2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】#千秋  10分でできる17歳娘への「手抜き」弁当を公開…13年目、手抜きが加速 [湛然★]

536 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:16:22 ID:tLsWDN/u0.net
夏の弁当に もやし 切トマトはダメだね
水分で腐敗する

もやしじゃなく人参かキノコとピーマン炒め
ソーセージをささみのパン粉焼きとかだったら印象違うのに
ソーセージ焼くのもささみパン粉でもそれほど手間かからない

つかこれって千秋のつりだよね?
17年も弁当作っててこの程度?
弁当本出版してるよねw

537 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:19:01 ID:esN0wjt20.net
千秋スレの下に阪神ネタスレがあるw

538 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:25:17 ID:tYun7HJc0.net
女子高生って弁当と別に菓子持って来てたりするからこれで充分よ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:27:40 ID:4lRzi3Z00.net
500カロリーあるかないかだな
女子高生でもこれは少ない

540 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:28:26 ID:omGCHi1G0.net
うちの娘も弁当箱はなるべく小さくしてくれと言う
こんなもんですよ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:29:36 ID:bBX2dhN30.net
千秋はお菓子しか食べないと昔言ってたけど
ネタだったのか

542 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:29:50 ID:omGCHi1G0.net
>>498
今コロナで食堂使えないところ多いよ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:30:18 ID:tLsWDN/u0.net
2位のコーデ 阿佐ヶ谷姉妹に似合うよ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:30:37 ID:SfEaoH160.net
>>536
わーきたぞー鬼女がきたぞー

545 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:30:55 ID:eyssXCbH0.net
>>540
荷物が少ない方がいいし、きちんと保冷バックに保冷剤入れたら大丈夫 
だいたい千秋の娘?しらねーよ

546 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:31:50 ID:eyssXCbH0.net
>>541
多分うそはつかないから、その時はそうじゃない? 

547 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:34:34.37 ID:Dkzc10y+0.net
千秋に似た小柄で細い子なら足りそうだけどな、それかダイエットしてるか

548 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:35:09.32 ID:eJHWosuO0.net
おかずダメ出しマウントと
こんなので10分もかかる?という自分有能マウント

549 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:36:03.36 ID:eyssXCbH0.net
>>547
千秋は出てきたころは、小さいけどふっくらしていた

550 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:39:16.67 ID:MiA/QC2+0.net
料理って簡単なんだな

551 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:40:04.50 ID:ZSkKgNU/0.net
俺なんか自分で作ってたからな
冷凍食品には世話になりました

552 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:40:06.00 ID:aKQw0TC10.net
千秋の母もろくな弁当作ってなかったんだろう

岡江さんの娘 大和田美穂の料理の上手さは感心する
弁当も手が込んでる

553 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:43:55.55 ID:UVM2h/u90.net
>>550
一番面倒なのはメニュー考えることだからな。
今、土日の昼夕飯はオレが作ってるけど、それが一番大変。
困ったときのカレーだけど、流石にそれは月2回までの奥の手だしw

554 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:49:31.83 ID:5jH8lKYj0.net
ミニトマトじゃない普通のトマトを夏場に弁当のおかずとして入れる発想はなかなかない

555 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:57:43 ID:W5CKJe2k0.net
カットトマトは夏じゃなくてもダメだよね
カラートマトでも入れたらいい

556 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:59:09 ID:CU1gz/ON0.net
弁当が細いのかスプーンが太いのか

557 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 13:59:53 ID:+mfPl/7+0.net
俺は五分でこれより豪華なのつくってるぞ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:01:05 ID:UWjTRHnJ0.net
パプリカないじゃんwwパプリカ入ってないと学校でイジメられるよ?

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:02:56 ID:AGx1RQuZ0.net
>>555

>>554
ウザイなぁ

560 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:03:26 ID:QlakSYqI0.net
うっわクソマズそう
流石にこれはうちの親が神に見えるわ

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:04:27 ID:QlakSYqI0.net
べちゃべちゃのトウモロコシごはんが一番ない

562 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:04:34 ID:34TCUflwO.net
>>557
作って見せて

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:05:38.11 ID:P5s9iclZ0.net
俺も毎日15分くらいで3人分作ってるけど前の日の準備を含めたらもっとかかってると思う

564 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:06:15.64 ID:Nn9iogCd0.net
蛋白質は
・体重g/日
の摂取が望ましい。体重40sなら40g/日。
肉魚ってのは、人肉もそうだが70%がH2O。
蛋白質は20%ほど。
このウィンナーだけだとちと足らない。
まぁ朝食夕食で補えば良いが。

・主食で糖質を
・主菜で蛋白質を
・主菜副菜の料理過程でオリーブ油、ゴマ油、
 亜麻仁油、エゴマ油などの良質な必須脂肪酸を
・副菜のピーマン、トマト、ブルーベリーで
 微量成分を

ちゃんと考えられてる。
派手さは無いが、バランスの良い弁当だよね。

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:07:03.30 ID:P5s9iclZ0.net
>>559
ウザいって基本だろ・・・

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:07:04.84 ID:UWjTRHnJ0.net
ロンドン在住だけどトマトの変わりは韓国の赤パプリカが定番。。。味もトマトより甘くておいちーのww

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:10:10.04 ID:yj0GeEix0.net
千秋は顔が手抜き

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:13:34.66 ID:uIdVS1qX0.net
娘17歳にもなって母ちゃんに弁当作ってもらってるの?

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:18:31.84 ID:Nn9iogCd0.net
千秋って子供の頃、菓子ばっか食ってたんだろ?
超・偏食。
発達障害にはそういうのが多い。
娘にそんな偏食させてた親も発達障害かも知れない。

>>1の弁当は、まぁ料理好きの料理自慢がネットに
アップする様なシロモノではないが、バランスを
考えて作られてる。

・1/4にカットされてる普通のトマトってどうなの?
・蛋白源の主菜がウィンナーって寂しくない?
・てか蛋白質足りてなくない?

などなどのいくつかのダメ出しポイントはありうるが。

米にコーン入れてるなら、豚バラをこま切りにして
揚げ焼きにして、それもまぶす。
豆板醤やコチュジャンなどのピリ辛ペースト入れて
調味すれば昼まで油臭くならずに済む。
それで蛋白質増量する。

とかかなぁぁ。

570 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:20:34.08 ID:P5s9iclZ0.net
写真しか見てないから詳細は分からんけど写真見る限り飯はツナも混ぜてるんじゃないの?

571 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:20:38.68 ID:CgkeNAuv0.net
>>565
自分がしなきゃいいだけ、文句なら直接snsにコメントしろ

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:21:53.34 ID:CgkeNAuv0.net
>>569
医者?失礼な事を書かない方が良くないかな今は

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:24:06.78 ID:Nn9iogCd0.net
>>568
人が集いやすい対面式のアイランド(島)式
やペニンシュラ(半島)式のキッチン台で、
母娘で一緒に料理するっていう習慣を小学生の
頃から育めば、反抗期とはいえ親子コミュニ
ケイションのいちチャンネルに成れたのにね。

よく知らんが、まぁ千秋自身が料理にワクワク
するタイプじゃないのかもだから、無理かもだが。

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:24:32.06 ID:rp89ylNm0.net
手抜きは
顔だけにしといて。

575 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:24:50.75 ID:5H9YRPh10.net
ホランの超合理的弁当とかハイヒールモモコのキャラ弁とかで衝撃に慣れちゃってるんで、こんなのスレ立てんなって言いたくなるくらいつまらん

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:30:53 ID:Nn9iogCd0.net
>>575
ホランなんか、料理に興味ないんだから、
肉野菜ぶっこみ熱々スープ作って、それをスープ
ジャーに入れて、ネットにアップすれば良いんだよ。
そしてお弁当向けスープジャーレシピのバラエティを
広げるっていう方向で話題を作れば良い。

577 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:32:46 ID:vkrsx17O0.net
全然問題ないやんか
てっきり弁当箱の中に500円玉か何か入ってるんだと思ってたわ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:34:27.98 ID:UVM2h/u90.net
>>568
オレ高3時まで母ちゃんの弁当持って行ってたな。
今は47歳だけど、カミさんに朝弁当作って貰ってる。

579 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:35:28.34 ID:UVM2h/u90.net
>>572
辻ちゃんのブログに文句付けるのと同じ層だろう。

580 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:37:04.88 ID:e+N5JkJJ0.net
>>577
なぁ文句言ってる人は10分後に正しいお弁当を作って、写真あげて欲しい

581 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:37:16.94 ID:5H9YRPh10.net
弁当箱開けたら素麺が入ってたことがある私としてはこんな千秋の弁当は全然手抜き弁当じゃない

582 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:37:26.31 ID:w0yEGjKT0.net
>>553
こどおじワイは週一カレーでも全然OKというかむしろ大歓迎だけどうちの母ちゃんは最近全然作ってくれんわ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:37:42.44 ID:u67JcaaM0.net
コネでどうにかなってるだけのもので

一般人が参考にすべき点は何一つとしてないw

584 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:38:11.81 ID:VpJMRfM40.net
手抜きでも手抜きだと言わないほうがいいんじゃないの子供には

585 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:38:22.16 ID:e+N5JkJJ0.net
>>578
前日にスーパーで買ったヤツをつめています

586 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:38:55.23 ID:zrIsp7+F0.net
美味そう

587 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:38:57.08 ID:MkbyY+5I0.net
今塾弁作ってるわ

588 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:40:28.42 ID:2SmdNGDb0.net
>>577
それ高校時代のうちの先輩の母親だ。
初回は重さとコインの音でバレたから、2回目は紙粘土に500円玉を埋め込むという荒技に出て来た。

つか、昼飯の時間に弁当箱開けて500円玉見つけてもどうにもならんだろ…(ウチの高校学食無かったし)。

589 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:41:58.35 ID:WYSvnKwr0.net
>コーン缶とツナを合わせただけのとうもろこしご飯

これ、これからの時期は怖いよな?(w
あとプチトマトは腐りやすいのでお弁当には不向き。
入れるなら下手を取って洗剤で洗って水分をふき取らないと。

590 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:42:21.42 ID:Nn9iogCd0.net
メニューは、
・和洋中をグルグル回す意識で
・牛豚鶏、白身魚赤身魚をグルグル回す意識で
考えると良い。

日本の家庭料理は主食が白飯で固定してるわけだから、
メニュー考えるのにそれほど困ら無くね?

