2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仕事しんどすぎてさっき泣いてしまった

1 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:18:03.93 ID:97kgaHgi0.net
「辞めたい」じゃなくて「辞める」じゃないと真剣に聞いてくれないよね

2 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:19:44.55 ID:Dnf1QZbX0.net
辞めたいだと
相談乗るよ?
で終わるからな

3 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:25:25.46 ID:97kgaHgi0.net
誰も手に負えない状態で辞めるのは忍びないから今のうちに言っとくわ
ってつもりなのにさ
それで「辞めます」って言ったら「急に言われても困る」でしょ

明日祝日だから冷静になって明後日もう一回言おうと思うけど
疲れてしまった
今まで残業終電上等でやってきたのにやる気がまるで起きない
なんか言うと邪険にされるし(被害妄想かもしれないけど)

4 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:30:42.16 ID:Dnf1QZbX0.net
よく居るけど後の事気にして中々やめられん人多いよな
辞めたいと思う程の会社なら後のことなんて気にするなよ

5 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:34:22.60 ID:97kgaHgi0.net
リモートになってから通勤無くなって楽ではあるんだけど
やっぱり空気感が掴めないし文章下手な人が多いし、みんな他人事に見える
鬱傾向だとそういう風に思ってしまうだけかな
しかしだとしたら尚更辞めた方が良いよね、というのを行ったり来たり
→号泣

>>4
業界狭いからほっぽり出したイメージ付くとちょっと面倒で
専門職だから最後まで作り上げたいと思うプライドもあるんだどね
でも精神逝った感はあるね

6 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:36:07.46 ID:97kgaHgi0.net
友達がこうなってたら絶対代行でも頼んで辞めろよって言うのに
当事者になるとだめだね
もう誰に言ったらいいかも分からなくなっちゃった
事務・・・?

7 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:47:27.44 ID:Dnf1QZbX0.net
普通に退職願い出すなら直属の上司
拒絶されるようから人事

8 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:51:21.33 ID:97kgaHgi0.net
人事いねえ・・・

9 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:54:56.62 ID:97kgaHgi0.net
退職願になんで人間関係の難を書いちゃいけないの
大体それじゃないのかな

10 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:56:48.34 ID:97kgaHgi0.net
次の職決めてから言いたかったけど仕事優先しないとまずいので全く思ったように運ばなかった
文章考えるのもエネルギーいるな〜

11 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 17:57:31.34 ID:Dnf1QZbX0.net
中身なんて一身上の都合〜でええよ
変な事書くとそれこそ変な噂出るよ

12 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:02:32.64 ID:97kgaHgi0.net
まじで!

13 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:03:14.38 ID:97kgaHgi0.net
(※元気な字面ですが半泣き)

14 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:04:00.79 ID:97kgaHgi0.net
クソまんこのPMSだと思われそう(;^ω^)
これだから女は(;^ω^)

15 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:10:50.23 ID:97kgaHgi0.net
退職できるのは早くて二ヶ月後だから
ちょうどこのプロジェクト終わってるのかと思うと
ずいぶん遠くまで来たもんだ

16 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:17:51.77 ID:Dnf1QZbX0.net
てかそういや何が原因で辞めたいん?

17 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:42:47.42 ID:IqhfqkMQM.net
2ヶ月後とかまだまだやん
俺も仕事嫌すぎて明後日でやめるわ

18 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:44:04.96 ID:97kgaHgi0.net
ピンポイントというより積み重ねで
・環境の悪化
・人間関係(上司嫌いヽ(^o^)丿)
・退職者の増加
・携わっているものへのモチベ

仕事していて楽しくなくなったのは一番かも
根底にあるのは自分の傲慢かもしれないけど
ちゃんと誠意持って仕事しない人ばかり残って、終われば良いみたいな雰囲気がする


超個人の問題だと先輩数人の文章が本当にひどくって
些細なことに見えるかもしれないけど文章好きとしてはかなりストレスを感じたりもする
(5ちゃん対応でこのレスも粗末だけども)
読むの嫌になる文章から情報を得るって毒食ってるみたいなもんです

19 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:44:55.15 ID:97kgaHgi0.net
>>17
就業規則がそうなってる
有休使えば実質1ヶ月程度になるかな〜

