2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワロタw】 MUFGさん、衝撃の事実を公表 「田舎に住む東大卒より、都会に住む中卒のほうが高給取り」 [565421181]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:51:29.83 ID:CnF1nPh10.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
その結果、高学歴の働き手のみならず、低学歴の給与も高くなる。
都市間の比較において、低学歴>高学歴の逆転現象が発生するのです。

これが「引っ越し」が収入を上げるメカニズムです。

https://moneycanvas.bk.mufg.jp/know/column/vP9kizY5etMbLx2/

2 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:52:36.53 ID:PXSUld8A0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:53:27.64 ID:jGMOBWY40.net
すまん、東京に渡米するわ

4 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:56:33.20 ID:EN3/RX/u0.net
※ただし1Rの家賃が30万円です

5 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:58:32.23 ID:XCzbMOh90.net
>>4
ニューヨークの価格だろそれ

6 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:58:37.02 ID:4ueaa/L50.net
こんな日本に
感謝します
自民党…

7 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 08:59:30.06 ID:KRemH1Yg0.net
大企業だろうから都会と給料は同じだろ

8 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 09:01:36.30 ID:GlG/6/3l0.net
正直者だけがバカを見る、美しいよな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 09:02:27.18 ID:bSEE6wna0.net
田舎で勉強よりも都で昼寝、と昔から言うしな

10 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 09:10:36.15 ID:/hiTMpsS0.net
東京の給料で地方で暮らせる旨みがあった地方転勤を悪にしちゃったから

11 :名無しさん@淚目です。:2023/10/30(月) 09:10:53.49 ID:BgMxec3H0.net
知ってた

12 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 09:11:25.18 ID:p1am/8+h0.net
>>10
代わりにリモートワーク普及したから大丈夫

13 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 09:13:08.98 ID:bIt5jDLD0.net
中卒職人の方が当然給料が高い
別におかしくないわ

14 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2023/10/30(月) 09:13:50.42 ID:0xMSCjTD0.net
>>1の記事の結論は、バカは東京に来いって話になってるな。
日本では田舎が東京に勝てる状況ではない。

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2023/10/30(月) 09:13:54.70 ID:jyExJvev0.net
海外の話だろうけど、国内なら田舎って言っても、10万人超える地方都市が対象だろ
ガチ田舎は、年収300以下だらけだぞ

16 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/30(月) 09:14:52.87 ID:OLtQNsXj0.net
競争に生き残った中卒って意味だろ

17 :あ(神奈川県) [US]:2023/10/30(月) 09:16:53.26 ID:qZ3rLft10.net
とーだいは使い物にならんからな

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:17:40.16 ID:920SxN5Z0.net
>>14
違いますよ
メガバンは田舎の企業と取引したくないとの意思です。個人とは取引するが、田舎の企業とは一切取引せず貸出もしない。という意思表示で今も昔も変わらない。

19 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:17:51.61 ID:nPd5Zjby0.net
仕事無いんだからしょーがないよね。
一次産業で儲けるには人手がいるし。

都会で食い詰めてる連中集めて田舎にってのは宗教にしか出来ないしなあ。

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:17:58.94 ID:m0RFHzOx0.net
>>5
マンハッタンなら60万だ

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 09:18:00.10 ID:tLgbqxap0.net
>>5
年収1000万円超えがホームレスするのがニューヨーク都市部
逆に州北部のど田舎の話なら30万は高過ぎ

22 :名無しさん@涙目です。(香川県) [HK]:2023/10/30(月) 09:18:05.13 ID:EsK9ee6v0.net
可処分所得で語れよ

23 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 09:18:09.23 ID:ycrnb0e60.net
都会はその辺の店に数千万円の品物あるから効率ええよな

24 :(Unknown) [ヌコ]:2023/10/30(月) 09:18:40.62 ID:J3qiWyzu0.net
この話から>>17っていうトンチンカンな結論を出しちゃう奴がいるので、まだまだ学歴重視で採用せざるを得ないという

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2023/10/30(月) 09:18:55.66 ID:ihJWVthp0.net
地域格差恐ろしい

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:19:20.45 ID:920SxN5Z0.net
>>19
宗教というかリクルートそのものでは

27 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:23:05.94 ID:920SxN5Z0.net
当然の事を銀行が発する意味を読み取れよ(´・ω・`)
1996年以降、銀行が企業や事業所へ無関係な或いは退職した個人の他人名義で無限貸出してた融資をやめると代弁してるだけに見えるよ。

28 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:25:59.96 ID:+9rg0g6v0.net
田舎の実家暮らし最高だけど
金なんてさほどかからんし

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 09:29:42.23 ID:tLgbqxap0.net
>>24
262の法則ってのがあって
上澄みを官僚としてさらうためには並み以下も必要な訳で
市井の人となる人材は大抵上澄みでは無いのが東大

30 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:30:54.20 ID:F8yryRpO0.net
俺も田舎というか地方都市済みだけど満員電車もないし土地安いし静かだし、ストレスがほぼ0な生活だわ。町内会とか消防団は一人暮らしだとやんなくていいってなってるし、趣味のものはネット通販ですぐ届くし、給料安いのに優雅に暮らしてる。

31 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 09:30:57.48 ID:IGNgkyV60.net
でも東京都民は可処分所得低いからなだから
OKとかドンキばかりができるあれは
都民の購買力の低さの表れだよ

都内で遊んでるのは外国人とか都外から遊びに
した人ばかりだから都内でお金持ってるのは
半グレばかりだし

32 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 09:34:32.41 ID:Z4tYjXvJ0.net
家賃が高い言うけど
田舎だとその分車の所持費がかかるからな