でたまにパン類と麺類を変化球として入れ込む、と。

591 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:43:06.70 ID:/YHopO7mO.net
金持ちなんだから1000円渡せば楽でいいじゃん

592 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:44:41.36 ID:x9lNJayX0.net
>>589
コメントしてこい

593 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:45:27.42 ID:x7BDhACX0.net
タンパク質足りてねえぞ
ババアの必要カロリーと一緒にするなや

594 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:45:50.62 ID:ejxxwQKc0.net
>>576
ホランはあれで本人が満足してるんだからいいんだよ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:45:55.87 ID:UVM2h/u90.net
>>585
どちらかというと冷食フル活用であとは朝飯の残りって感じ。

596 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:46:17.74 ID:Nn9iogCd0.net
ほんとだ。
>>1に、コーン缶とツナ缶って書いてあった。
って事は蛋白質量もちゃんと考えられてるわけだ。

千秋って阿呆の子ってか天然ちゃんキャラだけど、
この弁当からは一定のクレバーさを感じるよね。

597 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:46:43.70 ID:/DCCD7nc0.net
俺が母親ならクリームパンギッチギチに詰めただけの弁当作りそう

598 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:48:20.05 ID:Dnm4Zy1X0.net
うんこからトウモロコシが沢山出る弁当

599 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:48:30.63 ID:UVM2h/u90.net
>>597
普段温厚な友人が、白米におかずがチャーハンって弁当を見た時にブチ切れてた。

600 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:48:51.32 ID:V3MvTESOO.net
手抜きかもしれないけど井川遥の渋い弁当よりも子供はよっぽど喜ぶでしょ
量は少ないけど中高生の女子だと少食に見られたいとかダイエットとか色々理由は考えられるしね

601 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:51:03.31 ID:pOrySboQ0.net
作ってんの章三じゃなかった?

602 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:51:49.24 ID:pOrySboQ0.net
>>36
反面教師という言葉もあるぞ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:52:13.45 ID:Nn9iogCd0.net
>>597
冷凍食品が色々あるから、

・主食 タイマーで炊飯ジャーが自動的に炊いてくれる。
・主菜 冷凍食品選び放題
・副菜 ここだけ考えれば良い

別に副菜は冷凍枝豆をレンチンでも良いぞw

604 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:52:20.35 ID:1zTlEyqz0.net
>>6
お前誰なんだよw

605 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:52:46.48 ID:/DCCD7nc0.net
>>599
混ぜれば単一のチャーハンに収束するってなだめてやってくれ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:52:55.96 ID:ejxxwQKc0.net
>>601
10年以上前に離婚した相手が作りにきてたら怖いわ!

607 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:52:56.59 ID:0uUW7+3F0.net
>>596
コーンとツナ缶も腐るよ
長年食べて腹が丈夫になってんだろうな
怖いわー

608 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:53:23.89 ID:u67JcaaM0.net
17歳女なら弁当くらい自分で作るべきだろう

609 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:53:58.87 ID:2XIV3vNP0.net
手抜きだからどんだけ汚弁当かと思ってたら全然マトモじゃないか
これで充分だ

610 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:54:10.48 ID:OcrDAl970.net
コーンのライスを知ってるかい?
ほほほーいほほほーいほほほいほーい!

611 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 14:54:21.88 ID:ejxxwQKc0.net
母親の作る弁当が嫌なら自作するわな

612 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:00:14.30 ID:Nn9iogCd0.net
コーン缶もツナ缶も缶詰後に高温殺菌してるから、
開けた瞬間は病原体ゼロだぞ。
どういう理屈でヤバイんだ?

生食するトマトなどなどのサラダがヤバそうっての
ならまだ分るが。
水洗いするだけだから料理完成直後ですら病原体
はゼロではない。
で高温多湿で栄養素たっぷりの弁当箱の中で4〜5時間
ほどその病原体を培養するわけだから・・・

613 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:01:23.98 ID:+s5inI7T0.net
千秋の娘が通う学校ならエアコン効いてるんじゃない?

614 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:01:51.72 ID:Dkzc10y+0.net
幼稚園で大喜びしてたそぼろ弁当が前日の作り置きで二日酔いでも様になるお助けメニューだと知った時の衝撃、結局子供が喜べば良いんだよ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:03:03.62 ID:Dkzc10y+0.net
>>613
今は高性能な保冷剤と保冷バッグもあるしなー

616 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:04:03.61 ID:6qrOhTF30.net
これ?

https://i.imgur.com/scpahU6.jpg

617 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:04:40.87 ID:IXdeqwZK0.net
>>6
いいんだよ
金持ち嬢ちゃんだから放課後に洒落乙なカフェでナポリタンでも食うだろ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:04:45.08 ID:D2fGeqeT0.net
全自動炊飯マシーンが欲しい
無洗米5キロくらい仕込んでおいて毎日勝手に炊けるの

619 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:05:06.50 ID:Lv73OLKm0.net
俺は晩飯の時に、
明日の弁当のオカズを確保してるなあ。
それで、晩飯の皿洗いながら弁当箱に詰めちまう。
朝は飯だけ詰めて完成だ。

まあ、40歳なわけだが。

620 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:05:26.92 ID:m8eO2JfW0.net
生野菜入れるのは怖い

621 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:05:54.54 ID:C/0HNXuG0.net
>>596
千秋って実際はかなりクレバーだと思う

622 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:09:31.78 ID:D2fGeqeT0.net
それより量少なすぎない?
娘さんも千秋みたいに華奢なんだろうな
千秋は主食がお菓子って言ってた時もあったくらいだし

623 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:10:08.91 ID:h7yMRK670.net
結構うまそう

624 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:10:43.01 ID:Nn9iogCd0.net
まぁ一般論として、夏の弁当は生食はタブー。
野菜はゆでるなり炒めるなりして一度病原体を
ゼロにして弁当箱に詰める、と。

塩や酢で強く味付けする漬物やマリネなら
大丈夫なのかねぇ?

625 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:12:53.67 ID:IXdeqwZK0.net
>>163
北野丼子ちゃん…

626 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:14:02.15 ID:EwRW79Yu0.net
17歳の娘の手抜き
悪くない

627 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:15:05.89 ID:Nn9iogCd0.net
夏は、夕飯の残りを粗熱とれた後、いや、取れる前
でも良いから真空チルド室とかに入れとけば、
まぁ夜の間に病原体は繁殖しないで済む、はず。

628 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:18:44.04 ID:LA8ODIJO0.net
愛してるぞ!

629 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:21:16.24 ID:2zb+oyNI0.net
>>245
キレってっけど自撮りうpすればええんやで
何も顔晒せというわけでもないのになぜ躊躇してるんだ?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:25:46.05 ID:ffgJkQ0/0.net
こんな普通の弁当に対してあーだこーだと言い合えるの凄いね

631 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:29:14.09 ID:OMZfMN2R0.net
全然手抜きじゃないですよ〜
って言って欲しいの見え見え

632 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:29:25.15 ID:Nn9iogCd0.net
摂取量は1日のトータルで考えるべき。
朝昼夕を
・少多多が一般的だが、
・多少多にする人
・多多少にする人、
色々いる。
昼を少にする人ってのは、昼食後眠くなり
すぎる人とかだね。
昔は俺もこうしてた。
今は一般に戻して少多多。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:30:40.54 ID:rxFXhdWK0.net
>>584
別に高校生だしいいだろ

634 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:32:22.96 ID:8S/RGtLz0.net
>>6
お前千秋のなんなんだよw

635 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:32:23.42 ID:ByEqo/aB0.net
弁当なんて慣れてきたら10分かからんよ。とりたててこの子が言わんでも、日常的に作っとる人ならみんなわかっとるやろ。

636 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:34:26.16 ID:68E7y3kT0.net
>>44
俺も。500円でセブンスターと食堂でうどんだったわ。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:34:56.02 ID:sZNFS6V40.net
>>635
この子って千秋(48)だ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:35:23.60 ID:NR7jL7LB0.net
弁当なんてこんなもんじゃない?
 

