2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4630万振込の新人「間違えてても上司確認するやろ」町長「見てないけど多分大丈夫やろハンコポーン!」 [711178767]

1 ::2022/05/16(月) 23:46:35.45 ID:o8qAgsa10●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
“1世帯に4630万円振り込む”というあり得ないミス
国から1世帯につき10万円の補助金が配られることに。配布方法は阿武町役場から
山口銀行阿武支店を通じて、各世帯が持つ金融機関の口座に振り込まれる予定だった。

「これまではベテランの女性職員が担当する仕事だったが、彼女が総務部に異動していたんです。
そのため、今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが……」

この新人がトンデモないミスを犯してしまう。463世帯にそれぞれ10万円送金した上で、
その合計額の4630万円を1世帯に振り込んでしまったのだ。
そもそも、なぜこんな間違いが起きてしまったのか?

「新人職員が振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと
町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したんですが、

その依頼書に誤記載があったようです。振り込みが終了した段階で、
山口銀行の職員がおかしいのではないかと役場に指摘して、ようやくミスが発覚しました」
https://www.jprime.jp/articles/-/23892?page=2

2 ::2022/05/16(月) 23:47:29.19 ID:lLGD+6W10.net
ボーナス0円wwwwww

3 ::2022/05/16(月) 23:47:33.59 ID:G66kygSc0.net
ヨシ!

4 ::2022/05/16(月) 23:48:12.39 ID:cNNdVIiQ0.net
ふ、フロッピーディスク?!

5 ::2022/05/16(月) 23:49:25.72 ID:2O5u3hzc0.net
事務職は異動なんていらんのよ

6 ::2022/05/16(月) 23:49:28.09 ID:wUmjKgmj0.net
役所もグルの陰謀
もしくは、ポンコツ町長のメクラ印

どっちにしても、田舎者はどうしようもないな

7 ::2022/05/16(月) 23:49:52.29 ID:aF+ztEMX0.net
令和の時代にフロッピーディスクとな?

8 ::2022/05/16(月) 23:52:05.66 ID:npGIZvAv0.net
これがお役所仕事って奴だよね
少なくとも上司は徹底的に責められる流れじゃないと日本よくならなそう
正規の手続きで4000万を渡したわけで、それを返してもらって笑い話にしようとしてなら金銭感覚ヤバいって

この件は返してもらえなかったことじゃなくて、若者を狂わすレベルの大金を振り込んじゃったことが1番の問題だわ

9 ::2022/05/16(月) 23:52:27.51 ID:GD1cRXDR0.net
>>6
まあグルだよな

10 ::2022/05/16(月) 23:52:35.78 ID:95BJGaxM0.net
銀行は何かの裏金的なものかと思って振り込んだんだろうな

11 ::2022/05/16(月) 23:52:47.30 ID:bWkvQuap0.net
決済印押されてるなら新人とか関係ないよね

12 ::2022/05/16(月) 23:53:51.94 ID:rwHTTCxg0.net
これグルなんじゃね?
金返さないやつも全部使ったとかあり得ないしな

13 ::2022/05/16(月) 23:54:16.18 ID:I0SVjkCz0.net
未だにフロッピーディスク使ってるのかwwww

14 ::2022/05/16(月) 23:54:45.65 ID:95BJGaxM0.net
>>5
まともな引継ぎしなかったんだろう
元担当者呼び戻したらいよいよその人しかこの業務できなくなるぞ
フロッピー使ってるあたり特殊なフォーマットで仕事してそう

15 ::2022/05/16(月) 23:54:53.24 ID:swUvzGjd0.net
銀行も新人だろこれ

16 ::2022/05/16(月) 23:55:00.90 ID:R0jz+iAr0.net
新人「フロッピーディスクってなんですか?」

17 ::2022/05/16(月) 23:55:15.78 ID:swUvzGjd0.net
フロッピーってまだサポート継続してるの?

18 ::2022/05/16(月) 23:55:31.85 ID:rcDk1Blo0.net
役所仕事はこれだから…

19 ::2022/05/16(月) 23:55:34.91 ID:W7xxU/VJ0.net
振り込んでから指摘しても遅いだろクズ

20 ::2022/05/16(月) 23:56:20.65 ID:gec+Al9f0.net
町も銀行もグル 完全にチョンに乗っ取られてる

21 ::2022/05/16(月) 23:56:21.86 ID:qQ9IUURS0.net
新人の素人仕事+上司のめくら判 = 大事故

22 ::2022/05/16(月) 23:56:34.95 ID:csKCnKAQ0.net
上司「オレじゃない」
上司「アイツがやった」
上司「シらない」
上司「スんだこと」

23 ::2022/05/16(月) 23:57:09.92 ID:62lNbbYF0.net
地方分権なんて無理だよな

24 ::2022/05/16(月) 23:57:49.84 ID:8bItiSMS0.net
昔の奥行きのあるパソコン使ってそう

25 ::2022/05/16(月) 23:57:56.76 ID:RzuPTP2y0.net
>>8
罪は償うらしいから一生かけて返済してもらえばいいだけ

26 ::2022/05/16(月) 23:58:05.58 ID:KzQaPDzh0.net
この問題の登場人物はアホとクズしかおらんやんけ

27 ::2022/05/16(月) 23:58:36.33 ID:J0ON6vMf0.net
よし

28 ::2022/05/16(月) 23:58:44.58 ID:lo5qq4C40.net
>>6
陰謀というか在日のいつものアレだろ
部落とかで役所に食い込んで税金啜り取ってるの多いしな

29 ::2022/05/16(月) 23:58:49.38 ID:8YtEAdbO0.net
誤送金したアホにまず弁償させろよ

30 ::2022/05/16(月) 23:59:02.37 ID:tQaznvCu0.net
銀行もアホすぎないか?

31 ::2022/05/16(月) 23:59:17.94 ID:ao0y5lfD0.net
間違えるほうもなあ 
10万T0万と同じ数字を入力していくだけだろうが

32 ::2022/05/17(火) 00:00:10.40 ID:Ty5+tp+J0.net
>>31
同じ数字を入力できないアホ発見

33 ::2022/05/17(火) 00:00:52.20 ID:V9bRq1L00.net
>>31

34 ::2022/05/17(火) 00:00:56.19 ID:IjFnKEUA0.net
全員が10万の振り込みなら、
口座情報教えて銀行にやってもらえばいいんじゃないの?w

35 ::2022/05/17(火) 00:01:00.59 ID:LQPxNXrq0.net
>>31-32
ワロタ

36 ::2022/05/17(火) 00:01:50.12 ID:3Krvbt5a0.net
部下「課長が確認してくれるだろうからヨシ!」
課長「部長が確認してくれるだろうからヨシ!」
部長「課長が確認したんだろうからヨシ!」

37 ::2022/05/17(火) 00:01:52.94 ID:0d49ibu50.net
>>31
オイw

38 ::2022/05/17(火) 00:02:14.38 ID:ieutBrhV0.net
複数件振り込むのってCSVファイルとかでリスト化してるの? それなら上司もちゃんと確認できるはずだな

39 ::2022/05/17(火) 00:02:14.63 ID:yJ07kss00.net
ヨシ!

40 ::2022/05/17(火) 00:02:17.36 ID:20w0vFGL0.net
ヨシ!

41 ::2022/05/17(火) 00:02:59.34 ID:Hj5s6Aak0.net
ヨシ!

42 ::2022/05/17(火) 00:03:17.66 ID:oJVE3alK0.net
新人は4月入庁で、6日の作業で間違えた振込依頼書を銀行に持って行ったらしいが、お使いしかできないだろ。
間違えた振込依頼書を作成したのは他の職員だという話があるし、そのあたりをハッキリさせてない。
入庁のが4月1日だとしたら、金曜日だから、4日の月曜日から仕事を開始。6日に振込みの仕事を一人でさせられるか?未経験の新卒だよ。
週刊誌の記者も新人一人のミスみたいに書くなよ。
新人のフォローとチェックをしなかった部課全体の責任だろ。
教育係は何をしてんだよ。

43 ::2022/05/17(火) 00:03:31.31 ID:A3DK9Ux60.net
本当だったら、フェールセーフの教科書にとこしえに載るレベルの事例
本当だったら

44 ::2022/05/17(火) 00:03:44.28 ID:wISgK9oR0.net
Aドライブは不滅

45 ::2022/05/17(火) 00:04:36.75 ID:xg1JS01B0.net
フロッピーディスク?そら新人さんには無理ですわ

46 ::2022/05/17(火) 00:04:57.77 ID:akBWJFce0.net
陰謀論的に考えると上司のチェックは間違いなかったがチェック後に新人が書き換えてから銀行に持ち込んだ

47 ::2022/05/17(火) 00:05:39.34 ID:JJeBtYRy0.net
フロッピーw

48 ::2022/05/17(火) 00:06:14.81 ID:gI8j9Z560.net
この件登場人物が見事に間抜けばっかだな

49 ::2022/05/17(火) 00:06:37.41 ID:E3WJK/9K0.net
>>42
決済印押してるんだから、担当者一人の責任ではないし、新人かどうかも全く関係ない

50 ::2022/05/17(火) 00:07:33.38 ID:dyeNL2/l0.net
議決ポチッ!

51 ::2022/05/17(火) 00:07:42.20 ID:JJeBtYRy0.net
仕事のデータをフロッピーで渡されてヨドバシにドライブ買いに行った事あるわ
15年くらい前の話やで

52 ::2022/05/17(火) 00:07:48.42 ID:vHgOqyzl0.net
田口を死刑にするのは勿論
この新人と上司は即刻クビにすべき
ここがなぁなぁが一番意味不明

53 ::2022/05/17(火) 00:08:10.21 ID:T7GzfHVr0.net
新人「フロッピーって?これどこに」
お局「Aドライブよ」
新人「え、Cから始まるのでは?」

もう泥沼

54 ::2022/05/17(火) 00:08:16.98 ID:nKNDXWTv0.net
人間誰しも間違いはある訳だし、両手指で合計8本くらい詰めて貰って水に流してあげればいいじゃない

55 ::2022/05/17(火) 00:10:26.73 ID:LCoQlXyq0.net
無限バカループ
確認してはいけない掟でもあるのか

56 ::2022/05/17(火) 00:10:47.53 ID:znCG0lLe0.net
フロッピー&ハンコっていう無能ワード

57 ::2022/05/17(火) 00:11:25.20 ID:oJVE3alK0.net
>>45
フロッピー作業は新人はやってないだろ。
しかもフロッピーで納めた分に間違いはない。振込依頼書も正確で無事振込みはできた。
後日、新人が銀行に何故か持っていった間違えた内容の振込依頼書が騒動の始まり。
無事に終わったはずの振込み依頼を何故してしまったのか?しかも内容に誤りがあり、田口翔宛に4630万円を振込み依頼書を持って行ってしまった。
その経緯を町役場は発表していない。

58 ::2022/05/17(火) 00:11:31.80 ID:GSrTy59d0.net
ハンコ押してる町長の責任やんwww

59 ::2022/05/17(火) 00:12:10.61 ID:7+uwt2j10.net
決済じゃなくて
決裁な

60 ::2022/05/17(火) 00:12:22.12 ID:vXPKqYtd0.net
この町役場は現場猫レベルかよw

61 ::2022/05/17(火) 00:13:16.93 ID:Z9USDr8v0.net
>>42
確かによくよく考えたら新人は運んだだけかもしれないな
記事では新人のミスのように書いてるけど実際どうなんだろ
つーかまだ先輩に同行して仕事を見る時期だよな
数千万の仕事を任せるには早過ぎ

62 ::2022/05/17(火) 00:13:35.17 ID:R06yx/6+0.net
地方の役所はすべてが効率悪い
存在しない方が良いまである

63 ::2022/05/17(火) 00:13:43.49 ID:WYhm5XN40.net
なんだか知らんがとにかくヨシッ!

64 ::2022/05/17(火) 00:13:53.39 ID:lBC5WweK0.net
首と逮捕でいいよ

65 ::2022/05/17(火) 00:13:58.48 ID:RhIT7/KH0.net
こんな仕事で大企業並みのボーナス全額支給で裏山

66 ::2022/05/17(火) 00:14:24.55 ID:q47i5nst0.net
銀行もおかしいと指摘するなら振り込む前にと言いたいが自動でされるシステムなんだろうな。じゃあなんでおかしいと気づくんだ?

67 ::2022/05/17(火) 00:14:28.29 ID:7QBZfH4p0.net
>>14
振り込みは全銀フォーマットのテキストデータよ
だからフロッピーでも十分入るのよ

68 ::2022/05/17(火) 00:15:07.69 ID:wkxFiXqL0.net
現場猫って工場だけの話かと思ってたけど事務職でも猫いるんだな

69 ::2022/05/17(火) 00:15:24.55 ID:Z9USDr8v0.net
>>57
ちょっと頭が混乱してきたよ
間違えた振込み依頼書はどこから生まれたんや

70 ::2022/05/17(火) 00:15:33.74 ID:P7nVWu2H0.net
はんこの重み軽すぎるwww
必要ないよねwww

71 ::2022/05/17(火) 00:15:58.38 ID:cNvsmPXq0.net
一番の闇は
それまでベテランがやってた仕事を新人にやらせてることだろ
勝手に即戦力ガーとか妄想しすぎなんだよ
しっかり人材を育てないからゴミみたいなエラーが増えるんだよ

団塊バブル世代の残した負の遺産。これからどんどん出てくるよ
即戦力!(ニチャア もいいけど、育ててないのに即戦力だけ
いただこうとか甘すぎるんだよ
よしんば民間企業なら営利目的でわかるかもしれんが
官公庁は税金使えるんだから人材育成くらいしっかりやれよ

72 ::2022/05/17(火) 00:16:38.51 ID:E3WJK/9K0.net
>>70
ここにハンコお願いします
だからな

73 ::2022/05/17(火) 00:16:55.77 ID:iGupPoPc0.net
山口の役場では未だにフロッピーディスクやWindows95あたりが現役なのか
ワープロとかポケベルも現役そう

74 ::2022/05/17(火) 00:18:19.21 ID:MJlmeh7t0.net
新人ってこういう仕事させられんの?

75 ::2022/05/17(火) 00:18:42.58 ID:/RY6N4U80.net
フロッピーディスクまさかのとばっちりw

76 ::2022/05/17(火) 00:18:48.53 ID:oJVE3alK0.net
>>73
山口銀行からフロッピーで納めてくれとのお願いだからだろ。
名簿と振り込み口座のデータだろ。

77 ::2022/05/17(火) 00:19:32.38 ID:s2XzGdkK0.net
銀行もゴミだろ

78 ::2022/05/17(火) 00:19:43.26 ID:j2a83vOc0.net
ヨシ!

79 ::2022/05/17(火) 00:19:59.79 ID:CIyebEEr0.net
この件アホしかいないな

80 ::2022/05/17(火) 00:20:09.28 ID:wVlvQEPZ0.net
キャノワードとか富士通オアシスとか現役で使ってそう

81 ::2022/05/17(火) 00:20:15.75 ID:Tx6+AsLd0.net
ヨシ!

82 ::2022/05/17(火) 00:20:26.48 ID:jT/EWe8e0.net
新人に振るなよそんな作業w

83 ::2022/05/17(火) 00:20:27.56 ID:Uj1jkaVZ0.net
田口さんは弁護士に着手金を支払ってるはず。金は何処かに隠しとるな。成功報酬もあるし。犯罪収益金から弁護士費用とは?

84 ::2022/05/17(火) 00:21:03.37 ID:T7GzfHVr0.net
一太郎
ロータス123

85 ::2022/05/17(火) 00:22:05.91 ID:bmuRAeC+0.net
>>42
課長のハンコ貰うのに1日、部長印にもう1日必要だぞ

86 ::2022/05/17(火) 00:22:16.13 ID:4D8mjrC+0.net
え、新人が担当したのに上司はチェックしなかったんですか?

87 ::2022/05/17(火) 00:22:16.33 ID:7vXvRlSb0.net
東芝ルポ
シャープ書院

88 ::2022/05/17(火) 00:22:27.33 ID:dlq6mZfW0.net
発達かね

89 ::2022/05/17(火) 00:22:37.14 ID:b5G52v9i0.net
銀行も振り込んでからおかしいんじゃないかっつって連絡したのか

90 ::2022/05/17(火) 00:23:17.69 ID:dlq6mZfW0.net
登場人物全員馬鹿

91 ::2022/05/17(火) 00:23:25.37 ID:jB1JJk2F0.net
もしかしたら現場猫のほうがマシなんじゃないか

92 ::2022/05/17(火) 00:24:30.31 ID:Bf/cNFZP0.net
>>90
これだ!これに尽きる!

93 ::2022/05/17(火) 00:24:43.37 ID:6215UUqn0.net
名前も割れてるしこれから先ネットのおもちゃになり続ける未来しかないな
乞食が欲かいちやダメだよ

94 ::2022/05/17(火) 00:24:50.42 ID:A4mLQdlr0.net
ろくに書類確認しないでただ物理的にハンコ押す仕事なら俺でもできるよ

95 ::2022/05/17(火) 00:24:54.91 ID:HioplRHB0.net
この新人を養う余裕はないわな

96 ::2022/05/17(火) 00:25:05.53 ID:eh95Sj5C0.net
4630万返還されなかったら、2300万ぐらいは町長と新人と直属の上司で自腹切れ

97 ::2022/05/17(火) 00:25:23.28 ID:oJVE3alK0.net
>>69
それが今回の最大の謎。
新人ではなく他の職員が作成した振込依頼書との話も数日前ののスレにレスされていたしな。
何故かそのあたりを職員らに気を遣い発表していない。
勇み足報道の週刊誌記者が4月に入ったばかりの新人がミスしたと書いたので、新人一人がわるいような空気に暫くなっていた。
よくよく考えれば新人は4月入庁なんだから仕事に深く関われないだろ。一人でできるのは銀行に初めてのお使いに行くぐらいだよ。

98 ::2022/05/17(火) 00:26:19.68 ID:35JtgA7m0.net
課長「午後は出るからハンコ押しといて。右上の引き出しにあるから。」

99 ::2022/05/17(火) 00:26:34.65 ID:p3BsaWU+0.net
そもそも普通こんな間違いしないだろ

100 ::2022/05/17(火) 00:26:40.57 ID:MJlmeh7t0.net
日本の業務は暗黙知に頼りまくってるからねベテラン一人いなくなるだけでこれ、全員馬鹿っていうけど派手なミスだからニュースになってるだけで
微妙なミスならその辺の会社でもよくある話でしょ

101 ::2022/05/17(火) 00:28:01.70 ID:uVzETR/v0.net
現場猫さんほんといい仕事してる。

102 ::2022/05/17(火) 00:29:50.77 ID:oJVE3alK0.net
>>99
間違えても判子押す上司が内容をしっかりチェックすれば防げた。

103 ::2022/05/17(火) 00:30:41.65 ID:E3WJK/9K0.net
>>100
いや新人とかベテランとか関係ない
チェックしてないってだけ

104 ::2022/05/17(火) 00:30:50.70 ID:NCAZqP+90.net
ヨシ!
のあれか

105 ::2022/05/17(火) 00:30:52.28 ID:cCPuAZcP0.net
何段クルーンだよこれ

106 ::2022/05/17(火) 00:31:01.12 ID:ANI5L9lN0.net
新人は運んだだけで役場の課長級以上にグルがいるんじゃないか?

107 ::2022/05/17(火) 00:31:36.17 ID:jmmg0Qnm0.net
https://i.imgur.com/RV1h2Qi.jpg

108 ::2022/05/17(火) 00:32:52.94 ID:f03ISky20.net
山口銀行も怪しむなら振込前にしろよwww
振り込んでからおかしいのでは?って何だよwww

109 ::2022/05/17(火) 00:33:49.18 ID:MJlmeh7t0.net
誰の責任なの?

110 ::2022/05/17(火) 00:34:06.67 ID:gq6h6Ev50.net
判子押したバカ共全員の責任だわ
金が返ってくるまで全員で負担しとけ
特に最高責任者の町長は5割以上負担しろ

111 ::2022/05/17(火) 00:34:53.99 ID:Z9USDr8v0.net
メールのファイル添付忘れとか、送受信ボタン押した時に気付くじゃん
あんな感じだったのでは?
バッチ走らせた後に「あれ?」みたいな

112 ::2022/05/17(火) 00:35:17.45 ID:meTjTLhG0.net
また行方不明?

113 ::2022/05/17(火) 00:35:36.38 ID:qRZ1pszy0.net
合計を振り込んだwwwwww

ありえるわ

114 ::2022/05/17(火) 00:35:37.62 ID:E3WJK/9K0.net
>>109
管理職

115 ::2022/05/17(火) 00:35:43.87 ID:9PLOylqM0.net
日本はロシアウクライナよりも中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を堂々と公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/kzKjZqe.png
https://i.imgur.com/8UkJMnZ.png

116 ::2022/05/17(火) 00:36:14.36 ID:SOWjTRLd0.net
ダブルチェックってだんだんナアナアになっていくよな

117 ::2022/05/17(火) 00:36:23.91 ID:gq6h6Ev50.net
>>108
銀行は忙しいからとりあえず通常業務を終わらせてから気になったタスクに取り掛かったんだろう
滞らせるわけにいかないからな

118 ::2022/05/17(火) 00:36:44.58 ID:oJVE3alK0.net
この>>1の記事の記者もいい加減だな。
4月採用で、間違えた振込依頼書を銀行に持っていったのは4月6日だぞ。
新人一人にミスをおっかぶせられるかよ。
この週刊誌は関係ない人を疑い記事にもしただろ。

119 ::2022/05/17(火) 00:36:51.01 ID:z0ZzWqzq0.net
あ、もしかして逃げた奴と共同作業か?

120 ::2022/05/17(火) 00:37:28.27 ID:iumOAbsb0.net
グルかどうかはわからんけど、少なくとも再発防止のためにシステムを改修しなきゃならんよね
デジタル庁から人員派遣してもらって役所のシステムをすべてかえないと
つーか、いっそのこと近隣に合併してもらったら?
こんな僻地に役所も議員も必要ないよ
いらん税金食いつぶすだけのポンコツ揃いだし
金の無駄

121 ::2022/05/17(火) 00:38:16.86 ID:v+XZuOdJ0.net
はんことかフロッピーとか昭和すぎる

122 ::2022/05/17(火) 00:38:17.26 ID:/R2xjcs00.net
でもこういうのって個別の振込の合計金額とかチェックしないのか?
462世帯に10万+1世帯に4630万円で合計9250万円になってるから
フツー気づくと思うが

123 ::2022/05/17(火) 00:38:21.73 ID:VxdDaJFE0.net
上司って責任取るために居るはずなんだが、市長含めオマエラのメクラ印が原因だ
役職者全員の給料一律カットが最初だろ

124 ::2022/05/17(火) 00:39:04.73 ID:YhWY9rG/0.net
スリーパーw

125 ::2022/05/17(火) 00:40:44.36 ID:x75PbPWw0.net
フロッピー!?
令和の世になって未だにフロッピーを使っているだと!?

