2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカに来た観光客、ドル高で苦しむ 「何もかも高すぎる…」 [123322212]

1 ::2022/10/02(日) 21:18:02.00 ID:F8H1Pa0u0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
[サンフランシスコ/ニューヨーク/ロンドン 29日 ロイター] - 英国人の電気技師ジェフ・スキッパーさん(50)と大学事務管理職員、
バレリーさん(47)夫妻は今月、米サンフランシスコを旅行で訪れたが、その何週間も前から目にしてきたのはポンド/ドルが一直線に
値下がりし続けるという救いがたい光景だった。

ポンド安が進んだ結果、2人はただでさえ物価が高いサンフランシスコである程度贅沢しようと考えていたものの、幾つかの予定については、
出費を切り詰めざるを得なくなった。

スキッパーさんは「私たちがここに来てからずっと、一番の話題は為替レートだ」と話す。バレリーさんも「何もかもが、とても高い。
私たちは店内飲食をやめて生鮮食品店で食べ物を買っている。ポンドに換算すると全く値段相応とは言えないからだ。本当にお金がかかる」と、
悲鳴を上げていた。

2人を含めて海外から米国にやってくる旅行者は、いずれもドル高に苦しめられている。中でも英国人は、ポンド急落のせいで痛手はさらに大きい。
ポンド/ドルは26日に1.0327ドルと最安値を更新し、年初来の下落率は20%を記録した。

通信技術者の仕事を引退し、同じく妻とともにサンフランシスコを訪れた英国人のコリン・テーラーさんは「今は1ドルが1ポンドになり、私たちは大打撃だ。
朝食の料金は50ポンド。英国なら20-25ポンドで済んだはずで、私たちには大変な値上がりになる」と嘆いた。

<何も買えず>

もちろんポンドだけでなく、ユーロ、円、その他多数の通貨が対ドルで下落している。主要6通貨に対するドル指数は28日に20年ぶりの高値を付けた。

アルゼンチンから妻や2人の娘とニューヨークへ旅行に来た公認会計士のホセ・アルバドさん(48)は「私たちは割安なレストランに入っている。
ディズニーストアにも足を向けたが何も買っていない。一通り見て出て行くだけだ」と語った。

全文
https://jp.reuters.com/article/usa-dollar-tourism-idJPKBN2QV0EX

2 ::2022/10/02(日) 21:19:24.08 ID:iQ47dHsv0.net
せやな(´・ω・`)

3 ::2022/10/02(日) 21:19:45.49 ID:AarwmOwC0.net
今アメリカ行けばそうなることなんて分かりそうなもんなのに

4 :名無しさんがお送りします:2022/10/02(日) 23:12:18.47 ID:GH97UIO7I
ヨーロッパいけばいいだけじゃん
全通貨に対してドル高なだけなんだから

5 ::2022/10/02(日) 21:20:03.91 ID:yw2T/4UL0.net
日本においで
なんでも安いよ

6 ::2022/10/02(日) 21:20:36.05 ID:fnBsajS50.net
物価も知らないまま旅行するのか

7 ::2022/10/02(日) 21:21:18.88 ID:YbdSCqPC0.net
アホやん
それぐらい調べていけ

8 ::2022/10/02(日) 21:21:22.05 ID:OjXLZ8hR0.net
日本に来たら?飯美味いよ

9 ::2022/10/02(日) 21:21:26.56 ID:PnSs+iG00.net
下手にクレジットカード使えんよなw
カード会社の為替レートがわからんから

10 ::2022/10/02(日) 21:21:40.12 ID:xJ6zXNOc0.net
>>1
ドル高以前の問題で前年比8%越えの物価上昇率だからね

11 ::2022/10/02(日) 21:21:57.51 ID:F875ZiMK0.net
これプーチンキンペー志位和夫のせいだろ

12 ::2022/10/02(日) 21:22:07.03 ID:OcoUt/Rj0.net
イギリス(史上最低値付近のポンド持ち)人「日本の物価安!!」

13 ::2022/10/02(日) 21:22:10.19 ID:dK44X7Xz0.net
アメリカみたいな物価高い治安の悪い国、何しに行くの?

14 ::2022/10/02(日) 21:22:15.26 ID:9zmzBrVW0.net
なんで行くのw
仕事ならともかく余裕があるわけでもなくw

15 ::2022/10/02(日) 21:22:37.83 ID:WIrWbTNT0.net
焼き魚定食が7000円するらしいな

16 ::2022/10/02(日) 21:23:35.63 ID:96max8Sf0.net
いやいや、今この時期に自主的に旅行にいって高い高いと当たり前のことをいうとか
頭にウンコでも詰まってんのか?

17 ::2022/10/02(日) 21:24:23.23 ID:55BaJgwd0.net
20年前のNYなんか、バイトは時給5〜6ドル程度だったのにな
今じゃ20ドル

18 ::2022/10/02(日) 21:24:38.04 ID:9sS9uG+Y0.net
>>14
欧州人はバックパッカーで世界中旅して回るのが
ステータスみたいなとこあるからな

19 ::2022/10/02(日) 21:24:42.26 ID:VH8sIl1/0.net
インフレしすぎよ

20 ::2022/10/02(日) 21:24:52.48 ID:crOyP8aj0.net
つまり円安じゃなくて、ドル高なだけ

21 ::2022/10/02(日) 21:25:21.95 ID:BCZzMhvg0.net
行く前に気づけw

22 ::2022/10/02(日) 21:25:54.51 ID:ed2AiFIz0.net
そういえば日本企業でアメリカに転勤させるところはドル建てでアメリカ基準の給料もらえるんだろうか。
日本にいる社員と同じ基準で給与渡されたら生活きつくね。