33 :(Unknown) [ヌコ]:2023/10/30(月) 09:36:13.98 ID:J3qiWyzu0.net
>>29
俺が受験生だった30数年前は、東大に行って一般企業なんて行くやつは落ちこぼれ、とされていたので仰る通りが成り立っていたのだが
いまやその上澄みがこの記事書いてるオッサンみたいな外資コンサルだの金融だのテックだの諸々、と聞くね

まあ、東大でもピンキリなのはその通り、ただし日大のトップレベルが優秀な営業マンだったとしても「日大つかえる!」、とならんのと同様、「東大バカばっか」もある意味ガス抜き(往々にしてセルフガス抜き)じゃねえのかな、と

なんなら早慶レベルですら頭でっかち学歴野郎に数えられる事すらあるからね、あんまあてになんないよ

34 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FI]:2023/10/30(月) 09:37:54.32 ID:D9Y42hFK0.net
なに?
東京奴隷募集記事?w

35 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:40:16.56 ID:U0Cqxk1+0.net
日本と中国アメリカみたいなもんやからね

36 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 09:43:51.75 ID:mUwZ1XoG0.net
捏造スレ

37 :インドカレー(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:44:37.56 ID:HPm91zHJ0.net
給料多くても可処分所得考えたら都会になんか住まんのだが

38 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 09:44:42.72 ID:zZwxItZ30.net
都内の女の子は中田氏しても妊娠しないのに
田舎の女の子は何ですぐに妊娠するの?

39 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/30(月) 09:45:11.06 ID:4RplSvMQ0.net
>>34
奴隸でも稼げます記事だよ

40 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 09:46:26.94 ID:0x/8Zu0U0.net
都民は自由に使えるお金が少ないと聴いたよ

41 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:47:10.53 ID:920SxN5Z0.net
>>1
ただし稼居でいるからとして承諾のない他人名義で他人名義人本人の承諾なく他人名義本人の所有資産を勝手に担保にして企業に貸出するのは違法行為なんだよね。やてたのバレたら三菱といえども会長から主任担当クラスまで自殺ものですよ?銀行として機能していないとも証明できるし。

42 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:49:50.58 ID:920SxN5Z0.net
アベノミクス、自民党公明党や1995年以降の公共事業予算の原資は氷河期世代の資産であり、生命まで担保に入れたシンジケートローンの存在でした(´・ω・`)その実態は>>41の通り
>>1

43 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/10/30(月) 09:52:00.45 ID:920SxN5Z0.net
日本政府の予算は急速に原資を失っていく。
氷河期世代は政治家や政党の耳障りの良さそうなまやかしに騙されない。シンジケートローンの原資を消す方法は既に拡散され始めている(´・ω・`)

44 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [UA]:2023/10/30(月) 09:52:16.73 ID:iC6MRSDY0.net
田舎で公務員が最強
親が代々地主とか金持ってるやつも公務員多い気がする

45 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/30(月) 09:53:35.89 ID:K6yE4XYw0.net
可処分所得マイナスになってそう

46 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 09:54:31.47 ID:F90RPSFW0.net
>>33
東大なんてバカばっか!という人は、東大卒をスーパーマンと思ってるからね

47 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/10/30(月) 09:55:31.69 ID:ZfA51rUr0.net
一流大学卒で雇われ労働者って時点で、相当程度無能だからね。

48 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/10/30(月) 09:57:12.88 ID:CX5wU+Az0.net
田舎は無駄にスペックを強いるよな

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 09:57:54.55 ID:qU42KCij0.net
>>32
その分ってよくわからんな
都市部でも車は欲しいし維持費は同様にかかるでしょ

50 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]:2023/10/30(月) 10:00:49.16 ID:YE8NiXFo0.net
Fラン大卒より高卒の方が生涯賃金高いってデータもあったな

51 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:03:40.99 ID:lrYcdOzZ0.net
でも家賃も上がる

52 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 10:06:55.93 ID:5hdtd7V40.net
これはみんな気付いてただろ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 10:06:58.13 ID:bryqwABT0.net
そりゃそうだろ
石油王の一族に生まれた6歳児の方が金持ちまである

54 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 10:07:53.14 ID:mJXykh8a0.net
収入もあるけど、とにかく都会は楽しい。これに尽きる
街自身が生きていて躍動している
若者が都会に出たがるのは当然だし、健全な気持ちだよ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 10:08:14.06 ID:EsK9ee6v0.net
田舎の地方公務員最強説って前から言われてただろ
両親が地方公務員の家とか貴族だぞ?田舎じゃ
信用力が半端ない

56 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 10:09:05.05 ID:1B5Qh8oQ0.net
東大卒の田舎の市長よりソシャゲメーカーの平社員の方が給料が高いというね

57 ::2023/10/30(月) 10:09:28.32 ID:J3qiWyzu0.net
>>46
言えてる
端的で明快で良い説明だわ

58 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2023/10/30(月) 10:10:35.46 ID:JJHIVvuw0.net
>>1
アメリカカナダオーストラリアの家賃高騰で外人労働者が日本の3倍給料が高くてもホームレスだぞw

59 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:12:31.71 ID:XJok8Y5j0.net
東京とアメリカの田舎は比較すると
どんなもんなんだろな

60 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:13:50.88 ID:sYg+5ux10.net
長年職人やって職人を束ねる立場になればそれなりの収入はある
自分は大卒から転落して職人の世界に来たけど最新の技術工法を勉強して職人の世界で成り上がった
中卒の職人は勉強しないから使われる立場、底辺のまま
高卒は勉強する奴しない奴に分かれるけど、勉強する奴はそこそこ成り上がるけど経営のセンスがないんだな