639 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:36:43.99 ID:0lsSFRze0.net
せめてトマトをミニトマトにしてブルーベリーはデザート用のタッパーに入れて
空いたスペースにおかずもう一品増やしてあげてほしい

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:37:13.36 ID:LZC8L5lK0.net
一枚目はともかく二枚目はネタにならない…
これならコンビニで買う方がマシだわ
ママだからがんばらなくていいんだ!
インスタ映えばからしい!
みたいな意見層とりいれたいんだろうけど
さすがに二枚目はただの虐待レベルだろ…
前の晩も作ってないからあまり物さえなかったんか?

641 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:37:37.98 ID:xQKSlM/o0.net
子供もの頃は彩りある弁当嬉しかったけど、高校は焼きそば生姜焼き米で味濃くて茶色い弁当が最高だった

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:38:08.00 ID:UVM2h/u90.net
>>618
あるよ!
https://www.fujimak.co.jp/products/products/products04/000324.html

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:39:13.12 ID:UVM2h/u90.net
>>98
千秋がデビューした時は親父さんはまだ単なるサラリーマンだろ

644 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:39:33.20 ID:8S/RGtLz0.net
>>590
旬の食材とか和洋中考えたらメニューかぶることもほぼ無いよね

645 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:44:22.37 ID:Nn9iogCd0.net
これ、
・フライパン1 白飯にコーン缶とツナ缶まぜて炒める。
・フライパン2 ウィンナー炒めて醤油と水溶き片栗粉イン
・電子レンジ ピーマン切って塩昆布入れて4分位?

手際が良ければ10分に収まるけど、俺ならちょっと
はみ出ると思う。

646 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:50:54.73 ID:Nn9iogCd0.net
>>639
まぁデザートのブルーベリーを別タッパーにして、
でその空いた場所に出汁巻き卵インってのは
あるかもね。

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:53:55.37 ID:sZNFS6V40.net
最初のはまだマシ
2枚目のモヤシ炒めの破壊力
反面教師で娘が料理好きになるかもってレヴェル

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:54:49.03 ID:IXTICgEi0.net
コンビニおにぎり2個で良いですわ

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:56:40.76 ID:UXlnuGdZ0.net
>>645
お前料理上手だな

650 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 15:58:29.27 ID:jCVtI/6k0.net
いろはちゃん少食だな
うちの姪っ子JKこの1.5倍くらいの弁当持っていってるぞ

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:04:18.62 ID:3LmpNOCt0.net
こんなの虐待じゃねえか

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:06:54.69 ID:3fbvP7gB0.net
こんなに量少ないの?
自分なら足りない

653 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:07:48.74 ID:3iLtihI20.net
卵焼き入ってれば完璧
ソーセージとピーマン一緒に炒めてる横で作れるだろう

654 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:11:51.19 ID:EIEvf4GU0.net
>>639
この弁当箱の形からしてバッグにきれいに収まることが最優先だろうから
「別にタッパーをつける」は考えていないのでは

655 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:13:36.11 ID:Nn9iogCd0.net
一般論としてだが、

ソーセージ、ハム、ベーコンなどの加工肉には
どうしても独特の臭みがある。
だからそれと一緒に野菜を炒めると料理全体の香りが
悪くなる。
だから別々に炒め、最後に和える方が良い。
あるいは別品にするとか。

もちろん、味噌炒め、豆板醤炒め、甜麺醤炒め、
コチュジャン炒めなどの味香りの強い調味なら、
一緒に炒めてOK。

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:22:19.28 ID:Dkzc10y+0.net
>>654
それはあるだろうな、女子が大食いでもドカ弁にしないのは鞄の中で嵩張るから
幼児用?て小さい弁当箱とおにぎりにしたりね

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:22:55.04 ID:IXMriWON0.net
自分が高校の頃は弁当にオムライスをどーん!ブロッコリー添えとか
やきそばをどーん!おかずなし!とかがたまにあって友達には羨ましがられたけど、そんな弁当うちだけだったし恥ずかしかったな

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:24:08 ID:S4d3FEqs0.net
>>6
お母さんに直接いいなさい

659 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:25:48 ID:kRq6qLC60.net
料理番組みたいに用意してある物を炒めて詰めるだけの時間だな
冷蔵庫から出して切ったり細々と用意する時間と必要だから

660 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:27:35 ID:Nn9iogCd0.net
>>657
オムライスは
・糖質源 米
・蛋白質源 卵 豚肉or鶏肉
・微量栄養素 刻み炒めたニンニク玉ねぎ人参・・・
 そしてブロッコリー

焼きそばは
・糖質源 麺
・蛋白質源 豚肉or鶏肉
・微量栄養素 刻み炒めたキャベツ、モヤシ、ピーマン、人参・・・

ヲマイさんの母ちゃん、きわめて合理主義者だと思うw

661 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:30:18 ID:0FZm3ESI0.net
>>660
10分待つから、弁当作って写真あげてくれ参考にしたい

662 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:30:52 ID:WS6uzHpi0.net
弁当にトマト入ってて嬉しいと思ったことある?

663 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:33:18 ID:4hgPxQ1r0.net
17歳で女の子で母親がお弁当を作ってくれるだけで中身の文句なんかないでしょ
小学生だとキャラ弁やら彩りやらやらなきゃいけないかも知れないけど
高校生の女の子なら夕飯の残りやら作り置きのもの自分で詰めて持ってくもんじゃないの?

664 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:34:14 ID:3mzR4x4K0.net
このブサイクはどこに需要あるの?

665 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:34:56 ID:Y9drq6Ks0.net
17にもなって親に弁当作らせてるの?びっくり
自分で作ればいいのに
一人暮らし始めたら家事出来ない人間になるじゃん

666 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:35:00 ID:hYIkJo330.net
彩りはきれいだけど美味しくは無さそう
切ったトマトなんか弁当に入れたらぬるくてベチャベチャで食べる気しないわ
それなら茶色多目でも好物をうちは入れてるけどな

667 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:35:45 ID:4N3qtfsZ0.net
>>662
ある

668 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:36:01 ID:ohPObFZG0.net
本当に手抜きで草とか言われるとキレるパターンかな

669 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:36:22 ID:0dyQ3fL30.net
>>662
あるよ
何で?

670 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:36:59 ID:u5RW8P/t0.net
トマトは冷たくないと美味しくない。
弁当に入れるならせめてプチトマトだよ。

671 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:37:19 ID:OJ2oHJhG0.net
>>224
聞いてないお前の話は聞いてない

672 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:37:45 ID:ehrF9qIL0.net
>>56

(祝)

https://stat.ameba.jp/user_images/20150822/01/chiaki-777/0d/c0/j/o0480048013402899658.jpg

673 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:20 ID:UVM2h/u90.net
>>662
トマト大好きなんで、すげえ嬉しい。

674 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:28 ID:C/0HNXuG0.net
>>672
遠藤を3倍くらいデカくした感じだなw

675 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:29 ID:YWs1NzQi0.net
俺の母ちゃんは半分白飯にもう半分に小さいオニギリ2個の弁当を作るから恥ずかしくて仕方なかった…

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:35 ID:bBX2dhN30.net
冷凍唐揚げと冷凍チャーハンの方がいい

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:46 ID:yjOqr3IL0.net
手抜きだろうがなんだろうが
見た感じ特に問題ない

678 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:53 ID:KwVZ6gJo0.net
この時期にトマトとフルーツは危ないから避けた方がいいよ

679 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:39:55 ID:Nn9iogCd0.net
>>661

10分じゃ無理w
俺はそんなに手際良くないww

お勧めは
・シシトウかオクラをゴマ油で炒める。
・それとは別に肉味噌を作る。
 肉は豚のみか合い挽きで、
 味噌は日本の普通の味噌と甜麺醤を同量、
 それをゴマ油で炒める。醤油、酒、味醂を適当に
 濃い味付けにしたかったら鶏ガラスープ粉末でも
 ウェイパーでもシャンタンでも味の素でもハイミーでも
 ぶち込んでくれ。
 ピリ辛が好きなら、豆板醤かコチュジャンかラー油か
 一味唐辛子をイン。

で最後に両者を軽く和える。

肉味噌作りに結構時間かかるから、10分じゃ到底無理。


あとはお弁当定番は豚バラ巻き。
中に入れるのは、塩ゆでしたアスパラ、塩ゆでしたオクラ、
塩ゆでしたシシトウ、大根、長芋、なんでもいいよ。
それを塩コショウで焼いても良いし、照り焼きにしても良い。

上に書いたピリ辛ペーストつけて焼いても良い。
焼肉のタレで味付けしても美味しいぞw

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:40:39 ID:L+p9fNEv0.net
そういえば高校の頃なぜかデブ女の弁当箱がやたら小さかったな

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:40:42 ID:hYIkJo330.net
>>670
それめっちゃ思った
せめて種は取らないと他のおかずに流れてベチャベチャなってそう
見た目綺麗だし野菜もあるけど
全然食べる人の事考えてない感じするんだよね

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:40:48 ID:4N3qtfsZ0.net
>>679
じゃ20分で