23 ::2022/10/02(日) 21:26:11.67 ID:CvRFcQ8B0.net
ネトウヨ「インフレを抑えている日本はスゴい国!日本スゴい!」

24 ::2022/10/02(日) 21:26:36.11 ID:hIwJLyzg0.net
まずいと評判の店に行ってまずいって文句垂れてるようなもんだ

25 ::2022/10/02(日) 21:26:36.76 ID:BCZzMhvg0.net
まあこれ金持ちの自虐風自慢なんですけどねw
あーアメリカ来ちゃったけどドル高でつらいわー
アメリカ来ないほうがよかったかもなー

26 ::2022/10/02(日) 21:27:17.32 ID:RaI9xX270.net
好景気だから、ドル高は当たり前
良い事だろ
インフレも当然
給料も増えて良い事ずくめ

日本から見れば、うらやましい限り
ドル安にしたいなら、ドルを刷ればいいだけ

円安の日本は、為す術もない
給料も変わらないまま不景気で、
対ドル比で物価だけがインフレになる

日本の未来は、ジンバブエみたいになるよ

27 ::2022/10/02(日) 21:27:29.51 ID:AarwmOwC0.net
>>20
円安なのは事実
ただ円だけが安くなってるわけじゃないだけ

28 ::2022/10/02(日) 21:29:06.65 ID:AarwmOwC0.net
>>26
インフレしすぎて抑え込むためにアホみたいな利上げしてるからドル高になってる
利上げって基本景気には悪影響だからな

29 ::2022/10/02(日) 21:29:11.14 ID:R0LfHFO10.net
>>26
こいつ本当にアホだな
ジンバブエなんて流通もしてない通貨の話

30 ::2022/10/02(日) 21:29:18.63 ID:9sS9uG+Y0.net
>>25
いうてイギリスのインフレもパないんだけどね
ポンドは安いけど

31 ::2022/10/02(日) 21:29:25.88 ID:wEtCWB370.net
>>5
JPY/GBPは特に安くないけど

32 ::2022/10/02(日) 21:29:56.26 ID:+1JFnv1g0.net
小室夫婦も大変だよね

33 ::2022/10/02(日) 21:30:07.16 ID:R0LfHFO10.net
>>9
こわいこわい

34 ::2022/10/02(日) 21:30:09.53 ID:lEubX1yu0.net
>>32
ンだわ

35 ::2022/10/02(日) 21:30:33.14 ID:wEtCWB370.net
>>6
為替の話が分かんないのかよ

36 ::2022/10/02(日) 21:31:11.92 ID:SSzQxyc+0.net
マクドナルド

ビッグマック


6位 アメリカ710円

40位ベトナム406円
31位  中国 490円
32位  韓国 483円

41位  日本 390円

37 ::2022/10/02(日) 21:31:26.02 ID:axbjysle0.net
>>31
元々の物価が全然違うでしょ。ロンドンの外食やホテルは日本の2-3倍くらい。

38 ::2022/10/02(日) 21:31:39.76 ID:DINIPuUY0.net
>>9
メリケン金利だとかそんなこと考えずにカード使いまくる
限度額まで使えるだろ

39 ::2022/10/02(日) 21:32:07.34 ID:IjENsrkD0.net
酷人も流石にアフリカに帰る

40 ::2022/10/02(日) 21:32:34.27 ID:xOUxGQu30.net
日本来いよ
日本の100円ショップは為替的にも天国やろw

41 ::2022/10/02(日) 21:34:58.00 ID:G8ws8XYI0.net
為替を国民が理解できるようになったのは驚くべきこと。昔は円高不況とかみても理解出来ないのがほとんど。

42 ::2022/10/02(日) 21:34:59.37 ID:xOUxGQu30.net
俺が米国に渡米したときは、超円高だったからレッドウィングのアイリッシュセッターだけ買い占めたw

43 ::2022/10/02(日) 21:35:27.12 ID:wEtCWB370.net
>>37
英は庶民が外食や外泊したり出来る国じゃないしね
メシマズ国なのも相変わらずだし

ともかく為替はUSDの独歩高
ロンドンと東京を比較して2~3倍って構造はそのまま

しかし旅行とはいえ一食で一万円、それも簡素な朝食でそれだから嫌になるのも分かる

44 ::2022/10/02(日) 21:35:45.17 ID:23c7fQ9/0.net
日本人なら、貧乏貧乏連呼するくせに
イギリス人なら言わないのは何故なんだい?笑

45 ::2022/10/02(日) 21:36:15.05 ID:wEtCWB370.net
>>41
脱糞党「円高で(公務員の)生活が豊かに♪」

46 ::2022/10/02(日) 21:36:36.76 ID:xOUxGQu30.net
アメリカで買う本物のほうが、日本で買うバッタモンより安かったw

47 ::2022/10/02(日) 21:36:40.85 ID:cKAFGAa00.net
>>36
410円

48 ::2022/10/02(日) 21:37:25.77 ID:IBaPl4QW0.net
俺の会社もアメリカに転勤したら給与が2倍
になるけどそれでも厳しいんだろうな

49 ::2022/10/02(日) 21:37:35.56 ID:zvTEQ+Y30.net
日本人に生まれてよかった

50 ::2022/10/02(日) 21:37:53.29 ID:HdypjbfC0.net
最初からわかるやん

51 ::2022/10/02(日) 21:37:54.59 ID:O5yFXITa0.net
あれ、悪夢の民主党時代の円高経済ダウンの事を思い出すなぁ

52 ::2022/10/02(日) 21:38:09.53 ID:lYtJbvUz0.net
何で固定相場制にしないの(´・ω・`)

53 ::2022/10/02(日) 21:38:12.98 ID:xs8qEkfq0.net
フィリピンが物価安いと前に聞いたけど今はどうなんだろ

54 ::2022/10/02(日) 21:38:26.97 ID:DINIPuUY0.net
>>36
発案したとこが「ビッグマック指数なんてアテにならんぞ」って十数年前にアナウンスしてるのに…

