz30.net
店の経費も馬鹿にならないしビニール袋もやはり有料にしましょってだけやってりゃ理解は多かっただろう
まったく非科学的に環境のためなんて言ってっから反発が多いんだよ

546 ::2022/04/20(水) 15:31:07.64 ID:pZD0Hf6b0.net
【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)
http://doir.webredirect.org/6456/N8cOcd7kA.html

547 ::2022/04/20(水) 15:39:42.36 ID:0NEftU9M0.net
そもそもレジ袋ってビニールじゃ無いじゃん
何で優良の流れになったんだべね

548 ::2022/04/20(水) 15:40:09.52 ID:LQw5LxV70.net
そもそも業界はウェルカムだろ(笑)
客にコストを負担させられるのに、しかも批判受けることなくな。
スーパーやコンビニはほくそ笑んでるよ。
しかし万引きが増えることまでは想像出来なかった様だけど自業自得って事で。

549 ::2022/04/20(水) 15:40:21.33 ID:L0+F+Jqu0.net
セクシー馬鹿と同じような言い訳してやがる
はーやっぱ駄目だな自民党潰れろ

550 ::2022/04/20(水) 15:40:29.33 ID:EqjLSRw10.net
小さい商店なんかレジ袋で利益増やそうとしてる節すらある
めっちゃ小さい袋で3円普通に取る

551 ::2022/04/20(水) 15:42:28.01 ID:YsB0Elyo0.net
>>527
そもそも省令なので
通知一本で済みます。

552 ::2022/04/20(水) 15:43:41.01 ID:c5mt9xcW0.net
>>164
経営者がそうであってもだよ
働くすべての人にとっては、めんどくさいだけになったけどな‥

553 ::2022/04/20(水) 15:43:44.68 ID:YsB0Elyo0.net
>>536
コロナの営業自粛要請と同じ
要請なのに何故か罰があるw

554 ::2022/04/20(水) 15:44:57.48 ID:/kih41Ib0.net
これ調剤薬局も有料化なのが不思議だったわ
薬剤師さんも騙されてたって事かね
線引きがおかしい

555 ::2022/04/20(水) 15:45:48.35 ID:UzR7xKrE0.net
この前、小泉苦しい言い訳してたよな

556 ::2022/04/20(水) 15:46:22.46 ID:AAY8Ctjy0.net
じゃあ止めていいんじゃん

すぐに止めてくれよ

557 ::2022/04/20(水) 15:47:33.85 ID:YsB0Elyo0.net
>>556
事業者「え?やめへんよ?w環境がーーーw」

558 ::2022/04/20(水) 15:48:42.71 ID:8dnG01Ix0.net
警察の協力要請みたいなもので断れないのを承知しているからね

559 ::2022/04/20(水) 15:50:50.71 ID:vYWcLExi0.net
レジ袋メーカーの経営を大きく悪化させておいてこの言い種

560 ::2022/04/20(水) 15:51:45.95 ID:wq39IqIr0.net
罰則ちらつかせてたくせに

561 ::2022/04/20(水) 15:51:46.41 ID:L0+F+Jqu0.net
>>555
あの馬鹿ボンがどんだけ言い訳しようが
この有料化はセクシー発言から決まった事と世間は認識してるからな

562 ::2022/04/20(水) 15:52:14.23 ID:poOpqW1u0.net
犯罪だろこれ

563 ::2022/04/20(水) 15:52:25.26 ID:atFVWUmD0.net
>>537
凄いよな、節電の時といい客に負担強いても文句出にくい状況になったらすぐやる
客のことは考えてないんだなあ、とすごく白けるよ

564 ::2022/04/20(水) 15:54:35.62 ID:J5tKbiw+0.net
映画「八甲田山」にこんなシーンがある
師団長「どうだ 冬の八甲田を歩いてみたいとおもわないか?」
神田大尉、徳島大尉「はい!やらせてください!」

下した命令の責任を取りたくない時、日本ではしばしこういう形をとる

565 ::2022/04/20(水) 15:56:20.62 ID:EBFon/Sc0.net
>>553
酷いよね
義務じゃないけど従わないなら罰金かけます
これが政府のやり方か

566 ::2022/04/20(水) 15:56:27.84 ID:eW9RaZZO0.net
自民党には絶対に入れない

567 ::2022/04/20(水) 15:58:44.40 ID:LQw5LxV70.net
>>566
元から入れないか選挙権ないんだろう?(笑)

568 ::2022/04/20(水) 15:59:53.10 ID:1l9YM7840.net
>>551
経産省の省令だよな
この2年間荒れまくった大学入試改革なんかも文科省の省令
奇跡的に萩生田文科相(当時)が英語スピーキングと国語数学の記述式を食い止めた
他は通常、省令なんてものに政治家は口を挟めない

569 ::2022/04/20(水) 16:00:09.11 ID:bvjAbaCI0.net
次はプラスチックのフォークとかターゲットにしているのに今更かよ

570 ::2022/04/20(水) 16:00:20.76 ID:v9CufSLL0.net
回収ゴミのゴミ袋の有料化を何とかしてほしい。

571 ::2022/04/20(水) 16:00:29.00 ID:Xtn8u+f70.net
>過ちを改めざる、是を過ちと言う

というように、間違いを認めたら謝り、直ちに過ちを撤回する。
誰にも失敗は有る、その後処理をどうするかで、評価は変わる。

だから一刻も早く撤回しなさい!

572 ::2022/04/20(水) 16:02:01.21 ID:v9CufSLL0.net
日本て、ワクチンや、メシについては必死に反論するが、

金で何とかなる話には、企業も全然やる気ない。

自分で考えてないよな。

573 :ピーちゃん(千葉県) [CA]:2022/04/20(水) 16:08:13 ID:B3y8AN7w0.net
途上国の焼却炉と違って処理できるのに、問題視したのがアホだよな


問題なのは、プラチナ製品のポイ捨てだろ
特に海

574 :ラビディー(埼玉県) [CN]:2022/04/20(水) 16:09:21 ID:pq5W3GQo0.net
100枚入りレジ袋をまた買ってきましたよ…
大変です。よけいなお金が

575 :ラビリー(大阪府) [US]:2022/04/20(水) 16:09:29 ID:BI78I9kA0.net
>>271
なってるぞ
数字ででてる

576 :バンコ(新日本) [ニダ]:2022/04/20(水) 16:09:55 ID:vYWcLExi0.net
今後こいつらの言う事には従わなくて良いってお墨付きが出たな
「推奨」なんだから無視しても何も問題ない

577 :ラビリー(大阪府) [US]:2022/04/20(水) 16:09:56 ID:BI78I9kA0.net
プラゴミ削減にはなったってこと知らないやつおおすぎやろ

578 :チップちゃん(広島県) [US]:2022/04/20(水) 16:10:36 ID:nhC6PSdi0.net
>>13
もうフォーク有料なのか?

579 ::2022/04/20(水) 16:14:24.85 ID:dGDkKF/30.net
>>563
お前バカだな
小売業者も仕事離れたら客だよ
業者は売るばかりで買わないと思ってんのか?

580 ::2022/04/20(水) 16:17:02.61 ID:MHoBHwhb0.net
>>1
これは酷い
日本人は政府を為政者と勘違いしてるから従っちゃうでしょ
明白なミスリードを意図していて悪質

581 ::2022/04/20(水) 16:19:06.55 ID:XFeGFqtu0.net
企業が経費節減に良い言い訳だと飛び乗っただけだしなぁ

582 ::2022/04/20(水) 16:22:09.51 ID:tjVWmlhC0.net
強い推奨ですよ

はっハイ!

583 ::2022/04/20(水) 16:24:53.57 ID:Kq1Pog530.net
憲法上、義務化は出来ないが強く勧めるものであるって自信もって政府が言ってるなら別に構わんよ
ワクチンと同じじゃん
反ワクは法律上問題なくても国賊みたいなもんだよ

584 ::2022/04/20(水) 16:28:31.03 ID:AZYomdnH0.net
確かに近所の店只でレジ袋くれるわ
一店舗はレジ袋って名前じゃないわ
もう一店舗は普通にレジ袋くれる
バイオマス入って無い普通のレジ袋だよ★

585 ::2022/04/20(水) 16:29:32.92 ID:B3y8AN7w0.net
>>583
確かにな
3回目で重篤化が3倍に膨れ上がって、接種接種言わなくなったもんな
不都合な事になると、知らんぷりを始める

586 ::2022/04/20(水) 16:29:49.94 ID:VTCJSc150.net
クソワロタ
もう有料やめやめw

587 :まりもっこり(日本のどこか) [US]:2022/04/20(水) 16:33:55 ID:YsB0Elyo0.net
>>583
自信をもって言ってないよ
副大臣は広報に問題があったって言ってるしなw

https://www.youtube.com/watch?v=gRUpfucMY84

588 :だるまる(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 16:34:00 ID:/xJSfFff0.net
ふざけんな

589 :ピーちゃん(千葉県) [CA]:2022/04/20(水) 16:34:07 ID:B3y8AN7w0.net
後からレジ袋を購入するのは面倒だから
いつも俺の想定より1枚多めに頼んで、
使ってないレジ袋をそのまま捨ててるわw

たかが数円なんだから、俺みたいな人は多そう

590 :吉ギュー(東京都) [CA]:2022/04/20(水) 16:34:20 ID:NtsKtfX70.net
とうとう国民に嘘をつき始めた

591 :みらいくん(静岡県) [US]:2022/04/20(水) 16:35:52 ID:EqrxKZye0.net
>>583
えっやだ、あなた3回目を打っちゃったんですか!?

592 :マックライオン(神奈川県) [US]:2022/04/20(水) 16:36:02 ID:hSjHwbst0.net
進次郎君の悪口はおばさん許さないんだから!

593 :いっちゃん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 16:38:11 ID:4VZWBfuL0.net
小売り側だってちゃんと省令読んだのか?
馬鹿の一つ覚えでやってそう

594 :ソニー坊や(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 16:40:25 ID:jaMJwlu/0.net
社会はうまく回ってたのにね
失業給付、生活保護、国家賠償
支出が嵩みますね

595 :まりもっこり(日本のどこか) [US]:2022/04/20(水) 16:40:41 ID:YsB0Elyo0.net
省令なら何でも官僚の思うまま
税は増やせないが、保険という名目なら幾らでも出来る

自賠責も増額

596 :ニックン(長野県) [US]:2022/04/20(水) 16:42:01 ID:tWm1cVzr0.net
>>593
ちゃんと読んだ上で有料化してるだろうな
無料サービスやめるチャンスだし

597 :ネッキー(東京都) [CN]:2022/04/20(水) 16:42:39 ID:MUlECqp70.net
最低限その省令を撤廃してそれを通した局長とやらを更迭しろ
話はそれからだ

598 :Dr.ブラッド(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 16:44:02 ID:EZ9D1YAl0.net
ヤクザの手口と変わらん

599 :コロちゃん(東京都) [FR]:2022/04/20(水) 16:46:44 ID:FUXopsXc0.net
なら、政府からの「強要」じゃねえの?