61 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SE]:2023/10/30(月) 10:14:59.01 ID:64pbiLCk0.net
俺の実感に合ってるな

62 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:15:31.44 ID:tCGliymp0.net
所得高くても、税金や物価高や高い家賃で右から左じゃ意味ないよ

63 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2023/10/30(月) 10:18:07.95 ID:XB71f3Xb0.net
チャラチャッチャッチャラッチャ~

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/30(月) 10:25:29.13 ID:0ZffBfAr0.net
東大いって田舎に帰るのなんでよ
そのまま東京で仕事探せばよかったじゃない

65 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 10:30:24.15 ID:CIWaeeLV0.net
>>17
そりゃお前みたいなのと仕事するのは東大の中でも負け犬だからな
日本のトップオブトップは海外留学してるし、トップクラスは外コンで都会で死ぬほど働かされててまず会わないだろ

66 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/10/30(月) 10:31:24.60 ID:428G1kpf0.net
>>14
東京の地価バブルの崩壊が近いのか

67 :名無しさん@淚目です。(福岡県) [US]:2023/10/30(月) 10:32:39.20 ID:BgMxec3H0.net
>>49
欲しいと必須の違いくらいはわかるだろう

68 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]:2023/10/30(月) 10:33:10.07 ID:AZ2wqW6C0.net
でも生活の質は増える年収よりもずっと酷いのよ
人生の敗残者 確定コースw

69 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/30(月) 10:33:52.40 ID:qjs6eTHL0.net
ガチ田舎だと都会と同じ仕事してたら
そりゃ負けるわ
農業なり漁業なりそこでしかできないものやんないと儲かるわけない

70 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:34:40.90 ID:1wtoNfAz0.net
>>4
中卒でもそもそも東京に住めるだけの金があるってことだよね
まあそれはともかく、無能ほど東京に出た方が仕事があることは間違い無いけど生きやすいのはどちらかは分からないね

71 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:37:06.11 ID:rLAaK1qe0.net
東京は物価高いのは家賃くらいなのよね、生活用品は安い
家賃が吸収できる収入に達していればそんな苦し生活にはならない

72 :名無しさん@涙目です。(茸) [MX]:2023/10/30(月) 10:41:45.04 ID:t5BhoXOF0.net
東京で世帯年収1000万無い家庭は東京に住む意味無し

73 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2023/10/30(月) 10:42:30.85 ID:vUIJfVpi0.net
家賃と駐車場が糞高い
あとは食費をおさえるしかないじゃん?
東京圏にもスーパー玉出を出店してくれ

74 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:42:42.31 ID:zkaG5fDR0.net
>>9
都会だと資本主義の犬となって労働だけど?

75 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:44:16.62 ID:tCGliymp0.net
>>71
んなことはないよ
外食から何から、都市型価格として東京だけ値段上げてる

76 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:45:09.00 ID:pQg54LnV0.net
東京は買い物にも選択肢が多いからな
地味な例だとなんか家具とかちょっとした買い物も価格帯の選択肢が広い
田舎の店じゃ欲しいものが一種類しか置いてないとかザラだから値段に関わらずそれを買うしかないとか
通販は送料取られる時代だし

77 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:47:48.25 ID:zkaG5fDR0.net
地方11万都市だけど、車で10分以内にスーパーとドラッグストアが14店あるわ

78 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 10:48:03.23 ID:Vg/wFif10.net
東京以外住んだことないから田舎の物価とかよくわからん
家賃が安いのは流石にわかるけどw

79 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 10:49:37.15 ID:1oWnCsmd0.net
>>30
一口に田舎と言ってもゴリゴリのご近所付き合いのある農村と地方都市じゃまた変わってくるよな
県庁所在地にそこそこ近くて大2chMate 0.8.10.171/Sony/A203SO/13/LRきいイオンのある地方都市レベルが

80 :名無しさん@淚目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 10:53:44.26 ID:8jWj051i0.net
物価家賃高いって都会に住んでる人は言うけど
実家住みなら都会だろうと地方だろうと変わらないし
都会ほど広くて設備も整ってる安いシェアハウスたくさんあるし
地方には激戦区で激安合戦してるスーパーもなければ、コンビニの値段も全国で変わらないんだから物価ですら都会の方が安い
家賃の違いなんて大した問題ではない

81 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2023/10/30(月) 10:57:09.38 ID:5cM+jPPb0.net
>>73
玉出は、もう西成中心に経営切り替えたからねえ。

82 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/10/30(月) 11:04:50.38 ID:rLck86YF0.net
同じ公務員でも中央ではなくて地方の役所が最強だからな
カネだけじゃなくて週末レジャー含めて

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/10/30(月) 11:08:01.98 ID:TELDjgvX0.net
つまり?東京の会社で働いていて地方に数年出向すると差額で大金持ち?