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:41:10 ID:wv/e81tG0.net
見た目旨そうだからいいと思う
色彩感覚は重要

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:45:39 ID:TvPb1+Ql0.net
見た目はいいけど内容はちょっとひどい

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:48:06 ID:Nn9iogCd0.net
>>682
夕食をこれから作るが、写真をアプする気はないなぁ、
お役に立てなくて御免よ。


夕食メニュー
・主食 出汁で炊いた米
・主菜 豚バラのピリ辛炒めとネギとチンゲン菜の
    ゴマ油炒めを和えた物
・副菜 今考え中w 冬瓜のスープでも作ろうか知らん

こんな感じw

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:51:35 ID:hYIkJo330.net
>>683
旨そうか?
お昼に弁当箱開けて温いトマトや炒めたピーマンとウィンナー出てきたら自分ならガッカリするわ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:51:46 ID:D5ue6Dk90.net
>>685
弁当ヲツクレ口だけか

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:52:28 ID:u67JcaaM0.net
弁当なんて中学生くらいから自分でつくるようになるだろうw

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:52:35 ID:D5ue6Dk90.net
>>686
じゃ、そのまま捨てて次の日から自分で作ってください

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:53:18 ID:ygjPW/wk0.net
まあこれを弁当と呼ぶかどうかは個人の判断によるよねぇ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:53:44 ID:Nn9iogCd0.net
ちなみに、
中華料理店で冬瓜スープ食ったら美味しくって感動して、
で家で出鱈目に作ったら、すごく不味かったw

ちゃんとレシピ調べて作ってみようかしらんww

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:53:59 ID:QOSv/e4r0.net
かわいそう

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:54:38 ID:iMFD2IKL0.net
>>672
これ旦那じゃないだろ
もっと爬虫類顔した痩せてる男だった

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:55:41 ID:peVCiFUg0.net
>千秋は「思春期の娘、作ったところで朝から不機嫌で何も言わずに持って行くけど、それでも完食してくれると超嬉しいんだ」「お弁当もあと1年くらいだから、もうひと息、頑張ろうっと」とつづっている。

可愛い
ええお母さんやなドラミちゃん

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:55:45 ID:D5ue6Dk90.net
>>690
ランチボックスか

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:56:02 ID:d5RVvCV/0.net
食べ盛りの17歳なら足りなさそう

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:56:03 ID:g6B/2EOW0.net
少なすぎ
女子でも高校生じゃこれじゃ足らんよ
小遣い渡して菓子パンとか買ってるんだろうけど

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:56:49 ID:UVM2h/u90.net
>>693
新おにぃ?

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:57:22 ID:ygjPW/wk0.net
こんなんしてたらほへとちゃんグレんでぇ〜?

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:57:43 ID:syGahS3R0.net
これなら朝、娘に作らせればいいのに。

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:58:18 ID:Nn9iogCd0.net
>>687
言われてみて気付いたが、
あんま弁当って作った事、ないんだな、俺は。

夕食は毎日の様に作るが、弁当制作脳回路と夕食制作脳回路
とでは微妙に違う、そして弁当制作脳回路が自分には無い事に、
今気づいた。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 16:59:13 ID:sDZsBriu0.net
>>686
内容物にガッカリするかは個人差が大きい
彩りの面で見たらキレイにまとまってるし悪くない

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:00:07 ID:KbA13TPs0.net
手抜きといいつつ見栄はってるやつでしょ〜って思ったら
ほんまもんの手抜きじゅないかw

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:00:37 ID:U1SROM2q0.net
>>672
阪神の岩田やん

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:00:48 ID:syGahS3R0.net
自分も10分弁当作るけど、公開する度胸は無いわ
この内容を公開できるのは偉い

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:01:28.28 ID:1zRJ5Hph0.net
千秋も大変だな
自分のキャラ守るためにな

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:01:36.61 ID:3im6INqi0.net
>>1
普通に美味しそう
それにこれなら隠さずに食える

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:01:46.12 ID:syGahS3R0.net
芸能人の褒められ基準、低くて草

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:01:47.11 ID:lRvo51Up0.net
>>150
自分で食うんだからいいらしい

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:02:06.40 ID:ygjPW/wk0.net
良い手抜きと悪い手抜きがあるんだけどこれはどっちだろうねぇw

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:03:12.54 ID:vWr1zXjs0.net
>>465
お前みたいに中傷を中傷だと思わずに書いてる奴が訴訟起こされるんだろうな

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:03:37.84 ID:syGahS3R0.net
色付きカップで見た目上げてるけど、
金持ちなんだから、高級冷凍食材使えばいいのにねえ

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:04:53.73 ID:jkI4KdRb0.net
肉野菜果物と主食も入って色も三色、理想じゃん
トマト切って入ってると食べる頃には汁が出てビシャビシャになってそうではあるが

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:05:12.07 ID:1zRJ5Hph0.net
>>709
結局はあれで親近感与えて
人気タレントになったなぁ

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:06:03.14 ID:1zRJ5Hph0.net
>>712
それやったらダメなんよ
千秋というキャラでは

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:08:08.91 ID:Nn9iogCd0.net
上で、

ウィンナー、ハム、ベーコンなどの加工肉は
独特の臭みがある。

って書いたけど、でもウィンナーはかなりの好物w
主菜の蛋白源がウィンナーとツナ缶でも俺的にはOKw

でもこれを非とする人が一定割合でいるわけだ。
・牛豚鶏、
・白身赤身魚の筋肉
これらがメインじゃないとって人か。

・主食 糖質
・主菜 蛋白質
・副菜 微量栄養素
って考えるの合理的朝昼夕食決定法だと思うが、
もっと多くの副菜や汁物を求める人もいるし。

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:09:26.11 ID:hYIkJo330.net
>>689
何十年も毎日作ってるからこそ思うんだよ

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:10:32.86 ID:u67JcaaM0.net
酷いとまでは言えないが、これと言っていい点もない
17歳くらいは
食べ物が最もおいしく感じられる年齢だと思うが

その年齢の娘の食事としては

良くないw

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:14:22.68 ID:Nn9iogCd0.net
これ見てガッカリする人ってのはさ、
・鶏モモのから揚げとか
・鶏モモの照り焼きとか
・煮込みハンバーグとか
・甘辛すき焼きとか
そういうのが主菜であり蛋白質源であるべきって
人なわけだ。

甘じょっぱい濃い味付けを好む層と被ると思う。
さっぱり味よりこってり味が好み。
ちょっとデブめというか、血糖値高めというか、
血圧高めと言うかw

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:16:27.31 ID:7jcBWUPX0.net
なんか最近コーンいれたお弁当つくってる芸能時ブログを
たてつづけにみてる気がするけど
世間ってそんなコーン入りご飯が好きなんか?
白に薄い黄色で色合いにはえるってわけでもないだろうし
缶入りコーンだろうしそんなおいしいもんでもないだろ

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:17:50.99 ID:uqV5VSNo0.net
そんな難しい話ではなくてピーマンとウインナーとトマトとぶどうってwって話やんな

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:18:49.44 ID:u67JcaaM0.net
トマトを入れるならカットされたものではなくプチ丸ごとのほうがいいしw
青い野菜も
菜の花の胡麻和えとかチンジャオロースにしてほしいw

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:19:03.38 ID:gRcLoBpr0.net
>>23
見た
息子二人とテレビ出てたな

娘どう思ってんだろと思ったわ
千秋はシングルマザーだよな?

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:20:07.18 ID:hYIkJo330.net
>>719
弁当は冷めるから味は濃い目の方が食が進む
この時期は食中毒の心配もあるから尚更濃い味付けにする
弁当なんか全く作ったこと無さそうな長文講釈ばっかりだね

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:21:04.75 ID:u67JcaaM0.net
プチトマトでは隣のブルーベリーと色違いの似た者にしか見えないということで
カットトマトになったのか知らんが

汁が出そうで弁当に向いてないねw

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:03.55 ID:oU0XyVDR0.net
>>720
コーン年中あるけど一応今は旬だから

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:11.90 ID:u67JcaaM0.net
昼になるころにはトマトから滲み出た汁でおかずが全部トマト汁浸しになってることだろうw

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:23:25.32 ID:Nn9iogCd0.net
>>720
それはそう思う。

ゆでたてトウモロコシを炊き立て白飯に混ぜて、
良質バターもちょっと入れて、
刻みパセリも混ぜ込んだら、、
旨そうではあるし、より映えると思うが。

弁当にならグリンピースご飯の方が美味しいし
映えると思う。

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:23:42.65 ID:X3RQeTw+0.net
>>723
何年か前に15歳年下と再婚してる

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:25:27.02 ID:ejxxwQKc0.net
>>691
冬瓜は下茹でしてから使ってる?