126 ::2022/05/17(火) 00:40:57.32 ID:MJlmeh7t0.net
チェックしろって簡単に言うけど作業が大量にある場合はチェックしきれない事もあるからねフロッピーとか訳わかんないの使ってないで自動化しろってことよ

127 ::2022/05/17(火) 00:41:52.11 ID:YhWY9rG/0.net
>>1
あれっ
フロッピーディスクを渡したやつと
その数日後に振込み依頼書を持ってたやつは
別のやつじゃなかったっけ

128 ::2022/05/17(火) 00:42:08.11 ID:iumOAbsb0.net
回収できなきゃ欠損出るんだからどこかで埋めなきゃならん
役所のミスなんだから、国や県、納税者に負担を求めるわけにはいかない 
他の予算削ってってわけにもいかない 

なら、人件費けずるしかないよね?

129 ::2022/05/17(火) 00:43:00.63 ID:fhj+VpHi0.net
>>57
新人への教育とかでありがちなパターンだと例だとか練習用に用意したモノをそれとして把握してなかったとかかな?
まあさすがにこんなすぐ分かる事意図的にやったとは思えないわ

130 ::2022/05/17(火) 00:43:02.72 ID:nRpvzSux0.net
>>22
おはよう
ありがとう
しりません
すいません

131 ::2022/05/17(火) 00:43:55.86 ID:ZVPYh35T0.net
>>97
ということは、新人は全く関係なく
他の職員が作った書類を持っていっただけで
新人の仕事は書類を持って銀行に行き提出するだけ
依頼された仕事を処理しただけで何も責任ないって事じゃないか

132 ::2022/05/17(火) 00:45:13.70 ID:iumOAbsb0.net
これがゴトならよく練ったネタやな
仕掛けの方も二重三重かよ

133 ::2022/05/17(火) 00:45:19.81 ID:ZIjLvqz10.net
Excelで作成した氏名、振込先、金額をCSVに変換して銀行に持っていくんだろ?俺も昔やってた。
Excelで一覧作るときに表のタイトルとか「氏名」「振込先」みたいな項目や計算式で合計金額まで入れたまま変換するとエラーが出て振り込みできなかったから、変換する前にいちいちセルを削除してデータ作ってた記憶がある。
今回はたまたまその表が一行ズレてそこに個人名と振込先が入って、振り込みできてしまったんじゃないかな。

134 ::2022/05/17(火) 00:45:28.69 ID:uFhU9P0q0.net
町長まで承認したんかいw
どっかで気づけよな

135 ::2022/05/17(火) 00:45:33.71 ID:E3WJK/9K0.net
仮にその新人が実在したとしても4/6なんて研修も終わってないだろ
そもそもが架空の人物なんだよ

136 ::2022/05/17(火) 00:45:47.10 ID:UkIYx9Er0.net
フロッピーとか言う単語が出た時、俺の中では役場が悪いという結論に達したw

137 ::2022/05/17(火) 00:46:54.73 ID:YhWY9rG/0.net
>>57
それそれ
そこが謎
振り込み依頼書が「田口」がリストの一番上だったからその名前に人数分全部の金額を書いてしまったとかいうの
それならはんこもらった時点でその書類はdoneだろ
何でそれがto doだったんだろ

138 ::2022/05/17(火) 00:48:46.89 ID:4D8mjrC+0.net
銀行の方は締め後の処理で今日の振込件数とかの数字を確認していたら給付金あるはずなのに少なくね?と気づいたのかな

139 ::2022/05/17(火) 00:48:47.90 ID:JtAsjk5S0.net
こいつらに4630万利子付き借金でもして建て替えさせて自分で回収させろよ
自分の金と思えばちっとは真面目にやるだろ

140 ::2022/05/17(火) 00:50:07.84 ID:TXB3dlNZ0.net
4630万円 「使い切った」

141 ::2022/05/17(火) 00:50:14.97 ID:Z9USDr8v0.net
これがヒヤリハットってやつ?

142 ::2022/05/17(火) 00:50:41.84 ID:rRyfVNDr0.net
新人の給料から弁償させろ

143 ::2022/05/17(火) 00:51:04.51 ID:N3DG6Ed80.net
>>135
研修があるとでも?

144 ::2022/05/17(火) 00:51:16.16 ID:TXB3dlNZ0.net
弁護士費用、交通費とかも裁判費用として請求してるらしいし自分らはまったく負担する気ないやろ

145 ::2022/05/17(火) 00:51:33.63 ID:b1GlfR300.net
>>131
町役場が職員に気を遣い何故、ミスした振込依頼書が発生し銀行に持参したのかを発表しないから、取材不足の記事で新人が悪いようになっていたような。

食事が喉を通らないのは別の職員かもしれないしな。

上司は異動になったからよく確認しないで判子押した責任を取らされたんだろな。

146 ::2022/05/17(火) 00:52:03.25 ID:0Ya+vNh+0.net
ありえないミスとかあってはならないミスとか言うけどそれでもどうしてもミスは起こるものだという前提に立っておいたほうがいいわな

147 ::2022/05/17(火) 00:52:03.31 ID:YhWY9rG/0.net
なんかものすごーくあやすいよなー

148 ::2022/05/17(火) 00:52:25.01 ID:E3WJK/9K0.net
>>144
そらそうよ
残業代増えて喜んでるレベル

149 ::2022/05/17(火) 00:53:04.73 ID:C9Sgtsxj0.net
完全にヨシで草

150 ::2022/05/17(火) 00:53:22.56 ID:8/UjVn+C0.net
>>67
もう読める機械が
少なくなっている…

151 ::2022/05/17(火) 00:53:27.25 ID:7XGIIj440.net
役人から銀行員まで登場人物全て無能という

152 ::2022/05/17(火) 00:53:30.08 ID:gJHx2Jiv0.net
>>1
銀行職員がもうちょっと早く気づいていれば・・・

153 ::2022/05/17(火) 00:54:11.88 ID:7XGIIj440.net
>>8
それはおかしい

154 ::2022/05/17(火) 00:54:37.48 ID:GSrTy59d0.net
新人が~、新人が~、メンタルが~、とか言っといてお前がハンコ押しとるやないかいw

155 ::2022/05/17(火) 00:55:23.38 ID:T7GzfHVr0.net
誤送金が発覚してから一週間後には
課長も担当者も別の部署に異動させた

なかなか民間では考えにくい

156 ::2022/05/17(火) 00:55:36.47 ID:7XGIIj440.net
>>144
それ裁判じゃ普通やで

157 ::2022/05/17(火) 00:56:29.21 ID:YhWY9rG/0.net
つかさこれ田口4630万円振り込み依頼書に町長は決済印押したんだろ
町長がわりーんじゃん

158 ::2022/05/17(火) 00:56:50.12 ID:TXB3dlNZ0.net
これ個人が間違って振込んでしまったらこんなに問題になってないし同じように返ってこないのだろな

恐ろしいわ

159 ::2022/05/17(火) 00:56:50.93 ID:edjq2jLj0.net
>>8
ミスにつけこむのを良しとするのって
どんな劣悪な環境で生きてきたんだよ

160 ::2022/05/17(火) 00:56:53.43 ID:7XGIIj440.net
また振り込んだ相手が20代なのに金欲しさに移住してきた乞食というね

161 ::2022/05/17(火) 00:56:59.16 ID:N3DG6Ed80.net
>>148
残業代って出るのかね?

162 ::2022/05/17(火) 00:56:59.48 ID:Dw6/MyZv0.net
同時期にばかりまとめて異動する習慣やめーや。3月4月がクソ忙しくなるのは事務的負担もだが人をゴソッと動かすのもある。引き継ぎや何やらでバタバタだ。恨みつらみをここぞとばかり残務として残して異動するのもおるし。
と、思うが上は上で思うところもあるんだろう。しらんけど。

163 ::2022/05/17(火) 00:57:03.79 ID:U7xityuU0.net
https://i.pinimg.com/originals/05/d3/25/05d32560b193e265773a069808b593ef.jpg

164 ::2022/05/17(火) 00:57:07.80 ID:eQLT/Ram0.net
工場なんかは昔の設備のままでPC98が現役なとこもあるらしいけど

お役所なら新しい機材に買い換えた方が良いんじゃないかと…

165 ::2022/05/17(火) 00:57:29.40 ID:7XGIIj440.net
>>158
普通は返ってくる
相手が悪い

166 ::2022/05/17(火) 00:57:32.62 ID:ivwQDpvh0.net
町役場なんてコネ入所のボンクラばかりだからしょうがないな

167 ::2022/05/17(火) 00:57:53.99 ID:E3WJK/9K0.net
>>154
課長
うちの新人がすみませんね~
いやー入ったばかりの新人なもんでね
もう少ししっかりしてると思ってたんですけどね~新人はだめですねホント
本人も反省してるみたいなんで、飯も食えないいうてますわ

あ、定時なのでそれじゃ

168 ::2022/05/17(火) 00:58:00.70 ID:05JH0LXs0.net
>>160
何から何まで悪い方に出たもんだな

169 ::2022/05/17(火) 00:58:23.97 ID:TXB3dlNZ0.net
>>160
金欲しさに移住してきた乞食ってまじで?

170 ::2022/05/17(火) 00:58:26.68 ID:GQp55YIW0.net
うーーーん…

ヨシッw

171 ::2022/05/17(火) 00:58:53.17 ID:N3DG6Ed80.net
何かもう、田舎の役場らしいね

172 ::2022/05/17(火) 00:59:19.73 ID:b1GlfR300.net
>> 157
部下に預けていても町長印が押されるなら責任は発生するわな。

173 ::2022/05/17(火) 01:00:55.32 ID:36U6mPwp0.net
今後似た様な事件が増えるかもな
役場の担当者抱き込めば容易に金が入手出来ると証明されたようなもんだし
適当に使ったと言い張れば着服する事も出来る

174 ::2022/05/17(火) 01:04:10.33 ID:VdFo8SCe0.net
明らかに不明瞭な戸籍のやつに高額送金して、もらったら即座に逃亡。
仕組まれてるだろ

175 ::2022/05/17(火) 01:06:00.36 ID:PahHkpro0.net
使いきったって言ってるらしいが
それなら使い道を証明してほしいよな
借金返済なら返済先がいるし
ギャンブルなら監視カメラで大体把握できる
店で使ったとしても大金だから足がつきやすい
ネット経由ならそれこそ履歴が残る
裁判してその辺の開示請求できんのかな

176 ::2022/05/17(火) 01:06:41.23 ID:Zixs+A0d0.net
役場の公務員全員で割り勘させればいい。
それで役場の人間全員から白い目で見られて恨まれたら
町長も新人もちったぁ自分のしたことの重大さを思い知るだろうよ。

177 ::2022/05/17(火) 01:07:01.60 ID:nSLdqzW10.net
なんでそんなレガシーメディア使ってんだよ
4000マンありゃそこだけHDDにできないのかよ

178 ::2022/05/17(火) 01:10:24.32 ID:fhj+VpHi0.net
>>176
まぁ県でフォローしてやるぐらいでもよさそうだけどな

179 ::2022/05/17(火) 01:10:40.03 ID:JlNt/z3I0.net
親父に頼まれて、フロッピーのデータをコピーすんのに外付けのFDドライブ使った事あるけど、壊れてんのかと思うほど遅かったぞw

180 ::2022/05/17(火) 01:12:30.32 ID:EYoRqYRg0.net
まさに現場猫ワールドやん

銀行員も振込終わって気づくんじゃなくて振り込む前に気づけよボケナス

181 ::2022/05/17(火) 01:13:48.51 ID:2gzsDgWn0.net
>>107
まさにこれ

182 ::2022/05/17(火) 01:14:57.99 ID:5t7Z7n+q0.net
町の世帯の3割強が10万の特別給付対象というのも
そこにこの20代の男が含まれてたというのも
町側の仕事ぶりも
振り込み手続きを終えてから気付いたという銀行も
この事件は、どこを取ってみても碌でもないというほかないが
ちゃんとやってるところを除いて、このような単なる町や村は速やかに合併させるべきだろう

183 ::2022/05/17(火) 01:15:23.23 ID:Z5UZJ4ws0.net
町長ハンコ推してるなら町長以外職員で弁済するしかないよねそうじゃないならハンコ日本製なんの意味もなくなる

184 ::2022/05/17(火) 01:15:28.06 ID:W9ukFaj80.net
振り込む前に確認しろよ山銀

185 ::2022/05/17(火) 01:17:17.09 ID:cCqM9Uf50.net
ん?町長がハンコ押してんのか
だったら町長の責任だわな

186 ::2022/05/17(火) 01:17:50.69 ID:TL8ImUOW0.net
一つだけ良かったことを考えれば、この事件が原因で世の中の『普通の日本人』は役所の動向にめちゃ注目するようになるだろうな

4630万円は逃げ切れるかもしれんが、今後2人目、3人目の4630が出ぬよう法規制がガッチガチになることを願うわ

187 ::2022/05/17(火) 01:17:54.81 ID:gCeSfyzP0.net
Sだろ?
やっちまったな

188 ::2022/05/17(火) 01:18:00.16 ID:Xpx3y9xB0.net
新人のせいにする責任者達

189 ::2022/05/17(火) 01:18:13.13 ID:EYoRqYRg0.net
>>182
過疎地域は老人ばっかだから
年金だと非課税世帯が多いからな

たぶん老人だったら返したんだろうけど
20代の無職のゴミに振り込まれたのも運が悪かった

190 ::2022/05/17(火) 01:19:39.42 ID:W3BpHsNb0.net
役場猫w

191 ::2022/05/17(火) 01:19:52.02 ID:w/3oECQd0.net
フロッピーディスクとか悲しくなるなほんと…

192 ::2022/05/17(火) 01:20:48.00 ID:fhj+VpHi0.net
>>186
でお前みたいなアスペじみたヤツが法の抜け道に見えた仕掛けられた罠にかかるんだろうなw

193 ::2022/05/17(火) 01:20:53.82 ID:05JH0LXs0.net
>>188
しかも4営業日しか経ってない新人w

194 ::2022/05/17(火) 01:23:15.77 ID:edjq2jLj0.net
>>188
ん?
新人のせいにしたの?

195 ::2022/05/17(火) 01:23:38.66 ID:U7NDd1a00.net
>>150
USBフロッピードライブあるぜ

196 ::2022/05/17(火) 01:24:37.45 ID:E3WJK/9K0.net
日本
今後同様のミスが起きないように確認書類を増やしました🤗

197 ::2022/05/17(火) 01:25:12.25 ID:FpvmDFj80.net
10万はちゃんと配ったうえで追加4630万なのか
つか4月からの新人にこんなことやらせるか?

198 ::2022/05/17(火) 01:25:51.82 ID:T7GzfHVr0.net
まさか提出後のフロッピーは
都度回収して使い回しとか?

199 ::2022/05/17(火) 01:26:39.58 ID:PahHkpro0.net
次からは全軒現金書留になりそう

200 ::2022/05/17(火) 01:27:56.19 ID:TXB3dlNZ0.net
>>199
書留だと4630万は送らないもんなw

201 ::2022/05/17(火) 01:28:26.70 ID:53qnpBZV0.net
振込確認ヨシ

202 ::2022/05/17(火) 01:28:40.22 ID:0um5zpPZ0.net
てか、新人はスケープゴートされたぽいが。
入って数日の新人のせいにして週刊誌記者に話した職員か幹部がいたんだろ。
4月からの新人なんだから2、3日しか働いてないでトラブルに巻き込まれたんだろ。
先輩がサポートして仕事を教えるのが当然の時期だろ。
4月1日(金)入庁なら、土日休み4日からの仕事だ。6日は間違えた振込依頼書を銀行に持って行かされただけじゃないのか?

203 ::2022/05/17(火) 01:28:56.75 ID:eYbcBf970.net
463世帯に振り込んだと思った?残念!1世帯でした

204 ::2022/05/17(火) 01:30:02.80 ID:YhWY9rG/0.net
>>202
3日目www

205 ::2022/05/17(火) 01:30:33.72 ID:zmPJ9EtK0.net
ハインリッヒの法則
1件の重大事故の背後には重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており
さらにその背後には事故寸前だった300件の異常ヒヤリハットが存在する

フロッピーなんか使い続けていることに始まり、失敗の重なった結果
責任は役所全体でとれ

206 ::2022/05/17(火) 01:32:15.75 ID:TXB3dlNZ0.net
間違って振込んだ役場の担当者が自殺しないかが心配だわ

こんなに話題になってるからメンタルが心配や

上島でも自殺するぐらいだからなあ

207 ::2022/05/17(火) 01:34:01.14 ID:JnhwGt/F0.net
フロッピーディスクとか(笑)
パソコンもPC-98とか使ってそう!!

https://i.imgur.com/331ySNc.jpg

208 ::2022/05/17(火) 01:35:46.44 ID:TXB3dlNZ0.net
田舎だから人数少なからまだこの額で済んだけど、これが大都市で非課税世帯の人数が4630人や4万6300人おったら、同じように1人に誤送金で4億6300万円、46億3000万振込んでたのだろなww

209 ::2022/05/17(火) 01:35:48.91 ID:zSyWnlmM0.net
中小企業とか田舎の役場のセキュリティほどちゃんとしておかないと
そこが足場になって中枢がやられるんだよ
これを機にシステムをもっと厳しくして、セキュリティに無頓着で無駄に決定権を持つ老害にはさっさと退職していただきたい

210 ::2022/05/17(火) 01:36:11.22 ID:yb996Y470.net
>>202
確かに、新卒なら教育期間だろうな、中途の可能性もあるが

211 ::2022/05/17(火) 01:36:23.14 ID:Z7ppTlz9O.net
(´・ω・`)町長ハンコ押してるなら全責任町長だわな

212 ::2022/05/17(火) 01:37:46.06 ID:HIv9Seqk0.net
フロッピーディスクまだ使ってんのかよw

213 ::2022/05/17(火) 01:37:49.68 ID:N3DG6Ed80.net
>>208
ジャパニーズ・ドリームだな

214 ::2022/05/17(火) 01:38:17.62 ID:TXB3dlNZ0.net
これで責任とって町長辞任したら前代未聞だろなw

相手が返金してれば何の問題もなかったのに・・・

215 ::2022/05/17(火) 01:39:07.67 ID:J6j1/NKJ0.net
>>107
これを見にきた

216 ::2022/05/17(火) 01:39:13.00 ID:mKQlTg/y0.net
返せないなら借金背負ってもらえばいい。 

217 ::2022/05/17(火) 01:39:44.11 ID:TXB3dlNZ0.net
>>213
犯人は4630万円でも返さないし億単位なら絶対返してないもんなw

218 ::2022/05/17(火) 01:41:02.48 ID:EZ+ErfOg0.net
町長が私の責任ですってTVでやってたのはこういうことなんかな?ヨシッ!!

219 ::2022/05/17(火) 01:41:05.71 ID:aJ5c/jYj0.net
職員も同罪と思うのよね~

220 ::2022/05/17(火) 01:41:13.67 ID:edjq2jLj0.net
>>216
実際そうなるんだろうな と思うよ。
20代の人生をかけるには4600万は安いと思うんだけどね。

221 ::2022/05/17(火) 01:43:15.60 ID:40Lw1uT10.net
>>57
>>97

想像だけど、「フロッピーで出したがミスに気付いて後で紙で訂正した」的な過去のレアケースを前例踏襲で完コピしちゃったんだろ

厳密には完コピにもなってないんだろうが

222 ::2022/05/17(火) 01:43:31.15 ID:TXB3dlNZ0.net
>>220
自己破産できるの?

でも詐欺師って捕まったあと、一生かけて働いて被害者に返済してないよな・・・

223 ::2022/05/17(火) 01:43:48.95 ID:j0NZxJzH0.net
>今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが

たぶん大丈夫じゃないだろ・・・
金銭絡むのを新人に任せて、上司にチェックさせないのがおかしい

224 ::2022/05/17(火) 01:44:33.30 ID:tyzVNkgg0.net
でかさ銀行の職員も振り込む前に気づくだろ
登場人物全員アホかよ

225 ::2022/05/17(火) 01:45:12.61 ID:TXB3dlNZ0.net
>>223
町長のハンコが押されてるみたいだし上司のチェックはあったんじゃね?

226 ::2022/05/17(火) 01:45:29.59 ID:TUEHdjfa0.net
>>66
自分の金じゃないし指示通りだし盛り上がる選択したんだろ暇だし

227 ::2022/05/17(火) 01:45:29.65 ID:Eib9cIyL0.net
>>22
これw

228 ::2022/05/17(火) 01:46:09.83 ID:uvLHswJY0.net
町長が決裁してるやん
最終責任あるやん

229 ::2022/05/17(火) 01:46:17.65 ID:HIv9Seqk0.net
返金する意思ないようだし
銀行が補填しろ

230 ::2022/05/17(火) 01:48:01.66 ID:TL8ImUOW0.net
>>192
どした?何か嫌なことでもあったのか?