84 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2023/10/30(月) 11:09:14.66 ID:FOdFG5NE0.net
田舎の土建屋は中卒でも結構良い給料もらってるよ

85 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]:2023/10/30(月) 11:10:11.12 ID:AZ2wqW6C0.net
たかが自家用車の1台に「酸っぱいスッパイ!」グギギィしながら
電車奴隷のままで他人の口臭を嗅がされて一生を終わりたなら
止めはしないがw

86 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 11:10:12.90 ID:iXtzZ/Nz0.net
地方の勤め人って役人が一番高収入だもんな

87 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/10/30(月) 11:12:05.07 ID:J6ezE6Em0.net
毎日2時間満員電車
ウサギ小屋に月20万
駐車場で月5万
東京ドーム徒歩10分
羽田空港まで1時間

88 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/30(月) 11:12:42.07 ID:CJLOec/T0.net
職種によるだろ。田舎でも漁師とか高収入だし

89 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/30(月) 11:13:54.03 ID:Nt2kHQJY0.net
>>17
どっちかっつーと京大とか旧帝大博士号餅とかのがグダグダ言う割に使えない

90 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/30(月) 11:18:16.89 ID:zDLu2kcW0.net
東京って都心3区と武蔵野以外は基本的に貧乏人だらけだからな
私立小中学進学率なんて他の20区より埼玉千葉神奈川の東京隣接自治体の方が上だし根本的に使える金がない
狭い家住んでて使える金もない悲惨な奴らが7,8割いるのが東京
足立区が色々言われてるけど他の区も大して変わんねーから

91 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [AU]:2023/10/30(月) 11:20:05.76 ID:P5bQ/Eng0.net
年収5.600万でも東京で暮らすことはできるのかな、でも充実感はないだろうな

92 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [UA]:2023/10/30(月) 11:20:43.44 ID:FZbYEuty0.net
いやそりゃそうだろ
大事なのは周囲との比較であって

93 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 11:21:46.79 ID:DLuxdX6c0.net
東大出ても応用の効かない感の悪い人間は使いもんにならん

94 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 11:30:38.03 ID:IGNgkyV60.net
>>89
そりゃそうだろう大学は労働者を育成してないし
研究機関だから

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/30(月) 11:32:15.01 ID:PxlASGLg0.net
田舎の土建屋なり儲かりまくってるブランド農家の経営者が
もっと高い給料で人を雇えば、地方も活性化するのに
やたら安い外国人労働者を雇いたがるんだよな

96 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/10/30(月) 11:34:36.22 ID:rDRocU7O0.net
>>91
年収1000万すらいかないのに東京に住んでるやつはどうかしてる

97 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]:2023/10/30(月) 11:40:35.95 ID:4bdEmZsm0.net
でも何かと高いだろ
生活水準でいったら田舎に軍配と思うが

98 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/10/30(月) 11:42:39.97 ID:XTkvXnZR0.net
>>12
中卒でリモートワークの仕事なんて無い

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2023/10/30(月) 11:43:13.46 ID:rOAKpTxs0.net
先天的な生まれの差は後天的な学歴を持っても覆しがたい

100 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/10/30(月) 11:43:29.67 ID:dIuX+l7K0.net
そもそも田舎の賃金が安すぎ

101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/10/30(月) 11:45:28.99 ID:dIuX+l7K0.net
>>97
思ってるほど物価の差なんてないのだよ

102 :(´・ω・`)(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 11:50:38.13 ID:HY2li95q0.net
>>101
あぁ物価はそんなに変わらないのかもねぇ
大体は大手チェーンで値段も平均化されてるだろうし乗ってても賃料って感じだろうしな
やっぱデカいのは土地代だよなぁ

103 :あ(茨城県) [US]:2023/10/30(月) 11:51:47.21 ID:dBN9nB9W0.net
可処分所得は???

104 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/10/30(月) 12:04:45.16 ID:ganK2alG0.net
田舎は介護か土木か農業しかないから東大卒でも年収250万

105 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 12:05:24.51 ID:HRWvF5il0.net
家を引き継ぐとかが復活するかもな
独立で数千万ローン組んで家を建てるよりはリフォームとかのほうがマシだろ

106 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2023/10/30(月) 12:07:56.44 ID:fmA2hgKP0.net
地方は物価が安いとか言うアホ
地方でも都会でも物価は同じ
唯一の違いは家賃だけどそれも倍ほどの違いはない
せいぜい+60%
地方済みは頭悪すぎ

107 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]:2023/10/30(月) 12:12:20.45 ID:REEgv6We0.net
家賃食費全部いれろよ
田舎の実家済みだと全部安く済む

108 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/30(月) 12:12:20.68 ID:7rFArFMB0.net
田舎やけど1400ちょいもろうてるで
宮廷三男院卒やけど

109 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/30(月) 12:18:15.25 ID:Jyy+pqte0.net
そういう中卒は東京生まれで悪そうな奴はだいたい友達みたいな奴だろ
地方生まれの中卒が上京してもろくな仕事が無いと思う

110 :名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]:2023/10/30(月) 12:18:20.59 ID:YtW6FFcO0.net
これも子供部屋おじさんバッシングと同種の、不動産屋が記事書かせてるの丸出しだよな

111 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CZ]:2023/10/30(月) 12:20:05.98 ID:KFcURC8/0.net
結局は根性なんだよ

112 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/10/30(月) 12:20:19.51 ID:dIuX+l7K0.net
>>107
それ言うたら都会の実家住みが勝ち組なんだよなぁ

113 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 12:27:40.12 ID:fmA2hgKP0.net
例えば看護師
地方では300万も貰えないが東京だと550万貰える
経験年数も労働時間も同じでだ

114 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 12:30:55.97 ID:pgMDQfZA0.net
ホストやヤクザ、特殊詐欺団員あたりも正確にカウントしたらさらに中卒圧勝かもしれん

115 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 12:43:11.48 ID:jNLLZ05D0.net
>>107
親戚の警視庁勤務が池尻大橋の官舎住まいだった
家賃補助がさいつよだろ

116 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/10/30(月) 12:47:01.78 ID:95XjYKtN0.net
事業内容や規模によるけど
高学歴の秀才なんて会社に数人いれば十分だからな