日本経済・日本社会・日本人個々人の人生の足を引っ張る、異民族政府・行政・政党

600 :パム、パル(埼玉県) [US]:2022/04/20(水) 16:51:24 ID:Qr88rKo60.net
有料化しない店舗は、レジ袋警察とかネトウヨに叩かせるくせに

601 :レオ(大阪府) [EC]:2022/04/20(水) 16:53:23 ID:loXSeuoh0.net
しねばかボンクラ政府

602 :湘南新宿くん(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 16:53:58 ID:qx0wvbHC0.net
緊急事態宣言と一緒
あくまで要請で強制ではない

603 :アンクル窓(兵庫県) [ニダ]:2022/04/20(水) 16:54:09 ID:ZCRYdWBc0.net
は?ふざけんなよカス
省令で罰則つけといて何抜かしとんじゃ
そもそも民主主義の手続きに従わずに強制したんだから責任者全員を首にしろよ

604 :ペンギンのダグ(公衆電話) [US]:2022/04/20(水) 16:54:17 ID:jhtxDBUc0.net
発言の影響力って考えんのかな

605 :ピーちゃん(千葉県) [CA]:2022/04/20(水) 16:55:57 ID:B3y8AN7w0.net
義務化してなかったか??

606 :サブちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/20(水) 16:56:13 ID:mnJyntqT0.net
無能of無能

607 ::2022/04/20(水) 16:59:53.53 ID:HpxCmTMl0.net
>>242
レジ袋は莫大な経費だったんだよ
あれがゼロになった
まるまる利益になった
スーパー側は大喜びしてるんだよ

有料化は手間はかかるが、有料レジ袋の売上高を寄付しても、じつは手数料とかを抜いている
手数料を多めにしとけば、それと利益になる
つまり二重においしい

608 ::2022/04/20(水) 17:00:37.27 ID:bKajssOI0.net
何これ?ワクチン接種も打ったほうが良いとは言ったけど
「やれ」とは言ってないと言う為の布石か?w
色々ボロが出てきたな、こんなんで政府を信用しろと言われても
もう誰も信用しねえぞ?さて、誰の指示よ?言ってみ?

609 ::2022/04/20(水) 17:03:31.48 ID:YpeuUgyU0.net
今日もベルクで買い物して無料で2枚もらってきた

610 ::2022/04/20(水) 17:05:52.27 ID:/jTEPMRL0.net
ワクワクワクワクシークヮーサーwww

611 ::2022/04/20(水) 17:06:04.55 ID:VkqdTejW0.net
収入で無料にすれば良い

612 ::2022/04/20(水) 17:11:29.21 ID:0AMHMmQj0.net
言い訳するならはじめからバカなことをするな。

613 ::2022/04/20(水) 17:13:02.56 ID:AFDlM/9v0.net
      llllllllllllll
      llllllll   lllllllll
    lllllllll      llllllllll
  lllllllll          llllllllll      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
 llllllll             llllllllllllll
llllllllll             llllllllllllllll


       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
      (´・∀・`) (´・∀・`) (´・∀・`)(´・∀・`)
      ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     (´・∀・`) (´・∀・`) (´・∀・`) (´・∀・`)
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  )
  (´・∀・`) (´・∀・`) (´・∀・`) (´・∀・`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||

614 ::2022/04/20(水) 17:13:30.89 ID:e8vL+n0J0.net
だったらレジ袋有料化って言葉使うなよ
国家的詐欺だな

615 ::2022/04/20(水) 17:15:01.89 ID:e8vL+n0J0.net
自民党はダメだな
こんな政党支持するネトウヨは日本人なのか疑いたくなる

616 ::2022/04/20(水) 17:15:43.74 ID:KHf/GuqL0.net
えぇ…

617 ::2022/04/20(水) 17:16:43.98 ID:2LuouAnK0.net
これ半分詐欺だろ

618 ::2022/04/20(水) 17:18:34.14 ID:B3y8AN7w0.net
ソース読んだけど、有料化は憲法違反だったのか
それで小泉進次郎が筆頭となり国民を騙したのか
とんでもないカスだな
こいつらこそ燃えないゴミ

619 ::2022/04/20(水) 17:18:59.44 ID:8XMqo0iW0.net
>>1
んじゃキャンペーン張った奴の責任重いな
自分が言い出したんじゃないって言いそうだが

620 ::2022/04/20(水) 17:20:10.05 ID:Dxw7Jn/50.net
嘘だね、制裁でんでん言ってたわ、進次郎マジ死ねや

621 ::2022/04/20(水) 17:22:02.45 ID:JQu7xvnV0.net
セクシー大臣が「仕事した感」欲しさに付け込まれたんだろ
見るからにバカだもんな、アレ

622 ::2022/04/20(水) 17:22:21.90 ID:6qKdHc+B0.net
政府「有料化は決してやれとは言っていません!ヨシ!」
国民「じゃあ無料化に戻してはどうですか?」
政府「いやや!」

623 :たらこキューピー(茸) [GB]:2022/04/20(水) 17:24:04 ID:JQu7xvnV0.net
なんか記事見る限り政府内には戻そうとする動き自体はあるみたいだけど
まあ環境省の利権だから期待はできないわな

624 :ニック(神奈川県) [ニダ]:2022/04/20(水) 17:24:27 ID:m+2MB3OV0.net
単なる「強い推奨」・・日本語か?

625 ::2022/04/20(水) 17:24:46.71 ID:KKdtU9df0.net
バイオマスレジ袋も金盗ってるとこあるね
大手とか

どうぞ経営に苦しんでください

626 ::2022/04/20(水) 17:25:13.63 ID:ijbkpxR20.net
ビニール袋を大量に買い込んだから今さらどうでもいい
使い終わったら海にでも捨てようかな

627 ::2022/04/20(水) 17:25:31.40 ID:BMzHO70f0.net
今ごろなに言ってんだw

628 ::2022/04/20(水) 17:27:35.51 ID:COBsKRS30.net
これは酷すぎる。日本全国混乱したのに。

629 ::2022/04/20(水) 17:28:29.84 ID:poOpqW1u0.net
詐欺罪

630 ::2022/04/20(水) 17:30:16.17 ID:31SL//Hy0.net
反社の誠意を見せろと同じような事言ってんな

631 ::2022/04/20(水) 17:30:47.01 ID:HONRs66/0.net
政府がどう言ったかしらんけど、いちばん発言力があるはずのスーパーコンビニ業界が
反対の姿勢を示さなかったことはゆるさんぜよ

632 ::2022/04/20(水) 17:32:57.58 ID:qg1fAmoq0.net
バカボン小泉の大罪

633 ::2022/04/20(水) 17:38:15.22 ID:Ue6lYgkM0.net
ほおw反対しなかった国民が悪いと
参院選が楽しみだねえ岸田君

634 ::2022/04/20(水) 17:39:29.96 ID:GyE31RNl0.net
はぁ?

635 ::2022/04/20(水) 17:39:51.57 ID:SYs/o9lt0.net
本当なら屑だよな
コロナで大変な時だったのに
あのフランスですらコロナで
一時レジ袋復活させたのに

636 ::2022/04/20(水) 17:40:12.21 ID:GyE31RNl0.net
もうダメだこの国

637 ::2022/04/20(水) 17:40:27.55 ID:FROF9CLv0.net
戦前から伝統のねつ造隠蔽改ざん

638 :マカプゥ(東京都) [JP]:2022/04/20(水) 17:41:24 ID:sbNIM2UJ0.net
そんな進次郎は、レジ袋無料は俺の指示じゃないと言うてたが・・・・・
進次郎、嘘ついちゃったのか
それじゃ、小室と同じじゃねーか!

639 :サト子ちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/20(水) 17:41:39 ID:6jzoxt+Y0.net
コロナワクチン接種はあれほど強制で無く自由意志だとCMを流すが
レジ袋有料化については有料としか言っていない・・あのさあ小泉君、君ねえ

640 :ソニー坊や(ジパング) [US]:2022/04/20(水) 17:41:54 ID:jaMJwlu/0.net
官製カオス社会

641 ::2022/04/20(水) 17:45:28.11 ID:8+AI6ALx0.net
そもそも省令でやるとかもってのほか
民主主義を馬鹿にしてる
関わった奴全員懲役10年にしろ

642 ::2022/04/20(水) 17:45:54.71 ID:Kq1Pog530.net
>>639
アホな国民と経営陣に対して宣伝の仕方が変わるのは当然
つかワクチンのCMだってどっちでも良いですよなんてCMあったか?

643 ::2022/04/20(水) 17:46:29.58 ID:8+AI6ALx0.net
お前らコンビニがレジ袋無料化するまでコンビニ不買しろ

644 ::2022/04/20(水) 17:46:37.50 ID:s78ECIUB0.net
これはひどおい

645 ::2022/04/20(水) 17:47:03.80 ID:exEjORJQ0.net
クソみたいな組織

646 ::2022/04/20(水) 17:47:43.95 ID:8+AI6ALx0.net
環境省取り潰した方がいいだろもう
この省役人は全員無能なんだし

647 ::2022/04/20(水) 17:48:22.70 ID:1mrnnjGr0.net
じゃあ今からでも無料に戻そうぜ

648 ::2022/04/20(水) 17:48:53.99 ID:h5wz7RoW0.net
前はサミットで買い物すると余分にレジ袋入れきて溜まって無駄だったけど
今は自分で必要な枚数取るから無駄がなくなってスッキリした

649 ::2022/04/20(水) 17:49:00.31 ID:COBsKRS30.net
くそ政府、元に戻せ。

650 ::2022/04/20(水) 17:49:31.93 ID:FTP+pXBc0.net
日本はどこぞの外国の金融軍産複合体の植民地だからな
日本人があれやりたい、あれ欲しいと言っても彼らがダメ、っていえば日本じゃできないし
彼らが日本人はこうあるべき、といえば日本人自身がそういう価値観じゃなくても、
マスコミ言論人や政治行政はそういう前提で政策決定や社会運営をやってのける
この国は国民民主主義の国ではないよ

651 ::2022/04/20(水) 17:50:17.71 ID:pD8gBfUU0.net
誰も完全無欠の政府であれとは言ってない
失敗することもあるだろう、だから失敗だったと認めて撤回すれば誰も責めない
こんな言い逃れで切り抜けようって根性は失敗以上に悪い、クズ政権が

652 ::2022/04/20(水) 17:51:04.79 ID:OiqiM2cv0.net
>>1
なにその嘘つき

653 ::2022/04/20(水) 17:51:22.34 ID:489jEBHo0.net
記憶にございませんから
やれとはいってませんに変更したのかw

654 ::2022/04/20(水) 17:51:28.90 ID:B3y8AN7w0.net
金なんてどうでもいい
いちいち聞かれて考え答えるのがダルいよな

一部の貧困層を除き
適当な枚数を適当に入れて会計に入れるシステムにしてくれ

655 ::2022/04/20(水) 17:52:53.76 ID:489jEBHo0.net
やれとはいってないから責任なしって
ヤクザが殺れといってないのにこいつが勝手に判断したって逃げの手口だよな
オウムの時もポアしろとは言ったけど殺せとは言ってないみたいな