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:25:31.69 ID:iMFD2IKL0.net
プチトマトがないのでトマトって2枚目も普通のトマトw

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:29:33.61 ID:Nn9iogCd0.net
>>724
夏は濃い味付けの方が食が進む か なるほど

俺は調味は得意な方だと思うし、調味はベクトルの
方向性でのみ考えてたけど、季節によってベクトルの
長さも変えるのか、勉強になったよ。


だけど味付けの濃さによる病原体抑制効果って
頼りになる?
この場合の味付けの濃さってのは食塩量の事だ
ろうけど、どんなもん?
病原体抑制効果があるほど食塩量増やしたら、
食えないレベルにならない?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:29:46.40 ID:ljIcVJrN0.net
>>271
作ってくれた事には感謝してるけど私も毎回弁当に母の髪の毛が練り込んだ状態で入ってて嫌だったTT

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:30:17.49 ID:UVM2h/u90.net
>>722
「プチトマトが無かったので」って書いてるやん

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:30:19.11 ID:Azc4679K0.net
>>6
嫉妬するわ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:31:23.62 ID:0uUW7+3F0.net
これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなったな

https://i.imgur.com/p3j2QKu.jpg

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:32:27.11 ID:hYIkJo330.net
とりあえず切ったトマトは論外
水分多いなま物なんて傷む原因になるし
他のおかずの臭いがついたベタャベチャのトマトなんて食えたもんじゃない
隙間埋める赤いものならニンジンのグラッセとかにしてやってほしいわ

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:33:06.68 ID:2p/H4kKA0.net
>>7
私もそう思う、自分も思春期は大食いする方だったから
でもJKの頃は、大きいお弁当箱持っていくのは恥ずかしいのよね
お弁当で足りないから、母からパン代までもらって学校の売店でいつもパン買って食べて、
部活の後も寄り道して何か食べて、いくら食べても食べてもお腹がすいた
部活やってたから脂肪は付かなかったけど、たくさん食べて運動してたおかげで足は筋肉ミッシリついてた
小食で痩せて折れそうな女の子が美しく見えて、心底羨ましかったなあ
彼氏いるのはそういう子ばかりだった

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:33:42.75 ID:Nn9iogCd0.net
>>730
もう何年も前の事だから、覚えてないw

下ゆでが鍵か、ありがとうww

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:33:58.65 ID:4sE9vR0i0.net
>>522
俺もたまに自分の弁当作ったり土日の朝食準備するが、小一時間かかるタイプよ。
何してるかって、材料確認して何作ろうか考えながらぼんやり台所に立ってる。
前日に「コレ作るで」とか定番メニューとか決まってれば早いんだがな。

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:36:01.15 ID:jz8WIG+r0.net
千秋ちゃん、凄い。
ちゃんとお弁当作ってて偉い。

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:40:11.25 ID:OpaZXK3Z0.net
ツナコーンご飯検索したら意外と美味しそうじゃん

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:45:45.17 ID:tIOuhQTB0.net
ポケビが売れて勘違いしてソロでCD出したが見事に売り上げズッコケた千秋

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:48:49.58 ID:7jcBWUPX0.net
>>719
唐揚げとか
加熱したもののほうが安全だろ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:49:24.87 ID:GVZ9G3N60.net
>>7
JKは食後にコンビニ菓子をバリバリ食うから大丈夫

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:50:01.41 ID:UXlnuGdZ0.net
>>736
そんな物だろ
それから人件費その他諸々出さなければいけないからな

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:53:48.52 ID:Nn9iogCd0.net
あと、
・不動産所有じゃないなら家賃。
・そして調理器具の初期投資。
ラーメン屋がよく廃業するのは、
結局キツキツだから。

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:53:50.72 ID:Dkzc10y+0.net
>>723
ベストファーザー賞だったか受賞した時に千秋の娘さんにも言及してたよ、再婚親としてはマシな部類に入ると思う
遠藤そんなに好きじゃないけどフジリコ観てたから嫌いになれん

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:55:12.68 ID:yj0GeEix0.net
いろはにほへと

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:55:25.44 ID:ut1WaBhM0.net
>>1
手抜き過ぎでしょw

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:55:57 ID:fCLnIU070.net
作るなんて偉いな
うちなんか5分で詰めるだけの冷食・レトルト弁当

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:56:24 ID:dDvY9Upr0.net
こんなの前菜だな

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:56:47 ID:MRVzAwrq0.net
こんな弁当よく公開出来るな
冗談でも手抜きとか言うな

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:58:02 ID:Nn9iogCd0.net
カレーとラーメンは、自宅でインスタント含め簡単に
作れるけど、専門店の味には中々ならない。
自宅でゼロから作る人は、まずいない。

日本のB級グルメの両横綱だよ。

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:01:19 ID:jY8g0aRm0.net
>>23
千秋が悪いんだから遠藤は気にする必要ないじゃん

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:03:54 ID:jXVwWq3M0.net
>>754
早く飯を作れよ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:07:55 ID:CgUiCA110.net
レタスの仕切りを使わないのがイイ
見た目重視でレタス仕切り見かけるけど傷みやすい

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:08:17 ID:2IJYQZTz0.net
親が作ってくれるだけいいじゃん うちはお弁当自分で作ってたよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:09:24 ID:Nn9iogCd0.net
>>756
俺が適当に料理案を書いてるが、
どれも旨そうだろ?w
でも実際に旨いかどうかは未知w

俺は右脳が発達してるらしい。
旨そうな料理を相手の右脳に結像するように
語るのが得意w
ただそれだけかも試練ww

>>1の写真も、いろどりが良いから、
それなりに貧相じゃなく見える。

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:09:30 ID:EouFvDk80.net
アベが悪い!

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:09:57 ID:7W2IvRls0.net
>>759
つまらない

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:10:40 ID:GVZ9G3N60.net
>>645
千秋のはこうだろう
ご飯…ご飯とツナとコーンを混ぜただけ
ウインナー…炒めてケチャップかけただけ

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:13:56 ID:7W2IvRls0.net
>>762
手抜き何だからそれでよし、カルボナーラにはケチャップだよ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:16:44 ID:cckxwLAG0.net
上質なカルボナーラと言えばケチャップ
芸スパ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:17:29 ID:JBiBwkpY0.net
幼稚園児の弁当みたい

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:17:37 ID:wV/OQEs90.net
冷ややっこは料理ではない。
皿に移しただけだろ('A`)?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:18:25 ID:azwpsu4X0.net
>>750
もっと量少なくていいみたいな会話があったかもしれない

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:19:15.92 ID:ln0IIzGQ0.net
千秋に17歳の娘がいることに驚愕

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:20:21.38 ID:Nn9iogCd0.net
>>762
・白飯には焼き色が付いている様に見える
・ウインナーの間にあるジェル状の物体は、
 醤油その他と水溶き片栗粉の混合物に見える
・ピーマン表面の照りは、おそらくゴマ油だろう
 (無限ピーマンという定番レシピがある)


今気づいたけど
・光の三原色 レッド・グリーン・ブルー
・色の三原色 イエロー・マゼンダ・シアン
この内の多数が配色されてるんだな。

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:20:26.07 ID:4TDYwZeT0.net
弁当より娘さんが17歳になっていたことに驚いたw

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:23:28.30 ID:Nn9iogCd0.net
てか、配色的にはブルーベリーの藍色が
あるからキレイに見えるんだな、これ。

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:24:03.53 ID:sE6IPCck0.net
>>39
文句言ってるの男ばっかじゃん

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:24:14.29 ID:vXRTvHK60.net
>>758
自分も働いてる親を助けたいと思って作ってた

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:24:57.44 ID:Nn9iogCd0.net
今気づいたが、スプーンで食いにくそうだなw

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:27:09.25 ID:X3KAsv+90.net
普通に不味そう
これうまそうって言ってるやつヤバすぎだろ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:27:09.72 ID:hyiOCWq90.net
>>1
このくらい気負い過ぎてない方が女子校生には良さそう
太るの気にして食べないお年頃だけど、女子だから彩りは気にする
よく分かってるお母さんだと思うわ

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:28:04.80 ID:1YU1NWU50.net
>>769
>コーン缶とツナを合わせただけのとうもろこしご飯、プチトマトがなかったので普通のトマト、ウインナー、ピーマンと塩昆布を「レンチン」(レンジでチン)したもの

この文章だを読むと「合わせた」とは混ぜるの意味だし
ウインナーは切り口とか見て何もかかってないから、炒めた後にケチャップしただけだと思う
自分が料理得意なのは分かったが、凝って考えすぎだよw

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:28:35.77 ID:0BlTgKRI0.net
>>681
だからちゃんとカップに入ってるだろ
他人の弁当の中身に講釈垂れる程の分際でもないくせにw

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:29:45.27 ID:zScGXb9f0.net
>>51
普通に今の時期生野菜はありえない

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:30:14.06 ID:+zR0pMCa0.net
>>772
ババアはこれ絶賛して小倉優子の料理ぶっ叩くんだもんな

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:31:31.30 ID:nRDryxhP0.net
>>778
逆にどんな分際ならいいんだよ
何スレだよここ

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:32:02.25 ID:U8yiCF830.net
千秋って需要あるのかよ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:32:23.52 ID:7ZS+UNca0.net
>>765
これな
こういう弁当持ってくる子いたけど
お菓子めっちゃ食ってたな

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:33:14.76 ID:Nn9iogCd0.net
これも今気づいたが、
・トマト→赤いカップ
・ピーマン→緑のカップ
・ウィンナー→黄色のカップ
・ブルーベリー→おそらく青が無かったから緑のカップ
なんだな。