55 ::2022/10/02(日) 21:38:27.33 ID:/qTK8aGI0.net
インフレであって為替だけの問題じゃないから

56 ::2022/10/02(日) 21:38:50.81 ID:UOgosUFr0.net
この時期にアメリカ旅行するかね

今は国内旅行を楽しむときだよ

57 ::2022/10/02(日) 21:38:55.26 ID:vDaQpomV0.net
ピザ高いンだわ

58 ::2022/10/02(日) 21:39:13.21 ID:DINIPuUY0.net
>>40
イギリスはドルじゃなくポンドなんだが…
為替が分からないのかよ

59 ::2022/10/02(日) 21:39:15.45 ID:tr2FaSQG0.net
本場のディズニーランド行ったら夢すら見れなさそうたな

60 ::2022/10/02(日) 21:39:41.02 ID:Iy57tY8a0.net
>>26
日本の未来を憂いて半分煽りぎみに書き込んでるね
あなたがいくら心配しても日本経済は問題ないと思う人が今でも多数派だから
80年前の戦争のように行くとこまで行って終わるだけよ
俺は大丈夫
あなたも家族用の脱出ボートだけ準備しときな
国民全員は逃げられないから
貧しくなるだけだ

61 ::2022/10/02(日) 21:40:12.26 ID:/VK80+RS0.net
ラーメンが3000円くらいするんだよな

頭おかしいわ

62 ::2022/10/02(日) 21:41:01.08 ID:HkLVFyf/0.net
アメリカが一番苦しんでいる
マイナス成長だぞ

63 ::2022/10/02(日) 21:42:19.12 ID:iBj+hDuW0.net
週末ちょっと落ちたけど
こんなに株がボロボロな時期に東洋水産の株は高値安定
アナリストが解説してたけど
アメリカでまともに食えなくなった奴が
インスタントラーメンくらいしか食えないからめちゃ売れしてるらしい

64 ::2022/10/02(日) 21:42:45.76 ID:l91FwF5o0.net
アメリカに行く前に航空券が高すぎる
まず燃油サーチャージとかいうキチガイ無くせよ

65 ::2022/10/02(日) 21:43:24.99 ID:LYToX9zS0.net
K室夫妻が、大使館に向かうわけだ。

66 ::2022/10/02(日) 21:43:50.53 ID:HkLVFyf/0.net
>>26
正気かよお前
アメリカ、二期連続マイナス成長だぞ

67 ::2022/10/02(日) 21:45:25.68 ID:da/CYrfl0.net
>>26
インフレ抑え込む為に馬鹿みたいに利上げしてる国が好景気とか頭湧いてるだろ
世界中でスタグフレーション突入にビクついてるの知らんのか

68 ::2022/10/02(日) 21:46:41.41 ID:P+oRbIUt0.net
クパチーノの一風堂の赤丸が17.6ドル
今だと2500円くらいでクソ高いわ

69 ::2022/10/02(日) 21:47:12.23 ID:FHiS4n2t0.net
ていうか高く評価されてきたポンドのメッキがはがれた

70 ::2022/10/02(日) 21:47:35.78 ID:O5yFXITa0.net
>>26
五毛か?間違った経済論でもなんでもで日本ネガキャンのバイトか

71 ::2022/10/02(日) 21:50:48.20 ID:b9s9SszQ0.net
>>44
それがパヨクの病気

72 ::2022/10/02(日) 21:50:51.02 ID:aN0zSQ4+0.net
ってか、対ドルで上がってる通貨あるのか?

73 ::2022/10/02(日) 21:50:52.56 ID:OcXTMkhH0.net
ドル高じゃなければ武器支援できんわ
戦争中はドル高維持!

74 ::2022/10/02(日) 21:51:12.94 ID:7MjjvOYr0.net
観光に行って高い高い言う馬鹿はアホ
いかなきゃ良いだけ

75 ::2022/10/02(日) 21:51:24.53 ID:jfCM26oj0.net
焼き魚定食五千円だっけか

76 ::2022/10/02(日) 21:51:28.71 ID:UqLxwYBf0.net
>朝食の料金は50ポンド。英国なら20~25ポンドで済んだはずで、私たちには大変な値上がりになる

1ポンド1ドルならドル高は関係なくね?
単にアメリカの物価が高いだけじゃ?

77 ::2022/10/02(日) 21:52:24.03 ID:6a3p/dCA0.net
パヨク「円安!円安!値上げ!値上げ!日本は衰退!衰退!」

78 ::2022/10/02(日) 21:53:08.02 ID:UDh++Ico0.net
調べてから行くもんだろ

79 ::2022/10/02(日) 21:54:35.71 ID:bCxd0Pz80.net
>>26
ハイパーインフレが好景気とか子供でももっとマシな答えするぞ

80 ::2022/10/02(日) 21:55:14.24 ID:Zl1FeKdw0.net
>>31
いや安いぞ
少し前までは130円だったのが今は161円

https://i.imgur.com/woQKkiD.jpg

81 ::2022/10/02(日) 21:55:20.58 ID:bCxd0Pz80.net
エゲレスもアメリカの傀儡国みたいなもんやからな

82 ::2022/10/02(日) 21:55:24.66 ID:uWYi89tU0.net
>>44
日本だけ貧しいと思いたいんだろうな
世界的に何処も一緒で下手すりゃ日本なんてまだマシなのに

83 ::2022/10/02(日) 21:56:36.92 ID:nuewNULU0.net
>>44
だってイギリスのほうが豊かだから

平均賃金
https://i.imgur.com/ShByXMM.png

最低賃金
https://i.imgur.com/b9rQybq.jpg

84 ::2022/10/02(日) 21:56:40.49 ID:G1zBIE+Y0.net
>>26
雑過ぎて誰も騙せんよ

85 ::2022/10/02(日) 21:57:09.16 ID:r68e7QT60.net
MONOの一番小さい消しゴム1個が円ドル139円計算で390円。この時点でお察し。

86 ::2022/10/02(日) 21:57:33.52 ID:bCxd0Pz80.net
経済圏の差だろうな

87 ::2022/10/02(日) 21:57:34.19 ID:4+0IUk1F0.net
>>83
日本って本当貧しい国だな

88 ::2022/10/02(日) 21:57:38.15 ID:eWPo4sVf0.net
そりゃ、ほぼ3倍だからな

89 ::2022/10/02(日) 21:58:39.06 ID:8vc9l8mP0.net
外国人旅行者全面解禁が楽しみだ
円安活かしてインバウンドでコロナ不景気をぶっ飛ばしてもらいたい

90 ::2022/10/02(日) 21:58:47.12 ID:GEd5mjD10.net
>>83
物価考えず賃金だけで語るってバカなの?