20 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:54:02.89 ID:97kgaHgi0.net
しかし意見出したり口答えするとしゃしゃったクソフェミみたいに見られるのもちょい疲れた
女だから頑張ってるとかじゃないんだけど親世代から見ればそういう風にしか見えないよね〜
お昼休みに奥さんの駄目なところ挙げて盛り上がってる職場はもう出社したくない(^^)v

21 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 18:54:12.15 ID:IqhfqkMQM.net
>>19
お金に困ってないなら、そんなの守らずすぐ辞めればいいのに
今時、労働者ってめちゃめちゃ守られるから大丈夫だよ

22 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 19:01:06.62 ID:97kgaHgi0.net
>>21
まじですか
使ってる暇無いから残ったのお金しかないくらい
辞め 辞められるのか!

23 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 19:06:53.78 ID:Dnf1QZbX0.net
>>18
好きな事を仕事にしてしまったが故の弊害ってやつか

就業規則は守らなくても辞められるけど二週間は来てねって言われて無視すると退職条件不利になるから普通に辞めた方が賢いよ

24 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 19:12:54.78 ID:97kgaHgi0.net
>>23
若干の社会不適合者だから得意で好きなことじゃないと就職できないんだよねー

そういうルールもあるの?
専門家に聞きたいところもあるけど
出社って言っても今ならあったかい部屋で微笑みながら8時間過ごすだけだし楽ではある

転職エージェントってこういう詳しいのかな
仲良かった会社の人もほぼクビで辞めてるから聞けないww

25 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 19:59:57.52 ID:Dnf1QZbX0.net
>>24
会社 退職
でググると良き良き

26 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 20:15:01.90 ID:97kgaHgi0.net
>>25
さんくす
ん〜繁忙期は避けましょうとはよく書いてあるね(´・ω・`)
そりゃそうか

27 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 20:24:51.43 ID:97kgaHgi0.net
忘れてた
会社辞めたら保険が

28 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 20:26:34.83 ID:Dnf1QZbX0.net
会社を辞める事のメリットデメリットはよーく考えた方が良いのはマジ

29 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 22:17:53.39 ID:97kgaHgi0.net
仕事のストレスのせいで医療費かかってるのもあるので完全にジレンマ
モチベ低下とかいう理由で周りに助けてもらうのも情けないしうぇぇ

30 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 23:07:29.04 ID:97kgaHgi0.net
自己都合退職・転職経験ある人
何か思うことあったら・・・
無職ってどういう状態になるんだか怖い

31 :ニート氏 :2021/02/22(月) 23:15:13.88 ID:DXtd3m7B0.net
働きたくないでござる

32 :ニート氏 :2021/02/22(月) 23:22:23.22 ID:DXtd3m7B0.net
判らないなら辞めてから考えればイイんじゃないかな
有休消化中に十二分に考える時間はあるはずだし

33 :名も無き被検体774号+:2021/02/22(月) 23:30:43.93 ID:97kgaHgi0.net
>>32
登場の仕方が頼もしい
確かに考える時間が足りてないんだよね
辞めて後悔してる人見たことないしな〜

34 :ニート氏 :2021/02/22(月) 23:45:28.40 ID:DXtd3m7B0.net
ちなみに雇用形態はどんな?
有期派遣とか無期社員とか

35 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 00:15:00.92 ID:3YMg7iO30.net
めちゃめちゃ正社員
無期社員ってなんだ

36 :1:2021/02/23(火) 00:15:19.47 ID:3YMg7iO30.net
日付

37 :ニート氏 :2021/02/23(火) 00:30:03.45 ID:EnbDOC+Y0.net
>>35
社会保険の扶養とかに入れてないなら辞めるのホントいつでもイイんじゃね
有期との対比で言っただけで大した意味はないで

38 :1:2021/02/23(火) 00:42:22.29 ID:3YMg7iO30.net
>>37
扶養?
誰の保護下でもないから退職したら国民保険に切り替えかな
多分それで三割負担から五割だかに額が上がると思う
病院通いはしてるから厄介