合理的栄養素構成と、配色への、注意。
その2本立てなんだな。

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:33:16.09 ID:OIxMxg1h0.net
(´・ω・`)コレでじゅうぶんじゃん高校生ならコレに購買でプリンでも買えばいいよ

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:34:03.79 ID:jz8WIG+r0.net
>>780
すべてのババアが皆同じ行動を取ると思ってんのか。
もし本当にそんなに意見が一致するなら、争いなんか起きんわ。

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:35:42.44 ID:C1GHkaoT0.net
>>44
うちも500円置いてあったがガンダムのプラモに300円使って駄菓子屋の蒲焼き三太郎とチューチューが主食だったわw

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:35:50.35 ID:Nn9iogCd0.net
>>777
ウム。

ウィンナーの間のジェル状の物体は、
見れば見るほどただのケチャップに見えてきたw

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:35:52.55 ID:sE6IPCck0.net
子供は基本三食家で食べるんだから栄誉バランスもカロリーも朝と夜で調整すればいい
衛生面も今はわさび成分のシートとか保冷バッグとか便利グッズが沢山有るし
昭和脳でちゃんと毎日彩りも考えて作ってる他人の家の弁当に偉そうに講釈垂れる奴多すぎ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:36:02.64 ID:iUEPJCS30.net
朴優樹菜より全然ええやん
あいつの夜飯とか豚の餌みたいに汚かったし

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:36:25.12 ID:d3aiY09Q0.net
女子高生は食後のデザートに甘いジュースや菓子を食うからカロリー的には問題ない

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:36:25.94 ID:u67JcaaM0.net
この弁当に納得してる娘はあまり強くない子だろうw

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:37:59.26 ID:u67JcaaM0.net
こんなのじゃダメだってことで
自分で弁当を作るくらいの気概があってもいいw

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:39:26.82 ID:u67JcaaM0.net
子供によっては17歳くらいで母親にご馳走を作ってやる孝行息子みたいなのもいるんだろうけど

この弁当を見る限り
娘は親の料理さえ手伝わない受け身な子だろうw

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:41:17.20 ID:JqSev3zj0.net
>>786
ババアきっしょ🤮

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:41:38.78 ID:WRiHz/Gw0.net
>>755
そうなの?
遠藤の不倫じゃ無いの?

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:41:44.93 ID:czOR079c0.net
>>786
高齢者特有の句読点で草

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:42:54.60 ID:+Ysv9Lm70.net
>>789
ここどこだと思ってんの?

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:43:12.23 ID:SLxmkRx60.net
今なら親の気持ちも有り難さも分かるけど高校の頃は購買でパン買う友達が羨ましかったなw

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:43:15.86 ID:5TjjxyGB0.net
>>789
芸スポで絶賛レスで1000まで埋まってると思ったの?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:44:12.02 ID:LtSCk4520.net
>>799
ほんとそれ
うちのこういう弁当だったけどならパン買うのに…っていつも思ってた
毎日作ることがすごいわけでもないから

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:44:26.93 ID:pTLKSgwf0.net
トマトはプチトマトにして欲しかったわ
切ったやつ汁漏れするし痛むし

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:49:08.77 ID:O6H5I4zF0.net
いつの間にそんな大きい子供になってたんだ

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:49:17.73 ID:OFJMqpfA0.net
おいしそうやん

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:50:34.37 ID:Nn9iogCd0.net
>>794
料理研究家のキッチン写真とか見るの好きなんだけどさ。
・1アクションで手に取れる料理道具&調味料
・魔法使いの様な料理の腕

こういうのを見て育った子供は幸せだよ。
自分もその魔法の館と魔法を手に入れたいと思うからね。


・ゴミ屋敷の様な台所
・何年も掃除していない換気扇フード
・ゴミ屋敷の様な冷蔵庫
・天井裏を走り回るネズミ

こんな台所も、現実世界には存在するからね。

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:51:59.45 ID:sE6IPCck0.net
>>798
>>800
どーでもいいわ
で終了する(べき)スレって有るし

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:53:05.15 ID:VnZuhh2l0.net
>>1
量が少なすぎる

5倍ぐらい増やして

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 18:57:27.60 ID:1h2/p2Tk0.net
>>736
仕入原価と原価の見分けが出来ないチョソ級の馬鹿だな!

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:00:04 ID:7jcBWUPX0.net
>>784
ああそっか
なるほど
料理つくるより盛り付け考えるほうがメンドクセw

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:00:26 ID:JqSev3zj0.net
こんなん泣くわ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:02:17 ID:D4Gki7F10.net
うちの弁当みたいで身につまされるwwww

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:05:48 ID:Nn9iogCd0.net
まぁカップが全部白だったら、かなり貧相に見える
弁当かもね。

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:06:49 ID:EulMjrXd0.net
昔 遠藤がラムネが出てきたと言ってたな

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:10:20 ID:jsF3h9sl0.net
作ってるだけでもいい
高校生だったら自分でも作ってる子いるからね
私は冷食詰めただけのをおいしく食べてたし
夜の残り物とか
別に普通だよこんなの

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:11:56 ID:tueAseOI0.net
昔の運動会弁当はアルミホイルで仕切ってあった
アルミホイルって昭和かよ
遠藤と3人分にしてはやけに少ない量だった

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:14:08 ID:Nn9iogCd0.net
>>815
自分がミジンコ並みの少食なんだろうね。
で極めて偏った自分基準で他人に食わせる料理をする、と。

まぁそれなりにいがちなタイプではある。

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:19:03 ID:Nn9iogCd0.net
結局、この弁当に文句いってる食いしん坊たちは、
主菜の蛋白質源がウィンナーってのが気に入らないんだろ?

唐揚げだのカツだのハンバーグだの豚バラの角煮だの、
そういうのがドカーンと入ってれば満足なんだろ?

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:24:49 ID:Nn9iogCd0.net
・ただの白飯
・濃い味付けの豚バラの角煮ガッツリ
・ピーマンとツナ缶のゴマ油炒めに白ごまたっぷり
この3点の方が、食いしん坊達は大満足なんじゃね?

野菜海藻類の品数増やした方がヘルシーだがな。

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:35:50.39 ID:hrkZ5ZQK0.net
手抜きってことはおそらくボリューミーなカロリー弁当作っても
娘が喜ばないのかな

女子中高生はダイエットとか美容とか優先で健康二の次だから
ほんとはお腹すいてても痩せたくて我慢とかあるし
残すわ量多いわだの言われてこの形態なんじゃないかな

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:48:02.10 ID:uqV5VSNo0.net
作ったというか詰めたというか

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:50:02.26 ID:0EzbKS7Y0.net
バランスとれてて良い弁当
緑もちゃんと食べてたら

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:50:43.38 ID:XQdNcHVc0.net
カルボナーラにはケチャップ

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:51:23.04 ID:XQdNcHVc0.net
>>818

上質なカルボナーラにケチャップ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:55:05.77 ID:dDpctb280.net
>>704
あーそれだ
あと原口もちょっと入ってる感じ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:11.35 ID:SBk9/qaj0.net
>>806
べき※

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:16.24 ID:Nn9iogCd0.net
・スパゲッティといえばミートソース
・ミートソースと言えばケチャップ色

そんな人間がいたって良い。
でそんな人間が生まれて初めてカルボナーラを見、
味わい、その味がもう1つだと思った時、
トマトケチャップに手が伸びたとしても、
一体誰が責められようか・・・

実はトマトケチャップと乳脂肪は相性抜群に
良いので、チーズだの生クリームだのが
入ってるカルボナーラにトマトケチャップは
抜群に合うと思うぞ。

もはやそれはカルボナーラじゃないがww

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:06:58.13 ID:Nn9iogCd0.net
まぁ逆で、
トマトソース系の料理作ってて、味見して、
イマイチ間抜けなら乳脂肪入れるって流れだが。

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:09:18.22 ID:LJDLVUVh0.net
ID:Nn9iogCd0
NGにしたらスッキリ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:11:39.11 ID:for3Qkq+0.net
とうもろこしご飯美味しそう今度やってみよう

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:14:28.45 ID:for3Qkq+0.net
>>36
今時好きな食品すら買えない家庭ってないと思う 大学行かせる金ないとかだったら分かるけど

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:18:25.03 ID:TjLSxS0c0.net
とうもろこしご飯は芯も入れて炊飯すると美味しいよ
千秋はここで話題にされて喜んでいるよ
炎上狙いかも

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:20:58.36 ID:2o7/xroW0.net
ぜんぜん足りない。白飯でいいからドカベンにして。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:21:29.55 ID:for3Qkq+0.net
ありがとう入れてみるわ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:23:02.38 ID:rFP3Ti0W0.net
>>681
誰目線で物言ってるの?

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:24:14.80 ID:ipcJAQ5Q0.net
>>831
そんなの普通の主婦なら知ってるわ

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:31:03.16 ID:P8zwEdEo0.net
>>796
遠藤がバカだから騙されて、大金を詐欺られたのが致命傷じゃなかった?

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:33:26.92 ID:aMRcYp+p0.net
>>755
ソースは?