政府ってもうやばいだろw

656 ::2022/04/20(水) 17:56:09.24 ID:/jTEPMRL0.net
>>655
忖度って言葉が流行ったのも完全にそれだったよな

657 ::2022/04/20(水) 17:58:19.71 ID:QYWBTJK50.net
特攻隊も上官にサインした方がいいんじゃね?でサインしたら志願した事にされているからなwww

658 :Dr.ブラッド(静岡県) [GB]:2022/04/20(水) 17:59:14 ID:IuLEsbsY0.net
セブンとか無料で配っても良い配合にはなってるけど金取ってるからな
国も企業もがんばえ〜

659 :名無しさんがお送りします:2022/04/20(水) 18:07:05.13 ID:PAl+GXIdY ?2BP(0)

「開戦やむなし。」とは言ったが・・

俺も。
私も。
朕も・・

660 :スピーディー(神奈川県) [UA]:2022/04/20(水) 18:00:14 ID:xHWBclKa0.net
政府「レジ袋有料化は『そうした方がいいですよ』と言っただけで

https://youtu.be/nFYuVM5USUM

661 :やまじシスターズ(東京都) [US]:2022/04/20(水) 18:02:56 ID:WbO083Zz0.net
それでも自民に投票するのです
投票に行く国民は自民党が大ちゅきちゅきなのです
心中したくて仕方がないのです

662 ::2022/04/20(水) 18:04:05.96 ID:zBlOppvR0.net
エル車代

663 ::2022/04/20(水) 18:04:14.11 ID:zBlOppvR0.net
エル車代

664 ::2022/04/20(水) 18:06:16.12 ID:YjPhlG+b0.net
セクシーやな

665 ::2022/04/20(水) 18:08:39.45 ID:9AsbuEoK0.net
戦時中と何も変わってないな
バンザイ突撃は誰も指示してないって言ってたんだろ

666 ::2022/04/20(水) 18:09:48.64 ID:eEPkgXAY0.net
責任取る気もない癖にやたらとやる気なクソども

667 ::2022/04/20(水) 18:11:59.16 ID:/AoNiv/Y0.net
しまむらは環境配慮型の袋を使ってるらしいな

668 ::2022/04/20(水) 18:13:47.51 ID:sgCCTRtn0.net
有料化しても客足変わらず売り上げも上がったのかね

669 ::2022/04/20(水) 18:18:30.52 ID:OiqiM2cv0.net
万引き被害が増えた

670 ::2022/04/20(水) 18:20:59.89 ID:8KgveFfo0.net
>>668
コロナによる売上減少のせいで影響が読みにくいがレジ袋は多分無風

671 ::2022/04/20(水) 18:24:31.07 ID:gLJSb6zI0.net
将来総理大臣にするために小泉のせいにしたくないんだな

672 ::2022/04/20(水) 18:24:48.62 ID:X8H4fdxF0.net
コンビニで2円ケチって結構な量の食い物両手に持って歩いてる奴見るのがひそかな楽しみ

673 ::2022/04/20(水) 18:29:07.53 ID:JfCiuF/r0.net
>>672
たまに見るけどあれはほんとみっともない

674 ::2022/04/20(水) 18:31:35.62 ID:BNXa/3Rd0.net
紙袋に切り替えて無料にすると思いきや10円取る便乗値上げ企業は罰則ものだろ

675 ::2022/04/20(水) 18:36:35.33 ID:mD23ZYUV0.net
有料袋で余剰利益でてるから辞められません

676 ::2022/04/20(水) 18:36:44.30 ID:2V448eLt0.net
賢いスーパーは今でも無料だけどね

677 ::2022/04/20(水) 18:39:45.08 ID:h9yciU+30.net
省令で罰則規定やらかしてたんだ。
訴訟起こされたら普通に負けるんじゃ?

678 ::2022/04/20(水) 18:40:48.52 ID:gP2tv3mH0.net
>>638
進めたのは小泉で間違い無いからな

679 ::2022/04/20(水) 18:40:54.24 ID:Oh04Xe5X0.net
経団連「ぶははははー騙されてやんの!」

680 ::2022/04/20(水) 18:42:27.30 ID:Oh04Xe5X0.net
袋に入れてポイ捨てするか
袋に入れずにポイ捨てするかだ

681 ::2022/04/20(水) 18:42:39.26 ID:sjV4kSk00.net
数年後
いえ、ワクチン接種はそうした方がいいと言ったまでで自己責任ですよ

682 ::2022/04/20(水) 18:48:10.82 ID:1dMIjwIf0.net
>>8
これ
命令ではないけど、従わなければペナルティをくらう

683 :ニッセンレンジャー(東京都) [US]:2022/04/20(水) 18:49:54 ID:48oKpGxY0.net
選挙前だからって、もの凄い後付けして来たな

684 ::2022/04/20(水) 18:53:13.59 ID:APN3lHeg0.net
別に復路持って行くから無くても不自由してないよ。

685 ::2022/04/20(水) 18:58:23.46 ID:xM49OXtx0.net
せめて責任を負えよ

686 ::2022/04/20(水) 19:00:01.38 ID:B4bkRueB0.net
>>677
そもそも一回、憲法第22条の営業の自由を侵害する疑いがある、と法案化が見送られたものだからな
それがなぜ、省令ならOKなのか、テクニカルなことはわかんねー
発案者が自称「自民党のゲッベルス」こと世耕弘成ってことしかわかんねー

687 ::2022/04/20(水) 19:01:20.58 ID:atFVWUmD0.net
>>579
別にお前ら下っ端の事なんか言ってないしどうでも良い
不満があるなら辞めればいいじゃん

688 ::2022/04/20(水) 19:04:02.17 ID:eG7BFkPO0.net
覚せい剤取締法施行規則 昭和二十六年厚生省令第三十号 全文

https://43.gigafile.nu/0619-de649add9743dbe33d23bcc7cdfd5cabb

ダウンロードパスワード 159

ダウンロード期限:2022年6月19日(日)

689 ::2022/04/20(水) 19:04:49.02 ID:1mrnnjGr0.net
定員にいちいち袋つけろって言うだけでもメンドイのに
最近はコロナ対策でレジ前に袋あって自分で取らなきゃいけなくなってるスーパーが増えてきてるが
こっちは指サックだのつけてないから取りづらくてクッソイライラする
小泉進次郎とかレジ袋有料化させた連中マジで死んでほしい

690 ::2022/04/20(水) 19:04:56.15 ID:rCwuQevv0.net
小泉レジぶく郎がやらかしてるのは
責任逃れに終始してるところだな
こんなゴミカスを支えたいと誰が思うんだよ

一度決めたならバッシングされても貫けよ。

691 ::2022/04/20(水) 19:05:10.13 ID:c2RppF0W0.net
ふざけんな

692 ::2022/04/20(水) 19:09:22.50 ID:0L/g3/Mx0.net
>>444
無条件で袋が付いてくる
言わなきゃ袋は付いてこない

減らないわけ無いだろアホ

693 ::2022/04/20(水) 19:18:29.51 ID:d8ossti20.net
>>1
もともとゴミ出しに使える自治体公認のレジ袋だったのよ
つまりプラごみの問題にはむしろ良い方に作用してた
それを廃止した

誰が得したかというと経費節減できたスーパーの経営者
すべての政策がこういう理論で進められてきたのが自民党政権

694 ::2022/04/20(水) 19:20:03.77 ID:d8ossti20.net
>>12
何の科学的根拠も無しに文系脳の馬鹿官僚が作りだしたんだってな
馬鹿公務員に食いつぶされるぞこの国

695 ::2022/04/20(水) 19:20:42.92 ID:XfmMzQPf0.net
万引き増えたら税収減るやん

696 ::2022/04/20(水) 19:20:54.70 ID:jiIBRltX0.net
思い付きの大人買いしなくなったわ。

697 ::2022/04/20(水) 19:23:16.96 ID:cFFMHUcG0.net
今すぐ戻せ
不便でしょうがない

698 ::2022/04/20(水) 19:23:20.32 ID:iHsQR1Vp0.net
さっさと無料に戻せや

699 ::2022/04/20(水) 19:25:31.54 ID:d8ossti20.net
>>590
>とうとう
は?
とっくの昔からだろw

700 ::2022/04/20(水) 19:26:52.71 ID:J9P517K/0.net
コロナとダブルパンチだろ
よくレストランで飯食うついでに隣のケーキ屋寄ってたけど
レジ袋有料にされてからほとんど行ってない、袋持ってる時だけ
袋準備してまで、あるいは買ってまで食いたいケーキじゃなかったって気づいた

701 ::2022/04/20(水) 19:27:00.03 ID:wYJ2g5Kl0.net
あれ、法律で有料義務化されたんじなおのか。

702 ::2022/04/20(水) 19:29:56.83 ID:/nrA0PV40.net
小泉を庇うためのふざけた答弁だな
責任(ヘイト)は取ってもらう

703 ::2022/04/20(水) 19:30:09.29 ID:/lFeaK3P0.net
弁当買ったやつは、袋も買えよ

特にレンチンした奴は強制だ。で、
弁当のカラをきちんと始末しろ。

704 ::2022/04/20(水) 19:33:25.15 ID:SQ6IS6Q20.net
有料化は国民への意識改革だろ?
んじゃもう分かったから無料に戻せよw

705 ::2022/04/20(水) 19:33:36.74 ID:Hgy2i9t10.net
セクシー脳

706 ::2022/04/20(水) 19:36:28.42 ID:8O0ACQvU0.net
洗濯排水の化繊クズが海洋マイクロプラッチック汚染の主犯らしい
手の打ちようがないけど

707 ::2022/04/20(水) 19:37:44.43 ID:WCE+JqFQ0.net
>>693
>誰が得したかというと経費節減できたスーパーの経営者
余計な手間暇にマイバッグ万引きにクレーム処理にと店舗側も得なんてしてないんじゃないのかな

708 ::2022/04/20(水) 19:38:33.79 ID:WH0y9Ik+0.net
キチガイ

709 ::2022/04/20(水) 19:44:00.57 ID:8N6JwVeX0.net
今頃職場解雇された人激おこぷんぷん丸だろうな

710 ::2022/04/20(水) 19:44:39.92 ID:itFnAahH0.net
セコマ大勝利

711 ::2022/04/20(水) 19:51:54.06 ID:UYZtytVd0.net
自民党は都合悪くなると口先だけで誤魔化して逃げる無責任な与党じゃなく与太
これからコイツらが何言って来ても無視スルーしよう、どうせ責任取らないから

712 ::2022/04/20(水) 19:52:18.73 ID:T3fVEf0A0.net
>>682
命令以上の強制やんな

どこかの独裁国家みたい

713 ::2022/04/20(水) 19:55:31.80 ID:eOzsts6P0.net
セクシー辞職して
レジ袋無料にしろ

714 ::2022/04/20(水) 20:04:58.79 ID:itSj2eDs0.net
しんちゃんは吊るし首だ

715 ::2022/04/20(水) 20:14:54.35 ID:pZD0Hf6b0.net
【超悲報】 高校の時モテモテだった美少女、3年後バケモノになってしまう…(画像あり)
http://doir.webredirect.org/7874/38J2fcL7E.html