91 ::2022/10/02(日) 21:59:30.38 ID:zxtLLc7P0.net
行くなよ

92 ::2022/10/02(日) 21:59:44.38 ID:bCxd0Pz80.net
自由に使える金が全てだろ

93 ::2022/10/02(日) 22:00:11.23 ID:3ySZ9HWt0.net
5年前のロンドンですら物価高くて生活できなさそうと当時思ったのにカリフォルニアは異次元に突入してるなw日本もある意味世界と比べて対して変わってなくて異次元にだわ

94 ::2022/10/02(日) 22:00:28.49 ID:ZTEdTbMB0.net
>>87
平均身長に心痛める人?
自分が175超えてりゃよくねーか?知らんだろそんなの
お前の収入足されて割られて計算されてどうこう言われてみ俺はどうしようもないし

95 ::2022/10/02(日) 22:00:28.53 ID:UZU1PXi60.net
>>6
>>35
ワロスw

96 ::2022/10/02(日) 22:01:34.46 ID:aJ5Zh4Nw0.net
>>22
その会社規定じゃないとわからんじゃんけ
知っている所は日本の給与+現地給与でウハウハの奴おったけど

97 ::2022/10/02(日) 22:02:09.87 ID:Sw3ZUUfZ0.net
夏に出張でカナダ行ったが、アメリカに近いせいか何もかもが高かった🥺
1週間ホテル泊まったら30万くらいかかった

98 ::2022/10/02(日) 22:02:34.80 ID:hb2FPzDt0.net
貧乏人が海外旅行するとそうなるよな

99 ::2022/10/02(日) 22:03:21.76 ID:AarwmOwC0.net
>>89
と言ってもちょっと前の中国人みたく爆買いとかしないだろうからそこまで景気よくなるかなあ

100 ::2022/10/02(日) 22:04:17.92 ID:uUEu4DWI0.net
馬子とKK の悪口ばかり

101 ::2022/10/02(日) 22:05:11.28 ID:2jFqM8C30.net
これが情弱

102 ::2022/10/02(日) 22:08:02.65 ID:Rv1JwY6l0.net
来年までは織込み済みとしてもこのドル高がいつまで続くかだよなぁ

103 ::2022/10/02(日) 22:09:21.92 ID:tY4eTtDX0.net
逆にアメリカ人は世界中の観光地で買い物楽しめていいね

104 ::2022/10/02(日) 22:09:34.63 ID:ed2AiFIz0.net
>>96
そりゃそうなんだけどね。
うちの会社は海外勤務なんてないから一般的にはどうしてるんかなあと思って。

105 ::2022/10/02(日) 22:11:18.84 ID:bCxd0Pz80.net
円安で良いことは輸出企業だけで
最終製品を国内で生産してアメリカに売れるとこ

106 ::2022/10/02(日) 22:11:29.05 ID:T7NVUQXs0.net
それもあって、「日本は円安でお得ですよ~!どんどん遊びに来てね」ってやってんのかな?

107 ::2022/10/02(日) 22:11:52.75 ID:bCxd0Pz80.net
そんなの一部だから円高の方が旅行はできら

108 ::2022/10/02(日) 22:12:00.92 ID:LGHDB8Qz0.net
日本に来なよ
いくら金使っても、なかなか減らない天国やぞ

109 ::2022/10/02(日) 22:12:25.74 ID:iXkw1dex0.net
>>5
日本に来てやったけど
猿顔のチビだらけの動物園じゃん

高身長でイケメンなのはすぐに韓国人ってわかるから面白い

110 ::2022/10/02(日) 22:12:53.90 ID:T/dMbpmV0.net
>>36
年収からするとアメリカそれほど高くないのでは?

111 ::2022/10/02(日) 22:13:52.28 ID:OVLXci0q0.net
>>109
確かに朝鮮人は人糞臭いから、すぐにわかるなw

112 ::2022/10/02(日) 22:15:15.59 ID:23c7fQ9/0.net
>>83

意味わか

113 ::2022/10/02(日) 22:19:27.64 ID:gyX3FC/h0.net
>>109
日本語しかしゃべれねえクセにデタラメしか言えねえのかw

114 ::2022/10/02(日) 22:20:14.77 ID:YOpqRH8h0.net
アメリカは給料高いんだからいい加減チップ制度止めろよ

115 ::2022/10/02(日) 22:20:36.54 ID:5KYxu4Sa0.net
あれれー海外ではーの連中が給与も上がってるから問題ないって言ってましたよーw

116 ::2022/10/02(日) 22:26:16.30 ID:eRr7V2CH0.net
結局、こういうの見ると円安のほうが日本には有利やん?もう昔みたいに
輸出もほとんどしてないんだろ?なんで円高に誘導してたんだよw

117 ::2022/10/02(日) 22:28:31.90 ID:BNquhfE+0.net
アメリカに留学に行ってる人が日本は給料が安いから帰れないって言ってるって奈良の人が日本をバカにしてたけど
あの人こういうこと分かってないやろな