231 ::2022/05/17(火) 01:48:15.26 ID:TXB3dlNZ0.net
誤送金したあとすぐに犯人の家に行って事情説明しに行ったのはまずかったのかもな
犯人も言われるまで誤送金気付いてなかったみたいだしさ

銀行に連絡して引き出されないように確認した上で行けば良かったなあ

232 ::2022/05/17(火) 01:48:44.53 ID:J4mCh8rK0.net
それぞれの世帯に振り込んだ上で同額を振り込んだってことは2倍ってことよねそれ予算足りなくなるんじゃないのか

233 ::2022/05/17(火) 01:48:47.81 ID:T7GzfHVr0.net
>>223
実際には複数の人間が決裁し組織として発行したのに、マスコミには「新人の彼が勘違いした」としか説明しない町長や副町長

234 ::2022/05/17(火) 01:50:27.09 ID:edjq2jLj0.net
>>222
悪意の損害賠償とかは免責にならないんじゃなかったっけ?
少なくともマトモな職にはつけなくなると思うわ。

235 ::2022/05/17(火) 01:50:33.15 ID:fhj+VpHi0.net
>>206
ネットはネットだからな
リアルは助けに入ってる人も少なくないんじゃないの?
田舎なら距離も置きやすいだろうし

236 ::2022/05/17(火) 01:50:36.13 ID:mVXUC7aQ0.net
いくら田舎の町役場でもこんなミスありえんよな

237 ::2022/05/17(火) 01:50:54.84 ID:z2Y2YMyp0.net
フロッピーディスクとか30歳以上じゃないとわからんやろ
ワープロ現役なんか

238 ::2022/05/17(火) 01:51:08.58 ID:N3DG6Ed80.net
>>233
どこかの誰かさんが「シュレッダー処理したのは障害者雇用の職員」って言ったのと似ている

239 ::2022/05/17(火) 01:51:54.93 ID:TXB3dlNZ0.net
フロッピーディスク

240 ::2022/05/17(火) 01:52:01.98 ID:WfqtAhEL0.net
そう、町の態勢にも何か大きな問題がないとこんなあり得ないミスは起こらない

241 ::2022/05/17(火) 01:53:07.58 ID:BBql+9Vr0.net
>>8
同意する
老害無能役所が貧困層の若者の将来をぶち壊しておいて被害者面なのが恐ろしい

242 ::2022/05/17(火) 01:55:45.82 ID:FtgiPMol0.net
アホだからな

243 ::2022/05/17(火) 01:59:29.91 ID:yNbgEtnD0.net
腹すかせた猫の前に飯置いて猫が食べたら「なに食べてんだ!!どうしてくれるんだ返せよ!!」って言うのか?
99%誤振込した側の責任

244 ::2022/05/17(火) 02:00:39.28 ID:QneJW20v0.net
多額のカネを扱うのに4月に入ったばかりの新人に振り込ませるとか普通はやらせない
上司は何をしていた?責任あるだろ
ベテラン女性職員を異動させたから余計におかしくなった
人事異動は町の幹部達の責任
市長にも責任がある

245 ::2022/05/17(火) 02:01:47.52 ID:Zjhz3Er60.net
全員グルですわ

246 ::2022/05/17(火) 02:02:16.44 ID:hTLaJ9xz0.net
>>206
一部の取材力と想像力の足りない記者が新人がミスしたと自社の週刊誌に書いたけど、振込依頼書には上司らが目を通してから決裁印を押すのが常識だから、新人のミスということにはできない。
まして、4月に入ったばかりなら先輩に付いて仕事を覚える時期だろ。4月6日に一人で仕事任せて上司がチェックもしなかったのか?とても信じられない。
もし、新人くんが落ち込んでいるなら周囲の人は君は悪くないとサポートしてあげて。
悪いのは信じられないくらい杜撰なチェック体制だろ。
決裁印の意味さえ解ってない。

247 ::2022/05/17(火) 02:05:26.87 ID:PCIOJniZ0.net
別にどんなミスしても公務員が弁償してくれるなら何も問題ないよなw

248 ::2022/05/17(火) 02:05:43.76 ID:SBYtE6py0.net
>>244
納得

249 ::2022/05/17(火) 02:06:14.28 ID:5i6Mr1Wy0.net
>>246
同意
何のための上司か

250 ::2022/05/17(火) 02:07:21.47 ID:fhj+VpHi0.net
>>244
どこの市長?

251 ::2022/05/17(火) 02:07:49.34 ID:xam6IDk30.net
ヨシ!

252 ::2022/05/17(火) 02:08:25.65 ID:iiaXJTAL0.net
上司が最終的な決済してるんだから
責任は上司だわな、監督的な立場でもあるし

253 ::2022/05/17(火) 02:10:27.40 ID:XMtf8PmL0.net
>>7
今でもFAXが使われている日本を舐めるな

254 ::2022/05/17(火) 02:10:38.38 ID:uEaTFkmE0.net
ヨシ!って本当に名作だな
日本人というか、人間そのものか
よく表してると思う

255 ::2022/05/17(火) 02:10:41.23 ID:TXB3dlNZ0.net
俺はコンビニでバイトしてた時はレジの金と合わなかったら足りなかったら
差額はレジ触ってたバイトが全額負担してたのに公務員はまったく負担しなくていいのはいいな

256 ::2022/05/17(火) 02:11:24.09 ID:N3DG6Ed80.net
>>255
それダメじゃん

257 ::2022/05/17(火) 02:12:11.19 ID:p4wKCCBn0.net
小切手の額とシステム上の額の突き合わせとかしてないのかね

258 ::2022/05/17(火) 02:12:38.32 ID:HHbktAPB0.net
プールの水と同じく弁済だわ

259 ::2022/05/17(火) 02:12:52.11 ID:2zhgCgqp0.net
完全犯罪だな
事実なら全員降格だろ

260 ::2022/05/17(火) 02:13:26.91 ID:yn6aNDL00.net
キックバック要求して逃走手段教えてるとかない?
こんな大仕事新人に任せるとは思えない
故意にやってるんじゃないかなーなんて

261 ::2022/05/17(火) 02:14:49.70 ID:QfpaFTWW0.net
新人は注意程度でいいけど
上司はクビで

262 ::2022/05/17(火) 02:15:10.05 ID:TgNJO2+v0.net
町長が印を押したなら町長の財産から埋め合わせするべきでは?

263 ::2022/05/17(火) 02:19:44.87 ID:FtgiPMol0.net
競馬とかで突っ込めばすぐなくなる

264 ::2022/05/17(火) 02:19:58.64 ID:/Ninprkg0.net
意味のないハンコだよ

265 ::2022/05/17(火) 02:21:16.22 ID:TXB3dlNZ0.net
>>260
振込まれた犯人は24歳だし歳近そうだし接点あったりしてな

266 ::2022/05/17(火) 02:21:19.57 ID:dWfr+5+S0.net
フロッピーは正しく1人10万円ずつ振り込んでる。(1日)
なぜか6日に4630万円の振込依頼書渡す。8日に処理、銀行は処理したあと役場に電話、役場ミスに気付く。
8日受取人訪ね一緒に銀行に行き振込額確認するが返せと言わず帰宅させた。
21日までに全額引き出し逃走。この間もみ消す気満々の町は取り返そうとしない。

267 ::2022/05/17(火) 02:22:23.26 ID:TXB3dlNZ0.net
>>263
犯人は絶対競馬で負けたとか言いそうだわw

詐欺師だったら言いそうだもん

268 ::2022/05/17(火) 02:26:33.90 ID:t9Ajcn520.net
この件、返還対応はもちろん進めつつ、なぜ役所でこんな間違いが起きたのか、もっとキチンと説明すべきだな
4600万もの税金の振込にどんなケアをしていたのか
どんな問題があったのか
何処に責任があるのか
どのような改善策を取るのか

269 ::2022/05/17(火) 02:27:10.11 ID:DCFEfiAY0.net
山口県には指差し呼称とか無いんかね?
振り込み確認ヨシ!で気付けたろうに。

270 ::2022/05/17(火) 02:28:35.58 ID:Xpx3y9xB0.net
会社とかも結構適当だよ
上司はチェックしてなさそう
給料泥棒な上司

271 ::2022/05/17(火) 02:28:57.87 ID:QSJkPNEX0.net
こんなんもう居場所なくなるな。退職金もろてさいならーやで

272 ::2022/05/17(火) 02:29:44.32 ID:ZQDaSjET0.net
>>1
新人のフレンズやろこれwwww

273 ::2022/05/17(火) 02:31:06.46 ID:NX0M7vpi0.net
新人のミスみたいになってるけど新入社員に4000万の振り込みさせるとか頭沸いてるだろ
書類だの手続きだのやってあるから銀行にお使いに行け、これ出せばやってくれるからって言われてやった結果がこれじゃあ可哀想すぎる

274 ::2022/05/17(火) 02:34:10.55 ID:cMIotjZX0.net
>振り込みが終了した段階で、山口銀行の職員がおかしいのではないかと役場に指摘
銀行員も無能すぎるだろw
みんな自分の金だったらこんな甘い対応はしないはず。

275 :魔神風車固め(茸) [CN]:2022/05/17(火) 02:36:17 ID:k3aPeFGc0.net
海外のFX会社の口座なら速攻で作れるし日本の司法は手が出せないからこんな時に便利

276 :リキラリアット(愛知県) [AT]:2022/05/17(火) 02:36:47 ID:zhPWcXiW0.net
なんかずさんだしロストテクノロジーは出てくるし

277 :河津掛け(石川県) [FR]:2022/05/17(火) 02:38:40 ID:6ARWMy2T0.net
日本電産の社長なら絶対見逃さないな

278 :アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県) [ES]:2022/05/17(火) 02:44:07 ID:run7IJzi0.net
公務員の給料で補填しろよ。民間なら給与カットやろ

279 :ニールキック(茸) [NO]:2022/05/17(火) 02:45:48 ID:l3t2ZAoL0.net
警察が事情聴取してるならギャンブルとか嘘ついても調べりゃバレるしどんな言い訳してんだろうな

280 :オリンピック予選スラム(福島県) [CH]:2022/05/17(火) 02:46:16 ID:lQJKFFRe0.net
>>135
一般企業ならマナーや社内制度説明の段階だな
不思議だわ

281 :キン肉バスター(神奈川県) [US]:2022/05/17(火) 02:52:35 ID:7Ej2HRXx0.net
こいつ、24歳か。4600万円は大金だと今は思ってるだろうが、
このくらいのカネなら40歳前に使い切ってしまう。
そうなるとどうなるか?どうやって生きていくか?
名前は割れている。世間は相手にしない。
雇ってくれるところもない。野垂れ死にするだろな。
自分の将来、自分でぶち壊した。あほやねぇ…。

282 :ナガタロックII(島根県) [US]:2022/05/17(火) 03:02:48 ID:mF5c4eBE0.net
コナン「犯人、分かっちゃった」
金田一「だな」

283 :アンクルホールド(ジパング) [CN]:2022/05/17(火) 03:10:54 ID:oWxVGsRG0.net
>>255
それやっちゃあダメだぞ

284 :パロスペシャル(東京都) [US]:2022/05/17(火) 03:14:10 ID:hF3nyfkz0.net
新人というか、中途なんじゃ?

285 :ビッグブーツ(東京都) [US]:2022/05/17(火) 03:14:36 ID:ibLKn7mH0.net
フロッピーディスク

286 :アイアンフィンガーフロムヘル(沖縄県) [US]:2022/05/17(火) 03:18:24 ID:NSo3LAVU0.net
この新人職員が懲戒免職とかになったら、それはそれでちゃんと決裁してない上司はどうなんだとか、色々なことになりそうだな

287 :ダブルニードロップ(岡山県) [NL]:2022/05/17(火) 03:22:20 ID:FUq4xRYd0.net
フロッピー使用は銀行側の都合

288 :ミッドナイトエクスプレス(北海道) [JP]:2022/05/17(火) 03:22:34 ID:Ky2ZT2OV0.net
もうすっかりフロッピーディスクスレ

289 :ラダームーンサルト(愛知県) [US]:2022/05/17(火) 03:26:40 ID:wxPSpfT90.net
行員が気づかなかったら今も発覚してなかったのかな

290 :バックドロップ(北海道) [US]:2022/05/17(火) 03:30:21 ID:amoj0Yvy0.net
もうこれは完全に現場猫だな

291 :ブラディサンデー(広島県) [KR]:2022/05/17(火) 03:32:20 ID:LMPmMwR80.net
役場全員給与から弁償していくのが本来じやね。

292 :張り手(三重県) [KR]:2022/05/17(火) 03:33:42 ID:g1juwBCU0.net
振り込んだ女子新入社員が美人ならSODでAVとれば返せる
むしろプラスになる

293 :フランケンシュタイナー(東京都) [DE]:2022/05/17(火) 03:35:30 ID:I7itrxuN0.net
あほは対策をしない
おそらく少額だが昔もあったろうな

294 :魔神風車固め(福島県) [JP]:2022/05/17(火) 03:37:30 ID:OcMiUVPF0.net
メガバンこそ知らんが地銀でFD使ってない所なんかねーよ

295 :男色ドライバー(茸) [CN]:2022/05/17(火) 03:37:37 ID:IWO8sWKi0.net
税金泥棒のいい加減さがそもそも問題だろう

296 :サソリ固め(愛知県) [DE]:2022/05/17(火) 03:38:30 ID:26OV+UR+0.net
ぐるじゃなければ知的障害かなんかだな

297 :トペ スイシーダ(岩手県) [US]:2022/05/17(火) 03:39:53 ID:JxyjEk/D0.net
本人は、もう使い切ったと言ってるらしい(嘘くさいわ)

とりあえず刑事告訴して捕まえてくれよ。

298 :ムーンサルトプレス(岩手県) [US]:2022/05/17(火) 03:42:48 ID:ckYe0/O00.net
もう青年もろくな職に就けないだろうから
どっちもどっちなんで役所に就職させて
返済させたら良い

299 :フライングニールキック(神奈川県) [CA]:2022/05/17(火) 03:48:24 ID:B8qjGqVD0.net
これは半沢に頼むしかない

300 :フルネルソンスープレックス(茸) [US]:2022/05/17(火) 03:50:05 ID:T+jy4cX60.net
決裁したアホ共も責任を追求されるべきじゃね?

301 :イス攻撃(SB-Android) [ニダ]:2022/05/17(火) 03:58:56 ID:+l1LCBtG0.net
>>300
これ

こういう事件が起こったら誤振込先からの返済あった場合は拾得物と同じ5%以上の謝礼を返済人に支払う義務ありとする
その費用は書類作成と決済承認した人物が負うべきとする
これでヨシ

302 ::2022/05/17(火) 04:14:16.75 ID:qFi1fGYo0.net
>>24
ディスプレイをパソコンだと思ってそう

303 ::2022/05/17(火) 04:14:42.22 ID:mEa+U7sf0.net
若くてよかった
毎月5万円ボーナス半分で返せばいけるやん

304 ::2022/05/17(火) 04:15:08.57 ID:ccP3ad8e0.net
共犯を疑うレベル

305 ::2022/05/17(火) 04:24:01.23 ID:YfVs5Bnt0.net
銀行もおかしいと思ったら振り込む前に言えよ

306 ::2022/05/17(火) 04:30:12.50 ID:mEa+U7sf0.net
あ、退職金も半分入れなムリか
一生かかって償え

307 ::2022/05/17(火) 04:32:23.25 ID:itYhOV380.net
なんでフロッピー?って思ったけど

パソコンのみの送金方法だと
ハンコを伴った決裁ができないからなんだろうね。

308 ::2022/05/17(火) 04:33:33.08 ID:IZU2gMt60.net
ヨシ!

309 ::2022/05/17(火) 04:42:54.97 ID:GJP3+Q6g0.net
どこの役所もこういう責任重大は仕事は非正規にやらせてんじゃね?
うちの自治体はわざわざそのための臨時職員募集までしてたぞ
どれだけ舐め腐ってんだよ公務員

310 ::2022/05/17(火) 04:46:59.12 ID:PZtRXYwn0.net
まだ国内にいんのかな
とりあえずペイオニアとかに金預けて
その間に東南アジアの銀行開設したら余裕だな
たしかカンボジアあたりは旅行者でも口座開設できたはず

311 ::2022/05/17(火) 04:47:24.29 ID:ZlFmwYhe0.net
連帯責任で職員全員ボーナス無しでいい

312 ::2022/05/17(火) 04:47:43.79 ID:wPeQ/wIg0.net
逃げた子は、むしろ被害者

313 ::2022/05/17(火) 05:02:01.46 ID:93TrlD9C0.net
Windows3.1のパソコン使ってそう

314 ::2022/05/17(火) 05:04:00.62 ID:boM4e9At0.net
役人が責任なんか取る訳無いだろ

315 ::2022/05/17(火) 05:06:00.22 ID:YY5WQYyb0.net
>>7
ドクター中松もビックリ

316 ::2022/05/17(火) 05:07:49.71 ID:qtdYvZun0.net
間違って振り込まれたの分かりながら、銀行口座分散させて全て使ったと報告とか確信犯だからなぁw
捕まえて強制労働させて返済させれば良いね

317 ::2022/05/17(火) 05:08:19.12 ID:xJ6ar5dq0.net
一太郎が元気に現役稼働中

318 ::2022/05/17(火) 05:08:42.99 ID:wk2FbLr/0.net
現場猫ってすげえなあ

319 ::2022/05/17(火) 05:09:20.43 ID:cL50O2Y60.net
ハンコ押した人の責任じゃん

320 ::2022/05/17(火) 05:11:50.19 ID:zlDix7kV0.net
>山口銀行の職員

山口銀行が悪いんじゃないのか

321 ::2022/05/17(火) 05:13:05.42 ID:Luimhi410.net
一太郎で作成してるなこれ

322 ::2022/05/17(火) 05:13:16.07 ID:WfYjLguH0.net
役所なんて、末端若者職員に責任負わせてトカゲの尻尾切り。
老害ジジイの壮絶パワハラやこういうときに責任取らない老害ばかり。

323 ::2022/05/17(火) 05:14:20.60 ID:IZU2gMt60.net
つか金は返ってこないんだから全職員の減給でなんとかしろよ

324 ::2022/05/17(火) 05:15:07.65 ID:X5yhDnIv0.net
チェック漏れじゃなくて故意にそうした可能性もある
キックバック1割くらいくれるなら心動くかもね

325 ::2022/05/17(火) 05:16:24.80 ID:wk2FbLr/0.net
ていうか町民は役場にキレろよ お前らの血税だろうが

326 ::2022/05/17(火) 05:17:07.87 ID:yNk/pQL/0.net
で、給付金はもう町民に配られたの?

327 ::2022/05/17(火) 05:19:46.32 ID:NlamfJPb0.net
新人に任せっきりにした上の責任

328 ::2022/05/17(火) 05:19:56.44 ID:9jLYxn8n0.net
この4600万円を町民が税負担するなら、赤ちゃんや老人からも徴収するのを前提としても1万円以上なんでしょw

そんな大金を新人任せって…

329 ::2022/05/17(火) 05:20:19.19 ID:fw1GNjgw0.net
>>326
配られてるんじゃね
元々、正しく振り込んだ後に謎の2回目の振込があってそれが彼のところに行ったんじゃないのけ?

330 ::2022/05/17(火) 05:21:19.29 ID:fw1GNjgw0.net
これハンコ押した上司退職金から捻出すれば十分賄える金額でしょ

331 ::2022/05/17(火) 05:22:46.60 ID:fw1GNjgw0.net
新人さんは厳重注意であとはハンコ押した奴らが補填しろよ
取り返せないならさ

332 ::2022/05/17(火) 05:26:14.63 ID:qs/yRHe40.net
ここだけの問題じゃない
公務員組織は一度解体した方がいい

333 ::2022/05/17(火) 05:27:45.73 ID:cL50O2Y60.net
>>332
日本解体論キター

334 ::2022/05/17(火) 05:28:30.89 ID:OI7waIdE0.net
公務員の責任は国民が負うことなんだがお前らマジでわかってないな
全てお前らの責任ってことだよ
まず公務員に謝れ

335 ::2022/05/17(火) 05:29:01.80 ID:H4Qgw5f50.net
今日もゼロ災ヨシ!
という元ネタ知ってるのは工場経験者だけのはずだが…

336 ::2022/05/17(火) 05:37:17.18 ID:zmisKB5q0.net
マジレスすると、4月1日採用の新人のせいではないかな。
支払いの手続きには、最低でも3営業日前まで手続きだし、市長までの決裁が降りるまでの日数を考えると、この新人さんでは無理なんだよ

337 ::2022/05/17(火) 05:46:29.73 ID:BLQ1xzrQ0.net
大事になったし、もう給付金とか無くなる感じだな

338 ::2022/05/17(火) 05:46:33.78 ID:orhgcxMO0.net
送金とかハイレベルな事するからや
手渡し一択

339 ::2022/05/17(火) 05:48:15.10 ID:pZ1u0WSa0.net
これだから田舎もんは使えねー

340 ::2022/05/17(火) 05:48:19.76 ID:FeFATagO0.net
今時FDDあるんかい、、

341 ::2022/05/17(火) 05:49:33.79 ID:IEMzOZNx0.net
新人と持ち逃げしたやつって歳も近いんだな。
知り合いとかないよな?

342 :スリーパーホールド(東京都) [US]:2022/05/17(火) 05:52:08 ID:qaPhHsWP0.net
>>309
パソナ案件か

343 :ハイキック(茸) [JP]:2022/05/17(火) 05:52:21 ID:gFMw925W0.net
新人職員・上司の無責任ぶりと山口銀行の無能っぷりが透けて見える

344 :クロスヒールホールド(福岡県) [US]:2022/05/17(火) 05:54:24 ID:spIqL+2m0.net
こんな程度の銀行じゃ 振り込め詐欺も防げんだろ

345 :16文キック(広島県) [DE]:2022/05/17(火) 05:56:30 ID:bK55YYnL0.net
https://i.imgur.com/uz3ESsK.jpg

346 :スリーパーホールド(神奈川県) [KR]:2022/05/17(火) 05:57:04 ID:kKOrnADx0.net
なんで振り込んでから気付くんだよ

347 :16文キック(広島県) [DE]:2022/05/17(火) 05:58:20 ID:bK55YYnL0.net
https://i.imgur.com/B0gANLz.png

348 :16文キック(広島県) [DE]:2022/05/17(火) 05:59:26 ID:bK55YYnL0.net
https://i.imgur.com/YxkqaMK.jpg

349 :垂直落下式DDT(北海道) [US]:2022/05/17(火) 06:01:44 ID:4bO70/8/0.net
間違えて振り込んだこの新人に責任を取らせればOK

350 :張り手(千葉県) [TW]:2022/05/17(火) 06:04:28 ID:9DEKcHIT0.net
ここで銀行叩いてる奴はアホだろ
依頼通りの事やって何で文句言われんと駄目なんだ
その上で依頼書通りやったけど大丈夫?って言ってくれてるんじゃんか

351 :ブラディサンデー(神奈川県) [FI]:2022/05/17(火) 06:06:00 ID:3ZDY6YXK0.net
その依頼書書いたやつは?

352 :急所攻撃(福岡県) [US]:2022/05/17(火) 06:06:09 ID:R12487MH0.net
フロッピーディスクって懐かしい
逆に標準でFDDついてないだろうに
未だにWindows98使ってそう

353 :エルボーバット(千葉県) [AU]:2022/05/17(火) 06:06:13 ID:YjTrXl3E0.net
新人のK君が4月18日付でソッコー異動になってるが…

354 :急所攻撃(福岡県) [US]:2022/05/17(火) 06:08:21 ID:R12487MH0.net
決済印が押してあるなら承認側に責任だな
責任とれないなら承認する立場にいてはならない

355 :キングコングラリアット(やわらか銀行) [US]:2022/05/17(火) 06:09:57 ID:YNoaz6v20.net
パクった奴の借入金て事にして解決しようや。
利子は年利10パー位で。

356 :目潰し(千葉県) [ニダ]:2022/05/17(火) 06:14:03 ID:9jLYxn8n0.net
>>355
利息は普通に加算されるぞ
3%だと思うけど。

357 :かかと落とし(東京都) [US]:2022/05/17(火) 06:16:12 ID:xlqInnBt0.net
これ間違った振込依頼書作ったやつと、それに判を押した町長が無能だろ。そいつらに補填させろよ

358 :マスク剥ぎ(大阪府) [GB]:2022/05/17(火) 06:17:22 ID:v7FeRI4T0.net
返金に応じない相手のことは時系列で出してたけど
役所のミスの詳細が出てこないのがおかしいわ

359 :ヒップアタック(埼玉県) [RU]:2022/05/17(火) 06:19:05 ID:CAUQ1lqP0.net
町役人の責任は重大
自分の金なら二度も三度も見直すだろ?
税金だと思って不注意すぎる

360 :中年'sリフト(東京都) [EU]:2022/05/17(火) 06:19:19 ID:QtLWcQOg0.net
民間企業は会計システムで権限者が支払決定の処理すると銀行のEBとかインターネットバンキングにデータ連携して支払処理されると思うけど
未だに銀行にフロッピー持ち込んでるとかそれだけで笑えるわ
そもそも4630万多く支払ったという事はその分の資金も手当てしないといけないから普通はどこかで気付くはず
まあ新人に全て任せてた課長なりの管理者も悪いけどまさかそんなクソみたいなミスするとは思わないわな

361 :かかと落とし(兵庫県) [CN]:2022/05/17(火) 06:20:56 ID:pE7FOgc20.net
もう金返ってこないよ、役所全員で返しなさい

362 :目潰し(千葉県) [ニダ]:2022/05/17(火) 06:22:14 ID:9jLYxn8n0.net
一番悪いのはメクラ印を押した上司だけどな
特に最後に押した人
町長?