716 ::2022/04/20(水) 20:22:36.35 ID:kDgKXu6G0.net
よくこんな無責任なこと言えるな
日本で唯一責任取らなくていい職業か公務員様だからな
本人たちは大変なんだ〜って言うけどさ責任取らなくていいってことがどれほど気楽な仕事かわからないんだろうな

717 ::2022/04/20(水) 20:23:27.65 ID:+wLwLhvq0.net
>>1
マジで言ってるのなら自民支持止める
ふざけすぎ国民舐め過ぎ

718 ::2022/04/20(水) 20:24:36.12 ID:tDfj+hzZ0.net
本当に比例と小選挙区って癌だわ
落としたい奴ほど落とせない

719 ::2022/04/20(水) 20:25:40.71 ID:LMy6W6sO0.net
俺は支持してる。
レジ袋有料化は良い改革だった。
またチャンスが来たら小泉応援するからな。
がんばれ。

720 ::2022/04/20(水) 20:41:47.62 ID:RfrbSKvQ0.net
まるで強い推奨だったならセーフみたいな言い方だな

721 ::2022/04/20(水) 20:43:52.00 ID:TWTyXipz0.net
有料にしただけ。

722 ::2022/04/20(水) 20:46:05.53 ID:hu/1Dyne0.net
義務化じゃなかったのか

723 ::2022/04/20(水) 20:46:40.34 ID:yr2p4NJv0.net
義務で違反だからと有料化にしたとこほとんどなんじゃないの

724 ::2022/04/20(水) 20:52:14.09 ID:sEh6L94J0.net
まぁ環境基準クリアした製品までも便乗して有料化した小売店は燃やされるべきだとは思う。

725 ::2022/04/20(水) 20:52:32.53 ID:4EdhMwni0.net
集団訴訟が来るな

726 ::2022/04/20(水) 20:52:37.52 ID:fwwr6xCN0.net
責任持てやボケ

727 ::2022/04/20(水) 20:52:56.69 ID:ee2Tz8Ea0.net
このふざけた規制なくせよ
政府は国民の足ばかり引っ張るんじゃねえ

728 ::2022/04/20(水) 20:53:15.75 ID:UgCHLpcz0.net
上からのやったほうがいいですよはやれと同義だろ

729 ::2022/04/20(水) 20:55:28.30 ID:9K5MjSwr0.net
この言い訳はマジで酷い小泉も自分が始めたわけじゃないとか言ってたらしいけどなんなんこいつら

730 ::2022/04/20(水) 20:55:31.17 ID:8j9S68AK0.net
万引きが増えてる店はレジ袋に戻したいだろうね

731 ::2022/04/20(水) 20:59:53.88 ID:QztVD3Kq0.net
有料化の流れになった時点で責任は生じてる

政治家は自分の言動に責任持てないなら出馬すらしないでくれ

732 ::2022/04/20(水) 21:00:30.44 ID:Y3m1o/uO0.net
小泉のバカ息子が目立ちたいからレジ袋有料化を利用しただけ

733 ::2022/04/20(水) 21:07:17.27 ID:FSlVAMq90.net
有料化対象外のレジ袋
・バイオマス原料20%以上、又は厚みが50ミクロン以上、かつ繰り返し使うように文言を印字

バイオマス原料が混ざっててエコです
→元々のHDPEにバイオマス原料が24%混ざってるだけでレジ袋の削減にはならない

厚みが50ミクロンです
→通常のレジ袋の1.4〜2倍の厚みなのでむしろ原料の使用量は増えます

生分解性プラスチック
→EUの実験によると

生分解性プラスチック、酸化型生分解性プラスチック、従来のプラスチック – 地中と海中のものは3年後も使用可能だった

大気中に吊るした場合は、9ヶ月後にはすべての袋が完全に崩壊しましたが、
実際はマイクロプラスチックに形を変えただけでした。マイクロプラスチックは海洋汚染の原因として大きな問題になっているため、これでは本末転倒です。

→マイクロプラスチックになっちゃいましたwwwww

なんの意味もないんだよ

734 ::2022/04/20(水) 21:17:33.67 ID:lXsUnegN0.net
大手コンビニは対策した環境対応したゴミ袋販売してるよね

735 ::2022/04/20(水) 21:20:35.07 ID:9TkCFa4N0.net
ポリエチレンは石油精製で出るカスから作られてる
ってのは嘘!!

って話は本当なのか?

736 ::2022/04/20(水) 21:40:48.20 ID:hx/oXMs90.net
>>31
無料に出来ないくらい高いんじゃね?

737 ::2022/04/20(水) 21:43:26.94 ID:y/nhK2420.net
未だにセクシーセクシー言ってるアホ居るんだな
あんな小物にこんな大事決めれるわけねえだろ

738 ::2022/04/20(水) 21:43:59.38 ID:u59lj0i60.net
うちの近くの弁当屋は袋代取らんよ
アレ別に法律化しとらんし小売店が袋代請求するかしないかだけ
環境がぁとかと何も関係無し

739 ::2022/04/20(水) 21:44:45.34 ID:FTP+pXBc0.net
日本政府・行政官僚「ニホンジンガー‼」

もう4ねよ、こいつ等

740 ::2022/04/20(水) 21:45:19.56 ID:N0+ItGBF0.net
自民党っ、参院選は目にものをいわせてやる

741 ::2022/04/20(水) 22:15:58.12 ID:w01yw6hP0.net
おくたばりあそばせ

742 ::2022/04/20(水) 22:21:18.73 ID:ag7gCTPn0.net
これだけ国民が反対してるのに、レジ袋有料化止められないんだろ。
民主主義国家じゃないじゃん。

743 ::2022/04/20(水) 22:21:53.03 ID:eKACpCPz0.net
じゃ今すぐ辞めろや、面倒なんだよ

744 ::2022/04/20(水) 22:21:56.29 ID:73ouLKTT0.net
罰則を設けておいてなにぬかしてんだ

745 ::2022/04/20(水) 22:22:34.47 ID:vTSouSgr0.net
世紀の愚策

746 ::2022/04/20(水) 22:23:03.90 ID:VijN5fq90.net
余計な手間が増えただけ

747 ::2022/04/20(水) 22:29:19.44 ID:lYH161Oq0.net


748 ::2022/04/20(水) 22:30:38.65 ID:PQYhFZAT0.net
レジ袋10枚とLサイズ1枚は必携だからズタ袋持ち歩く動機付けになるからな
ナップサックや菓子類や折りたたみ傘入れるのにも便利なんよ

749 ::2022/04/20(水) 22:50:41.03 ID:egAQGtir0.net
自分達がやり始めたことすら誇れないで責任逃れし始めるんなら初めからするんじゃねぇよカス

750 ::2022/04/20(水) 22:51:48.04 ID:BTJrWKuH0.net
政府は立法はやっていい。
推奨を出すなんて権利はない。

751 ::2022/04/20(水) 22:54:15.51 ID:KkYWq26e0.net
>>1
てめぇふざけんなよ小泉

752 ::2022/04/20(水) 23:00:01.09 ID:7aTm7lMa0.net
マクドナルドとか普通にビニール袋提供してるもんな

753 ::2022/04/20(水) 23:04:12.38 ID:vWHrydG60.net
環境問題がー
と言ってる奴らの胡散臭さには閉口するわ
グレタとか

754 ::2022/04/20(水) 23:05:25.93 ID:pq8EH1QH0.net
>>752
うちの方は紙製のバッグだな

755 ::2022/04/20(水) 23:05:53.92 ID:nCi2Cz7l0.net
政府の政策で行ってるのだから政府与党に責任があるだろ
寝ぼけたこと言ってるじゃない
セクシーも俺は知らないと言うが自民党の党の環境部会のトップはセクシー
知りませんとかで無責任ではないかな

756 ::2022/04/20(水) 23:07:36.00 ID:+ot8d4jH0.net
なんなん
この男

757 ::2022/04/20(水) 23:09:31.81 ID:S8/cLytw0.net
エコポイント無くなったんだぞ
この損失ドースル気だ
なめてんじゃネエ

758 ::2022/04/20(水) 23:17:34.22 ID:9TwltBnF0.net
そう言えばビックカメラは無料(以前と変更無し)なので何でだろって思ってた

759 ::2022/04/20(水) 23:21:35.97 ID:VkqdTejW0.net
>>758
ハンバーガー系、牛丼系も無料だよ

760 ::2022/04/20(水) 23:35:01.79 ID:UYZtytVd0.net
強制的にやらしておいて国民が勝手にやったと言い逃れする無責任鬼畜自民党
覚えとけよ報復してやる今まで盗った金返せ盗人自民党金の亡者

761 ::2022/04/20(水) 23:37:39.73 ID:mOvbTmuf0.net
袋があったときは焼却の時に良く燃えて熱量が得られてたから、ダイオキシン出さないで済む温度に上げるのが容易だったんだって。
袋ゴミ減って燃焼温度が得られないから、重油を買ってきて焼却炉の温度上げてるんだってね。

ガソリンや燃料を生成する時に、袋の原料はできる(できてしまう)から、その原料は他の製品として世の中に出回るんだよね。

意味ないことしたもんだわ。
ちょい買いで「あ、これも買っとこう」なんてことも減るから消費は滞るし、マイバッグを生産から利用〜廃棄までの二酸化炭素排出量は、毎回レジ袋を使うより多いこともわかってるしな。

762 ::2022/04/20(水) 23:37:47.76 ID:UYZtytVd0.net
もう今後環境問題の解決には絶対協力しねえわ
ふざけるにも程がある

763 ::2022/04/20(水) 23:41:08.86 ID:4ftFBnLz0.net
シンジローが悪いのは揺るぎない

764 ::2022/04/20(水) 23:45:31.55 ID:3IDkupK90.net
よぉ言うわ
惨死しろやクソ役人ども

765 ::2022/04/20(水) 23:46:42.77 ID:UYZtytVd0.net
>>760
自民党患部はプーチンと同類の鬼畜人類の敵だ嘘吐き責任転嫁金の亡者
国民を傷め付ける事しかしない
金の恨みは恐ろしいから

766 ::2022/04/20(水) 23:47:47.31 ID:0PlP9TPR0.net
立場による言葉の重みは知るべき
おれらじゃないんだからw

767 ::2022/04/20(水) 23:50:33.14 ID:Kq1Pog530.net
>>763
消費税増税も実施した安倍が悪いんだからこれも当然実行した進次郎が悪いよ
どちらも決めたのは俺じゃないは通用せん

768 ::2022/04/20(水) 23:50:50.27 ID:HLZrOLSb0.net
ダメ上司みたいな言い訳w

769 ::2022/04/20(水) 23:51:57.84 ID:K9EmH5ew0.net
環境破壊省解体

770 ::2022/04/20(水) 23:52:06.86 ID:XwaTNWGg0.net
我が国は妖精だらけのおとぎの国だからな
義務や命令は存在しない

771 ::2022/04/20(水) 23:52:59.41 ID:d7LthFht0.net
余りにもふざけた話じゃないか
全て元通りにしろや

772 ::2022/04/20(水) 23:53:55.43 ID:EEoVFBs60.net
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

773 ::2022/04/20(水) 23:55:27.31 ID:UYZtytVd0.net
>>733
智恵遅れ疫病神の自民党患部と脳足りん政府にそんな難しい事理解出来ないだろ?
国民から金をぼったくる事しか考えない

774 :ゾン太(大阪府) [ニダ]:2022/04/20(水) 23:55:39 ID:NsrWy42a0.net
黙ってた方がマシ

775 :ヤン坊(愛知県) [US]:2022/04/20(水) 23:55:46 ID:lCBenWVd0.net
見苦しいなぁ・・・坊ちゃんのせいにして終了したら

776 :ぴちょんくん(東京都) [US]:2022/04/20(水) 23:56:43 ID:/TP77gEl0.net
小泉先生が嘘ついて騙してたのか。

777 :にっくん(埼玉県) [ヌコ]:2022/04/20(水) 23:58:05 ID:POiFwcoz0.net
国民みんな迷惑してて
少数の金持ち意識高い系がいいことしたと思いこんでる

肝心なエコかといえばそうでもない

最悪だな

778 ::2022/04/21(木) 00:00:31.75 ID:tXzw++8m0.net
直ちに影響はないっていうのと同レベル

779 ::2022/04/21(木) 00:03:10.62 ID:phE2Argx0.net
コロナの診察と一緒
勘違いした国民が悪い

780 ::2022/04/21(木) 00:04:14.11 ID:cOWbmeB00.net
袋要りますか?要らないか?