39 :ニート氏 :2021/02/23(火) 02:26:08.48 ID:EnbDOC+Y0.net
>>38
色々誤解してると思う

半額負担は健康保険料
天引きで払ってる部分のこと
国保になったら今までは会社が持ってくれてた部分も自分で払う事になる
まぁそもそも計算方法変わるけど

3割負担は治療費
コレは社保だろうと国保だろうと違いは無い

扶養については自分が誰かを扶養しているのか聞いたつもりだった
その場合は任意継続の方がいいかもしれない
独りなら国保でいいんじゃね
或いは誰かの扶養に入れてもらっても良いかもね

40 :1:2021/02/23(火) 02:40:18.43 ID:3YMg7iO30.net
>>39
ああほんとだ
妻として夫の扶養に入ってても三割?
オカンの説明鵜呑みにしてたんだけど(´・ω・`)

今後ずっと/もしくは長期間無職や正社員でない独身であるかは分かんないから
なんともし難いんだよね
(この返答であってるのか?)
正直保障について全く理解してないからこういう人間は大人しく雇われてた方が安全な気はしてる

41 :1:2021/02/23(火) 03:06:44.70 ID:3YMg7iO30.net
有休使い果たしても就職してなかった国保に切り替え か

42 :ニート氏 :2021/02/23(火) 03:26:01.15 ID:EnbDOC+Y0.net
>>40
全く理解しないで大人しく雇われてると公社ですら社保外してくるんだよなぁ
判らんなら尚更誰かの扶養に収まるべきさな
期間未定って国保支払いがどんだけ増えるか青天井な訳だし

43 :1:2021/02/23(火) 03:49:46.06 ID:3YMg7iO30.net
>>42
そんなもん?保険外すってどういう
給料すごく上がるなら任意継続でも良さそうだけど据え置き、未満なら負担でかそうというのと
新しく入った会社で社会保険入るとして当人の知らぬ間に内容変えられるなんてそんなあるのか

44 :1:2021/02/23(火) 03:52:50.89 ID:3YMg7iO30.net
期間未定といってもニート同然の暮らしが一年続くとは思えない
転職活動のために休みたい方向だから

45 :ニート氏 :2021/02/23(火) 04:23:55.52 ID:EnbDOC+Y0.net
>>43
社保の加入義務は見込み労働時間とか報酬で決まるから基準に満たないって申告するだけ

任意の旨味は扶養がいても値段変わらんこと
就職した時点で就職先の社保に入るから給料の多寡以前に任意継続は関係なくなる

46 :1:2021/02/23(火) 05:00:38.94 ID:3YMg7iO30.net
>>45
ん〜早めに再就職先で社会保険入るのが一番分かりやすく感じる
事実と異なる申告で外すとしたら違法でしょ
そんな会社だったらそもそも在籍するべきじゃないと思うしな・・・

47 :1:2021/02/23(火) 05:02:58.74 ID:3YMg7iO30.net
ちょっと自由なアルバイト生活してみたかった感はあるけど対人Dなのでよっぽど鬱になりそうですね

48 :ニート氏 :2021/02/23(火) 05:48:17.96 ID:EnbDOC+Y0.net
>>46
別に見込みの申告だし違法性ないと思うけど
まぁ自分で判断して嫌ならまた流浪すればいいさ

49 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 05:58:29.73 ID:6xReOe9X0.net
他人事じゃないんだからもうちょい自分で調べてから決めた方がいいよ
こんな所で流されて決めたら後々後悔する

50 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 12:08:37.45 ID:N6qT2OE5a.net
疲れきってるときにあれこれ考え事するのは愚策
有休があるのなら一旦、英気を養って自発的に行動する気力が戻ってからの方が良いよ

51 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 12:09:41.37 ID:N6qT2OE5a.net
限りある人生を有意義に過ごすには休息を必要

52 :1:2021/02/23(火) 18:15:35.39 ID:3YMg7iO30.net
>>49
なので余り空白期間を設けないで再就職した方が良いと思ってる
詳しく教えてもらってはいるけど社保外す会社があって危険というのは無理筋なんじゃないか・・・

53 :1:2021/02/23(火) 18:18:32.40 ID:3YMg7iO30.net
認めたくないけど会議中に言われた言葉で傷ついて止め刺された感じ
そういうつもりじゃないのに「お前のために手間取らせるな」的なこと言われて
いつもだったら反論するんだけど、もうバイアスがかかって
自分はそういう見られ方しかしないんだと思ったらプツッと切れた
PTSDなったらまずいな