363 :フロントネックロック(茸) [DE]:2022/05/17(火) 06:22:20 ID:M+Q4/3SX0.net
ファミリーコンピューターの
ディスクシステムと同じような感じ?

364 :シューティングスタープレス(茸) [ニダ]:2022/05/17(火) 06:22:55 ID:+R/yBGBm0.net
山口銀行の無能も処理する時点で気付くやろ。。何故振り込んだ?

365 :稲妻レッグラリアット(ジパング) [US]:2022/05/17(火) 06:22:58 ID:8WhjBpQe0.net
>>2
在職中ずっと

366 :フロントネックロック(兵庫県) [CH]:2022/05/17(火) 06:24:07 ID:PsRtK8lk0.net
製造業だがダブルチェックしても
 
製造A もしなんかあったらBさんが見つけてくれるやろからテキトーでええわwww
検査B Aさん有能やし、ミスはCさん見つけてくれるやろ、テキトーでええわwwww
検査C AさんもBさんもベテランやし、ミスないやろ、テキトーでええわwww

こんな感じやぞ

367 :ヒップアタック(埼玉県) [RU]:2022/05/17(火) 06:25:00 ID:CAUQ1lqP0.net
>>365
それで補填するほうが現実的だね

ミスった新人に1600万
町長に3000万

368 :かかと落とし(大阪府) [GB]:2022/05/17(火) 06:27:42 ID:q0ixiC040.net
逆に考えるんだ
金で済んでよかったと
人命預かる仕事で無能晒して大惨事になったのが知床

369 :TEKKAMAKI(光) [US]:2022/05/17(火) 06:27:58 ID:qHsmyp5c0.net
>>367
新人は運んだだけらしいけどな。
運んだだけで1600万円か。しかも入って数日。どんな役場だよ。伏魔殿か?

370 :ストマッククロー(福岡県) [US]:2022/05/17(火) 06:28:00 ID:FiuFMqr60.net
>>1
> 町長の決済印が押された振込依頼書

町長が弁済しないとな

371 :エルボードロップ(茸) [DE]:2022/05/17(火) 06:28:13 ID:VjcvP11O0.net
新人って言っても4月に入社して即だぞ
経理関係なら一挙手一投足を誰かが見守ってなきゃおかしいだろ

372 :張り手(茨城県) [JP]:2022/05/17(火) 06:28:37 ID:DyVlXSzZ0.net
白々しいな
犯人とグルなんだろ?

373 :フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2022/05/17(火) 06:28:53 ID:BAuS8dtk0.net
ベテラン女性職員を異動なんかさせるからだよ

374 ::2022/05/17(火) 06:30:21.76 ID:KX/odVPB0.net
職員各人ボーナス減給すれば4630万くらい補填出来るでしょ。
ただこれ、返還請求して帰ってこないのは確実だが弁護士費用どうするんだろうね?
まさか税金から?

375 ::2022/05/17(火) 06:30:55.63 ID:XXXpzet80.net
俺が若者でも多分返さないな
お礼とお詫びに50万くれるとかなら考えてやってもいい
こちらは何もしてないのになんで返却しなきゃいけないんだ

376 ::2022/05/17(火) 06:31:25.15 ID:Qi4q3M400.net
デジタル化してたら異常値で弾かれて太郎に

377 ::2022/05/17(火) 06:31:39.24 ID:IwqsUokn0.net
>>11
日本の責任者は責任取らないんだよ
学校で習わなかったか?

378 ::2022/05/17(火) 06:31:41.52 ID:qVJqqy9R0.net
資金洗浄するためのストーリーができてたんだろ
たまたま漏れて大騒ぎになっただけ
今回は口封じのお布施が足りなかった

379 ::2022/05/17(火) 06:32:14.49 ID:VjcvP11O0.net
何年かかけて5000万になるまで職員と町長の給料カットが現実的だよね

380 ::2022/05/17(火) 06:32:48.33 ID:1Q4rNkIZO.net
お詫びのヌードか?
ベテランか?新人か?

誰が責任とるんだろなぁ-

381 ::2022/05/17(火) 06:33:11.76 ID:+R/yBGBm0.net
新人→メクラ印を押した町長が悪い
町長→公金を返さない24歳が悪い
24歳→振り込んだ新人が悪い

登場人物全員クズ

382 ::2022/05/17(火) 06:33:14.01 ID:VjcvP11O0.net
>>380
新人は男の子やぞ

383 ::2022/05/17(火) 06:33:56.04 ID:9DEKcHIT0.net
罪の重さとしてはどうなるのか、返還が一切されない場合は、「懲役3年前後の実刑」の可能性。
半分ほどの返還で、「懲役2年ほどの実刑」の可能性ということで、罪の重さは返還の金額により、
変わってくる可能性があるという見解です。

だって3年お努めすりゃ丸々懐に入れれるんだな

384 ::2022/05/17(火) 06:34:00.46 ID:czDhbUk70.net
おれおれ詐欺もここまできたか

385 ::2022/05/17(火) 06:34:22.77 ID:FiuFMqr60.net
町長が決済するまで係長→課長→部長(局長)って送られるだろ
誰も中身確認してなかったってことか?

386 ::2022/05/17(火) 06:35:03.01 ID:v7FeRI4T0.net
振り込んだの5/6と勘違いしてたけど4/6か・・・
入って数日の新人に4000万任せるとかありえない

387 ::2022/05/17(火) 06:35:06.30 ID:zjqzywJe0.net
>>381
どう考えても町長が一番悪いだろう

388 ::2022/05/17(火) 06:35:45.53 ID:IwqsUokn0.net
>>55
マジでそれあると思う
確認すると責任が生じる
お役人は責任を不倶戴天の敵だと思ってる

389 ::2022/05/17(火) 06:35:50.03 ID:czDhbUk70.net
>>375
これから追い込みかけられますが
世界のセールスマンと乞食と親戚から

390 ::2022/05/17(火) 06:35:59.84 ID:VjcvP11O0.net
>>383
返還の義務がなくなるわけじゃあないけど
非課税世帯から年収1500万になると考えれば3年のお勤めは悪くない
執行猶予つく可能性もあるしね

391 ::2022/05/17(火) 06:36:33.96 ID:CAUQ1lqP0.net
>>375
町側も最初から
町が悪くて迷惑かけたから1000万を迷惑料として受け取ってくれ。残りの3600万を返してください
と交渉すれば良かったんだよな

おそらく、全額返還するのが当然という調子で対応したからキレられたんだろう

392 ::2022/05/17(火) 06:38:01.95 ID:VjcvP11O0.net
>>391
振り込んだ新人くんが行った可能性もあるしね

393 ::2022/05/17(火) 06:38:06.32 ID:LPFOkPxj0.net
>>6
え?
新人ってのが反社の送り込んだ仲間とちがうの?

て疑問しかないよな

394 ::2022/05/17(火) 06:39:09.19 ID:TPU9qqHm0.net
中間管理職が責任取らされて外れの出張所に異動なんだろね

395 ::2022/05/17(火) 06:39:31.95 ID:CAUQ1lqP0.net
氏名公表も早まったよな
そりゃ一銭も戻さない!
と閉じた貝になってしまう

396 ::2022/05/17(火) 06:39:44.30 ID:R7oAbfag0.net
>>375
それだよなあ
迷惑料として少しは払えば、すぐ返したような気がする
こんだけのミスして全く損失無く済まそうってのも甘い

397 ::2022/05/17(火) 06:39:52.12 ID:9DEKcHIT0.net
いきなり母親連れて職場行ったりしたのもまずかったかもな
ますます意固地になっちゃったんかもね、まぁでも最初に返さなかったこいつが悪いよw

398 ::2022/05/17(火) 06:40:36.80 ID:e+QerqOg0.net
ハンコ押した奴ら全員で割り勘な

399 ::2022/05/17(火) 06:41:20.35 ID:GEuqqSN20.net
フロッピーなら最悪紛失しても情報流出を防げるということだろうか

400 ::2022/05/17(火) 06:41:39.80 ID:9DEKcHIT0.net
もしかしたら役場側が初っ端から横柄な態度で行ったんかもねぇ
で、なんだこいつら?ってなっちゃった可能性も無きにしろあらずだな

401 ::2022/05/17(火) 06:43:03.28 ID:oqKSGEaS0.net
フロッピーなんてまだ売ってるのか?

402 ::2022/05/17(火) 06:44:12.13 ID:CAUQ1lqP0.net
>>396
しかも年利3%で金額増えるんだもんな
今どき3%って悪くない投資だし
これを真似する自治体が出てきてもおかしくないw

403 ::2022/05/17(火) 06:47:05.21 ID:wBCZIUDZ0.net
>>7
工場行けばいまだにオープンリールの磁気テープとか8インチフロッピー使ってるとこあるよ
テキストデータしか扱わないから大した容量いらないし

404 ::2022/05/17(火) 06:48:04.35 ID:Ci0FQjwv0.net
こんなやつらの仕事や金とられても文句は言えん

405 ::2022/05/17(火) 06:48:28.15 ID:bqeaoecG0.net
>>195
フロッピー経由する意味は
使わないと死んじゃう病か

406 ::2022/05/17(火) 06:50:27.13 ID:F14Ngy/L0.net
こういう業務系システムはフロッピーどころか磁気テープまだ使ってるな

407 ::2022/05/17(火) 06:52:08.52 ID:bqeaoecG0.net
>>159
手形もそうやで
現金なら尚更や
流通性を優先するんや

おまえの使ってる金は、会社への誤振り込みの金だから
返さなあかんとなっても渡してしまったらおまえの金や

社会はそうやって回ってる
だから振込は慎重にしないとあかんのや

408 ::2022/05/17(火) 06:53:02.16 ID:0IYbKa/A0.net
ほぼ街宣の悪用されてると思う
云ってしまえばこの国の体質だからな
オームも向かう先の見当違いで叩き潰されてるだろ?

409 ::2022/05/17(火) 06:53:14.70 ID:F14Ngy/L0.net
FAX残ってる国ならでは

410 ::2022/05/17(火) 06:53:43.59 ID:aY2iqQHR0.net
振込依頼書463枚書いてると思ってる奴がいるみたいだけど、個々の振込データはフロッピーの中だらな。
町長はもちろん、上司もフロッピー中身まで見ないよ。
せめて上司は確認するべきだけどな。

411 ::2022/05/17(火) 06:54:38.51 ID:YFS8Io3O0.net
>>1
銀行も振り込む前に聞けよw

412 ::2022/05/17(火) 06:54:48.42 ID:qjRlnbOT0.net
最終的には住民訴訟で新人の若手が自腹で返済。
借金背負うか自己破産やろなぁ。
若者には世知辛い社会やで。

413 ::2022/05/17(火) 06:57:50.09 ID:nAmMuH150.net
>>4
田舎の役所や自営業とかでレガシーデバイスが現役の所は多々ある
大手みたいに頻繁に変える必要ないから

414 ::2022/05/17(火) 06:58:16.51 ID:LiEkQHhS0.net
銀行員含めて登場人物が全員ありえないミスや怠慢をしている
意図的な臭いがプンプンするぜぇ

415 ::2022/05/17(火) 06:58:41.89 ID:kSY+5Xpt0.net
他人の金(税金)だからな
公務員は何とも思ってないだろうなw

416 ::2022/05/17(火) 07:00:25.92 ID:3llLSkzE0.net
登場人物全員ポンコツ

417 ::2022/05/17(火) 07:01:49.76 ID:if2XJ4Wj0.net
>>60
俺も役所の職員だがこれはおかし過ぎるw
だいたい4月1日入庁で6日にこんな仕事させる訳がない
普通ならまだ研修中だわ

418 ::2022/05/17(火) 07:03:13.54 ID:dRZHvjWA0.net
銀行も一応確認してから振り込むんやないの?

419 ::2022/05/17(火) 07:04:39.62 ID:jXNXU/Do0.net
>>417
そこは町だからだろうよ。小さな自治体ならそんなことしてる余裕はない。小さなとこはみんな掛け持ちしてんだろ選挙管理委員会とか

420 ::2022/05/17(火) 07:07:54.20 ID:yZ+vQaPn0.net
>>137
バカっぽいからその文言使わない方がいいよ

421 ::2022/05/17(火) 07:07:58.29 ID:4i4Nql810.net
>>6
この騒動の絵を描いてカネをいただいた黒幕が居るんじゃ無いかと思わざるを得ない

422 ::2022/05/17(火) 07:10:00.17 ID:0IYbKa/A0.net
だからそこが創氏改名のシステムだからスローガンみたらわかりやすいねん
キャストはたぶん死ぬんだよんあまりにも追い込むと

423 ::2022/05/17(火) 07:10:34.01 ID:QZoO/CnM0.net
>>1
エクセルの集計行を最後の人に振り込んだのか?

424 ::2022/05/17(火) 07:11:14.18 ID:oQ6KsRO70.net
鈴木さんに10万、佐藤さんに10万、
よし最後だ 合計さんに4630万っと

425 ::2022/05/17(火) 07:13:58.10 ID:Y+eMOQoH0.net
>>96
町長の怠慢だよ、責任はこいつにある。

426 ::2022/05/17(火) 07:14:26.46 ID:RAX4jzYk0.net
上司1「印押したけど俺は悪くない下が悪い」
上司2「印押したけど俺は悪くない下が悪い」
上司3「印押したけど俺は悪くない下が悪い」
先輩「大して確認しなかったけど俺は悪くない下が悪い」


新人「」

427 ::2022/05/17(火) 07:15:58.06 ID:34E6G8QB0.net
aiが発達したら、事務員リストラな

428 ::2022/05/17(火) 07:16:59.59 ID:y+I8GAKH0.net
共犯じゃね?

429 ::2022/05/17(火) 07:18:08.63 ID:lTrQqsvA0.net
フロッピーディスクってなんだよ
パソコンも未だにXPとかなのかもしかして

430 ::2022/05/17(火) 07:18:37.19 ID:8BHkVpF70.net
フロッピーディスクというパワーワード

431 ::2022/05/17(火) 07:18:56.40 ID:xgP9TuOW0.net
>>42
妻子があるって書いてあったから新卒ではないと思うよ
中途採用の新人ってことだと思う

432 ::2022/05/17(火) 07:18:56.41 ID:F1+vxM3h0.net
銀行屋も確認するだろう、普通

433 ::2022/05/17(火) 07:20:39.84 ID:U1tkjZya0.net
支出決裁は部長だろうが振込作業までは見てないだろう

434 ::2022/05/17(火) 07:20:58.25 ID:LiEkQHhS0.net
4600万ぽっちのハシタ金の行方を一生懸命追うよりも(どうせ行方不明で返ってこないし)
登場人物全員の交際関係や借金歴・犯罪歴を綿密に調べたほうがいいぜ
きっと何かしらの「負い目」を握っている特定の人物に行きつく

435 ::2022/05/17(火) 07:20:59.92 ID:fE49dbJW0.net
マッシュ「ヨシ!」
オルテガ「ヨシ!」
ガイア 「ヨシ!」

436 ::2022/05/17(火) 07:21:09.46 ID:hC9PMPnQ0.net
この新人が依頼書作ったのか?
にしても町長の決済印押してたらあかんやろw

437 ::2022/05/17(火) 07:21:53.16 ID:/y7ZkuN10.net
フロッピーディスクとか昭和かよ

438 ::2022/05/17(火) 07:21:57.05 ID:hlHZKKds0.net
依頼書に誤記載があって問い合わせるレベルなのに振り込みしたなら、
山口銀行にも責任あるなw

439 ::2022/05/17(火) 07:22:08.82 ID:J5seySRM0.net
ヨシッ!

440 ::2022/05/17(火) 07:22:33.87 ID:xgP9TuOW0.net
地方の役場ってコネのある人を非正規職員で雇っといて定員に空きができたら順次正規職員に採用とかよくあるから
そういう感じの新人職員なんじゃないかな

441 ::2022/05/17(火) 07:22:39.50 ID:Lrq1P/xa0.net
>>5
たまにあるだろ?
数十年に渡って経理処理を一人で担当してた女史による巨額の横領事件とか。

442 ::2022/05/17(火) 07:23:06.24 ID:0+GOUg9+0.net
移住も含めて○○のシナリオじゃないのぉ?お金は○○名義の◆◆国の口座に入っているのではないのぉ?

443 ::2022/05/17(火) 07:23:06.41 ID:Wp2eV7zc0.net
これ銀行が指摘しなかったら永久に闇の中って奴だな。
世間に公にならなかったら役場側は揉み消しただろうな。

444 ::2022/05/17(火) 07:23:30.01 ID:G+/Vmeup0.net
まぁこれ役場に限ったことじゃない話だわな。
上はなんにも責任取らないで「その程度やれて当然だろ」くらいしか思ってないし
末端は「多少いい加減なことしても上がチェックするだろ」くらいしか考えてない。
ところが中間は慢性的に人不足で雑多仕事だらけでそんな何もかもチェックができるような状況じゃない。
昨今起きた不祥事や事故の構造はほとんどこれ。

445 ::2022/05/17(火) 07:26:22.03 ID:UxqCwA9N0.net
もちろんこいつらも何らかのペナルティー受けるんやろ?

446 ::2022/05/17(火) 07:26:22.56 ID:xgP9TuOW0.net
>>438
山口銀行も誤振込だと知ってたのに払戻しに応じてるのがなんともね
2週間かけて全額引き出したってことは毎日500万円近く現金で渡してたってことでしょ
小さな支店ならお金準備するのも大変だろうに

447 ::2022/05/17(火) 07:27:08.20 ID:rszr6+TW0.net
係長課長の責任だな
試用期間の業務は全部確認しろよ

448 ::2022/05/17(火) 07:27:58.56 ID:XS9rtqRs0.net
>>445
いいえ。ミスは誰にでもある。次はミスしないように注意されるだけ

449 ::2022/05/17(火) 07:28:06.62 ID:vhrOWCZQ0.net
フロッピーディスク…
人間もアップデートしろよ

450 ::2022/05/17(火) 07:29:05.47 ID:xgP9TuOW0.net
>>449
フロッピーディスクは山口銀行の指定らしい

451 ::2022/05/17(火) 07:29:46.26 ID:h8Svvgwz0.net
>>51
ヨドバシドットコムじゃあかんかったんか?

452 ::2022/05/17(火) 07:29:53.55 ID:Zsg7hiEp0.net
4月初めに行政機関から個人への送金なんて国税還付くらいしかないのじゃないかな
市町村なら工事代金などの法人への振り込みはあったとしても
個人に100万円以上なんてあるのかな?

453 ::2022/05/17(火) 07:30:33.66 ID:/F8mxaW/0.net
現場ネコか?

454 ::2022/05/17(火) 07:31:24.82 ID:uMI/6Ndb0.net
フロッピーってまだ知らない所で結構使われてたりするのかな?

455 ::2022/05/17(火) 07:31:25.85 ID:WtLEFHyS0.net
住人が少ないならFDは別にいいんじゃねえの?丈夫やし

456 ::2022/05/17(火) 07:32:55.81 ID:GasayKwd0.net
日本はロシアウクライナよりも中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を堂々と公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/5r3F8DJ.png
https://i.imgur.com/Xq0bmiW.png

457 ::2022/05/17(火) 07:33:25.52 ID:llogpNZz0.net
常識人なら二つ返事で金返すわ

458 ::2022/05/17(火) 07:34:23.31 ID:w3gioGc40.net
給付だからこんなミスが起きる
減税ならこんなことは起こらなかった

459 ::2022/05/17(火) 07:35:28.38 ID:bB2Zqc+60.net
まだ動画見てないノロマだらけか

yamaguchiken.4630てアカウントだぞ

460 ::2022/05/17(火) 07:36:29.79 ID:c4v/ziAq0.net
こういう振込ミスはなんやかんや稀にあるからなあ
役所のここはお咎めなしでいいとおもうけど、ミスしたあとの行動は全部間違いすぎてるとおもうが

461 ::2022/05/17(火) 07:37:30.60 ID:M93jci0n0.net
>>7
銀行側がなかなかフロッピーを離さない
役所はデータ送付でも全く困らないのに

462 ::2022/05/17(火) 07:37:36.16 ID:G/Wrp1bE0.net
振り込んだバカの名前も晒せ

被害者みたいなツラしてんじゃねーよ

お前は立派な加害者だからな

463 ::2022/05/17(火) 07:37:53.28 ID:BEA1BWBn0.net
もっともらしい言い訳を重ねてるが、こんな重大な案件を新人に担当させましたとか、全てがいかがわしい事だらけ
そもそもがこの金を返さない奴が、24歳で生ポ受給できてるって事からして異常
闇が深そうだよな

464 ::2022/05/17(火) 07:39:37.34 ID:SW73H6gD0.net
本日のヨシ!

465 ::2022/05/17(火) 07:39:40.19 ID:h5v14NJa0.net
新人に担当させたら承認する上司は慎重であるべきなんだけどね
10年以上やってるベテランが振込票作ったのと違うだろ

466 ::2022/05/17(火) 07:56:19.98 ID:cTsePH/f0.net
全部派遣にすれば公務員制度廃止しても困らないね
都市計画なんて地方のカスみたいな無能人材に任せてたら財政破綻する自治体だらけになるよ
そういう事業も民間に委託したほうがよい

467 ::2022/05/17(火) 07:58:26.70 ID:F1+vxM3h0.net
>>446
なんか色々怪しいんだよな

468 ::2022/05/17(火) 08:01:08.41 ID:if2XJ4Wj0.net
>>419
いや、俺も小さい町の町役場だからw
掛け持ち掛け持ちは当たり前だが入って4日目なんてまだ町の事、役場全体の事教えてそんな仕事はさせないわ

469 ::2022/05/17(火) 08:01:33.15 ID:irkdueJv0.net
めくら判も良いところ
こういう時に責任取るための高給取りだからな
新人に非はないよ

470 ::2022/05/17(火) 08:02:57.19 ID:Gwr+jnO+0.net
>>302
一体型だろ

471 ::2022/05/17(火) 08:04:22.37 ID:tiXkOsnw0.net
>>8
上司っていうのはこういう時に責任を取るために高い金もらってるからな 

472 ::2022/05/17(火) 08:08:58.65 ID:yp5knzpy0.net
厳しいことを言ってるヤツに限って

自分には甘々ちゃんw

473 ::2022/05/17(火) 08:09:18.42 ID:CobdGsc60.net
>>5
金や発注が絡むところは定期的に異動が必要
銀行員が定期的に異動したり強制的に長期休暇を取らされるのはそれが理由

474 ::2022/05/17(火) 08:09:59.32 ID:CobdGsc60.net
>>49
決裁な

475 ::2022/05/17(火) 08:10:44.13 ID:cTEa57zg0.net
典型的なヨシ!