このやり取りだけで、日本中、国民ずつがとてつも無い時間を消費

781 ::2022/04/21(木) 00:04:51.39 ID:UxYXJwaO0.net
>>777
海岸の袋のゴミは減ったよ
それでよくないか

782 ::2022/04/21(木) 00:09:54.12 ID:eRHRKgsw0.net
詐欺師かよ

783 :キャプテンわん(兵庫県) [US]:2022/04/21(木) 00:14:02 ID:eRHRKgsw0.net
コンビニ弁当はゴミ袋として使うから必ず買う。
いちいち言うのと聞くので経済効果超絶マイナスだろうな

784 :ホックン(茸) [EU]:2022/04/21(木) 00:14:24 ID:UGG+Y0EY0.net
無料でくれる店でしか買い物してないからそのままでいいよ(´・ω・`)

785 :とれたてトマトくん(東京都) [JP]:2022/04/21(木) 00:18:12 ID:K73v//3g0.net
無料で配っても大丈夫な袋を有料販売しているところは多い
そして袋の売上もしっかりロイヤリティ取るコンビニ本社

786 :おばこ娘(広島県) [AU]:2022/04/21(木) 00:21:18 ID:78DmWEpg0.net
政府がこれだと政府を信用できない

787 :とれねこ(茸) [NL]:2022/04/21(木) 00:23:51 ID:1ALBpqCG0.net
なにいってんだ?

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/40710.html

788 ::2022/04/21(木) 00:24:45.05 ID:cXDm6wzz0.net
貯めてた袋が無くなったので元に戻してください

789 ::2022/04/21(木) 00:29:45.11 ID:AmTWIrb90.net
便乗して紙袋まで有料化しだしたんだが?

790 ::2022/04/21(木) 00:30:56.47 ID:fdDCfAp50.net
100均の「レジ袋」とか土日夜行くと棚がすっからかんになってるわw
レジ袋消費量削減できましたってだけど
100均とか雑貨として買われたレジ袋の消費は入れてるのかなパーセンテージだいぶ変わりそうだけど

791 ::2022/04/21(木) 00:32:38.48 ID:vg5JXEfx0.net
この嘘つきヤロー

792 ::2022/04/21(木) 00:35:01.71 ID:bJiswRkV0.net
日本学術会議がやれよと
唯一の提言レジ袋有料化

793 ::2022/04/21(木) 00:37:41.14 ID:0MSJ9BQW0.net
たまに誰が決めたか判らない政策がある
新東京国際空港(成田)も、誰が三里塚に決めたか判らないそうな

794 ::2022/04/21(木) 00:43:37.39 ID:/9XBt5LK0.net
前から言ってるけど店が有料にしてるの無料対象の袋だぞ
誰が悪いのかは一目瞭然だろ

795 ::2022/04/21(木) 00:44:17.36 ID:6OlB1Mgt0.net
政府「バイオマスなら無料のままでいいよ」

https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2020/2020060410.html
セブン「バイオマス使ってるけど有料化します」

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2020/20200617_01.html
ファミマ「バイオマス使ってるけど有料化します」

https://www.lawson.co.jp/company/activity/topics/detail_jin/1400638_9112.html
ローソン「バイオマス使ってるけど有料化します」

796 ::2022/04/21(木) 00:56:31.01 ID:xyxCzysX0.net
本屋は手無しの紙袋すら入れなくなったからな。
数冊買っても裸で持ってけって
己が売ってる商品を大事にしないような店で
物が買えるか
死ねよパタゴニア

797 ::2022/04/21(木) 00:56:39.81 ID:jEwoJ9xB0.net
>>567
いやぁ、小選挙区か比例かどちらかは入れてたんだけどね。

どっちも自民から、半分自民でやってきたけどね

798 ::2022/04/21(木) 00:58:25.99 ID:d1D83WfQ0.net
庁に格下げやな

799 :大吉(大阪府) [US]:2022/04/21(木) 01:01:16 ID:ZfGul8+G0.net
プラフォークとかスプーンって有料化されたの?

800 :カバガラス(東京都) [CA]:2022/04/21(木) 01:02:09 ID:/L3oE5Xh0.net
意地でもレジ袋は買わない。親切なコンビニはビニール袋に入れてくれる。

801 :ラジ男(ジパング) [US]:2022/04/21(木) 01:03:47 ID:xlg22pEb0.net
ワイのセコマは袋ただでくれるで

802 :いたやどかりちゃん(香川県) [US]:2022/04/21(木) 01:06:01 ID:4VitE6i+0.net
大サイズで5円だしどうでもいいけどな

803 :総理大臣ナゾーラ(ジパング) [US]:2022/04/21(木) 01:06:44 ID:/rUGKbsj0.net
バイオマスってサトウキビとかじゃなくて雑草でできないのか?

804 :DD坊や(東京都) [US]:2022/04/21(木) 01:06:45 ID:o/KuEqu80.net
>>786
今までは信用してたのか?

805 ::2022/04/21(木) 01:13:52.54 ID:/9XBt5LK0.net
>>803
できるかもしれないけど砂糖絞ったカス利用してるだけ
何の価値もない雑草をわざわざ加工する理由はないんじゃないかな

806 ::2022/04/21(木) 01:19:39.37 ID:B/kw7CPZ0.net
こんなに小売に面倒強いてる癖にトリガー条項解除は事務処理がどうのと訳の分からん言い分で逃げ切ろうとしてる自民党

807 :ガリガリ君(東京都) [US]:2022/04/21(木) 01:31:22 ID:PVygxpcf0.net
スレタイだけで批判してる馬鹿大量で草
政府関係者がスレタイみたいな事は一言も言ってないのにな
セクシーはクソだけど

808 :らぴっどくん(茸) [EU]:2022/04/21(木) 02:45:27 ID:79tQ+P940.net
>>737
菅総理はそんな小物に引導渡されたのかw

809 ::2022/04/21(木) 02:50:31.41 ID:PEtAC8jn0.net
>>795
それならさぁ、国主導で袋はバイオマスに変わりますだけでよかったんじゃないの

810 ::2022/04/21(木) 02:51:16.02 ID:diF2Xjs40.net
K泉 「戯れに有料化してやろうぞwww」

死ね!!!!!!!!!!!!!!

811 ::2022/04/21(木) 03:54:39.53 ID:GDowAe4J0.net
https://i.imgur.com/NDLPqul.jpg

812 ::2022/04/21(木) 04:05:05.14 ID:0Z8TTSOX0.net
こいつらだめすぎる

813 ::2022/04/21(木) 04:07:11.81 ID:6OlB1Mgt0.net
>>799
店による
コンビニ3社は使用量を減らすとだけ言って有料化してない

814 ::2022/04/21(木) 04:11:19.92 ID:yqzPENR+0.net
>>10
出て無能な経営者が、続けるんだろうなこの愚策
で、万引き増えたの( ; ; )とか言い出す
アホかと

815 ::2022/04/21(木) 04:12:24.25 ID:yqzPENR+0.net
>>578
大学生協で、箸は無料だけどスプーンは有料って言ってた

816 ::2022/04/21(木) 04:13:56.26 ID:yqzPENR+0.net
>>91
そう
作るのにコストがかかるとか言ってな
今までのもコストかかってんだろうが

817 ::2022/04/21(木) 04:14:57.57 ID:lQcbBZ5u0.net
>>1
そういえば、ポリ袋大臣って最近みないけど今何してるん?

818 ::2022/04/21(木) 04:17:46.35 ID:lQcbBZ5u0.net
>>795
そもそも、使用量削減の意識づけでスマートなのは「辞退運動」なんだけど
さもしい奴が削減策を思いつくと「有料化」とか「値上げ」なんだよね。

819 ::2022/04/21(木) 04:24:47.01 ID:8vuW+L+s0.net
この手の政策は最悪だな
確実に民間の手間を増やすあたり消費税並の害悪
ゴミ処理の分別の手間増やすあたりもそう、しれっと国民に手間と時間の供出を求めてくる

820 ::2022/04/21(木) 04:30:01.60 ID:95epbZIi0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://ziyo.loseyourip.com/2175/lV0b0uPF1.html

821 ::2022/04/21(木) 04:45:21.90 ID:spVYu3M20.net
次の選挙自民党に入れるな

822 ::2022/04/21(木) 04:46:28.59 ID:XEPxFnJS0.net
はぁ?ガキの言い訳レベルで草ww
これがいい年こいた大人がする言い訳とは思えんwww
知能サルですか?

823 ::2022/04/21(木) 05:03:24.30 ID:SRrBfURQ.net
エコバッグを持ち歩くの面倒だから
忘れた時は ポリ袋 Lサイズ50枚 200円を買ってる。
で、毎回、それをサッカー台で開けて3ほど取り出して買い物として使ってる。

残り47枚は別に要らんから、
そのままサッカー台に置いて 「ご自由にお使いください」って
やってあげたい (常識的にそんなこと出来ないけど)。

衛生的にも効率的にもそれが店と客にとって
良いんだろうけど ( '‘ω‘)

824 ::2022/04/21(木) 05:05:32.91 ID:SRrBfURQ.net
>>823
というより、お店側が自主的にこれをやるのって
アウトなのか?
「ご自由にお取り下さい」と書いて
1枚1円の募金箱とレジ袋を並べて設置しておく。
こうすれば 「袋必要ですか?」 って尋ねる手間がはぶけるし
衛生的、万引きも防げる。

825 ::2022/04/21(木) 05:22:16.81 ID:bjcozJ4N0.net
これだけで2割くらい自民票が減る

826 ::2022/04/21(木) 05:37:20.48 ID:vmCh0HYj0.net
>>3
戻してるスーパーもある

827 ::2022/04/21(木) 06:03:35.59 ID:oEor/k8A0.net
小泉が暴走して勝手に義務化って言ってたってことなの?