117 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 12:47:37.66 ID:vdVSePl30.net
経済余力全国最下位は東京なんだが、、、、

118 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 12:48:41.87 ID:vdVSePl30.net
年収600万以下で東京住んでるやつは究極の馬鹿だと思うわ

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/30(月) 12:49:33.38 ID:ZgWIIr2Z0.net
>>106
物価は結構違うぞ
自炊してみれば分かる
スーパーで同じ食材でも数十円〜違うからそれが積み重なるとどうなるか

120 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [UA]:2023/10/30(月) 12:51:38.06 ID:FZbYEuty0.net
>>106
お前も地方住みじゃねーかw

121 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PT]:2023/10/30(月) 13:22:16.54 ID:p+ywL+0+0.net
中卒土方とかダンプの運ちゃんとかが月30とか40稼ぐのは知ってた

122 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 13:35:50.18 ID:4TE36Ou90.net
高学歴の優秀な人が賃金を気にしている場合田舎に住むのだろうか

123 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 13:43:12.69 ID:Dvnzr9S30.net
その代わり東京は生活費が高くなるやん

124 :イカリング:2023/10/30(月) 13:54:48.68 ID:tyzX94Xq0.net
>>80
賃貸住みからすると、やっぱり部屋代の違いは大きいと思うよ
YouTuberにルームツアー動画で2LDKマンションの賃料が4万2千円ですって言ってて何その値段って思ったもん
その広さなら千葉埼玉でも12万はしまっせって

125 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:03:38.21 ID:A41FvGnE0.net
価値観が金だったら東大なんか目指してないでしょ

126 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:05:44.22 ID:FZbYEuty0.net
>>80
というか都心に実家があればそれだけで勝ち組だから、舐めプして低学歴になるって話なのかもな

127 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:19:07.71 ID:qdNk27Sa0.net
かなしいね

128 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:29:45.34 ID:b5WT2DuJ0.net
都会は薄利多売で回転率で生きてるんだよ

田舎はプライド高くて1回の取引で高値のやり取りをしようとする
築き上げたブランド力があるならわかるが設問に答えるだけの記憶力学歴にブランドは作れない
オリジナリティもない、技術力もない、誰かが作った設問に答えられるだけの人間に金が回ってくるわけがないだろ

都会はどんな田舎者でも薄利多売のために受け入れるが田舎は都会への僻みと徒党を組んで排除する
壊れる時は弱い部分から崩れていく通りに、プライドだけで何も無い田舎から消えていく

129 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:37:35.01 ID:eyCDmOON0.net
いや、若いならワーキングホリデーに行けよ

130 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:42:23.68 ID:oO7JtyY00.net
どういう事? 歌舞伎町のホストとかの事?

131 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:22:29.36 ID:Y5XCXyeW0.net
AIの台頭でブルーカラーよりホワイトカラーの方が圧倒的に生産性低いってバレたからなー

132 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:45:30.41 ID:HYHtCl2Y0.net
転職と共に東京を出て埼玉に移住したけどこれくらいが攻守共に最強だと知ったわ

東京って住んでても何もメリットなかった
店とか施設が多くても実際に自分が利用するのはその内の数店舗だけで、それもチェーン店ばかり
今や通販使えば東京も埼玉も着日なんてそう変わらなくて、唯一変わったのはヨドバシエクストリームが使えなくなったことくらいだけど、それもそもそも週末に受け取るスタイルだったから恩恵受けてないし
電車はダルいしキチガイ多いし

埼玉のデカい国道や県道沿いに住んでれば車でちょっと動くだけで必要なものも大型店舗もまったく歩かずに辿り着けるしこっちのほうがめちゃくちゃ楽
運転も作業かもしれんけど、俺は歩くよりよほど楽だわ
通勤も車だし
おかげでめちゃくちゃ太った

転職先ちゃんと選べば給料については大丈夫というか俺の場合は上がってるし
そもそも東京の最大のメリットって『どんな人間でも仕事に就ける』くらいしかないと思うから、必然的に一部を除けば年収350前後のヤツらがわらわらいる地域だしな
おかげで職歴作りにはなった
それが無ければ今の仕事もなかった

つまり東京はただの入口、スタート地点
安定を手に入れたいならそこで積んだ経験値使ってやや離れた関東近県が最強だろ
東京にずっと住んでるヤツには「まだ東京で下積みしてんの?」って感覚しか抱けなくなった
めちゃくちゃ平和だし幸福度高いわ埼玉
馬鹿にされて笑ってられるのも納得
だって余裕だもんマジで

133 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:50:34.99 ID:wlaHof6F0.net
さすがにそんなわけないw
東京は車無しで平気といってもやはり生活コストかかるし

東大→地方公務員で地元ターン、地元のよしみで見合って公務員&公務員のカップルならよっぽど質が高い富裕人になると思う
優秀だけに上がっていくのも厚遇されるのも期待値高いだろうし

134 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 16:09:47.46 ID:F90RPSFW0.net
それで埼玉県庁最高!っていってた奴昔いたな 懐かしい

135 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 16:40:48.34 ID:FZbYEuty0.net
>>133
友人に東大出て地元の公務員になって鬱になって閑職に回ったやつがいる

136 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 16:55:28.45 ID:tff7PwyP0.net
田舎って生活費べつに安くない
安いのは家賃くらいで車必須だし
プロパンガスめっちゃ高いし

137 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/30(月) 17:21:37.10 ID:UUSJZduX0.net
>>106
都内の家賃ごとき、田舎のプロパンガスとスタッドレスタイヤであっさり逆転するしな

138 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2023/10/30(月) 17:25:31.29 ID:fMeEgyz00.net
いいじゃない。東大出ても田舎に来てくれるってありがたいことだよ。
日本人は最大瞬間風速でしか議論しない。今そうでも数年後はあっさり逆転してるかもしれない。

139 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 17:27:59.98 ID:Vg/wFif10.net
>>132
長えよ!