118 ::2022/10/02(日) 22:28:32.95 ID:23c7fQ9/0.net
>>116

物価高だからに決まってるだろ。。
今円安のメリットなんぞ皆無なんだが

119 ::2022/10/02(日) 22:29:21.96 ID:taC34p+K0.net
仕方ない
今資源に困ってない先進大国なんてアメリカくらいのもんだろ

120 ::2022/10/02(日) 22:29:45.88 ID:BNquhfE+0.net
>>116
日本の給料が上がってないのに円高になると住宅ローンローンが払えない

121 ::2022/10/02(日) 22:33:32.58 ID:23c7fQ9/0.net
>>120

円高になると住宅ローンが払えないw
ファーww

122 ::2022/10/02(日) 22:38:17.11 ID:9LPyi7+e0.net
>>5
なんでもは安くないぞ
イギリスやアメリカと比べたら外食はかなり安いけど

123 ::2022/10/02(日) 22:39:22.79 ID:5uhABdaz0.net
ビッグマック一個800円くらいだっけ
ワロスw

124 ::2022/10/02(日) 22:39:52.62 ID:I1b3wDcV0.net
給料はドル払いで生活費削減の為に
1BOXカーに住んで日本からカップ麺やカロリーメイトを持ってきて暮らす
日本円いっぱい貯められるじゃないの?w

125 ::2022/10/02(日) 22:40:04.83 ID:rNAWPaRw0.net
3年前で5泊7日でアメリカ行って二人で60万くらい使ったかな
今なら円高物価高で100万越えそう

その時のチップ用100$分の1$札まだあったな
換金したら2000円くらい得したことになるのか

126 ::2022/10/02(日) 22:50:30.17 ID:qmvkycrS0.net
俺も日本国民の血税すすりながらNYでアパート借りて生活してみたいわ

127 ::2022/10/02(日) 22:52:55.02 ID:yxXwmmL90.net
ロボアドの積立で、円計算と米ドル計算でめっちゃ差が出てきた
先週とうとうドル計算するとマイナスになったわ

128 ::2022/10/02(日) 22:54:54.87 ID:bE32N9NW0.net
>>87
日本貧しいなあって肌に感じることが多くなった
東南アジアにも鼻でわらわれてるし

129 ::2022/10/02(日) 22:58:39.62 ID:QteyGgmB0.net
ドル売れば
絶対儲かる

130 ::2022/10/02(日) 23:04:13.46 ID:jOLuWDPn0.net
>>129
前まではリスク回避のための円買いだったけど、今はリスク回避のためのドル買い。
売れば儲かるとは思えんけどね。

131 ::2022/10/02(日) 23:04:31.01 ID:iQ47dHsv0.net
>>128
何だ、貧乏な外国人を見下して笑ってもいいのか~

132 ::2022/10/02(日) 23:05:31.22 ID:iQ47dHsv0.net
>>109
韓猿グックは厚底の靴を履くのが好きだな~w

133 ::2022/10/02(日) 23:05:50.91 ID:kHIdr7nM0.net
>>105
トヨタですら円安儲からないつってるぞ
工場海外に作ったから

134 ::2022/10/02(日) 23:06:46.91 ID:t2xwG4al0.net
勿論金利差は分かるけど、普通はインフレしたら通貨価値がその分下がるんだから、本来なら円高になるんじゃないの?経済詳しい人教えて。

135 ::2022/10/02(日) 23:06:49.03 ID:XJyMj76e0.net
米の観光産業
もうあかんな

136 ::2022/10/02(日) 23:06:54.14 ID:9W0aVQyX0.net
>>36
ベトナムイカの没落貧乏国家日本
哀れな

137 ::2022/10/02(日) 23:08:30.17 ID:jOLuWDPn0.net
>>109
ソウルの街を歩いてたら、韓国の真実が分かる。
本当に冗談抜きでビックリするぐらい不細工が多い。
みんなお得意の整形すればいいのに。

138 ::2022/10/02(日) 23:09:55.37 ID:eT3MX5zT0.net
日本円の独歩安じゃなかったのか?

139 ::2022/10/02(日) 23:10:23.35 ID:XFtO2kEA0.net
もう風俗いけないねえ

140 ::2022/10/02(日) 23:10:45.02 ID:SzGRDZF+0.net
>>36
日本は安定してるねほんと
子供部屋に引きこもってたらわからんだろうけどねw

141 ::2022/10/02(日) 23:11:48.31 ID:NCfoUKij0.net
マスコミさんは通貨安で苦しんでるのは日本だけって雰囲気で記事書いてるとこ多いよな

142 ::2022/10/02(日) 23:11:59.40 ID:jOLuWDPn0.net
>>36
ビッグマックはどの国で食べても同じ味で感心するけど、ビッグマック指数はあてにならんだろ。

143 ::2022/10/02(日) 23:15:06.99 ID:YszFtcvA0.net
>>18
この夫妻はバックパッカー的な旅行者じゃないだろ
まあコロナでやっと旅行できるとおもった矢先てとこやろ

144 ::2022/10/02(日) 23:17:14.59 ID:maY0wYlp0.net
ニッポンが安い
これからは観光で食ってくで

145 ::2022/10/02(日) 23:18:54.37 ID:Ov5ZuJZX0.net
アメリカが給料高いってもアジア人が平均上げてるらしいよ

146 ::2022/10/02(日) 23:23:28.17 ID:wFGgfoaC0.net
>>36
こんなゴミみたいなものに
高い金払ってる方がアホだろw

147 ::2022/10/02(日) 23:24:18.46 ID:a/O4q3wu0.net
8年前アベノミクスで1ドル130円の時にニューヨーク行った際にクソ高い高い言ってたけど
マクドナルドで飯食ってコンビニで酒飲んで寝てたので、大した出費では無かった

148 ::2022/10/02(日) 23:31:52.08 ID:4e3D2DC/0.net
>>5
>私たちは店内飲食をやめて生鮮食品店で食べ物を買っている

物価安い日本でも薄給日本人は外食出来なくなってきています(^q^)