828 ::2022/04/21(木) 06:05:11.37 ID:fNXYHoZe0.net
>>55
レジ袋ピッとするとバイオマスレジ袋って出てたぞ
セブンかファミマ

829 ::2022/04/21(木) 06:09:49.05 ID:8zCDgRlw0.net
環境活動として意味ない上に雇用減らしちゃった

830 ::2022/04/21(木) 06:18:04.19 ID:4PyVFUI20.net
忖度

831 ::2022/04/21(木) 06:19:32.16 ID:mZRwS/C20.net
カスか

832 ::2022/04/21(木) 06:21:15.58 ID:lVVL2dil0.net
政府「コロナワクチンは『打った方がいいですよ』と言っただけで『やれ』とは言ってない」

(´・ω・`)

833 ::2022/04/21(木) 06:22:38.14 ID:Eu0KYtle0.net
もう絶対自公には入れねー

834 :ののちゃん(SB-iPhone) [US]:2022/04/21(木) 06:23:38 ID:R3i7NEhC0.net
言い訳がクソすぎる

835 ::2022/04/21(木) 06:28:00.44 ID:dCvQ2G+y0.net
買ったものを手で抱えて持って帰る
なんなら途中でボロボロ落とす
店から裸の商品を持って出る姿は万引き犯と変わらん
なんでこんな不便な世の中になったんだろう

836 ::2022/04/21(木) 06:29:52.07 ID:oHByePjP0.net
>>45
3円くらい払えや

837 ::2022/04/21(木) 06:35:17.85 ID:chTl9GNk0.net
>>71
レジ袋の有料化がエコに繋がるってのはないよ
これは当時の大臣の小泉自身が認めている
ただ意識を変える為なんだってよw

838 ::2022/04/21(木) 06:38:27.31 ID:chTl9GNk0.net
そもそもレジ袋ってただ持ち運びに便利なためにあったんじゃなくて
既に会計済みですって目印だったんだよな
それが無くなったおかげで万引きが増えた
他の国ではコロナの感染源になってるのが解って廃止し始めた頃に
日本ではやり始めてるんだよなw

839 ::2022/04/21(木) 06:41:16.05 ID:6kmN+S3L0.net
消費税も同じ感覚でやっていたことにして欲しい

840 ::2022/04/21(木) 06:45:47.35 ID:AkaUeA9m0.net
>>1
コロナ初期の37.5度が4日以上と同じ構図じゃん。
理不尽すぎて大多数が不満に思うとそんなこと言ってないと言い出す。
じゃあその時の官僚と政治家の名簿を作って全員処分しろ!

841 ::2022/04/21(木) 07:01:31.38 ID:SRrBfURQ.net
優良店は 大1枚 1円
ゼニゲバ店は 1枚 5円、 キリン堂よ、てめぇだ ( '‘ω‘)

842 ::2022/04/21(木) 07:03:16.45 ID:uEdR0lwf0.net
ほんま糞議員どもは舐め腐っとんな

843 ::2022/04/21(木) 07:03:54.47 ID:XEPxFnJS0.net
無能政治家を粛清したほうが日本のためになると思うんだ

844 ::2022/04/21(木) 07:06:16.36 ID:SRrBfURQ.net
マフィアのボスみたいな言い分だな
「消えて欲しい と言っただけで、消せ とは言っていない」

845 ::2022/04/21(木) 07:09:59.40 ID:EWnKiluY0.net
>>1
ウンコ泉の馬鹿セクシーを死刑にしろド阿呆
 

846 ::2022/04/21(木) 07:12:57.20 ID:GgQPbBNV0.net
アパレルは紙袋有料化で50億儲かったとさ

847 ::2022/04/21(木) 07:13:12.26 ID:Nw34zgMl0.net
レジ袋有料化も
文通費も

そもそも争点にならないほど
当たり前に改善していい問題

改善されたことへの支持率の上昇より
遅々として進まない政府の力不足
政治への不信感の方が大きそう

848 ::2022/04/21(木) 07:14:16.36 ID:68tjfqTb0.net
ワクチンと一緒ですね! 知ってましたよ^−^

849 ::2022/04/21(木) 07:14:43.83 ID:q8P+H4Ts0.net
どうするこれ?
ネトウヨの「安倍ちゃん悪くない」理論と全く同じだぞw

850 ::2022/04/21(木) 07:15:40.83 ID:OBsYO7Fy0.net
あちゃー、また国民の皆さん勘違いしちゃいましたか

851 ::2022/04/21(木) 07:16:48.42 ID:CE4CdYFj0.net
各家庭でゴミ捨て用に袋を購入してるからレジ袋相当の袋の総数はかなり増えてるはず

852 ::2022/04/21(木) 07:17:30.91 ID:PS5L30Ac0.net
日本をぶっ潰す 自民党

853 :ミミちゃん(東京都) [MX]:2022/04/21(木) 07:19:27 ID:vMCY42380.net
>>82
ホンソレ。

たとえば飛ばしても法的に問題ない所でドローン飛ばしてたら問答無用で通報しようとする奴とかそんな奴ら。

頭悪いクセに「政府がそれ悪いって言ってるんだから悪いものだ!」と断定し、フワッとしたそのイメージで他人にまでその価値観を強要しようとする奴らね。

854 :オノデンボーヤ(兵庫県) [US]:2022/04/21(木) 07:20:51 ID:q8P+H4Ts0.net
ネトウヨ「安倍ちゃんがそいつに直接やれって言ってないだろ!だから安倍ちゃんが悪いんじゃない!」
政府「うちらが業界にやれって言ってないだろ。だからレジ袋有料化は俺らが悪いんじゃない」

855 ::2022/04/21(木) 07:25:57.90 ID:9oM+JTFB0.net
じゃあ戻せ

856 ::2022/04/21(木) 07:27:03.22 ID:vMCY42380.net
ワクチン接種、交通法規の規制強化、ヘイトスピーチ云々を理由にした言論規制強化なんかも全部根は同じだからなー。

バカが良く考えもせず、政府(お上、専門家、偉い人ら)がそう言ってるから正しいのだ!ときめつけ、思い込んで、規制に従って
自粛自制するのが正義だ!みたいな価値観で、その価値観を他人様に押し付けようとする自粛警察的なメンタル。

ほんと害悪だわマジで(´・ω・`)

857 ::2022/04/21(木) 07:28:40.68 ID:vMCY42380.net
>>854
ネトウヨお人形劇キモッwww

858 ::2022/04/21(木) 07:29:57.39 ID:q8P+H4Ts0.net
>>857
過去ログにもさんざん残る実話です、ざんねん!www

859 ::2022/04/21(木) 07:30:27.41 ID:5oXMNaMC0.net
国民に負担を課すことを法令でもないのに詐欺紛いに強制しといて今更何言ってんだよ

小泉呼んでこい

860 ::2022/04/21(木) 07:33:11.31 ID:XfBBA+RV0.net
学術会議様による有難い政策提言に文句言う奴は反立憲共産党のネトウヨ

861 ::2022/04/21(木) 07:35:15.37 ID:q8P+H4Ts0.net
>>860
学術会議の方は、ガチで「廃棄プラ問題をなんとかするための政策をやれ」までしか言ってないからな

862 ::2022/04/21(木) 07:37:18.59 ID:cUabKuYw0.net
「そうした方がいいですよ」と推奨したが、結果は「そうしない方がよかった…」なんだからそろそろ現実を見てもらいたいですね。
その方が次に進めますよ。

863 ::2022/04/21(木) 07:40:29.53 ID:GbZ+oE9P0.net
別にやんなくていいですよ、まあやらなかったら省令違反で罰金とりますけどね
ちなみに省令だすのは大臣だから小泉のバカボンは止めれる立場にいた

864 ::2022/04/21(木) 07:44:10.82 ID:i0Gkwm040.net
じゃあ止めて戻すように強く推奨してくれ

865 ::2022/04/21(木) 07:45:39.48 ID:g/G6wKI50.net
小泉もさすがにジャパンハンドラーの支持には逆らえんでしょ

866 ::2022/04/21(木) 07:48:00.97 ID:pQ6zY2/w0.net
強い推奨って何だよ?
言葉遊びの責任転嫁で強制的と変わらないだろ智恵遅れ疫病神自民党患部が
都合悪い事は何でも誤魔化す鬼畜自民

867 ::2022/04/21(木) 07:53:35.29 ID:chTl9GNk0.net
>>851
結局ゴミ箱用、ペットのうんち用に百円ショップで買ってるんで総数はあまり変わってない
ただ不便になっただけw

868 ::2022/04/21(木) 08:27:06.58 ID:a/2De+ud0.net
なんとも卑怯な

869 ::2022/04/21(木) 08:28:27.25 ID:VM4xIXX+0.net
元に戻せクソバカ

870 ::2022/04/21(木) 08:28:36.38 ID:q8P+H4Ts0.net
>>866
「あそこの土地の値段を値引きしろ(やれとは言ってない)」
「都合の悪い公文書を破棄・改ざんしろ(やれとは言ってない)」
「都合の悪い統計を改ざんしろ(やれとは言ってない)」
と同じ類のもの

871 ::2022/04/21(木) 08:29:36.12 ID:1UBHzkza0.net
小泉チョン次郎もあまりにも嫌われすぎて
レジは自分じゃないとかいう始末

872 ::2022/04/21(木) 08:53:40.10 ID:2JyUJv/10.net
やらなきゃ罰則やるで言うてません?

873 ::2022/04/21(木) 08:56:27.38 ID:zwHGwYIz0.net
>>28
これ

874 ::2022/04/21(木) 09:15:51.98 ID:KHvVWbbD0.net
息を吐くように
嘘も吐く
自民党です!