54 :1:2021/02/23(火) 18:19:19.57 ID:3YMg7iO30.net
試しにPC立ち上げたらまた泣いたのでだめぽいウケる〜(;^ω^)

55 :1:2021/02/23(火) 18:26:53.06 ID:3YMg7iO30.net
長期間休んでもコロナ禍というのが残念ですね
キャンプの趣味とかないし転職活動に専念するくらいかな
なんだかんだ興味のあることが仕事に繋がってるからなー

56 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 19:02:38.62 ID:oCtuuONXa.net
30にもなってないのに新卒から3回転職したけど
とりあえず、どうにかなる
ただ、出費を抑えるために実家に帰った方がいい

57 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 19:03:13.76 ID:f3mrJohM0.net
文面見た感じ精神的にかなり弱っているようだし、今無理に転職活動するのは避けた方がいいんじゃないか?

自分の経験から言っても、休職なり辞めちゃうなりして心の体力をしっかり回復させてから動いた方がスムーズに行くと思う

58 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 19:06:51.33 ID:oCtuuONXa.net
私も最初辞めた時は精神的に参って
1年何もしなかった
まあ、何もしなさすぎて親に迷惑かけたけど…
あと借金とか奨学金はある?
あればちゃんと手続きした方がいいよ

59 :1:2021/02/23(火) 19:45:08.92 ID:3YMg7iO30.net
>>57
やること特に無いからなーとは
本当は色んなところ行ったり遊びたかったんだけど今これだからね
元々精神おかしいところはあったからある程度やることないと死のうとするだよね(´・ω・`)
精神科行ったけど鬱じゃない思考の根底から来てるらしい

>>58
今は実家から在宅ワークしてる
借金も奨学金もゼロで貯蓄してるよ
だから尚更休めば?ってなるけど(¯―¯٥)

60 :名も無き被検体774号+:2021/02/23(火) 21:03:00.97 ID:ISi5Jkdca.net
>>59
じゃあもう仕事辞めて
3ヶ月くらいパーッと遊んだらいいんじゃない?

61 :1:2021/02/23(火) 21:09:43.45 ID:3YMg7iO30.net
>>60
遊ぶ先が無いから死ぬと思うwww

62 :1:2021/02/23(火) 21:16:39.38 ID:3YMg7iO30.net
頭おかしいから具体的に遊ぶ内容が全く思いつかないし
外出先でコロナもらいたくないしな

63 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 12:35:30.57 ID:emLjYwu5M.net
ゲームでも映画でもなんでもいいじゃん
何事にも気を張りすぎ

64 :1:2021/02/24(水) 14:41:14.97 ID:h4rm+IE/0.net
>>63
会社にがんじがらめにされてる訳ではないから
今でもそれらをする余裕はある
端から見たらサボってるだけにしか見えないと思う
詳しく言わないけどそういうインドアの趣味の一部が仕事だからなんか複雑・・・

65 :1:2021/02/24(水) 14:42:38.94 ID:h4rm+IE/0.net
寝たら忘れるタイプだけど再発するだろうからマジのマジで話す(´・ω・`)

66 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 18:26:10.45 ID:p0zlx8HPM.net
>>64
人間関係に悩んでるなら、1人になる時間増やしたりするのがいいだと思ったんだけどなあ

67 :パータンスマソ :2021/02/24(水) 20:07:54.74 ID:E8IN72aq0.net
無理に何か決めてしなくても、漫画やテレビぼーっと眺めてたりするだけでも意外と変化あると思うよ。俺は犬もいるからドッグランに連れてく時間増やしたりもしたけど
俺も去年春頃に根詰めてて、職場でPCカタカタしてる時・運転中会社に向かってる時・やべェと自覚して休んでてもテレビなり雑誌なりで自分の会社に関連する情報を見た時なんかに無意識で涙ポロポロ出て来てた
辞めるには至らなかったけど、正直完全復活にも至って無いな。たまに「あぁイマまた来てるなぁ」って感じて、未だに出来るだけ仕事に没頭する時間を減らすのを意識してる

68 :1:2021/02/24(水) 20:53:26.66 ID:h4rm+IE/0.net
この状態は特に周囲が全て敵に見えるまずい頭になってるから
味方っぽい人と話すことが一番の薬かなと思ってる