476 ::2022/05/17(火) 08:11:56.59 ID:edjq2jLj0.net
>>395
返さないってなったから、
起訴からの氏名公表だろ

477 ::2022/05/17(火) 08:14:17.99 ID:YFS8Io3O0.net
町が最初にどういう態度で行ったのかが気になる
まさか人に時間と手間を掛けさせるのに迷惑料の提示も無しに行ったんじゃないだろうな?

478 ::2022/05/17(火) 08:15:54.38 ID:CobdGsc60.net
新人は庇ったれよ

479 ::2022/05/17(火) 08:19:30.63 ID:hErsKJli0.net
>>477
平日に遠くの銀行まで出向かなきゃいけないとか何の罰ゲームなのかと思うよな
せめて銀行の人間と家まで来て手続き済ませてほしいわ
自分に落ち度ないのに平日に無償で手続きとか馬鹿馬鹿し過ぎる

480 ::2022/05/17(火) 08:20:57.83 ID:kcvn/ziq0.net
>>395
適当なことぬかすな
アホ情弱!

481 ::2022/05/17(火) 08:21:19.38 ID:NZeoOo990.net
>>466
都市計画が何か分かってなさそう

482 ::2022/05/17(火) 08:23:09.65 ID:kELbHTWK0.net
採用されたばかりの新人に碌なチェックもなしに仕事させたのか・・・
杜撰にも程があるだろ

483 ::2022/05/17(火) 08:23:16.99 ID:LDQDBvex0.net
宝くじなんて当たるもんじゃないな

484 ::2022/05/17(火) 08:25:35.04 ID:O9oHrm2h0.net
役場もザル
銀行担当者もザル

485 ::2022/05/17(火) 08:25:41.65 ID:L2moBZFd0.net
耐久性に優れるわけでもないフロッピーを未だに使い続ける無能さ

486 ::2022/05/17(火) 08:25:57.57 ID:vKtjDMTR0.net
間違って送金したから無条件で全額返せってのもいかにもお役所っぽい
落とし物でも1割は貰えるんだからそういう法整備もあってもいいだろ

487 ::2022/05/17(火) 08:26:19.27 ID:NUQPiOSP0.net
今頃その場しのぎの再発防止策考えてるのかね

488 ::2022/05/17(火) 08:30:33.18 ID:qHFCNuAg0.net
ヨシ!のコピペのまんまやんけ

489 ::2022/05/17(火) 08:31:30.46 ID:pzE+imUt0.net
失敗しても会社潰れないから危機意識ないんだろう

490 ::2022/05/17(火) 08:35:21.27 ID:1hA7SvOn0.net
「入庁おめでとう。新人研修もさることながら君には早速これをやって欲しい」
ドサァッ
「10万円ずつ振込、463世帯分だっ!」
「町民の貴重な税金だから間違えるなよっ(フフンッ」

こーゆーこと?

491 ::2022/05/17(火) 08:38:13.32 ID:Wp2eV7zc0.net
>>487
銀行に提出する際に3人がチェックする

が対応策に。

492 ::2022/05/17(火) 08:39:24.85 ID:/xMQ0/8b0.net
>>202
新人のうっかりミスにしたいんだうな
上の方が責任取りたく無いので

493 ::2022/05/17(火) 08:40:34.06 ID:j/FlAtZZ0.net
用意周到、絶対に起こらないミス、犯人との接点を徹底的に調べろ

494 ::2022/05/17(火) 08:43:36.23 ID:Wp2eV7zc0.net
役場の職員とかかコネでしか入れないからな。
実務経験ゼロの事務能力無しのアホなんだろうな。
でもそいつは地元の名士の孫だから、お咎め無し

495 ::2022/05/17(火) 08:45:22.13 ID:WqZhI4Z50.net
返ってこないなら全職員の減給で対応しろよ

496 ::2022/05/17(火) 08:49:01.03 ID:wIdRd4Of0.net
>>466
何でも民間・民営になったら金のある連中に牛耳られるだけだよ
もちろん労働者は低賃金で搾取される

497 ::2022/05/17(火) 08:49:43.56 ID:GBugOezU0.net
ヒューマンエラーの実例として語り継げ

498 ::2022/05/17(火) 08:50:04.03 ID:X6itnMm20.net
フロッピーなら万一失くしても個人情報が流出するリスクは他媒体よりは低いなw

499 ::2022/05/17(火) 08:54:19.18 ID:xgP9TuOW0.net
>>467
本人名義の口座から本人がお金を払戻すのを銀行は拒否できないらしい
なら受取人が銀行の窓口まで来て返金拒否に態度を翻したときに町役場はすぐさま裁判所へ行って仮差押えの手続きをすればよかった
実際には受取人が全額払い戻しが終わるまで町役場は2週間じーっと待ってた

500 ::2022/05/17(火) 08:55:40.51 ID:F1+vxM3h0.net
>>499
役場がグルと言われても仕方ねえなそれ

501 ::2022/05/17(火) 08:57:01.04 ID:FtBgISAB0.net
これ新人の家は村八分だろうな
上司のミス擦り付けられただけなのに

502 ::2022/05/17(火) 08:58:28.09 ID:f26I8x210.net
回収出来なかったら担当者も逃亡しそう

503 ::2022/05/17(火) 09:01:53.96 ID:YwC/3Xns0.net
新人さっそく移動させられて草

504 ::2022/05/17(火) 09:01:55.59 ID:cyo8hb4K0.net
総合振込依頼書とか懐かしいな

担当じゃなかったけど、一覧表に手書きで書いて提出している頃から、パソコンで上長が1件1件承認してオンラインで処理していくのを見ていたのは
30年くらい前だった

505 ::2022/05/17(火) 09:04:15.69 ID:Up7uHuLo0.net
>>476
まだ起訴なんてなってないだろ

506 ::2022/05/17(火) 09:05:50.35 ID:Up7uHuLo0.net
>>498
それならZIPだろ
未だ持ってるのは俺くらいだw

507 ::2022/05/17(火) 09:06:48.63 ID:84xDGNg10.net
今どきの若者はスマホばっかでPC使えないんだろ?

508 ::2022/05/17(火) 09:09:22.65 ID:KEbTLHNfO.net
>>385
上の人間がいちいち中身まで読んでハンコ押すわけないじゃん
何のために下っ端が居るんだよ
ポンコツ新人に付いてた教育係が間違いをチェックすべきではあったな

509 ::2022/05/17(火) 09:11:53.17 ID:cF+NVhDj0.net
ハンコポーンじゃねぇよ!チェック出来てねーじゃん!あと一人チェック人数と判子枠増やせ!それでもダメならさらにあと一人だ!

510 ::2022/05/17(火) 09:20:51.75 ID:19v2Iha70.net
認証印の意味無しw
そりゃ、効率悪いわw

511 ::2022/05/17(火) 09:21:03.83 ID:ekqcpyp+0.net
>>159
社会の常識だよ
みずほ銀行の株事件だって
誤発注だって
見積の桁間違いだって
決定してからノーカンにはできない
だからチェックが必要

こういう誤振込関係は大抵振り込んだ側が国だから国に有利な判決出してるだけ
いつまでも国を甘やかしてるからこういうミスが減らない

512 ::2022/05/17(火) 09:31:29.73 ID:vKtjDMTR0.net
この度は私共の手違いでと平身低頭菓子折りでも下げて土下座お詫びくらいしてりゃ
すんなり返してくれてたかもなあ

513 ::2022/05/17(火) 09:33:00.39 ID:xgP9TuOW0.net
役所の行政サービスは税金で成り立ってるんだから真面目に仕事に取り組んで欲しいよね
民間の上場企業なら内部統制整備義務違反で金融庁から行政処分(罰金含む)、証券取引所からは上場廃止処分、
株主からは損害賠償請求の訴訟、責任のある取締役は解任してもなお株主総会で取締役全員起立して深く頭を下げて
お詫びして罵声を浴びせかけられるところ

514 ::2022/05/17(火) 09:33:17.16 ID:pE7FOgc20.net
銀行に行くのに2時間もかかるド田舎なんだよ、菓子折りとかじゃ嫌だ
こいつは百万くらいくれないかなと言ったらしいじゃないか

515 ::2022/05/17(火) 09:34:08.73 ID:Up7uHuLo0.net
>>508
流石に入って数日の新人なら全部チェックしないとだめだろ

516 ::2022/05/17(火) 09:36:23.00 ID:p4usYXOR0.net
いくら新人でも普通に463×10と1×4630なんて見たら分かるだろw

517 ::2022/05/17(火) 09:37:58.82 ID:6xMeuXgz0.net
経理の智子さんVSトイレの花子さん

518 ::2022/05/17(火) 09:38:16.21 ID:iUtmSmQC0.net
新人に責任を擦り付け始めたのかwww

519 ::2022/05/17(火) 09:38:44.94 ID:1+3h9N3j0.net
>>4
うちのクリニック契約してる検査会社もデータをフロッピーで持ってくるな
だからフロッピードライブがいまだ手放せないわ
フロッピーが運用上一番安全なんだと

520 ::2022/05/17(火) 09:38:59.65 ID:LPFct8HE0.net
ヨシ!

521 ::2022/05/17(火) 09:40:16.76 ID:r04LxA+h0.net
今夏のボーナス全額返上ってマジなんか
ちょっと可哀そう

522 ::2022/05/17(火) 09:41:39.05 ID:v8jpljPR0.net
そう、誰も確認してなかったのである

523 ::2022/05/17(火) 09:42:43.14 ID:niDt5uUd0.net
今時 フロッピー使ってたりとか

オンラインの方が経費削減になるのにな

524 ::2022/05/17(火) 09:45:44.20 ID:qgBXijkN0.net
>>375
お前の金じゃないんだが

525 ::2022/05/17(火) 09:47:53.78 ID:x6/R+Pjo0.net
結局責任者が悪いで終わりの話だね

526 ::2022/05/17(火) 09:47:55.18 ID:532kzTCD0.net
>>14
フロッピーを使っている役所はまだまだ多い民間企業では遺物ですが
田口翔の弁護士は顔隠して会見だから自分でも犯罪者に近いと思っているんだろうね(笑)
最終的には詐欺罪で逮捕されるだろう

527 ::2022/05/17(火) 09:49:36.59 ID:pE7FOgc20.net
あの弁護士後ろから見たらシャツ出てた、なんかだらしない奴なんだろうな

528 ::2022/05/17(火) 09:50:19.61 ID:psWalmDT0.net
>>391
返金しない若者のほうが横柄な役所対応を明らかにして、ここからその他の公務員の不祥事や消えた年金問題にまで突っ込んで公務員全体の問題から解体論にまで発展させたら超カッコよかったな

529 ::2022/05/17(火) 09:50:47.40 ID:pE7FOgc20.net
なんか最初はゴゴスマでやってただけなのにどこのワイドショーも大々的にやっとるのう

530 ::2022/05/17(火) 09:51:47.61 ID:1+3h9N3j0.net
>>528
ミクロとマクロの問題を同時に論じてはダメ

531 ::2022/05/17(火) 09:51:53.72 ID:dOG3/GgJ0.net
現場猫やん

532 ::2022/05/17(火) 09:54:53.05 ID:NsxKw8xq0.net
>>そのため、今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが……


おいおい
問題が発生した時を考えたら
新人といっても
入って1っか月もたってねーじゃねーかwww

そんな奴が・・・

533 ::2022/05/17(火) 09:55:06.96 ID:9sgnO3Hj0.net
町もグルで、コイツは出し子に過ぎないのか

534 ::2022/05/17(火) 09:55:31.80 ID:dBrB2xU+0.net
お役所仕事なんてこんなもんだよね
自分たちで金を稼いで会社を維持しなきゃならないって自覚が無いから全ての作業が怠慢になっちゃうんだろうな
民間企業なんて1円単位でコスト削減するのにヒーヒー言ってるのに

535 ::2022/05/17(火) 09:56:02.34 ID:9XzJ+Cc80.net
まあローカルネットワークが1番だわな
それはそれで管理者問題は出てくるけど

536 ::2022/05/17(火) 09:57:33.36 ID:xgP9TuOW0.net
お金返す気もないしそもそも返すお金なんかないのになんで警察に出頭したんだろう
しかも弁護士付きで

537 ::2022/05/17(火) 09:58:39.06 ID:bXGoe8nd0.net
>>519
どういう理屈で1番安全なんだろ
現に振り込みミスは発生したわけで

538 ::2022/05/17(火) 10:00:14.27 ID:jH+sxKt10.net
いくら新人でも一世帯に4630万円を振り込むのはおかしいと思うくらいの
頭はあるだろ
しかも振込先の名前が相沢とかのあ行なら兎も角、田口というのも違和感
住所順とかで田口の名前が最初に来るような並びだったのか?
新人のミスとしても不可解な感じ

539 ::2022/05/17(火) 10:00:46.64 ID:XBeVsHfC0.net
4月1日入庁の新人に一週間後4860万円の振り込みを一人でやらせてチェックなし
銀行も4860万円の振り込みをダブルチェックなして実行し実行後に町に問い合わせ

どちらもおかしい

540 ::2022/05/17(火) 10:01:01.61 ID:pE7FOgc20.net
なんか郵便番号順だとか言ってた人いた

541 ::2022/05/17(火) 10:02:17.19 ID:pE7FOgc20.net
もう返ってこないと覚悟しろ、甘いんだよ
役所の人間が全員負担して返せ

542 ::2022/05/17(火) 10:02:43.13 ID:1+3h9N3j0.net
>>537
データをやり取りする上でウイルスが混じってる可能性はほぼないから
その点オンラインなんかリスクがあるよ、身代金要求型ロンサムウエアに泣かされてる病院がときどきニュースになるね

543 ::2022/05/17(火) 10:03:04.59 ID:HEU5z9Be0.net
新人の仕事を確認しなかった上司が悪い

新人に罪はない

544 ::2022/05/17(火) 10:03:14.29 ID:9XzJ+Cc80.net
>>537
データの保全と漏洩、操作ミスは別物

545 ::2022/05/17(火) 10:03:26.36 ID:KWZNLpU/0.net
新人て四月から入った人だよな?

546 ::2022/05/17(火) 10:03:48.80 ID:Z5UZJ4ws0.net
普通そんなミスするかね。優秀なんじゃないの?

547 ::2022/05/17(火) 10:05:25.99 ID:NdKEIF7F0.net
ハンコよりフロッピーに驚愕した
20年前には淘汰されたものだとばかり

548 ::2022/05/17(火) 10:05:26.93 ID:pE7FOgc20.net
ミスしたあとの対応もまずかったと指摘する弁護士が多数

549 ::2022/05/17(火) 10:05:45.41 ID:xgP9TuOW0.net
>>539
実際には4月8日に阿武町役場から町民に振り込まれたお金は9260万円だよ
給付金は町の予算外とはいえ結果的に町の予算未計上のお金を4630万円振り込んじゃってる

550 ::2022/05/17(火) 10:05:50.70 ID:QhL74qGZ0.net
>>461
逆逆w
銀行はデータで送って欲しいって言ってたよ。
今時フロッピーとか、振り込み依頼書(紙面)があるのが信じられないとも言っていた。

551 ::2022/05/17(火) 10:06:26.23 ID:SRqrkSyQ0.net
利益も損益も無い公務員あるあるだろ
だから公務員は無能って言われるんだよ
危機感と管理能力が異常に低い団体

552 ::2022/05/17(火) 10:06:55.27 ID:pE7FOgc20.net
フロッピーかあ、最初に買ったノートパソコンではドライブ付いてて使ってたな、98年頃だ

553 ::2022/05/17(火) 10:07:09.07 ID:bXGoe8nd0.net
>>542
容量的に?

554 ::2022/05/17(火) 10:08:45.76 ID:NdKEIF7F0.net
>>542
その趣旨ならCD-R手渡しでいいだろ

555 ::2022/05/17(火) 10:08:47.97 ID:WMQfXVyB0.net
>>7
精々テキストデータくらいしか持ち出せないというセキュリティ的なメリットがあるんかな?

556 ::2022/05/17(火) 10:08:52.37 ID:1+3h9N3j0.net
>>553
うちで扱うのは健康診断の個人データだが、
エクセルのCSVデータにして1000人分くらいは余裕

557 ::2022/05/17(火) 10:09:16.33 ID:xgP9TuOW0.net
>>551
知床遊覧船の社長みたいに何か大きな事件でも起こればみんな忘れる、とか思ってたりしてw
来年の住民税で回収すればいいやなんてね

558 ::2022/05/17(火) 10:09:43.24 ID:KWZNLpU/0.net
>>546
優秀な人も堕落すればただの能なし

559 ::2022/05/17(火) 10:09:59.16 ID:eO0ALdEg0.net
うちの工場でもメクラ印よく有るわ
その度に大問題になる

560 ::2022/05/17(火) 10:10:55.58 ID:bXGoe8nd0.net
>>556
いや、CD-Rがフロッピーにくらべて危険なのは、ウイルスが入り込む容量がないって事かと思ったんだか違う?

561 ::2022/05/17(火) 10:11:02.35 ID:uquaHmMX0.net
よく銀行も実行したな・・・振込前に確認入るわ

562 ::2022/05/17(火) 10:11:07.61 ID:1+3h9N3j0.net
>>554
そう申し出てみたんだが、コスト削減でリフィルしたいんだと

563 ::2022/05/17(火) 10:11:33.29 ID:pE7FOgc20.net
何でこんな大騒ぎになってるのん
21億横領した奴が競馬で17億使ったとか話題になったか

564 ::2022/05/17(火) 10:13:16.32 ID:CrZlr/Bg0.net
内部統制が全く取れていない
この役所自体がもし別の機関から監査を受ければザルな実態が発覚し過ぎて吹っ飛ぶぞ

565 ::2022/05/17(火) 10:13:20.56 ID:qPVpaP570.net
>>411
ほんとこれなw

566 ::2022/05/17(火) 10:13:55.92 ID:t6LQOmNJ0.net
TSはいきなり4000万超が口座に振り込まれているのに気づいて競馬か仮想通貨で増やして元金返そうとしたんだろうな
役人が来て返すと言ったけど銀行の前まで行ったが少し手を付けたの言い出せず後日返すと言って家に帰り損を取り戻そうと時間稼ぎをしてさらに競馬か仮想通貨に投入するもドツボ
どうにもならなくなり開き直り
役人が詳しく事情聞いて分割での返済とかも話したらおおごとにならなかったかも

567 ::2022/05/17(火) 10:14:16.85 ID:1+3h9N3j0.net
>>560
そう、容量的にウイルスが入り込む余地はほぼない
1.2Mバイトだったっけ
データの容量の話かと思ったよ

それでも最初からマルウエアを相手の本体に仕込ませてあれば
トリガーをフロッピーで送り込むのはできるかも

568 ::2022/05/17(火) 10:14:57.50 ID:qPVpaP570.net
>>370
最低限上乗せ分は町長だよね

569 ::2022/05/17(火) 10:16:25.05 ID:qPVpaP570.net
>>471
これに尽きる

570 ::2022/05/17(火) 10:17:12.53 ID:xgP9TuOW0.net
>>564
某銀行の取締役複数名に対して1000億円近い損害賠償命令の判決が出たのも内部統制整備義務違反だったよね
取締役個人でも700億円近かった記憶がある

571 ::2022/05/17(火) 10:17:35.34 ID:RjfOctVS0.net
町長、銀行側どちらも内容確認してないって酷えな

572 ::2022/05/17(火) 10:17:46.37 ID:zA42E6Nt0.net
>>107
これを見に来た

573 ::2022/05/17(火) 10:18:03.69 ID:pTGnSk2X0.net
これ463世帯に10万振り込んだうえで1世帯に4630万振り込んでたのか
合計金額9260万になるから気付くだろ普通

574 ::2022/05/17(火) 10:18:14.98 ID:coPvnE130.net
フロッピーディスクw

575 ::2022/05/17(火) 10:21:38.39 ID:OTTCJhiP0.net
フロッピーw
こんなんだっけ
lha a temp.lzh d:\temp\*.*

576 ::2022/05/17(火) 10:22:54.74 ID:26juXRPz0.net
フロッピーディスク使えるパソコンがまだあったんだ
つうかフロッピーディスク自体売ってるのか?

577 ::2022/05/17(火) 10:23:29.43 ID:JoqaTEvJ0.net
弁護士費用なんかの経費はこいつらの給与から差し引けよ
逃げる奴もクズだけど非があるのはこいつら
誤入金した分だけ請求して500万だかかかった経費はこいつらが持て

578 ::2022/05/17(火) 10:25:09.22 ID:26juXRPz0.net
勝手に組み直し出来ないとか言ってるけど
他では普通にやってる件、この役所が無能なだけ

579 ::2022/05/17(火) 10:25:30.67 ID:1+3h9N3j0.net
>>576
売ってるよ、フロッピードライブ
パソコンショップの片隅に
ディスクはダイソーで売ってた記憶があるなあ

580 ::2022/05/17(火) 10:25:59.30 ID:TtrsSNQ00.net
>>479
田舎の役場の職員だから駆け引きも何もなくて
実は間違ってお金振り込んじゃったんですけど
返還の手続きにあなたの同意が必要なんですけれど
みたいに直球勝負したんじゃなかろうか?
出来るヤツなら
先ず2000円くらいの菓子折たずさえて
こういう訳でお金を返還する手続きが必要なんですけど
申し訳ないけど時間をさいてもらえませんかただあなたが同意いただけないならもしかしたらあなたに不利益があるかも知れないのですが
みたいなニュアンスで高圧的にならずに
しかも毅然と言い放ったと思う。

581 ::2022/05/17(火) 10:27:50.55 ID:f1AZNEt20.net
TS「あー仕事もないし南関競馬を3千円くらいやるか〜⁈えっ!なんか4630万入ってるんですけど。間違って振り込まれたのか!じゃあ100万くらい増やしてソックリ返せばいいか!」
TS「やー全然当たんねー60万も負けちゃったよ」
ピンポーン
役人「役所のものですけど間違えてふりこんでしまいまして銀行まで一緒に行っていただいて手続きお願いしたいんですけど」
TS「あーわかりました(手を付けちゃった60万どうしよー)チラッ」
役人「(あーめんどくさー新人の尻拭いとか)」
銀行の前で
TS「やっぱり今日は手続きしません!書類にしてください」
役人「えっ!」

TS「ヤベー早く元にして返さないと!チクショーまた負けた!」

役人「TSさん書類つくりましたんで」
TS「罪は償います(もうほとんど負けちゃったから返せないよ)」

582 ::2022/05/17(火) 10:28:11.53 ID:ckmAQNDC0.net
>>141
ヒヤリハットは振り込む寸前で気が付いた場合。

583 ::2022/05/17(火) 10:28:19.59 ID:7bfOCB/a0.net
>>1


             __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
           ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 
          /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ 
         /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))
       l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ
       !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
       ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
               〃'"^   ^`' 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃, ニ丶  ,r,=-、 `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / lィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  |!:::/⌒)戈、
              l` ~´/ ,l、  ̄´   / (ノ/ヘミ
               i { (、 っ)    ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、  ,.,__、    /  /)リ;;ミ<
               ハf{二ミァ)_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
 やろやんやろやん方言しか話せない西日本原始人は生きてて恥ずかしくないの?w


 

584 ::2022/05/17(火) 10:31:10.01 ID:1l8j3Yyz0.net
>>561
そうだよね

585 ::2022/05/17(火) 10:33:15.34 ID:mP11zPY60.net
もし返さない奴が何らかの罪として捕まるのなら、
役人も同じ罪で捕まるべきだよな

例えとして適切ではないけれど、大好で大好きで欲しくてたまらない女性が自分からわざわざ部屋にきて裸で寝ているのに、
チンポ差し込んだら逮捕というのなら一方的過ぎる

586 ::2022/05/17(火) 10:34:26.39 ID:Hyqctl+20.net
>>532
じゃあ・・・
しょうがないな・・・
新人のミスって事で・・・
納めましょうか・・・
ニヤニヤ

587 ::2022/05/17(火) 10:36:48.84 ID:5WXBAPaG0.net
フロッピーとかまだ使ってんの?