875 ::2022/04/21(木) 09:17:39.21 ID:/1nvrQmO0.net
まぁそんなもんたろ
罰則は無いんだろ

876 :宮ちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/21(木) 09:31:54 ID:oNDxHxL20.net
その前にゴミ集めに何トンのプラゴミ袋ばら撒いてるんだ?
これ先にやめろ

877 :きのこ組(埼玉県) [PL]:2022/04/21(木) 09:34:14 ID:W4C0euAD0.net
>>781
海なし県「」

878 ::2022/04/21(木) 09:38:13.73 ID:fHuaUWHj0.net
選挙が近づいてきた感じが出てきたね

879 ::2022/04/21(木) 09:38:49.15 ID:0DloJmfx0.net
>>875
罰則はあります

義務じゃないのに命令に反すると罰せられるんです

880 ::2022/04/21(木) 09:48:10.41 ID:P8+JZAy30.net
わーたしはやってない(´・ω・`)
けーっぱーくだー

881 ::2022/04/21(木) 09:52:00.04 ID:0DloJmfx0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/81779f72d80143b99b71154ed7ba1bae34ca200f
ねづっちは得意の謎かけで皮肉 義務ではなかった「レジ袋有料化」がトレンド入り

882 ::2022/04/21(木) 09:54:20.71 ID:79tQ+P940.net
>>817
温暖化が終わったと聞いてから息してない

883 ::2022/04/21(木) 09:58:32.49 ID:0DloJmfx0.net
義務化進めた原田元環境大臣は
前回の衆院選で落選している

twitterで落選運動してたからな
小選挙区はわりと落としたい奴は落とせる

884 :きのこ組(埼玉県) [PL]:2022/04/21(木) 10:16:31 ID:W4C0euAD0.net
カルディ「紙袋15円とります^^」

885 :おたすけケン太(東京都) [VN]:2022/04/21(木) 10:20:35 ID:q5qYBcF+0.net
小泉に投票してるバカは重罪だろ

886 ::2022/04/21(木) 11:44:37.20 ID:F+k3qDgE0.net
よくこんなクソみたいな言い訳できるな

887 ::2022/04/21(木) 11:59:28.31 ID:0vccSyui0.net
罰則設けてなかったか?
罰則あるなら義務だろがタコ(´・ω・`)

888 ::2022/04/21(木) 12:59:33.30 ID:TesvdzCW0.net
ということは明日からレジ袋を無料にしてもいいわけだ
そんな店ができたら人気になって他の店も真似するだろう

889 ::2022/04/21(木) 13:00:21.91 ID:TesvdzCW0.net
なんだか江川問題の時の
コミッショナーの強い要望を思い出した

890 ::2022/04/21(木) 13:03:26.67 ID:Yy38V9ui0.net
じゃあNHKも義務じゃないから契約しなくていいね

891 ::2022/04/21(木) 13:04:32.22 ID:S33zSN3W0.net
レジ有料化してないドラストが近くにあるけど好感持てるからそこで買うようになったな

892 ::2022/04/21(木) 13:06:03.95 ID:YU7EFYzt0.net
50万以下の罰金てのはどうなったんだ?

893 ::2022/04/21(木) 13:17:28.08 ID:Ana8EhKB0.net
アスペかよ

894 ::2022/04/21(木) 13:37:37.49 ID:8y9B2j980.net
違反したら企業名公表して罰則あるのに?

895 ::2022/04/21(木) 14:13:21.96 ID:F+Bdtc500.net
>>176
小学校で習う理科も理解できないなら馬鹿、意識高い系の馬鹿女を大量生産して二酸化炭素の排出量を増やしただけだよな

896 ::2022/04/21(木) 14:15:45.13 ID:F+Bdtc500.net
>>200
二酸化炭素の排出量増大に貢献して地球寒冷化の対策してるじゃん

897 ::2022/04/21(木) 14:17:07.29 ID:VQnbiCsC0.net
国が仕掛けた詐欺じゃんよ

898 ::2022/04/21(木) 14:19:22.48 ID:F+Bdtc500.net
>>215
プラスチックを減らしても、プラスチックの原料は石油精製の時にできる油カスが原料。
プラスチックに変えないと単に燃やすだけで二酸化炭素の削減に何も貢献してませんが?

って企業のトップのいる場所で聞いたらコイツらどう答えるのかな?

899 ::2022/04/21(木) 14:46:11.05 ID:+UO3Xa470.net
糞を食らって下さい

900 ::2022/04/21(木) 14:48:34.35 ID:F9mSax7M0.net
コンビニが儲けただけかよ

901 ::2022/04/21(木) 14:50:52.59 ID:gLZV1E3f0.net
>>341
無駄ならまだ分かるが環境破壊に二酸化炭素垂れ流ししてるのに自分は環境にいいことしてるって信じてる低学歴無教養無知性のエコ馬鹿がドヤ顔してるのがな

902 ::2022/04/21(木) 14:52:15.68 ID:gLZV1E3f0.net
>>349
省令ならまだマシバブルを弾けさせた総量規制は通達でもない談話だぞ。

903 ::2022/04/21(木) 14:56:19.28 ID:0TDnVpeD0.net
得意のハシゴ外し

904 :はやはや君(東京都) [US]:2022/04/21(木) 15:19:42 ID:BRwIe2+O0.net
政府というか省庁のいうことに逆らうとすごい勢いで報復してくるんだよ
奴らプライド高いから全力で潰しにかかってくる

905 ::2022/04/21(木) 15:32:45.72 ID:qsOS2UCG0.net
税務署が来ると嫌だしな

906 ::2022/04/21(木) 15:47:31.40 ID:D6ak+u940.net
ワクチンも任意だから

907 ::2022/04/21(木) 15:48:45.09 ID:Sq4qxhEO0.net
忖度したやつが悪いwww

908 :ヤマギワソフ子(東京都) [US]:2022/04/21(木) 15:52:05 ID:htYS7j1s0.net
推奨→強い推奨→指導→強い指導→命令

909 :ミミちゃん(大阪府) [US]:2022/04/21(木) 15:58:43 ID:AZt2evBF0.net
店も全部わかっててまるで法律で決まった事だから仕方なく
って感じ出して金取ってたに決まってるやん
便乗商売もJAPの大得意技の一つやで

910 :ほっくー(茸) [JP]:2022/04/21(木) 15:59:43 ID:E7f0Dun+0.net
ワクチンも打てと言った覚えはない。
で被害者多数

911 ::2022/04/21(木) 16:10:55.96 ID:ak+glytC0.net
マックとかいまだに無料でくれるじゃんそういう事だろ

912 ::2022/04/21(木) 16:29:25.78 ID:9LVuIE5X0.net
陳二郎お前がやったんだろう

913 ::2022/04/21(木) 16:53:36.21 ID:8eDMY4jc0.net
じゃあ無料にしようぜ。
どんどん使おう。
割りばしもストローも使おう。

914 ::2022/04/21(木) 17:03:03.94 ID:K2l90HYd0.net
コンビニで万引増えたって話、あれどうなん?

915 ::2022/04/21(木) 17:06:08.65 ID:NqTv6g1Z0.net
まーた国民が勝手に勘違いしたのか

916 ::2022/04/21(木) 17:06:23.43 ID:qsOS2UCG0.net
官僚→国民なんてちょろいっすよ

917 ::2022/04/21(木) 17:06:48.26 ID:0Y/q6E940.net
日本国民勘違いばっかしてんな
バカすぎるだろ

918 ::2022/04/21(木) 17:07:42.09 ID:TycjtBFg0.net
じゃあ戻してくれ
落として豆腐ぶちまけてた人とか見てんだから

919 ::2022/04/21(木) 17:08:17.70 ID:W48xSxh60.net
10万もくれないしもうぜってー投票しねえぞ!

920 ::2022/04/21(木) 17:08:48.00 ID:yX+kwa820.net
は?本当にふざけるなよ、マジで舐めてるな
進次郎といい日本の消費者を馬鹿にしすぎ

921 ::2022/04/21(木) 17:09:09.48 ID:Rn+OUuNi0.net
3日間ルールの時の言い訳並にクソ

922 ::2022/04/21(木) 17:11:10.68 ID:SiXEimfJ0.net
>>914
マスゴミ各社が報道しない権利を行使しているね

923 ::2022/04/21(木) 17:11:13.08 ID:CKwp2hWX0.net
>>724
これな
ちゃんと袋にバイオマスって書いてるのに

924 ::2022/04/21(木) 17:17:43.38 ID:/2FzEqS80.net
真面目に言うこと聞くの馬鹿らしいってなって
コロナ対策にも影響出そう

925 ::2022/04/21(木) 17:46:35.72 ID:gQ/S1F1+0.net
でも
コンビニスーパーは有料化やめないってさw

926 ::2022/04/21(木) 17:55:15.10 ID:TLut96+s0.net
>>796
通販で良いよな
本屋潰れろ

927 ::2022/04/21(木) 17:58:06.84 ID:CQWtdyRs0.net
義務じゃないなら万引き増えたとしても有料化して方がいいって判断してるだけってことだな

928 ::2022/04/21(木) 18:12:45.66 ID:W4C0euAD0.net
これもっと大騒ぎになればまた無料化する流れになるかもしれん
ついでに進次郎失脚

929 ::2022/04/21(木) 18:48:31.13 ID:Op/8fFSL0.net
紙袋まで10円ってなんでやねん

930 ::2022/04/21(木) 19:14:04.33 ID:GbZ+oE9P0.net
>>929
それは完全に便乗値上げ
袋の代金は店側が決めれるからね

931 :ホッピー(東京都) [CN]:2022/04/21(木) 19:32:52 ID:biUG+viH0.net
ポリ袋だけど
うちから2円40〜60銭で仕入れて
3円で売ってるクソ企業が多いの・・・

さんざんこっちの価格を叩いてテメーらは利益出しやがって
フザケンナ師ね

932 ::2022/04/21(木) 19:36:04.69 ID:xlW9GbYL0.net
コイツラはホントに糞だな

933 ::2022/04/21(木) 19:42:58.75 ID:biUG+viH0.net
それとな、某クソ和菓子屋!
デザイン変更してポリ袋廃止して紙袋に切り替えた時言ったよな?

社名とロゴの入った紙袋を客が持ち歩いてくれることで店の宣伝になる
ただで宣伝してもらえてこんなに良いことはないって

お前ら今紙袋を便乗有料化したよな?
なんで客が金払ってテメーらの宣伝しなきゃいけないんだよ?あ?
有料化したならテメーらの店のロゴ消せや
客から金取って宣伝させてるんじゃねーよ

以上、リストラされた元ポリ袋屋営業からの愚痴でした

934 ::2022/04/21(木) 19:45:01.60 ID:gBRNwGCs0.net
政府「ワクチンを打て」
新聞「ワクチンを打て」
テレビ「ワクチンを打て」
有名人「ワクチンを打て」
テレビの医者「ワクチンを打て」
広告板「ワクチンを打て」
テレマーケティング「ワクチンを打て」

ハゲワク信
「反ワクは洗脳されている」

↑クソワロタw

935 ::2022/04/21(木) 19:47:55.15 ID:URqOAOl/0.net
1枚小3円大5円

936 ::2022/04/21(木) 19:50:12.01 ID:1ACL65uX0.net
>>934
どこがそんなに面白いんだ?やっぱ頭イカれてんじゃないの

937 ::2022/04/21(木) 21:09:17.87 ID:miCTftLv0.net
最近7-11がダイソーコーナーなんて棚作って、何売ってるのかと思ったら、スーパーさんのレジ袋なんてのを売ってた
結局は買えってことだな

938 ::2022/04/21(木) 21:10:11.40 ID:rWJHG0Q60.net
さっき1枚5円で買った、レジ袋だけ現金で払った

939 :ポテト坊や(大分県) [JP]:2022/04/21(木) 21:41:35 ID:4YD44byD0.net
自民はガス、電気、水道代でも増税しようとしてるからな

940 ::2022/04/21(木) 21:53:56.35 ID:chTl9GNk0.net
>>900
レジでの受け答えの手間とか売り上げが落ちたりだとか
悪い影響も多いんだよな

941 ::2022/04/21(木) 21:55:28.08 ID:4FoSCzkW0.net
知らなかった人いるんだw

942 ::2022/04/21(木) 22:59:35.48 ID:eRHRKgsw0.net
ただの消費対策でした
売上上がるもんなー

943 ::2022/04/21(木) 23:29:58.59 ID:2fnzIljJ0.net
勝手に勘違いした小売業者が悪いってかw
ほんと政治家ってのはクズしかいないな