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:43:25 ID:5+I052W60.net
>>23
あっちの家族とも交流あったはず
父親より一緒に暮らしてる母親が18才下の男と結婚する方が傷付くんじゃない?

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:50:23 ID:rQ88XZmy0.net
>>36
育ちとか金銭事情云々より結局作る人のセンスだと思うな

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:58:11 ID:ZXCI6p0p0.net
>>824
原口ちょっと入ってるっていうか、岩田本人で千秋旦那ちゃうでこの写真

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:29:22 ID:mUgm+M0U0.net
40レスくらいしとる奴おるやん気色悪っ

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:26.95 ID:aHjTeJgM0.net
>>6
千秋はおめーの母ちゃんじゃないだろw

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:41.85 ID:VXEA0kPR0.net
>>780
は?
ありえん
子供と料理したり、女の支持めっちゃあるよ?

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:44:35.12 ID:vFZp2Z+L0.net
>>60
中学生にもなって親に勉強を見てもらわないだろ?

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:45:07.87 ID:s0lrYcqe0.net
>>1
フルーツと生野菜
食中毒も怖いし、それ以前に足りない

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:46:32.08 ID:40AAtlwZ0.net
こんな弁当でも愛してると言ってやれ!!

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:53:34.19 ID:j1Ui0J930.net
これ百均ので弁当箱じゃないの
小っさ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:54:31.78 ID:Nn9iogCd0.net
う〜〜む、
俺は料理好きだが、>>1の弁当には見た目の不満は
無いなぁ。

栄養素の事はちゃんと考えられてる。
あとは調味がバッチリなら満足。

トマトの生食は気候的に怖いから、
赤色入れたいなら人参か赤パプリカなんだろうね。
トマト煮でもいい。

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:21.19 ID:UiIuNAwM0.net
千秋ー!愛してるぞー!

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:56:35.63 ID:rub+IlFs0.net
この弁当はちょっと嫌だなあ
うちのババアよりはマシだけど

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:58:02.97 ID:Nn9iogCd0.net
・体重45sで
・体脂肪率25%とかなら
・基礎代謝960kcalとかだぞ。

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:59:16.99 ID:wH1LG4U10.net
タンパク質足りんな、ウィンナーじゃ脂質が多すぎる、ウィンナーを鶏胸肉かサバに替えてくれ

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:59:22.83 ID:itkAZQVA0.net
これで足りるのか?

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:59:46.09 ID:wH1LG4U10.net
あとこの弁当の他に茹で卵を持たして欲しい

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:00:10.27 ID:vFZp2Z+L0.net
>>722
夏のお弁当じゃないの?
菜の花?

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:06:03.76 ID:fJgBdjHc0.net
いくらJKでも17歳相手でこれはないだろ
金持ってるんだから全部冷凍食品使えばボリューム出せるじゃん

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:06:57.87 ID:Nn9iogCd0.net
ヲマイラの基礎代謝って1500kcalとかだろ?
JKの基礎代謝なんて1000kcalないかもだぞ?

基礎代謝の1.5倍消費したとして、1500kcal/日。
1食あたり500kcalでトントンだぞ?

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:11:45.47 ID:8pJMq3Rg0.net
千秋って18歳年下の男と再婚したんだな
なんというか芸能人ってすごいわ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:22.01 ID:Nn9iogCd0.net
ここで批判的に書き込みしてる人、
自分の好みを過度の一般化しすぎなんだよ。

・栄養素が考えられていて、
・カロリー的にもOK。
・あとは味付けだが、それは写真では分からん。

主菜の蛋白源が
・ウィンナーでもOK。
・唐揚げだのカツだの煮込みハンバーグだの
 にしてくれ。
この両者の間には普遍的な正誤も優劣もなく、
単なる個人的好み、好き嫌いだぞ。

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:26:14.59 ID:qFcxYzVh0.net
うちの娘この5倍食ってたぞw

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:12.97 ID:hlRMUnIQ0.net
手抜きすぎワロタw

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:50:16.62 ID:qQ2TyRYR0.net
渡辺美奈代の所より正直でよろしい

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:55:33.30 ID:Witjexfn0.net
>>1
足りない

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:09:24.52 ID:jM+AyPl50.net
これを批判文句たれるおまえらは恵まれてたんだなぁ
恵まれてたのにどうしてねじ曲がってしまったんだ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:15:21 ID:vsQL6GSP0.net
遠藤はこいつと離婚出来て本当に良かったな

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:18:14 ID:lHiekC0s0.net
高2の娘いるんかよ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:18:23 ID:PHjSiaNw0.net
>>775
すべて味の想像がつくが
不味くはないと思う

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:42:04 ID:IuAjLfxR0.net
>>864
甘やかされすぎた結果やで
世間はママみたいに優しくないから歪む

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:52:05 ID:PiI1Q4bB0.net
他人を腐す事が自分のステージの証明って
勘違いしてる人って多い。

自他に対して的を射抜いた寸評が出来る
って事が、自分のステージの証明なのに。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:55:33 ID:PajdabQW0.net
>>1
一回の食事でタンパク質15〜20gくらいは摂らんと

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:58:19 ID:PiI1Q4bB0.net
ウィンナーだけだと圧倒的に足りないけど、
混ぜご飯にツナ缶入ってるんだって。
だからちょいと足らないぐらいだね。

朝夕で補えるけど、この日の朝食夕食、
どうだったんだろうね。

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:00:00 ID:hqhUznKa0.net
>>738
文章から心が綺麗そうなのがわかる

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:00:58 ID:xsepKRZ60.net
チンチクリンでブサイクで性格が悪くて面白くない
どうしてTV出てんだろう

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:02:35 ID:PiI1Q4bB0.net
白飯にコーン缶とツナ缶まぜただけだと、
かなり不味いと思う。
ツナ缶の油臭さが鼻に付いちゃう。
ノンオイルタイプなら生臭さが鼻に付く。

ちゃんと炒めて調味すれば美味しく出来る
とは思うが、>>1はどうなんだろう。

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:03:51.15 ID:xf+bFNuT0.net
そこまでしてトマトいれなくても

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:06:09.16 ID:PiI1Q4bB0.net
千秋の脳内

・配色的に赤が欲しい
・冷蔵庫にトマトがあった
・これ入れとけ

多分、この流れw

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:07:46.08 ID:PajdabQW0.net
>>871
ツナ缶見落としてた。それなら大丈夫か

問答無用でプライバシーを公開される娘さんがちょっと気の毒だな
母親にも周囲の雑音にも負けないでほしい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:08:47.02 ID:PCfpVwVC0.net
女子高生は餌のような弁当が定番じゃん
結局パンとか買って食べるんだけど
少食のテイではありたいお年頃なの

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:23:56.75 ID:yu6MhhU+0.net
格下旦那が作ったらいいのにね
つかお弁当は冷めて栄養は抜けるわ衛生上不安だわ量は少ないわ母親が大変だわで何もいいところない!子供に冷めて量も少ないお弁当食べさせるこの国は変わってる!
学校で栄養バランスいい温かい昼食を用意しろよ!敗戦国はこれだから嫌だね

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:35:34.21 ID:lpIsDv3l0.net
弁当にツナの炒飯てくさくないのかな

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:37:11.53 ID:PiI1Q4bB0.net
親が手をかければかけるほど子供は健全に育つという、
信念というか迷信というかが、この社会には根強いからね。

家庭料理も和洋中とりそろえて、多様にして複雑過ぎる。
家庭料理作る人は別にプロの料理人じゃねぇっての。

キャラ弁とか、もうキチガイ沙汰だよ。

合理的ショートカットを蔑視する文化ってのは、かなり
問題だとは思う。

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:37:26.88 ID:W4FBdLdb0.net
捨てて購買で買うくらいしてそ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:37:36.67 ID:xM7cDlnE0.net
エサ

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:40:58.02 ID:ptLousHr0.net
自分の高校生の時はこれの倍は食べてたぞ
それで43キロとかだった

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:43:08 ID:PiI1Q4bB0.net
>>880
一般論として、

コショウ効かせればその手の生臭さは上書きされちゃう。
パセリなどのハーブも有効。

熱々で食うなら、豆板醤、豆鼓醤、XO醤などの中国系
ペースト調味料が有効だが、それぞれ別の臭みがあるから
冷めちゃう弁当なら避けるべきかも。

長ネギ刻んで塩を強めに効かせるってのも良いかもね。
長ネギは油でちゃんと炒めてね。

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:45:54 ID:AEA2iLHD0.net
>>1
あと玉子焼きがほしい

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:47:05 ID:PiI1Q4bB0.net
・長ネギを刻む
・コチュジャンをちょいと混ぜる
・塩を強めに入れる
・それをゴマ油で炒める

そこに白飯とコーン缶とツナ缶ぶち込んで、
さらに炒め合わせれば、冷めてもいけると思う。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:58:20.16 ID:VA5bruj20.net
10分はスゲーなぁ
何度も作ってる人の弁当だ。

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:04:41.65 ID:PpMlpELM0.net
儂は高校時代、冷凍食品だったが、不満であった。米は炊いたやつだが、冷凍コロッケ、冷凍ミートボールなどが毎日入っていた。