588 ::2022/05/17(火) 10:37:23.57 ID:OcNrRXp/0.net
新人A「フロッピーは悪くありませんから!」
C「今時、Aで新人と言われても...」

589 ::2022/05/17(火) 10:41:17.23 ID:1L/zeiqV0.net
銀行もリストもらったのに一人に振り込むんだ

590 ::2022/05/17(火) 10:41:43.91 ID:f1AZNEt20.net
>>1
新人はフロッピーと決済書を銀行に持って行くお使いをしただけだろ

町の発表が主犯みたいな扱いだから共犯まで疑われてもしこの新人が自殺とかしたらどうするんだろ

591 ::2022/05/17(火) 10:46:14.62 ID:26juXRPz0.net
新人に任せて確認すらしなかった役つきはクビだな

592 ::2022/05/17(火) 10:47:46.73 ID:WZSNuVkN0.net
あきらめろよ。夏のボーナスと一緒に。

593 ::2022/05/17(火) 10:48:31.68 ID:a25wHtmc0.net
銀行に出すのは、書類じゃなくてフロッピーでしょ?

594 ::2022/05/17(火) 10:49:47.23 ID:a25wHtmc0.net
>>73
Windows11でもフロッピー使えるよ

595 ::2022/05/17(火) 10:49:51.00 ID:xgP9TuOW0.net
>>590
田舎の役場だと役場の中に銀行の出張所があるか銀行の担当者が毎日役場まで来るかが多いけどね

596 ::2022/05/17(火) 10:52:02.91 ID:f1AZNEt20.net
振り込み依頼書とフロッピーを銀行に持って行っただけの新人がまるで1人で4630万を間違って振り込んだように発表するとかとんでもない役所だな

597 ::2022/05/17(火) 10:54:06.14 ID:JYNsju8g0.net
>>フロッピーディスク

化石かな?

598 ::2022/05/17(火) 10:54:51.12 ID:T/Kq0beP0.net
フロッピーw

599 ::2022/05/17(火) 10:56:18.67 ID:xK2c2fVc0.net
トップが見ないでハンコポン → よくあるからOK
上司、同僚が確認しない → よくあるからOK
新人が失敗 → よくあるからOK

山口銀行のベテラン行員が10万定額給付と知ってて4650振込 → 100%ありえないからNG

600 ::2022/05/17(火) 10:59:36.72 ID:tLJmC0/R0.net
ほんと、自治労は一度解体せんとだめだな
民主党系パヨクに行政任せるとろくなことにならんわ

601 ::2022/05/17(火) 11:03:10.83 ID:qe6QjFYB0.net
4,000万なんてどうってこたぁないあんまり騒ぐな

602 ::2022/05/17(火) 11:05:31.27 ID:ESLkk4AF0.net
ハンコ押した町長にも責任あるよね。田畑と孫娘を遊郭に売り飛ばして貰わないと

603 ::2022/05/17(火) 11:08:52.73 ID:iuVbqJq50.net
関係者ってまだ現金扱える仕事してるの?

賠償責任や解雇は法的に無理にしても
金を扱う権限なくして
最下層の現場送りにしたほうがいいんじゃねえの

604 ::2022/05/17(火) 11:08:59.19 ID:xgP9TuOW0.net
>>599
1回目に渡したフロッピーに同じ受取人あての振込データが463件入ってたのかもね
銀行では件数だけ確認して振込実行
2回目のフロッピー渡されたときどんな顔したのか想像すると笑える
さっきもやりましたけど…(´・д・`)?

605 ::2022/05/17(火) 11:09:58.90 ID:xam6IDk30.net
💾とかさあ……

606 ::2022/05/17(火) 11:10:04.40 ID:GR5UbR6f0.net
新人とかベテランとか関係ないからな
こんなあっさり大金が振り込まれてしまう作業品質の問題であって

607 ::2022/05/17(火) 11:31:42.46 ID:uDCgkNSK0.net
確実に役場もグル
絶対に許すな

608 ::2022/05/17(火) 11:33:00.26 ID:qA790pOF0.net
役所は24歳男叩くだけ叩いていいけど
自分たちも罰しろよw

609 ::2022/05/17(火) 11:36:40.74 ID:HqKINy++0.net
で、なんでT口だったの?
通し番号の先頭とか?

610 ::2022/05/17(火) 11:41:36.16 ID:FHb9pCWF0.net
役所のメクラ判なんて今に始まったことじゃない。
検印押す方も検印仕事が沢山あって
中身を確認する検印なんてほとんど無いでしょ。

611 ::2022/05/17(火) 11:44:09.29 ID:jUkq20/l0.net
町長に書類のミスチェックさせんなw

612 ::2022/05/17(火) 11:48:41.38 ID:cPbaHbVK0.net
>>608
当事者新人Aはひっそりと退職するだろうから
直属の上司の退職金から463万円差し引いて弁償させろ
じゃないと、再発するぞ こういうドジな事例は

613 ::2022/05/17(火) 11:49:14.75 ID:ZrbRQMUR0.net
>>36
なら課長がキーパーソン

614 ::2022/05/17(火) 11:49:25.27 ID:RQFj4vgO0.net
>>611
まあ部長までで完璧にして市長や副市長はハンコぽーんって役所がほとんどだよな
ただ形骸化してようが印鑑押した以上は責任者が悪い
これが嫌ならチェックするか部長印まででやめりゃいいだけ

615 ::2022/05/17(火) 11:52:33.57 ID:vhE3uMEu0.net
>>243
猫と人は違う。
動物と同じ倫理観なら社会とは隔離すべきだろう

616 ::2022/05/17(火) 11:55:07.58 ID:vhE3uMEu0.net
>>611
ミスチェックなんかは直属の上司だよなぁ。
でも、責任ないならなんのための印鑑か。

617 ::2022/05/17(火) 11:57:30.80 ID:nQry54cv0.net
>>1
コレを読むと
4630万円✕2の、9260万円払ってるのか
すごいね。まあ4630万は正当な分だとしても

618 ::2022/05/17(火) 11:58:26.37 ID:vhE3uMEu0.net
>>590
報道では書類作成したような書き方だけど、どうなの?

619 ::2022/05/17(火) 12:00:27.87 ID:tCm0qDfG0.net
誤入金した職員が田口翔と年齢同じ?
怪しいねぇ

620 ::2022/05/17(火) 12:00:42.07 ID:FwwcE0JZ0.net
>>616
全部新人の責任にして逃げるやろ

621 ::2022/05/17(火) 12:02:19.33 ID:sSAmz5od0.net
次の展開。
恐らく4630の方から町を相手取って提訴すると予想。
町側の一方的な高額振込みによって損害を被ったとなるで~

622 ::2022/05/17(火) 12:09:39.86 ID:apuIc7bf0.net
確認するだろうからヨシッ!!
確認してるだろうからヨシッ!!!!

あっ…

623 ::2022/05/17(火) 12:12:00.68 ID:VCVLxkJ80.net
>>4
マジで驚いたわw

624 ::2022/05/17(火) 12:15:00.96 ID:OyHY/PNp0.net
その職員の名前と顔も公表しろよ

625 ::2022/05/17(火) 14:34:42.27 ID:qxlKoucw0.net
ヨシ!

626 ::2022/05/17(火) 14:50:22.61 ID:B7GGfgDO0.net
カジノで全部使った

627 ::2022/05/17(火) 14:54:50.53 ID:RYojiGhz0.net
ヨシ!

628 ::2022/05/17(火) 14:55:45.85 ID:+5jDbALn0.net
ヨシ!

629 ::2022/05/17(火) 14:57:01.07 ID:a1sMRmkp0.net
新社会人が最初の1月で人生詰みww

630 ::2022/05/17(火) 14:58:41.34 ID:mnFu6aZ70.net
>>1

https://i.imgur.com/JeQl593.jpg

631 :マシンガンチョップ(光) [ニダ]:2022/05/17(火) 15:06:38 ID:sb6ypNOE0.net
振込終了してから言うなや

632 :マシンガンチョップ(光) [ニダ]:2022/05/17(火) 15:08:27 ID:sb6ypNOE0.net
>>611
確かに
ハンコ押すときに確認してくれるよね☆なんて考えは甘い

633 :マシンガンチョップ(光) [ニダ]:2022/05/17(火) 15:11:53 ID:sb6ypNOE0.net
>>57
???
1回目の振込を無事に終わってから再度振込??
それって新しい案件扱い??ワケワカラン

634 :膝十字固め(ジパング) [US]:2022/05/17(火) 15:33:30 ID:pywrzHuL0.net
新人じゃなくて責任者が責任とれよ
何のための高給取りだよ

635 :ナガタロックII(東京都) [US]:2022/05/17(火) 15:34:22 ID:TIVsiss60.net





636 :ストレッチプラム(大阪府) [BR]:2022/05/17(火) 15:34:44 ID:Al3qpQpE0.net


637 :腕ひしぎ十字固め(日本のどこか) [US]:2022/05/17(火) 15:35:59 ID:klJKc7Yr0.net
責任とれや

638 ::2022/05/17(火) 15:52:11.40 ID:Efwor/Bk0.net
公務員は人のせいばかりして自分達は責任取らなすぎ。今回のお騒がせの件について厳正に処分して発表しろよ

639 ::2022/05/17(火) 15:54:22.75 ID:fSIGDtii0.net
振込依頼書書いたのも新人?

640 ::2022/05/17(火) 15:57:58.82 ID:M7wse99d0.net
責任とりなさい

641 ::2022/05/17(火) 16:07:44.02 ID:7G1H1C2Q0.net
はんこ押した上司、送る手続きした職員、村長?から補填しろよ

642 ::2022/05/17(火) 16:12:47.18 ID:3vn4x38i0.net
>>524
それを返す手間は誰が負うんだ?
なんでこちらはなんのミスもしていないのに「何かをしなきゃ」いけないんだ?

643 ::2022/05/17(火) 16:13:48.44 ID:iRoTFipR0.net
そもそも、振込む口座番号と金額を記入したのは誰なんだよ?
そのための資料提示と指示をしたのは誰なんだ?出納室の上司?
指示が間違いなのか記入が間違いなのか、どっちだ?

644 ::2022/05/17(火) 16:15:43.98 ID:dozBsbEv0.net
なんで4630万円2回振り込んだん?

町人全員に10万で1回
4630万円一括で更に1回

おかしいだろ その担当者をまず詰めろやw

645 ::2022/05/17(火) 16:20:01.79 ID:WLw/FUnL0.net
公務員って新人研修やらんの?

646 ::2022/05/17(火) 16:20:45.40 ID:jaw4lFoY0.net
関わったやつみんな無能なんだろ

647 ::2022/05/17(火) 16:21:07.59 ID:MXSWyl3s0.net
フロッピーに入ってるデータなんて誰も確認したがらなさそう

648 ::2022/05/17(火) 16:21:36.57 ID:cyo8hb4K0.net
Excelの明細行と集計行(照合用)のコピペを誤ったとかだったりして

649 ::2022/05/17(火) 16:22:18.31 ID:824+x/XT0.net
フロッピーな時点で笑いにとるにくるスタイルww

嫌いじゃないぞ?

650 ::2022/05/17(火) 16:24:07.25 ID:WtAFUusc0.net
振り込んだバカと上司と町長が弁償しろや。
あと町長はリコールで変えろ。

651 ::2022/05/17(火) 16:26:16.56 ID:WVI0X5VR0.net
ワイもエクセルの行ズレを予想w

でも間違えたのは紙の振込依頼書の方だからさすがになさそうな気も、、、

652 ::2022/05/17(火) 16:30:28.95 ID:f3cL1mF70.net
>>508
部下を信じて確認しないのは本人の自由だけど自分の
ハンコを押した以上は何かあったら責任取るのがルールだよ

653 :ラ ケブラーダ(茸) [KR]:2022/05/17(火) 16:35:04 ID:eq0Xlx/10.net
上司がおばさんに任せきりで
新人に聞かれて適当におkしたんだろうな

654 :ラ ケブラーダ(茸) [KR]:2022/05/17(火) 16:37:43 ID:eq0Xlx/10.net
フロッピーは正しかったが
出さなくていい紙の用紙を合計金額と先頭の氏名書いて他何名が抜けたらしい

655 :ナガタロックII(茸) [ニダ]:2022/05/17(火) 16:41:28 ID:9PcFLHRM0.net
こんなん町長の怠慢やんけ

656 :ニールキック(東京都) [US]:2022/05/17(火) 16:42:33 ID:CZjisq9b0.net
フロッピーは草

657 :スパイダージャーマン(愛知県) [RU]:2022/05/17(火) 16:46:59 ID:B7GGfgDO0.net
ミスした職員にも、少しは補填させろ! それが無いから 公務員の不祥事が後を絶たないんだ。ペナルティはあってもなかなか適用されない。懲戒減給くらいは当たり前だろ!

658 :32文ロケット砲(千葉県) [ニダ]:2022/05/17(火) 16:48:03 ID:IaACnWTZ0.net
間違える相手を間違えた可能性は?

659 :バーニングハンマー(神奈川県) [US]:2022/05/17(火) 16:55:26 ID:9Y4HO7af0.net
民間企業が行政から委託受けて事務作業を行い
ミスがあって第三者に損害を与えると過失があったとして
民間企業は責任を取らされる訳だから
行政の過失責任は問われるべきだろうな

ただ、今後は事務作業は出来る限り民間に委託して
ミスがあっても委託受けた民間企業が責任取るようなシステムにした方が良い

660 ::2022/05/17(火) 16:57:33.53 ID:5633Z10e0.net
>>659
個人情報ダダ漏れすると思う

661 ::2022/05/17(火) 16:58:39.28 ID:iiaXJTAL0.net
公的機関が中華に委託してしまうのがジャパンクオリティ

662 ::2022/05/17(火) 17:09:51.76 ID:tQWb+rNG0.net
一年間
町長無給、課長無給、女子職員給与半額。

663 ::2022/05/17(火) 17:12:13.12 ID:6GCXoHeS0.net
これって、対象町民の振込先が4630の人の名義だったのかな?
それとも一件で4630万だったのかな?
前者なら銀行のシステムでエラーにならなくてもワーニングくらいは出そうだけどねぇ

664 ::2022/05/17(火) 17:13:09.88 ID:tQWb+rNG0.net
ど田舎の役場、農協職員はどこもこの程度かもしれないよ。
だから、地方に権原を持たせろというが穴のあいた金庫持たせるようなもの。
だから地方への移転は無理なんだよ。

665 ::2022/05/17(火) 17:23:31.71 ID:A1hrSCgZ0.net
入力金額間違いのデータを銀行に転送してしまったのかな。

666 ::2022/05/17(火) 17:31:26.76 ID:tQWb+rNG0.net
支給者全員の書類の一番上に男の書類があったといってた。
町民になって一番日が浅いからなのか。

667 ::2022/05/17(火) 17:42:50.50 ID:wIdRd4Of0.net
ベテランを老害扱いする若い世代のミスと犯罪

668 ::2022/05/17(火) 17:52:51.12 ID:zB5QhfX30.net
オフラインでフリーDOS使ってたりするんか?

669 ::2022/05/17(火) 17:54:50.56 ID:0IYbKa/A0.net
まあ山口だしなテネットでいけるとみたとか
逆行山口とスローガンである古典

670 ::2022/05/17(火) 17:55:06.82 ID:lxWNbW5Q0.net
役所の職員の給料から天引きだな

671 ::2022/05/17(火) 17:57:03.78 ID:dPisy+sA0.net
持ち逃げしたやつも悪いけどハンコ押したやつにも相応の処罰は必要だわな
まあ減給処分が妥当か

672 ::2022/05/17(火) 18:00:23.32 ID:VB6Da9/F0.net
新人「チェックが入るだろうから適当でヨシッ」
上司「市長も見るしこれでヨシッ」
市長「複数のチェックが入っているからヨシッ」
銀行員「一人に振込になっているけど書面通りでヨシッ」

673 ::2022/05/17(火) 18:02:17.59 ID:3aLBnVy60.net
誤送金した新人特定されてんのかよ
可哀想過ぎw

674 ::2022/05/17(火) 18:02:21.89 ID:tPo4yWoJ0.net
>>1
実行する前に確認しろよ
意味ねーだろバカか

675 ::2022/05/17(火) 18:07:33.50 ID:71fiVKl20.net
ゆとり世代がフロッピーディスクとか無理やろ

676 ::2022/05/17(火) 18:08:47.52 ID:3aLBnVy60.net
高卒でまだ働き初めて1週間も経ってない新人に4000万の振込依頼書書かせて
ノーチェックだったのがすげえ

677 ::2022/05/17(火) 18:10:39.24 ID:cVUwE/zb0.net
PDCAサイクル回さなきゃ!

678 ::2022/05/17(火) 18:12:25.25 ID:iRoTFipR0.net
上司 4000万振り込んでおいて!
新人 わかりました!
以降、確認無しということか?

679 ::2022/05/17(火) 18:13:01.31 ID:0NpnrcYi0.net
草ぁ!

680 ::2022/05/17(火) 18:15:52.20 ID:Vn0WjkQB0.net
フロッピーとかホント冗談抜きで草なんだが

681 ::2022/05/17(火) 18:22:24.24 ID:eR+bUBkQ0.net
フロッピーてまじなん?

682 ::2022/05/17(火) 18:24:00.44 ID:3aLBnVy60.net
だって田舎のパソコンってまだWindows98だろ

683 ::2022/05/17(火) 18:29:20.10 ID:s8NZgtnk0.net
新人になすりつけてるか、そもそも新人なんていない

684 ::2022/05/17(火) 18:34:59.91 ID:Hyqctl+20.net
山口県の町役場だぞ・・・
役場じゃ最新のハイテク機器なんだよ

685 ::2022/05/17(火) 18:35:53.32 ID:tsXW6HSy0.net
ゆとり教育の賜物ですねー

686 ::2022/05/17(火) 18:37:19.88 ID:n/Xa786z0.net
町長と助役が確認義務を果たしてないので責任取るのは決済役の二人だろうよ

687 ::2022/05/17(火) 18:37:48.46 ID:P7bo08560.net
働けば返せる額

688 ::2022/05/17(火) 18:41:31.67 ID:rwiY3TQ60.net
フロッピーw

689 ::2022/05/17(火) 18:41:50.72 ID:+gKampk90.net
>>642
何もしないで放置してたらその論は通って悪者は町だけだったのにな

690 ::2022/05/17(火) 18:43:01.96 ID:wt7+7JlR0.net
>>8
役所にも責任あるのは同意

691 ::2022/05/17(火) 18:43:55.82 ID:a4Lxls8A0.net
こんなもんミスじゃないじゃん

692 ::2022/05/17(火) 18:46:03.49 ID:UkIYx9Er0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org31481.jpg
さあ楽しい無能を探せクイズが始まりました

693 ::2022/05/17(火) 18:47:45.76 ID:QI2zaC/m0.net
職員全員賞与カットだ
それをもって弁済に充てる

694 ::2022/05/17(火) 18:48:39.72 ID:+4iOq/S/0.net
もう少し職員の問題大事にして欲しい
叩きのバランス悪すぎる

695 ::2022/05/17(火) 18:50:00.29 ID:6ie/9BQo0.net
町役場に就職するやつなんて田舎のバカボンだろ。
無能公務員の極みだな。

696 ::2022/05/17(火) 18:53:08.91 ID:hB2UI+YT0.net
目クラ印係

697 ::2022/05/17(火) 18:53:51.66 ID:2T+Cao270.net
町役場なんてほとんどコネで入ってるからな。
そのツケが回ってきたんだろ。

698 ::2022/05/17(火) 18:56:28.09 ID:uDCgkNSK0.net
役場の責任
子供じゃないんだから全員一丸となって返せ

699 ::2022/05/17(火) 18:58:52.11 ID:9h4VO0TZ0.net
町長の決済印が押してあるなら町長が弁償すればいいだけじゃね

700 ::2022/05/17(火) 18:58:56.52 ID:V8DwB1/G0.net
銀行の奴も送金全完了してから役所の担当に気になった件を伝えたみたいだし、なんか変な奴ばっかり。みんな変なんだなこの町はきっと。

701 ::2022/05/17(火) 19:06:38.57 ID:XL8IUU5B0.net
役場全員の給料で補填すれば良いやん
20年ぐらいあればいけるんじゃね?復興税みたいに

702 ::2022/05/17(火) 19:07:36.51 ID:n/gfd+Se0.net
ヨシッ!

703 ::2022/05/17(火) 19:08:37.34 ID:ySbXV6Nf0.net
>>411
これ なんで後から聞くんだよ
意味ねーじゃんw
振り込んだ新人も問題だけど、この行員もちょっとなあ

704 ::2022/05/17(火) 19:10:54.08 ID:Mpu/99JH0.net
役所猫「ヨシ!