役割が無いと死んだ方がマシだと思っちゃう癖があって、理由がある行動の方が落ち着く
あんまりこういう人いないのかな
本当に無理してるわけじゃないんだけど
自分の手に負えない状況と周りの目から逃れて活躍の場を与えられさえすればすごく働けると思う
ものづくりがただ好きなのは変わってないはずなので

69 :1:2021/02/24(水) 20:55:50.66 ID:h4rm+IE/0.net
でまぁ
バックレるのも勇気いるよね
まだメール出せてない!
喋りながらだと気が紛れるから友達居ればよかった
大体自分のせいだけど話の合う人がいないから友達もいないヽ(^o^)丿

70 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 21:00:27.45 ID:XGymTfaRM.net
僕から言えることは一言
「仕事は楽しいもの」だよ。

71 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 21:03:46.99 ID:gULKnsf10.net
好きなことだからこそ仕事にしない方がいい
という考えもあるし難しいとこだね

72 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 21:05:15.77 ID:XGymTfaRM.net
>>71
それは「好きだと思っていたことが本当は好きではなかった」ということなのだと思いますよ。

73 :1:2021/02/24(水) 21:20:02.69 ID:h4rm+IE/0.net
色んな説あるけど遊びや趣味でやってたことがそのまま仕事にできるのは稀だと考えてる
だから作業単位で好きなことを職にしてるけどね

コミュニケーションが多くの人と上手く取れないから問題はほぼそこだけ
喋らなくていい業務だと儲けが少なくなりやすいし
監視されてないとやばい系人間なので会社には入ってようと思う

仕事からイコールを引っ張るのは括りがでかすぎてわたしにとっては現実味無いかな・・・

74 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 21:31:04.62 ID:XGymTfaRM.net
>>73
稼ぎとか経歴とか特徴とかとらわれがちですけどそんなのは正直どうでもよく、ただしたいことを続ければ稼ぎや経歴や特徴は後からついてきますよ。

75 :1:2021/02/24(水) 21:32:41.90 ID:h4rm+IE/0.net
セクハラとかはもういいやって感じだけどリモートワークでも対人ストレスかかると思ってなかったのが・・・

>>74
アスペなのでそういう分からないです
ありがとうございます

76 :名も無き被検体774号+:2021/02/24(水) 21:51:24.17 ID:qq9XWYrY0.net
んで結局どうするん?

77 :1:2021/02/24(水) 21:59:07.19 ID:h4rm+IE/0.net
言うこと整理して期日決めて辞めるぞおらぁって言う
勉強とか人に方法聞いたりしたらちょっと心労取れたので
出来るだけの仕事はやりたいと思うところまで回復した
われにくつうをあたえたやつしね という気持ちは変わってない(´・ω・`)

78 :1:2021/02/24(水) 22:00:10.84 ID:h4rm+IE/0.net
ここまではやるけどその先は知らんで!って
言えるかな!今から手が震える!

79 :パータンスマソ :2021/02/25(木) 08:53:42.95 ID:3ojuEjUTp.net
退職代行で稼いでる奴が見たら「そこで俺の出番ですよ!」て前のめりに入って来そうな心理状態やな

80 :1:2021/02/25(木) 13:04:25.74 ID:LVmOcIH50.net
他人の電話一本にお金は出せないかな・・・
さらっと前に書いたけど変な噂出ちゃうと困る業界だからなるべく劇的な去り方はしたくない
タイムカード押せば出勤扱いになる訳だしまだ良い環境だよね
家まで追ってくるわけも無いけどもし来たとして家族が出迎えるし

メール書いたぞ!

81 :1:2021/02/25(木) 17:39:16.96 ID:LVmOcIH50.net
超保留されてりゅ

泣かずに仕事できるくらいに落ち着いたからいいけどお返事くれ
お金しかくれない

82 :名も無き被検体774号+:2021/03/01(月) 18:55:27.70 ID:5YK4WOC1M.net
泣き言ぐらい聞いてやる

83 :名も無き被検体774号+:2021/03/15(月) 04:22:09.81 ID:UdCPYGlw0.net
その後どう?

総レス数 83
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200