140 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 17:29:13.44 ID:MjXEuoki0.net
富山在住の45歳氷河期弱者男性の俺は今年3月に失業。いよいよ富山県内企業も身内しか採用しなくなる始末で、来年春前に南関東地方の企業へ就職する事になりそうです。田舎地方では公務員も企業も縁故優先、身内優先、アットホームでチームワークと仲間の絆が重要との認識であり、もともとあぶれて余ってた俺は今度の件で田舎に生きる場所は無いと確信したわ。>>1

141 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 17:32:40.04 ID:MjXEuoki0.net
学歴でも無ければ実力でも無い。
田舎での就職はいずれにしてもコネが全て。
アホであっても親が地方公務員や教員だと
35歳以下はほぼ良いところに就職できてる。
氷河期世代は東大や慶應早稲田を出ていても
コネが無きゃ無職か38歳定年のアルバイト雇用ですよ。40歳過ぎたら因縁つけられて辞めさせられるんだよ。

142 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2023/10/30(月) 17:33:38.78 ID:rfbfBcfh0.net
まあ当然だわな
同じ会社内でも勤務地によって給料変わるとかあるし

143 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 18:36:13.49 ID:tVIJe5F/0.net
田舎は気楽だけどね
人間関係が希薄だから妙なトラブルも少ない
だから刺激もないけど……それがいい

144 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 18:57:43.59 ID:A3emKM7f0.net
>>60
就職してからの勉強が本当の勉強なのよね。

145 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 18:58:31.33 ID:1nvMm0JV0.net
>>137
県庁所在地レベルなら都市ガスなんて日本全国どこでもで有るだろw

146 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:12:27.71 ID:wU56wzsU0.net
>>80
シェアハウスとか激安スーパーとか一般的じゃないものまで言い出したら田舎も自給や近所からもらえるから食材費タダとか言い出してキリないぞ

147 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:15:39.20 ID:UUSJZduX0.net
>>145
東京の隣(と自称している)山梨の甲府がプロパンなんだから、他も多分プロパンだろ

148 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:18:04.38 ID:eWrp8ztO0.net
ガチな田舎でなく、東京郊外とかで一人親方とかでもなったほうが都会のサラリーマンより高給取りだと思うわ。

149 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:34:10.58 ID:sFRfYZHV0.net
おまえらバカにする
トヨタのライン工なんて結構な
収入してるからなあ。

150 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 19:55:50.28 ID:8K4BvzvU0.net
車の維持費ってクッソ高いから東京で家賃が数万上がっても車いらないなら安い気がしてきた

151 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/10/30(月) 19:56:27.47 ID:585xV+aL0.net
>>149
でも離職率高いんじゃなかったっけ?

152 :ポッキー(東京都) [US]:2023/10/30(月) 20:49:03.79 ID:l6EbcR7J0.net
なるほど
東大の近くに元暮らしていた
ということですね

153 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX]:2023/10/30(月) 21:04:52.36 ID:x0qUfrjK0.net
>>147
日本全国、主要平野市街地なら大丈夫じゃね? 
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/090600072/p2.png?__scale=w:800,h:1055,q:100&_sh=0701e0ba0a

この地域に住めば都市ガスOK!

154 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 21:43:22.94 ID:n32muDh10.net
土方だけど、今月の給料165万円
税金がヤバい

155 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 21:56:50.56 ID:FitA7A2X0.net
>>132
最後の重要な一文を最初に書けよ

156 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 22:04:45.83 ID:OH9TGhfo0.net
せっかく頭良いのに、田舎に来てまで人に使われる事しか考えられないんだな
かわいそ

157 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 01:44:30.54 ID:4UBOPDvf0.net
当たり前じゃない?
賃金の高い企業に通えないんだから
これからはリモートで変わっていくんじゃね?

158 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/10/31(火) 05:42:09.16 ID:A++4CiOg0.net
>>150
車は東京でも必要だよ

159 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/31(火) 05:51:27.54 ID:e8FkkkRh0.net
東京でも自家用車が必要かと言われたら、うーん? なくてもぜんぜんやっていけると思う

160 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/31(火) 07:34:09.96 ID:GXQNEG4f0.net
>>158
要る要らないで言えば要らないよ

田舎と違って流しのタクシーなんて呆れるくらい走ってるし、遠出の際はレンタカー使えばいい

161 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 08:38:21.46 ID:jciDSA2Q0.net
>>150
自分は真逆な考えこれから東京や神奈川でも
公共交通機関はどんどん不便になるから
いよいよどこに住んでもマイカーの一台は必要

特に結婚や介護とか家庭のある人はな

162 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 08:42:11.29 ID:jciDSA2Q0.net
あとクルマで移動できる手段を自分で持ってないと
色んな意味で視野や世界が狭くなくしな
電車やバスなどの公共交通機関はサービスと比例して
客層も悪いからね金持ちが電車を嫌うのは
そういう部分が大きいんだ

やっぱりいい歳して免許もなくて自転車とか
電車ってのはあまりいいことじゃないよ
ゲームでいうなら船とか馬車縛りみたいなもんだ

163 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/31(火) 08:44:36.47 ID:jciDSA2Q0.net
>>140
東京だって変わらねえよ金と利権の匂いが
あるところは縁故が強いよそしてそれは
アメリカに行っても同じことだ