149 ::2022/10/02(日) 23:40:59.74 ID:3aL/AIqT0.net
友人がアメリカ出張ついでに所有してたロレックスいくつか売却して帰ってきてた
日本で売るより高く売れると

150 ::2022/10/02(日) 23:44:37.41 ID:E0/qmROs0.net
>>15
そんなにしねーよ

151 ::2022/10/02(日) 23:47:32.40 ID:+kzZAPzC0.net
日本だってラーメン1500円
つけ麺2000円だろ

152 ::2022/10/02(日) 23:49:49.32 ID:GZn3lUAG0.net
>>83
皆が望んだ社会主義が現実になったな
1億総貧困で格差なく皆貧乏になって幸せだろう

153 ::2022/10/02(日) 23:52:59.98 ID:KTCpoJZv0.net
>>151
そんな他界の止めて
日高屋にしろよ

154 ::2022/10/02(日) 23:54:06.00 ID:i3/NSw7G0.net
>>136
平均年収4万円なのに?
ベトナムいけばいいじゃんwww

155 ::2022/10/02(日) 23:54:28.19 ID:i3/NSw7G0.net
>>154
月収

156 ::2022/10/02(日) 23:58:50.69 ID:wQmCN7bA0.net
>>83
都市部で通行税取るくらい高率な税の徴収されてるけどな

157 ::2022/10/03(月) 00:06:26.06 ID:gMy4ZS9U0.net
ドル高じゃなくてインフレだろ

158 ::2022/10/03(月) 00:08:57.28 ID:aP3Q63bt0.net
日本が安いんじゃなくて安定してる

物価も高くて給料も高くなればいいけどスタグフレーションじゃあねぇ

159 ::2022/10/03(月) 00:08:58.32 ID:9VIxSj1g0.net
>>109
日本に来て直ぐにナマポ申請するのは韓国人と中国人だけだな

160 ::2022/10/03(月) 00:09:59.81 ID:R2o3RgRP0.net
世界中ドル高になるとアメリカ製品売れなくなるの?

161 ::2022/10/03(月) 00:12:37.73 ID:ltSJjnK80.net
利上げが終わるまでの辛抱だ

162 ::2022/10/03(月) 00:13:18.16 ID:gQlUv1UF0.net
ビジネス出張なら仕方ないが、このレートで旅行するのは自己責任だろw

163 ::2022/10/03(月) 00:14:45.22 ID:WU12Aic10.net
労働していけばいいんやで

164 ::2022/10/03(月) 00:14:48.81 ID:EDc8wRiQ0.net
日本の純喫茶の朝のモーニングセットはパン、サラダ、目玉焼き、コーヒーが付いて400円位
アメの朝食(内容は知らん)約5000円
終わっとるw

165 ::2022/10/03(月) 00:14:57.76 ID:jd7IDVI70.net
ラーメン1杯1700円とか、あほくさ

166 ::2022/10/03(月) 00:17:27.23 ID:EDc8wRiQ0.net
アメの外食で比較すると
焼き魚定食 日本700円
      アメ7000円
年収は10倍もらって生活レベル一緒やろ?
日本で年収500万の生活はアメなら5000万はいるな(笑)

167 ::2022/10/03(月) 00:25:11.97 ID:lD06SBM90.net
>>147
$1=145円換算で
マックのチーズバーガー$1.89=274円
ビックマック$5.19=752円
日本は180円と410円だから1.5倍はするな

168 ::2022/10/03(月) 00:25:28.59 ID:EDc8wRiQ0.net
昔は日本円で中国の農村部の町で100円で女を買えたw
日本円でカンボジアの若い女が500円で買えた
今は日本は世界でトップクラスの負け犬になったww日本以下はアフリカしかないwwww

169 ::2022/10/03(月) 00:28:36.01 ID:EDc8wRiQ0.net
>>69
イギリスはロシアにケンカ売るからボロボロや(笑)資源高で苦しんで自分で自分の首を締めてる(笑)ロシアはガソリン代かまた安くなったらしい(糞笑)

170 ::2022/10/03(月) 00:29:49.75 ID:txl1JPCS0.net
アメリカは量が半端ないから
ペアやグループで行動
割り勘してるんぢゃね

171 ::2022/10/03(月) 00:33:46.39 ID:xCvil+MU0.net
日本の給料が低いのは確かだがアメリカの都市部だと年収10万ドルあっても家賃が高すぎて車中伯で生活してる人が多いと聞いたが。
ディズニーランドのキャストはホームレスが多いらしい。
他の国と違ってビックマック800円で食べるなら牛丼の特盛食った方がいいという競争が起きてるから価格が低く安定してるんだろう。

172 ::2022/10/03(月) 00:37:57.65 ID:HJx9DkaD0.net
アメリカに来たって?
アメリカ在住者のスレか。

173 ::2022/10/03(月) 00:40:59.85 ID:txl1JPCS0.net
イギリスはバーガーから傘まで品質がロイヤルだけどそこまでしなくてもな
イギリスでバーゲン品ならクソ買い得だけど

174 ::2022/10/03(月) 00:42:12.39 ID:eVV93vAZ0.net
>>27
それを世界的にドル高と言うのでは?