705 ::2022/05/17(火) 19:13:44.11 ID:P9tswr5y0.net
町長が必死なのは、返してもらえないと住民訴訟起こされるからだわな
お前が町に返せって言われるんだろう

706 ::2022/05/17(火) 19:24:16.75 ID:2yGHnnTm0.net
責任とれや

707 ::2022/05/17(火) 19:25:53.21 ID:if2XJ4Wj0.net
>>692
坂上田村麿かよ

708 ::2022/05/17(火) 19:31:25.41 ID:2T+Cao270.net
たいてい雇用される時に損害を与えたら賠償します
とかの誓約書と保証人の同意書提出させられるから
保証人と賠償しろよ。

709 ::2022/05/17(火) 19:39:05.42 ID:tQWb+rNG0.net
地方は職場がない。
勢い町村役場、農協、学校教師が一番高給取り。
そこでコネがはびこる。
教師の子供はたいして頭良くないのに教師。
5人採用して3人はコネだと言っている。
残り2枠を秀才Uターンが争ってもぎ取る。
異動も校長の胸先三寸。全く動かない教師がいるがあれ。
かくして質が良くならない。たまに偏差値高いのが
入ると変人扱い。

710 ::2022/05/17(火) 19:47:35.45 ID:4Zbndxs00.net
誤記載ってなんだよ?

711 ::2022/05/17(火) 19:50:56.36 ID:oMTU9iPT0.net
全員バカ

712 ::2022/05/17(火) 19:58:21.52 ID:In5995oW0.net
あの金は国税も入っているんだから、俺の金も入っていると言える。かえせ!バカタレー

713 ::2022/05/17(火) 20:02:32.54 ID:9sellx0D0.net
振り込みに関わったのは山口銀行なのか。
この銀行は世界の3大船主の一つである今治の船主に多額の融資をしてることで有名だが、
船主への融資に関しては秘匿しなければならない事項が非常に多い。
海運という業界自体がネオリベラリズムの根拠地と言っても良い。
この事件は田口個人だけでなく、大がかりな陰謀の氷山の一角かもしれない。
今治の個人船主と仮想通貨の関係もかなり濃いのではないかという気がする。

714 ::2022/05/17(火) 20:08:06.91 ID:dqu1qQ1R0.net
>>13
8インチは完全に絶滅したけど3.5インチは未だに使ってるところがあるし、OSでもサポートしてるよ。

715 ::2022/05/17(火) 20:08:44.15 ID:7vfbYPuA0.net
4630万を2回振り込んでたのかよ
仮に463世帯に2回でも大問題だろ

716 ::2022/05/17(火) 20:09:25.86 ID:+4iOq/S/0.net
>>13
昔からの手続きは簡単に切れないのがお役所

717 ::2022/05/17(火) 20:09:51.59 ID:2ugHzn2Z0.net
>>709
関係ないけど胸三寸と舌先三寸が混じってるぞ

718 ::2022/05/17(火) 20:10:27.89 ID:yLdOvuGa0.net
登場人物全員おかしい

719 ::2022/05/17(火) 20:12:55.69 ID:jXNXU/Do0.net
決済のハンコ付いてるなら言い逃れ出来ない

720 ::2022/05/17(火) 20:14:30.51 ID:rL9lD+Oy0.net
>>1
銀行もフロッピーディスク受け取るとか
今どき異常
セキュリティもクソも無いな

721 ::2022/05/17(火) 20:16:25.96 ID:RWk1C61A0.net
なんとなくだけど責任転嫁してるように見えるような

722 ::2022/05/17(火) 20:19:06.73 ID:Ogk8V9wg0.net
ヨシ!

723 ::2022/05/17(火) 20:21:18.01 ID:ZvjuIZQq0.net
>>405
消去や破壊が容易なのと情報漏洩に(比較的)強い

724 ::2022/05/17(火) 20:21:26.05 ID:k/EcyDR+0.net
田口くんを責める前に、再発防止策を提示してください!!

725 ::2022/05/17(火) 20:21:44.57 ID:PaDEoTsG0.net
裏になんかあるんだろ

726 ::2022/05/17(火) 20:27:11.50 ID:Pq2p+4tW0.net
>>4
未だに生産されてるんだろうか…

727 ::2022/05/17(火) 20:28:27.81 ID:4Zbndxs00.net
>>72
俺の机に置いてあるから押しといてとか言ってそう

728 ::2022/05/17(火) 20:32:05.48 ID:ue1Z+1ZX0.net
町長ハンコ押してたってマジ?
ハンコ押してんなら町長責任だろw
それを新人のミスですとか新人のせいにしてんのか?無責任にもほどがある

そもそも「新人のミス」とか誰々のミスとか表に出さないのが普通だろ
町長が中身確認せず押したなら町長責任だし、町長のハンコを代わりの上司が押してんならそいつの責任
末端が悪いですとか言っちゃう会社は総じてブラック
部下を守るどころか部下のせいにして責任逃れとか一番やっちゃいけない
よく政治家でもミスをしたら任命責任問われるだろ?
部下のミスは上司の管理ミスなんだよ
今回責任を押し付けられた部下は名誉毀損でその上司や町長訴えた方がいいんじゃね?
全国的に報道されて公開処刑されてんぞ?この傷は一生もんだぞ

729 ::2022/05/17(火) 20:34:23.58 ID:3ZDY6YXK0.net
>>728
田舎者の特徴だよな。村八分にされたくないから他人のせいにする。だから田舎者は嫌なんだよ

730 ::2022/05/17(火) 20:51:24.73 ID:UOpzedu40.net
>>377
しったかぶってこういう事言うやついるけど、普通に責任者も降格したり、今後の昇進に響いたりするから
すべての会社で責任取るとまでは言わんが、全く責任取らないというのは物を知らなすぎ

731 ::2022/05/17(火) 20:51:35.09 ID:4Zbndxs00.net
>>266
これ4630がクソだから被害者ぶってるけど まともな人相手だったら いい加減な仕事すんなって役場フルボッコだったよな

732 ::2022/05/17(火) 20:57:47.29 ID:jPp5YjQW0.net
しかも、銀行から間違いがなかったか指摘があった時点で
振り込まれた銀行に対して仮の差し押さえ処分を申請していれば
金を引き出されることさなかったのに何故かしなかった謎

733 ::2022/05/17(火) 21:00:01.77 ID:PeXvem8A0.net
銀行は上席が最終確認するから(振り込んだ後でだが)そこでおかしくねってなったんだろな

734 ::2022/05/17(火) 21:01:44.44 ID:mmzmHatd0.net
今内山が言ってたけど、2年で刑務所出て「あーこれぐらいで出れるんだー」
と思わないで欲しいって言ってたな
自分もそれには同意で、ユーチューバーやスパチャもそうだけどお金を楽に
稼げるような風潮はあまり良くない文化を作る気がするんだよねw

735 ::2022/05/17(火) 21:02:49.70 ID:NukuoEbc0.net
>>732
それ含め不審な点がいくつもあるんだよな
で、組織犯罪だろこれって結論になっちゃう

736 ::2022/05/17(火) 21:05:07.12 ID:eECeR6bq0.net
これ額が4兆円だったらどうするつもりだったのかな?

737 :河津掛け(兵庫県) [ニダ]:2022/05/17(火) 21:08:06 ID:JAwqeN5F0.net
楽器箱に入って逃亡

738 :シューティングスタープレス(千葉県) [DE]:2022/05/17(火) 21:11:07 ID:8HhyA9lx0.net
担当も会見開いて謝罪しろ

739 :スパイダージャーマン(大阪府) [GB]:2022/05/17(火) 21:11:29 ID:CtzQoyW10.net
新人もしばきやな。
確認せいよ。

740 :エメラルドフロウジョン(茸) [JP]:2022/05/17(火) 21:11:51 ID:98wNaKT50.net
これ、もしたいした罪にならないでなーなーで終わるようならゴネ得だね。次回同じような問題起きても誰も返さないだろうな。

741 :断崖式ニードロップ(岡山県) [US]:2022/05/17(火) 21:14:36 ID:cBM4SNvI0.net
>>107
これ見に来た
現場猫は秀逸

742 :断崖式ニードロップ(岡山県) [US]:2022/05/17(火) 21:15:39 ID:cBM4SNvI0.net
>>736
3千数百人の自治体の口座にはそんな残高は無いから残高不足になるだけ

743 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [NL]:2022/05/17(火) 21:15:58 ID:GrY0Vk5Y0.net
>>8
たしかに返さない奴が悪いのは当然だけど
この役所のミスは非常に罪が重いよな
もっと叩かれるべきだ

744 :ネックハンギングツリー(埼玉県) [TN]:2022/05/17(火) 21:17:27 ID:0Ol9wG2L0.net
>>151
振り込まれた兄ちゃんが有能だったと言う落ちw

745 :ハーフネルソンスープレックス(北海道) [US]:2022/05/17(火) 21:20:07 ID:eECeR6bq0.net
>>742
そりゃそうだなw

746 :ストマッククロー(東京都) [US]:2022/05/17(火) 21:23:00 ID:rRxdKmRt0.net
>>8
この視点ないやつ多すぎ
間違えましたテヘペロ
当然返してくれるよねって態度はどうなん?

747 :トペ スイシーダ(東京都) [US]:2022/05/17(火) 21:23:50 ID:Ogk8V9wg0.net
>>734
犯罪者がのうのうと出てる世の中だしなw

748 :ストマッククロー(東京都) [US]:2022/05/17(火) 21:25:14 ID:rRxdKmRt0.net
間違わない仕組み、間違っても歯止めがかる仕組みで運用しろよタコスケ

749 :ストマッククロー(東京都) [US]:2022/05/17(火) 21:26:04 ID:rRxdKmRt0.net
>>42
それな

750 ::2022/05/17(火) 21:27:14.94 ID:rRxdKmRt0.net
とっとと闇を開示して全体責任で補てんするか訴訟で勝て
住民のために

751 ::2022/05/17(火) 21:29:15.44 ID:rRxdKmRt0.net
>>71
その指示したやつと決済印おしたやつは重罪やぞ

752 ::2022/05/17(火) 21:30:09.94 ID:rRxdKmRt0.net
知床も役所もこんなレベルなのか

753 ::2022/05/17(火) 21:31:56.45 ID:cBM4SNvI0.net
>>751
盲判とはよく言ったもんで

754 ::2022/05/17(火) 21:35:34.24 ID:Q6QQr1f+0.net
>>182
>このような単なる町や村は速やかに合併させるべきだろう
報道によるとこの町、市町村合併が流行ってたころ
頑張って合併しなかったそうだね。
そのしわ寄せが
役場の人員不足を招いているとの事。

755 ::2022/05/17(火) 21:54:36.89 ID:In5995oW0.net
公務員大嫌い! 甘えているから、間違いが多い。

756 ::2022/05/17(火) 21:57:17.23 ID:FOoymmA20.net
家出のフロッピー

757 ::2022/05/17(火) 22:04:53.02 ID:8zLJ4CyS0.net
現場猫かよ

758 ::2022/05/17(火) 22:06:56.96 ID:TGXZda790.net
事なかれ事なかれ

759 ::2022/05/17(火) 22:14:24.37 ID:46JGKG0w0.net
【速報】4630万円男、金の使い道が明らかになるwwwww

http://zawq.mi-evaluacion.com/yXBn/746510057.html

760 ::2022/05/17(火) 22:29:09.50 ID:nMh8h70T0.net
自分の金じゃないから悠長にしてるけど町民からしたらやってられないよね

761 ::2022/05/17(火) 22:35:18.96 ID:MYcxXPb10.net
>1
もうね、誤給付金4630万円、
オンラインカジノにテラ課金しました、
オケラですベロベロバー、だあ

自公岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権は、
給付金 生活保護
ここら、現金給付は、今から、廃止だ、廃止!
森羅万象を司る閣議決定で、今から、廃絶しろ。

762 ::2022/05/17(火) 22:35:19.03 ID:JhPwUuT00.net
次は株取引で1株61万円で売り注文を出すところを、誤って1円で61万株の売り注文を出してみる

763 ::2022/05/17(火) 22:37:00.91 ID:ouD58cFq0.net
まあでもお役所仕事なんてどこもこんなもんだ
イギリスでも2017年にXpの穴をつかれた事件が発生したからな

764 ::2022/05/17(火) 22:37:11.47 ID:9pR0d2HD0.net
>>519
フロッピーディスクは不安定で
危なっかしくてバックアップに何個も使ってたわ
最も信用ならないメディアだった

765 ::2022/05/17(火) 22:39:43.33 ID:Frq8WdF10.net
「カネを引き出した男性は袋叩きにあっているのに、そもそもの原因を作った人物はなぜ無傷なの?」
https://www.asagei.com/excerpt/212815

766 ::2022/05/17(火) 22:48:32.29 ID:LkykGnSF0.net
>>11
決裁印とデータの内容はどうやって紐付けてたんだろ
決裁後にデータが改竄された可能性はないわけ

767 ::2022/05/17(火) 22:55:10.55 ID:OK1Zo3O/0.net
なんで1個人にそれだけ多額の金を振り込むのか
疑問に思わないのか?

768 ::2022/05/17(火) 23:17:59.65 ID:2lqJUm1e0.net
>>14
引き継ぎって、これ過去になかった業務なんだから無理だろ?

769 ::2022/05/17(火) 23:21:35.77 ID:2lqJUm1e0.net
>>17
どうやっても1.4MBしかデータ入らないから、万一の事態でも情報漏洩もそれだけなので、便利なんやで。

770 ::2022/05/17(火) 23:27:35.03 ID:z80xgxRf0.net
一度10万振り込んで終わってるのに
なんでまた振り込む?ありえないだろ

771 ::2022/05/17(火) 23:28:52.05 ID:2lqJUm1e0.net
>>34
そんなの受けたら業務停止だよ。

>>66
特殊詐欺のがそうだけど、受付ける前に気付いて止めないと、受け付けてから止めちゃうと業務停止になる。

772 ::2022/05/17(火) 23:28:57.42 ID:MBEdJebY0.net
こんな仕事ぶりでも田舎の世間的には役場にお勤めの立派なお方なわけで
もはや何が立派なのやらさっぱり分かりませんね

773 ::2022/05/17(火) 23:34:25.14 ID:bXBfXPKY0.net
産休代替職員という非正規で役所で働いていた時、上司である課長補佐は舐めるように決裁見てたけどな
決裁溜まった時は土日にサービス出勤してまで部下の決裁を見てた
ミスがあると赤ペン入れられ、月曜日の朝イチから怒号が飛んでた
非正規だろうとお構いなし

まぁ、これも15年ぐらい前の話
今は働き方改革やパワハラ対策でそんな人居なくなったんだろうな

774 ::2022/05/17(火) 23:37:24.94 ID:bXBfXPKY0.net
定時上がり決め込んでる上司はヤバい
役所の仕事は真面目にやればサービス出勤しないと回らない
定時上がりしている上司は総じてメクラ判を押してる

775 ::2022/05/17(火) 23:39:26.51 ID:iifzGDwu0.net
○○ネコ 「送金ヨシッ!」

776 ::2022/05/17(火) 23:41:01.47 ID:H1L+JH2/0.net
現場ねこ

777 ::2022/05/17(火) 23:46:45.92 ID:YvElLHmx0.net
>>3
申込用紙に
46,300,000
と書くんだよ

778 ::2022/05/17(火) 23:49:16.76 ID:PGUeSb8A0.net
>>477
延滞利息と振込手数料まで請求してたりして・・・

779 ::2022/05/17(火) 23:49:39.84 ID:H3Ts77i60.net
振り込まれた人に罪はない
返す返さないは、その人次第
責められ賠償しなければならないのは、公務員達
ここをしっかり責任の追求しとかないと
後々、こんなアホな事件が増えるぞ
アベちゃんから以降、公務員怠け過ぎ

780 ::2022/05/17(火) 23:49:48.82 ID:XOhpW7lG0.net
オレもこないだ特採上げたら品保、製造、工場長の決裁貰って使い始めたら、本社から待った掛かって激怒し始めて、工場長がオレは承認してないとかいいだして、その場でオマエはアホか!って工場長に怒鳴って会社辞めたわ

781 ::2022/05/17(火) 23:51:59.02 ID:bXBfXPKY0.net
>>779
これ法律で公務員が守られてるから争っても勝ち目無いのよね
最近、公務員擁護の議員も増えてきてて、尚、タチが悪い

782 ::2022/05/17(火) 23:52:12.27 ID:eECeR6bq0.net
>>780
何で工場長を追い出さないの?

783 ::2022/05/18(水) 00:03:36.63 ID:znqAc1Wg0.net
役場の馬鹿どもに返させろよ

784 ::2022/05/18(水) 00:06:16.27 ID:wQJNppYb0.net
>>783
公務員試験にさえ受かればやりたい放題
行政が何故、こんなにも守られてるのか疑問

785 :急所攻撃(東京都) [CN]:2022/05/18(水) 00:41:56 ID:tE/NmQi00.net
銀行もグルだろ

786 :ニーリフト(茸) [ヌコ]:2022/05/18(水) 00:50:09 ID:LhgzhXk+0.net
フロッピー容量少なすぎなためてウィルス感染の可能性が低くて意外と重宝するんだわ
ただ、Windows10がもうサポートしてないらしくて昨日までいけてたのにいきなり不具合が出て使えなくなったということがアップデートの時に頻発した
データを持ち運べればいいのでUSBメモリでもいいんだがセキュリティうるさくて不便になったね

787 :ハイキック(北海道) [US]:2022/05/18(水) 00:52:02 ID:6qsJzd1C0.net
何故イレギュラーな作業が実施されたのか

788 :キングコングラリアット(愛知県) [US]:2022/05/18(水) 02:20:57 ID:7eayPgYV0.net
よく分からないけど、フロッピーなんて今時、銀行側にも読める端末なんてあったのか?普通、最低でもUSBメモリーとかだろ?

789 :超竜ボム(東京都) [ニダ]:2022/05/18(水) 02:50:27 ID:bx+Ydxmj0.net
いくら新人でも1人に4000万振り込むのは異常と気付かないと無能
チェックミスした上司も無能

790 :雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [ニダ]:2022/05/18(水) 02:53:13 ID:PIk4owEG0.net
>>730
責任取る奴と取らない奴の違いがわかるかなー?
ちなみに取らない奴の方が圧倒的に多いね
理由は上記の違いによるものだけど

791 :雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [ニダ]:2022/05/18(水) 02:53:54 ID:PIk4owEG0.net
>>789
銀行も追加しといて

792 :16文キック(北海道) [US]:2022/05/18(水) 02:54:01 ID:pFjhGzLo0.net
町長が全て悪いわな

793 ::2022/05/18(水) 03:55:03.39 ID:Si+k2DBD0.net
新卒の女の子、パンツスーツは下着が透けて丸見えになるのを知らない
http://zawq.mi-evaluacion.com/2270/19ill9OK6.html

794 ::2022/05/18(水) 04:44:29.32 ID:DoBoYozC0.net
金額が大きい決済だけは確認するとかできるだろw
ダブル振り込みのミスで20万ふりこんじゃった程度なら、大した問題じゃなかった

795 ::2022/05/18(水) 04:50:34.39 ID:DoBoYozC0.net
どうせ、全員に10万円を振り込むだけだろ
チェックなんていらんだろ という発想ですわ
これを「さぼり」といいます 

796 ::2022/05/18(水) 05:46:57.12 ID:we0UBBg80.net
製造業だとこういうのはよくある
そして無駄なチェックシートが増えて非効率になってモチベが下がるのだ

そういうチェックシート作らせてたけど対策としてそれはダメだって気付かせてくれた現場ネコありがとう
現場の人たちは怖がって言ってくれないのよね

797 ::2022/05/18(水) 06:11:57.28 ID:Dbhyn31S0.net
>>791
発覚したのは銀行から問い合わせたからだけどね
ここも無能だったら発覚がもっと遅れてた

798 ::2022/05/18(水) 06:26:44.45 ID:XRrg3lQf0.net
フロッピーディスクと振込依頼書の両方を渡したのか

799 :垂直落下式DDT(千葉県) [ニダ]:2022/05/18(水) 06:33:17 ID:XRrg3lQf0.net
この記事はガセだな
振込依頼書なんかにいちいち町長が決裁印を押すわけがない
何のために出納責任者置いてるんだよ

800 ::2022/05/18(水) 07:06:25.29 ID:rfKxqArD0.net
>>799
出納責任者が決裁できない額なんじゃないの

801 ::2022/05/18(水) 07:14:54.56 ID:XRrg3lQf0.net
>>800
つか振込依頼書に普通はんこ押すか?
押すんなら払戻請求書に出納責任者の出納印(金融機関届出印)でしょ
振込依頼書にゴム印押すのは取り扱った金融機関が普通だと思う

802 ::2022/05/18(水) 07:18:46.64 ID:JSGJt6O90.net
sdカードだとすぐ紛失するからな
フロッピィの方がセイフティ

803 ::2022/05/18(水) 07:21:53.08 ID:aCqbMmIq0.net
引継ぎなしで新人に…いくら人不足といっても

804 ::2022/05/18(水) 07:30:32.42 ID:MkIQ3DSb0.net
>>1
銀行!
振り込む前に確認してやれよ

805 :ときめきメモリアル(東京都) [FR]:2022/05/18(水) 07:46:13 ID:pboRbI4A0.net
>>444
老後上司と潰れる新人、氷河期世代の中間層。
責任は高給と退職金、年金医療費が補償されてる年寄り職員や最高責任者たる町長が取るべきなのは明白だな、

まぁ日本の現実は若者が費用弁済→自己破産なんだろうがね。

806 :ドラゴンスクリュー(奈良県) [JP]:2022/05/18(水) 07:51:30 ID:OUvWFFD+0.net
田口は相当金に執着する男だからオンラインカジノなんて信じがたい、どこかに隠していると思う、母親も共犯だ

807 :断崖式ニードロップ(東京都) [ニダ]:2022/05/18(水) 08:19:05 ID:bPlq5pmd0.net
現場知らない奴が安易に人事異動するんだよね・・
ざまぁとしか言いようがない

808 :バズソーキック(東京都) [HT]:2022/05/18(水) 08:23:50 ID:dGNGlWwz0.net
グルだろ

809 :カーフブランディング(東京都) [ニダ]:2022/05/18(水) 08:33:18 ID:aTcGqj040.net
脳死でハンコ押すやつか。あるあるやね

810 :フランケンシュタイナー(SB-Android) [GB]:2022/05/18(水) 08:39:03 ID:zdrMl9GG0.net
俺もまだフロッピーディスクやドライバーも持ってるよ。
使ってはいないけどな。
世の中にまだ使っているところも有るんだな。

811 :ハーフネルソンスープレックス(茸) [US]:2022/05/18(水) 08:53:11 ID:hGKo48rG0.net
これでも役場の責任者は責任とらないからな。
公僕は気楽なもんだな

812 :膝十字固め(東京都) [NO]:2022/05/18(水) 08:56:55 ID:yJfwtGrK0.net
この事件はわざと起こせる
つまり
スケープゴート

813 :カーフブランディング(大阪府) [US]:2022/05/18(水) 09:02:58 ID:zESdYEo90.net
現場猫町長

814 ::2022/05/18(水) 09:28:42.91 ID:agzzpHHh0.net
振り込んでから「おかしい」と気づく?