人間は猿とかと同じで結局は猿山の群れで
生きる動物だからな群れから逸れないのも
大事なことだ

164 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/10/31(火) 08:45:59.78 ID:h7mlJFqI0.net
サイタマ、チバ、イバラキ都民が正解ですね

165 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/31(火) 08:48:01.66 ID:NvXrqMlo0.net
>>140
富山はそういうところ、ダメや奴は都会に追い出すシステム

166 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 08:59:10.59 ID:84Ef5of70.net
>>165
つまり江戸時代的なシステムってことね
都会は島流しにされるところと

167 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 09:10:07.31 ID:RkDkPLSW0.net
当たってる。
こっちで東大卒を3人知ってるが、タクシー運転手、交通誘導員、介護職だ。
だが地域の草刈やドブ掃除を如在なくこなし、ヘビやスズメバチが出たら駆除する。
お受験特化型のバカじゃない。

168 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 09:14:16.57 ID:RkDkPLSW0.net
167は愛媛県。
地元組の場合、早慶出身者の方が日本型エリート意識をこじらせて内心くすぶってる雰囲気。
東大卒のが達観してると言うか、日本型ステイタスに乗っかるのに興味がなさげのマイウェイ派。

169 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/10/31(火) 12:15:41.90 ID:10TFtbCy0.net
>>162
何で車を持ってない人が免許もないことになるのか分からないけど、俺はいるいらないでいったらいらないと思う
車に乗らなくても普通に生活できるし、別に生活圏が狭くなるわけでもない
うちは車持ってるんだけど、正直無駄だと思っている 嫁の見栄だなw

170 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/31(火) 13:36:13.38 ID:et+B9CHV0.net
>>169
そりゃ狭いことを認識していないからそう思ってるってだけだろ

171 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 15:46:46.30 ID:3bqKXq8J0.net
>>46 で結論出た
低学歴と関わる東大卒って、東大ギリギリで卒業した奴だよな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 15:49:14.78 ID:3bqKXq8J0.net
>>113
看護師や薬剤師はわかりやすい例だな

173 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 15:56:51.96 ID:95tCHSKM0.net
辣腕コンサルが見た「面接に落ちる高学歴の人」「高卒でも受かる人」
https://forbesjapan.com/articles/detail/63216


学歴コンプの人が好きそうな
記事をお書きになられる人なんじゃない?

174 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 16:07:26.39 ID:tx2PFEL90.net
あの・・・ひとつ言っていいかな?
君たちは田舎の中卒で年収150万だよね?

175 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 17:18:48.82 ID:+J4snwqv0.net
            都道府県相対貧困率(貧困世帯の割合が高い順)
https://mattaridoudesyou.com/?p=9632
01位沖縄県29.3%    16位福岡県16.8%    28位広島県13.5%    43位滋賀県10.6%
02位高知県21.7%    17位兵庫県16.7%    29位山形県13.1%    44位埼玉県10.4%
03位鹿児島県21.5%   18位佐賀県16.4%    30位新潟県13.0%    45位岐阜県10.3%
04位大阪府20.0%    18位岩手県16.4%    31位群馬県12.9%    46位富山県9.9%
05位宮崎県19.9%    20位山口県15.5%    32位石川県12.8%    47位静岡県9.4%
06位徳島県19.4%    21位山梨県15.2%    33位東京都12.6%
07位長崎県19.1%    22位宮城県15.1%    34位福井県12.4%
08位青森県18.9%    22位島根県15.1%    35位奈良県11.8%
09位和歌山県18.8%   24位岡山県14.8%    36位千葉県11.4%
10位京都府18.6%    25位鳥取県14.7%    36位長野県11.4%
11位熊本県18.5%    26位香川県14.6%    38位三重県11.3%
12位愛媛県18.2%   ↑ナマポ貧乏民多数↑   39位栃木県11.2%
13位大分県17.8%    移住要注意地域     39位愛知県11.2%
14位北海道17.5%    全国平均14.4%     41位茨城県10.9%
15位秋田県17.2%    27位福島県13.7%    42位神奈川県10.8%

176 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 17:21:37.42 ID:+J4snwqv0.net
2015年地方交付税依存率(住民一人あたり金額)
01位島根(48.92万円) 13位佐賀(29.73万円) 25位山口(22.47万円) 37位京都(12.62万円)
02位高知(43.73万円) 14位山梨(28.05万円) 26位富山(21.18万円) 38位福岡(12.04万円)
03位岩手(43.05万円) 15位福島(27.81万円) 27位石川(20.84万円) 39位栃木(11.11万円)
04位鳥取(40.60万円) 16位北海(27.60万円) 28位奈良(20.74万円) 40位兵庫(11.09万円)
05位秋田(38.67万円) 17位大分(27.09万円) 29位香川(20.14万円) 41位静岡(7.03万円)
06位青森(33.44万円) 18位福井(25.88万円) 30位岡山(18.37万円) 42位大阪(6.20万円)
07位鹿児島(32.71万円)19位熊本(25.25万円) 31位岐阜(17.30万円) 43位千葉(5.64万円)
08位徳島(32.53万円) 20位沖縄(24.91万円) 32位三重(14.77万円) 44位埼玉(5.05万円)
09位長崎(31.55万円) 21位新潟(23.79万円) 33位滋賀(14.75万円) 45位愛知(2.40万円)
10位和歌山(30.91万円)22位愛媛(23.76万円) 34位広島(13.88万円) 46位神奈川(1.88万円)
11位山形(30.19万円) 23位宮城(23.47万円) 35位茨城(13.59万円) 47位東京(0.39万円)
12位宮崎(30.04万円) 24位長野(22.76万円) 36位群馬(12.79万円)