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:07:15.66 ID:WHbB2bSB0.net
高校生であんまり凝った弁当作られても重いからこれぐらいでいいよ
友達と帰りに買い食いするし

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:07:53.77 ID:j5RYNEOM0.net
内容はいいけど量が足りない( ´・ω・`)

892 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:08:48.14 ID:LuDeO93h0.net
>>23
しかも今嫁が遠藤の乳首コリコリとかな

酷いもんだぜ

893 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:13:27.11 ID:HcBivQAv0.net
今の女子高生の食べる量ってこんなもんじゃないの

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 02:59:07.52 ID:Pq1/pJJd0.net
ピーマン炒めはおかずじゃない

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 04:28:55.50 ID:8oDTzmtm0.net
手抜きでも良いけどこれは嫌

896 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 05:05:13.36 ID:4cgyttXl0.net
>>642
これをなんとか家庭用に!!
売れるって

897 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 05:20:52.10 ID:FGhFoLWS0.net
コンビニでお弁当買ってきて詰め替えるだけの人もいるよ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 06:58:19 ID:qI3Ha7+y0.net
ムダなく洩れなく。スキの無い弁当
個人的には白飯だとよりいい

899 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 07:13:51 ID:kjPZgYSK0.net
ソーセージって
たとえつまみでも食べてると
悲しくなる

900 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 08:51:47 ID:PiI1Q4bB0.net
>酒のつまみ

・アスパラをオリーブ油で炒める
・それを生ハムで巻き、楊枝で刺す
・バルサミコ酢と醤油を煮合わせたソースを添える
 (ちょいとバターも溶かし入れる)

こんなんなら満足か?w

901 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 08:55:15 ID:Lm/RA2nN0.net
>>889
若い世代だな

902 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 08:57:04 ID:Lm/RA2nN0.net
>>879
毎朝、ばあちゃんが作ってくれた
ばあちゃんのフワッとした俵型の、おにぎりが食べたいよ
盆には帰って来いよ、じいちゃんと

903 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 08:57:50 ID:22rjhgt+0.net
ほへと

904 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 08:58:27 ID:ZS9cDcLk0.net
全部冷凍食品か?

905 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 09:00:16 ID:KZdvdtxO0.net
(´・ω・`)足りなくね?ダイエット?

906 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 09:07:35.46 ID:piBWDeoV0.net
いいじゃん、足りないだけ。

907 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 09:12:53 ID:VvfGZkOa0.net
いくらなんでも少なすぎやしないかい?
てかもう17なのかー
早いな

908 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 09:35:25.09 ID:rRbwmYsg0.net
この形いいな
詰め方考えなくて済む

909 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 10:17:44.31 ID:NX8tv+HY0.net
女の子ならこんなんで十分
男の子なら卵焼きでも突っ込んどきゃええのよ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 12:24:14.96 ID:q1q0ld3T0.net
弁当晒すとBBAどもが生き生きして文句つけだすからウザいなw

911 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 15:53:15.26 ID:aOkEF8o30.net
>>738
少食で痩せて折れそうな子は筋肉の貯金がないことで将来困ることはあるのかな

912 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:24:01.52 ID:ACSlJQdX0.net
女子はこんなので足りるの?
男子の弁当作りは質より量

913 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:31:17.23 ID:CDD+hbI40.net
>>912
女子高生は弁当食った後に菓子とか食うからこれくらいでいいんだ

914 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:44:05 ID:UtHvWN0i0.net
量が少な過ぎてワロタ

915 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:45:41 ID:UtHvWN0i0.net
>>912
こんなので足りるわけないわ
+カップ麺じゃないと持たない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:51:37.34 ID:/rL4i1YL0.net
新お兄教官と結婚したの?

917 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:55:02 ID:r+LLyouH0.net
>>1
あーうん、確かに手抜きだな
美味しそうにも見えないし
手抜きに見えない!美味しそう!みたいの期待したのにw

918 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:55:20 ID:FrG9XLbk0.net
少なすぎ
こんなんじゃ午後もたないよ

919 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:24:55.45 ID:uZf04QOn0.net
昔、他校の生徒...中学生と一緒になる吹奏楽イベントで、前の席の女の子の弁当が
ウインナーのみでびっくりしたことがあるのを
思い出した。
千秋のは全然OKだと思う

920 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:04:23.17 ID:HB3O8nPi0.net
>>919
タコさんウインナーだけの弁当なら、となりの関くんって漫画に出てきたなw

921 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:04:41.16 ID:EAY/d6me0.net
弁当本の宣伝かよ
こんな本買う奴いるのか

922 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:10:02.41 ID:8KT7CPlW0.net
ポケットビスケッツの頃の千秋でチンコがもげるぐらい抜いたなー

923 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:10:19.39 ID:N2YA3OoL0.net
>>921
滝沢カレンも本の宣伝が終わったら、全く話題にならない
あんな本買うなら、平野レミの動画を観る

924 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:18:55 ID:wg7gYoGj0.net
>>6
うるせーてめー
文句があるなら食うな
朝から自分で鶏肉仕込んで油で揚げて作って持ってけ

925 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:06:14.28 ID:FO1oz3yQ0.net
これ系は米が痛みやすい

926 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:15:09.23 ID:chacUBYr0.net
>>5
辻希美の方がよっぽどマシだろ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:29:22 ID:hi9ibF4I0.net
千秋楽

928 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:52:14 ID:PiI1Q4bB0.net
基礎代謝の概算法
・除脂肪体重=体重−体脂肪量
・基礎代謝=除脂肪体重×28.5kcal

体重45kg、体脂肪率25%なら
・除脂肪体重=33.75kg
・基礎代謝=962kcal

1日に基礎代謝の何倍消費するかを
身体活動レベルと言う。
被活動的な人だと
・身体活動レベル=1.5
ほどだから
・消費カロリー/日=1443kcal

ならば一食あたり約500kcalでトントン
なわけ。

929 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 00:31:31 ID:7AoKgER90.net
学校終わってからタピオカ補充

930 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 01:52:24.79 ID:HkK6Uted0.net
>>926
あいつのは豚の餌

931 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:29:59 ID:kCKGe8iE0.net
文句があるなら自分で作れる年だものな

932 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:02:07 ID:dIKN2PSG0.net
パッパが板ガラスの娘さんかな?

933 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:32:34.59 ID:LIQ2eGgv0.net
こんな弁当入れてきた日には口きかん

934 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:27:13.61 ID:oaqPM66X0.net
毎日弁当とか気が狂いそう

935 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 19:10:02.81 ID:lrTqeq0t0.net
高校の頃なんて弁当作ってなんてもらわなかったよ
みんな甘えすぎ、日本人は家事育児に手間かけすぎ
自分でなんとかできるからな

936 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:50:41 ID:8iYofBXt0.net
>>935
親が手をかければかけるほど子供は健全に育つという、
信念というか迷信というかが、この社会には根強いからね。

家庭料理も和洋中あって多様にして複雑過ぎる。
家庭料理作る人は別に料理人のプロじゃねぇっての。

キャラ弁とか、もうキチガイ沙汰だよ。

合理的ショートカットを蔑視する文化ってのは、かなり
問題だとは思う。


【俳句】は世界最小の文芸と言われる。
足し算ではなく引き算の成果。
江戸時代の町並みにはガラスやプラスティックは同然なく、
石と木と紙とによるシンプルな構成。
そこには引き算の美があった。

しかし黒船以降、近代文明の導入により様々な物事、
有形文化と無形文化、ハードウェアとソフトウェアが
足し算されていった。
しかしそれは竹に木を接ぐがごとし。
その増築増築により屋上屋架すグロテスクな【不協和音】
が響き渡る様になった。


昨今の断捨離ブーム、そしてミニマルデザインを旨とする
無印良品への一定の支持。
引き算による【協和音】の交響がこれからの時代には
求められているのではないか。
それがポスト近代のwithコロナの時代に模索されるべき。

937 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:56:45 ID:q5ZWExW+0.net
この時期のカットトマトは昼になったら
デロッとぬるくて不味い
衛生的にもよくない

938 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:20:26.25 ID:xhal2M/z0.net
>>935
作ってくれるならそれでいいじゃん
うちも作ってくれなかったから前の日に凝ったもの用意したりとか、当日あるもの詰めたりしたけど
食材勝手に使って怒られたり、キッチンで邪魔がられたり悲惨だったけど

939 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:21:19 ID:8iYofBXt0.net
・白飯は、タイマーで寝てる間に早朝には炊飯終了
・夕食を自分が作る。
 家族分+α作っておいてそれを翌日の弁当の主菜
 とする。
 当然、料理完成してすぐに冷蔵庫もしくは真空
 チルド室などに入れ、病原体の繁殖を防ぐ。
・朝、起床後、副菜だけ作る。

まぁ週末に副菜数種類を作り置きし、夕食や弁当に
使っても良い。

・クラブ活動や習い事による帰宅時間。
・家族の夕食の時間。
この2つの兼ね合いではあるが。

940 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:24:56.85 ID:3p8CpcA10.net
>>918
ようでぶ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:08:33 ID:qw43q8Ec0.net
今の時期タイマーで炊飯は微妙

総レス数 941
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200