944 ::2022/04/21(木) 23:34:00.88 ID:2fnzIljJ0.net
>>48
野党はレジ袋無料化を主張していたのかい?
環境問題だの女性人権問題だのになるとええかっこしいでダンマリの癖に

945 ::2022/04/21(木) 23:35:43.72 ID:2fnzIljJ0.net
>>942
売上下がるだろアホかw

946 :ラビディー(長野県) [EU]:2022/04/22(金) 04:16:31 ID:25Xqy2SF0.net
元に戻せよ。レジ袋だってただ捨ててるわけじやなくてゴミ袋にしてたんだぞ。
今はそのゴミ袋をかってるんだが

947 ::2022/04/22(金) 04:29:05.21 ID:BgFPKZ0Y0.net
レジ袋も適当だけどゴミの分別なんて燃えるゴミは一緒くたでいいんだよ
どうせ同じ炉で燃やすんだから燃やすゴミを更に細分化させるの辞めいや

948 ::2022/04/22(金) 04:44:14.93 ID:zRbBRHhI0.net
>>1
コンビニはレジ袋代はオーナー負担だったから有料化は得
さらに売上に貢献 本部も売り上げの分け前取れる
商品として売るから消費税もつく 政府は財源増えて得w

省令で罰則までつけてゴリ押しするわけよwww
でなんで法律にしなかったというと 財産権に指図するのは資本主義国の憲法だと
財産権の自由が保証されていて レジ袋の有料無料は法律では指図できない。
さらに罰金まで定めた。これを国会で定める法律化するとリーガル的には憲法違反の
法律を国会が成立させたことになる。なので役所に委任て法律にして
汚れ役を役所にかぶせて役所が出す省令で罰金を定めたw

949 ::2022/04/22(金) 04:47:37.01 ID:KHQdY5w+0.net
自粛要請通らなくなるぞ

950 ::2022/04/22(金) 04:51:52.25 ID:zRbBRHhI0.net
>>159
無料配布するて店名公表して罰金50万円まで科すと省令で定めただけで
義務化はされてない。それとバイオスレジ袋無料配布ではこれにあらず
てだけよ 義務化なんて文言ないw

951 ::2022/04/22(金) 04:59:04.22 ID:9Y1C1cje0.net
100円ショップのレジ袋が爆売れ

952 :ロッ太(東京都) [NL]:2022/04/22(金) 05:12:12 ID:zRbBRHhI0.net
>>439
小池のババアが言っているだけで
まだ条例になってないけどなw
財産権の侵害でこんなの無効だろw
ただ無視して業者が目標分設置しないと
東京都の許認可の範囲でいやらがせするけどなw
まあまず条例になるか さらに条例になっても小池がいつまで知事やるかだなw

953 :ロッ太(東京都) [NL]:2022/04/22(金) 05:13:05 ID:zRbBRHhI0.net
>>438
小池のババアが言っているだけで
まだ条例になってないけどなw
財産権の侵害でこんなの無効だろw
ただ無視して業者が目標分設置しないと
東京都の許認可の範囲でいやらがせするけどなw
まあまず条例になるか さらに条例になっても小池がいつまで知事やるかだなwww

954 :ロッ太(東京都) [NL]:2022/04/22(金) 05:13:31 ID:zRbBRHhI0.net
>>439
悪い アンカー間違えた

955 :ロッ太(東京都) [NL]:2022/04/22(金) 05:19:07 ID:zRbBRHhI0.net
>>461
無料配布禁止とは省令には書かれてない。
無料配布したら店名公表して罰金を50万円まで科すと
省令で定めただけ。
まあ罰金取るて公言しているのだから実質義務化へのゴリ押しだけどなw

956 :りぼんちゃん(長野県) [US]:2022/04/22(金) 05:19:58 ID:AmANHoDi0.net
倒産したレジ袋会社カワイソウす。

957 :ガリ子ちゃん(東京都) [US]:2022/04/22(金) 05:22:50 ID:hpbmxftF0.net
ワクチンじゃないんだから

958 :ロッ太(東京都) [NL]:2022/04/22(金) 05:26:55 ID:zRbBRHhI0.net
>>462
科料ではなく罰金て書いてあるな
ならこれて刑事事件だから検察庁送致案件だな
で法人が罰金払うのを拒否したら
起訴するか起訴猶予するか検察官の裁量
で仮に起訴されたら 財産権の侵害てことで憲法違反で抗弁すると
公共の福祉(環境保護)で制限させると検察官が抗弁て具合だな
まあ最高裁までいけば判例になるw

959 :なまはげ君(神奈川県) [TW]:2022/04/22(金) 05:36:15 ID:kk7f7KOZ0.net
百歩譲ってビニール袋有料は良いとしても紙袋まで有料にするのはどういう魂胆だ?
ヤマダ電機おめーの事だよ

960 :もー子(兵庫県) [US]:2022/04/22(金) 05:38:43 ID:Tkf5pdAx0.net
もう犯罪行為だろこれ
レジ袋に関わった政治家と役人全員懲役10年ぐらい食らわすべきだよ

961 :エコてつくん(やわらか銀行) [US]:2022/04/22(金) 05:46:32 ID:8cPSJEuc0.net
>今回の「レジ袋有料化」は、容器包装リサイクル法に準ずるものとなります。

>もし、「有料化義務違反」が判明した場合、行政サイドから勧告、指導等が
>入り、状況によっては事業者名(企業名)が公開されます。
>また、悪質の場合は50万円以下の罰金刑となります

962 ::2022/04/22(金) 05:54:38.13 ID:jZEAWC0e0.net
根拠法もないのに圧力をかけたんですね?独裁じゃないですか。法の上の存在にでもなったつもりですか?原田、世耕、小泉らは

963 ::2022/04/22(金) 05:56:40.68 ID:j1BrSy6Y0.net
法に反しない限り、山本太郎が何をしようと、山本太郎の自由です。
少しでも野党の票を伸ばそうとして、奇策に打って出たのでしょう。
成功するかどうかはわかりませんが、彼なりの計算があるのでしょう。
私は、山本太郎を応援しています。私利私欲しか考えていない政治家とは、
人間の格が違います。

964 ::2022/04/22(金) 06:03:10.89 ID:RlW38CfD0.net
100枚単位の業務用レジ袋を自分で買って畳んで持ち歩いてるから
都度買い物をしたお店で袋を買ったりはしない・・・
これでも各店舗でのレジ袋消費量減少に協力はしている事にはなる
レジ袋を束で買っても一枚5円くらいではあるけどまぁどうってことは無い!

965 ::2022/04/22(金) 06:34:24.42 ID:H8s0QfPz0.net
コンビニレジ並んでるのに、エコバッグ入れをちんたらやるジジイ。店員さんも苦笑いしか出来ないよな、、、

966 ::2022/04/22(金) 07:54:49.17 ID:P3/w2AfQ0.net
レジ袋が有料化されてなんとなく袋もらわなくて何個も手持ちしてるおっさんの情けなさよ
でもおっさんは悪くない

967 ::2022/04/22(金) 07:58:11.75 ID:5EjbiM/j0.net
セクシーの親父も凄いよな
ゼロ原発の講演会ずっとやってたのに今年から急にやらなくなった
高齢の為ということにしてる

968 ::2022/04/22(金) 08:00:00.46 ID:6SoTtO+P0.net
いまさら責任の擦り付けあいしてんのかよ
ホント政治家って何の覚悟も無いんだな

969 :タッチおじさん(ジパング) [VE]:2022/04/22(金) 08:04:00 ID:x7RDi++p0.net
>>883
中選挙区信者「」

970 ::2022/04/22(金) 08:18:42.49 ID:TZtBtxp30.net
便乗で紙袋まで金取る強欲な薬屋とホームセンター、ビニール袋だけど有料でムカつく小僧寿し

971 ::2022/04/22(金) 09:30:07.72 ID:P3/w2AfQ0.net
誰か次スレ頼む

972 ::2022/04/22(金) 09:39:20.96 ID:9oTPDK8z0.net
そういう政治家には選挙というお灸がありますよ

973 ::2022/04/22(金) 09:44:17.97 ID:MoOpgH350.net
>>5
「そこで責任を取るという考え自体がセクシーじゃないよね」

974 ::2022/04/22(金) 10:50:52.22 ID:rhlDsXh20.net
だって、あのビニールだって販売店側が買ってたんだから
その経費節減になるんだから飛び付くだろ

975 ::2022/04/22(金) 12:14:52.06 ID:B8n56JQd0.net
買い物ビニール袋がなくなったせいで、万引きが増えて売り上げか減ったところ多数だろ?

都合が悪いなら元に戻せ、だが袋作る大手の会社は潰れたから、単価上がったかな

976 ::2022/04/22(金) 16:08:06.34 ID:t5vQl//l0.net
レジ袋有料化なんかで売上が上がるわけないじゃん
3円の袋を100人が買ってもたったの300円
「袋有料だしついで買いを控えよう」って思う人が一人でもいた瞬間に大損だよ

977 ::2022/04/22(金) 16:44:50.53 ID:r+zROx8o0.net
>>976
パンやお菓子等を3つぐらい盗まれたらその儲けも0かマイナスになる

978 ::2022/04/22(金) 16:53:50.93 ID:c524igM40.net
>>976
今まで仕入れ値かかってたけど無料で配らなきゃいけないものが
勝手に3円で売れていく
一日3000円の売上と仮定しても30日90000円、365日で109万5千円
これが1店舗で更に「本部経費で売上は本部へ」となれば1000店舗あればざっと年間11億が本部の儲けとね

979 ::2022/04/22(金) 17:28:06.06 ID:IueZr+Df0.net
店員のレジ袋が必要かどうかのやり取りもかなり面倒なんだよな
これも店側にデメリットがある

980 ::2022/04/22(金) 17:31:04.12 ID:A3aUdYmL0.net
だれも責任取らない国・・

981 ::2022/04/22(金) 17:57:19.35 ID:4GlfHvz60.net
マックとかスタバとか大元が外国の所はレジ袋代とらんよね
日本企業はここぞとばかり取ってくる
日本一の金持ちが社長のユニクロなんて10円だ

982 :らびたん(京都府) [GB]:2022/04/22(金) 18:33:07 ID:Z16KyMxi0.net
意訳「法の抜け穴探してバレないように回避してね♪」

983 ::2022/04/22(金) 20:05:50.45 ID:9e/74g5D0.net
やれやれ┐(´д`)┌

984 ::2022/04/22(金) 20:07:32.89 ID:8k7nDf/T0.net
自民公明維新に入れる事はこれから先、一生ない
日本がいつまでもつか解らんが

985 ::2022/04/22(金) 20:12:27.68 ID:k9Mox9Su0.net
プラスチックのスプーン・フォークも有料化するんだろ?
それで今更そんな言い訳しても通用するかよ

986 ::2022/04/22(金) 20:23:51.65 ID:puYAaQ9m0.net
とあるデパ地下でI屋店のクッキー買ったら無料で紙袋つけてくれた
Yモック店は有料でお付けしますとな
この差はなんだ

総レス数 986
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200