数千万を扱う奴の神経ではない

815 ::2022/05/18(水) 09:53:14.31 ID:HplBzpeI0.net
振り込んだやつと振り込まれたやつの年齢が近いなー

816 ::2022/05/18(水) 11:31:39.14 ID:ts7OGdtW0.net
裏金作るいつもの行為を
ベテランがいなくなった事を忘れて
新人にその作業を投げたんじゃね?

817 ::2022/05/18(水) 14:11:06.13 ID:vJW6TtsJ0.net
>>811
これ、責任者は責任とって減給もんだろ

818 ::2022/05/18(水) 14:21:33.38 ID:eLvBBwRO0.net
>>817
他スレの見ると揃って左遷されてる様だが

819 ::2022/05/18(水) 14:42:26.00 ID:KKSlXdr50.net
>>732
相手側に一切非がないのにどういう名目で差し押さえする気だよ

820 ::2022/05/18(水) 16:33:20.63 ID:bc5FYbpO0.net
>>1
こいつらの過失。
責任取る奴が取らないんでは村長も上司も居てもいなくても同じ。つまり恥の上塗りで全国各地に無能ぶりを曝け出しただけでした

821 ::2022/05/18(水) 16:42:27.74 ID:ZW/ArZbf0.net
>>811
現代は民間と違って公務員担当者個人に懲罰的住民賠償する流れよ

822 ::2022/05/18(水) 16:53:04.06 ID:q0iZlCc/0.net
どこかにも書いてあっが、悪いのは田口だけど、名前まで全国的に公表されて、たとえ金を返したとしてもこの先、人生多難なことは確定した。それに比べて、そもそもの原因を作った、役所の職員は、名前も顔も公表されず会見は町長1人が同じような答弁をしているだけ。職員をかばう必要なんて無いと思う。堂々と出てきて国民に謝罪をしろ!

823 ::2022/05/18(水) 17:02:14.89 ID:R99ZiJjx0.net
これぞ現場ネコなんだろうな
新人と田口の繋がりが出てきたら面白い展開だけど

824 ::2022/05/18(水) 17:03:34.20 ID:0TO4Co9I0.net
責任者の責任

825 ::2022/05/18(水) 17:07:02.06 ID:q0iZlCc/0.net
それなら、責任者が町長ではないはすだ。指示した者がでで来い。とにかくかばいすぎだ!甘えるな!公務員!

826 ::2022/05/18(水) 17:16:54.10 ID:+pHWEswO0.net
糞すぎるな

827 ::2022/05/18(水) 17:19:03.24 ID:q0iZlCc/0.net
>>826
お前も甘やかされて育ったんだろ? ひ弱なぼくちゃんなんだろ?

828 ::2022/05/18(水) 17:22:12.28 ID:w3+UV/ow0.net
役場の奴らの連帯責任で損害額すべて補填されるまで
給与、ボーナスカットしろ

829 ::2022/05/18(水) 17:22:57.88 ID:/8NEgDLA0.net
要件を聞こうか

830 ::2022/05/18(水) 17:24:47.97 ID:q0iZlCc/0.net
>>828
それくらいやってもいいと思う。とにかく、公務員の不祥事が多すぎる。毎日ニュースにならない日がないくらいだ。

831 ::2022/05/18(水) 17:25:01.05 ID:nxkkyLbn0.net
全部の世帯に4630万振り込めよ
一人だけとか怪しいな
チンポ奴隷か

832 ::2022/05/18(水) 17:25:19.13 ID:q0iZlCc/0.net
>>829
黙っとれ!雑魚

833 ::2022/05/18(水) 17:29:39.69 ID:LEZaDcev0.net
>>825
町長のハンコが押してあるなら責任者は町長
実際に押したのが他の人間だとしてもそういう人間に一任して自分の職務を全うせず他人にハンコを押させた町長の責任

つまりどのみち町長責任
町長責任なのに新人のミスとかいう情報が出てきている時点で責任逃れで部下にミスを押し付けた形なのがバレバレ
こういう時の責任者の対応というものは見苦しい言い訳なんかしないで何を言われても徹底して平謝りするべき

834 ::2022/05/18(水) 17:32:41.76 ID:q0iZlCc/0.net
>>833
町長なんか関与してないし、印なんか押してない。お前、何も知らんのに書くな!

835 ::2022/05/18(水) 17:34:52.59 ID:3ViDayUQ0.net
新人が一人で勝手にできることではない。
彼に悪意があったなら別だが。

新人に指示した人間がいるなら其奴が一番怪しい

836 ::2022/05/18(水) 17:37:13.53 ID:ATDAolWA0.net
>>834
町長がハンコ押さなくても町の口座から振込できるんだ

837 ::2022/05/18(水) 17:39:22.99 ID:gp6blyAw0.net
メクラ判ってもう差別用語か
こんなもんメクラ判押した幹部も職務怠慢で懲戒処分対象だろ
なんのための決裁だ

838 ::2022/05/18(水) 17:40:29.87 ID:LEZaDcev0.net
>>834
町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したとあるだろ
町長のハンコが押されてるなら全責任は町長
他人が代わりに押しても責任は町長だぞバカ

839 ::2022/05/18(水) 17:42:08.07 ID:ATDAolWA0.net
町長のハンコを第三者が押せるならそれはそれで問題なんだか

840 ::2022/05/18(水) 17:46:34.06 ID:q0iZlCc/0.net
>>838
アホ!何で町長なだ!おれが知る限り、部長までだ。

841 ::2022/05/18(水) 17:49:55.05 ID:gp6blyAw0.net
まあ全ての意思決定に町長が絡んでたら仕事回らんだろうから
決裁権者の代決者が決裁通したんだろうが
普通は部下のヒューマンエラーを防ぐために幹部が決裁時に書類点検するもんだろ
めくら判やって幹部が職責を果たしてないんだからまず幹部が懲戒処分対象だ
何のために部下より高い給料貰ってんだと

842 ::2022/05/18(水) 17:50:37.25 ID:LEZaDcev0.net
>>839
そう。仮に町長が押してなかったとしたらそれはそれで問題
自らの職務を全うせず他人に押し付けてたことになる

メクラチェックで町長が確認せずに押してても問題
つまりどのみち問題ってこと
そしてその責任は町長の決済印が押してある時点で全責任は町長

843 ::2022/05/18(水) 17:54:40.27 ID:q0iZlCc/0.net
>>841
あんたの言う通り!

844 ::2022/05/18(水) 19:00:25.18 ID:iRx50G/L0.net
新人はボーナスが減る程度として確認、承認者は降格減給くらいかねぇ。
厚生年金減りそう..

845 ::2022/05/18(水) 19:13:28.79 ID:yyR4wXov0.net
俺がこの新人ならもうやめるなこの仕事

846 ::2022/05/18(水) 19:23:04.95 ID:EKNiWXIh0.net
💾フロッピー💾

847 ::2022/05/18(水) 19:24:46.61 ID:cHp+WEBS0.net
多分もう居づらいから今年中に自主退職するだろうw

848 ::2022/05/18(水) 19:25:03.01 ID:baG4KLl30.net

https://o.5ch.net/1r73d.png

849 ::2022/05/18(水) 19:26:50.74 ID:QI29u/5L0.net
結局、100%悪いクソ公務員が被害者ずらして弁償する意思すら表明しないあたり
クソ公務員が根絶やしにされるべき人類に湧いた害虫だと証明されただけの話だったな
一刻も早くクソ公務員が四六時中殺される美しい社会になりますよーに

850 ::2022/05/18(水) 19:27:10.53 ID:hrDsho2w0.net
>>843
いい加減にしろキチゲェ

851 ::2022/05/18(水) 19:31:16.27 ID:q0iZlCc/0.net
>>850
幼稚園? 保育園? それとも赤ちゃん? バブー

852 ::2022/05/18(水) 19:40:56.65 ID:ZT7K8iyd0.net
お前ら働いてるなら分かると思うが
構成の下手な書式、説明の下手なベテラン、誰も意図を理解していないマニュアル
日本企業なんてこんなのばっかりじゃん?

853 ::2022/05/18(水) 19:41:51.54 ID:24x51A3w0.net
>振り込みが終了した段階で、
>山口銀行の職員がおかしいのではないかと役場に指摘


銀行員が確認しろよw

854 ::2022/05/18(水) 19:46:31.57 ID:SfeWpUsi0.net
当社の価格決裁は8人検印が必要だが
メクラバ…

855 ::2022/05/18(水) 19:49:14.29 ID:yx+rr1NP0.net
役所って全然畑違いの部署へ異動させんるんだ
幅広い見聞と知識、経験を積ませる
長期在籍の汚職や職場硬直化を防ぐなどの理由があるんだが
それにより業務が停滞しないように職員配置をしなければいけないのが人事部門
この職場は管理職と新人の2人になったとかtvで見た
管理職が異動調査とかでベテランが抜けると業務に支障が出るから
教育期間だけでも人を増やしてくれと言ってたとすれば人事部門の責任も大きい
人が増やせないのなら町村は合併するしかないんだよ

856 ::2022/05/18(水) 19:55:34.61 ID:P8GGrTgm0.net
>>779
安倍以降だと思ってるところが馬鹿すぎ
民主党時代だろうとなんだろうと同じだろ

857 ::2022/05/18(水) 20:03:28.08 ID:yyR4wXov0.net
>>853
まあでもここで教えてくれる銀行員の行為自体は「親切」であるだけだからなあ
入金前に気づいて教えてくれたら事件的にはベストだったけど
実際は入金後にアレ?って思ったんで一応役場に問い合わせたんだろう
その銀行員は責められないと思う

858 ::2022/05/18(水) 20:17:41.54 ID:dulcvitT0.net
>>805
それで破産できるかどうか怪しいものだけどな

>>840
何が部長だよバカ

859 ::2022/05/18(水) 20:18:53.34 ID:dulcvitT0.net
>>857
いちいち「これ大丈夫かな?」なんてやってたら業務が滞るし「お前何で余計な確認しているの?」って怒られるからな

860 ::2022/05/18(水) 22:36:39.17 ID:q0iZlCc/0.net
>>858
逮捕されたぞ! バカ!

861 ::2022/05/18(水) 22:55:09.42 ID:q0iZlCc/0.net
>>859
振り込んだ後に電話するくらいなら、振り込む前に確認すべきだっただろ!

バカタレー

862 ::2022/05/18(水) 23:26:57.29 ID:f4o5fO+q0.net
ネトウヨ

863 ::2022/05/18(水) 23:34:58.17 ID:knv3P4pf0.net
人のミスに乗じて利を得ようなんてやつがいなければ担当者のミスはたかがミスだったんだ
もちろん出納システムの改善は必要だけれども損害を発生させたのはあくまで「僕」であり損害を補償すべきなのは「僕」だ

864 ::2022/05/18(水) 23:35:48.48 ID:knv3P4pf0.net
>>863
あれ?なんかスレ間違えたかな

865 ::2022/05/18(水) 23:38:19.70 ID:+IKnzOFb0.net
副町長「不備はない」

これ正規の入金だろ

866 ::2022/05/18(水) 23:38:58.01 ID:HjshVdYY0.net
たまたま大金を得る機会を得ただけじゃんね
ぐちぐち非難してる奴らって田口がうらやましいだけなんでしょ
ちっせー人間性だって自覚したほうがいいよマジ
しょうもねーことで大騒ぎするほどじゃねーよ
ねたみ、そねみが5ちゃんねらーのデフォなんだろうけどさ

867 ::2022/05/18(水) 23:41:51.35 ID:zib2tJr80.net
>>865


868 ::2022/05/19(木) 00:14:53.50 ID:H+AxbBvk0.net
ディスケット マザーボード PCDOS

869 ::2022/05/19(木) 01:04:33.74 ID:8JVWHdup0.net
>>865
わろた

870 :ラ ケブラーダ(東京都) [JP]:2022/05/19(木) 02:17:47 ID:4dfpUilR0.net
たしかにそうだ

871 :不知火(東京都) [ニダ]:2022/05/19(木) 03:14:22 ID:LmmXkCZt0.net
こいつらは給料永年30%カットな
嫌なら辞めろ

872 ::2022/05/19(木) 03:41:52.69 ID:Cv91LifZ0.net
>>764
それは5インチの場合じゃないか
3.5インチだとそうじゃない
読みとり部はシャッターつきでハードケースに入ってるから

873 :雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [ニダ]:2022/05/19(木) 05:47:45 ID:zd2x9DdQ0.net
そっか分かった
この新人は現金払戻票と振込依頼書を間違ったんだ
田口翔ほか462件で4630万円と書いてしまった振込依頼書とフロッピーを両方銀行員に渡してしまったので
464件で計9260万円の振込が実行されちゃったんだな
フロッピーに入ってる463件の振込をするのに役場の口座からお金出さなきゃいけないから払戻票書かなきゃ
までは合ってたのに

874 :雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [ニダ]:2022/05/19(木) 05:59:43 ID:zd2x9DdQ0.net
まだ入って8日目の新人なんだから銀行員に渡す書類ぐらい上司か同僚がチェックすべきだった

875 :キン肉バスター(茸) [CN]:2022/05/19(木) 06:06:56 ID:QawBfCy10.net
公務員が無能なのは知ってた

876 :スパイダージャーマン(東京都) [VU]:2022/05/19(木) 06:13:19 ID:Zp/hmbkU0.net
まさかの8インチ?

877 ::2022/05/19(木) 06:20:10.32 ID:jOU3qHnY0.net
10万円給付世帯全員が、町に10万円を寄付する方法もあるから。優しい町民ならできるよね

878 ::2022/05/19(木) 07:41:42.37 ID:7+sLGBJs0.net
   
  こんなどうでもいい事件より    
    警察もグルの重大な【刑事犯罪】!
  早く何とかしてください!
 
★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です!
 
警察官が定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)
年金が出るまで3~5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
   
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は 
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています     
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言います
   
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です 
現役の警察官も、先輩のいる店には厳しくできません
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために 
 重大な犯罪行為【賭博罪】を「見て見ぬフリ」 
警察はパチンコ屋の下請け業者になり下がっています
  
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!

★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です!
 

879 ::2022/05/19(木) 08:09:19.82 ID:eGWrWtrI0.net
町のマークの死神感がスゴい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/33/Symbol_of_Abu_Yamaguchi.svg/800px-Symbol_of_Abu_Yamaguchi.svg.png

880 ::2022/05/19(木) 08:21:37.81 ID:eGWrWtrI0.net
世帯数 : 1,492世帯(2015国勢調査)
こんな小さな町から4630万も消えたら
町自体の存続が危ういのでは

881 ::2022/05/19(木) 08:42:36.17 ID:KO3wW2LB0.net
>>802
データ容量が大きくて磁石でデータが飛ばないフロッピー(サイズのSDカード)が本当は必要だったのに

882 ::2022/05/19(木) 09:11:01.70 ID:nlOrHLuH0.net
銀行員、気付いてんじゃんよ。
振込む前に確認しろよ

銀行も責任感じろ

883 ::2022/05/19(木) 10:07:09.15 ID:DXYOUXKF0.net
>>882
でもって、引き出すのを辞めさせようと役場側がお願いしても拒否なんだってな。
銀行側の怠慢もあるよな。普段からマネーロンダリング云々で書類提出しないと高額取引すらやらせないくせに。

884 ::2022/05/19(木) 10:27:15.59 ID:OkUn1P7K0.net
なぜ8日の日に返金拒否された時点でこれはおかしいと思って仮差押えをしなかったんだよ

885 ::2022/05/19(木) 12:10:32.72 ID:KDbnB6xn0.net
ID:q0iZlCc/0←池沼

886 ::2022/05/19(木) 13:39:16.41 ID:clh+KStD0.net
>>884
はじめは返すと言ってたから

887 ::2022/05/19(木) 13:43:52.57 ID:mZ8g0ysf0.net
振り込んだ坂本匠(20)は普通辞職するよね日本人なら

888 ::2022/05/19(木) 13:52:21.51 ID:clh+KStD0.net
>>887
コネで入ったようなボンクラだからやめないだろうな

889 ::2022/05/19(木) 14:09:50.35 ID:OMOtlztS0.net
>>202入って数日の奴にうん千万扱わす方がいかれとるわい。

890 ::2022/05/19(木) 14:12:13.14 ID:OMOtlztS0.net
>>243まあ折半だろ、登場人物全員一致で阿呆だし。

891 ::2022/05/19(木) 14:17:54.51 ID:i4C049nD0.net
町長も「間違って振り込んだことに対しては謝罪したい」とか寝ぼけたこと言ってやがる
謝罪するのは1円も手を付けず返却した場合だろ阿呆が

892 ::2022/05/19(木) 14:22:57.47 ID:VEnTi64i0.net
銀行側も確認しないのか?
ネットカジノかなんか知らんけど日に900万以上もスマホひとつで動かせてしまうの?

もう何年も前のことだけどわしが病気になってたかだか数十万の入院費用を払うのに自分の口座から引き落とすのにも
体調が悪い中わざわざ銀行の窓口にまで行ってあれやこれやしつこく聞かれて大変な思いをした記憶があるんだが?

人件費削減のためかなんか知らんけど、銀行もいろいろ手抜きしすぎだろ?

893 ::2022/05/19(木) 14:26:21.44 ID:9ZlVQcvP0.net
>>831
町民だけでなく
国民一律で4360万円の給付金を支給していたら良かったんだ!

コロナ関連で不正してバレてない奴はしこたま居る。

894 ::2022/05/19(木) 14:30:53.06 ID:tMAuGv6q0.net
どんだけのミスや偶然が起きたらこんなことになるのか
関係者全員の動きがおかしい

895 ::2022/05/19(木) 14:35:20.07 ID:6vwePU+P0.net
一人に作成とチェック両方やらすの時間に余裕ない限り無理
新人は確認しながらも書類作成してもらって
上司は作成しない代わりにチェックに手を抜いたら駄目

896 ::2022/05/19(木) 14:35:21.46 ID:xPNdcW5j0.net
朝のテレビでこの町の町会議員が10万円以上の支払は町長が決済印を押すことに
なっていると言っていたぞ。
マスコミは町長に決済印押したのか聞けや。

897 ::2022/05/19(木) 14:36:21.93 ID:QKXpwhSM0.net
入庁したての新人によ。
初めて実物を触るようなフロッピーを渡してよ..........

普通は3カ月くらい公務員としての研修だろ?

そもそも「町」といっても2000人強の人口だぞ。
でかいタワマン1棟分の人口くらいで住民税非課税世帯が430「世帯」

ジジババと今回の容疑者のような者がほとんど多数を占めるような自治体が、

普 通 の 自 治 体 運 営 をせよ。というのが、そもそも無理な話。

早く広域合併を望む

898 ::2022/05/19(木) 14:38:16.01 ID:a0KK9nkr0.net
現場猫しかいない町役場w

899 ::2022/05/19(木) 14:53:39.21 ID:hF5Ukbey0.net
懲役3年の実刑でほぼ確定らしいなぁそれに4630万に弁護士費用と延滞金を足して、それに年間3%の利子が付くらしい。これ、マジで終わっているよ。普通の会社員とかでは返せないだろ。平謝りして利子分だけでも引いてやった方がいい。武士の情けだ。

900 ::2022/05/19(木) 14:55:02.09 ID:WLAUBNeD0.net
>>888
18日付で移動になったみたいな事よそに書いてあったが

901 ::2022/05/19(木) 15:00:26.30 ID:Ybe1wgfw0.net
若いから返済まで強制労働させろ

902 ::2022/05/19(木) 15:09:46.81 ID:hF5Ukbey0.net
でもさぁ4630万に対しての利子だけでも、月11万5千円
だよ。元本なんてなかなか減らない。
田口悪い。そりゃ悪いに決まっているけど、何度考えても振り込んだ方も悪い。というか、憎い。

903 ::2022/05/19(木) 15:19:13.08 ID:i4C049nD0.net
>>900
くだらねーヒマな仕事やらせるよりは5000万円の回収に専念させればいい
給料は出来高払いで

904 :トラースキック(SB-iPhone) [US]:2022/05/19(木) 15:38:44 ID:LzQWNMyW0.net
ミスした新人は担当して数日だったんだろ?
そういう新人のミスは普通は新人の責任にならないだろ
まともな職場ならフォローを怠った指導側の責任
それを新人のせいにするとか絶対有り得ない
そんなしょうもない言い訳したらそいつはこっぴどく叱られて干されてるけどなウチの職場なら

905 :稲妻レッグラリアット(ジパング) [ニダ]:2022/05/19(木) 15:57:20 ID:LmPwJ4h+0.net
ウクライナの教訓は、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全廃して、
新三種の神器、拳銃、スティンガー、手榴弾を全家庭に普及させることだぞ
://dotup.org/uploda/dotup.org2806726.jpg

906 :ローリングソバット(東京都) [AU]:2022/05/19(木) 16:01:16 ID:TsITzaP90.net
はぁ全員に配り終えて、また配ったのか?
配り終えたなら金ないんじゃないの?

907 :ランサルセ(茨城県) [JP]:2022/05/19(木) 16:07:46 ID:c1e+rn5b0.net
>>871
町長は月収70万らしいぞ
3割どころか9割カットして補償させるべき
そこらのコンビニバイトにやらせといても変らんわ

908 :タイガースープレックス(茸) [US]:2022/05/19(木) 16:10:09 ID:HQ81CnZ80.net
>>907
メクラ印押すだけで70万ってw

909 :逆落とし(大阪府) [US]:2022/05/19(木) 19:17:33 ID:v4E35K8g0.net
どーせ一生かけても全額返金はされないだろうから
さっさと見せしめも兼ねて死刑にしとけよ
ここまで悪質なんだから相応の覚悟は出来てるだろ

910 :アトミックドロップ(沖縄県) [US]:2022/05/19(木) 19:21:38 ID:dhPPbWKC0.net
>>821
プールだかの水を「誤って?」繰り返し抜いたやつに請求したやつとか?

911 :バズソーキック(山形県) [US]:2022/05/19(木) 19:27:40 ID:Lm+5h4LW0.net
20なんてフロッピーなんか見た事無いだろうからなあ

912 ::2022/05/19(木) 20:58:48.12 ID:X1r6m0KY0.net
担当職員 「ヨシ!」
課長   「ヨシ!」
町長   「ヨシ!」
銀行   「ヨシ!」
田口君  「ヨッシャー!」

913 ::2022/05/19(木) 21:01:19.06 ID:PQYbYi350.net
フロッピーの安全神話

914 ::2022/05/19(木) 21:16:12.39 ID:4Y9wJcM/0.net
>>599
銀行の担当者も4月に入ったばかりの新人だったんだろう
新人✖新人で奇跡が起こったw

915 ::2022/05/19(木) 21:22:39.67 ID:XLuWdHf/0.net
>>914
ある意味、宝くじ当てるより難しいw

総レス数 915
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200