175 ::2022/10/03(月) 00:43:00.65 ID:vJogmH9O0.net
>>171
シリコンバレーは数年前からその状況で今は20万ドルでも車中泊だよ

176 ::2022/10/03(月) 00:44:53.82 ID:eVV93vAZ0.net
>>36
パティからバンズから大きさが違うんだからそもそも日本とアメリカが同等の金額だったらおかしいよな

177 ::2022/10/03(月) 00:52:08.14 ID:lD06SBM90.net
スタバのカフェラテTall
最安はミシシッピ州$2.89=419円
ハワイ州$3.92=568円
日本455円だからスタバは大して変わらないな

178 ::2022/10/03(月) 00:54:31.63 ID:VlzlZoAG0.net
>>109
猿ってコイツか。
https://i.imgur.com/S1jD2rK.jpg

179 ::2022/10/03(月) 01:05:13.37 ID:hDbpKjlV0.net
でも日本より年収高いよね?
ジャップはアメリカじゃもう何も買えないよ、、、、

180 ::2022/10/03(月) 01:18:09.45 ID:ESYA9L0T0.net
>>179
年収より物価が高過ぎからホーレス増えてんだろグックは馬鹿だな。

181 ::2022/10/03(月) 02:06:22.01 ID:1v3CcHs10.net
黒人が作り中国人が支える国
アメリカ

182 ::2022/10/03(月) 02:19:56.61 ID:mK6e4a5C0.net
>>136
ベトナムではマックは高級レストラン扱い
それを知らないアホw

183 ::2022/10/03(月) 02:37:36.64 ID:2ICIwCk00.net
>>136
こう見ると日本て貧しくなったんだなと気づくな

184 ::2022/10/03(月) 02:47:44.90 ID:eoCijVdm0.net
>>180
輸入品は安いだろ

185 ::2022/10/03(月) 02:47:57.39 ID:4Mcvb4YI0.net
アメから個人輸入すると高いからイギリスから個人輸入してる
円安以前とほぼ変わらんから助かるわ

186 :石ちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
俺は化学物質過敏症?なのかインスタントラーメン、半生の3個入りの焼きそばなんかの
小袋に入った調味ソース物食べると食後舌が微妙に嫌な感じになる
あれと同じ感じがビックマック食ったらなるんだよな

187 :KEN(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>109
毎回虚しくなりません?

188 :りぼんちゃん(光) [DE]:[ここ壊れてます] .net
スキッパーはナマポ

189 :狐娘ちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
世界一の超経済大国なんだから、普通の国の人間が行ったら、どれも高く感じるのは当たり前すぎやろ

190 :はまりん(茸) [AT]:[ここ壊れてます] .net
>>186
https://i.imgur.com/SInZRFj.jpg

191 :マーキュリー(京都府) [GB]:[ここ壊れてます] .net
40パー軍事企業の国だからそら戦争中は無双よ

192 :かわさきノルフィン(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
物価が高いから利上げしろー、とか言ってる馬鹿は本当のインフレ舐めてんだよな
今のアメリカはその辺のアパートの家賃が30万とかそういうレベルだぞ

193 :カールおじさん(静岡県) [CH]:[ここ壊れてます] .net
ほぼすべての主要通貨が米ドルに対して下落しました

ユーロ・日本円・英ポンド・カナダドル・スウェーデンクローナ
・スイスフランなどの主要な貿易相手国のバスケットに対して
米ドルの価値は 20% 近く跳ね上がりました

英ポンドは過去最低の 1.03 ドルに達しました

ユーロ安に歯止めが掛かりません
20年ぶりに1ユーロ=1ドルの等価(パリティ)を下回りました

スウェーデンクローナはドルに対して最低水準まで下落しています

日本は1998年以来初めて為替市場に介入して円を買いドルを売った
円は今年 ドルに対して最もパフォーマンスの悪い通貨の 1 つです

194 :ミミちゃん(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
>>22
給料のうち駐在国での生活費用とみなされる金額に物価差の係数を掛けるからある程度物価高には対応出来てる

195 :カーくん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>141
自分達のペンで政府を攻撃したいだけであって外国の奴らなんか苦しもうがどうでもいいってスタンスだからな

196 :陣太鼓くん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>36
これから分かることっていかに日本の法人が値上げをせずに耐えているかってことなんだよな

197 :ピカちゃん(東京都) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
1998年の今頃の話
食費浮かせるためにビザいっぱいアメリカに渡米してたんだよな俺

198 :火ぐまのパッチョ(大阪府) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
ドルが高い時期に1番高騰してるアメリカなんかに行くなよ

199 :ななちゃん(埼玉県) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>196
給料も半額じゃね?

200 :ピアッキー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
大都市の物価は2倍か3倍だろうし
サービス料なんかもっと倍率高いだろうし

201 :ななちゃん(埼玉県) [RU]:[ここ壊れてます] .net
カリフォルニアではファストフード店最低賃金22ドル約3000円

日本では1000円前後

下手すると3倍の差になる

202 :フレッシュモンキー(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>10
ドル/円は30%くらい変わってね?

203 :戸越銀次郎(メキシコ合衆国) [VE]:[ここ壊れてます] .net
駐在員だけど円安と元々のインフレでマジで何買っても高いよ
マジで日本の給与じゃ生活が成り立たない

204 :OPEN小將(神奈川県) [DK]:[ここ壊れてます] .net
アメリカなんて飯もまずいし、番組もおもんないし、テーマパークは広いだけだし観光してるのは見栄張りだけだろ
通貨安の日本に来ないやつは全員バカ

205 :ピアッキー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
逆にコロナ超大国の日本に今来るのは馬鹿って認識だろ

206 :アヒ(ジパング) [DE]:[ここ壊れてます] .net
アベノミクスで後進国になった日本

207 ::2022/10/03(月) 05:42:24.79 ID:gNQj6rFt0.net
>>76
お、おう…

208 ::2022/10/03(月) 05:43:02.96 ID:gNQj6rFt0.net
>>72
ルーブルくらいだな
両替はできないけれどもw

209 ::2022/10/03(月) 05:47:38.03 ID:WJmV2Lps0.net
>>206
札刷って仲間内でばら撒いてただけだからな。

210 ::2022/10/03(月) 05:56:23.55 ID:1XWjPDHk0.net
おばちゃん、このさつまいもなんぼ?
はい、300万円でおます。の大阪に比べればNYなんぞまだまだ