177 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 17:23:31.26 ID:vwYP4GiI0.net
アメリカだと地方にCNNがあったり
テスラがテキサスにあったりするからな
日本も熊本にTSMCができて
その付近だと東京よりいい給料貰えるだろ
食堂の賄いのおばちゃんが時給三千円だし、

178 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 17:33:36.72 ID:+J4snwqv0.net
   2020年厚生労働省「賃金構造基本統計調査」各都道府県別年収状況
01位東京595万2400円  17位栃木457万500円  33位愛媛408万2000円
02位神奈川536万9700円 18位群馬456万6100円  34位大分404万9300円
03位愛知513万3800円  19位岐阜454万9400円  35位鳥取401万4700円
04位大阪504万2400円  20位山口453万6700円  36位島根401万300円
05位京都490万600円   21位石川451万700円  37位新潟398万1700円
06位滋賀486万2200円  22位長野447万5100円  38位鹿児島397万9100円
07位兵庫484万8700円  23位宮城445万9400円  39位佐賀397万3100円
08位茨城482万8800円  24位福岡443万5600円  40位長崎395万5700円
09位千葉475万6100円  25位岡山442万1000円  41位高知392万2400円
10位三重475万5000円  26位香川441万9300円  42位山形386万8400円
11位広島466万8100円  27位和歌山434万7500円 43位宮崎384万200円
12位埼玉466万5600円  28位福井434万200円   44位岩手379万400円
13位静岡465万1900円  29位徳島423万6500円  45位秋田375万8000円
14位山梨462万200円  30位北海道423万2500円  46位沖縄374万300円
15位奈良461万700円  31位福島412万6000円   47位青森366万7900円
16位富山458万5000円  32位熊本410万6300円

179 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 17:46:11.22 ID:C5QxDr790.net
>>176
大阪はん静岡レベルかよw

180 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]:2023/10/31(火) 17:53:44.65 ID:tOf9r+aJ0.net
中間層世帯の経済余力

東京が最下位
首位の三重と月に10万円の差
大阪と比べても月15000円も少ないw

https://i.imgur.com/6yoakKs.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF057FZ0V00C21A2000000/

181 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]:2023/10/31(火) 17:56:42.58 ID:tOf9r+aJ0.net
>>179
2015年w

大阪市、2028年に不交付団体に復帰の見込み
https://www.sankei.com/article/20220216-E7Z4JVUGQ5MXZP2FOSZSVY6LH4/

182 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 18:21:05.79 ID:+Q4lQcu40.net
東大なんて偉すぎて就職先ないわ
駅弁国立大学のほうがいい

183 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 18:36:54.99 ID:4URNkAnq0.net
でも都会の中卒か田舎の東大どちらかの人生選べって言われたら
田舎の東大の方がいいわ

184 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 18:39:05.72 ID:lSNukDkK0.net
学歴関係なく田舎を批判してるのは何故なんだろう

185 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 19:31:48.86 ID:l8aFa6380.net
>>180
そりゃ東京都心の物価は安いわけだわな
単に購買力が反映されてるってだけのことだもの
ドンキや業務スーパーとからそう言うのばっかじゃん

186 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 19:33:23.29 ID:W5lETOfG0.net
そーなのかー😮
東京に引っ越ししよっと

187 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/10/31(火) 20:07:25.54 ID:tfEPcxhF0.net
田舎の東大卒は田舎に本社がある大企業に入るだろ
逆転はしねぇよ

就職失敗した東大生の事や

188 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 20:09:55.11 ID:EQ7UWwND0.net
東京で3kの仕事だったらあっという間に家が立つぞ

189 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 20:30:09.59 ID:LGBl3Vgn0.net
そいつが納得して田舎に住んでるならいいんじゃねーの?

190 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 20:35:03.30 ID:m7GYiLcQ0.net
でも実家住みの公務員最強なんだろ

191 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 20:42:34.77 ID:10TFtbCy0.net
>>170
別に狭くないんだけど、どうやって比較すんの?

192 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 22:09:39.52 ID:pOwvThhV0.net
>>160
それ独身だけだろ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 01:23:30.53 ID:EwJuGupN0.net
>>28
世の中には都会に実家ある人間の方が遥かに多いんだぞ
本当に羨ましい
子供自体は田舎の実家暮らしで良いと思ってるのも一定数いるだろうけどなぜか親が追い出す
どうせ一人暮らしするならと9割9分は都会に出る

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 01:36:30.43 ID:EwJuGupN0.net
>>49
維持費が同様なわけない
駐車場代が5万とか当たり前
東京の内側の方で車乗ろうなんか金持ちしか考えない
埼玉や千葉は非正規の一人暮らしでも結構持ってる
だから一概に東京住んでる奴が千葉、埼玉に住んでる奴より偉いなんて言えないんだよな
車乗って広い家に住みたいからで住む場所を選ぶ人間だってたくさんいる

195 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/01(水) 07:29:33.99 ID:cUyMiQ+20.net
>>194
港区生まれとか育ちでも結婚して独立したら
隣接県に出て行くことは結構あるよね
隣接県の方が東京よりまだ暮らしやすいからね

結局東京っていう存在自体が少子化促進してる
クルマがなきゃそりゃ家庭持った時大変だしな
必要ないっていうのはあくまで一人暮らしだからだよね

総レス数 195
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200