211 ::2022/10/03(月) 06:08:51.79 ID:+/kcnfdN0.net
>>26
ドルがダブついてるからインフレしてるんだよなぁ

212 ::2022/10/03(月) 06:14:19.50 ID:nOSgYWAl0.net
バカ左翼が泣きながら↓

213 ::2022/10/03(月) 06:58:03.72 ID:6la/kro70.net
すきっ歯て。サミュエルジャクソンみたいな。

214 ::2022/10/03(月) 07:28:37.25 ID:x+/UrSaY0.net
1ドル100円時代でも日本より少し割高だなぁと感じていたのに今の御時世じゃ

215 ::2022/10/03(月) 07:35:38.83 ID:gwGf4n0L0.net
>>5
欧州から来るのは遠いぞ。ロシア上空飛べなくなったからな

216 ::2022/10/03(月) 08:32:24.39 ID:KQ5MGZx/0.net
「アメリカか…何もかも高すぎる」

217 ::2022/10/03(月) 09:41:12.01 ID:M70OkwDp0.net
別に秘密にそれてるわけでないのにわかってて旅行いって何言ってんだろな

218 ::2022/10/03(月) 09:43:04.64 ID:+9+E7Xpa0.net
日本人より稼いでるはずだからマシかとおもいます
日本人が感じるインパクトより小さいかと思います
貧乏日本人が感じるインパクトは「焼き魚定食が7000円ぐらいする」です

219 ::2022/10/03(月) 09:52:02.22 ID:kR4ZgYDc0.net
>>204
あっちのテーマパークは最低でも1週間は滞在してそれを何回にも分けて通わないと全部楽しめないんじゃ…
トンキンチバランドのノリでいくと痛い目みる

220 ::2022/10/03(月) 10:24:47.30 ID:R0b6niB60.net
>>219
しかも遠いし車移動だからな

221 ::2022/10/03(月) 10:26:33.06 ID:R0b6niB60.net
最悪は貨物車の踏切待ち
永遠に開かないと思うくらい長い
お前らの想像の10倍長い

222 ::2022/10/03(月) 10:27:34.01 ID:tyBVMwRS0.net
そんくらい察しろよwアホか

223 ::2022/10/03(月) 10:27:56.02 ID:twtfVGC40.net
日本すごい!俺すごい!ジャンジャンジャン ジャンジャンジャン♪(三味線の演奏)

224 ::2022/10/03(月) 10:28:11.82 ID:FvXmaJav0.net
円安だからインバウンド客がたくさん来るとか皮算用してるヤツいるけどな
海外はインフレでみんな苦しんでるんだから
海外旅行なんてする余裕ねーぞ
この冬の暖房代すらヤバい連中ばっかだろうが

225 ::2022/10/03(月) 10:42:01.40 ID:ewggfkNR0.net
>>224
日本のメイン客は中韓だから問題ない

226 ::2022/10/03(月) 10:51:38.02 ID:gr/Fcres0.net
行く前からわかり切ってることだろw

227 ::2022/10/03(月) 10:54:53.00 ID:Gen3/RfK0.net
>>219
ロスアンジェルスのディズニーは東京より狭い

228 ::2022/10/03(月) 11:07:10.63 ID:6ABCY7cm0.net
>>174
君が正しい

229 ::2022/10/03(月) 11:10:03.94 ID:R0b6niB60.net
アメリカのディズニーは出口に
サヨナラ
って書いてある

230 ::2022/10/03(月) 11:14:29.62 ID:lwjxRJCJ0.net
>>109
壺思想丸出しで差別主義者じゃねぇかこいつ

231 ::2022/10/03(月) 11:23:23.12 ID:6ABCY7cm0.net
>>158
だよなぁ

日本で生活していると『ジリジリと』値上がりしているが、『ドッカーン』と値上がりしない

アメリカの物価見て『あほちゃうかw』って笑っていられる幸せが分からないのかな?

232 ::2022/10/03(月) 12:36:37.09 ID:/g1bLumm0.net
隣の国すらほうれん草1000円になるくらいのインフレなのにデフレを長期経験した日本は世界の平常時くらいのインフレ率

政府、年金機構や民間ぎ持つドル建て資産が爆上がり

233 ::2022/10/03(月) 13:36:58.28 ID:VmLngTjY0.net
ベトナム撤退完了1973年
1ドル360円は1973年
戦争してるんだから当然といえば当然。まだまだヌルい

234 ::2022/10/03(月) 13:53:33.72 ID:nkL1Xxas0.net
アメリカは観光する場所じゃないからな

235 ::2022/10/03(月) 16:23:57.80 ID:X2Sep/4q0.net
ハイパーインフレ起こしてるアメリカなのにドル高なのなんで?
おかしくね?

236 :いくえちゃん(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>133
おソースを

237 ::2022/10/03(月) 20:01:49.42 ID:g1Jh/3TB0.net
>>235
ハイパーインフレを『押さえ込む』ために『金利を上げた』らドルを買って『預金するだけで儲かる』からドルが売れた

流れくらい知っておこうよ

238 ::2022/10/03(月) 20:39:36.90 ID:PeOQD4EM0.net
>>219
ユニバーサルスタジオは北京が世界最大

239 ::2022/10/03(月) 21:22:00.73 ID:N+EWAxVn0.net
1ドル144.950円

240 ::2022/10/03(月) 21:30:38.93 ID:Z+r6afpM0.net
>>235
おかしいと思う点を教えてくれ

241 ::2022/10/03(月) 21:55:27.39 ID:eVV93vAZ0.net
>>227
東京都並みなの?

242 ::2022/10/03(月) 22:22:57.24 ID:Z+r6afpM0.net
>>220
車移動なのはディズニーとUSJ間だぞ ディズニーディズニー間は車なぞいらぬ

243 :みったん(岡山県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>6



>>6

244 :ウチケン(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net
現地通貨で給料稼いでる奴はともかく単に海外に住んでるってだけで収入源は円て奴らがどんどん逃げ帰ってきてるだろ
オリラジ中田なんかもう普通に日本にいるしなw

総レス数 244
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200